X



Xamarin Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:02:42.38ID:ULDUfAbu
C#を用いてクロスプラットフォームアプリケーション(iOS Android Mac)を
を開発するためのライブラリおよび開発環境です。
Macの人は Xamarin Studio、Winの人は Visual Studioで開発できるよ!

公式
http://xamarin.com/

前スレ
Xamarin Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1494196804/

Xamarin Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1483089021/

Xamarin Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1480602653/

Xamarin Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359861574/
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 09:37:10.76ID:rMpRKZ3a
>>830
グラフも決してトレンドとしては増えてはないような?毎月の上下はあるけど。
まあマイクロソフトスタックばかり使ってるから.NETもっとはやってちょ
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 10:10:52.84ID:LDd+/z40
クロスプラットフォームは増えてるがC#(Xamarin)はシェアを落としているということか
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 10:21:22.80ID:sKbcolyB
シェアではなくて言語別の検索件数の大小比較だしな
元々の利用者が多いか、逆にあまり書籍等が普及していないマイナー言語の方がポイントは増える
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:05:45.57ID:80oOc5ov
表は割合を示して、C#が増えてるってのは調査元の見解だから
割合は大して変わらんけど件数は増えてるってことだろうね

それにしてもCとJavaの落ち込み具合は酷い
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:22:03.34ID:34mGSqzO
出川哲郎の様に本人は変わってないのに世間の評価が変わって
一発逆転もありうる
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:53:07.12ID:LDd+/z40
Javaが落ち込んだと言っても圧倒的1位だし
落ち込んだ分はKotlinに流れてるだけだし
Kotlinは実質Javaみたいなもんだし
Javaの圧倒的勝利でXamarinは糞でFA
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:34:58.46ID:AJke+Oux
Java実行環境のLTSは優良なんだって
LTSでないのは半年毎にアップデートだから製品版ではきつい
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:15:24.10ID:e/zWXh8i
>>846
有償の長期サポートを受けるか、半年ごとにバージョンアップするかの二択になった
しかもサポートはプロセッサーライセンスやで
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:02:46.72ID:dNnZNE/K
VSが有料な限り
一定以上は増えなそう
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 03:33:56.06ID:dNnZNE/K
開発環境はコジるに限るな
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:33:50.68ID:UVY/x1Dr
多種多様なハードがOSで統括されたように、
プログラム言語も統括されれば、こちらとしてはやりやすいかな。
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:24:01.79ID:4gVJmCxE
C#でデスクトップもサーバーもスマホも組み込みも全部できる
学習コスパ良いぞ
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:27:20.64ID:dNnZNE/K
Monoとは
.Net Coreとは
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:20:36.03ID:XVtczAu3
デスクトップは実質windowsだけだし
サーバーもスマホも組み込みもデファクトスタンダードじゃない
ゴミなんだよねー
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:31:47.90ID:3WXvLM+I
VS2017からやろうとしたらプロジェクトの作成が失敗する
こんなところで躓くとはな・・・
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:34:49.15ID:dNnZNE/K
Googleはザマリンのことどう思ってるの?
コトリンはすぐ取り入れたが
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:35:40.95ID:XVtczAu3
Xamarinの投稿数 609
Kotlinの投稿数 762

Xamarin雑魚過ぎwよくこんなマイナーな糞環境使ってんなww頭おかしいwwwwww
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 03:17:38.00ID:RDd6EfUV
Titanium以降色々触ったけど、泥で遅くならない両対応てXamarinだけだったな
Reactも泥の罠に嵌ったっぽいし
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:36:12.03ID:SrUriMVb
C#はUnity専用
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:03:23.27ID:BMCakO/r
定期
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:14:00.75ID:EXLMRJK7
Microsoft の中の人が Windows 10 Mobile 終了を宣言した話 - 古事連記帖
ttp://ayano.hateblo.jp/entry/2017/10/09/090210

ますますXamarinを使う意味がなくなるなwww
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:23:31.45ID:ut/li13N
>>889
おまえアホだな
そこで叩くのならUWPであって、Android、iOSをターゲットにするならXamarinに意味はある
しかもW10mは終了するかもしれんけど、MSのモバイル戦略が終了したわけではない(Windows on ARMの動向によるが)

叩きたいだけの馬鹿はリアルでストレスだらけのゴミなんだろうな。ご愁傷様
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:09:41.43ID:Rcwkp8UH
最近、MicrosoftがやたらAndroidアプリを投入しだしたな。
Windowsとの連携で食ってかかろうというつもりなのか。
でも上手くいくかな。品質やセンスに不安を感じるし。
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:15:52.09ID:ZTYTzUU7
ゲイツもAndroid使ってるからな
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:16.65ID:RK4p7mN5
>>900
そうそう。だから、いろんな機種の上位に立つ目論見じゃないかな。
Microsoftがやりたがりそうなことじゃないか。
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:49:34.38ID:KdACnVBD
Azureのビジネスモデルは、サーバーサイドの利用者との契約によるものでクライアントのユーザーに繋いでもらって収益を得るようなものではないけどな
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:15:51.78ID:pi4w3jwR
デバイス間連携を軸にMSアカウントを活用してもらってMSサービスに囲い込む
あとはEdgeの普及率を増やしてweb標準に関して何とか主導権をって所かな
正直後追い感は否定出来んけど
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:43:03.71ID:ZTYTzUU7
>>906
無理ゲー
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:54:55.93ID:mqlXSvaw
このスレにいること自体がXamarinと言うMicrosoftのサービスに囲い込まれているのだよ
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:18:06.46ID:CDXmDexo
>>925
レンダリングエンジンは各OSのやつ使うらしいよ。
確か、そもそもiOSはappleがSafariと同じエンジンのやつしか使っちゃだめっていう縛り入れてたはずだから。

多分Windows Phoneが死んだ今、Windows Phoneで目指してた使い勝手を実現するためにはブラウザを別OSに展開するしかないってことじゃないかな?もしくは、プラットフォームとして重要なのはOSではなくてブラウザだとして見てるのかも。
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:17:35.12ID:a6yNq90f
そして上手くいけば良し、
でなければXamarinを見捨てて、別の開発環境に馴染んだ方が身のため、か。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:20:12.34ID:lvgfa+uM
ほんとうに?
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 09:34:45.27ID:ASbLVvQZ
本来XamarinはWindows以外に.NET環境を移植するために始まったプロジェクトなのに何を言ってるんだか
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:26:52.95ID:5TK4QUki
どこかのタイミングでモノから脱却したいとか考えてるのかの。
ツールのエコシステムとかあるだろうからそう簡単に置き換えられないとは思うけど。
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 01:21:16.20ID:z3X0WVAY
>>927
.NET StandardはAPIの仕様を規定したものであって具体的なコード共有の実装方法とは無関係
まあ現実的には大概のプロジェクトは殆どPCLモデルが採用されるとは思うけど
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:25:23.76ID:EvWBN3gA
>>928
そこで言ってるPCLモデルってのは具体的に何を指すのん。
.Standardのライブラリプロジェクトととか作れると思うが、それは今までPCLがになってた役割の代わりをするものではない?
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:59:06.22ID:VZxhUmoh
PCLプロジェクトのプロバティから.Net Standardに切り替えることが出来るからPCLと.Net Standardは似たような立ち位置のものなのかと思ったけど違うの?
なんかよくわからないな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況