X



次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:59:00.80ID:C/qrQoOU
本当に思っている、が意味不明なんだが。
思いやりと慈悲の心を持っている、みたいな意味ならいよいよ脳みそおかしいと思う。

そりゃgithubはgithubとして運営するだろうが、
収益は現状通り確保するだろ。今も黒字なんだし。
加えて「MSだから」使っても良い、って判断が下りる(逆に言うと、今までgithubという企業に信頼を置いてなかった)企業が使うようにもなると思うけど。
AzureはOKでAWSとかGCPはNGって会社も一定数あるんだし。
これはVSはOKだけどRiderはNGって会社や、TFSはOKだけどSVNはNGな会社と同じジャンルの「ザ、日本企業」だけど。
MSが大好きと言うよりも、既にOSや開発環境で依存してるし諦めてるって企業は多いよ。
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 18:57:25.14ID:ZbjI80+e
githubの収益に期待なんかしてないでしょ
買収額高いし回収できないよ
MSが欲しかったのは開発者情報とIntelliCodeの学習用データじゃないか
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:22:00.01ID:j0ZYYhxM
まあプライベートリポジトリへのアクセス権のためってのが一番だろ

見ちまえばMS社内にコピペして特許申請からの逆訴訟まで一直線

まーいつものMSですな
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:05:46.17ID:yCgiDjNm
そこまで価値のあるコード置いてる企業なんてあるかね?
大きいとこは公開していいコードしか置いてないでしょ。
クソ企業ほど被害妄想働かせてるっていうw
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:30:50.02ID:IdMn84gQ
ここでもATS2ってあまり話題を見ないが依存型ってやっぱ理論味が強すぎるのかね
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:58.40ID:AWPyRB/1
第一印象
・ロゴダッッッッッッッッサ
・昭和かよ
・まーた括弧つけたシンタックス(藁)
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:33:54.60ID:5jsCtUIG
>>298
「オープンな開発を信条とするということはソースをオープンにすることだけでなく、他人や企業などを締め出したりしないということも大事である」

おかしいねーMSと真逆だねー

Linusもコミュニティ運営者だから、MSマネーには逆らえんのだろうな
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:38:08.01ID:8bLZqDx4
そう言いつつ最近はまともなMicrosoftを追い出すわけですね

少なくともGoogleが買収してgitとGitHub両方を独占するより遥かにマシだと思うけどな
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:38:32.41ID:3QzXkyiE
MSとか抜きにそもそもlinusはだいぶ独裁的な開発して来たわけだがな。
オープンっていっても全て自由にしたら開発なんてうまくいくわけないんだよ。
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:42:03.07ID:5jsCtUIG
>>303
そういう、産廃とうんこならうんこの方がまし理論やめようぜ

あとMSが最近はまともって、目がどこについてたら言えるんだ?
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:22:34.74ID:8bLZqDx4
>>305
現実問題買収交渉があった以上は何処かしらが買うわけで
MSもGoogleも嫌ならどこが買うべきだと思ってたんだ?

Microsoftがまともに見えないんじゃなくて営利企業が嫌いなだけじゃないの?
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:22:35.70ID:3R48K+eC
MSが非健全っていつの発想なんだか。
技術面では今はかなりオープンにしてると思うが。
そもそも元から「金さえ払って契約してれば」ちゃんと働くし、結構な範囲のソース見せてくれるし、呼んだら調査したり、必要ならKB作ったり「とても良くできたサンプル」作りまでやってくれるぞ。それが10年ぐらい前の話。

金も払わずに「〇〇が独自だからゴミ」といっても、金払ってないんだから知財が手に入らなくて当然だと思う。

あのひどいライセンスだったリファレンス実装の.netを、今やクロスプラットフォームに公式がして、さらにコントリビュートまで受けてるとか、
VisualStudioの名を関したエディタをOSSで作ってるとか、
そんな事は関係なくMSだから邪悪と言いたいだけだろ。
もしくは歴史を一切知らずに「MSが悪いってみんな言ってるからMSが悪いんだ」と思ってるか、どっちかじゃねえの?

逆にどのへんがまともじゃないの?
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:29:31.11ID:yK0gAcGX
>>307
.netはMSが突然特許主張する可能性が未だに解決してない

VSCodeについては使ってないから知らん。どうせEmacsやVimより使い勝手が良いこともなかろう

記憶に新しいところだとXamarinも買収されてから腐ったし
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:29:50.95ID:3R48K+eC
>>306
自分が損するのが嫌なのではなく、誰かが得をすると嫌なお年頃なのかもな。
で、githubが営利企業なのを忘れてたり、「営利企業だけれども健全である、根拠は、不健全だった過去がないからだ」みたいな、
「幼児は健全」じみた勘違いしてるんだろ。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:33:32.47ID:3R48K+eC
>>310
特許問題に関してはCommunityPromiseで大体解決してるだろ。法的拘束力あるぞあれ。CommunityPromiseは知ってる?
その上今はMITライセンスだぞ。

Xamarin、買われてからのほうがオープンだけど…。
xamarin.androidが、プロプラに依存する事なくビルドできるようになったのは最近だぞ。
お前あんまり知らないだろ。
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:34:29.67ID:3R48K+eC
emacsとvimに関しては、最早好みのレベルだろ。
秀丸エディタも入れてやれよ(笑)
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:40:22.11ID:Do9HdhWt
>>305
MSとGoogleに対して産廃とうんこだって?
この業界で龍と虎みたいな存在に対して何ゆってんのw
好き嫌いは別にしてもスケール感間違ってんのはさすがに哀れでしかないわw
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:42:41.65ID:3R48K+eC
>>308
も、前からそのページに関して言われてるように、
そもそもサポート切れしてるOSに対してsecurityfixが無い事を怠惰とは普通言わんし、
組み込み向けならまだ出してくれるよ。金払いの問題。
Blu-rayのDRMに関しては言いがかりもいいところだろ。
Windows10のSはJailって、そうだよ、としか言いようが無いし。

しかしマメに更新してるんだなこれ。

これが、GNUのソフトウェアすべてに、一行もMS製のソフトウェアを使って書かれたコードが存在しなけりゃもう少し説得力あるのに、と毎度思うわ。
俺の昔のパッチまだコードに残ってるw
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 18:50:26.48ID:3QzXkyiE
もしかしたら最近の方々はストールマン知らんのかもな。
あのやり過ぎな時代感を感じたことない世代なのかも。
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:07:37.47ID:yK0gAcGX
やりすぎといえば、Linux訴訟の原告に資金提供してたんだよなMS
自分に火の粉が飛ぶ前にさっさと尻尾気ってうやむやにしたが

この辺の経緯知ってると、手のひら返して協調路線とかうさんくさすぎて信用しようがないのわかるだろ
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:08:55.32ID:3R48K+eC
>>317
GPL書いたり、LinuxをGNU/Linuxと呼ばないと許さんと言い出したり、
動きをトレースされるとカードキーが必要な建物に入らなかったり、
Emacsをforkさせたり、
子供作らない事は特であると宣言して、そのおかげでFSFを立ち上げたとか、
90年代いろいろやってた。

>>318
お前は技術の経緯をもう少し知ろうな。
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:26:19.41ID:Do9HdhWt
>>319
とんくす
俺emacsは1997年から使ってて
gccとemacsを書いて携帯電話を持ってないヒゲ面教祖って認識しかなかったわ
GPLやFSFは今も昔も、俺にはさほど関係無いからスルーしてる
Debianはslinkから使ってるからGNU/Linux呼称云々については知ってる
まぁ、それくらいしか知らない

ってアンタID:3QzXkyiE本人じゃないのなw
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:43:12.44ID:3R48K+eC
>>321
邪悪かどうかは、お前の知識が足りない以上話しても無駄だろ。
知ったかXamarinとか、CommunityPromiseを知らない、起こり得ない特許行使だとか。
monoチームすらRMSに反論してたぞ。
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:48:55.01ID:yK0gAcGX
>>326
お前のなかではXamarinはオープンだし.netの特許行使は起こり得ないんだろうな
そんなMSならもうちょい世界はまともだったろうに

まあ御大バカにしてる辺りお察し案件
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:59:21.07ID:3R48K+eC
>>329
俺の中どころか、リポジトリ見てくりゃいいし、
CommunityPromiseの詳細読んでこいよ。
明文化されとるわ。この文書はLegally Bindingなのかとある。
日本語版もあるだろうから見てこいよ。

知らない時点でお察し案件だわ。
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:15:12.88ID:J1ZUu6GC
GPLはソース非公開でバイナリを売ることはできないけど
ソース自体を売ることはできるよね多分
紙に印刷して本屋で売ってもいいし電子書籍を売ってもいい
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:21:25.42ID:fcznt4bs
とりあえずTypeScript好きだからms好きになった人はいる。ここに。
googleもappleもMicrosoftもFacebookもすげーよ。
日本は駄目だな。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:28:58.36ID:J1ZUu6GC
パクリを見下すと駄目になる面もあると思う
LinuxはUnixのパクリでC#はJavaのパクリ
でも合法ならもっとやればいい
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:40:22.70ID:3R48K+eC
>>334
別に、ソースコードを売っても良いよ。
ただ一つの例外が、バイナリを配布してる場合にソースを求められた時。その時はバイナリを手に入れる方法と同じ方法で提供しないといけない。
ただ、売ってもいいけど、再配布される事にはなる。
相手が再配布するかどうかも自由なので、再配布されない事に納得した上で、相手が再配布しなくても、問題ない。
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:46:04.93ID:0iNerknO
エンジニアってマジで信仰するエンジニアの思想をまるごとトレースしようとする奴いるよな
何の根拠も理由もなくMSは邪悪だとかVim/emacs使えない奴はダメとかメインOSがLinuxじゃない奴はエンジニアじゃないとか言い出す奴はてブあたり大勢いる
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:50:52.49ID:zYkKVrSv
GPLの問題は、プラプラ憎しで主張が頭おかしくなってる事だけじゃなく
技術的にもプラプラに劣っててハッカー目線でもダサい所だね
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:54:46.17ID:3R48K+eC
しかし、Xamarin、ひいてはmonoが何故MITライセンスに移行できたかわからんのかな。
今まで「静的リンクするならGPL適用か個別ライセンス契約ね」という形でライセンス料を取ってたのが、MSに買収されたことで取る必要無くなった事がメインだぞ。
この件に関してはMSを悪く言える部分あんま無い。
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:36:29.05ID:Eo3Y5weZ
プログラマってのは豆知識でマウントとるのをやめられない性分なのかね
とっとと次世代言語rustの話に戻ろうよ
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:44:42.39ID:pp/l+ouT
プログラマがっていうより、やってる奴の個性でしょ
次世代言語Juliaの話がしたいな〜
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:18:37.08ID:o5o0Sr8V
全然関係ないけど、現世代言語Pythonの最大の欠点はコマンドラインの呼びにくさとCインターフェースの複雑さだと思うわ
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 06:57:42.27ID:rrNH2Ql7
そういえばTypeScriptの仕様が逆にESに採用されたりする事例ってあるの?
そういう話を人伝いに聞いたんす
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:52:04.95ID:Y8lO4wwX
MSはESの仕様策定に参加してるから、TSES双方に入るべきものは最初から入る
asyncなんか誰がどう見ても完全にMS方式でしょ
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:32:46.09ID:ZG1tKMhH
理にかなっているかどうかは個人の主義信条でしか無いんだし、
すり合わせようと思っても無駄なんだから、言語の話に戻せばよかろう。
どの言語のどのライセンスがいかん、という話なら妥当だったけど、それに関して何か問題残ってる?
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:09:27.48ID:0bQnTTNc
思想が誰よりもヤバイとかあのさぁ
なんで海の向こうの偉人を捕まえて気軽に語っちゃうのかなぁ
本人のことなんざたいして知りもしねえのに
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:35:08.27ID:J1kLFVAI
今日からrustのプロジェクトを始めたぞ
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:39:28.99ID:fx/c82m6
MSにヘイトを向けるならRMSにヘイトが向けられることは覚悟しておくべきだ
少なくともMSが最高だなんていう奴は居ないが, RMSはどうだ?
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:39:49.42ID:iPfYKXHJ
>>358
ごめん書き方間違えた。
ESでこういう仕様を入れようってしたら、
TS側にいれるのが困難だから不採用みたいな感じで、TSの仕様がESの仕様決めに影響を与えたって話
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:44:37.76ID:OYUC5FPJ
>>366
TypeScriptはGoogleも社内でバリバリ使ってる言語なんだから別に不思議はないだろ
MSとGoogle合わせてシェア過半数あるから意見が一致すればそりゃ通るだろうな
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:52:24.15ID:fx/c82m6
TSの機能追加の条件は結構厳しい
型システムを除いてES部分の拡張に僅かでも引っかかるものは軒並みrejectされてる
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:17:40.49ID:x61p1oYZ
VSCodeがないとフロントエンド実装できない体にされてしまったので
これからはMSのケツ穴あへあへ舐めながら生きていくしかないんだお・・・つらお・・・
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:50:34.10ID:x61p1oYZ
.vscode/settings.jsonが神すぎるんだお
なぜあの当たり前ができないのか

3秒に10回はクラッシュするEclipseとか
ゲキ重糞出方Intellijとか
設定ファイルクソすぎでしょ
あんな俺が鼻くそほじりながら逆立ちしてドリルウンコ逆流性食道炎してる暇に足の小指の水虫でできるレベルのクソみたいなクソ
ガイジでしょ
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:55:43.45ID:x61p1oYZ
>>373
ビビビビ ビームwwwwwwwwwwwwwwwww
クソククソクソガイジwwwwwwwwwwwwwwwwww
未だにチンコインサートモードパイルダーゲッターオォーーーーーンアォン!!!!
とか言ってるのか!?!?!?頭が逝ってるのか?!?!?!?!

ば〜〜〜〜〜〜〜〜っかじゃねえの!?
おいクソばか
おまえビームのコマンドでしりとり何個言えるか逝ってみろよガイジ!ガイジ!ガイジ!
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:00:55.96ID:x61p1oYZ
ごめん。ちょっと頭がおかしいみたい。疲れてるんだきっと。
毎日毎日毎日プログラムを書くばっかり。
貯まった金はクソブサイクな風俗女にしゃぶらせるためだけに消える。
俺なんのために生きてるんだろう。
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:06:29.12ID:3ZpZ3Y7F
まあemacsにすべきだな
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:34:33.55ID:/66BxFoU
1970年代からある関数型が次世代的とは
0384 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/06/14(木) 00:45:04.92ID:V5ffjU05
>>383
lisp が関数型であるとすれば、最古から関数型はあるわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況