X



Java有償化まとめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:03:10.26ID:JAUjD514
よく分からんのでまとめて下さい。
会社のローカル開発環境はお金払うの?
JavaRuntimeとかあったような…
諸々よろしく。
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:07.97ID:2kcGqgTd
そういう所にパスワード4文字じゃ意味ないから
ランダムな10文字にすると言うと、鬼のように狂いまくるw
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:31:46.75ID:nlCcbUxb
>>94
パスワードをメール以外の別経路で送るというのは正しい運用だが
そんな所見たこと無い
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:40:16.09ID:SJdko8o+
>>92
日本語読めない人なの?
「本文に書けばいいこと」←セキュリティの必要がないってことだよ

セキュリティが必要ならPDF使えって話だし。
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:04:33.25ID:DflCdPKe
>>104
お前の「書けばいい」って認識を誰もが共有できてるとでも思ってんのか?
「僕ちゃんの言いたいことは詳しく語らなくてもみんな分かってくれるはず」ってコミュ障なの?
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:23:12.13ID:SJdko8o+
こりゃダメだ。

メール本文にセキュリティが期待されていないのは共通認識だと思ってた。
なるほどうちのバカ総務もITリテラシーが恐ろしく低いんだな。
ちなみにバカ総務はパスワードなんか掛けてないがなー。
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:26:58.81ID:DflCdPKe
>>106
お前は日本語と一般常識を勉強してコミュニケーション能力を鍛えた方がいいぞ
多分総務ではいつもの馬鹿扱いされてるからw
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:47:51.18ID:ZuVrlFNq
一足お先にOpenJDK11に移行完了した
2ヶ月ぐらいかかったぞ
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:52:03.24ID:ZuVrlFNq
JavaFXアプリだったから苦労した
IntelliJでデバッグもできるし、@argsファイルでモジュールパスの設定もできた
これからダブルクリックでJavaFXアプリ起動できるようにラッパーアプリ整備する
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:26:44.47ID:tNfPo86v
>>112
いくつか使ってるライブラリをモジュールとして使うと名前空間でバッティングが出たので、そのライブラリのソースダウンロードして手直ししてビルドし直した
Jaxenとか、Apacheのhttpclient-cacheというライブラリはモジュール名に'-'使ってるからエラー出たりモジュール化への対応のレベルが低い
あと、IDEでビルドできてデバッグできる環境と、実際にデプロイして実行する環境は全く別物になるので、2つ環境を整備しないといけない
その最適解を探るのに苦労した
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:51:06.28ID:33zELOtf
>>110
>>2ケ月
最初だけ手間はかかるわな
それを余裕もってプロジェクト化出来るかどうか
出来れば以降は半年毎のルーチンワークになるだけ
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:02:32.64ID:qtiTN/kg
ネタだろと思ったらマジネタなんだな。
月25ドル/CPU(恐らく付加価値税抜)

フレームワークに著作権があると認められたから、Open使っても、コーティン使っても逃れられない気がする。
流石はORACLE。遡及請求もすぐだな
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:30:35.07ID:8YejLfKY
>>116
しつこい。そんなことにならないし、
Javaはこれからも繁栄していくから
お前は絶望してろw
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:45:50.47ID:n1TUngzH
>>Java繁栄
はどうかな?
既にJava使った所は変更するパワーは無いけど、新規導入する場合は立ち止まって考えるだろ
今後JavaはCOBOLみたいにメンテナンス中心になって行くよ
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:15:34.94ID:JbVQBnJc
たしかにこれから新しく使う奴は有償化を嫌い避けるだろうから
中小零細や個人開発はJavaから離れていくだろうな
コボルみたいなレガシー言語になっていくとも思う
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:40:06.09ID:XmDLxyoB
たしかにこれから新しく使う奴は有償化を嫌い避けるだろうから
無料で使えるOpenJDKへの移行が加速するでしょうね
これからもJavaを無料で使うために
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:59:54.64ID:n1TUngzH
OpenJDK移行が苦にならん所はOpenJDKへ
でない場合はライセンス払ってJava継続か
思いきって他の言語に移行だろ
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 03:27:59.94ID:XmDLxyoB
OpenJDK移行しなきゃならない所は、今まで無料で使っていた所に
追加で払う金はないが、移行すべきJavaの資産はたくさんあるって
所だから、Java使ってるところの殆どに当てはまりますね
Java資産多いので他の言語に移行できないし、移行する必要もないですしね
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:18:51.88ID:aY8Umh7+
>>122
使い手は数年でガクンと減る
学生も社会人も金払ってjavaなんて勉強しない
未経験を1から育てなあかん
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:09:38.35ID:wtU+cwFj
>>119
×レガシィ
○非推奨 not recommended

当たり前の話で大学がJavaを教えなくなるから、10年でcobol。長くても20年後は 蔑みの目で使っていた人間を蔑視するだろうな。
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:17:32.82ID:4n77M6i9
JAVAを使っていた奴は、ひとにあらず。
な○みたいな扱い。または無能、倫理なし。

そんな目で見られるのは疑えない。
ORACLEと同罪。

こう見られてしまうことは確定している。
SunMicrosystemsの創出したJavaが広まったのは大学の支持、アルゴリズム宗教による力が大きい。

教える上で便利な道具だったのがJava。
ハードウェアにもメーカーにも依存しない。
利用に制限なし。だから大学は、好んでJavaを教えた。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:23:18.25ID:Zud6chMR
反省会場になるが、ハードウェアに非依存。
プラットホームに依存しない言語。
OSの縛りがない。

言葉にすれば羽かを引き寄せる広告技術で満点回答の条件が揃っているが、
実際は、
「Javaは、ただの実装依存でした」
と確定的な認識が持たれてしまった。


綺麗なフレームワークがあっても、
実行したら未サポート例外で1000くらった奴は多いだろ。

最近だと暗号系やるとわかるが、
果てしなく未サポート例外や、それをパラメーター異常で弾かれることの多いこと
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:30:44.26ID:cTlZwaQ1
最悪なのは、ふわふわした言語設計だな。

抽象化が過ぎた結果、言語レベルでは実行できそう、コンパイルも通りそう!
通った!ヤッターマン!^^^

→ 例外。詳しくは言わんがダメー^^^^^
ざんーぬーーんだしたぁ^^^またきてぬ
が多すぎる。
最大限にスコア、基準をおとしても
「設計制限が多すぎるのがJavaだよ」
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:31:37.78ID:ZE1/UEds
そんな中、さっそうと登場したのがOpenJDK

OpenJDKではれば、無料で様々な問題が解決
これさえ使っていれば、何も問題が無くなってしまった。

Javaといえばオープン。これが確約された瞬間だった。
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:34:25.71ID:cTlZwaQ1
未サポート例外
パラメーター異常に見せかけたエラー例外

→ 足踏みっしたね。ありがとう!
その足踏みが僕の利得になってることをキチンと理解してないだろ?
養分美味しい^^^
これがJava
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:01:49.88ID:lHG7kQYc
>>129
>ハードウェアに非依存。
>プラットホームに依存しない言語。
>OSの縛りがない。

それなんてコボル?

>>131
儲かりそうだったら、特許を盾に訴訟を仕掛けてくるよ。
だから、一時避難にしかならないよ。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:46:09.99ID:F0AAwpND
COBOLは特定のハードウェアに依存してるぞ
そのハードウェア(が提供している環境)でしか
まともに動かない。互換性がない。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:26:08.19ID:XakKZQax
>>140
企業では無いな
過去の決定事項の否定は、当時の取締役が残ってれば無くならない
自分のミスを認める事になるからな
>>139
教育機関は無くなる可能性は高いだろうね
維持管理経費に関わるし
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:38:21.29ID:XakKZQax
>>144
言語が、と言うよりDistributionしてる所次第でしょ
マイクロソフトが管理してるC#、VB.NETやJ#はマイクロソフトが後々面倒見てくれる
そういう部分がOpenJDKは手取り足取りオラクルはしてくれない
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:53:08.04ID:5QoZ/irf
>>145
よくわからん。
それなら仕様はあっても特定の企業団体が作ってるわけではないCやC++
或いはOpenJDK同様に有志が作ってるに過ぎないRuby、Python、PHPなどは
手間がかかって使えない言語に分類されるという話?
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:52:33.49ID:zTymiqbR
学生がやる確率がゼロになるのって結構でかいよね
企業に入って開発環境選ぶときにこれ選ばんでしょ?
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:54:20.59ID:SXHsIda2
>>141
単なる事情変更でミスではなくね?
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:04:44.71ID:DtN6U0B5
>>151
そこは案外影響ないんじゃね
だって勉強してた学生どころか未経験の素人を3ヶ月の研修で現場に放り投げてるじゃん
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:23:10.04ID:y3ouC/Z4
JREディスコンで少なくともクライアントJavaは事実上廃止だから、クライアントJava使ってた教材はゴミになるね
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:30:24.87ID:d11E19u/
クライアントサイドにバイナリで渡すJavascriptとかほざいてるの聞いて怒りが発狂した
JavaAppletでいいやん
なんでJavaをそこまで目の敵にするのか
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:54:01.18ID:2AWODdBK
クライアントJavaは金を生まず脆弱性の温床として世間のJavaのイメージを悪化させるだけだから、Oracle的にはさっさと捨てたかったんだよ
ID:d11E19u/も自分の息子が痴漢常習犯だったら○んでくれねえかなと思うだろ?
それと一緒
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:05:37.83ID:d11E19u/
そのセキュリティの温床ってのが作られたイメージ
JavaAppletはできの悪い息子なんてもんじゃなかった
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:12:53.82ID:xPQY4qfH
AppletはJava出た時にやらされたな
(遠い目)
教えてくれるヤツはこれが今後Webプログラミングでは主流になるとか言って鼻息荒かった
2,3年後、脆弱性でゴミとなった
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:14:14.12ID:d11E19u/
ぜい弱だ脆弱だって言いふらしてるやつがいただけだろ
ドヤ顔してるやつのPCで
ActiveXが我が物顔で好き勝手してた時代
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:18:37.66ID:xPQY4qfH
でServlet(JSP)はそれなりに普及したがPHP、Python、JavaScriptでより軽く作れる方法に取って変わられつつある
そこへ来てのライセンス徴収
潮目は変わった
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:25:15.85ID:d11E19u/
具体的なこと一切書いてなくてなんもわからん
ウイルス情報だってもっと中身あるぞ
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:15:14.71ID:B7ulQQqy
>>163
脆弱性なんて必要があれば直して使うようにできる
Appletは遅いのと低機能で使い物にならなかった
モタモタしてるうちにActiveXとFlashに殺された
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:54:28.70ID:rktgM2el
ときどき現れる「ライセンス徴収」とか言ってる奴は吠える前にちょっと基本的なことを勉強してこい。
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:01:21.78ID:lh23YuZT
まぁでもJavaを覚えて良かったよ
今後パイソニスタになるつもりだがJavaが出切れば大抵なんでも出来そうだし
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:02:42.20ID:1YbnMS1c
企業の基幹システムの方は、お賽銭するので大丈夫です
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:25:20.20ID:wZo5XvZB
もうはっきり言って無駄だよね
レポートをTeXで作らせてる大学とか
破壊したくなる
もうマイクロソフトセットでいいじゃん
馬鹿なの?
特定企業を避けてjavaに逃げてtex使わせて
ゴミ学生量産してもう見てらんない
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:39:35.27ID:kyOAfGFT
今どき数式texで書かされてるの見るとかわいそうになる。
せめてmathml紹介してあげて
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:55:10.22ID:xK00AeFf
サービスでは保証とか気にしてORACLEので動かすわけだろ
互換気にしたら開発もそれになる
でも一般用途ではOpenを使えと そう保たんよ
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:15:43.15ID:1uT3x9R3
嘘じゃないよ。これからはJavaを使うだけで
金取られて、払わないと特許違反で訴えられるんだよ。
大学でJavaの選択講義は無くなるかもって話してた
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:16:32.20ID:1uT3x9R3
あと某大企業でも同じようなことを言ってたな
もう10社ぐらい回ってきたしな
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:14:46.66ID:4X5/IzP2
オープンで保証がある言語って?たとえば?
それ言語で保証付いてるわけじゃないだろ。
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:22:58.17ID:maJmt1gG
>>188
不具合出た時に問い合わせして回答貰えますって保証だな
OSSで保証有る言語って基本的に無いわな
ただ>>185は、今まで信頼してたJavaがOpenJDKに変更して一般企業内で稟議が通過するかって話だと思う
>>184は大学でOpenJDKに移行してメンテナンスする要員を確保するのに余計に人件費かかる様になるからそれを大学側で吸収出来るかって話だと思う
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:23:23.95ID:VuYJRj/9
ちょうど今スッキリシリーズで勉強しているんですが無駄になっちゃうんですか・・・?
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:27:34.37ID:maJmt1gG
となると、過去の実績などからC#にくらがえする所も出てくるって事かと
言語仕様はJavaとほとんど変わらんからな
(C++ベースだし)
Linux環境でもC#は使える様になってるし
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:31:06.15ID:maJmt1gG
>>191
オブジェクト指向学習では無駄にはならんが学習したから、と言って実際仕事するとして全く新規のプロジェクトに参加出来る機会は減るだろうな
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:42:23.17ID:maJmt1gG
COBOLの教育現場での学習機会が減った様にJavaも減るんだろ
で、C#、PHP、Python、JavaScriptが増えると
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:13:10.69ID:HdjWwHCX
Java使いは納得いかないだろうけどしばらくはJavaScriptの天下だろうな
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:32:58.63ID:9JPFih4W
Javascriptで銀行システムできると思ってんのか。
頭ハッピーセットか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況