あの初歩的な質問で申し訳ないんですけど、クラスのメンバ関数のことです
例えばAってクラスがあって、hogehogeって関数があったとします
それでhogehogeは内部で関数を3つ呼び出す。ざっとこんなイメージです

A.h
class A
{
public:
void hogehoge();
}

A.cpp
void A::hogehoge()
{
x();
y();
z();
}

main.cpp
main()
{
A a;
a.hogehoge;
}

んでこの場合の関数x() y() z()なんですけどクラスAのメンバ関数にすべきなんでしょうか。
それとも単にA.cpp内に関数書くだけでいいんでしょうか。
x()y()z()はhogehoge以外から呼び出されることはありません。
自分は前者だと思うんですが、参考にしろと渡された前任者(今いない)のコードだとなんでもかんでもメンバ関数です。
よろしくおねがいします。