X



【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0197188
垢版 |
2018/08/15(水) 07:21:49.59ID:WdeJX/bN
禿の本は、小難しいだけ。
ロベールよりも遥かに難しいから、読んでも無駄

「苦しんで覚えるC」は、内容がない。
手順書だから、1〜2時間ぐらいで読める。
こう打ち込んだら、こう表示されるという内容

「たのしいRuby 第5版、2016」を3回読んだ方が、遥かにためになる。
Ruby は、C/C++ みたいに余計な儀式がない。
処理が、ソースコードそのままで表現される

スクエニなど、社員が数千人いても、募集しているだろ。
C++ なんて、千人中1人も出来ない

20年開発していても、資格を取れないとか、そんな奴ばっかりだろ。
そういう連中がどうやって、C++ の本を理解できるのか?w
無理や

Rubyの女神・女優の池澤あやかも言ってる。
初心者が大学で、Cから始めるから、皆プログラミングが嫌いになる。
Rubyから始めれば良いのにって
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:16:14.36ID:gGWJA2ph
でもCから始めるというのはそんなに間違っていないと思う。特に情報や電気、電子工学系など
本格的にプログラミングをやろうとする人に関しては正しい入門方法だと思う。
Cからの入門が適切な人にとっては、次はC++でもよいと思う。もともとC++はCを含んでいるので
初心者がC++から始めるというのはある意味正当な方法だろう。
具体的には、たとえばハードウエア割り込み信号を捉えるプログラミングは、他の言語では非常に
理解しずらいと思う。C++なら直接割り込みが起こったところをステップ動作で観測できる。
こんな言語は他にはないだろう。しかもそのデータをメモリーに蓄積して、適切に処理したのちに
さらにデータベースに格納するなど。微細な部分から非常に大規模な部分までをトータルにカバー
できるというダイナミックレンジにおいてもC++以外の言語はないのではないだろうか?

とはいえ自分もC++は毛嫌いしていままで使ったことはなかったが、使ってみればかなり便利だ。
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:19:42.54ID:PzLkDuyq
>>188
細かく道筋教えていただきありがとうございます
使いこなせるようになりたい言語はC++C#と決まってるので出来れば
この2つを覚えるのに有用な言語がいいんですがruby,python,javascriptの3つのうちどれが有用ですか
出来れば実行環境を用意するのに手こずらない言語がいいです。一度何処かのスレでjava勧められて環境変数が云々で挫折してるので‥
0201188
垢版 |
2018/08/15(水) 11:34:53.13ID:WdeJX/bN
この本を薦める。
たのしいRuby 第5版、2016

オブジェクト指向を学びたいなら、
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

どの言語でも、環境構築が難しい。
だからプログラマではない、Excel エンジニアが多い

どの企業でもプログラマ募集ではなく、
コンピューターリテラシーがある人を求めているのは、そういうこと

数十のLinux コマンド・PowerShell のコマンドを知っている人とか、
環境変数PATH を知っている人とか

1. Ruby, Python, JavaScript,
2. Java, Kotlin, C#,
3. C, C++

言語の順番で言えば、C# は6番目。
5年後ぐらいw

1は軽量・動的言語、2は静的言語、3はポインターを扱う言語。
だから大学教育で、7番目のCから教えるのは、明らかな間違い
0202188
垢版 |
2018/08/15(水) 11:49:34.58ID:WdeJX/bN
ロベール1冊を読む時間よりも、以下の3冊の方が、
はるかに短時間で読めるし、身につく。

それぐらい、C++ は難しい・ややこしい。
C/C++ のようなポインタのある言語は、必要に迫られるまで避けるべし!

たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
0203 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/15(水) 11:50:30.19ID:a3nr9Eye
>>200
Java は「pathを通す」―環境変数 path を設定するだけで使えるようになりますよ
OS はなんですか?

私は Java を推薦します。
Ruby は癖があり、python はオブジェクト指向が徹底されず(private 変数を外から触れる)いまひとつ
0204はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/08/15(水) 12:17:21.11ID:h98LWHBZ
C++ を使えるようになりたいなら C++ を学ぶのが当たり前の道筋じゃん。
何言ってんの?
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:39:19.21ID:PzLkDuyq
C++はたくさん動画とかも上がってるし初心者にとっつきやすい言語と思ってたんですが
そうでもないんですか…
綺麗なゲーム作りたいから早くC++C#やりたいんですが厳しいですか;
>>スッキリわかる Java入門 第2版、2014
お薦めしてもらったスッキリjavaは買ったんですが前述の通りsdkが説明どおりにやってもインストール出来なくて…
C++やるためにvisualstudioはインストールしたんですけど、visualstudioあればRubyとかpythonも出来るんですか?
>>203
OSはwin10の64bitです。dokojava筆者の説明どおりにやってなんどもインストール・アンインストール繰り返しましたが駄目でした
とことん相性が悪いようです;;
0207 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/15(水) 12:43:35.59ID:a3nr9Eye
>>206
https://techacademy.jp/magazine/8998
で Java インストールを試してみてください
以前トラブっているのを読んでいた限りでは、この方法が有効なはずです、Windows7, WindowsXP 時代からこうしてきました
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:31:25.14ID:PzLkDuyq
>>207
コマンドプロンプトでjavac10.0.2って出てきたんですがこれは成功いけてますか?
以前教えてもらった時はpowershellとか色々やっても
全然駄目だったのに……今回一発で出来たっぽいです
なんと感謝していいのやら;ありがとうございます…!
脱線してスレ違いになってすいません。
0210196
垢版 |
2018/08/15(水) 17:02:04.76ID:2ovpzQjs
>>199 ありがとう。『C++の設計と進化』はタイトルは知ってるけど
読んだことはない(お高いのでなかなか買う踏ん切りがつかない)。
『プログラミング言語C++』第4版の中でも何回か言及されてるから
いつか読もうとは思ってる。

…とか言いつつ、先刻まで「進化と設計」と覚えていた。
確かに「設計と進化」、設計して作ってさらに進化、じゃないと
話が合わないね。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:32:30.42ID:zJa27iMm
何故そうなっているか?を書いているから良書だよ
丸暗記以外はしない人には不要かも知れないけど
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:43.50ID:VaT5tlrt
noexceptについてなんですが、標準ライブラリのコンストラクタとかって
実装が勝手にnoexceptを付けたりできますか?

cppreferenceによるとunordered_map()のデフォルトコンストラクタはnoexceptが付かないことになってますが
noexcept(unordered_map<string, int>()) の値を見てみたら、ideone.comではtrueになっていました。
Visual C++だとfalseです。
安全側、制約の強い側になるので実装によって異なっていても問題ないということですか?
0213188
垢版 |
2018/08/15(水) 23:40:56.26ID:WdeJX/bN
>>207 のリンクにあるような、
ユーザー・システム環境変数の画面のPATH をわからない人は、プログラマーにはなれない。
プログラマーになれない、Excel エンジニアが多いのは、PATH の仕組みがわからないから

数十ある、基本コマンドを勉強していないから

シェル(PowerShell・コマンドプロンプト)で、
「ruby 引数」のようなパス無しの「コマンド名 引数」でなぜ、
実行ファイルが探し出されるのか?

ruby で起動される実行ファイルは、ruby.exe, ruby.dll, ruby.sh なのか?
それらが同じフォルダにあれば、どれが起動されるのか?

こういう質問に答えられない人は、何十年プログラミングしていても環境構築できない

こういう人は、単なる土方プログラマーで、
コンピューターリテラシーがないから、企業が採用したくない人!

土方プログラマーはいらない!
コンピューターリテラシー、つまりシステムの知識がある人が求められている
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:24:16.82ID:IiF9TGTT
詳説 Cポインタ、2013、オライリー・ジャパン

ポインタの仕組みだけで、1冊出てるぐらいに難しいw
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:00:08.68ID:5ZuBlO3L
>>216
よく、スレで宗教戦争を起こしているでしょ

C言語がポインタの表記について混乱しているから、難しい。
に一票かなぁ
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:05:41.81ID:QPt6nAZj
>C言語がポインタの表記について混乱しているから、難しい。

混乱してるようには思えないんだが、どう混乱してるの? まあ確かに関数のポインターの型表記
などは難しいといえば難しいな。それを言うならC#だってラムダの型表記などはautoしてみないと
分からないようなことがある。ラムダもポインターに似たようなものだからね。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:33:02.52ID:QPt6nAZj
Cは凄くいい言語だと思う。シンプルで綺麗で分かりやすい。ただC++は失敗作だ。しかし
C11あたりからその駄目部分をカバーしてきている。つまり使い方を選んで使えばC++は
非常に便利に使えるようになってきている。
本を読んでもC++の作者が書いた本は混乱していて分かりずらい。物事を複雑に考え過ぎて
混乱している。こういう人には綺麗な言語を作るのは難しいだろうと思う。今のC++はC#やJava
が作り出した成果を取り込んで、精神を叩き直されたC++だから元々のC++とは違うものだと思う。
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:51:18.80ID:E47+EAA3
>>215
ありがとうございます。
明示的に許されていたのですね。
今回はVisual C++でコンパイルできないコードをideone上でミニマムに
再現しようとしたところコンパイルできてしまって躓いていました。
0226 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/16(木) 20:00:17.55ID:G1RQbz/X
>>221
>C11あたりからその駄目部分をカバーしてきている。
私は C++11 以降は「進んで追わない」と決心してしまった敗者ですが、
そういう敗者であっても、C++11 が以前の欠点をカバーしている、というのなら、それをおききしたいです
C++11 later の改良点をひとことでいうと、何なんでしょうか?
0227さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/16(木) 20:08:00.52ID:x8SR5C2S
【C++11の改良点のおさらい】
autoキーワードにより、イテレータの型名の指定を省略できるようになった。
std::map, std::setの高速版のstd::unordered_map, std::unordered_setが使えるようになった。
初期化リストにより、初期化が楽になった。
ムーヴにより、所有権の移動を高速化できる。
0229さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/16(木) 20:11:14.15ID:x8SR5C2S
範囲for文が使えるようになった。
constexprキーワードにより、さらなるコンパイル時計算の最適化が可能になった。
例外の扱いが改善された。
0234さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/16(木) 20:38:48.53ID:x8SR5C2S
C++11の改良点は、性能と使いやすさを両立させるものである。

例えば、初期化リストを使えば、要素をまとめて確保できるので高速化が期待できる。
ムーヴは、コピーよりも高速である。
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:09:51.00ID:z0QZs6fU
>>226
素人考えだけど
vector<int> vec = {1, 2, 3};
for (auto elem : vec) {
cout << elem << endl;
}
みたいなことが出来るのは実用的にはものすごくありがたいよ
濫用して読みにくくなるのは問題だけど、決まりきった処理を簡潔に書きたい場合はむしろ読みやすくなるわけだし
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:58:27.01ID:dtoRpN7Z
>>236
そういうところが凄く便利になったね。
でも過去の負の遺産も引きづっている。なかでもcoutは特に嫌いだ。
coutは使わないことにしている。コードが汚くなって台無しだ。
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:17:38.10ID:vsbGGS7B
スレ頭なんだけど
ルート2っていうのがそもそも代数的に定義されたもので、有理数の加減乗除で表すのは不可能
じゃあルート2が何で存在するかっていうと、その代数的性質を満たす仮の数(!)にどこまでも近づけるから
どこまでも近づくっていうのは、好きなオーダーで誤差を小さくすることが出来ることを言う

結局ルート2っていうのは任意の誤差で二乗して2になるような性質に近づく手続きのこと

誤差のオーダーを与えればそれを満たす数をただひとつ返す関数があれば
それはルート2 と数学的に同値

あんま役にたたないけど
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:56:33.19ID:IY1i+MSt
要するに数表だろ
実用的なのはデータベースで100TBくらいじゃねえの
0.0から6.24...まで0.00000000000000000000000000000001刻みで計算しとくんだろ
あとはルックアップテーブルに丸投げ
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:00:24.73ID:IY1i+MSt
計算速度は、CPUが計算するか、
CPU近くの独自回路のハードウェアで計算させるか、
CPUが三角関数の値を欲しがって遥か遠方のDBに問いかけて遥か遠方のDBから数表の値が返ってくる莫大な時間か
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:22:41.67ID:6wrElEJt
6.24...てなんだ?

ルートの計算なんて除算と同程度に速いんだから
タイムクリティカルな場所じゃなければ
毎回計算すれば良いよ

少なくともわざわざ>>13みたいにプログラマが計算しなくて良い
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:19:37.82ID:5jlDcaCQ
const WCHAR* const p = L"aaaa";
というconst WCHAR*を指すポインタ定数があるとき、

typedef const WCHAR* LPCWSTR;
と型宣言がされていると、

const LPCWSTR p = L"aaaa";
と書けるけど、このときなぜ後ろのconstが前に出てくるんでしょうか。
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:47:24.43ID:gx59GpAN
後ろでもいいはずだけど
なぜ前に出て“これる”か、ということなら
ポインタを修飾してることが明確だからかな
typedefしてないと*の後にしか書けない
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:33:34.55ID:5jlDcaCQ
>>248
これ後ろのままでもコンパイル通るんですか。
で、前でもコンパイラが理解できるからどっちでもOKと。

ただそれなら、
const const WCHAR* p = L"aaaa";
という記述も特別OKにしてもらいたかったです。
0250 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/17(金) 20:08:44.29ID:+Gr68LyD
>>239
え?
一辺の長さが 1 の正方形を書けば、その対角線 √2 が静的に可視化されている、のですけれども
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:49:46.47ID:F1d5KQ2B
>>249
それだと*が2つ以上の時に困る
const const WCHAR** p

const WCHAR * const * p
const WCHAR * * const p
WCHAR * const * const p
のどれになるか分からん。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:10:43.03ID:1w8Ax1c9
>>250
スレチだしレスするの迷ったんだけど

1辺が1の正方形を本当にかけるのか、対角線を引いたときに本当にルート2なのか、可視というが何が見えてるのか
って感じで、1を正確に測りとれるとか三平方の定理とか、対角線の長さを測りとれるとか
いろんな仮定が入ってる

結局仮のルート2に収束する数列とか、>>244の言う数表(ただし無限に続く)とかと同じ議論が起きちゃう
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:14:50.81ID:6wrElEJt
おまいら何百年前にされ尽くしたような議論をはじめるつもりか?
ルートなんて学校で習っただろ
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:17:45.37ID:uIPUTYG+
1/3というのはどうなんだろう
正確に三等分なんて、分子レベル素粒子レベルまでたどり着いても不可能だってことにならない?
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:19:38.08ID:6wrElEJt
コンピューターで扱う上では除算と非常に近い
(一般的には)近似値しか計算出来ないのも同じ
実は計算方法までそっくり
0257 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/08/17(金) 23:30:57.65ID:+Gr68LyD
>>252
スレチも山の賑わい…

正方形も、その対角線も、静的に存在しており無限の過程を認識する必要はないでしょう?
その対角線を、例えば 10 進法表記に対応させるときに、無限の過程が発生するだけで

アキレスと亀の話と似ている気がします
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:14:18.80ID:lTbYGycG
もちろんデータとして扱う時は十進対応させなきゃ行けないので、有理数の加減乗除の届く範囲で近似が必要になる

ただ実数と有理数の間には実際にでかい隔絶があって、自然数からの加減乗除による拡大は有理数で止まる

あと本物の正方形を誰が見たこともないように、正方形や円っていうのは仮定の上にあるもの
実数の存在を正方形や円(パイ)に求めるのは、結局その仮定を無意識のうちに使用しているだけ
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:14:34.27ID:lTbYGycG
もちろんデータとして扱う時は十進対応させなきゃ行けないので、有理数の加減乗除の届く範囲で近似が必要になる

ただ実数と有理数の間には実際にでかい隔絶があって、自然数からの加減乗除による拡大は有理数で止まる

あと本物の正方形を誰が見たこともないように、正方形や円っていうのは仮定の上にあるもの
実数の存在を正方形や円(パイ)に求めるのは、結局その仮定を無意識のうちに使用しているだけ
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:36:22.64ID:gititOy1
脱線ついでに、
3次元の立方体はイメージ出来るけど、
4次元の立方体ってイメージ出来る物なのかな?
訓練を積んだ数学者なら出来るの?
例えば3次元立方体を2次元平面で切断したときに出来る図形と同様に
4次元立方体を3次元空間で切断wしたときに出来る立体をイメージ出来るの?
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:49:01.48ID:lTbYGycG
>>261
イメージ出来るって言うのを、頭のなかで回転したり任意の方から光を当てて影を見たり切断面かいたり
出来ることだとすれば四次元は比較的いける。その辺が専門の大学院生ならイメージできる
正多胞体(多面体、多角形の四次元ばーじょん)も発見されてるし、だいぶ見えてると思う

五次元もいける数学者が数人いるという噂もある
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:55:50.62ID:9sBD2gG5
高次元だとイメージよりアナロジーが先行するかな自分の場合
立方体より単体のほうがイメージしやすいが
立方体だと[0,1]^nに微分同相とかきっとそんなん
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:07:54.17ID:gititOy1
>>262
やはりスゴイと言うしかない
そういう人なら、ゴムボールを切らずに裏返しにする事も出来そうだ
勿論、頭の中でだけど
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:12:57.62ID:sAtTg2RR
>>239
√2は手続きではないだろう。
1に1を足した数に2ってラベルがついてるのと同じで、
(√2)^2=2となるような無理数にラベルがついてるだけ。当然2の平方根に完全に一致する。
そして誤差のオーダーを必要とする時点で近似的な取り扱いしかできないということになるのだから、
√2が必要であれば√2として持つしかないだろう。
10進小数点表記で任意精度で表すためにはその手続きが必要となるだろうけど。
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:29:04.35ID:H8XUQRKC
2は自然数の加減乗除で表せる(というかそれが定義)けど、ルート2はかけない
じゃあルート2の定義はっていうと、方程式の解であって、1と2の間に存在しそうだけど本当にあるの?って話
結局新しい仮定が必要になってきて、それが収束有理数列と同値で、この列は手続き=関数と同値

なんかスレチで荒らしてすまんな
困難わかってても実際はあまり役にたたたないし
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:52:26.48ID:sAtTg2RR
>>267
それは正の数の平方根数が実数上に確かにある存在の証明の手続きでしかないよね
実際に任意精度で√2を求められる関数を使って(√2)^2が2になるか確認するには無限の時間がかかるよね
正の数の平方根数が実数上に確かにあるという前提に基づけば単に√2は(√2)^2が2になる性質を持った無理数、
といった形で取り扱えば十分だし、「√2は手続きだ」は言い過ぎじゃないかな。
それを言い出したらほぼ全てが手続きになってしまう。「数学的に同値」というのは「√2は手続きでも表せる」ってだけでしょ。
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:07:39.30ID:Ruc+zSzi
>>264
4次元の立方体なんてイメージとしての意味をなさないだろ。w というか各辺が4mの
4次元立方体なら「各辺の長さ=4m」且つ「各々の辺が互いに直行する」というだけの話だから、
Leng(a,b,c,d) =(4,4,4,4)
cross(a,b) =true ; cross(a,c,)=true:  cross(a,d)=true;
ってことだけだろ。
性質として体積は4^4 とか表面積は=ん?になるとか
一寸考えれば誰でもイメージを膨らませることはできる。
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:51:41.56ID:gititOy1
>>269
一応ね、
4次元超立方体同士がすれ違うときに
接空間を頭の中に描けるかどうかかな
さらにそれらが自転していたらどうかとか
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:26:27.42ID:3mimrG+c0
モダンなC++はnewしたのdeleteしなくても自動でやってくれるって聞いたけどガセ?
ちゃんとスマポ使わないと漏れますよね?
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:33:53.94ID:Rfqd4rGm
プロセス終了させたときにdeleteされるとかそんなオチ
デストラクタが走らないからそれもないか
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:33:32.03ID:r2zII1ha
newしたポインタはスマポで管理して自分でdeleteを書く必要がないっていう話が
文章読めない人の中でねじまがったんだろ
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:57:53.59ID:kCgj5iLA
入門書ロベールで使い方の説明もなくunsigned charという型をでキャスト演算してるのですが
unsigned charはcharより沢山文字が格納できる型ってことであってますか?
またsize_tは整数型ってことであってますか?
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:23:29.48ID:kCgj5iLA
あってないですか..
ロベールにもろくに説明ないので弱りましたね(+_+)
Size_tはアドレスを整数値に直すのに使ってたり関数の戻り値に使ってる例題があったので
整数を表すなにかと思ってたんですが違ってます、か

ググってみてもイマイチ分かりません
https://www.wdic.org/w/TECH/size_t
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:43:34.49ID:GbaSH31o
ロベールって人の本は読んだことない(ネット公開版は少し見た)けど、
もっと先に進めば unsigned の使いどころとか size_t の説明とかが
詳しく載ってるって構成じゃないの?
この時点でコードの細かい部分まで理解する必要はない、てな感じで。

疑問は疑問として(忘れずに)保留しておいて、とりあえず読み進むのも手かと。
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:53:18.15ID:kCgj5iLA
char ch='C'
cout<<(int)(unsigned char)ch<<endl;
これは何をやってるコードなんですか?キャストって2つ一変に使えるんでしょうか。
特にコード自体に意味はなく文字は数字で表現されてると伝えたかったんでしょうか?
ロベール入門は章の冒頭から応用みたいな例題出すから意味がわからなくなります
0285はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/08/30(木) 12:59:10.03ID:8c0RjkhV
でも、言語仕様的にはビット表現に関する規定ってあんまりないんよね。
未定義な部分や処理系定義な部分もあるので、
ビット表現で考えていたら言語仕様的には実は未定義みたいなのに引っかかってそれはそれでぐぬぬぬぬってなることもある。

char については歴史的事情でややこしいのは確かだと思う。
char が符号付きか符号無しかは処理系定義だが、
char が符号有りだったとしても符号無しだったとしても signed char とも unsigned char とも違う独立した型になっている。

>>283
char が符号付きとして定義されていた場合に int にそのままキャストすると符号拡張されるから、
それを抑制するためにいったん unsigned char を経由したのではないかと考えられるが、
入っている値が 'C' であることが確定しているならば負数ではない値で表されることは保証されているので、
unsigned char にキャストする意味なく、いきなり int にキャストしても結果は同じ。
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:08:50.62ID:GbaSH31o
charの変数chを(ASCII文字でなく)1byteの数値を格納するために使う場合、
単なるcharがsignedかunsignedかは処理系依存だから、
変数に格納された値を正整数(一般に0-255)としてダンプしたいときは
いったん unsigned char にキャストしてから int にキャスト、
すなわち (int)(unsigned char)ch と書くのが確実であり良い習慣である。
……てな感じかなぁ。おそらく初心者にはサッパリ分からないだろうけど。

static_cast<int>(static_cast<unsigned char>(ch)) じゃろとか
そもそも 0-255 の範囲の数値なら unsigned char で変数宣言すべきとか、
ツッコミどころも色々あろうが、きっと後のページで説明されるよね。
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:45:57.86ID:GbaSH31o
>>287 いや、その点は試したんだ。俺の環境では…

char ch = 'C';
cout << (int)(unsigned char)ch << endl; // 67 と表示される
cout << (unsigned char)ch << endl; // C と表示される

少なくとも unsigned char が必ず int に変換されるとは言えない。
自動的に変換される処理系もあるかもしれんが、それはそれ。
0289はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/08/30(木) 17:36:17.31ID:8c0RjkhV
>>287-288

>>283 のケースで int への明示的キャストを外すと int へは変換されない。

std::operator<< がいくつかの基本的な型に対応するようにオーバーロードされている内には
unsigned char のシグネチャを持つものも用意されているので、
unsigned char 型の引数が与えられればそのままマッチする。

変換が挟まる余地はない。
0290286 == 288
垢版 |
2018/08/30(木) 17:37:27.96ID:GbaSH31o
たびたび失礼。
「試すんじゃなくて規格でどう動くべきか語れ」と言われればその通りだけど、
俺の能力を超えているということで。より有能な人の援護を期待。
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:00:44.23ID:kCgj5iLA
>>282->>285286
ありがとうございます
せっかく回答貰ったのですがunsigned charがどういう型なのかとかそういった説明が
本書で無いのでやはり何度読み返しても理解できませんでした
今は文字を符号なしの整数に直すおまじないってことで覚えておこうと思います
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:14:11.82ID:/0YXnEsV
まず補数についてお勉強しなさい
まずそっから

そしてそれを8bit、16bit、32bitで表現するとどうなるか
考察しなさい

わかった?
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:08:27.43ID:4ZfpOo1s
https://ideone.com/gFxr1T
どっかから拾ってきた関数のソース(なんかのlibcのソース)をコピペして
signed charとunsigned charの2進表現をダンプしてやったから
補数のお勉強が捗ったら、あとで参考にしなさい
0294はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/08/31(金) 00:18:16.04ID:NWzNDPzW
繰返すが、言語仕様上はビット表現についてたいした決まりがあるわけではない。
表現できる範囲に着目した方が理解しやすいんでないかなぁ。
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:19:55.81ID:4ZfpOo1s
決まりがなかったら
ビット演算なんかできない

バカのいうことなんか
ほっといていいからな
0296はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/08/31(金) 00:26:44.11ID:NWzNDPzW
実際に決まってないもんは決まってない。
1 の補数を使うようなのも許されるし、実際に存在する。
ポータビリティに配慮しなければなんでも出来るのが C/C++ の良いところだが、
ガチで規格を把握しようとすると未定義の罠だらけなんよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況