X



Swift part10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b3c-eq+O)
垢版 |
2017/02/20(月) 10:00:13.40ID:ChbPWtRt0
WWDC2014で発表されたAppleの新言語Swiftについて語りましょう

関連スレ

プログラミング言語Swift Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1484763495/

[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱48[touch][iPad]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1484217623/

Xcode part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1476190499/

Swiftアンチスレ part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458491343/

前スレ
Swift part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1476758084/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Sp71-n3I0)
垢版 |
2017/06/10(土) 08:29:55.68ID:gUDVFMBtp
>>840
原理派:ObjCこそ至上、Swiftはクソ!
新進派:ObjCは古い、Swiftサイコー!
中立派:ObjCもSwiftもイイ!

Apple教もいろんな派閥があるけど新しいモノを兎角推進する新進主義が昔は主流だったのになぁ
iPhoneのディスプレイが4:3から16:9になった時の信者の掌返しはステキだった
あれだけAndroidの16:9ディスプレイはクソと言ってたのに即座に意見変えてやがんの

SwiftはObjCの資産が使えるけど何か問題あるの?
0852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d7e-ypaW)
垢版 |
2017/06/10(土) 08:37:08.06ID:9Y1uaI8o0
>>851

840は知らないだけの人なんでしょ。
Bridging Header書けば、ObjC使えるのに。
0853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d7e-ypaW)
垢版 |
2017/06/10(土) 08:40:39.77ID:9Y1uaI8o0
>>852
ObjCで作ったクラスをSwiftが継承するってのもできるのかな?
0854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d7e-ypaW)
垢版 |
2017/06/10(土) 08:46:33.15ID:9Y1uaI8o0
>>853
多分できそう。
逆にSwiftで作ったクラスをObjCで継承ってのも条件付きでできるらしい。
その条件ってのは、NSObjectを継承しておくこと。
0874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d7e-ypaW)
垢版 |
2017/06/11(日) 17:12:11.91ID:pREpTAR10
>>869
それは違う。
0878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-wt6g)
垢版 |
2017/06/16(金) 09:34:01.67ID:Z4YDsJ5H0
>>877
JavaScriptは、ES3で苦労しES5になってさらに苦労だ。
ES6(ES2015), ES7(ES2017)でも同じなんだなぁ。
毎年ご苦労。
0879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-wt6g)
垢版 |
2017/06/16(金) 09:35:16.81ID:Z4YDsJ5H0
Java8への移行は破壊的だったので、Java6, Java7の人は苦労してるんだろうなぁ。
0883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba11-Xb/Y)
垢版 |
2017/06/16(金) 10:58:51.50ID:IdvUD0Qs0
>>878
いやいや、ブラウザ依存のクライアントサイドはそんなに頻繁に移行しねえよ。
開発環境レベルでバージョン移行強制してくるAppleとは違う。
こいつらサポートコンパイラ平気で切り捨てるじゃん。
本当バカだよ。AppleもSwift推してるお前らも。
0887デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spab-O+YK)
垢版 |
2017/06/16(金) 23:05:44.86ID:uEZP+i89p
下位互換考えなくてもvarは消さないだろ
0888デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-yV4N)
垢版 |
2017/06/17(土) 13:26:55.34ID:NJSuCMN1M
JSはトランスパイラかますことによって互換性への責務は
トランスパイラ側に負わすことができるようになったので開発者側には影響がなくなった
今周りでJSで互換性に困ってるやつおらんやろ?
Swiftは真似できんけどあまり真似して欲しくはないがな
今はうまく行ってるけど責務が分散しすぎると再び暗黒時代が到来するかもしれんからな
0893デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Spab-mFeN)
垢版 |
2017/06/17(土) 17:31:48.49ID:MZFg2U9ip
Xcode 9のリリースノートを今更読んでたら
> New Build System
> Xcode 9 includes a new build system written from scratch in Swift.
ってあってワロタ、なんて無茶なことを・・・
まだデフォルトでは無効になってるようだけど面白そうだから誰か人柱になって常用してみてくれよ

あと、ObjCへのSwift機能のバックポートは今回はないのなー
いつも何らかバックポートしてたからそこそこ楽しみにしてたので残念だ
0901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee3-2WTa)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:42:22.77ID:7Dc/+OM00
ジョブスいてもアップルウォッチとかやってたし
スマホを普及させようって思惑があったからジョブス担ぎ出してたんじゃないの

突破力あっても先のネタがないときはダメなんじゃね
0902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 877e-MpGW)
垢版 |
2017/06/19(月) 01:43:58.06ID:E2TKZOHI0
米Yahooの凋落ブリを見れば、Appleだって盤石では無いかもしれん。
Hardwareやってるからって安心じゃ無いと思う。
Kodakだって、Sum Microsystemsだって、今は無いし。
0907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-wt6g)
垢版 |
2017/06/19(月) 10:46:35.06ID:zE2VOzv50
>>906
俺も現実逃避して、RubyでCrowler作ってる。
そんでもって、苦手なJavaScriptをいじってみた。

SwiftやRubyのClassがJavaScriptではコンストラクタ関数なのね。
Classの継承みたいな事もできるのね。

Chef.prototype = new Person();

上記は食堂のシェフさんは、Person()コンストラクタを継承している、ってのを意味する。

ここ2週間でJavaScriptの苦手意識が和らいだ。
0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-wt6g)
垢版 |
2017/06/19(月) 10:48:38.23ID:zE2VOzv50
>>897
合体文字だね。
グラフィーム・なんちゃらとかいうヤツ。
一文字が、4つのUnicode Code Pointの合成だってのがビックリ。
0910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-wt6g)
垢版 |
2017/06/19(月) 13:00:03.61ID:zE2VOzv50
>>909
u{200D}ゼロ幅接合子、なんてのを初めて知った。
一種の制御文字なのか?
0916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-5VRQ)
垢版 |
2017/06/21(水) 09:14:44.69ID:igMpLhZ+0
>>915
kotlinがjsのトランスパイラ?
そんな使い方できるのか?
ES2016をES3に変換とか?
0918デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spab-mFeN)
垢版 |
2017/06/21(水) 13:21:24.57ID:8HJLBlFbp
Googleにでも行って腰を落ち着ければいいんじゃないかなぁ!
GoはそんなにLLVMに依存してないからあんまり重宝されそうにないけど

swift.orgかIBMに行ってやっぱりSwiftの発展に貢献するわって言い出したら大笑いする
0922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-5VRQ)
垢版 |
2017/06/21(水) 14:33:21.11ID:igMpLhZ+0
Turns out that Tesla isn't a good fit for me after all. I'm interested to hear about interesting roles for a seasoned engineering leader!

Chris LatterのTweet

結局テスラには合わんかった。期間限定の技術リーダー職に興味あり!

って言ってるから、行き先がまだ決まらんらしい。
0923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-5VRQ)
垢版 |
2017/06/21(水) 14:36:10.85ID:igMpLhZ+0
LLVM & Clang rule the world. The present revolution is Swift! I'm looking for a new role as an engineering leader, my resume is easy to find

nondot.org/sabre

Twitterのprofileに新しい職を探してる。履歴書はココ!って書いてある。
0924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c76c-5VRQ)
垢版 |
2017/06/21(水) 14:37:20.10ID:igMpLhZ+0
以外とJobsみたいにAppleに戻るかも。
0931デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-H9SD)
垢版 |
2017/06/22(木) 14:52:44.89ID:6k72kRRJp
Swiftの型推論は単純だから=で繋いだ右辺から型が推測できる場合に省略可能って判断で良いんじゃないの
右辺で指定した型から後続の処理に依って型を見直すような奇怪な処理はSwiftでは存在しない

func get_name() -> String {
return "Hello World"
}
let name = "Hello World"
let name2 = get_name()
let name3: String // 省略不可

クロージャーパラメータは省略して良い/悪い場合があるけどAppleのReferenceに記述がないな
省略してエラー出たら処置してるけど、振る舞いについて明確な記述があると良いんだけど・・・
0932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f3-PFpe)
垢版 |
2017/06/22(木) 19:57:14.67ID:7u4/pAoZ0
しかし、なんでこの時期にobjective-cからswiftにしたんやろ
appleもジョブズ全盛期のiPod、iPhoneの黄金時代にこういう事するならわかるんだけど
(スマホのアプリ開発だったらobjective-cは冗長かもしれないからswiftみたいなのがあった方が
 よかったかもしれない)
どっちかってとandroidとかが台頭してきて
apple自体が緩やかに下降してる時期にこういう事しても混乱するだけのような気がする
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8f-dFnT)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:38:43.88ID:bN+uDoCT0
Obj-CはC言語の知識を前提にしてて初心者にはハードルが高かったからな
Swiftは今や教育の現場でも使われてる(Apple談)らしいし
開発者の裾野のを広げたという意味では成功だったんじゃね?
0935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f3-PFpe)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:48:25.27ID:7u4/pAoZ0
だとしても時期が最悪すぎるkotlinとモロ被りしてるから
なによりswiftが今後も使われ続けるっていう保証が無いのが厳しい
今objective-cでその前例を作ろうとしてるし

なんだかんだ言ってwindowsはずーとc++かc#をメインに据えるつもりだろうし
だから技術者も安心出来るけどobjective-cは話が違うと思う
なによりCocoaのコアはobjective-c使ってんのにわざわざ新規のappleデベロッパが
objective-c使わなくてもいい状態作る意味がよくわからんわ
0936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f3-PFpe)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:53:42.90ID:7u4/pAoZ0
別にswiftアンチって訳じゃない
なんで今このタイミングでってのが正直な感想
objective-cを排斥したいとかそういう訳じゃないだろうし
0938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8f-dFnT)
垢版 |
2017/06/22(木) 21:05:59.51ID:bN+uDoCT0
なんでこのタイミングでって
もう3年たってんだが
モダン言語がもてはやされてる中で旧態依然としたObj-Cは言語的な限界を抱えて
ジリ貧だったし
まぁそれでもObj-Cのサポートもまだやめるとも言ってないし、Swiftが嫌なら、Obj-C使ってればいいだろ

それにMSだって、ベーシック、VB、C++、C#とプッシュする言語を変えたりしてきてるだろ
VBスクリプトとか、JScript とかプッシュに失敗した言語もあるけど
0940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f3-PFpe)
垢版 |
2017/06/22(木) 21:10:50.57ID:7u4/pAoZ0
>>937
それちらっと考えた事あるけどマジだったらappleやばすぎんだろ
なんでよりによって言語に手を出すのかイミフすぎるw
それだったら海外で普及率が高くてcに近いpython(もしくはアンチ多いのは知ってるけどjava)
採用すれば良かったのにpythonのインデントには一長一短あるけどappleがそこらへん改良すればよかったんに
0941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f3-PFpe)
垢版 |
2017/06/22(木) 21:18:45.66ID:7u4/pAoZ0
>>938
そうはいってもMSの場合はプッシュするけど強制移行ではないだろ
まあappleも別にswift強制してるわけじゃないけどいまのところは
0944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3746-WRcl)
垢版 |
2017/06/22(木) 22:02:43.23ID:vSIEqre/0
>>938
言語的な限界というけど、Objective-CでiOS市場がここまで発展してきた事実がある
Objective-Cが原因で市場の伸びに陰りが見えてきたわけでもなかろう
要するに政治的理由によってSwiftが生まれ、後付けで技術的な理由を与えて
正当化に邁進しているのが今のAppleの姿
0945デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp0b-wVVW)
垢版 |
2017/06/22(木) 22:05:09.51ID:5WVJd+L9p
ここ数年はKotlinやらファブレットやらウェアラブルやら他社の真似事と後追いでしょ。
社内で長年研究してたとしても公開が遅いと目新しさは無くなるし、昔に比べてAppleが最前線に立って時代を牽引してる感が減った。
0947デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp0b-wVVW)
垢版 |
2017/06/22(木) 22:12:28.64ID:5WVJd+L9p
iPhoneはそれまでのスマホを変えたしiPadはそれまでのタブレットを変えただろ?今のAppleにはそういう力が無いように思える。Swiftは世の中にとってのプログラミングというものを変えるのかな。
ちなAppleディスじゃなくてこれからも期待したいって気持ち。
0949デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Sp0b-TFIf)
垢版 |
2017/06/22(木) 23:19:44.48ID:6k72kRRJp
MusicとかPayとかTVとか後発の上で転けたソリューションはApple多いだろ
なんで言語だけ失敗してると思っちゃってるのか

いつもの失敗事例と理解した上で、信者を煽って儲けるのよ
そして儲け時は3前後で終わった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況