X



スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:18.89ID:nx8/6O0X
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 150匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537176309/

注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 10:18:38.17ID:pXIzrcA4
>>508
javascript学んでElectronでいいよ
簡単でしかもクロスプラットフォーム
vscode、slackの採用実績あり
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:26:03.43ID:nK7Tuc+i
Electron簡単じゃないけどjs覚えればサーバーサイドもフロントエンドもいけるしコスパええやん
Electornは簡単だけどjsのモダンなフレームワークは必然的に覚えなきゃいけないけどね
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:49:22.86ID:qwsff20l
>>508
目的が「Windowsで動く普通のGUIアプリ」なら他に選択肢がないレベルで
Microsoft Visual StudioでC#が最短最速。

よーするに、他の言語や環境は別にWindows用で作られてるんじゃなくて
Windowsでも動く使えるってだけだから。純正品と汎用品の違い。
あとC#はそこまで強力なクセがないから、ここから始めても歪まないだろうと思う。
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:57:28.47ID:9bdf+3U7
C#で不満になるのは静的リンクライブラリが直に使えないことくらいだが初心者が気にすることでもない
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:56:32.54ID:QLOIipfL
>>508
>>513に全力で同意

C#の文法は割と一般的な言語と同系統だから他言語を習得する時にも然程抵抗は無いと思われ
標準でGUIライブラリを持っていて、WindowsFormsで自然なWindowsのGUIアプリを作ることができる
昔とは違って開発環境のVisual Studio(Community/Express)も無償だし、入門書も市販されているから取っ掛かりに良いと思う
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 05:46:37.60ID:98LAKQQk
心霊スポット巡りをするユーチューバーなんかヒットしないかな?
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:38:03.29ID:B2QSVSiS
そりゃ、Electron, Ruby が最速!

GUI がHTML, CSS, JavaScript だから、
メニューバーやスクロールバー、クライアント領域の再描画などに、悩まされることもない

細々とした事は、ブラウザが全部やってくれる。
プログラマーは、ビジネスロジックだけに集中できる!
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:47:03.80ID:sRHwZL1k
fflush(stdout)とかでいうところの「バッファ領域」って、メモリ上のどこにあるんですか?
実行ファイルのデータ領域の中ですか?
それとも全プロセス共通のメモリの決まった位置とかですか?
0524 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/20(水) 20:58:07.63ID:P8vN2pc3
>>522
stdout/stdin/stderr のバッファ領域はおのおののプロセスの中にあります、stdio 等をリンクする、そのコード(バイナリ)のほかに一定の大きさのバッファ(の大きさを指定するのが実際のところだが)を実行時に確保するように出来ているのです
つまり stdio で見えるバッファというのは各プロセス毎に別々のもの
「全プロセス共通のメモリ」というのは、OS が準備するバッファで、これはプロセスからは感知できない
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:12:22.22ID:sRHwZL1k
>>523-524
ありがとう!
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:20:40.07ID:XYm9FEJz
大日如来はどこにいるのでしょうか?
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:38:03.99ID:kUuPpfz8
508です
みなさんありがとう

電卓の練習用数字表示するやつと、自分用のタイピングソフト(タイプウェルみたいなやつ)作ってみたくてWebで表示するようなのにするか迷ってたんだけどスタンドアローンでexeで起動するの作りたくていたんだ。

がんばってみるよ!
(何回もここ来そうだがw)
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 02:46:22.23ID:4XwDreLj
菩提達磨は神に近い存在ですか?
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 03:31:17.34ID:W4v00FI1
神々よ教えてくださいませ!
曜日ごと&時間ごとに文章を表示させたいのです
どうかジャバスクリプトを教えてくださいませ
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 03:38:45.23ID:W4v00FI1
>>530
曜日ごとに文字を変える
の中にさらに
時間ごとに文字を変える
を入れたいのです
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:59:25.76ID:Wjxay1wx
英語のブログやリファレンスや解説動画をみたく、英語の勉強をしているのですが、
プログラマーに転職するにあたって、TOEICの点数は何点以上から評価に入れて貰えるのでしょうか?
会社にもよるとは思いますが・・・
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:09:16.39ID:14BsPlU1
幽霊は次元の狭間にいるのでしょうか?
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:20:12.99ID:es5kP7RG
さまよえる蟻人間さんの学歴が知りたいです。教えてください。お願いします。
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:01:16.43ID:JBRYA9bz
>>530-534
JavaScript(JS) の質問は、web制作管理板の方へ、書き込んでください

時刻関係は、素のJS で、自分で作ることは無理なので、
まず互換性の高い、ライブラリ・フレームワークの選定から始める!
互換性が低いと、特定の環境でしか動かないので、ダメ!

web制作管理板の方で、どのライブラリを使うのが良いのか、聞いて下さい

向こうでも議論しているけど、どれかを挙げても、
それはオワコンと言う意見が必ず出るため、どれが良いのか、誰にもわからないのです!w
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:12:36.02ID:WaMgOh2Z
>>536
>JavaScript(JS) の質問は、web制作管理板の方へ、書き込んでください

こういう書き込みは、もし5ch運営スタッフが書いてるなら、
はっきりそう書いて欲しい。
そうでないとなんか不快になる。運営スタッフならしょうがないけど、
一般の人が書くのは余計なお世話で意味が分からないから。
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:56:44.56ID:YnrfI9YG
>>537
ローカルルールを守りましょう
という極当たり前のマナーを指摘されて不快になるのは
あなたの側に問題があると思います
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:08:26.57ID:W4v00FI1
>>534
ズブの素人で全くわからないのです、、、
書いていただけるとありがたいのですが無理でしょうか?
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:12:26.42ID:giZIG96n
web制作板、過疎ってるしな。
これ以上過疎らないようにweb板に書き込んだほうがええで。
おまえらが来るとム板も過疎るしな。
自分たちで荒らして過疎らせたんだから本望だろ。
こっち来るなと言いたい。
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:45:12.54ID:2zdYL4u2
>>537
自分は回答出来ないけど、回答が付きそうなスレに誘導するのは親切じゃないか。
不愉快になる理由が分からん。
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:19:16.22ID:4rNAEN5D
>>541
お前も何もしないで文句だけ垂れる厚かましい奴じゃんw
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:23:13.34ID:B2VCBAlD
いろんなソフトのキャッシュフォルダでよくindex, data_0, f_00000aみたいなファイル名のキャッシュを見かけますが
これはどこが制定した形式なんでしょうか
Windowsが勝手にこの名前で保存したりするんですか?
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:17:59.17ID:wEmvxV0T
機械語を習得するのは難しいですか?
0547KAC
垢版 |
2019/02/22(金) 01:23:30.65ID:xK8CfZRb
>>546
いいえ
該当CPUの機能(動作)と命令を理解するだけなので
マシン語そのものはさほど難しくない
インテルCPUならプログラマー向けのマニュアルがあるから読んでみたら?
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:26:39.26ID:wEmvxV0T
>>547
コンピュータ関係で一番難しいのは何ですか?
P≠NP予想ですか?
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:56:46.75ID:FTotZ58+
>>546
習得は簡単だが、それで何かしようとすれば
やらなきゃいけないことが山ほどあって発狂するだけ
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:50:15.97ID:trTyZ5Sp
素朴な疑問やが、おまいら上級者てcodeかくときてかなんのフォントこのむん?
わい真似したい
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:23:54.40ID:QxOnjf7q
SSHで表示されるフィンガープリントって偽装できますか?
有効なサーバー証明書が無いリモートホストに安全に接続できるのか
ちょっと不安なんですが接続していいんですかねこれ?
ちなみに公開鍵暗号方式でのログインのみ許可してます
公開鍵は実機のある場所まで1度移動してローカルログインしてUSBからコピーしました
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:13:42.18ID:83mGLOxX
論理思考が身につく勉強法とかありますか?
2月は仕事暇なんでオンライ学習してみましたレベルです
PG未経験Python勉強初めて3週間位 

基礎の基礎(完成時10行制限時間1時間)レベル練習問題50問やってみた
Whileでor/and条件、2重ループ条件 の様なのが頭痛い
数字入れてシュミレーションしてますが・・時間掛かる
組み合わされるとワケワカランので条件を分割して解決した けど完成PGは長くなった

文法は経験重ねて覚えていける様な気がするけど
論理的思考って経験重ねれば身につくものなのでしょうか?
0558KAC
垢版 |
2019/02/23(土) 20:34:25.81ID:t38g1jzM
趣味携行食?

>>556
とりあえず「アルゴリズム」をキーワードにして調べてみたら?
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:45:57.70ID:NL+Tj02A
別にプログラミングで論理思考が身につくわけではないしプログラミングに論理思考が必要なわけでもないよ
特に基礎のアルゴリズムなんてほぼ「そういうもん」として覚えるものばっか
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:40:14.90ID:83mGLOxX
条件が逆だったり ループが多かったり and/orが意図した判定にならなかったり です

アルゴリズム見てみますわ
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:07:44.43ID:+xa06aIl
ディレクトリのパスの末尾に/や\\があったりなかったりするけど
パスの仕様としては本来ディレクトリの末尾には付けるべきだったりするの?
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:40:15.81ID:nlMNXQkf
パスを入力するのはエンドユーザーだから、どっちでも同じように処理する義務がOSとアプリにあるってところだと思うよ
ルートのように末尾のスラッシュがないと表現できなかったりOSが判断つかなくなる場合を除く
URLならRFCで決まってるからスラッシュ付けとけばいい
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:50:59.84ID:iK4D+UQi
>>559
本当はちゃんと理解した方が良いけどね。
アルゴリズムはリスト前提だから、一回リストで作って、
配列だとどう変えればいいいのか考えた方が理解が進む。
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:26:08.65ID:3XCMZPw5
複数のアカウントの特定の情報をワンクリックで変更することができるツールを作りたいのですが、適してる言語ってなんですか?
0568KAC
垢版 |
2019/02/25(月) 15:20:13.80ID:x7ragrd0
>>567
まずは利用規約が理解できるだけの日本語読解力を身につけるべき
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:55:40.19ID:oXIIuPsp
Webサービスの通信内容暗号化ってSSLだけ対応しとけば良いですよね?
何か知り合いがパスワードとかID送るとこはSSL無くても暗号化しとくべきだって客に言われたらしくそんな訳あるかとブチギレてたので気になりました
0570KAC
垢版 |
2019/02/25(月) 22:06:47.78ID:x7ragrd0
>>569
パスワードに関して平文を使わないのは最早常識かと。
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:40.14ID:oXIIuPsp
>>570
いやもちろんDBへの登録時には暗号化するし通信経路はSSL使った上でですよ
検証用の環境でSSL使ってないから通信パケット内に平文パスワード含まれてる!って指摘食らったらしいけど本番はSSL使うから関係ないよねって話です
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:40:14.53ID:71suqXCs
>>571
それ業界談義だから板違いだね
客を説得するか客の言うことを聞くか選ぶのはプログラムとも関係ない
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:48:23.31ID:oXIIuPsp
今まで通信内容暗号化なんてSSLしかやった事なかったのでわざわざ個別に送信内容暗号化なんて必要ある?と思ったので聞いてみました
客とやりとりしたり説得したりは私自身じゃなくて知り合いの話なのでどうでもいいですw
0574KAC
垢版 |
2019/02/25(月) 22:50:16.09ID:v2foDE6m
>>571
うん。それは大前提だけど
その上での>570

パスワードが復元可能な状態で保存されている(暗号化含む)だけでも危険視されている昨今、
通信経路上にパスワード流すのは流石に安全とは言えない。

SSLだけに頼り切ったクライアントから
サーバーへのアカウントとパスワードをとるには
どういう攻撃が有効だか考えてみよう。
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:56:57.86ID:oXIIuPsp
>>574
SSLで暗号化されてたら取りようが無くないですか?
クライアントにIDとパス保存されてるならともかく
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:59:04.72ID:jjF3mg4o
お前ら、ブラウザのフォームのパスワード入力欄(<input type="password">)を使っていて
生パスワードを送らない方法があると思ってんの?ないよ?
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:01:01.84ID:jjF3mg4o
(SSLで)暗号化して送信している時に
暗号化を外せば、生パスワードじゃないですか!って
じゃあどうすればいいって思ってんの?

どんな暗号化をかけても、暗号化を外せば
生パスワードみれるじゃないですか!
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:05:02.85ID:7x0ZrkOB
SSL破れるくらいのハッカーならどんな暗号化してても無駄だしな
クライアントのクッキーに平文で保存してるとかでない限りSSLかけとくだけで良いよ
0580KAC
垢版 |
2019/02/25(月) 23:14:57.15ID:v2foDE6m
暗号化が駄目なのは既に常識だと思ってたんだが、まだ未だなのか

一番簡単なのはハッシュ化
普通は複数の基礎技術を組み合わせて使う
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:19:30.74ID:7x0ZrkOB
通信経路の話してるのにハッシュ化てw
クライアント側にハッシュソルト持たせる気か?
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:45:46.99ID:oXIIuPsp
やっぱりWebサイトだとSSL使ってれば十分ですよね
クライアントアプリとかスマホアプリならハッシュ化した上で暗号化する事もありますがjsでハッシュ化なり暗号化なりしても丸見えだから意味ないですしね
皆さんありがとうございました!ID変わる前にお礼だけ言いたかったのでw
0583KAC
垢版 |
2019/02/26(火) 00:51:43.59ID:p+PkEMId
>>581
チャレンジレスポンスとか色々あるだろ。。。
つか、このご時世まともな認証できないとIoTとか取り残されるぞ?
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:11:05.59ID:NvtWozhD
>>583
Webサイトの話してるのにIoTとか言い出す時点でお門違い
Webブラウザでの認証について知らないんだったら黙ってた方が良いよ
チャレンジレスポンスもSSLの脆弱性対策とかで一生懸命ググってきたんだろうけど、SSLの脆弱性突いて盗聴してたらチャレンジレスポンスもスルー出来るからな?
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:51:22.79ID:jz4MlE1x
実際の運用を想定するならSSLだけに頼るのは危険だと思う
人間のミスを吸収できない
0586KAC
垢版 |
2019/02/26(火) 05:08:41.46ID:p+PkEMId
>>584
あぁ、Webクライアントはブラウザしか無いと思ってる人か。
今回の話は、HTTPの認証機能使ってないからブラウザの方が関係ないと思うが?
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:19:44.63ID:TN2T3CtF
アメリカ合衆国の大統領になりたい。
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:30:12.46ID:TN2T3CtF
神は実在するのでしょうか?
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:04:47.28ID:NvtWozhD
>>586
お前チャレンジレスポンスなりの認証を実装する時にクライアント側どう実装するか分かってないだろ?
聞きかじりの知識しかないの丸分かりだからもうその辺で止めとけ
0590KAC
垢版 |
2019/02/26(火) 08:38:14.04ID:Vald7smW
宇宙飛行士は超絶エリートですか?
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:44:32.29ID:+jhhHGqD
宇宙の法則、授かる命をみれば、神の存在は明白です。どう計算しても奇跡です
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:37.53ID:+jhhHGqD
「宇宙で最も生命を育める所、そこが
科学的発見にも最適な場所になっている。
私には、これは単なる偶然というより、むしろ
陰謀のように感じられるのです」(ギエモ・ゴンザレス助教授)

Original full English version DVD
The Privileged Planet: Illustra Media

驚くべき惑星 地球 (短縮版 17分) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1LMcyFQBcWk
2012/03/05
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:06:36.93ID:+jhhHGqD
神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、
天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。
したがって、彼らには弁解の余地がない。

ローマ人への手紙、1章 20節
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:15:08.26ID:mzpuGBIJ
んで、お前ら、チャレンジレスポンスとかを
ウェブのフォームで使ってんの?
使ってねーよな?
SSL通信だから安全で終わりだろ?
0595KAC
垢版 |
2019/02/26(火) 12:23:40.71ID:p+PkEMId
>>589
暗号化とハッシュ化の区別くらいつけような?
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:41:46.60ID:6sIGIjyS
神って本当に存在するのかな?
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:03:31.69ID:fmmcERBg
>>595
あぁゴメン、俺が思ってる以上に君低レベルだったわ
セキュリティ語ってるからあの内容で伝わるレベルかと思ってたら何も理解してない事がそのレスで分かってしまった
教科書でセキュリティの勉強するのも良いけど実際に自分でWebサービス作ってみて色々攻撃してみたりセキュリティの実装考えてみたりするといいよ
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:37:30.92ID:5MxkS3P7
>>567
ブラウザの自動操作は、iMacros

プログラミングなら、Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri などを使う
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:35:57.15ID:IQsyyqJE
神は全てを超越しているのでしょうか?
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:47:49.70ID:IQsyyqJE
神には未知の領域なんてものは無いんですか?
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:38:22.50ID:Wi/rESMA
ウンコぶりぶり。
0603KAC
垢版 |
2019/02/27(水) 01:55:44.37ID:UybYig1v
>>597
RFCに実装まで定義されてるのに
やり方がどうのととか騒いでるのは、
チャレンジレスポンスの根本すら理解していない馬鹿ってことで、
あんまり相手する価値が無いと認識した。
理解してから反論してくれ。
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:08:13.68ID:XUj+n760
チャレンジレスポンスでもなんでもいいが、
相手に生パスワードを送らずに、アカウントを作成する方法があるなら教えてくれ
クライアントでハッシュ化でもすんのか?w
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:53:01.05ID:MitD/HmJ
生パスワードは送らない。
パスワードは、クライアント側で暗号化して、受け取ったサーバー側で、解読する

共通鍵方式で暗号化したものを、公開鍵方式で暗号化して、包んで送る
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:57:02.78ID:NGXaUL3N
青木ヶ原樹海で首吊り自殺したい。
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
0608KAC
垢版 |
2019/02/27(水) 09:09:32.57ID:e0tC0nI9
>>604
お前さん、それをマジで言ってるのならプログラマーに向いてない
0609KAC
垢版 |
2019/02/27(水) 09:23:32.30ID:NGXaUL3N
ああああああああああふぃえjをpぐぇgjうぃpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況