X



アイディア出す→誰かが作る なスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:54:45.75ID:QxseLuPf
小規模なモノが好ましい。
0046蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/12/21(土) 17:49:05.60ID:Uc2tW87f
ブラウザで電子会議が出来るシステム、だれか作ってくれないか?
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:42:58.92ID:nwvav40S
万一新型コロナウィルスで自宅待機にでもなったらここで募集してなんか作るわ
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:47:12.11ID:K0ACWjyB
YouTube(動画アップして広告でお金入る)のイラスト版(イラストアップして広告でお金入る)
0052蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/10(水) 03:20:40.07ID:ZonPxC8p
ソケット通信という技術を使って、電話もどきを作って欲しい。
0054蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/10(水) 03:31:23.92ID:ZonPxC8p
電卓プログラムを作る。
その電卓プログラムを操作して計算式を計算するプログラムを作る。

だれかやってみて。
0055蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/06/10(水) 03:38:00.14ID:ZonPxC8p
パソコンを操作するパソコン。
仮想マシンを操作するパソコン。
コンパイラを操作して自己複製するプログラム。
0057蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/02/05(金) 15:02:26.40ID:97gzQ+4p
だれでも書き順動画が作れるシステムをJavaScript/HTML5で作ろう。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:35:24.55ID:G3bc6buk
>>58
ひらがな、カタカナ、漢字、数字。小学校の教材でも作ろうと思って。

https://github.com/akalverboer/canvas2apng
これを使えば動画にできるかも。。。
0061蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/02/05(金) 17:01:43.34ID:G3bc6buk
1.書き順を書く基になる白黒画像を用意する。白が背景色で黒が文字色。画像がない場合は、フォント「HG教科書体」と指定されたテキストで生成する。
2.1画目からN画目までについて、それぞれの画の領域を塗りつぶしてもらう。
3.1画目からN画目までについて、塗りつぶし方を指定する。
例えば「上から下」「下から上」「左から右」「右から左」「左上から右下」「右上から左下」「左下から右上」「右下から左上」の中から選ぶ。
4.画リストを表示し、各画の間に必要であれば休みを挿入する。
5.必要ならば背景画像を指定する。
6.動画を合成して出来上がり。
0062蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/02/05(金) 18:20:51.22ID:97gzQ+4p
細かいところを詰めていこう。

画像描画にはHTML5 Canvasを使用する。
画の領域の塗りつぶしには、ピクセルAND演算を使用する。
初めの画像を維持するのにキャンバスが必要。
N個の画を保持するにキャンバスN個が必要。
表示用のキャンバスも必要。
よって少なくともN+2個のキャンバスが必要。
アニメーションにはsetInterval関数を使用する。

操作系はウィザード形式で処理する。ユーザーの操作に応じて操作パネルの表示・非表示を切り替える。操作モード変数が必要。
キャンバスのサイズは300x300ピクセルとする。
0063蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/02/05(金) 19:40:40.62ID:97gzQ+4p
全体を見ると兎角ややこしいが、細かく部品に分けて考えるとわかりやすい。

分割統治だ。

ウィザードなので操作パネルのUIを先に設計することにする。悩むヒマありゃ、書けるところから書け。
0064蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/02/05(金) 21:03:19.55ID:G3bc6buk
>>62
>アニメーションにはsetInterval関数を使用する。

あんたバカぁ? アニメーションにはrequestAnimationFrame使うんだよ間抜け。
0067蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/02/12(金) 21:24:31.93ID:fTOQtm+W
前回の提案「ホームページを●●する」は、CGの技能不足で却下。ガラスが砕けるような効果が欲しかったらしい。
0068蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/02/13(土) 18:39:04.43ID:gf7PXP9x
風船のやつ、できたら銀行振込3万円、早い者勝ちだよ。
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:57:06.04ID:vE8S+2hY
「逆コンパイルゲーム」
架空もしくは実在のCPUで動作するアセンブリ行に規則的に変更を加えて逆コンパイルするゲーム。指定されたプログラムサイズ以下、計算時間以内で意図した通りに動作すれば正解。
0071蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/14(木) 20:48:57.18ID:47SO1shT
【ベルマーク集計の自動化・デジタル化】

・ベルマークを企業の商品の包装に印刷する。
・QRコードとは異なるが、QRコードのようにベルマーク情報が読み取れるコード「ベルマークコード(仮称)」を一緒に印刷する。
・ベルマークコードを画像認識によって読み取って集計作業を自動化する。
・ベルマークには裏と表があるので読み取る前に表向きにしないといけない。
0073蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/15(金) 08:53:14.66ID:KiYW5pgs
>>72
実用的な案があったら、ベルマーク財団に提案してほしい、とのことです。
0074蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/15(金) 17:52:49.82ID:KiYW5pgs
ベルマークは重なったり、折れ曲がったり裏がえしになるから、前処理が大変だね。
0075蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/16(土) 23:34:48.89ID:Bwbq8CMz
私の考えをひとつ、書いておこう。間違いや不十分な点があれば修正されたい。おそらく郵便局の仕分けのノウハウが役に立つと思われる。

まず、複数のベルマークの切れ端の端っこをそろえる。
そしてゴムでスライドして一枚ずつベルトコンベアに乗せる。
ベルトコンベア内の2枚の透明な板の間にしわや折り目をつけることなく、インサートしてスライドする。もしくはしわや折り目のあるベルマークを除外する。
2枚の透明な板の上と下から2個のウェブカメラで撮影する。
ここでベルマークは裏か表だから、透けて見えるのでなければ、どちらかにベルが見える。裏の画像と表の画像にあるベルの
位置関係を把握して、同じベルマークの切れ端は同一視する。
ここで画像認識やAIが活躍して、ベルマークの種類と得点を識別する。
0076蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/16(土) 23:51:59.70ID:Bwbq8CMz
ベルマークが重なる恐れがある。もし重なれば画像認識が失敗する可能性が高い。どうすれば一枚ずつ取り出せるだろう。
0077蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/17(日) 00:04:08.87ID:ULnjBvE4
空気ジェットを使えば一枚一枚分離出来そうだな。一枚ごとに重さも空気抵抗も違うはずだ。
0078蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/10/17(日) 00:11:44.33ID:ULnjBvE4
前処理でも画像認識を使う。重なっている可能性が高いものは空気ジェットで除外。再びベルトコンベアへ回収。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況