X



Ruby 初心者スレッド Part 62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:35:29.31ID:rLZHdQ3Q
プログラミング言語Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などどうぞ。
質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いたほうがいいお
Ruby on RailsについてはWEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1503644351/

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:16:15.66ID:JLcgGjoy
>>223
俺もruby-listかruby-devで発言をずっと待ってるんだけど
逃げ回らないでくれる?

いつになったら発言するの?
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:45.91ID:PLdtTEIG
>>227
1.rubyをネガキャン(個人的には荒らしとまではいかない程度)する人が元から住みついていた
2.自分に対して否定的な意見は全て自演と決めつける狂人が発生(JRYZIrF0 [や単発ID)
  弁護士云々言ったりコピペ連投したりする人
3.せっかく質問があっても2のせいで流れてもうわかんね ← 今ここ
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:03:52.96ID:ZQM0F59y
ID:/arVeZ+Zがここ何ヶ月かこのスレに粘着して荒らしてた本人だと判明
で、分りやすい自演を繰り返して誤魔化すからruby-listかruby-devで発言して本人確認しろって事になった
それらからID:/arVeZ+Zが絶賛逃げ回ってる所
必死チェッカーで調べてみ?
これぞ粘着の本領だって分るレス数だから

今後の対策としてはID:/arVeZ+Zを念頭に荒らし行為やネガキャンを行う人がいた場合はruby-listとruby-devに誘導する事になった
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:10:24.80ID:xil3RrnV
荒らしと言われてる方はまだrubyの話してるけど、それに反応してる方がただのキチガイになって迷惑すぎる
あーまた馬鹿なこと言ってるわって相手にしないでおくか、rubyの話としてマジレスするかのどっちかにしなさい
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:15:40.04ID:PLdtTEIG
ruby?-d?ev云々いって/?a?r?V?e?Z?+?Zに絡んでいる人(全部同一人物。もしくは多くて2人程度と思われる)が荒らしなのでスルーしましょう
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:29:52.03ID:zmyZSbxv
荒らしに、レスを付けるな。
荒らしと会話するな。
荒らしが、ずっと居座るだけ

この板では、何かを答えても、
「知らんくせに答えるな」ってレスが付いて、
「そうだよな」って、すぐにそのレスに賛同する、レスが付く

荒らしに、すぐに賛同する奴が、いる訳がないのに。
それが、どんな深夜にも起こる

とにかく単発ID の奴は、荒らしと見て、スルーする事!
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:32:50.99ID:ECkYCn8N
>>232
お前のギャグさいこーwwwww
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:48:58.33ID:/arVeZ+Z
IDを変えて逃げたとか思ってたんだろうなw
だからID変えてないことがわかると
恥ずかしくなって発言できなくなってしまう
それにお前は毎回IDを変えてるよね(誰のことかわかるよね?w
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:49:36.99ID:ECkYCn8N
223が自演できるのは書き込み時間からわかったけど
荒らしてたのは本当にこいつなの?
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:51:29.23ID:/arVeZ+Z
IDは変えたら戻すことはできないから自演してない証拠になるからな
その反面、毎回IDを変えることはできるから
違うIDで同じようなことを言ってると自演とばれるわけだ
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:58:58.11ID:zmyZSbxv
JavaScript のスレでも、やってる。
荒らしは、全部のスレで、いちゃもんを付けてくる。
そのくせ、プログラミングの話をした事はない

他人のレスを、やたら探したりする。
他人のレスを探しても、1円にもならないのに

荒らしは、仕事した事がないはず
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:03:22.23ID:/arVeZ+Z
ライブラリの話をすんなってうるさいアイツのことだなw
同一人物でなければ、荒らしの脳内構造は一緒ってことなんだろう
スレと関係ない話しかしない

俺はもちろんスレと関係ある話をした
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:17:18.85ID:ECkYCn8N
ごめん、223が荒らしだったわ
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:24:17.46ID:/arVeZ+Z
何度も言わなくてもいいよ
お前ぐらいしかそんなこと言ってない
何度も言っても、こうしてバラされたら効果ゼロ

235 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2017/12/09(土) 20:32:50.99 ID:ECkYCn8N [1/3]
>>232
お前のギャグさいこーwwwww

240 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2017/12/09(土) 20:49:36.99 ID:ECkYCn8N [2/3]
223が自演できるのは書き込み時間からわかったけど
荒らしてたのは本当にこいつなの?

244 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2017/12/09(土) 21:17:18.85 ID:ECkYCn8N [3/3]
ごめん、223が荒らしだったわ
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:49:29.83ID:KAnpleQL
せいぜい20レス/日のこのスレで彼は今も我らのために見えない敵と戦ってらっしゃるのだ
以下テンプレにいくつか追加

>粘着する荒らしがスレを何ヶ月も荒らしたため、
>ネガキャン、逸脱した連投、荒らし行為を行う人がいた場合は対策としてruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
>自演でIDを変えて荒らしを繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
>
>荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
>そのため過去、誘導されると逃げ回った経過があるので、コミュニティで発言を確認するまで誘導してください
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:18:52.50ID:HCMuc4Gp
俺は極たま〜〜に静的型どうのこうのの長文を書き込むことがあるぐらいで
言うほど連続投稿しないし、毎日書き込んだりしないし、チラ裏の日記みたいな感じで
特にここ最近半月ほどはスレが荒れていたこともあって何も書き込まないようにしてたんだが
過剰に反応して何にでも荒らし認定する一部のアレな人が全然関係ない人を攻撃していて
攻撃された人は気の毒だなぁとか思いながら、変なことになってるなぁと傍観していたんだが
その流れがあまりにもアレすぎたのか、いよいよ本物が居付いてしまったようだけど
自業自得とはいえ残念なことだな
他の真っ当な住人からしたら随分迷惑なことだろうし、俺も嫌かなぁ

結果的には俺の書き込みに過剰に反応する必要は無かったし
元々荒らしと言われるほど、ひどい内容や投稿スタイルではなかったはずなんだが
(ここが何処かを考えれば、通常、それぐらいは普通にあり得るかなぁという範囲)
実際には過剰反応している奴が意味のない書き込みで一番このスレを荒らしていたし
そのことは他の住人からもちょくちょく指摘が入ってたと思うんだがねぇ
というか、そのあいだ俺は書き込んでなかったんだが・・・しかしまぁ結果的にこの事態だわ

俺も勉強になって、自分たちに都合の悪い事実を、荒らし認定などで黙殺しようとしても
事実を黙殺する歪のようなもので、もっと酷いことになるんだな
嘘が雪だるま式に広がって〜とよく似ている
こういうときは沈黙は金だね
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:25:40.22ID:jtqcr+t2
悪貨が良貨を駆逐するってやつだ
良心的なやつがここにいても
アホが次から次に湧いてくるから
心がおられる。

そしてgoとかPythonとかkotolinとかにいってしまう。
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:26:53.94ID:/arVeZ+Z
> そしてgoとかPythonとかkotolinとかにいってしまう。

それこそまさに悪貨が良貨を駆逐するってやつだな
今他の何かを駆逐して生き残ってるやつは全部悪貨なんだよ!
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:10:08.11ID:PLdtTEIG
NGワードになったんでideoneにIDを列挙しておくけど
https://ideone.com/sMHbO4
ID:/arVeZ+Zを誹謗する48個のレスはID:JRYZIrF0を除いて全部のIDがほぼ単発かつ、単発でないものは全て安価がかぶらない
全部ID:JRYZIrF0が自演してることはほぼ明らか
こいつ病気なんじゃねえの
このスレの癌だよ
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:30:09.58ID:lAUVYRHS
Setクラスってどういうときに使いますか?

Arrayクラスインスタンスにuniqかけて集合だと考えてたけど違うのではと思ったもので。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:58:52.32ID:JRYZIrF0
ここまで自演
----------------------------
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:17:50.29ID:MJKB1Uts
ruby-devでリテラルの最適化の話がずっとあるけど、
やっぱ、ArrayもStringみたいになるのかな?
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:32:18.71ID:/jbkU8iJ
>>254
uniq だと O(n) かかるので
Set だとハッシュを使っているだろうから O(1) でいけるんじゃないかな
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:37:16.10ID:fgyE63pk
>>259
3の型付けなんて最適化や速度upで入れたいって言ってるわけでなぶんそうなるだろ
ruby-listでfrozen_string_literal前提の話とかちょろちょろ見るようになったし

型そのものはあんまり興味ない
希望の書き方とかる?
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:38:47.43ID:fgyE63pk
タイプミスった、ごめん

>>259
3の型付けなんて最適化や速度upで入れたいって言ってるわけでなぶんそうなるだろ
ruby-listでfrozen_string_literal前提の話とかちょろちょろ見るようになったし

型そのものはあんまり興味ない
希望の書き方とかる? -> 希望の書き方とかある?
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:50:55.71ID:MJKB1Uts
あんまりイメージわかないけど、可能なら型をrubyの文法のif文とかメソッドチェーンに組み込みたい

一度、ここでアンケとってruby-listで型の希望の書き方とか立ててみる?
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:14:35.57ID:XVX0tsBl
ruby-listに直でアンケとっても良いけど
荒らしもいなくなった様だからやってっみる?
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:40:44.61ID:ZzgYAKrD
投稿時はruby-listかruby-devのどちら向けの話題なのかワードを入れておく?

x : Integer
は、ありきたりというか仮引数の時ハッシュと間違いやすいだろ
繋げて書けるように
Integer =_ x = nil
みたいなのどうよ
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:44:56.11ID:nRE+Ifdg
元々、荒らしは、全部のスレで、いちゃもんを付けてくる。
漏れも、何回も攻撃されてる

単発ID で「間違ったこと書き込むな」とか、荒らしが書き込むと、
すぐに違うID で「そうだよな」みたいに、荒らしに同調するレスが付く。
深夜でもそうだから、荒らしに同調する奴が居るなんて、あり得ない

プログラミングの話は、一切できないくせに、批判ばっかり書いてるのが荒らし

ただ、Ruby, JavaScript のスレでは、
荒らしにかまうから、喜んで居着いてるだけ

荒らしは一切、無視すべし!
仕事をした事もない奴と、話をしても仕方がない
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:49:21.28ID:nRE+Ifdg
スレに、ワッチョイが無いから、荒らしが来る

ワッチョイを導入すれば良い。
そうすれば、自演できない
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:57:14.83ID:8z/4vDLR
荒らされてると聞いてきたら型の話してる…
しばらく界隈から離れてたら静的型付け実装か
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:12:19.13ID:ZzgYAKrD
いや、自分の希望の書き方なんだから人気のある書き方でなくても良いでしょ
それにもしかしたらruby-listで大人気になるかもしれないし

後、さっき思いついたけど
definedtype?( Type )
みたいなのどう?
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:28:55.59ID:9Zlb3ltO
なんで型の希望の話になってんの?

すまんが今来て、この1スレからさらっと読んだけど理解できんかった。

とりあず、このスレからruby-listに要望だずにしても
下記まとめなんかあるといいかも(オレがほしいw
・経緯
・メリット
・デメリット
・他の言語の場合、例

OOP言語で簡単なのがrubyの良いところだと思う。
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:32:48.91ID:8I95hEEE
簡単ではないだろ
Rubyはとんでもなく複雑な言語で、メジャーな言語の中だとC++の次くらいには複雑なんじゃないの
ちなみにRubyが複雑なのはMatzも認めてるよ
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:57:07.13ID:UtvIbdgM
荒らしがそろそろ暴るだろうから今のうちにテンプレを張っておく

>粘着する荒らしがスレを何ヶ月も荒らしたため、
>ネガキャン、逸脱した連投、荒らし行為を行う人がいた場合は対策としてruby-listやruby-devへ誘導するようにお願いします
>自演でIDを変えて荒らしを繰り返すため、加勢するIDも含めて誘導するようお願いします
>
>荒らしはruby-listやruby-devを追い出されたため現在、出入り禁止になっています
>そのため過去、誘導されると逃げ回った経過があるので、コミュニティで発言を確認するまで誘導してください
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 03:21:46.15ID:1HHF8E2/
ruby-listだと恥ずかしくて聞きにくいのでこちらで質問します

a = [[1,2,3],nil, 4..10]
a.include?(5) => false
これで、trueにならないのはどうしてですか?
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 03:27:29.16ID:FZ4Yj2IT
>>274
そうだな
RubyはOOPで一番簡単な言語だと思う

>>275
むしろメジャーな言語の中で
一番シンプルだと思う
たとえばJavaScriptの方が複雑
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 03:44:33.44ID:UMP8yhyZ
>>278
a.include?(5) を小さく噛み砕くと以下になる
([1,2,3] == 5) || (nil == 5) || ((4..10) == 10)
これがtrueにならない理由


>>279
お前、まだ居るんか?
とっとろ消えろ
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 04:36:57.56ID:rydPLt/1
荒らしの連投が収まったからか、昨日、一昨日の書き込みに比べてえらく穏やかになったな
マジruby-list様々
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 04:56:13.97ID:fgyE63pk
>>278
Ruby2.4 リファレンスより
include?(val) -> bool
配列が val と == で等しい要素を持つ時に真を返します。

荒らしよけruby-list
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 05:52:58.55ID:nRE+Ifdg
荒らしは、色んなスレに、いちゃもんを付けてる。
JavaScript, Ruby のスレだけではなく、全部のスレを荒らしてる

荒らしは、仕事をした事がないから、反応するものには、何にでも噛みつくだけ

徹底的に、無視した方が良い
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:42:40.84ID:KNXh5gp+
rubyで型を書けるようになったとしても、コメントにアノテーションとして書けるようにするくらいが無難だろうて
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:46:51.98ID:IY8S1+HK
荒らしはあぼーんはずして見に来てるくせに、
毎回の見えてないアピールが糞うざい
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:04:47.93ID:4uyVh43l
メソッドの引数、戻り値の型保証を目的としたgems
* contracts
* rubype
他にも色々あるけど触ったことがあるのはこのくらいだな
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:15:37.82ID:TsNv+js2
型システムに関する最新の教科書であるTAPL本だとクラス=型だけど、
TAPL本を古典と言い切ってしまえる>>289は異次元世界の住人なのかな?
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:24:25.24ID:ML6lMJWk
TAPL本を古典なんてどこにも書いてないんだが?

なに一人連想ゲームしてんの?
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:46:36.31ID:EJLWoC7C
型チェックってどうして望まれてるの?
Kernel#instans_of? とか Module#=== を使って
TypeErrorを投げればいいんじゃないのと初心者としては思うんだけど、誰か教えて><
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:11:37.08ID:toSfFiY3
>ruby-devはrubyの開発者のためだから場所が正しくない
>Ruby初心者の質問と回答はここしかないな

みたいなカン違いししてるのでなければruby-devで聞きなよ
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:22:43.20ID:zjLRjNAe
結局、荒らしはrubyコミュで発言せず逃げたままか
ruby-listやruby-devでいったい何をしでかしたんだアイツ?
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:32:30.84ID:Iio3nuGz
>>1のテンプレ見て思ったんだけど、
各Rubyコミュへの案内も入れた方が良いんじゃないか?
ruby-listとruby-devとruby-core辺りでいいからさ
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:45:28.12ID:3l4LlxuK
>>292
大規模プログラミング症候群に患わった人たちがおもに困ってる

それとinstans_of?とかModule#===とかが目立つのはRubyらしくない
引数として与えられたオブジェクトは必要なメソッドがあるものとして記述する方がいい (ダックタイピング)
ifやcaseでやたらとクラス名が出てくるべきじゃない
こういう振り分け処理はrefinmentできれいに分離できるし何より見通しが良くなる

case obj
when nil
  ...
when Integer
  ...
when ...
  ...
else
  raise TypeError
end

これはrefinmentと組み合わせれば

obj.do_it

だけで済むし分岐のための Module#=== が呼ばれなくなるから処理速度も悪くならないはず

特に似たような処理が散乱して困るようならば検討するべき
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:54:42.06ID:zjLRjNAe
ruby-coreは英語だけどいいのか?
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:33:14.94ID:4q7JrCp0
switch 文で、型によって分岐していたら、オブジェクト指向ではない。
多くは、設計の間違い

型が増えるたびに、switch 文を修正しないといけなくなる

修正の度に、設定ファイルを書いているデザイナーが、
プログラマーに頼まなければならなくなるから、

プロジェクトの人材配分ができなくなる
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 03:05:20.05ID:cnSlApZQ
型はなくていいけど、宣言していない変数は使えないようなオプション欲しい
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:28:47.01ID:Iio3nuGz
自演を繰り返してる奴はruby-listやruby-devを避けてるから問題ない
そもそも入る事が出来ないらしい
それで、どういうテンプレにする?
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:09:35.42ID:MTvcfECB
ruby-devやruby-core入れるだけで荒らし避けになるとかスゲー
とりあずテンプレ案を出すのは次スレ立てる直前でどうよ?
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:24:54.64ID:bN1wPs8n
Methodのsource_locationみたいなソースの定義や構造の解析に役立つメソッドを探しているけど、
Classやモジュール、オブジェクトにはこういったメソッドないよね?

あれば便利だと思うのに
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 05:18:23.32ID:wC6gbn87
>>305
Pryの show-doc と show-source 便利だよ
pry-docも合わせて使えばCで書かれた組み込みクラスやメソッドのソースも表示可能
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 01:05:44.67ID:RXlgLxSu
Methodのsource_locationは処理に直接挿入できるから便利なのであって、
そこを理解していないだろ
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:34:17.23ID:XFw1hYkv
Rubyコードのリファクタリングに関したgemってある?
結構前にリファクタリングのrubyエディションを読んでから興味持ったんだけど
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:40:23.15ID:qyzTygXP
原理的に困難って上で言われてるでしょ
こればっかりは個人の信条や宗教の問題じゃなく本当に原理的な問題だから諦めろ
Rubyのリファクタリングや型検査に関しては、無理に静的解析するんじゃなくて、
実際にモジュールをロードしてみて実行時のクラス構造を見て処理するような新しい発想が必要だと思うわ
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:34:32.77ID:AXI+pgWQ
>>309
>リファクタリング:Rubyエディション、2010
を読むまでは俺もお前と同じ勘違いをしてた
どのような言語でもテクニックとしてリファクタリングが出来るという事が書いてあるから一度読め
特にrubyは、その記述性からリファクタリングテクニックがぴったり合う
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:04:52.20ID:AXI+pgWQ
リファクタリングテクニックを適用するだけの事に、正しさの保障とか難癖つけても無駄
俺も以前は、カン違いしていた口だから偉そうな事は言えないけど
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:07:30.00ID:XFw1hYkv
>>309
Rubyにリファクタリングが合わないならリファクタリングrubyエディションなんて書籍は出版されないのでは?
内容も、何も考えなくても機械的に適用すればリファクタリングが出来てしまうテクニック集の例示だし

それと故意に話しを摩り替えられたけど聞きたかったのはリファクタリング関連のgemの事
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 01:25:30.77ID:plaGBrRo
なんかできるできないの話に持っていって(持って行かれて?)
負けてるやつがいるなw

Rubyでもなんでもリファクタリングはできるよ。
ただ同じリファクタリングをしても時間がかかる言語と
そうでない言語があるって話
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 01:59:08.24ID:SSRXngMG
>>313
こんなにRuby信者が寄ってきてるのに何一つ出てこないことが何よりの答えだろうね
そもそもRubyってツールでコードを弄るのをダサいと考える文化があるのよ
コードを生成するくらいならメタプログラミングで実行時に何とかするべきだし、
ツールで機械的に適用できるような局所的なリファクタリングなら手でやったほうが早い、っていうのがRuby的な思考
静的言語のIDEに付いてるようなインターフェイスの抽出とかメンバのリネームといった広域的なリファクタリングは便利なものだけど、
ああいうのは実際「原理的に困難」なので
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 05:32:22.64ID:2bqvN76b
>>316
>>317
ネガキャン失敗して顔真っ赤にしながらレスを書いていると思うと最高
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:05:47.39ID:VgVQwchc
有能なRubyistである>>318がパッと作ってgithubのURL貼ればそれで済む話だぞ
Matzもコードで語れっていつも言ってるでしょ
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:26:30.07ID:RIeUS8wT
リファクタリングと言えばrubyでRipper使えばコードを構文木化して扱えるよ
だから処理系自身にrubyコードを書き換えさせる事も出来る
それからgemもparseなんちゃらみたいなのが結構出てくるから割とありきたりなネタ

知ったかで騙ってる荒らしだけが無知を披露中
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:47:36.74ID:2bqvN76b
またまたネガキャン大失敗の巻きか?
プゲラッチョ
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:58:10.67ID:VgVQwchc
構文木ってソースコードのDOMでしかないからなあ
>>322も言ってるけどそれでコードの意味がわかるわけじゃない
しかもRubyのASTの場合、静的解析やコード生成ではなく実行することしか考慮されてなくて、
CALLとシンボルだらけで大幅に情報が失われてる
自分でやってみりゃわかるけどかなり扱いづらい代物だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況