スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:08:18.89ID:nx8/6O0X
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 150匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537176309/

注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
0805 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/14(日) 14:50:19.70ID:AVvjfIV7
netflix のお勧め動画を教えてください!
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:59:33.97ID:6nGrNh+A
アルゴリズムについて質問です。
ハッシュ探索の対象となる配列には、同じ数字が2つ以上格納されないという前提で
考えてよいのでしょうか?
例:int[] array = {0, 1, 1, 3};
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:28:13.59ID:bfpXtPq4
ClangやLLVMはJVMのようなクロスプラットフォーム性を持ちうると思いますか?

LLVMはJVMと類似しているところがあります。
中間コードを作成してそこからさらにJITをする、と。
ではJVMのようなクロスプラットフォーム性を持ちうるのでしょうか?

私の考えでは、LLVMやClangが何であれ、
CとかC++で書かれたコードは多くの場合クロスプラットフォームにならないと思います。
たとえ中間コードを生成しても。
数値計算的な処理はクロスプラットフォームになっても、
例えばJavaがSystemパッケージで提供している機能をCやC++で書くと環境依存してしまいそうです。

LLVMやClangというプロジェクトはJVMと競合すると思いますか?
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:07:31.37ID:bfpXtPq4
私はLLVMについて今日調査を開始したのであって、使った事はありませんし詳しくありません。
最初その文言をいれてあったのですが長くなるので削除しました。
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:09:06.48ID:bfpXtPq4
私がLLVMの熟練者であるように思えたのなら、すみません。
そのような態度をとるつもりはありません。
私がそうでない事を暴く事に意味はありません。
私の認識が間違っているなら、ぜひ修正してください。
そのための投稿です。
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:10:35.32ID:bfpXtPq4
やはりその手の文言は入れておいた方が円滑にコミュニケーションができますね。
なぜかわかりませんが、熟練者である事を装っていると思い込んで、
それを暴く事を目的とする人が出現してしまいます。
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:35:42.43ID:ZqVb+yvV
windowsでゲーム作りたいならC#でいいの?
あとファイラー作りたい
おすすめの本教えて

ちなみにperlが普通に書けてCが学生の頃に習ったことあるけどもう忘れた
GUIは全然できない
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:39:20.23ID:VHrQPR5f
テーブルゲームとかならC#でも良いけど、アクションゲームとかはC/C++とDirectX
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:42:04.57ID:o6t++Kqu
>>803
Ruby の方がよい。

PHP は、プログラミングの本が少ない。
Word Press ばっかり

一方、Rubyは、シェルスクリプト・PowerShell の代わりになる。
Vagrant, Chef, Homebrew なども、Rubyで書かれているのは、そのため

better Perl

また、オブジェクト指向・関数型で、他言語を学ぶ基礎になる。
JavaScript, Kotlin は、Ruby に似せてる
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:46:35.61ID:VDkzUi/q
>>814
C#というかゲームならUnity使った上でC#を必然的に使う形がいいだろうな
本の前にまずネットで調べてみてもそれなりに身につく
ファイラーの方は知らない
0819816
垢版 |
2019/04/17(水) 22:30:18.14ID:o6t++Kqu
今までのJavaScript(JS) は、Python と同じで、関数スコープしかなかったけど、
ES2015 では、Ruby と同じ、ブロックスコープも作った!

2つのスコープで厳格にしないと、大規模開発できないから、Rubyに似せた

関数型言語のElixir も、do 〜 end ブロックがあり、Rubyそっくり

Rubyは、シェルスクリプト・1-liner では、JS, Kotlin, Elixir よりも使いやすい
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:21:32.46ID:Rb5u/z0h
学校の課題でHTMLでHP作ってるんだけどwin10のパソコンで書いたやつを学校PC(win7)で開くと文字化けするんだがどうすればいいのか教えてくれ

https://i.imgur.com/8QFDaAE.jpg
こんな感じで書いた
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:50:04.95ID:1TufvKld
何でこの板で聞こうと思ったのか逆に聞きたい。学校って小学校か?
シフトJISで保存しているってオチなのはわかる
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:59:23.25ID:oQA2PYpz
ミーハーワイ、PythonのTシャツ作りたい
ぐぐったらプログラム言語自体に著作権はないらしいそこで気になったんだけど

0.自分で書いたソースをのせる
1.pythonという文字を入れる
2.pythonのロゴを使う
3.自分で着用する
4.友達にあげる
5.ネットで売る

どれがOKでどれがだめ?
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:22:43.60ID:Cry1IFM3
>>826
自分で書いたソースを手書きするならあげるなり売るなり自由だが
フォントを使うならその権利関係は確認が必要
pythonのロゴを使うなら許可をもらう必要がある
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:03:06.03ID:eOPCjSYi
C#とかGUIとか全く出来ないんだが、
とりあえずこれ読めばアプリケーションとか作れるか?
https://www.amazon.co.jp/dp/4877834125/
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 04:46:54.34ID:YaBmFALh
プログラム(C#のWPF業務アプリ)を解析して仕様書を作ることになったのですが、
画面遷移・データアクセス・各ヘルパーメソッドでの処理など、全体の概要をぱっと見で分かりやすいようにするには、どういう図を作るのがいいでしょうか?
それぞれの詳細は別途記載するので問題ありません。

よい資料があれば教えて下さい。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:22:18.32ID:rcvSJkam
北山の本は、素人が読むような本ではない!

>>824-825
ファイルを、shift-jis(sjis, CP932) ではなく、UTF-8N で保存し直す

UTF-8 は、BOM付き
UTF-8N は、BOM無し

Web 系のアプリは、UTF-8 を使う。
sjis は、Windows 内でしか使えない!

改行コードも、WindowsではCR+LF(\r\n)、LinuxではLF(\n)
0836 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/20(土) 15:06:15.45ID:/wmjgZ32
>>835
with signature
ってなにを示すための signature ですか?
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 05:48:06.19ID:HT/hFmaD
C言語ちょこっとかじって次なにか触りたいなと思ってますの
C++とC#だったらどっちがいいっすかね、何やりてーんだとかは特にないっす

あとそんなのやめて黙ってこれやれやってのあれば雑魚にもわかるように理由つけて教えてやってくれたら嬉しいっす
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 06:12:45.67ID:TAIIcaTj
何も作りたいものないのに学んでどうするの?
せめて目的言ってくれないと分からんわ
仕事になるのはどれかとか
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:19:47.63ID:z8PdsQwu
学習意欲だけがあって目的がないなら
そのどちらかならC#
言語仕様がJavaの流れを汲んでいるしより近代的なので他の言語への取っ掛かりとしやすい
C++は必要になったとき学べばいい
0842 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/21(日) 10:27:32.28ID:MozNv5pX
>>838
>何も作りたいものないのに学んでどうする
私は作りたいものをなくして言語だけ先にやった口です、たしかにモチベーションに欠ける学習は楽しくない一面もありますが、そういう学習も無意味ではない…
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:09:57.48ID:lkSaJ6Wu
C#の開発環境をインストールしたいんだけどどれか分からんのだが
https://i.imgur.com/9WgwiPm.png
これでいいのか?ですか?
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:56:38.38ID:eCrSh3uY
>>845
それでいいけどずっと使うのならMSにメールで登録する必要があるからな。書いてあるようにコミュニティ使うのが無料なのは間違いない
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:01:14.55ID:lkSaJ6Wu
>>846
そうかサンクス!
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:49:20.10ID:PDMKIs50
人工知能の開発とかお前ら就職しているの?
していないなら、転職する気あるの?
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:23:39.30ID:OBuAAVZ8
データサイエンティストとか馬鹿専用の職業だろ

そのへんのコーダーとかの方が百倍偉い
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 04:20:20.56ID:+wJKM1Vk
だいぶんハードル低くなったよな。
0853入門者
垢版 |
2019/04/22(月) 07:49:35.61ID:xB9PwIcK
独習C#のビット演算子の項目が全く分からないのですが
入門者にもっと分かりやすく解説してる本はないでしょうか?

書籍スレが消えてしまったのでこちらで…
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:49:30.90ID:A5Rqz7hQ
例えば、bit and (積)なら、
( 10進数の12 は、16進数のC )

1100 ( 12, 0x0C )
0101 ( 5 )
----
0100 ( 4 )
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:07:39.11ID:BCLsazee
>>853
はじめに言っておくと「こんなもん何に使うかわかんねぇ!」って段階なら知らなくても全く問題ない
普通の四則演算でできなくてビット演算でしかできないって物はおそらく無い

じゃあ何かって言うと、コンピュータのメモリが持ってる0と1の状態のデータでそのまま計算する事ができる
普段は人間にわかりやすいよう数字とか文字列とかに変換して表示してくれるだろ?
でもコンピュータの中だけで完結する計算ではそんなの無駄。だから「ものすごい速さで計算したい」とか「メモリの領域が限られてるコンピュータで計算したい」とか、人間にとってのわかりやすさを犠牲にしてでも効率が求められる場面で使われる
初心者がビット演算をよくわかんないって言うのはまさにこのわかりやすさを犠牲にしたため

だから、必要になったら使えばいい。ビット演算が必要になるような場面に遭遇するほど習熟した頃にはなんとなくわかってるはずだから
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:55:04.83ID:xB9PwIcK
>>856
何に使うかわかんねぇ…けど入門書くらいの内容理解できなきゃまずいという焦りでやってました
後からでも問題ないのですね 飛ばしてやりますありがとうございます
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:00:49.95ID:P9oRMaP6
C#でビット演算なんかほぼ使わない
ビットフラグ使われているデータ読み込むときとかくらいで画像フォーマットだとGDI+とかに投げるし
>>858
本読まなくてもいくらでも勉強できるはず。独習C#はそもそも古すぎるのでは
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:02:44.36ID:0gP7mQx4
>>853
C#の勉強がメインなのかと思ったけど、ビット演算が気になるなら、それはコンピュータの話だよね。

C言語の入門書の影響でC++もJavaの入門書もこんな感じだけど、何がしたくてC#の勉強をしているのか?

わからないところは飛ばしてもいいんだよ。
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:32:16.21ID:N0ijIPO2
>>859-860
何か動きのあるアプリを自力で作れるようになりたくて読んでます(漠然としてますが^^;)
確かな力が身につくC#やって独習C#を途中まで読んでる状態です
C#にビット演算は殆ど使わないのですね…。それを効いて安心しました。
ありがとうございます
0864854
垢版 |
2019/04/23(火) 12:37:25.77ID:ZY45SR7V
>>854
を読んでも、わからないの?
情報処理の基本だよ! 検索すれば?

bit and は、両方のビットが、1 の時だけ、1になる。
bit or は、少なくとも、どちらか片方のビットが、1 なら、1になる。
bit xor は、両方のビットが異なれば(つまり、0と1の組み合わせなら)、1になる

bit not は、ビットを逆にする。
つまり、1なら0へ、0なら1へ変換する
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:32:43.90ID:OrhYMldj
>>853は具体的にビット演算を何に使うのか、どう使うのかがわからないだけで論理式そのものが理解できないわけじゃないだろう?
0867854
垢版 |
2019/04/23(火) 13:38:40.99ID:ZY45SR7V
普通のIQ があれば、わかるだろw

1 同士の所だけ、1になっているのに、
それぐらいの法則性がわからない香具師は、プログラマーにはなれない

だから、10進数で言えば、12 bit and 5 = 4。
16進数なら、0x0C bit and 0x05 = 0x04

まあ、ビット演算で、検索すればわかる
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:54:49.58ID:6Nm8QtBV
最初の質問を見てビット演算が分からない人なのではという発想に至らないのは結構ヤバイ
もしビット演算が分からないなら12 = 0b1100となることも分からないのではと普通考える
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:57:50.39ID:6Nm8QtBV
相手の事情を推し量っていくつかの可能性を念頭に会話するスキルがないと
独りで自分の好きなものを開発する分にはいいけど
他人と協業するのは難しいだろうな
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:37:22.64ID:qoRgRo7F
VBAとUWSCのプログラミングしかしたことないんやけどpython勉強したい。
おススメの参考書ない?
夢は組み込みプログラマ
0871854
垢版 |
2019/04/23(火) 21:42:31.49ID:ZY45SR7V
>>854
を見て、小学生でも法則性がわかると思う

bit and は、両方のビットが、1 の時だけ、1になる
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:26:20.35ID:P3N6aSx7
メルセンヌツイスタについて三行で説明してくれ
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:46:03.37ID:yxiRHdFZ
他人にきかないとわからないって事は
必要ないものだって事だろ
必要ないもの学ぶ暇あったら必要な事を学べ
現代の科学力では人間個人の時間は有限なんだよ
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:10:37.12ID:nGIUNrx5
>>873
>>871はあちこちのスレで迷惑行為を繰り返すRubyバカだろ。ろくな知識もないくせに自分が絡めそうと思った話題に首を突っ込んでは、間違いや的外れなことを言い出す。ここまでの大物はそうそういないぞ。
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:08:57.97ID:N3avc3YJ
どっかのサイト見てたら、イマドエンジニアって言葉聞いたけど最近できた職種か?
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:04:38.93ID:N3avc3YJ
>>883
イマドエンジニアの間違いだった
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:19:06.78ID:fZIO2s4k
C#ってWindowsの機能を全部使えるの?
(Javaからは使えない、C++からは使える、という意味で)
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:46:57.83ID:fZIO2s4k
>>886
だいたいなんとかなる、ってことはC#は基本的にWindowsAPIを全部ダイレクトに使えるようなモノではないってことですか
Windows専用で細かいことしたければ最初からC++の方がいいですか
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:04:56.06ID:jFTtrwgp
>>888
C#でWindows APIをごりごり使うなら、なぜWindows SDK開発を選択しないのかという話になる。
0890 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/25(木) 21:12:44.45ID:6xUIrXDu
>>695
逆に三人称単数だけ残った理由が今でも不思議です
そもそも英語があんなに単純になったのも不思議
というか、古代言語は押しなべて変化や格等の文法事項が極度に複雑なのが、そもそもの最大の謎ですね
インドヨーロッパ語族というのは宇宙人から言語を与えられた種族の末裔なのではないかと考えることもあります
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:46:35.84ID:NkQbP9vd
windowsでやる細かいことってどんなことを想定しているのか
デバイスドライバの作成とかrootkitやメモリハックとかならC++の方がいい
0893 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/25(木) 21:52:22.98ID:6xUIrXDu
>>892
急に USB ユーザーモードドライバをやりたくなりました、適当な書籍はありますか?
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:03:57.98ID:jqthfa4A
>>893
あんたインターネットにつながっているのになんでそんなことをここで聞いてんの?
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:04:52.07ID:jqthfa4A
キーワードでぐぐればマイクロソフトのサイトで教えてくれているのに。
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:58:03.57ID:Cip5BRON
VBAくらいしかできんけどオススメ言語ない?事務処理とかの自動化とかできるような言語がええな
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:43:23.24ID:a251f83w
今年は6月から週休3日に。夏のトライアルを続けるサタケの意図は?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yatsuzukaeri/20190425-00123653/
日本マイクロソフトが夏に試す「週休3日」は家族旅行の費用もサポート! 興味深いので詳しく聞いた
https://www.fnn.jp/posts/00044886HDK
4月から始まる「勤務間インターバル制度」をご存知?でも“努力義務”だと…厚労省に聞いた
https://www.fnn.jp/posts/00439561HDK
4月から“有給休暇の義務化”をご存知? 会社がこんなことをしたら要注意!
https://www.fnn.jp/posts/00432872HDK
有給休暇100%を義務化したブライダル企業は「休めるはずがない」をどう払拭したか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yatsuzukaeri/20190315-00118331/
日立システムズ、業務効率化をワンストップで支援するサービス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00167360-bcn-prod
ラック、働き方改革を進める企業をリモート接続サービスで支援
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000019-ascii-sci
「残業時間に上限」4月から始まる新たな制度の内容とは? 働く人の健康のプロ、産業医5人に聞きました
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20190330-00119606/
残業・有休・フレックス 4月から変わる働き方新制度
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-00000006-nikkeisty-life
「シリコンバレーでホームレス」を選んだ18歳日本人が生き残った方法 ― Airbnb、起業、人生はハックできる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00010002-binsiderl-peo
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:12:10.14ID:T/PNx68c
>>888
ほとんどの機能は.net FWで使えるけど、それでも足りないならDLL呼び出したら良いじゃん、って話だよ。
基本的にはC#は言うとおり.net FWの全機能が使えるもので、.netとWindowsは密接に関わってるけど今はその他の環境も視野に入ってる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況