X



くだすれPython(超初心者用) その40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:09:34.92ID:JDIt5Mgb
★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答を書くことも禁ず

このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line/OS)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/

◆PythonのHome Page
http://www.python.org/

◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

◆ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/      Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数を長めに指定しる。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
−−−−天麩羅ここまで−−−−
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:19:37.48ID:0ZNuIH9c
おつ
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:59:18.54ID:e4GZHgy/
O2
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:39:50.93ID:XsgTGPcG
スタイル変換で遊んでみようと以下を落として実行してみたのですが、使えませんでした
https://github.com/alexjc/neural-doodle

yield x.decode('utf-8')
UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x91 in position 6: invalid start byte

xの中身。bytesクラス
b'# 1 "<\x91g\x82\xdd\x8d\x9e\x82\xdd>"\r\n'



unicodeだったらbyteは3の倍数になるのかな、と思いましたが、
エラーの心辺りのある方いませんか?
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:40:40.66ID:XsgTGPcG
すいません、ライブラリのtheanoが何か変だったみたいです
>>6は無かったことにして下さい。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:37:07.35ID:M4lkR7sD
てすてす
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:37:52.54ID:RZDJJRLo
def dataframe():
   途中省略
data=pd.Dataframe(◯◯◯◯)

こんな感じで作りたいものをデータフレームで取り出したんですけど、この変数dataを関数外でも使うにはどうすればいいんですか?
なんかグローバル変数とかあまり理解できてないようでうまくいきません
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:40:59.33ID:R1p2URo7
DATA=pd.Dataframe(◯◯◯◯)

def dataframe():
   途中省略
   global DATA
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:47:24.65ID:R1p2URo7
>>11
なんかそっちのことがしたかったっぽいな >>9

10はまとはずれだからムシしておk
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:13:17.66ID:nvtZwlw2
>>6
unicode の各文字のバイト数は、決まっているのか?
家族などの変な記号もあるし

1〜6 とか、各文字で異なるのでは?
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:04:39.51ID:hnWq7+5I
質問してるクルクルパーが使ってるコードはShift_JIS
で、utf-8は1〜4バイトのマルチバイトコードだからな

マジで質問してるヤツ回答してるヤツも知恵遅れしかいない
コレがウンコスクリプト使ってるようなヤツラの程度
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:31:27.11ID:2AqLChXV
>>17
だったら来なきゃいいのにPythonが気になって仕方ないから見に来るんでしょ?子供みたい
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:44:46.59ID:AwFrXlKh
Unicodeは文字に番号を振ったもの
UTF-8は文字に振られた番号の表現ルールと思えば良い

そしてUTF-8は旧来のLatin-1文字(半角英数字と思えば良い)を1バイトで処理し、それ以外の文字を最大4バイトまでの可変長で処理する、なのでバイト数決め打ちは無理

ところが長いこと4バイト表現の文字がほとんどなかったために、UTF-8を3バイトとみなして処理するプログラムがある、MySQLのutf8とかね

最近絵文字の導入などで4バイト表現が増えたので、最大3バイトと勘違いして解説してるサイトなんかを参考にするとコケるよ
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:50:42.92ID:+o3jSRgH
Ubuntuでtensorflowをインストールするのですが、Pythonの環境構築に使うツールはvenvやpyenvなど一杯ありますがどれ使えばいいんですかね?
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 04:34:45.68ID:seMAmMUm
いい加減こういう乱立するの収束しないかね
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 05:07:51.88ID:an+XrSQg
システムのpythonを汚さないようにするには、pyenvで特定のバージョンをインストールして、そのバージョンを利用して仮想環境を作るのが一番いいのかね(´・ω・`)
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:15:27.58ID:yLGz5Ts0
もしUbuntuそのものが仮想環境ならaptでインスコして使い捨て環境にするのもあり
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:51:10.91ID:tWq+IIt8
それよく引用されてるけど
venvよりpipenvの方が主流になりつつあって先が読めてなかった感があるので更新して欲しい
venvはマルチバージョン対応しないよ
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:03:13.19ID:f9eU1lMs
正直バージョン細かく指定してインストールなんてしないし2と3分けるだけならvenvで良くない?
デフォルトで入ってるし
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:14:27.78ID:Yz2JQYtB
pythonに似た言語でパズル作りたいんですが2次元配列を教えてください
x_l=[0,1,2,3]
y_l=[4,5,6,7]
mix=[x_l,y_l]

print(mix[0][0])

この結果だと0になります
マスの位置を表す方法というのはどうしたらいいんでしょうか
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:34:57.78ID:MxMaORwF
>>31
print(mix)してみれば、mixがどうなっているのかわかる。
[[0, 1, 2, 3], [4, 5, 6, 7]]

4×4マスのグリッドということならこういう事をやりたいんじゃないの?
[[[0, 4], [1, 4], [2, 4], [3, 4]], [[0, 5], [1, 5], [2, 5], [3, 5]], [[0, 6], [1, 6], [2, 6], [3, 6]], [[0, 7], [1, 7], [2, 7], [3, 7]]]
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:35:45.75ID:mi7H1pc4
・どのようなパズルか?
・コードは何をしたいのか
・本当はどのような結果になって欲しかったのか?
・2次元配列の何を知りたいのか?
少なくともこの辺が分からないと答えられないよ
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:49:44.26ID:wQALAfN1
numpy.meshgrid
003635
垢版 |
2018/11/28(水) 13:55:15.28ID:eIHsuPDh
progate で、文法でも勉強すれば?
2次元配列がわからないとか、文法書も読んでないだろ

Python が難しいなら、Ruby からやればよい
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:22.92ID:kjOJrV++
apiについて質問したいんですがコレってドキュメントが整備されてないものは使えないていうものなんでしょうか

あるapiでうまくいかず開発元に問い合わせたらドキュメント不備で必須パラメータ足りてませんでしたこのパラメータも指定してね
とか言われたんですがドキュメント見て分からないとき問い合わせしかないんですかね
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:05:44.39ID:qd4rCcG0
api側のドキュメント不備なのに呼び出し側のコード晒してどうするの?バカかな。
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:27:01.59ID:jDQTBB27
すまん、読み間違えた

>>43に聞いても時間がかかりそうだから
呼び出し側でも何をしたいかをコードごと晒した方が早いって意味で書いた
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:00:22.69ID:C+POVdju
>>45
バカはおまえや恥ずかしいw
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:40:14.52ID:VmH99jfx
>>43
公式のドキュメントを読む
公式フォーラムを読む
ぐぐってStackoverflowなどに同様の事例がないか探す
公式フォーラムできいてみる
金払ってサポート契約してるAPIなら問い合わせる
API側のソースコードを読む
Stackoverflowなどできいてみる
開発元が質問を受け付けてたらきいてみる(最終手段)
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:40:33.75ID:o9bA/aga
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)< 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:57:04.61ID:kjOJrV++
>>50
ありがとう
その手順全部踏んでたけど最近の製品らしく英語祭も含めて殆ど情報ないし問い合わせで良かったぽいのでとりあえず方向性はあってそうで一安心
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:29:28.17ID:l9pzzQXt
スクレイピング勉強するとして、前提知識にjsonやらhtmlやら必要ですよね?
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:55:56.92ID:x01dDAsY
フロントエンドしか出来なかった頃は
html取得→そのhtmlにjs追加→jQueryで取得ってやってたな
今見たら奇怪なプログラムや
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:38:46.93ID:cIO0a97u
フロントエンドてなんやと思とるんやおのれは?
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:08:23.93ID:x01dDAsY
フロントはjsとcssとhtml当たりのブラウザ向けのプログラムと思ってたけど違うの
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:31:35.97ID:VjmtC3o0
jQuery のCSS セレクターを学べ。Emmet も同じ。
Ruby のNokogiri とか

# . >
id, class, など

XPath は可読性が低いから、CSSセレクターの方がよい
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:20:06.08ID:DMhN4yyl
Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック使って勉強してるんだけど難しすぎない?
こんなのみんなできるのかよ
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:56:23.78ID:b7Xa0FGW
スクレイピングは本当にめんどくさい
機械学習やるならデータセット使ったほうがいいんじゃないか
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:29:48.37ID:Jgv37Yi1
htmlからデータをインポートしてxlsxwriterでexcel形式に変換させるファンクション作らなきゃいけないんだけど
まず任意パースからのインポートの仕方がわからなくて躓いてる...
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:22:03.90ID:ZwBPlgP3
特定のモジュールから発生する例外だけをキャッチしたいんだけど、どうやったらいいですか?
例えば以下のnumpyモジュールの例外だけ検知したいです。
例外を替えたりなどhoge()メソッド内は修正しないで。
――――――――――――――――――――
import numpy
def hoge():
123 + ‘a’ #=>TypeError
numpy.zeros((‘dummy’)) #=> TypeError (こっちだけキャッチしたい)
try:
hoge()
except TypeError as e:
print(‘numpyモジュールで例外が発生しました。’)
――――――――――――――――――――
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:25:13.45ID:ZwBPlgP3
インデントを全角にして再投稿です・・
――――――――――――――――――――
import numpy
def hoge():
  123 + ‘a’ #=>TypeError
  numpy.zeros((‘dummy’)) #=> TypeError (こっちだけキャッチしたい)

try:
  hoge()
except TypeError as e:
  print(‘numpyモジュールで例外が発生しました。’)
――――――――――――――――――――
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:19:33.68ID:vZu4rQev
どちらも同じTypeErrorだから片方だけキャッチするのは難しい
キャッチ後にエラーメッセージで判別する位しか思いつかん
006764
垢版 |
2018/12/01(土) 20:32:02.49ID:ZwBPlgP3
そうですか、了解です。ありがとうございました。
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:42:08.33ID:aLOgXgka
>>61
データセット便利やな。
てかpython勉強して1か月で
クラスとか継承で詰んでるんだけど
ここ最初に理解すべきなのかな
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 06:39:16.56ID:Zo6Yad1S
フォーマットて列の並びとかのこと?数値の桁とかのこと?
並びのことならFEED_EXPORT_FIELDSに設定しろとドキュメントにある。
桁とかの表現なら、cssセレクタで値を取得してFieldオブジェクトに突っ込んだすぐあとに、欲しい値が入ってるところをフォーマット済みのテキストに書き換えるとかはどうかな。
公式ドキュメントではFieldオブジェクトはビルトインdictのエイリアスだと書いてあるので、書き換えても問題ないかと。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:03:48.35ID:/AADpWgo
>>69
classが分からない状態で機械学習とか過激派やね

何にしろクラスは基礎中の基礎なので、
とりあえず一つのクラスを作成していじり倒せるようにしたほうがいい
クラスの継承やトレイト辺りは「あーこういう機能があるんだな」ぐらいでいい。自分だけで作るならそんなに使わない
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:26:53.39ID:euNJd4h1
>>71
レスサンクス
FEED_export_field はsettings.pyに書けば良いのかな
Fieldオブジェクトっていうのは
items.pyの中で定義したクラスのことかな
辞書的に後から編集できるのか、じゃあ余計な部分をトリムしたりstrからintに変換できるな
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:11.39ID:Zo6Yad1S
>>76
あー自分は使い捨てで作ってたからpipelineは知らなかった
けどこっちのほうがよさそうね
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 16:30:53.94ID:VunURnRZ
改行が含まれた文字列をそのまま出力するにはどうすれば良いんでしょうか
test = '改¥n行'
print test
これで改行されずにシングルクォーテーション抜いた改¥n行が表示されるようにしたいです
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 16:37:58.75ID:lgEDnwL/
print test.replace(‘\n’, ‘\\n’)
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:24:59.72ID:xHLM582p
以下のような、Ruby のヒアドキュメントみたいに、
書いたものがそのまま表示される、機能は無いのか?
特殊文字が解釈されないもの

text = <<'TEXT'
改\n行
TEXT

puts text #=> 改\n行
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:01:12.17ID:+OGeTNm4
>>80
この板の人たち事情があってRubyをNG登録してる割合高いから「名前を言ってはいけないあの言語」とかで言い替えたほうが読んでもらえるよ。
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:20:33.21ID:7bADYQ3u
BashやPerlといえばどうか…複数行文字列なら"""〜"""や'''〜'''があるし
RAW文字列ならrプリフィックスを付ける、文字列リテラルの連続は結合される
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:13:07.55ID:xB3jSBXT
お前らPythonごときでくだらない質問なんてしてんなよ
こんなのただのスクリプトだから早くなれろ
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:47:39.12ID:RJkraVST
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "http://yahoo.jp";
browser.get(url)

file = open("source.html","w")
file.write(browser)
file.close()

上手く書き出せません。どうしたらいいでしょうか?

恐らく型が違うのだと思いますが、それでも無理矢理書き出す方法はありますか?
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:08:21.71ID:3ifFv/XY
TwitterのAPIの取得って審査厳しいの?
取った人おる?
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:06:01.32ID:qgvunLXb
>>84

from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "http://yahoo.jp";
browser.get(url)

hoge = browser.page_source

file = open("source.html","w")

file.write(hoge)

file.close()
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:13:10.16ID:RJkraVST
>>86
レスありがとうございます。
とても助かりました。

また、これについて何とかそのままの状態でもエラーを発生させなかったり、
エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に薦める方法はありますか?

Perlをよく使うのですが、Perlの場合型が違った場合でもその型?のメモリ番地?を保存してくれそこから容易に調べることが出来ます。
また、実用上プログラムが止まらないので助かることも多いです
同じような使い方が出来ますでしょうか?
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:06:12.93ID:eKuwOju4
参考までに、Ruby のnokogiri を使って、スクレイピングしてみた。
head > title を取得した

require "selenium-webdriver"
require "nokogiri"

options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
options.add_argument('--disable-gpu')

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.navigate.to "https://www.yahoo.co.jp/";

doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )

element = doc.at_css( "head > title" )
puts element.text #=> Yahoo! JAPAN

driver.quit
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:15:31.47ID:qgvunLXb
>>87
>エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に
2系なら try except とゆう構文でエラー時エラーの種類と内容を書き出しつつ先へ進めさせることができるが
3系だとexceptのあとにエラーの種類を指定しないとおこられるようになったので
実質無理げー
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:58:37.22ID:eKuwOju4
例外の握り潰しか?

Ruby では、rescue で例外を捕捉しても、
何も処理せず、またはログを記録して、そのまま次の処理へ進む

例外の握り潰しは、やってはいけないのが常識だけど、面倒くさいならそうすれば?
ただし、仕事では禁止!
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:37:54.49ID:VeulgD+K
>>1の冒頭に書いてもこれだからな。キチガイは始末におえない。
もうスレタイに書くしか。
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:41:20.65ID:yoAmFvIw
>>85
7月にとったときは特に難しくはなかったよ、ただテストツイート一回でなぜかアク禁食らって一度取り直したけどw
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:59:45.68ID:1lg34cOD
そっかー
残念!

仕事というか株の売買プログラムとかPerlで作ってるけど
再現性の低い通信エラーとか色々な理由で止まる方が困るからとりあえず動くのが大切
で、エラーが仮に出たとしても最後の所でしっかりとチェックして不正があれば全ての実行を取り消したり通知するようにしてるからミスが起こらない
プログラマとしてはダメなのかも知れないけど、自分で運用まで全て理解してやってると、とりあえず動いてくれる方が助かることも多いんだわ
頻度の少ないエラーとか全て潰してたら何年もかかるしね・・・

Pythonってとりあえず動かして、ちょっと修正してとかプログラムというよりもスクリプト的な使い方も多そうだから
エラーをスキップするような方法もあったら便利そうだけどかなり厳しい言語なんだな
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 17:22:18.57ID:eKuwOju4
漏れは、Ruby で、selenium webdriver を使うけど、
5ch, Showroom とか、しょっちゅうエラーが起きる

通信回線が混んでいると、1分掛かっても、全部を読み込めていないから、
外部プログラム(selenium)からアタッチできない

数十個のJavaScript を読み込むだろ。
延々と、アタッチできない状態が続く
009594
垢版 |
2018/12/04(火) 17:27:09.75ID:eKuwOju4
たぶん、向こうのサイトが、すべてのJavaScript を読み込んで、
idle 状態になっていないと、外部プログラム(selenium)からアタッチできない

アタッチ要求を出しても、ずっと待たされる
009794
垢版 |
2018/12/04(火) 17:54:17.94ID:eKuwOju4
>>88
修正

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout

driver.navigate.to "https://www.yahoo.co.jp/";

sleep 10

doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )

通信回線の込み具合は、どうにもならない

要素の検索のタイムアウトを設定したり、スリープして待つとか、
異なるサイトなら、タスクランナーで並列化するとか
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:07:30.86ID:cF/7Fnqn
96も1に違反してるじゃんw
それに他の言語からやって来たのならそれで出来ることを聞くのは普通じゃね?
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:05:46.71ID:VeulgD+K
Rubyのスレで淡々とやれよな…
こんな根性のやつらばっかりだから廃れるんだよ。
よそ様に迷惑かけるなんて日本人とは思えない。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:12:08.28ID:9wyNuVZz
RubyガイジAI説
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:15:07.63ID:kX9gokKe
>>93
ゆるゆるで中でエラー出してても黙って動いて
訳の分からない結果が出力されるよりは
ちゃんとエラーとか例外吐いて止まってくれる言語の方が有難いとプロは考える
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:35:48.90ID:m3aTpD0U
>>87
ある箇所で発生する例外が確実に無害であると確信できるなら、全ての例外をexcept:で受けたあと、sys.exc_info()を呼んで戻り値をリストに保存する。
第三要素がtraceback型のインスタンスになっているので、tracebackモジュールの関数で適当にテキスト化してログファイルにでも書き出せばいい。
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:52:30.65ID:xYhP2Ga4
>>24
本環境にインタプリタ一つでやってる
pipで別のバージョン要求されても無視オプション
ただでさえ深い所にあるsite-packages/に差分増えるとか嫌すぎる
Pythonも3.6/に入ってたから、3.7に移行するともっとカオスになりそう
ということで全て~/site-packages/に移した
ずっとこれで行くと思う

問答無用モードのpipで入れても起動するときにバージョンで弾く奴も居るけど、__init__.pyあたりに判定コードがあるので消す
本当にバージョン依存のある正当な要求でも、例外起きた所に飛んで弄ればなんとかなる
(サイレントバグは知らん)
2.7で更新止まってる奴の改修もそんな面倒ではない
めっちゃ個人用だけど、ライブラリイジイジするのも勉強になる
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:02:36.34ID:xYhP2Ga4
無視オプションしても変なフォルダ増えてる事があるから安全ではないかな…
バックアップは取っとこう

本当はクローンしてきてコードのインポート回り見てから、必要でない物をsetup.pyやMakefile,requirementsから消すべきか
ピュアPythonならコピペだけど、こっちでバイナリ作るパッケは面倒
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:12:11.17ID:xYhP2Ga4
数百行のしょぼいコードでもパッケ管理リスト埋めるのも嫌だ、潔癖症だろうか
公式docでしばしばレシピ引用してるActiveStateよいよね、今は全然Activeじゃないけど…
こういう気軽にブラウジングしながらスニペット手に入るサイトって他に無いだろうかね?
ロゼッタコードも良いとこ

短いから、エディタと並べて解釈しながら自分流に書き直してライセンス汚染を防いでる気になってる
だ、大丈夫だろう多分…
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:17:55.34ID:ZfW/4emJ
>>107
どっちかではなく、使い勝手次第でどちらもあると良くない?
デバッグの時はそれでないと困る ここには同意する
しかし再現性の乏しいエラーで止まるとそのたびにリセットが必要になるとか実用上困る
かといって100%確実に動作するまで利用できないのは不便
例えばだけど自作で液晶のIRリモコン作ったんだけど、下手にバグで止まるとそのたびにリセットが必要になり面倒
しかし、バグを無視してくれるなら2回押すだけで何事もなかったように動作してくれるとかね
特に再現性の乏しいバグだとデバグのコストの方が大きくなる気がする
プロ兼経営者はこのようには考えないの?

>>108
ありがとう
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:14:25.79ID:nonVVsji
>>111
VSCode の拡張機能に、Python スニペットは無いの?
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:23:28.03ID:mW4DcY1D
>>117
大量にあるならデバグしっかりしろって話
問題として挙げてるのは通常だと発生しないレベルの話ね
0119工学部電気学徒
垢版 |
2018/12/06(木) 20:47:55.58ID:b4ZEnh8O
大学でやっている教科書以外に、
今は「わかるpython」勉強中
0122工学部生
垢版 |
2018/12/06(木) 21:36:48.18ID:b4ZEnh8O
〜Python[リスト]〜

a=[10,22,40,45]
a[0]
10
a[3]
45


a=[10,22,30,45]
a[1]=555
a
[10,555,30,45]

#リストの長さを求める
a=[1,2,3,4,5,6,7]
len[a]
7
b=[0,2,4,6]
len[b]
4
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:41:28.87ID:LqRlvnk/
そもそもウンコスクリプトで書いてるのにでたらめもへったくれもない
ウンコスクリプト自体がでたらめだからな
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:29.49ID:z6DmJ1sW
>>118
>通常だと発生しない
この判断が謎基準あるいはお前基準だろ

とりあえずおまえは自家消費以上のことはすんな
ネットで成果を公開とか迷惑ンゴ
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:02:45.95ID:mW4DcY1D
>>125
ごめん
プロ兼経営者がどのように考えているか、それが知りたいんだわ
あと、ソースは昔から公開してるけど使う使わないは個人の自由
使いたい人が判断したらいい
ただ、ちょっと古い家電とかリモコン製造中止で、買い替え+工賃で30万とか普通にあるけどな
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:25.80ID:DW25EsLl
>>127
再現性の乏しいバグってのが何を指しているのかわからん。バグはバグ。
発生率が高かろうが低かろうが、処理続行してもいいのは想定内かつ安全な例外だけだよ。
自分にとって想定外なんてのは他人にとっては想定内で、単に自分に技術がないだけと思うべし。
本当にどうしようもないエラーの場合は、プログラムは落として、プログラム外からインテグリティチェックをかけてから再起動するような設計にすること。これは例外で握りつぶしてはいけない。
本当にどうしようもないエラーってのは、回路に蛾がはさまって短絡したとかそういうのね。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:48:23.89ID:6Y22yxam
超初心者だからスプリクトの1行ごとにコメントと改行を入れてるんだけど
実行速度が遅くなったりしますか?
200行程度じゃ変わんないですか?
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:57:38.84ID:6Hs26rkM
数百メガバイトのソースコードなら何秒かかかるかも
ただしバイトコードにコンパイルする時の話で、バイトコードコンパイル後はコメントやらは消えてるから影響しない
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 09:41:26.20ID:6Y22yxam
プログラムが動いてる間は毎回コメントも認識されるんだと思ってた
最初重いだけなら思う存分コメントがかけます
ありがとう!
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:06:29.32ID:cSzYN2du
Ruby はインタープリタだけど、
一旦ソースコードが中間言語にコンパイルされて、仮想マシンRubyVM で実行される

だから、コンパイル時の構文解析時に、普通のコメントなどは除去する

でも、アプリ実行中にアクセス可能な、特別なコメントの書き方もあるかもしれない。
テスト用コメントなんかはそう

コメント内に、特別な記法で書いておいて、テスト可能なようにしている
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:43:28.58ID:sNUbvbdf
複数行コメントする方法で
'''
コメント
コメント
'''
で囲む方法があるけど、これは消えないですよね?
使わない方がいいって事ですか?
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:50:36.44ID:Z7BziDk3
消えるってコンパイル時にって事?
コメントは全部削除される
ってかコメントに対してパフォーマンスなんて求めるもんじゃない
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:39:32.47ID:mx5HXDAq
>>136
使って

コメントなんて いっぱいしておかないと。

今は至れり尽くせりにしたつもりが
1年後には言葉足らずとなり
過去の自分を呪うぞ
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:43:50.63ID:lkrG/qbb
>>135
+1
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:44:21.33ID:5EIzkXh4
コメントのせいで容量が100倍に膨れ上がったりすればコンパイルがほんのちょっと遅くなるかもしれないけど
ソース1行に対してコメント100行書くほどの文章力がない
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:53:34.95ID:Z7BziDk3
仮想通貨に使われる技術「ブロックチェーン」をベースにした宗教「0xΩ」の存在が発表されました。
0xΩは宗教活動をブロックチェーンを通じて行うというもので、創設者は「最高権威」という立ち位置になく、
また信仰内容は信者が変更できるという、一般的な宗教とは異なる仕組みが取られています。
https://gigazine.net/news/20180604-blockchain-crypto-cult/
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:07:25.88ID:6zSNRfam
どうせやから、どこの誤爆か書いとけ
0145工学部生
垢版 |
2018/12/07(金) 17:02:39.75ID:0e4YCNCN
jupiter  notebook をmyPCに入れようとしたけど、
空いているソフトがありませんとインストールエラーが出て使えなかったから
仕方なくPycharmでやってる。
0146工学部生
垢版 |
2018/12/07(金) 18:44:09.34ID:0e4YCNCN
jupiternotebookをインストールする空ファイルに、
日本語が入っているとできないので、ローマ字だけでないとできないようだから注意な。
これ豆。
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:32:28.38ID:Kxu7nV/X
>>136
コメントではなく文字列だからね。ちなみに代入や出力しない文字列のみを
モジュールやクラス、メソッドの先頭に書くとドキュメンテーションにもなる
これは-OOオプションやPYTHONOPTIMIZE環境変数を相当にする事で除去される
0148工学部生
垢版 |
2018/12/08(土) 00:06:31.60ID:rlsk42yo
■ワイヤレス給電ができる道路で、送電線が消え(ワイヤレス給電のコイル部分が送電線の役割も果たす)
バス、タクシー、トラック運転手やamazon、郵便配送員が自動運転化され、
ガソリンスタンドがなくなり、工場作業員(EVはモーターとバッテリーをくっつけるだけでできるので、
格段に生産工程がシンプルにできる)も自動化され、コンビニ店員もデジタル決済化で消え、
いまわしい存在が道路や街の景色から消えれば、
どれほど輝いて街の景色が見えるだろうか。


「すべては、道路をワイヤレス給電できるかどうかにかかっている」


卒論では、送電線とコイル一体化型の
道路のワイヤレス給電システム実現に向けた研究を行う可能性が高い。
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:35:19.54ID:S81QsiH/
ひさびさに古いpython使おうとしたらpipが実行出来なくなってた
溜めてたソース全部捨てて一から描き治すか
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:19:08.50ID:ZPRTf171
>>149
pip install pip --upgrade
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 02:27:33.27ID:Nv3BdDvj
ないよ
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:42:31.38ID:csgCMmSG
Mr. witch witch witch.
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:51:34.44ID:rgDJoSoN
switchは構文糖衣だし
実際それほど便利じゃないし
本気で数字で分けるだけなら
函数テーブル使った方がマシでっせ
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:55:00.30ID:tlVa+X2N
d = dict(状態=やること関数)
d["状態"].()
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:42:23.97ID:9LmYHd02
scapyのsniff使ってるとメモリ使用量が上がり続けていくんだけどこれは仕様ですか?
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:01:06.57ID:y3ckG4UJ
random.uniform(a, b) の説明には
a<=N<=b の範囲の乱数Nを返すとなっていますが
実際にやってみると a<=N<b のようです
いったいどちらが正しいのでしょうか?
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:16:29.63ID:N1Gn4Vf5
実数だからaかbとイコールになる確率ってほぼ0じゃね
a側に等号が含まれるのはどうやって調べたの?
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:34:16.97ID:y3ckG4UJ
>>162
a<N<bの誤りでした

int(random.uniform(0,1)*10) などとしてループを回すと0〜9の値しか出ないので質問しました
10が出る確率はかなり低いでしょうが、ごく稀にでも10が出る場合があるのなら
不具合の原因になるかもしれないので確かめたかった
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:09:46.52ID:ouPt/Ido
いや俺が思うにおまえがバグ
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:54:26.08ID:N1Gn4Vf5
>>163
理論上はa,bと等しい値がもあり得るけど、pythonは倍精度浮動小数点数を採用している
その例なら10が出る確率は1/2^64=1.8e-19だから無視できるレベル
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:55:21.08ID:209qjJEL
マジで

-??urllib(アップロードされた2017-06-02 07:03:37、偽装urllib3)

やった覚えがある
野良zipもpipしちゃったしどうしよう
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:03:09.06ID:209qjJEL
ブログで紹介されてるのをpipするなら安全ですか?
それとも毎回 xxxx virusでググるべきですか?
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:27:50.18ID:hyfko4Dv
本気で心配ならソースを全部読んで理解するしかない
ブログの紹介は全く関係無い
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:00:39.23ID:eQLW3H68
無視できるレベルωでも
仕様で=まであり得るなら
ちゃんとその場合の対処もしとけ
マーフィーの法則
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:01:46.05ID:eQLW3H68
>>173
毎回ソース嫁
なんのためのOSSか
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:54:58.97ID:7QS8GAxa
>>175は頭に隕石が落ちてきたときの対策なんかもしてるの?
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 14:09:43.15ID:eQLW3H68
>>177
どっちが確率高い?やっぱり隕石?
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:00:34.62ID:dUK/AO9T
むちゃめちゃめちゃくちゃクラスの説明がわかりやすいサイトはありませんか?
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:45:10.90ID:7MI0vuCf
C やったことあるひとなら

class は struct FILE
self は FILE *

で大体通じる

class も self も PyObject * な訳だが
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:05:14.18ID:Xzhpe7k7
プログラミングはチュートリアルなどを見るだけで理解したほうがいいですか?
チュート見ながら試した方がいいですか?
コード打つだけで精いっぱいになっちゃう
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:47:07.11ID:Xzhpe7k7
func _unhandled_key_input(event):

if(Input.is_action_pressed("ui_up")):

print("aaaa")

なぜ関数の中でしか使えない関数があるのでしょうか?
そのような仕組みの理由を教えてください。
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:58:09.90ID:l9bRHISX
ひどい
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:59:21.13ID:cxhJXEax
>>185
教科書見ただけでテストの点数取れますか?

>>185
関数の引数にあたるところ(カッコの中のこと)だけしか書けない関数はありません。
なお、ifは制御文という特別な文法なので関数ではありません。
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 04:17:22.36ID:QPEl7FLE
クラスはもう少しで分かりそうな気がするけど分からん
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:12:23.33ID:zFPTCGev
必要無ければ判らんやろね
必要は発明の母
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:18:42.89ID:4w3MESCG
クラスは便利やけど必要はものではないで
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:19:40.03ID:iO9TO7Wm
CSVファイルの内容をpostgresのテーブルにinsertしたいと思っています
DBにはすでにテーブルはある前提です
ただし同じ値がある場合はupdateさせたいです
このような処理を作りたいのですが同じ値があればupdateさせるという部分をどう作れば良いか分からず悩んでいます
どのような考え方で作ればよいかアドバイス頂きたいです
使うライブラリはpsycopg2です
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:24:22.11ID:4w3MESCG
同じ値があるかわからんけどインサートするのは出来るんか?
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:34:09.42ID:ymmh3tTY
insert前にselectしてみれば良い
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:06:14.11ID:zFPTCGev
何がどうなったのかエラーとか貼る気もないやつにはレスは来ない
0198工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 15:53:35.43ID:owqJPfCG
temp=18
if temp <20:
_____ print("heater")

heater
0199工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 15:58:56.05ID:owqJPfCG
temp =31

if temp<20:
_______print("heater")

elif temp >=30:
_______print("cooler")
else:
_______print("stop")


cooler
0200工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 16:01:37.14ID:owqJPfCG
card =[1,2,4,7,9,10,12]
7 in card
True
7 not in card
False
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:31:16.35ID:XOkEi3bk
>>197
PostgreSQLのポートって実質固定番号じゃなかったか?
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:36:35.71ID:XOkEi3bk
>>195
それ真似したらアカンやつやで
0203工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 19:02:35.00ID:s9iRtAM4
みなさん、プログラム作るときは、
まずはフローチャート(入力、計算、条件付き分岐、繰り返し、出力)書いて、それぞれの機能を関数化するとさらにシンプルに書けるようですよ。
0205工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 19:05:48.10ID:s9iRtAM4
フローチャートで入力、出力をまず考え、
計算、条件付き分岐、繰り返しを考える。
そして、それぞれの機能を関数化し別セル(ファイル)に収納。
0206工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 19:08:36.18ID:s9iRtAM4
コンビニ店員をロボット化するには→レジの無人化、ロボットの価格低下が必要→工場の無人化が必要→AIロボットが必要→pythonが必要
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:11:47.81ID:qE1sSYTY
人工知能だからって無駄にPythonで書きたがる奴wwwwwww
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:37:00.40ID:zmwgIU0R
人に頼まれて一から独学でgui作ったのに、
完成していざ渡そうとしたら要らないって言われてしまった
頑張ったのに
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:55:57.12ID:XOkEi3bk
着手金くらいは取ってから作業汁

そうでなければ最初から霧消のつもりで
0210工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 21:15:15.30ID:owqJPfCG
バカ。

AI、ディープラーニングはpythonじゃないと
かけねえよ。そんなの常識。
Cで書くと、AIというより言われた通りのことをいうだけの操り人形になる。
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:37:04.98ID:l7PW6RcB
は?
0213工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 21:42:14.81ID:owqJPfCG
stage =1
while stage <=8
_____print(stage)

_____if stage == 4:
__________break

_____stage+=1


1
2
3
4
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:43:25.23ID:0nWHC86r
Fラン工学部生なんで、AIライブラリのほとんどがC++で書かれたコアにPythonバインディングを後付けしたものだってことを知らないのでしょう
0215工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 21:44:31.06ID:owqJPfCG
stage =1
while stage <=8 :
_____print(stage)

_____if stage == 4:
__________break

_____stage+=1


1
2
3
4
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:45:53.40ID:rlkcAWMk
おまえらなんであぼ〜んと会話してんの?
なんなの?
ひまなの?
ばかなの?
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:46:01.91ID:l7PW6RcB
バカなん?
0218工学部生
垢版 |
2018/12/13(木) 22:01:27.53ID:owqJPfCG
for I in range(1,10,2):
______print( I )

1
3
5
7
9
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:14:20.96ID:6BAHUEKM
>>203
フローチャートwwwwww
アホやろこいつwwww
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:22:00.28ID:6BAHUEKM
>>210
AIが何かすら分かってないようだな
アホやろオマエ
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:54:00.25ID:J8CqZcRY
>>192-197
insert する前に、select して、同じ値があるかどうか確かめるのは、悪いデザインパターン

1. select
2. ここに、わずかなタイミングがあり、他者が状態を変える可能性がある。
3. insert

だから、いきなり挿入すればよい。
挿入できなかったら、エラーになるだけ。
それでも、挿入と更新の間に、わずかな隙間がある

1. insert してエラーになる。
2. ここに、わずかなタイミングがあり、他者が状態を変える可能性がある。
3. update
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:04:56.44ID:LS+CbIAJ
いきなり挿入は嫌われる。
前戯が大切。
じゃないとがっつくな童貞と言われる。
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:13:24.14ID:l7PW6RcB
>>221
ところでなんで急に頓珍漢な事言い出したんやおまえ
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:28:29.42ID:eq2b6nTC
a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = [3, 2, 8, 6, 4]

のようなnumpy配列があった場合に、前後3つの数値の差の平均の配列を求めたいです
(もし配列の端の数字の場合は、2つの数値の平均を)

temp = [-2, 0, -5, -2, 1]が単純な配列の差だとしたら
result = [-0.67, -2.3, -2.3, -2, -0.3]を求めたいです
上手いやり方ありますかね?
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 01:18:18.25ID:yKLaTwQg
Ruby なら、

( 1..5 ).each_cons( 3 ){ |ary| p ary }

結果
[1, 2, 3]
[2, 3, 4]
[3, 4, 5]

>もし配列の端の数字の場合は、2つの数値の平均を
こういうのは、出来ない
0227工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 01:30:24.59ID:eNrCE38i
>>226おい、>>1見ろ、
python以外のコード貼るな<(`^´)>


python以外のコード見るのとか不快だ。
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 02:39:06.50ID:UnG6cDSH
import numpy as np
c=np.pad(a-b,1,'constant')
result=(c+np.roll(c,-1)+np.roll(c,1))[1:-1]/3

cはtempの両脇に値が0の要素を1個ずつ追加したもの。
これを左右に一つずつずらし(roll)た配列二個をつくり、cと要素ごとに足して、両端の要素をカットして3で割ればいい。
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 05:19:04.72ID:jdeQ48ny
>>227

>>148とか>>158とか、全くのスレ違いの糞情報を貼っておきながら何言っちゃってんの?

バカなの?
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:12:41.10ID:xI0Am9ML
>>224
a-bに対して[1/3, 1/3, 1/3]を畳み込めば良い
f = np.ones(3)/3
m = np.convolve(a-b, f, ‘same’)
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:14:27.72ID:xI0Am9ML
mがresult
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:44:45.72ID:h4Nz0bah
>>224
−符号が_のへそまがりな言語の場合

a=:1 2 3 4 5
b=:3 2 8 6 4
3(+/%#)\0,a-b,0
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:36:37.53ID:4+w41dav
ノイズが混じった正弦波のような測定データ(x, y)があった際に、周期や振幅、y=0の際のx座標などを求める方法ってありますか?
こんな感じの測定データです
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:02:50.24ID:bfd6m/PR
def circleArea(radius):
result = radius * radius
return result

circleArea(100)

引数の使い方についてですが、上記だと結果として10000が出力されるはずですが、idleだと何も値が返されません
なぜダメなんでしょうか
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:11:37.94ID:bfd6m/PR
ああそうか、printしないとだめなのか(´・ω・`)
returnで出力されるとおもてた
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:13:18.75ID:xnFB3G3S
>>234
ノイズの種類によるけど正弦波ならだいたい移動平均で消せるんじゃないの
あと符号反転で周期求めようとするとオフセット乗ったときに狂いやすいからその恐れがあるならピークで求めたほうがいい

手法をまだ決めてないならPython関係ないし実験学とかデータ解析に詳しい人に聞いたほうがいいと思う
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:14:16.48ID:jdeQ48ny
>>234
FFTやら二分法やら
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:49:00.67ID:bfd6m/PR
pythonってリターン必須なんですか?
関数が終われば自動的に値を返してくれるのでは?
def a(b):
result = b * b
return result
hoge = a(100)
print(hoge)

returnがないと値なしになる
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:12:22.96ID:pHG5JLha
>>240
return 無くてもちゃんとNone 返してる
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:19:31.24ID:vXMSodjw
パスの途中に簡体字とかを含むファイルを扱うにはどうしたらいいですか?
「?」に化けてしまってうまく扱えません
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:28:43.58ID:5fi2OFPa
ユニコ環境なのは多分前提として、フォント入れる
簡体字くらいならいくらでも小さいのある(元々入ってるはず)と思うので切り替えでいいと思うけど、
ひとつのフォントでユニコ網羅する勢いのはGoogleのNotoシリーズ
謎記号いっぱいで楽しいぞ
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:01:53.35ID:vXMSodjw
>>243
返答ありがとうございます
フォントを入れればPythonでもうまいこと処理できるようになるのですね
(今は、open(”文字化けする文字「?」が入ってるパス”,'rb')でさえ失敗します)

状況を補足しますと

パスの途中には日本語も含まれています
ウインドウズエクスプローラではほぼほぼ扱えてますが、「送る」するとエラーが出たりします

Pythonは、
普段?特段指定のない状態?ではutf-8で動かしてます
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:03:55.12ID:bfd6m/PR
>>240
なぜnoneなんですか
内部的には計算はしているけど、出力はしていないよ
という意味でしょうか
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:22:23.48ID:vXMSodjw
>>242-244
自己レスですが、どうやら
外国語文字入りなのが問題なのではなく
いわゆる「C2A0問題」「ノーブレークスペース問題」が 該当していました。

ありがとうございました。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:51:15.85ID:Gn8D5Rgh
ユニコって一般的なの?
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:49:56.65ID:s/bM0OzM
今scrapyでスクレイピングの勉強してるんだけど
1つ目の階層のページではうまくいくんだけど
2つ目の階層のページでうまくいかん
def parse(self, response)
for …いろいろな処理
url = response.urljoin(とってきた相対パスのリンク)
yield scrapy.Request(url=url, callback=self.hoge)
ってな感じurljoinでくっつけたのをhogeに送りたいわけよ
しかしながらうまくいかないの(´;ω;`)
どこがわるいかおせーて
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:06:57.26ID:yKLaTwQg
ファイルパスには、半角英数字・ascii だけを使う

UTF-8, sjis の日本語などを使うと、外人が作っている、圧縮解凍アプリなどでバグる。
加えて、半角空白もダメ
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:14:10.32ID:BDs6dB5i
人工知能をそろそろオワコンだし
Pythonもいずれオワコンになるよ
まあ始まってもないが…
0252工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 19:22:34.52ID:eNrCE38i
大学の教科書以外にも何冊かPython本買ってやってるが、
「わかるPython」の「様々なデータ構造」に入ったぜ。
ジェネレーターが難しかった。
0253工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 19:31:34.54ID:eNrCE38i
#辞書

topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato",130}

topping["mushroom"]
140

for key in topping:
______print(key)

bacon
mushroom
onion
tomato
0254工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 19:35:02.33ID:eNrCE38i
#辞書

topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato":130}

for key,value in topping.items():
_______print(key,value)

bacon 210
mushroom 140
onion 100
tomato 130
0255工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 19:44:18.49ID:eNrCE38i
#辞書の追加と削除

topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato":130}

topping["cheese]=160
topping
{"bacon":210,"mushroom":140,"onion":100,"tomato":130,"cheese":160}

del topping["bacon"]
topping
{"mushroom":140,"onion":100,"tomato":150,"cheese":160}
0256工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 19:47:45.48ID:eNrCE38i
リスト[]
タプル()
集合(,,,,,)
辞書["":,"":,"":}
0257工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 20:21:58.89ID:eNrCE38i
DeepLerningやりてえーーーーーーー( ゚Д゚)

#内包表記

[x for x in range(1,10) if x%3 ==0]
[3,6,9]


Q1~9までの数を格納し、3の倍数はFizzとなるようリストを内包表記で作りなさい。
["Fizz" if x%3 ==0 else x for x in range(1,10)]

[1,2,"Fizz",4,5,"Fizz",7,8,"Fizz"]
0259工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 20:47:28.38ID:eNrCE38i
ヤッホー
「やさしいpython」の様々なデータ構造は本日にて終了。
次回はオブジェクト指向の基本と発展的な機能に入る。
0261工学部生
垢版 |
2018/12/14(金) 22:11:18.68ID:eNrCE38i
■「やさしいpython」の
「オブジェクト指向の基本と発展的な機能」の章から
急に難しくなってきたな。
授業であんまやってないところだし。
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:40:09.84ID:jdeQ48ny
>>122
お前みたいな底辺のバカには分からないだろうけど、
ソフトウエア開発はプラットフォームやターゲットによって
使用言語を変えるのが常識。

当然、ハイレベルのエンジニアは複数言語使える。
ていうか、ソフトウエア工学や設計手法をちゃんと理解して
プログラミングの本質を習得してるやつは他の言語の
習得なんてすぐやっちゃうから。

Pythonみたいなお手軽言語なんか一週間あれば十分。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:54:53.40ID:1WDbs+Kl
チンパンは地震が発生するとかデマを流して新聞沙汰になった真正のキチガイ
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 00:08:40.04ID:ykDbC20F
このスレもバカ大チンパン工学部生に寄生されて災難だな
チンパンがらみはNG推奨
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 07:48:44.87ID:jAerqGp0
分子模型を表示したりとかそういうレベルの3Dなら難しくはない
ポリゴンをふんだんに使ったゲームを作りたいとかならやめておいたほうがいい
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 07:55:02.39ID:2QtRA0XQ
むしろ3Dモデリングツールの有名どころMayaとかBlenderのスクリプト言語として組み込まれてる
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:58.74ID:nEZu0z5o
ブレンダーは分子模型用のアドオンあっていいね
原子半径の元から入ってるパラメータが怪しいので標準文献引いて調整した覚えはあるが

論文でもよく見かける
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:48:32.54ID:Sg9amITu
>>267
Blender一択
0274工学部生
垢版 |
2018/12/15(土) 19:47:46.97ID:gmRU3HXU
>>271

オブジェクト指向のクラスあたりから急に意味不明になりますよね。。
私も今取組み中です。
python、最後の難関ですから頑張りましょう。
0275工学部生
垢版 |
2018/12/15(土) 23:07:37.24ID:gmRU3HXU
オブジェクト指向は意味不明なので、飛ばして、
ファイル処理あたりを優先して学んでいくのも手でしょう。
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:36:42.31ID:ghvjw865
あるわ
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:49:25.69ID:vOpdYepD
簡単なツールを作るだけならいいんじゃね?
それで開発者とか言われたら笑っちゃうけど
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:50:10.88ID:QOLGijT3
いろいろな書き方ができるのがPythonの強みじゃん
関数型か手続型かだって自由
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:52:38.68ID:x2/wGt37
バイソンはどう書いても手続き型やっちゅーねん
なぜこの勘違いをするバカが後を絶たないのか
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:54:21.71ID:JR5j914d
手続き型の対位概念は宣言型。関数型ではない。
手続き型の関数型、
宣言型の関数型、
両方あり得る。
宣言型で有名なのはPrologやSQLなんかが有名やね。
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:58:04.80ID:x2/wGt37
>>282
残念なから関数型はファーストクラスパラダイムやねん
その点がオブジェクト指向とは違うとこや
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:59:28.22ID:iXfL/2Hv
ていうか、そこにいる工学部生がPythonで大規模プログラムを書くことを前提で話をしてるから話がおかしくなる
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 03:25:34.25ID:adaM+INV
理屈から勉強するから理解できないんだよ。オブジェクト指向。
Cで生でAPI叩いたコードと、C++のライブラリ使って書いたときの差を実際に見ればすぐ理解できるだろう。
最近はそういう経験あまりないんだろけど。
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:50:24.47ID:jFiIov55
英語とかもそうだけど言語覚えるのって
文法から入るか慣れで入るかの違いじゃね
文法覚えるよりも慣れのほうが早い気がする
専門家になるならそこから文法もやらないといけないだろうけど
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:05:39.50ID:vqqvhDu7
Python2.7.14 Windowsです
パスに日本語が入ってると
shutilのmoveとcopy2に失敗しちゃう(shutil内部のwith open(src,'rb')のとこでIOError)んですが
旨いことやる方法ありませんか
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:16:38.64ID:vqqvhDu7
× 日本語が入ってると
◎ 半角スペースがあると
のようです。
引き続き宜しくお願い致します。
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:46:45.89ID:vqqvhDu7
>>287-288自己解決しました

# filepathに問題のパスが入ってて
if filepath.find('"') > -1:
filepath=filepath.replace('"','')

とやったらなぜか解決…
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:16:30.13ID:63WachYE
numpy配列の数値同士の真ん中の数値を計算したいです
関数とかありますかね?
[1, 3, 11, 121]だったら
[2, 7, 66]のように
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:51:47.35ID:hQcn4k02
Ruby なら、

[ 1, 4, 11, 121 ].each_cons( 2 ) { |a, b| p [a, b] }

結果
[1, 4]
[4, 11]
[11, 121]

[ 1, 4, 11, 121 ].each_cons( 2 ).map { |a, b| ( a + b ) / 2.0 }

#=> [2.5, 7.5, 66.0]
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:21:01.44ID:PWy+OeeV
>>290
コンボリューションがわかるなら>>231の方法
わからなければもとの配列をxとして
((x[i]+x[i+1])/2 for i in range(len(x)-1))
とかではあかん?
0293工学部生
垢版 |
2018/12/17(月) 00:21:45.77ID:gVCjjlHt
Rubyキチガイが沸いてるな。
誰も見てないんで、pythonスレから出て行ってください。
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:53:24.71ID:2PsaUU1b
>>290
[0.5, 0.5]を畳み込み

a = np.array([1., 3., 11., 121.])
result = np.convolve(a, [0.5, 0.5], mode=‘valid’)
0296工学部生
垢版 |
2018/12/17(月) 01:49:00.48ID:gVCjjlHt
まあオブジェクト指向なんか難しい用語使っているが、
要するに、ファイルを別に作るのが面倒だから、
1つのファイルの中に、ミニファイルをクラスで定義しようというだけの話。

標準モジュールは、
いわば、魔法使いの呪文の種類みたいなもんで、
これをたくさん覚えていれば、多くの種類の呪文が言えるようになるわけだ。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:10:14.07ID:p5GausWG
>>290
2(]+-:@-)/\ 13 11 121
2 7 66
0298遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/12/17(月) 08:20:13.43ID:gX84/UXp
中央値を求める場合は相対誤差範囲が危険な割合になるので、小数点まで求めた方が良い。
整数なら考えなくて良いかもなー(´∀`∩)↑age↑


>>290
https://ideone.com/nz41PI
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:50:36.67ID:S6jG32e1
__main__があるスクリプトを外部からモジュールとして呼び出す場合、mainを消してdefに書き直していますが、これは正しい(王道な)やり方なのでしょうか?
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:54:36.41ID:6QRIvxx8
>>299
なぜわざわざ消すの?
モジュールとして呼んだ場合はどっちにしても実行されないけど
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:55:35.06ID:Wu2ctCve
まだPythonやってるガイジいるのか…
機械学習やんないのにPythonやってる奴なんなの?
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:34:34.11ID:gMrdBp1R
>>300
確かにmain消さないでもいいですね
mainの中身をコピペしてclassとdefで定義してimportで呼び出す使い方です
こんなやり方でいいのかなと気になってしまったので…
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:22:52.17ID:agcpQxh2
Ruby でも、シェルから実行される場合と、
require で他のスクリプトから呼び出される場合の、2つを区別できるので、
モジュールテストが簡単になる

ruby ./b.rb とシェルから実行すると、a.rb 評価中は、

$0 は、ruby コマンドに指定したスクリプト名の ./b.rb、
__FILE__ は、現在評価中のスクリプト名の ./a.rb となり、
メイン処理は実行されない

# a.rb
if __FILE__ == $0
# メイン処理
end

# b.rb
require "./a"
0307工学部生
垢版 |
2018/12/18(火) 00:56:59.33ID:uElmNYtP
ルビーって、ルビーサファイヤのルビー?
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 06:05:01.58ID:P9D108E7
ツイッターのAPI取得した。
てか、そもそもAPIをふんわりにしか理解できてないんだけど簡単にいうと何なの?
わいらに、便利なプログラムを提供しているかんじなの?
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:55:58.93ID:GXM/Mym8
>>307
そう。perlも同じく真珠

>>308
外部から呼び出せる関数
APIは終了したり仕様変更した時に機能が死ぬから、大手のモノ以外はなるべく使わない方が良い
>>309は結構あたってる
0312工学部生
垢版 |
2018/12/18(火) 13:23:10.22ID:esv+mt1V
クジラ机の「Pythonの教科書」もまあまあ良い。
じゃんけんのサンプルプログラムとかもある。


他に
オススメの教科書あったら教えてくれ
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:51:49.80ID:/M0/bFGF
おらいらね
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:56:29.08ID:7tjaWr59
ヤクザの炊き出しについて、もう少し詳しく教えてください。
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:02:19.43ID:x+uFRHA1
>>304
コピペで2箇所に分散するとまちがいのもとなので
mainの中身をclassとdefにうつして、
mainにはそれを呼び出す命令だけかいとけ
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:03:01.97ID:x+uFRHA1
>>315
使ってみれば分かる
そして終了通知されてみれば もっとよくわかる。。。。
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:40:22.76ID:7tjaWr59
>>317
そういう意味のヤクザってことですね。
ありがとうございます!
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:06:55.65ID:fQ2wN9mx
GAEはヤクザだったわ
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 09:57:42.77ID:3ONzUGB2
https://jakevdp.github.io/PythonDataScienceHandbook/02.01-understanding-data-types.html
ここ見て勉強してたんですけどその中に

In[10]:np.array([range(i, i + 3) for i in [2, 4, 6]])

out[10]:array([[2, 3, 4],
[4, 5, 6],
[6, 7, 8]])

こういう記述がありまして。
range(i, i+3)はシーケンスだし、list(range(i, i + 3)ってしないといけないんじゃないかなって思うんです
このままだとリスト内包表記部分は(ありえないですけど)
[range(2,5), range(4, 7), range(6, 9)]って認識されるんじゃないかなぁって
なんでちゃんとリストになってるんでしょうか

よろしくお願いします
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:02:45.85ID:4p7+1Fw+
Python2なんじゃねえの
Python2だとrangeはリストを返すぞ
あと君イテラブルとシーケンスを混同してない?
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:07:27.68ID:3ONzUGB2
>>321
確かに混同してましたね。すいません。というかよく分かってないかもです
それとjupyter notebookはpython3で動かしてますね
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:09:57.48ID:BkE7aR9t
np.arrayを通してndarray型のクラスを受け取っていて、これは型付きの多次元配列なのだから、シーケンスが展開されてるのは当然なんじゃない?
表示したときにリストに似てるのはクラスのstrかreprかなんかでそうするようにしているだけで、中身は全くの別物と
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:39:22.16ID:EhJiha4Q
画像が3つ溜まったら書き出したいのですがうまくできません。
どのようにすればいいでしょうか?

while 1:
# いくつか処理
img = Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1)
temp_image.append (img)

if ( len(temp_image) == 3 ):
for temp in temp_image:
i = i + 1
temp.save(i)
break
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:53:08.77ID:MmJIkvZv
期待していた動作と実際の動作を具体的に書いてくれると答えやすいんだが
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:03:21.18ID:t8x/0UH1
実際の処理後の画像は貼れるけど
期待する処理後の画像は貼れない
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:15:21.27ID:EhJiha4Q
>>326

import sys
import time
from PIL import Image

import win32gui, win32ui, win32con, win32api

hwin = win32gui.GetDesktopWindow()
width = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_CXVIRTUALSCREEN)
height = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_CYVIRTUALSCREEN)
left = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_XVIRTUALSCREEN)
top = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_YVIRTUALSCREEN)
hwindc = win32gui.GetWindowDC(hwin)
srcdc = win32ui.CreateDCFromHandle(hwindc)
memdc = srcdc.CreateCompatibleDC()
bmp = win32ui.CreateBitmap()
bmp.CreateCompatibleBitmap(srcdc, width, height)
memdc.SelectObject(bmp)
memdc.BitBlt((0, 0), (width, height), srcdc, (left, top), win32con.SRCCOPY)
img = Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1)
ここまででPCのスクリーンショットをimgに格納
普通なら
img.save( filename )
で書き出すのだが、画像を複数枚メモリに保存して後ほど一気に書き出したい


>>327
HPが落ちるのかつながらない
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:21:17.55ID:t8x/0UH1
img = [] で初期化しておいて
img.append(Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1))
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:45:02.70ID:EhJiha4Q
>>330
ありがとうございます!無事解決しました。

>>331
動画による取得は理想的なのですがPCが重たくなりませんかね?
今私が作っているソフトはPCの画面を例えば1秒毎にキャプチャして必要に応じてその画像を出力するものを考えています。
用途としては、PCを操作していると、うっかりWebページを閉じてしまい、そこのコメント欄に何か書いていた文章が消えてしまったり
他ファイル操作など戻るや進むを多用して3分前の文章が何であったかわからなくなったり
UndoやHistoryの残っていない作業でも振り返ることができるものを考えています。
ちなみに当初は1秒おきにSSDに書き出し古い画像を削除していたのですがPCの動作が重たくなり断念しました。
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:27:34.90ID:P4Rv6f7s
>>330 で軽くなると思ってるとしたら馬鹿としか言いようがない
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:36:18.08ID:e+bpwU0s
ndarrayの中にndarrayを格納しているのですが、
同じ次元?にある配列をマージする事ってできないんでしょうか?
[[array([1, 3, 4]), array([10, 6, 4])] ,
[array([100, 200]), array([300, 100])]]


[[array([1, 3, 4, 10, 6, 4])] ,
[array([100, 200, 300, 100])]]
としたいです

今は複数の多次元ndarrayをdstackでくっつけてるので、このせいで変な構造になってるのかもしれないです
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:37:03.89ID:EhJiha4Q
メモリに保持しておいたり保存枚数が少なければ軽くなるんじゃない?
とりあえずSSDに書き出す方式だしめちゃくちゃ重たくなってた
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:39:35.13ID:P4Rv6f7s
>>335
reshape
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:40:44.82ID:S0uD0Vuf
>>337
どうやってReshapeすれば良いんですか?

[[array([1, 3, 4]), array([10, 6, 4])],
[array([100, 200]), array([300, 100])]]

今のshapeが(2, 2)なんですが、reshape(2, 1, -1)にしても(2, 1, 2)になるだけでarray([1, 3, 4])が展開されません
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:40:47.40ID:t8x/0UH1
office の online (onedrive.com) のお試し版で .docx で保存しなおす
0340工学部生
垢版 |
2018/12/20(木) 19:41:54.30ID:bRVFQRAK
平成最後のクリスマスはpythonでオナニーするか(´・ω・`)
0341工学部生
垢版 |
2018/12/20(木) 21:06:47.93ID:bRVFQRAK
EVがなかなか普及しないのはなぜだ?
AIが人間の仕事をなかなか自動化できないのはなぜ?(`・ω・´)
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:51:30.95ID:2i7dcD7b
>>342
おまえ絶望的に笑いのセンスないな
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:07:54.46ID:2i7dcD7b
>>342
おまえの何がいかんのかとゆうと第一にまず絡む相手を間違えとる
おもろない奴に絡んでも絶対におもろくならん、これは歴代のM1チャンピオンでも無理、絶対に無理
更にそのおもんなさに追い討ちをかけるのがパイソンを蛇と訳してオナニーをオナと略して
蛇オナとゆう造語とつこてしもたとこ
セオリー的にはここはpythonでオナニーを繰り返して見てる奴にそのシュールさを強調すべきとこや
一つの笑いを生むポイントでもある
わけのわからん造語とかダウンタウンの松本クラスでも慎重に選ばんと
どえらいスベりたおす超難度の高い技術やで

そんなこんなでおまえの場合100%完全にスベりたおしとるw
まあええ経験やと思って今後も精進せえやw
0348工学部生
垢版 |
2018/12/20(木) 22:51:31.59ID:bRVFQRAK
わりと、pythonはよき、
ヒマつぶしになるなw


Cみたいにストレス溜まりにくいし、
サンプルプログラムを1日に少しずつ作っていくのも勉強になる
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:56:23.92ID:2i7dcD7b
>>348のメンタルの強さに比して脆弱すぎる>>347の儚さよw
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 02:53:52.12ID:UIMsFVlQ
右のグラフはKotlinが異様に伸びてるが、急激に増えたってこと?
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 03:04:35.67ID:pse73zvs
せやで
そしてピンクバーが衰退勢い
ルビィが堂々の一位www
さすがルビィww大人気ぃ!!wwww
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:17:14.21ID:AbI0aG/Q
>>355
だからさあワイに絡みたいんやったらもう少しおもろい事言えや
損やねんバカに安価されると
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:57:58.37ID:9N4nbsIO
# これを動作させるとメモリを3.6GBくらい使います。
# 圧縮がない状態で保持で画像が保持されているのが原因だと思います。
# ※メモリを節約するためpng形式でデータを保持したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
http://codepad.org/bKweHFDC
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:33:37.12ID:y1ChcPa3
>>359
保持はpngファイルのバイナリ状態のままする
with open(‘img.png’, ‘rb’) as f:
____img_bin = f.read()

必要になったものだけ画像化する
from PIL import Image
from io import BytesIO
img = Image.open(BytesIO(img_bin))
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:06:30.74ID:9N4nbsIO
>>360
レスありがとうございます
これは一度img.pngで保存してから再度開く必要があるということでしょうか?
img = ImageGrab.grab()
で取得した画像をそのまま圧縮してメモリに保存できませんでしょうか?
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:19:40.82ID:iM8VRwF5
>>361
from io import BytesIO

img = ImageGrab.grab()
img_bin = BytesIO()
img.save(img_bin, ‘PNG’) #PNG圧縮されたバイト列としてメモリに保持

# 再び画像化
img = Image.open(img_bin)
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:55:17.12ID:9N4nbsIO
>>362
ありがとうございます。とても助かりました。
メモリー使用量が1/10の以下と無視できるくらいに少なくなりました!
これで他のPCでも利用できそうです。
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:28:22.64ID:08CWimdq
>>341
そもそも作業してる人間が自動化出来ると気付いていない場合も多いし
さらに言えば気付いていても仕事が奪われることを恐れて自動化しようと言い出さないケースもある
0374工学部生
垢版 |
2018/12/22(土) 18:05:56.48ID:UMRff07T
@情報工学科ではなく、工学部電気系に進学するメリット
・就職率が高い

・節約(してグローバル株投資)のため、
自宅出勤を考えているのだが、就職先企業をpython系ソフト会社だけでなく、
アナログ回路等、ハード系からも探せ、最低年収〜が高めのところを選べる。
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:36:19.36ID:hf68IJPG
Pythonでエクセルのシートをコピーしたくて躓いています。
あるブックのシートを別ブックにコピーしたいのですが、異なるブック間でシートのコピーをする方法をご存じないですか?
openpyxlモジュールを使用していますが、シートのコピーはあくまで同じブック内に限定されるようです。
用途としてはコピー元シートの表を各Excelにコピーしたいというものになります。


wb_a = openpyxl.load_workbook("./a.xlsx")
wb_b = openpyxl.load_workbook("./b.xlsx")

copy_sheet = wb_b.copy_worksheet(wb_a["sheet1"])

>ValueError: Cannot copy between worksheets from different workbooks
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:37:44.84ID:iZWJkg8T
Win32com
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:46:42.96ID:b6CiPLFa
やっぱりこの板のヤツラは
あいかわらず頭悪いわ

excel固有のやりたいことを記述するなら
それはexcelのマクロで書いて
外部からはそのマクロ呼ぶだけにすればいいのに

なんでバカって
いちいち悩まないでいいしょうもないことで
いちいち悩むワケ
0378工学部生
垢版 |
2018/12/22(土) 18:48:51.32ID:UMRff07T
現在、使われているディープラーニングで主要なのは、
画像処理か、Amazongoの無人レジや、工場FAとか実用的なのものが多い。
音声・言語処理にも使われている。
0384工学部生
垢版 |
2018/12/23(日) 01:39:21.56ID:7vB6H+y7
jupiternotebook使うためにanaconda入れて使っているが、
webアプリ作りたくなって、Djangoインストールしてるが、手間取ってる。
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:29:20.32ID:9n3rNTCM
Anacondaはインストール時にCからビルドしないとならないようなパッケージを手軽に入れられるのは便利だけど、
オレオレ構成だから他の環境とはまるで互換性がない、特にcondaリポジトリを使ったりすると顕著
入門書でとりあえずAnaconda薦める風潮はいかがなものかと思うわ
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:40:53.65ID:WMBrJ2Z3
>>383
Anacondaというのは、現在はwheelとvenvがサポートしているような機能が無かった頃に
それらの機能をサポートするために作られたんだ
何でディストリビューションにしたかというと、PEPのレビュープロセスが遅いし保守的で期待できなかったからだ

今のアドバンテージとしては、データサイエンス分野で必要になりそうなパッケージがバンドルされていること
PyPIでwheelが配布されていないバイナリパッケージが使える可能性があること
そのくらいだ
俺はどちらも要らないから使っていない
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:14:14.06ID:zx+1q7jO
pythonista3で{}が使えない
使える方法ある?
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:24:59.58ID:zx+1q7jO
〇〇 = {}
のようなとき
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:25:11.04ID:zx+1q7jO
あれ?
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:26:03.18ID:zx+1q7jO
一応、正しくは
〇〇 = {}
のようなとき
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:41:22.01ID:F9ZnOHD3
Anacondaなしで機械学習しようとすると依存地獄にハマる事がある
しかも何度もその地獄は訪れるのだ
0397工学部生
垢版 |
2018/12/23(日) 04:10:22.74ID:7vB6H+y7
anacondaは科学技術計算は得意なようです。
皆さんがおっしゃる通り、Web系は苦手で、私もDjangoの導入に手間取ってできなかったので、
Web系サーバーで世界シェアトップのApacheでやってみようと思います。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 05:00:58.63ID:zx+1q7jO
only 2 non-keyword
argument accepted
って出るんだけど
ちなみにさっきのは
リスト[]で代用した
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:06:06.95ID:lfndw29D
conda, pip みたいに、異なるパッケージマネージャー(PM)を同時に使うと、ハマるぞ!

「みんなのPython」にも書いてあるけど、
Anaconda はWindows で、Python がインストールされていない時のみに使う

既にPython が入っている環境では、素人では解決できません!
つまり、PM がバッティングする!

Ruby では、Bundler 1つだけ。
JavaScript のnpm, yarn だけは、同時に使える
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:30:10.74ID:2P7sB8HL
windows10 64bitでpythonスクリプトから配布用exeを作るなら何を使うのがおすすめでしょうか?
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:26:55.78ID:1CMGQ+zK
>>402
python.dll
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:27:13.81ID:Fr7o4dUU
python.dllはembedable pythonのことでしょうか?
この中で色々pipしたディレクトリごと配布すれば相手側は何もインストールせず使えるって感じですかね
試してみます
ありがとうございます!
0407工学部生
垢版 |
2018/12/23(日) 15:52:55.16ID:7vB6H+y7
こっちは、webアプリ作れるサンプルプログラムを作りたいだけなのに、
なんでwebの開発環境を作るだけでこんなに苦労世にゃならんの?
0409工学部生
垢版 |
2018/12/23(日) 17:49:19.63ID:7vB6H+y7
Webアプリ作りたい超初心者ですが、
だれか、Djangoのwebアプリの開発環境の構築の手順を
分かりやすく教えてくれる紳士がいたら教えてくださいm()m
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:51:47.70ID:UMvq+12V
みなさんPython初心者だったらまず何をつくろうとしますか
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:28:46.10ID:W1WTTdjb
>>409
1. Linux 環境を準備(WindowsならVirtualBox使えばいい)
2. Python 3.6 以降をインストール(あらかじめされてることも)
3. pipenv でその中に pipenv install django
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:29:58.11ID:W1WTTdjb
pythonはコーディングより環境設定の方が難しいから、
windows/mac+Anacondaなんて舐めた設定でやるのはマゾにしかおすすめできない。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:53:12.97ID:JyvcSPgl
windowsならanacondaでもしょうがないかもと思わなくもないが、
macでanacondaは間違いなく知能障害児。
0419工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 02:00:47.00ID:H0qwOSDk
>>412
>>412
virtualboxのインストールはできました。
なんか環境構築には便利そうな感じです。


やりたいことは5chみたいなスレッド作成や、パスワード入力したり、
そういう基本的なwebアプリが作りたいだけなんですけどね。
環境構築でつまずいております。


anacondaでDjangoインストールしようと、サイトにある通りやってもエラー出て
できませんでしたが、
anacondaとDjangoでwebアプリを作るよりも、
virtualboxのほうが良い利点ってなんでしょうか?
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 04:10:07.58ID:gRAoiV31
DjangoはLinuxの扱いがわかって、HTMLとCSSがわかって、http通信がわかって、MySQLなりポスグレなりのデータベースがわかる人でないと扱えないよ。
Virtualbox云々は、その上にLinuxを入れて、Djangoが期待する標準的な環境でやれということ。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 07:47:24.00ID:qAhxL61S
そんなずらずら並び立てて初学者をヒビらす程大したもんやないわw
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:58:52.77ID:Z0ScpPwI
データサイエンスとか機械学習関係ないのにanaconda使ってるPython入門書とか正直バカなんじゃないかと思ってます
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:26:49.06ID:3lJniPZp
入門書は入門書ビジネスやってる奴がそのつど調べて書いてる
(入門書ビジネスやってる奴らは別にエキスパートでもなんでもない)
から
その時期にググって出てくる話の焼き増しでしかない
だからAnacondaばかり出てくる
0428工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 15:04:17.82ID:QR192lqL
Django はwindows じゃなくて、
LinuxPCじゃないとできないんですか?
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:14:13.85ID:3tyLEAXA
>>428
そもそもなんでDjangoやjupiternotebookを使いたいのかが分からんし、一体何を作りたいかもよく分からんが・・・

windowsだとクソみたいなエラーが多発で開発環境の構築だけで、何も得られないまま時間だけが過ぎていく
ただ、windowsでも仮想PCを使えばwindowsの中でlinux環境を作ることが可能
実動作は結構重くなるけど一度こっちで構築した方がノウハウを得られて良いと思う
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:27:24.75ID:zfHK4lH4
>>428
オープンソースの世界はよほどリソースのあるプロジェクトでもWinとLinuxで同等のものが同じように使えるということはないのよ
WinとLinuxではフルパスの指定の方法すら違う
大概はこっちの環境で作られてあっちへはベストエフォートで移植って形になるから、無用のトラブルを避けるために一番標準的な環境で始めるのが得策
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:32:25.14ID:38s/cuzJ
DNS の知識乏しい人も結構いるよね
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:53:41.65ID:38s/cuzJ
Web系に関連するセキュリティの知識も覚えないとダメだな
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:02:12.95ID:38s/cuzJ
やっぱりドワンゴがやってるみたいに一年ぐらいかけて、じっくりと作りながら勉強するのがいい気がする
0434工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 16:15:51.92ID:H0qwOSDk
大学でanaconda使ってるんだけど、
anacondanavigaterにDjangoを入れる方法を教えてくんろ。
エラーが出てインストールできないんだが、なんで?

anacondanavigaterはいろいろなモジュールが使えて便利。
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:56:19.98ID:GDKQmn45
>>423
つまづくところあるっけな?
公式かインテルのバイナリのdmgダウンロ突っ込んで一年くらい書いてるけど変になって困った覚えは特に無い
初心者が迷うのはbashrcからPYTHONPATHに作業フォルダや、バージョンアップでごちゃごちゃならないようホーム階層にsitepkgs/を作ってexportするくらいじゃ

エディタもリッチなVSCodeやらSpider入れればボタンポチポチでデバッグ進む
モダンな言語以外も触るのでnVim使ってるけど、+Jedi-Vimで十分なくらい

うちのWindowsでも外のMacでも同じように入れて同じように動いてる

ライブラリ入れまくりのカルマ避けようとミニマリストやってるからかもしれないけど
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:04:58.89ID:GDKQmn45
Djangoとやらを使ったこと無いけど、それをどうしても使いたいように見えるから、一番シンプルな本体だけ入れてやりなよ
余計な物は後から加えればいい
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:06:41.39ID:GDKQmn45
まともなプロジェクトの作品なら、公式環境で動く事は必ず保証されているはず
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:16:21.36ID:vHZSU33/
>>434
エラー内容でgoogle検索した?
初歩的な話ならstackoverflowとか参考になるページが
大量にひっかかると思うけど
0441工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 18:12:47.23ID:H0qwOSDk
手軽なWEB開発フレームワークのFlaskのほうはインストールできた、


Djangoはマイノートパソコンではそもそも容量不足かな。
0443工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 18:15:04.45ID:H0qwOSDk
ありがとうございます。
anacondanavigaterでDjangoは容量不足かなんかでインストールできませんでしたが、
軽量WEBフレームワークのflaskのほうはなんとかインストールできました。

flaskでWEBアプリのサンプルプログラム作成のところまでは行きたい。
0444工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 18:21:10.32ID:H0qwOSDk
anacondanavigater→django  謎のエラー

anacondanavigater→flask ○無事、インストール
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:30:40.76ID:YWQHPlzp
anaconda プロンプトを起動
deactivate
conda create -n env_django python=3.6
activate env_django
conda install -y -c conda-forge django
これでだめかね
0446工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 21:58:06.39ID:H0qwOSDk
>>445
ありがと、
なんかインストールする画面は出てきたけど、インストールされてなかった。
軽量フレームワークのflaskのほうができたから、重量フレームワークのDjangoだとPCの容量が足りんかも。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:13:55.59ID:N0NAok1A
>>430
Ruby では、multi OS 対応だから、パス区切りは、/ で、\ に悩まされることもない。
改行コードも、OS によって変わる

Dir.glob('C:/Users/Owner/Documents/Ruby/*.txt') do |file|
puts file
end
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:55:38.67ID:l5wcxkvf
昔、道を外れてRubyとかいうクソ言語の本読んでたとき出てるコード打ち込んでも動かなかった。
forkを使ってるのでwindowsでは動きませんだって。なんじゃそら!抽象化しろよ能なし!
0449工学部生
垢版 |
2018/12/24(月) 22:59:00.67ID:H0qwOSDk
初心者のためのFlaskアプリ開発@ AnacondaでPythonの開発環境をつくる
https://yukituna.com/812/
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:11:27.92ID:allYR1An
>>448
どうしてもWindowsでfork使いたいならCygwin環境やWSLのUbuntu等の中でやりなさい。
しかしWindows捨ててLinuxとかを使うのが一番良い。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:12:34.32ID:allYR1An
なんだったらMacでも良い。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:00:14.06ID:Pk7gkPrC
Djangoのサイズなんて調べてないけど数十MBだろ
それが不足するディスクで一体何をする気なのか
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:40:16.90ID:yeWprDEr
>>410
pythonで初めて作ったのは2chに投稿するスクリプトだった
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:41:46.76ID:yeWprDEr
>>419
君の理解は色々めちゃくちゃだな
勉強を先に汁
0457工学部生
垢版 |
2018/12/25(火) 13:31:10.97ID:tiJiexw+
>>445

445デフォルトの名無しさん2018/12/24(月) 20:30:40.76ID:YWQHPlzp>>446
anaconda プロンプトを起動
deactivate
conda create -n env_django python=3.6
activate env_django
conda install -y -c conda-forge django
これでだめかね


一夜明けて、anacondanavigater開いてみたら、
env_djangoという仮想環境と、Djangoが既にインストールされているという
謎現象が起きました。ありがとうございます。
なんででしょうね?
0458工学部生
垢版 |
2018/12/25(火) 13:36:30.49ID:tiJiexw+
anacondanavigaterに仮想環境作って、
Djangoインストールしてもできない。flaskはできるのに。
>>445さんの特殊な方法でやったら、なぜかできた。

Djangoがウンコだからでしょうか?
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:37:40.00ID:3AxwGiO5
おまえがうんこ
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:12:44.62ID:b+2q9X34
エンジニアなら謎とか言うな。
ドキュメントもソースも謎じゃなくなるまで掘り下げるか、詳細がわからなくても大枠で安全性を担保できるくらい総合知識をつけろ。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:37:36.98ID:wH59ARy4
>>460
あんな?コンピューターの世界はオカルト現象だらけなんやで?
それこそ謎と不思議の玉手箱やてなもんや
おまえもいつかワイのゆうとる事がわかる日がくると思うで
0463工学部生
垢版 |
2018/12/25(火) 15:05:40.67ID:tiJiexw+
anacondaを利用して"helloworld"を表示させるwebプログラムを
作りたいだけなんだけど、なんでこんな手間取らなきゃならんの?
イロハを教えて
0465工学部生
垢版 |
2018/12/25(火) 16:31:28.62ID:tiJiexw+
結局、ファイルの管理とか難しいところは、python会社に就職して学ぶのが、一番手っ取り早い
んでしょうねえ。
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:58:55.58ID:lXsIK4Jm
>>462
人事を尽くさずに天命を待ってもいいのは、リスクオーナーとエースだけ。
知り得ない理由によるトラブルは実際多いけど、このボンクラ学生の例はただの手抜きでしょ。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:16:27.69ID:hiGQOOWa
まぁこんな最先端の技術がアホみたいにアナログな依存性でがんじがらめってのは信じられないとは思う
俺もそうだった
もっとこう、シンプルで華やかな世界を夢見ていた

今思えば美しい夢だったんだなって
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:33:02.07ID:e2stWdCv
>>463
分からないところがあったら英語で調べて解決策を自力で編み出せる人じゃないとPythonは無理だよ。
もしwebプログラミングが初めてで英語もできないなら、
悪いことは言わないから、djangoはやめてPHPあたりから勉強した方がいい。
日本語で一杯本も出てるから。それからdjangoに戻ってきた方が結果として近道。
0470工学部生
垢版 |
2018/12/25(火) 19:57:11.34ID:tiJiexw+
>>469
アドバイスありがとうございます。
まずは、PHPでhelloworldからすべきですか。

英語はできる方ですが、海外サイトをスラスラ読めるレベルではないですね。
まだまだ、海外の技術を知るためにも勉強するべきですね。
0471工学部生
垢版 |
2018/12/25(火) 20:00:06.83ID:tiJiexw+
やはりwebアプリのノウハウはPHPからやったほうが妥当ですか。。
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:23:24.41ID:SN6L+W3b
環境構築とやらでもうなにがなんだか
importしても見つかりませんでるし
ネットでコピペしたコードもうまく動かない

ちょっと敷居たかすぎぃ
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:00:02.65ID:cyDYvI8X
for k in [0, 1, 2, 3, 4, 5]:
   print(k)

ちょっと思ったんですが、
for文はリストの先頭から順番にループを回すということが保証されてるんでしょうか?
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:01:51.56ID:wH59ARy4
先頭てなんや?
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:05:41.43ID:xaAtBBJu
listは順序は保証されてるのでは?
setは多分されていない
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:09:54.89ID:wH59ARy4
そおゆう言い方するとまるでランダムみたいやろ
リストもセットも順序が一定なんは保証されとるわ
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:33:15.25ID:6pVNH6NR
>>471
ウェブをPythonで学ぶのはオススメしない
社会にでたらウェブはJavaかphp、まれにruby、最近はgoくらい
Pythonは機械学習とセキュリティ関連が強いからそっちと連携させる場合は使わざるを得ないけど、社会的には物凄くマイナーであることは認識すべし
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:42:19.31ID:zW5TnriB
>478
setはされてない
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:04:17.59ID:7UK5QZfy
最新でdictはデフォでorderedになったんだっけ
まあそれを使う状況は辞書の使い方を誤っているはずだ
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:48:03.48ID:Lu7+OeYS
>>478
ランダムまで行かないだろうが保証はされんよ
setに順番に要素をaddしていくことを考えてみ
重複が発生した時点で順番がズレていく
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:56:02.13ID:fL3Y9q0D
dictは確か3.6以降はorderedが保証されてるはず
setはランダムに見えるけど元のシードの関係でランダムには出ない(が、入れた順番通りにはほぼ絶対に出ない)
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 02:02:06.93ID:yjNKSwPW
pythonは確かに簡単だけどselfをいちいち書かなきゃいけなかったりエラーメッセージ見辛くて苦手
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 03:21:13.59ID:XiMTcnTq
おまえら、キチ外工学部生なんぞ、相手にするなよw

こいつは、以下のようなウソ800を、平気で毎回言って
スレ荒らしするのを楽しんでるようなやつだからなw


>2018/11/07(水) 00:53:55.49ID:b5i4wLN+0

>私が、もし、癌で余命宣告されたら、

>病院なんぞいかずに、テラヘルツを体に当てるだろう。

>あるいはエボラ出血熱にかかった場合でも、
>テラヘルツを体に当てれば、恐らく治せるはずだ。

>これが普及すれば、かなりの医師の仕事が奪われるんじゃないか。



>2018/11/07(水) 01:05:04.78ID:b5i4wLN+0

>テラヘルツ波が普及すれば、多くの病気治療が可能になり、

>医者の仕事がほとんど奪われる潜在性を秘めていると私は考える。


>ドクター中松の現在は、がんがんロボットで余命延長?資産や息子は?
https://jyouhou-depot.com/dr-nakamatu_invent/

>処方箋なんか、ほとんど効かない薬ばっかりだが、
>テラヘルツは当てるだけで、不調を整える効果が抜群に出る。
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:01:07.15ID:SYluapyD
>>480,482
知らん事を答えようとすんなアホw
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:11:58.42ID:SDSzUEhp
Python3.7の公式ドキュメントでは
setは包含関係はあるけど順列関係はないよ、だからsortとかもできないよと書いてあるね
日本語ドキュメントは読んでないから訳語がそうなってるかは知らんけど
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:37:43.62ID:8BaScDYP
ぐぐったり、答えもらって終らせずに、ちゃんとドキュメント参照しましょうっていうある意味ではいい見本やね
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:51:23.18ID:SYluapyD
>>487
読んでも意味わかっとらんやんおまえw

そこに書いとるのはおまえの想定した順序にはならんとゆう事で
列挙するたびに順序が不定だとゆう事ではないで
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:05:58.00ID:GeDd4jF4
MacOSのアップデートが入る度に、
インストール済みのライブラリやパッケージがどれか使えなくなるのは普通?

OpenCVが特に
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:07:30.59ID:UaCUIqr8
画像を集めるクローラー作って見たいのですが素人向けのおすすめの本はありますか?
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:24:01.33ID:8dTQa8Pu
あちこちで、荒らしがスレを立てている!
テンプレに、変なものを入れているのが荒らし!

★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答を書くことも禁ず

jQuery, Lodash など、ライブラリの話題を禁止するとか、
テンプレを勝手に変える奴は、荒らし!

大半のスレが荒らされている。
ピラフ大王・片山先生も被害者

荒らしと会話しないように!
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:32:14.70ID:1qe+8L32
テラHzが体に良いなら電子レンジの中に入れば良いと思うが
そんな漏れは岩盤浴は通ってる
0499工学部生
垢版 |
2018/12/26(水) 18:56:06.67ID:BXLIt/rJ
>>496
電子レンジは波長が長いから、周波数が全然違うだろ。
テラヘルツは発生させるのが難しい。


岩盤浴からはテラヘルツが出てるかもしれんな。
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:39:26.24ID:XiMTcnTq
この、キチ外工学部生は、あちこちのいろいろなスレで、
そのスレとは関係のない内容の投稿を繰り返し、
嫌がらせを繰り返す、真性のカスだからなw

検索してみりゃすぐわかる
だから相手にするなよw

しかもこいつは、最初のうちは、初心者で教えてもらう立場の時だけは
へこへこと、下手にでているが、
しばらくして慣れてくると、もうここのスレの住人のサルどもは超えた、
俺様はもう達人レベルに達したとかのウソ800を、
あちこちのスレで平気で毎回くりかえして
スレ荒らしするのを楽しんでるようなやつだからなw

ここでの行動も、まったくそのパターンと同じような感じでワロタわ
まさにチンパンジーレベルの低脳みそな、この工学部生の行動パターンにはw
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:45:03.12ID:XiMTcnTq
ちなみに、

さきほど例であげた、テラヘルツ波関連の投稿も、こいつが地震板で連投してた内容だw
地震とは、まったく無関係な内容での荒らしでな
地震とは関係ないようだって、誰でもわかることなのに連投につぐ連投でなw


市況板とか、あちこちのスレで同じことを繰り返しては
そこでの議論を台無しにしてるクズ野郎だから、こいつは
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:00:16.25ID:RxF2g5Va
うちもPUBGやってる時に、止まったら大概、犯人は電子レンジ
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:31:20.01ID:tI3n8wtp
>>468
気に入らないなら別に使わなくてもいいぞ
大体verification目的だろうし、そうならそのモジュールをインポートしたverification.pyに分ければ良いだけの話
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:36:14.11ID:tI3n8wtp
というかその方がテスト目的に便利
単一ファイルだと名前空間が汚れてるし、モジュールとしての使用をテストしたいなら、モジュールとして引用する時に用いる記法と同様にmod.funcで記述できる
むしろこのイディオムは推奨しない
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:41:36.95ID:tI3n8wtp
広く使われてるけど、ハッキリ言ってアンチパターン
一々テストスクリプト書きたくないめんどくさがり屋の為のイディオム
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:13:52.91ID:7a2NgQl3
他の言語に比べて予約語が少なめだよ!とかいっといて
__main__だの__repr__だのが出てくるとあのさあ…ってなるよね
実質予約語じゃねーか!
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:30:42.77ID:dq01g3G8
>>509
モジュール内に書くのは確かにアンチパターンかも知れないね
一方でコマンドラインから呼び出されるメインのスクリプトに小さな関数を含む場合には書くようにしてる
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:31:53.45ID:tI3n8wtp
>>513
まあ百行位のほんとに簡単なスクリプトなら使うのが良い
大きいのはなるべく分割してる
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:39:24.93ID:3cnsgeAY
>>511
上書き出来るからそれは違う
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:47:35.12ID:SzdNjvIa
そうでもない

reverse() と reversed() とか
iterator を返すか list を返すかとか
はまり要素はあるけど
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:57:47.48ID:aDqJzuL+
>>516
range() 使うことで foreach に統一したからちょっと戸惑う人はいるかもな
for-elseとかめっちゃ便利だし他の言語でもサポートして欲しいわ
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:52:27.11ID:fStw2P8T
どおゆう理屈やw
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 04:00:55.42ID:1+uaKn3C
Pythonの文法やら何が出来るやらを
網羅的、体系的に学べる参考書でおすすめある?
オライリーの入門本は2015年で少し古いのかな?
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:19:01.85ID:56T0b3/9
サウンドをDeepLearningしようと思うんだけど、
44.1kHzは必要ないので4分の1位にしようと思うんだけど
numpyで一発でできる?

4要素毎に平均とって4分の1の大きさのarrayにしたいの
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:44:17.30ID:KXx45DYL
>>524
import numpy as np
x = np.arange(100) #入力信号
x = x.reshape((-1,4)).mean(axis=1)

ただし系列長が4の倍数になっている必要あり
0526524
垢版 |
2018/12/28(金) 16:10:06.07ID:56T0b3/9
>>525
ありがとう。
凄いね。
こういう発想ができるようになりたい
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:35:53.67ID:DvAx2dxF
int("") とするとエラーが出るのでちょっと困ってたが
検索したら int("" or "0") のような書き方があるのを見つけた
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:05:41.34ID:KXx45DYL
空文字列はFalse扱いだからね
そしてorは前者の評価結果がTrueなら前者が、そうでなければ後者を返すからだね
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:56:27.64ID:Q5zCqUOy
不安の先送りでしかない ような
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:01:00.62ID:5EjDFocT
どうみても無駄
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:39:32.84ID:DtzGWHMf
関数まで勉強したけど何作ればええんや。
クラスはまだ微妙。
何か作りたい。
AWSのlambdaも使いたい
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:56:57.98ID:mJsbirIQ
とりあえず勉強してるけど作りたいものがないって人はpaizaのスキルチェック辺りでもやってみるといいのではないか
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:13:12.87ID:Y/PcKL5Q
通信勉強汁
0536工学部生
垢版 |
2018/12/30(日) 19:22:42.03ID:gpkFvmig
メモ、
Google colaboratoryっていうクラウドで利用できるオンラインサービスがあるらしい。
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:24:25.88ID:DJmL4gMH
>>535
仕事は保守、監視なう。
自分の部署がクラウドに力を入れてるから、AWSやPython勉強し始めた状況です。
まじで、何を作ればいいのかわかりまてん
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:54:29.61ID:K+Uji08X
みんなのPythonっていう本買ったけど読みやすいようで読みづらい
他にもっといい本ある?
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:23:37.14ID:K+Uji08X
>>542
ありがとう
オライリー本の中身はAmazonで見られないと思ってた
紹介とレビュー見て実践は中級向け、Head FirstはWebアプリ開発に特化みたいなので
初めて or 入門のどちらかにしようと思う
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:54:31.99ID:q+H2Wt/Y
独学プログラマーもいいけどな。
0545工学部生
垢版 |
2018/12/30(日) 20:57:39.43ID:gpkFvmig
「ディープラーニング、騒がれている割に、実は役にたたん説」があるからな。
これ、わりと現実的。
まあ、例えばだが、数字を2を3と仮に間違えてカメラが認識してしまったら大変なことになるし、
センサー最高。
言語処理も実はプログラマーが全部文法、タイピングしてましたというオチ。

まあ、googleの検索ソフトを始め、
検索でビックデータ処理みたいな重要性は今後も大きくなっていくだろう。


pythonの強みはシンプルに検索、統計分析など複雑なコードが書きやすいなど、
もっと別のところにある。
0546工学部生
垢版 |
2018/12/30(日) 21:07:20.01ID:gpkFvmig
少なくとも、今、金になってるのはAIでもディープラーニングでもなく

Microsoft「windows bing excel」
Google「 検索してください 」
Amazon「検索してください」
これ
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:19:16.03ID:a4knKYVj
>>545
役に立たんかどうかはともかく、役に立つようになった頃には今のデータサイエンティスト笑がシコシコやってるような
機械学習を使った最適化問題のような単純なタスクはとっくに完全に自動化されてるよ
今でさえ、典型的な機械学習タスクはクラウドサービスのAPIに丸投げしたら遥かに手っ取り早く高精度出るんだから
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:59:30.03ID:8KuoxE+z
>>545
> まあ、例えばだが、数字を2を3と仮に間違えてカメラが認識してしまったら大変なことになるし、
お前が何も理解できてないことがよくわかる w
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:06:35.50ID:SBXag0kd
>数字を2を3と仮に間違えてカメラが認識してしまったら大変なことになるし、
これは誰が責任を取るかって話なんだよ
日本はマイナス評価だからね

人間よりAIの方がmnistの点数は高いし高速だから、
導入したほうがいいのは100%間違いないのに
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:10:42.70ID:oWfizSwT
>>545この投稿は、荒らし工学部の投稿、他のスレにおいて、スレ違いにも拘わらず同様なレス、皆が迷惑している、相手になると、無限に調子に乗ってレスの荒らし、スレが駄目になる。くれぐれもレスをせんように、
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:29:45.58ID:RvbtBQr5
初めてのPython はやめておけ、あれは入門書ではない
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:56:16.50ID:C2zMRwND
プログラミングは初めてではないがPythonは初めての人が対象だから、嘘はついていない
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:58:10.47ID:NHY5f5n5
>>552
昔のパソコンを使う人はそこそこの土台があった
オライリーの「はじめての〜」シリーズはその人たちのレベルに合わせた訳本が多い
本当の一般人がオライリーに手を出すと辛い
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:52:21.06ID:Zl+6bRIY
Pythonやオライリーはアカデミック寄りだから、対象読者の知能も高めに設定してあるんだろう
大学の講義で教科書として使われるような「〇〇学入門」のノリ
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:23:21.04ID:J1KblhMP
辻真吾のpythonスタートブックはどうだろう?
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:02:11.58ID:ub+ffh8E
「はじめて」のゲシュタルト崩壊w
こんなの初めてッ(初めてじゃない)みたいなもんか…
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:05:55.13ID:P7ivXR4j
普段からオライリー読んでる人がはじめてPythonにチャレンジ!
これがオライリー基準でいう「は じ め て」
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:19:22.33ID:ZwGo24he
ってかpython自体、あまり初心者意識してなくないか
class作れて呼び出せる、ぐらいは別言語で覚えてからだと思うんだが、そうでもないのか
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:54:02.38ID:RvbtBQr5
原題がLearning Pythonだからな
そっちでもビギナー向けじゃないって書かれてるけど
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:29:25.87ID:191rgnDC
Pythonの入門書の評価を見たくて、ツイッターで書籍の名前を検索かけると何個も入門書をやってる方が結構いるんですが、そんなもんですか?1冊を何度もやって覚えるより複数やった方がいいって考えなのか
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:43:13.06ID:191rgnDC
なるほどサクラか。paizaで入門は勉強したから、エキスパートPythonプログラミング 改訂2版買おうか迷ってるんだけど中身検索できないから迷ってる。
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:53:40.46ID:ZwGo24he
今日日ネットっで中身確認できないようなものは候補から除外で良いと思うよ
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:28:59.48ID:191rgnDC
キンドルにサンプル送信できました。すいません。
てか初心者用ではなかったので諦めました
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:29:31.67ID:wcpNRzlf
気になるなら全部買って読んでみろよ
本一冊も買えないほど貧しいならまずバイトしろ!
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:39:34.00ID:E3GRK6g9
>>552
初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017

この本を読める奴は、Ruby など、数言語はやっていないと無理だろw
10言語ぐらい知っている、漏れでも苦戦しているw
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:39:37.83ID:wcpNRzlf
>>570
出た!今話題の公式ドキュメントで殴るマン
コイツの言うことはプログラム初心者なら無視していいぞ
これは他言語経験者向けのアドバイスだからね
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:40:29.71ID:FDr75Huk
>>572
タダだし年の瀬の夜中だし本屋に行かなくてもすぐチェックできるんだから、公式読んでみたっていいだろw
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:31:04.66ID:bwLICxdy
NPO法人 ここからねっと 池亀厚子 囲い込み詐欺師

〒194-0022 東京都町田市森野2丁目10−5

町田まごころクリニック 鹿島直人 院長

〒194-0022 東京都町田市森野2丁目8−15 AWA渋谷ビル
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:18:40.11ID:8OsFl1xF
今年こそPythonを勉強するぞー
ってことなんでおススメの参考書をおせえて
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:22:30.05ID:8OsFl1xF
10000時間の法則ということなんで、今年は10000万時間プログラミング勉強します。
0577工学部生
垢版 |
2019/01/01(火) 01:52:27.28ID:6Cnt1qbo
ドクター中松ショップっての見つけた。


信じてくれないだろうが、医師や看護師、薬剤師といった職業は、
急速に発達するテクノロジーによって、今後、消滅する運命にある、これはもはや確実。
「単純労働」の仕事はどんどん消えていき、
クリエィティブ、イノベーションを起こすような仕事が残っていくだろう。
テロメアを伸ばしたりミトコンドリアを活性化させたりして老化を防ぐ薬は登場してきている。


ドクター中松の現在は、がんがんロボットで余命延長?資産や息子は?
https://jyouhou-depot.com/dr-nakamatu_invent/


ガンガンロボット
http://www.dr-nakamats-shop.co.jp/dr/g_robot.html
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:11:53.47ID:FjNkXX5n
>>575
オライリージャパンの入門python3でいいと思う
ぶっちゃけ入門なら公式ドキュメントでもいいけどな
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:42:06.96ID:hTzWlS87
オライリーの「退屈なことはPythonにやらせよう」は?
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:24:08.95ID:/7s5/Hgo
print(b'\xe3\x81\x82\xe3\x81\x91\xe3\x81\xbe\xe3\x81\x97\xe3\x81\xa6\xe3\x81\x8a\xe3\x82\x81\xe3\x81\xa7\xe3\x81\xa8\xe3\x81\x86'.decode())
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:18:35.70ID:aIap3tQw
>>580
退屈なことはパイソンにやらせろや
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:09:56.25ID:sdr2h7U6
面倒なことは徴用工にやらせよう
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:09:45.45ID:uKRNceqB
>>584
外国人の徴用工でしょう。
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:18:36.86ID:tlU8Kj2G
pythonのプロパティってもう少しどうにかならなかったのでしょうか
メンドイ
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:49:46.30ID:9qb4J6Yk
1年て1万時間もないのか
1万時間って大変なんやね
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:16:04.26ID:ObFDukg1
class内メソッドの第一引数selfは、慣習でselfとしているだけで、実際はsでもなんでも良いのでしょうか?
変えない方が良いでしょうか

class foo:
def __init__(s, num):
s.num_2x = num * 2

print(foo(123).num_2x)
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:56:54.85ID:ObFDukg1
>>592
ありがとうございます、とりあえずテキストエディタで練習してました
最初からIDE使っておけばよかったです、トホホ
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:05:39.52ID:GFK4C2Tk
>>591
selfは変えない方が良い
ただし@classmethod付けてるときだけは第一引数はclsにしてる
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:35:20.54ID:o4FJZu3y
数学ライブラリで頭一つ抜けてるmpmathはメソッド第一引数にctxという数値オブジェクト(コンテキストの略らしい、文脈)渡す面白い実装してるな
行列などデータクラスのコンストラクタに渡して第一引数自体に代入してselfとすり替え、メソッドを呼ぶとその文脈で振る舞うようにしてる
selfをお約束と思っていると出てこない目から鱗の発想

疎行列なら密ベースのNumPyより速いし機能も多い
SciPyにも疎クラスあるけどやっつけ
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:40:47.77ID:o4FJZu3y
ほぼpurePythonってのも面白い、読みやすいし
NumPyは空クラスに謎プトロコルや謎デコレータ付けたのだらけで、定義をたらい回しにされて行き着く先が低レベル言語だったりする
実装の詳細が分からんので信頼して使えない
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:20:22.73ID:IMhFc1Bu
purePythonなんて信頼して使えない。
だから実績のあるCライブラリラッパーを使っているというのに。
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:33:56.02ID:o4FJZu3y
>>597
いやいや数学用途ってそういう意味で言ってるんじゃない
任意精度計算などを実装しているってこと
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 04:23:20.70ID:XP3rRbej
複素数とfpならmpmathは一番熱い
純粋な代数ならSageがベスト
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:06:35.09ID:tvWQIZFg
くだすれとはどういう意味ですか
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:17:06.33ID:0H6lmJ/2
実際、世界最高のスパコンをフルで回して市販のPCに勝てるかどうかくらいのレベルだろうな
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:27:55.21ID:tvWQIZFg
>>601
ありがとうございます!
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:37:56.98ID:diXo8g3x
>>587
あれは止めといた方が良いと思うわ
中途半端杉
あれならチュートリアルとか入門Python3の方がマシ
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:39:55.35ID:SghN+igi
大昔に趣味のプログラミングでJavaで開発する必要があって
EclipseからJavaをコンパイルする的なやり方してた記憶があるのだけど、
すごいブランクの後、今度はPythonで開発する必要に迫られました。
JavaでのEclipseって、PythonだとPyCharmが初心者にはお奨めでしょうか?
SDKが求めている環境は、The build scripts need python 2.6 or 2.7 installed.
とのことなのですが、無難に2.6.0と2.7.0を入れてみました。ほかにも
2.6.9やら2.7.15などがあるようなのですが上記の指定だとどうなんですかね。
IDEもいろいろあるみたいで迷い中です。どうぞよろしくです。
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:52:27.82ID:UQlfmMBy
3.6以上にしろ
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:35.28ID:NF88G39c
>>606
今ならpython3.7にしとけ。2系は文法も異なるし相手にされんぞ。
開発環境ら・は好きなもん使えばいいけどVSCodeがお勧め
0609606
垢版 |
2019/01/06(日) 15:15:49.87ID:SghN+igi
ありがとうございます。開発言語は最新の方が良いのですね。
早速3.6.0と3.7.2を落としました。
とあるアプリケーションのプラグイン開発が目的なのですが、
出力されるバイナリがそのアプリに非対応とかにはならないか心配なのですが・・・
VSCode、マイクロソフト製ですか、これは安心ですね
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:28:40.57ID:h373DH+6
そのとあるアプリケーションが2系でしか動かないというなら2.7.15あたりを使うしかないでしょ
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:01:24.83ID:Tpg02N9i
>>606
2.7.15にしておいて、動かなければバージョンを下げる方が良いかな
できるだけ新しいバージョンにしておいたほうがトラブルが発生し辛い
(焼き石に水ではあるけど)

>>609
後は言わなくても大丈夫とは思うけど、
いきなり開発せず、超簡単な物でテストした方が良いだろうね
0615606
垢版 |
2019/01/06(日) 17:18:05.55ID:SghN+igi
皆さん、ありがとうございます。
では2.7.15で動作確認してみてダメなら別Verで試行錯誤してみます。
SDKの提供元へ問い合わせるアプローチのヒントにもなり
ここで情報収集できて助かりました。
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:36:39.15ID:/LWkk3mV
>>615
必要に迫られて、ということは何らかの制約があるのでは?制約がないなら皆が言う通りpython3系を使うべき

例えば実行環境がRedhat6 or 7系ならpythonは2.6 or 2.7になる
その環境でもpyenvやanacondaをインストールして良いならPython3系を使う方が良いし、それがNGなら2.6, 2.7を使わないと二度手間になるよ

他にも既存オープンソースの改修で2.6 or 2.7と書いてあって、2.6でも動くように作れってことなら2.6を使うことになる

バージョン間の差異は2.6, 2.7, 3系でそれぞれ大きいので、3が使えるなら3、どうしても2系なら2.7、それもダメなら2.6と考えればOK
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:40:55.96ID:8zDs+2mS
>>606
python2.7のサポートは来年きれる。
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:42:44.21ID:8zDs+2mS
>>616
Python2.7のサポートは来年切れるぞ。
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:54:39.37ID:/LWkk3mV
>>619
Redhat7は2.7を2024年の6月末までサポートするみたい非推奨であるのは間違いないけれど。

SDKのbuild scriptが2.6 or 2.7になっているらしいので、SDK提供元が対応してくれない限りは2.7の最新版を使うしかないんだろうね。

商品として納入するなら、納期とサポート期間調べて、そのSDKを使うことから検討することになりそうだが。
0621606
垢版 |
2019/01/06(日) 21:32:55.58ID:SghN+igi
いまデベロッパーズサポートに確認メール入れてみました。
SDK提供元は、そのプラグインを動かすアプリ本体の開発元でもあって、
プラグインを商品として流通させる手段が、開発元のオンラインショップのみで、
ユーザーはオンラインショップ経由でしかプラグインをインストールする手段がない
という状況ですので私程度のスキルではそのSDK以外に選択肢がないんですよね。
アプリもSDKもWindowsやMac用で、Linux版は無いです。
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:35:32.48ID:/LWkk3mV
>>621
オンラインショップで販売するのであれば
サポートに問い合わせるのがベストだね

開発環境についてはバージョン間の互換性を
気にするのであればPyCharmがいいかな
互換性に問題のある書き方をあらかじめ
注意してくれるよう設定可能
VSCodeにこの機能があるかは知らない

Macも対象ということなので参考までに
High Sierra / MojaveのPythonは
デフォルトで2.7.10
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:53.46ID:iQ1zVEqT
VSCodeのチェックは基本的に外部のツール任せ
バージョン互換性のチェックももちろん可能だよ
遅かれ早かれPyCharmがVSCodeに遅れをとるようになるのは確実だから、今から始めるならVSCodeの方がいいよ
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:19:08.73ID:lmbNEshB
Ruby, Python, JavaScript など、すべての言語で、VSCode

画面は、HTML, CSS で作る。
Node.js も必要
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:51:36.39ID:+gevnEnW
Pythonはpycharmでええやろ
Rubyは宗教上の理由で邪悪なms製品を使うなんてとんでもない。vimでも使ってろや
0626606
垢版 |
2019/01/07(月) 14:57:02.84ID:ReDncGUb
オフィシャルなチュートリアルをよく読んでいたら、
On Windows, open a Visual Studio Command Prompt,
Navigate to one of the example project folders, e.g.,
とありましたので、素直に従ってVSCodeを試用しています。
これ、python本体はOSに環境変数でパス設定できるけど、
python自体はカレントディレクトリから見ていく感じなのでしょうか。
Macの情報助かりました。これもよく見たら、Python comes preinstalled on Mac.
とありましたので、2.7.10でテスト中です。
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:54:40.67ID:lmbNEshB
Ruby では、Bundler、JavaScript では、npm, yarn という、パッケージマネージャー(PM)があって、
プロジェクトフォルダに設定ファイルがあれば、
各プロジェクトごとに、異なる依存ライブラリをインストールできる

Python には、そういうPM があるかどうか?

JavaScriptは、Rubyそっくりに真似てくるけど、PythonはRubyの真似をしない風潮があるから
0628627
垢版 |
2019/01/07(月) 16:06:10.56ID:lmbNEshB
Ruby では、プロジェクトフォルダに、Gemfile という設定ファイルを作って、その中に、

gem "selenium-webdriver"
など、必要な依存ライブラリを(バージョン指定して)書いておいて、

端末で、Bundle install とすれば、そのプロジェクトに固有の依存ライブラリをインストールできる。
そして、Gemfile.lock というファイルに、その結果が書かれる

npm, yarn も同じ仕組み
0632606
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:05.95ID:ReDncGUb
ドキュメントは記載ミスでSDKはPython 2.xで書かれているとのことでした。
チュートリアルはVisual Studio 2012 x64のコマンドプロンプトから実行しろ
とのことで、取り急ぎVisual Studio Express 2012をインストール中です。
2.xでいいなら2.7.15ですね。お陰様でPython周辺の状況が何となくわかりました。
ありがとうございました。
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:20:09.31ID:MHzWayOo
>>632
Visual StudioとVisual Studio Codeは別モンだぞ・・・
前者は統合開発環境でCのコンパイラとか含まれる
後者はエディター+αで外部の開発環境を呼び出す

Visual Studio 2012 x64のコマンドプロンプト指定ってことは
C or C++で書かれたライブラリとリンクしてるかもね
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:33:46.18ID:FNYU3Feg
pythonの場合、統合開発環境つっても結局ターミナルからコマンドで操作しなきゃどうしようもないことが多いので、
VSCodeでもPyCharmでもなんでもいいけど、VSCodeだとデバッグはどうするんだ?
デバッグさえ問題なければ余裕で乗り換えるけど。
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:08:58.10ID:o801Snq6
Pythonに必要かどうかは別にして、VSCodeでもブレークポイントとかステップインとか普通に使えるよ
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:27:08.37ID:CIpjaSPA
pdb活用してるか〜?
3.7からbreakpointが組み込みになったな
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:05:18.00ID:Aw9Znz8d
numpyの多次元配列で行や列を無視して最大の値を持つインデックスを返す方法はありませんか?

例えば
a = np.array([[1,1,1],[1,10,1],[1,1,5]])
に対して
x = f(a)
の結果が
(1,1)
と出てくれる関数を探しています。
ちなみに、
x = f(a, 2)
とn番目に大きいものも取得出来てこの結果が
(2,2)
と出てくれたら更に嬉しいです。
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:31:46.60ID:1eDIVL/q
>>639
一番大きい要素のインデックス
np.where(a==a.max())

n番目
np.where(a==np.sort(a.ravel())[-n])
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:35:13.36ID:1eDIVL/q
因みに複数ある場合、例えば該当する要素が(w,x)と(y,z)にあるなら
([w,y], [x,z])
の様な形式で返ってくる
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:40:32.65ID:TYPFGp09
>>643
普通にやってるよ
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:26:32.17ID:TYPFGp09
>>645
なるほど
標準だけで特別なツールは使ってないです
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:35:47.36ID:INaJqTgA
組み込みブレークポイント関数仕込んで
[(var, eval(var)) for var in dir()]
とでも打てば状況一覧できるし何とでもなる(上で動くか試してないけど大体そんな感じ、locals()なんかでも試して)
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:41:58.69ID:INaJqTgA
printやloggingデバッグよりは楽だ
取り敢えずassert文仕込みまくるのとpdbでステップしながら変数リスト監視と死後解剖でやってる
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:05:45.29ID:3oKbl76t
一通り学んだから、
Pythonでゲーム作ってみたい。
簡単なゲームから
なにかありますかね
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:46:50.91ID:Qo6QfBEe
>>649
テトリスかパックマン
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:06:26.72ID:3oKbl76t
>>650
パックマン作ってみたい。楽しそう
>>651
トランプゲーム系ですかね?
>>652
難しそう
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:08:03.58ID:bT+b8K95
GUIどうするの?
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:11:31.74ID:3oKbl76t
>>654
ライブラリがあれば使いたいと思いました
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:26:02.84ID:uoTEgFoY
pygameはどう?
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:54:43.11ID:isT39rrk
ゲーム作りたいんじゃなくてあくまでPythonの勉強のネタとして作るだけならコンソールアプリでいいと思うよ
GUIに手を出すとGUIフレームワークの使い方を調べるのに多大な時間を取られることになって無駄
どうせプロダクションのGUIアプリやゲームにPythonなんか使えないんだから
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:00:33.37ID:+qf2Eno1
>>649
PyGameのチュートリアルおすすめ
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:05:23.28ID:jcsI+fTG
win7なのですが、python使うならosはLinuxとかフリーBSDを入れたほうがいいですか?
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:55:35.16ID:ifO51BX0
>>660
目的によるけどPython以外のところでつまづくからwindowsにanacondaでいいと思う
機械学習やりたいならUbuntuはオススメだけど、Google colaboratoryでもJupyter使えるし、敢えてlinuxを触る必要はないかな
FreeBSDは組み込みでソースコードを公開したくない商品を作りたい以外の需要はないよ
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:33:11.00ID:xktV1VEO
>>657
でも ちょっとしたツールやゲームをGUIベースで作りたいっていう需要は趣味レベルでも結構あるんじゃないの?
俺、そうだし....。

趣味のGUIフレームワークなら別途インストール不要のtkinterか見栄えが良くてデザイナも使いやすいPyQtでいいんじゃない?
なんせ、いろんな言語挫折した低能の俺が使えてるくらいだから、それほど難しくも労力もいらんと思うけどな。
スプライトがピコピコなMSXやX68k的なゲーム作るならpygameかな? 簡単。pygletは使ったことないや。
物理エンジンと組み合わせれば、pygameでもそこそこ面白いゲームは作れるでござるよ。
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:52.91ID:3bh84N1J
自分がたまたま出来るだけの事を一般的と嘘つくのやめれ
本人も気がついてないのやとは思うが
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:53:59.11ID:CeUbRAWS
webベースならnodeでよくね?もっとpythonならではなことやりたいよ。機械学習とか
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:35:27.12ID:lFlKxvPB
・web
phpでpythonで動いている機械学習とやり取りを行う
間違ってもpythonベースで作ってはいけない
htmlはtableだけ覚えておけば良い。cssは見た目の装飾用。jsはjsQueryを導入するとhtmlの便利スクリプトになる
もう今は覚えることが多すぎるのでスマホアプリにした方が良い

・ゲーム全般 unity + C#
unityはエンジンだけど、もうとにかく最優先でunityを覚えておいた方が良い
そのためのC#と思って良い
全プラットフォームに提供できる

・windowsのGUIアプリ C# vba powershell
VSが入っていればC#が楽
時点でpowershell
vbaはエクセルの勉強にもなるという副次的な利点もあるが、
事務作業にエクセルを一切使っていないならvbaは切り捨てて良い

多分反論しかないが、現実的にはこんなもんだろう
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:45:42.12ID:NNA/ejW9
numpyの条件置換の方法を探しています。
例えばサイズが(100, 100, 3)のnumpy配列hogeがあり、
ランダムな位置に値が入っており他は0とします。
値が入っていた時に同じサイズの配列orgを以下のように書き換えたいです。

for y in range(100):
for x in range(100):
if hoge[y][x][0]!=0 or hoge[y][x][1]!=0 or hoge[y][x][2]!=0:
org[x][y] = hoge[x][y]

これをfor使わずにwhereとかの方法でやるにはどうすればいいですか?(この方法はとても遅いです)
0673606
垢版 |
2019/01/11(金) 19:14:44.93ID:QsO8oHyQ
>>633
おっしゃる通りSDK付属のサンプルソースには"*.cpp"との記述があり、
ディレクトリには、*.h やら、*.vcproj やら、*.lib、*.lua なんてのもあり、
そのソースがどの様なプロセスをたどって最終的にビルドされたバイナリを吐いてるのやら
結構途方に暮れています。Pythonで書かれたSDKにcppやluaが同居してるって
わりと普通なのでしょうか?というかこのスレでこの話題を続けて大丈夫でしょうか
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:16:37.24ID:lFlKxvPB
>>673
かなり酷い
明らかに見捨てられたプロジェクトなので、SDKの業者や上司と相談した方が良いと思う
0677606
垢版 |
2019/01/11(金) 20:34:49.29ID:QsO8oHyQ
うむむ「諦めよう」「明らかに見捨てられたプロジェクト」ですか・・・
母体のアプリは2000年にリリースされて現在バージョン10。
バージョン6からサードパーティにSDKをオープンにして
現在では数百を超えるプラグインがリリースされ続けているのですよね。
よくよく見たら\VS2008\やら\LLVM\なんてのもありました。
母体のアプリは元気あるんですけどね。サードパーティはギーク揃いなのかな・・・
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:55:02.83ID:ifO51BX0
>>673
普通ではないけど理解はできる
NumpyもTensorflowもC,C++とリンクするし
luaを使う理由はカスタマイズ可能な設定ファイルが必要だったのかも知れない
もともとがC言語のライブラリで、Pythonは後付けでラッパーを作ったのではないかと予想する
酷い設計とは言わないが古い設計ではある
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:06:30.71ID:lFlKxvPB
>>677
もしかすると名前を出した方が良いかもね

とりあえず、python2.x系ってのが大変厳しい
個人でぱっと保守するぐらいならそれほどでもないけど、
会社の場合、ノウハウもたまらないし、新人もやめていく
更にpython2.x自体にセキュリティホールが出てくると収集がつかなくなる
保守コストも上がってくるし、とにかくにロクな案件じゃない

>>680
あーそういう見方があるか
それなら色々と仕方ないと思う面がありそうだし、luaが絶対悪ってわけじゃない。ただ、ちょっと色々とキツイな
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:17:13.73ID:ifO51BX0
早速ミスってた

mask = hoge[:,:,:] != 0
org[mask] = hoge[mask]

動かなかったら明日までに
誰かが解決してくれるはず
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:30:59.57ID:ifO51BX0
よく見るとxとyが入れ替わってる…
typoじゃなければmaskとるときに
np.traseposeで軸を入れ替えないとダメ
起きて実験したいけど布団から出たくない
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:00:01.12ID:PL8YwFYF
>>671
mask = (a!=0).sum(axis=2) >= 1
mask = np.expand_dims(mask, 2)
org = mask*a + (~mask)*org
0686606
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:34.31ID:QsO8oHyQ
情報の小出し申し訳ないです。
Pythonスレなのでどこまで他の言語の話題を振って良いのか手探りでした。
ドキュメントには内容を公開するなと書いてあるので名前を出すのはひとまず自重します。
ジャンルは作曲ソフト、作ろうとしているプラグインは楽器ソフトです。
規格はVSTでもAUでもありません。かなりニッチなので専用スレも無い状況です。

>>680
Pythonそのものがどういう位置づけなのか把握できていませんでしたが
とても参考になりました。その線でソースを探っていこうと思います。

>>681
個人です。あまり大それたものを作ろうとも利益を出そうとも考えていません。
まずはSDKの全体像というか、構造を理解しようと試みています。
言ってしまえば趣味ですね。もし納得のひと品が完成したなら値段つけていいかも?程度です。
ついでに言うと、ベクターに登録、iアプリ自作、PerlでCGIを自作、程度の知識でして
PythonもLuaもLLVMもこれからの独学です。

いろいろとアドバイスいただき感謝します。
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:28:02.35ID:PL8YwFYF
>>685
aじゃなくてhogeだった
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:48:40.06ID:lFlKxvPB
個人なのにそんな茨の道を歩んでたのか
他の事やったほうが良いと思うけどなぁ
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:13:01.96ID:R5cBkKtI
次に行くのが怖くて基礎ばかり勉強してる。
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 03:08:23.67ID:IAz54C40
>>673
.cpp, .h は、C/C++
.vcproj は、VC++ のプロジェクトファイル?
.lua は、Lua

Ruby on Rails では、HTML, CSS(SCSS), JavaScript も使う。
バッチファイル、PowerShell, VBS とか、何でも使う

ゲームエンジンなら、Lua, Squirrel とか

Vagrant, Chef, Homebrew, Redmine は、Ruby だろ。
手続き処理なら、Ruby が最もバグりにくい

ただ、ゲームエンジンに、Lua, Squirrel を組み込むのは、ライセンスの問題
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:12:50.28ID:IxGQYjBP
なんかLuaとかjailbreakな話をボチボチ見かけるし、外部スクリプトエンジンとして使うの怖いわ
安心して使えるサンドボックスがほしいなら、自分で組み込みSchemeとか用意するしかないのかしら
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:12:22.20ID:CvFIyiv+
a=[[], []]

aが空かどうか判断するには
if(len(a) == 2):
if(a[0]=='' and a[1]==''):
以外にありますか?
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:31:29.41ID:0k4AMosy
>>671

思いっきり間違ってたので既に回答が>>685にあるけど
自分のやり方を残そう

mask = hoge.sum(axis=2) != 0
mask = np.array([mask, mask, mask]).transpose(1, 2, 0)
org[mask] = hoge[mask]
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:20:53.04ID:rTZ5p2Sa
一日分のデータを記録するのにrowを一つのインスタンスにして
colをそのインスタンス変数にするのはアリですか?
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:45:16.85ID:1w+JfQLL
>>697
状況がよく分からないので適切なアドバイスは難しいけど、rowに日付、colに属性はよくある実装

colにインスタンス変数を、という表現は聞きなれない言い回しなので、何のことだか戸惑った
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:53:38.76ID:rTZ5p2Sa
クラスを作って
csvでいう1行を一つのインスタンスにして
列に当たる項目をそのクラスのオブジェクトのインスタンス変数として記録したいんです
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:45.50ID:1w+JfQLL
>>699
記録することと、記録されたものをどう使うかは分けて考えないとダメだよ

例えばセンサーから温度と湿度の出力があるとする

これを一旦csvに落として、一列目に日付を、二列目に温度、三列目に湿度を入れるのはおかしい事ですか?と聞かれたら、全くおかしくない、普通です

csvに落とさず、インスタンス作って管理するけどおかしい?と聞かれたら、まあ、いいんじゃないと答える

csvに落とさず、インスタンス作って管理するけど、rowをインスタンスに、colに温度と湿度いれるのはおかしい?と言われたら、え?何したいの?O/Rマッパ?シリアライズ?それとも2次元のリストにインスタンス突っ込むの?え?え?となる
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:43.89ID:2AZNxZSx
LINEにてBotの作成をしております。そこでどうすればLINEとBot(鯖)間での応答速度を上げることができるのでしょうか?

現在、東京にサーバーがあり海外のVPSレンタルサーバーを使用しています。
OSはCentOS7で使用言語はPythonです。
下記のような記述で速度を測ってみたところ現在は0.03~0.006秒でした。

start = time.time()
client.sendMessage(msg.to , "Progress...")
elapsed_time = time.time() - start
client.sendMessage(msg.to , "%sseconds" % (elapsed_time))
応答速度、処理速度を向上させることにおいてのポイント点を教えていただきたいです。
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:10.85ID:1w+JfQLL
>>701
高負荷かけてボトルネックを調査しよう
ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、どこに問題があるのか
ハードウェアならCPU、メモリ、OS、ディスクIO、仮装環境プラットフォーム等
ソフトウェアはライブラリの実装
ネットワークはping打つなど
何十並列のときに重いならロードバランサ入れるとか

それだけシンプルなコードで速度上げるってのもかなりの難題だね
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:42.71ID:rTZ5p2Sa
>>700
なるほど入れるのはいいけどその後どうするかということですね picle化するとか

結局csvに保存するにしても一日分のデータの出処が複数のセンサーだったりサイトだったりして後からcsvを編集するのも大変かなと思いました、 
一度オブジェクトにまとめて一日分のデータが揃ったところでcsvに書き込むとか良いかなと考えました

つまりORMはrowごとにオブジェクトになってるんすかね、
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:31.66ID:1w+JfQLL
>>703
センサーの記録はセンサー単位で生データを記録する方がいいよ
加工しながら記録すると集める部分にバグがあったときに古いデータが全損になる

保存されたデータを後からマージ処理をする手間は発生する
複数のセンサーのサンプリングタイミングは同じとは限らないので時間でリサンプリングすることになる
サイズが大きいならRDB使うし、小さくて良いならpandasをつかう

リアルタイム性が必要な場合は、後解析用に記録するプログラムと、リアルタイム処理で分離する
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:10.70ID:3CeTXvS/
>>704
記録と保存は分けてやるんですね、生データも保存すると、

マージというのはSQLのMARGE文でやるんですかね具体的なサイトとか参考文献みたいなのありますか?
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:37.02ID:1w+JfQLL
>>705
規模にもよるけど最近はPCの性能が上がっているので大抵のことはpandasで足りることが多いです
リサンプリングもpythonで一行
データフレームのマージも一行

RDBを使うときは割と明確で、ウェブサービスと連携させたいか、並列処理で更新と読み込みが同時に発生して排他処理をする必要がある場合
この二つのケースに該当するときは規模に関わらずRDBを使うとトラブルが少ないです

参考ページはよく分かりませんが、RDBの初心者だとすると、まずpandasが良いかも知れません
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:28:44.68ID:3CeTXvS/
>>706
ありがとうございます
やっぱり結局pandas最強ですね
to_csv()でcsv一発ですし

raspberry pi上でDB動かすのも嫌ですし
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:52:32.99ID:R5cBkKtI
ツイッターのapiを使って、あるユーザがフォローしてるユーザの抽出できるプログラムってない?
有吉がフォローしてるユーザをcsvに名前だけ抽出するてきな
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:52:40.13ID:y7zhWJaE
>>708,709
tweepyというpythonからTwitterのAPI叩くためのライブラリがある
でもTwitterAPIって審査厳しくなってた様な気がする
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 05:45:12.08ID:Cy6afJKh
>>699
まさに、こういうJSON ファイルだろ。
ネスト有りの構造体・クラス

{
"rules": {
"quotes": [2, "double"]
},
"env": {
"node": true,
"browser": true
},
"extends": "eslint:recommended"
}
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 05:53:14.61ID:Cy6afJKh
>>707
>raspberry pi上で、DB動かすのも嫌ですし

SQLite3, Memcached, MongoDB などの単純な、オンメモリDB だろ
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:12:25.21ID:Wp4WthVy
>>713
データ構造にネストが有るかどうかは重要だよね
株価のようなネストなしで記述できるタイプか
ゲームキャラクターのアイテムのようにネストが必須なタイプか

ネストがない場合はpandasのようなテーブル構造から保存はcsvだろうし
ネストが必須な場合はclass作って保存はシリアライズ、pickleでもjoblibでもいい
最近はJavaScriptと連携をさせるために保存フォーマットをjsonにすることも多いかな
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:22.37ID:E2WEWQo9
RDB使ってるゲームなんかいくらでもあるだろ
株価ですら銘柄情報と株価データだけでも既にネスト構造(RDBなら2テーブル)になりうるんだが?
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:03:31.35ID:qEfKuH9n
生データはCSVなりタブ区切りみたいに行が独立した構造に追記していくのがいいよ。
追記処理が速いし、データの分割やマージもやりやすいし、バッドデータを取り除くのも楽。これ大事。
JSONはセンサからネットワーク越しに送るデータを包むときか、追記が発生しなくなった段階でしか使わないな。
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:11:06.49ID:ATVrIMyH
YAMLが相性良い
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:39:45.49ID:rqOOtI+2
VSCodeで自作のメソッド名にマウス置いても Hoge: Hoge としかツールチップが表示されないんだけど
どうやったら Hoge() に書いたコメント表示されますか?
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:27:20.34ID:hBIAXIZe
a=15000
if a>99:
print(a * 1.08)
else:
print(a / 3)

16200.000000000002

この小数点の2ってどこから来るのか
なんでそうなるのか
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:33:23.60ID:8beZ9BD2
>>721
1.08は2進数だと割り切れない循環小数になるので内部的に表現しきれなくて誤差が出る
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:24.36ID:hBIAXIZe
みんなありがとう!
そういうことなのね
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:29.16ID:rCI3+Rer
>>721
浮動小数と呼ばれる演算で限られたビット数で何桁も異なる演算を行うようにできているから
キーワードはIEEE-754かな

他にも端数の出にくい固定小数や、任意精度計算、数式処理などがあるけど多くのプログラミング言語では浮動小数点計算がデフォ
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:18.92ID:rqOOtI+2
>>720
ありがとうございます。
できました。
メソッド名などの下に書かなきゃならないのが謎すぎるけど...
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:00:00.57ID:Vw0Vjeh2
丸め丸め
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:32:56.87ID:J4n6ApBc
>>649
>>664
だな
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:02:54.75ID:+MTMyzJj
==0.0で比較するなよ
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:59:17.58ID:7XjBJVkt
>>731
プログラミング経験者なら>>732も良いかもしれないけど、そうでないならハードルが高いと思うので1冊本を読んだ方が良い
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:01:15.27ID:9UhWNW23
今はIDEとか環境が整ってるし、書籍は専門向けじゃないかなぁ
入門書は迂遠だったり粗略だったり、実際作りながらの方が…
正確な仕様はそれこそ公式読むべきだし。VSなり入れちまおう
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:12:13.99ID:xonbbP95
公式のおうむ返ししてるだけだから公式読んどけ

脱初心者しても常用するときは公式を引くんだから、どこに何が述べられてるかの勘も掴めるのは良いこと
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:50:26.66ID:p/fT0gdB
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
0738731
垢版 |
2019/01/16(水) 23:22:41.58ID:5vmpEbhF
>>732
>>733
>>734
お返事、ありがとうございます。
自分のプログラムスキルはExcelのVBAでファイルの自動発番と、この自動発番のファイルから情報を集計する仕組みを作成する程度です。ポカよけでプルダウン連動とVLookupなどを盛り込むのが現在です。
 目標は工事名称からおおよその工期が予測できるなんちゃってAIができたらいいなあと思ってます。
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:13:46.42ID:DbtLCT5r
本読んでも結局遠回りだと後で判る
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:02:00.08ID:QVzwQkwF
pythonやり始めて早半年
自分の力ではなにも出来ないことに絶望
ただのコピペプログラマーにしかなれない
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:12:11.70ID:kw6Pib6Q
字句の意味を理解しないままコピペするからそうなる
英語とか数学より論理的思考力っつか文章構成力かな
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:24:18.34ID:Dj574xGo
初心者ですが
サーバーに負担をかけないようにリクエストの時間間隔をあけろとよく書いてあるんですが
そうなるとダウンロードが継続中/終了の検知とかファイルが壊れてないかの判定とか
そういったことをする必要があると思うんですが、どうなんでしょうか
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:34:53.33ID:c6tyTCqU
ファイルが壊れてたら困るなら間隔をあけようがあけまいがそういう処理は要るだろ
間隔をあけろというのは、相手側のリソースを占有しないようにするためだよ
そこに気を使えない奴は逝ってヨシ!
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:54:41.32ID:Dj574xGo
pythonの入門書には数秒程度の間隔を空ければok
と書いてあったんですが、ダウンロードに時間がかかることもあるはずなので
実際どうなんかな?と疑問に思ったので質問しました
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:58:59.52ID:buYHz7fQ
ツールで、1秒に1回、図書館にアクセスしていた奴が、業務妨害罪で逮捕された!

1時間で、3,600回
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:25:31.51ID:J6P3BB+C
その入門書の著者名を教えろよ

何を根拠にそんな無責任なことを書いてんだろう
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:11:59.91ID:kw6Pib6Q
>>744
まさか並列ダウンロードするつもり?
行儀良くといったら間隔云々よりシリアルアクセスにするものだよ
リクエスト毎にスレッドやプロセスを作るサーバーに対しては尚更
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:06:29.72ID:XVodcWbT
>>745
そりゃ人間業じゃないし当然だろう
30秒に1回くらいにしないとしょぼいサーバならオチてしまう
家のサーバもGoogleに落とされた
もし公共サービス提供してたら業務妨害で訴えてやるわ
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 04:18:51.71ID:6U5tZjv3
>>742
普通はヘッダにcontent-lengthがあるから
完了してるかどうかは判る
成功したかどうかはstatus見ろ
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 05:38:40.22ID:etnaAaGa
output = [[]]
# output.clear()
output.append(['あ'])
output.append(['い'])
output.append(['う'])

とすると配列は、

0:[]
1:['あ']
2:['い']
3:['う']

となります。
最初の空配列は不要なんだけどどう書くのが適切ですか?
output.clear() 入れれば大丈夫みたいですが、append() の仕方が悪い?
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:47:06.03ID:LKOsIFRz
>>750
pythonのリストはどんな型でも自由に入れられるから
変数宣言時に「リストのリスト」にする必要はないよ

output = []
で十分
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:19:48.78ID:etnaAaGa
>>751
ありがとうです。
できました。

ほんとはCSVにしたくて 'abcd' が CSVにすると a,b,c,d になってしまう問題?で
[[]] にしろとか書いてあったのでそうしてみたんだけど、
結局 [] で良くて、append(hoge.text) が間違いで append([hoge.text]) にしたらOKでした。
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:12:45.26ID:/+PP0p1B
書く方も出鱈目
読む方も出鱈目
エントロピーは∞
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:23:18.81ID:YOh2epVA
>>753
自分がアホなんかな
何が言いたいのかさっぱり分からない

CSVにしたいの?したくないの?
append(hoge.txt)が間違い?
文法的には全く間違ってない

それとも何か別の言語と勘違いしているのだろうか
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 06:07:09.79ID:uKwRyUKA
質問です。
Windowsのanaconda環境でpyファイルをダブルクリックから実行しようとしています。
Python.exeに関連づけて実行すると、コンソールが立ち上がってprintなどデフォルトの関数は問題なく動作するのですが、pandasなどのモジュールを含むと動作しません。
原因分かるでしょうか?
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:58:30.19ID:E3pxDp1L
virtualenv
pyenv
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:39:04.16ID:fzlT0aEz
教えてください。
言語PythonだけでECサイト作りたいんだけどそんなことってできますか?
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:42:49.15ID:BW5TF7JU
もちろんできるけど、独力でやるつもりならPython云々よりもLinuxやAWSのノウハウの方が重要
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:22:13.59ID:sMK/2iqG
for f in os.listdir〜でファイル読み込む時に
ファイル名の末尾が1の次に10を読み込んで100を読み込みます。
1からその次に2を読み込んで3を読み込んでいって欲しいのですがどうすればよいですか?
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:48:56.90ID:KR4YcJ5b
>>763
os.listdirの結果をリストに格納しておいて
(reをimportして)
正規表現を使って
ファイル名のうちの番号部分のみを抽出、
[int(抽出した番号),ファイル名]っていうリストをつくる。
抽出した番号の方をキーにしてソート。
ソートしたリストをつかって順番に読み込む。
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:57:25.22ID:AuMD8hxP
>>764
> os.listdirの結果をリストに格納しておいて
この時点で読み込んでもうとるやん
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:31:40.75ID:wiNfQeeu
Ruby なら、

nums = %w(100 10 5 1)
# 文字列を数値に変換して、ソートする
nums.map!( &:to_i ).sort!

p nums #=> [1, 5, 10, 100]
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:38:00.95ID:eXcwnDrF
>>756
Windowsのanacondaは

activate base

してから動かさないとpandas等は動かないよ

ダブルクリックで動かしたいならBatファイル作るかPyInstallerでexeにする方法があるけど、多分やりたいこととは違うと思う
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:47:02.96ID:fzlT0aEz
>>762
ただの好奇心で作ってみたいと思っただけです。
趣味的な、仕組みがわかれば他に応用効くと思ったんですよ
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:48:45.29ID:fzlT0aEz
>>766 
とりあえずパイソンだけでできるか知りたかった
出来るには出来るようだから勉強としてやってみる
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:48:57.28ID:xhDg2W2P
Python:
def add(a, b):
return a + b

def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)

print(opTwo(1, 2, add))
=> 3

Javascript:
let add = (a, b) => a + b
let opTwo = (a, b, func) => func(a, b)
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3

るびぃ〜)(;笑
def add(a, b)
a + b
end

def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end

p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )

るぅピぃではdefで定義した関数には第一級関数の資格はありませんwwww
その他に似たような機能を提供するものにはなんと!ブロックとProc.newとprocとlambdaと->からより取りみどりで全部少しずつ用途と挙動が異なりますwwwwwさすが純粋オブジェクト指向言語は違うね!wwww
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:18:32.39ID:GpovgQp3
>>767
これファイル名が全部数字じゃないと通らないだろ

def key(f):
__y = lambda x: int(x) if x.isdigit() else x.lower().strip()
__return [y(x) for x in re.split("([0-9]+)",f)]

みたいな感じでソート用のキーを返す関数を定義すると文字列内の数字の大小(ただし非負整数に限る)を考慮したリストになる
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:52:59.69ID:hQY4Kv8Z
763です。
簡単と思ったら意外と複雑なのですね...
Windowsでは標準があれなので楽に行けるかと思ったら大間違えでしたね。
ありがとうございます。
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:05:20.92ID:908nBzg3
IDLEつかってるんですが左側に行番号を表示させることできるの?
どうやったらいいの?
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:10:12.78ID:908nBzg3
>>778
はい
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:49:15.61ID:T1vmECdh
何も資料とか見ずにガンガンコード書ける人ってすごい
頭の良さももちろんあるんだろうけど何やったらそんな風になれるんだろうか
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:57:15.87ID:TQeakhfS
>>782
同じような仕事ばかりやってればできるよ
もっと有能な人は色々やるから最低限リファレンスは見る
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:51:29.11ID:T1vmECdh
>>783
やっぱり経験が大切ということですか
もっとコーディング出来るようになりたいけど自分の力だけでは何も出来ないので写経でも色んな人の見てみます
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:41:08.38ID:q8oAKNle
>>776
>意外と複雑
並みレベルの奴なら>>763ぐらいのことは楽にできるんだろう。
そうしないと実用的プログラムは作れないだろうし。
でも、超初心者用にたむろする俺らでは実力低くてこの程度の(複雑)ものでも四苦八苦
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:41:39.53ID:908nBzg3
vscodeダウンロードしました
これってIDLEみたいな >> ってついてる対話型モードはあるの?
それとエディター画面でf5押したらそれで動くの?
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:02:45.85ID:nySCPf/B
>>789
ありがとー
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:20:36.98ID:nySCPf/B
あのーターミナルでよくわからないけど
pwd
したら 

C:\Users\ssss

PS C:\Users\ssss>[]

こうなったの
¥はバックスラッシュです
これってたぶんファイル置いてる場所だとおもうんだけども
このVSCODEはE\Microsoft VS Codeっていうフォルダにいれてます
どうして Ç: に pass とかいうのがあるんでしょうか?
勉強中だからどうでもいいといえばそうなんですがきになったの
たぶんプログラムの練習して.pyのファイル保存しても容量とかほとんど消費しないからきにしなくてもいいんでしょうか?
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:49:16.11ID:j/sdkegO
なんか微妙に意味がわからんが、

パスとは「通り道」のことで、Pythonをインストールした場合、指定しないと、
Windowsの仕様によりCドライブの下のユーザーの所に保存フォルダが作られるものだ。
パソコンの利用者が一人だと勘違いしやすいが、マルチユーザーだと考えると、
ユーザーごとに保存場所が作られると思った方が適切。

あと、ソフトでデカいのはデータであってプログラムはそんなに大きくならない。
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:00:09.30ID:nySCPf/B
わかりました
くわしくありがとです
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:24:49.49ID:mEBdwP2z
VSCode なら、左のファイル名の上で、右クリックメニューから、ターミナルを開けば、

そのファイルがあるフォルダをカレントフォルダにして、PowerShell などのシェルを起動できる
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:01:48.14ID:sA4OhKxo
venvでいいじゃん
デフォでついてっし
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:15:44.97ID:4Ds7lc/x
にゃほん語版のpython3は、動画であるが、
tkinterの動画はないので、よろしく。
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:53:52.55ID:nPtAcJ1D
https://github.com/ayooshkathuria/pytorch-yolo-v3/blob/master/cam_demo.py

このスクリプトを手元PCのカメラで自動検知させてる時に personが複数人表示された時にアラートを表示させるにはどうすればいいですか?

Version3.6で
openCVとかも入っておりバッチリ動作はします
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:47:36.70ID:kAi7vJ5U
outputを走査してPersonの数を数えれば良いのでは
(write関数が参考になりそう)
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:21:59.21ID:nTExwXep
まるちんこ
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:04:07.39ID:fm2fYf6e
>>799
詳しく教えていただけないでしょうか
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:30:30.45ID:qwVPmKW+
pythonをバイトコンパイルして依存関係があっても他の環境で実行する方法ってありませんか?
ubuntuで書いたpython3.6.6のコードをpython3.6.6が入っているRaspberry Pi上で実行したいです
しかしpythonのコードではpandasを使用しており、そのままRaspberry Pi上で実行しても
Nomodule errorが表示されてしまいRaspberry Pi上で実行することができません
numpyとpandasをRaspberry Piに入れようとしても失敗してしまいました

そのため、Ubuntu上でライブラリのモジュールも含めてコンパイルして、pythonが入っている環境ならどこでも実行できるようにしたいのですが、
そういったやり方ってないのでしょうか?

一応これを参考にやってみましたが、エラー(Nomodule error)が出てしまいました
https://qiita.com/sh-o/items/c0bc07a49c1939742569
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:57:47.97ID:6Y5DNdo8
>>804
pandas はpipで入るよ
クソ時間かかるから画面止まったままになるけど 一晩か一日くらい放置しとけば入ってた
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:02:13.05ID:yVAkGzul
>>804
機種依存が高すぎてコンパイルしないといけないモジュールとかは
それ用にバイナリが配布されてることが多いのでそこから入れる
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:56:00.75ID:6Y5DNdo8
>>807
3Bでも遅いから買い替えても早くならんでしょ
aptを使うと早いらしい

参考URL貼れないから pandas apt からあげ でググってくれ
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:16:15.97ID:exLOU4gz
CPU-i7, 8000 番台で、6コア・ 12スレッド!

これで並列コア数に、スレッド + 1 = 13 を指定できる

だから開発者のPC は、コア数が多い、i7 が良い
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:31:06.11ID:dHIToznV
>>805
>クソ時間かかるから画面止まったままになるけど 一晩か一日くらい放置しとけば入ってた
pipインストールでこんなに時間かかる理由は何なんだ?
pipインストール中にコンパイルを必死しているからとか?
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:31:06.98ID:yjEM6jYv
スクレイピングをしたいのですが途中でエラーが発生してしまい躓いてしまいました。
パーサーの部分がおかしいのかと思い、パーサーを指定して実行してもエラーになってしまいました。
以下にソースとエラーを貼ります。
import requests
from bs4 import BeautifulSoup
target_url="http://hoge.com";
r=requests.get(target_url)
soup=BeautifulSoup(r,'html.parser')

error内容:
Traceback (most recent call last):
File "<pyshell#12>", line 1, in <module>
soup = BeautifulSoup(r, "html.parser")
File "C:\Users\hoge\AppData\Local\Programs\Python\Python36-32\lib\site-packages\bs4\__init__.py", line 192, in __init__
elif len(markup) <= 256 and (
TypeError: object of type 'Response' has no len()
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:07:05.75ID:YJjuroox
詳しく知らないけどrをそのまま渡してはいけないんじゃないの?
r.textかr.contentでなくて?
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:35:12.22ID:yjEM6jYv
>>812
ありがとう
解決したよ
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:37:37.27ID:T/MUSNDM
俺もスクレイピングの質問していいですか。。。
今find_all使って抽出したいデータがあって、それがfontタグの中にあるcolor="******"の値なんです。要はこの******の部分だけ抜き出したい。
だけどタグの抽出は書いてあってもここの値の抽出が上手く出来なくって困ってる。
正確には、<font class="hoge" color="******">hoge1</font>ってな感じになっている。
可能な限りfind_allを使いたいのだがPython使いのお方助けてください。
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:13:07.92ID:uSJt/X2/
>>814
スクレイピングてなんや?ストリーキングやぞ
必要なんは勇気だけや勇気一つで世界が変わるで
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:29:02.03ID:exLOU4gz
Rubyで、Nokogir, selenium-webdriver なら、

font_nodes = driver.find_elements( :css, "font.hoge" ) # hoge クラスのfont 要素

font_nodes.each do | elem | # 各 font 要素
puts elem.attribute( 'color' ) # 属性値
end
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:29:05.26ID:uSJt/X2/
>>816
ここは初心者が質問するスレやけど初心者が答えるスレではないで
ましてやバカのおまえは黙っといた方が身のためやでw
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:31:30.05ID:uSJt/X2/
>>819
マネすんなバカw
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:40:36.79ID:uSJt/X2/
スレに一部バカのID:WAjm2JyTによるノイズが発生しておりますが
ひきつづき>>814の質問を継続しております
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:54:02.77ID:uSJt/X2/
>>823
あれあれ?バカは黙っとる約束やなかったか?
もう忘れたんかwバカやからw
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:40:56.24ID:T/MUSNDM
>>817
ruby...ですか、、ありがとうございます。ヒントになるかもしれないので参考にさせて頂きます。
>>825
その文法が理解出来てないんですが色々見たサンプルコードにもそういう記述があったような…今出てる中で1番有力ぽいです
requestで取得したhtmlをreqに入れた後にreq.textをbeautifulsoupでsoupに入れたんですが、その後をどう繋げればいいですか?
提示して頂いたコードのxをsoupに書き換えたりして試してみたりしたんですが理解してないもんで上手く動かせませんでした…
[とかはコード部分と区別するために書いただけでプログラムに書くときには省くんでしょうか?
すみません、本当に分からないもんで教えてください
0828817
垢版 |
2019/01/27(日) 00:10:31.08ID:biLrTPET
「python beautifulsoup example」で検索!
試していないけど、こんな感じ?

for elem in soup.find_all("font", class_="hoge"):
  print(elem.get('color')) #属性を表示

>>817
のRuby も、参考にして
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:25:00.84ID:ymbY/x9G
情報処理技術者試験にPythonが採用されて、Rubyが落ちた件についてどうですか?
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:01:32.35ID:EmabfhTN
Rubyが一方的にPythonを敵視しているだけ
あんなオワコン言語Python使いは気にもかけてないよ
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:41:32.13ID:z0hosMYm
>>826
SeleniumはJava製のソフト。Rupyは関係ない。Rudy用のドライバよりよくメンテされてて使用者も多いPython用のドライバがある。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:47:19.17ID:ueJKJdNv
>>826
ごめんfind_allの前にパーサーの指定するの抜けてた。角カッコはリスト内包表記なので省略しないでね。
パーサーをsoupに入れてあるなら、

[x.get('color') for x in soup.find_all('font')]

かな。まずsoup.find_allで「font」タグを全部拾い上げる。そしてリスト内包表記

[x.関数(引数) for x in Y]

は、Yの要素を一つずつ順番にxに入れて、x.関数(引数)を実行した結果を全部入れたリストを作る、ということ。

これを使って、x.get('color')のところでxが保持するタグのcolor属性の値を取得して、その結果をリスト化するわけ。
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:33:49.05ID:z0hosMYm
へぇ、jQueryの
$('font').map((i, el) => $(el).attr('color'))
やjavascriptの
[...document.querySelectorAll`font`].map(el => el.getAttribute`color`)
と違って右から読んでくんだね!
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 06:22:40.11ID:HDWoufzo
>>829
Rubyωだとデータサイエンティストωωを養成出来ないから当然そうなる
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:36:16.02ID:U/yEcX/C
>>831
なるほどなるほどselenium便利そうだったらこれから使ってみます!ありがとう
>>832
見事成功しました!!
プログラマー、ハッカーの皆さんに感謝です…!
0837工学部生
垢版 |
2019/01/27(日) 16:59:28.64ID:D/TiRHxE
import re # reをインポートする 
text1 = "たろうくんは3/12にだいこんを3個買いました。"
text2 = "おとはちゃんは11/10にまつたけを1箱買いました。"
text3 = "くにおみくんは9/4に書籍「をかん」を買いました。"

#t1,t2,t3 日付ごとに分ける


# 単一ルールで処理する
rule = r"(.*)(くん|ちゃん)は([0-9/]+)に(.*)を([0-9]+.)?買いました"



# 正規表現で情報を取得する
t1 = re.match(rule, text1).groups()
t2 = re.match(rule, text2).groups()
#空白でも、全角スペースエラー
t3 = re.match(rule, text3).groups()
#.match().groups()でマッチした文字列を取り出す。
0838工学部生
垢版 |
2019/01/27(日) 17:00:14.55ID:D/TiRHxE
>>837の続き、

実行結果

日付:3/12 購入者:たろう 物品:だいこん
日付:11/10 購入者:おとは 物品:まつたけ
日付:9/4 購入者:くにおみ 物品:書籍「をかん」

質問1    r"    "って何?
質問2   
rule = r"(.*)(くん|ちゃん)は([0-9/]+)に(.*)を([0-9]+.)?買いました"
これでなんでこういう答えになる?
0839工学部生
垢版 |
2019/01/27(日) 18:06:53.59ID:D/TiRHxE
>>837
表示するプログラム抜けてましたm()m


# 結果を表示する
print("日付:{} 購入者:{} 物品:{}".format(t1[2], t1[0], t1[3])) # 日付:3/12 購入者:たろう 物品:だいこん
print("日付:{} 購入者:{} 物品:{}".format(t2[2], t2[0], t2[3])) # 日付:11/10 購入者:おとは 物品:まつたけ
print("日付:{} 購入者:{} 物品:{}".format(t3[2], t3[0], t3[3])) # 日付:9/4 購入者:くにおみ 物品:にんにく
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:08:17.12ID:0ZQWvt7G
python3.7.1

import re
s1 = 'tka_z1a'
s2 = re.sub(r'^t(..)_(..)', r'\1\\\2', s1)
print(s2)

>ka\z1a

これどうしてs2はka_z1にならないんでしょうか
..で二文字だって言ってるのに
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:09:19.87ID:0ZQWvt7G
訂正
×これどうしてs2はka_z1にならないんでしょうか
○これどうしてs2はka\z1にならないんでしょうか
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:28:52.24ID:5DHtGtFO
>>838
> 質問1    r"    "って何?
簡単に言うと文字列中のエスケープ処理をしないってこと
この辺りを一通り読んでみて
https://docs.python.jp/3/library/re.html

> 質問2
text1: (たろう)(くん)は(3/12)に(だいこん)を(3)個買いました。
text2: (おとは)(ちゃん)は(11/10)に(まつたけ)を(1)箱買いました。
text3: (くにおみ)(くん)は(9/4)に(書籍「をかん」)を()買いました。
って解釈されてる
0844工学部生
垢版 |
2019/01/27(日) 22:28:09.19ID:D/TiRHxE
>>842

大変、ありがとうございましたm()m
期末に向けて、小テストのできなかったところ見直ししてます。
0845工学部生
垢版 |
2019/01/27(日) 22:44:45.44ID:D/TiRHxE
>>842
()ごとにブロック化されているようですね。

その紹介されているサイトはかなり詳しくて良いサイトですが、
まだ初学者には読解力がなく読み進めるのは大変ですが、読み進められるように頑張ります。
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 05:01:56.86ID:rH2Ybsnt
工学部生さんはこのスレにちょくちょく出てくるけど、Stackoverflowとか読めるくらいの英語力はあるの?
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:30:58.08ID:8/ETu27K
PythonでPowerAppsのようなDBを作成することは可能でしょうか?
SQLのほうがいいのかもしれませんが。
よろしくお願いします。
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:04:34.32ID:7NXeXRfB
pip listを実行しようとしたら、pip.confいじれよって警告と
おめー9.0.3使ってっけど最新は19.0.1だからアップグレードしろボケってメッセージが出たので
pip install --upgrade pip
と実行したら下記のエラーが出ました

Exception:
Traceback (most recent call last):
File "c:\python36\lib\shutil.py", line 387, in _rmtree_unsafe
os.unlink(fullname)
PermissionError: [WinError 5] アクセスが拒否されました。: 'C:\\Users\\"ユーザー名"\\AppData\\Local\\Temp\\pip-t159l_cb-uninstall\\python36\\scripts\\pip.exe'

During handling of the above exception, another exception occurred:

Traceback (most recent call last):
以下略

ただ、このメッセージの後にpip listと打ったらpipのバージョンが19.0.1と出たので
アップグレードには成功しているっぽいのですが
どうしたらいいんでしょうか
このままほっぽらかして良いんでしょうか?
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:17:56.08ID:mIpK5/1U
>>848
PowerAppsを知らなかったけどMS Accessのクラウド版みたいなのだね
DBとGUIがセットで付いている

PowerAppsのような基盤ソフトを作るという意味なら作るの大変
PowerAppsで作る事が可能な管理システムという意味ならDjangoかFlaskのようなフレームワークで作って
動けばなんでもいいっていうならCRM ERP オープンソースでググって
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:35:29.19ID:7NXeXRfB
>>852
ありがとうございます
とりあえず管理者権限でコマンドプロンプト立ち上げて再インストールしてきました
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:56:29.47ID:38kwsbWE
質問です。
テキストベースのGUIを作りたいのですが、良いライブラリってありますか?
CURSESが有名そうですが、できれば日本語や記号の全角文字も使いたいです。
どなたかご教授おねがいします。
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:58:11.22ID:mIpK5/1U
一般的にはTUIと言うのかな

npyscreenとかどう?
python3でUTF-8が使えることまでは試した
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:08:32.71ID:MtItNdsU
>>854
windowsならconsoleに読み書き出来る
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:09:33.86ID:MtItNdsU
日本語はncursesかな
0863工学部生
垢版 |
2019/01/28(月) 20:30:21.36ID:7cXUXPuz
知事選挙に立候補した「くれぱす」氏と「木村」氏の投票データが elect.txt に記述されている。
これらを集計して各候補の得票数を表示しなさい。
なお、ファイル内には空行(白紙)や誤った名前も含まれている。それらは「無効票」として算出すること。
参考) {'木村': 1939, 'くれぱす': 1532, '無効票': 150}

d={}


with open("elect.txt", "r") as f:


for x in f:

x=x.strip() #決まり文句


if x!="木村" and x!="くれぱす":
x="無効票"
try:
d[x]+=1
except:
d[x]=1

print(d)
0864工学部生
垢版 |
2019/01/28(月) 20:32:15.55ID:7cXUXPuz
>>863の続き

実行結果
{'木村': 1939, 'くれぱす': 1532, '無効票': 150}

ここで質問ですが、d[x]+=1 これは何でしょう?

f x!="木村" and x!="くれぱす":
x="無効票"
try:
d[x]+=1
except:
d[x]=1

このコードが意味不明。
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:44:40.07ID:JPLSOTzb
ディクショナリにキーが設定される前に演算したら例外が発生するから、例外が出たら1でキーに対する値を初期化、それ以降は1を足して票を数えてる
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:02:40.71ID:mIpK5/1U
>>864
tryの行とexceptとそのすぐ下の行を消した上でインデント揃えて実行して見ると>>865の言いたいことが分かるかも知れない

その場合x.strip()の下に
d[‘木村’] = 0
d[‘クレパス’] = 0
と書けばいいんだけど、このソースではすこしトリッキーな方法で、この二行を書かないでエラーがでたら1回目として1を入れることにしてる
0868工学部生
垢版 |
2019/01/28(月) 21:34:37.45ID:7cXUXPuz
なんかみなさんと一緒に考えていたら、わかってきました。
ありがとうございます。


やはりファイルのデータを引用する時は例外処理をしないとまずいんでしょうか?
決まり文句としてやるべきですかね。
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:07:44.50ID:muqd4T5q
>>868
try〜exceptのこと?
ファイルが破損している場合もあるのでやった方が良いけど、今回の使い方は特殊な用法だから、慣れるまではあまり真似しない方がいいかな

例えば辞書で初期値設定する場合、名前に相当するキーが分かっているなら
d = {‘木村’:0, ‘クレパス’:0}
のように宣言時に初期化しても良いし、名前に相当するキーが未定なら今回のように例外使って設定する他にdefaultdictを使う事もある
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:44:57.88ID:IMAzKSYX
そいつは、色んなスレを荒らしてる、荒らし。
相手にするな!
相手をすると、居座るだけ

荒らしと会話する者も、荒らしと同じ!

>1
>★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
>☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答を書くことも禁ず

荒らしが、1 のテンプレも、勝手に改変してる!
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:09:55.90ID:AnpnZGSz
Ruby でビジネスロジックを表現するのが、最も余計な儀式部分がない。
ほぼ説明用の仮想言語と同じ。
だから説明用言語として、Rubyが使われる

一旦、Ruby で作って、それをJavaScript(JS), Kotlin, Python に翻訳した方が、ミスがない。
Ruby に型を付けたのが、Haxe

JS はRubyに似せてくるから、可読性が高いけど、
Pythonは内包表記とか、逆に書く

左から右へ、流れるように読めない。
ビジネスロジックを関数型・stream のように、左から右へそのまま読めないから、可読性が低い
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:52:16.45ID:jN/W8QCa
rugyはクソ言語なので、
表記上ローカル変数の参照とメソッド呼び出しの区別が付きません。
区別するためにはコードの上に向かって(ローカル変数の)初期化があるかを探さなければならない。

次のようなコードがある時、barがローカル変数の参照なのかメソッド呼び出しなのかを知るために、引数にbarがあるか(あればbarは引数のbar)、コードXの部分に bar = の行があるかを調べる必要があります。

def foo(引数)
...コードX...
p bar
end

p bar、この一行だけではbarが変数だかメソッドだか『読み解けない』クソ言語ruqywwwww
可読性()wwwww
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:59:57.56ID:jN/W8QCa
10/3
=> 3
require "mathn"
=> true
10/3
=> (10/3)

wwwww

Rudy: それはstdlibに搭載されているモジュールをrequireすると、整数割り算の動き方に影響を与えてしまうクソ言語www

10/3、この一行すら結果がどっちになるのか『読み解けない』クソ言語rumywwwww
モンキーバッチが伝統のクソ言語だからしょうがないねwww

可読性()wwwww
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:18:19.52ID:jN/W8QCa
Rubxは最も一般的な方法で定義した関数(関数じゃないw)が値として取り回せない(第一級関数でない)クソ言語wwwww
def add(a, b)
a + b
end
def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end
p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )

ちなみにPython:
def add(a, b):
return a + b

def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)

print(opTwo(1, 2, add))
=> 3

ちなみにJavascript:
function add(a, b) {
return a + b;
}
function opTwo(a, b, func) {
return func(a, b);
}
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:29:20.56ID:jN/W8QCa
>>528
可読性の高い()w Rvbyの特徴。
・前後の文脈を見ないとその部分単体ではローカル変数とメソッド呼び出しの見分けがつかない書き方ができ、しかもその書き方(メソッド呼び出しに()付けない)のほうが主流
・reduce/inject、map/collectのように同じことするメソッドの単なる別名と、Array#delete_if/Array#reject!のようにほとんど同じなくせして削除失敗時だけ挙動が異なるみたいなべつものメソッドが入り乱れててカオス
・Procオブジェクト(手続きオブジェクト)を作る方法が多すぎ。しかも作り方で挙動が異なる。Rubyの書籍を書いた人でさえ頭を抱える始末
・簡単に「見せかける」ために省略記法を行き当たりばったりで導入しまくった副作用で、直感的な記述が逆にエラーとなることが多い(例: p {foo: 1, bar: 2}はエラーwブロックとして解釈されるため)

{foo: 1, bar: 2}で連想配列作れるよ!→ふむ。
メソッド 引数で呼び出せてカッコ要らないよ!→ほう。
p {foo: 1, bar: 2} →エラーw可読性()www
プギャーm9(^Д^ )
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:51:37.78ID:A7o0GGdR
>>860
>>862
ありがとうございました。とりあえず、今まではpygameベースのpygcurseっていうのを
使ってましたが、他にもっと良いのがないかと思いまして....。
npyscreenとncursesですね。試してみます。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:50:18.76ID:7fEJ3A6H
どなたか
>>798をお願いします>_<
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:21:29.95ID:lJ22clk6
>>884
フラクタルならシダ植物みたいなのがオライリーのpython出始める数学入門という本に書いてあった
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:36:35.62ID:A7o0GGdR
>>884
昔、雪の結晶みたいな画像や樹木みたいな自己相似画像を作成するアプリをpygameで作ったことがあります。
もちろん、全コードはここに出せないので(長いので)、概念だけ簡単に....。あくまで、私のやり方ですが...
まずは、こんな感じでフラクタルを構成する要素をクラスにしました。
class zukei():
  def __init__(self,tokuchou_hennsuu,ichi_x,ichi_y):
    self.child=[]
    self.henn=tokuchou_hennsuu
    self.x=ichi_x
    self.y=ichi_y
  def draw(self)
    描画ルーチン
    for i in self.child:
      i.draw()
  def make_child(self,kodomono_tokuchou_hennsuu,kodomono_ichi_x,kodomono_ichi_y):
    self.child.append(kodomono_tokuchou_hennsuu,kodomono_ichi_x,kodomono_ichi_y)
でメインルーチンではじめに起点となるインスタンスを作って、あとは子供を作ってく。
ちょっと、例としてはふさわしくないかも知れませんが.....
0888工学部生
垢版 |
2019/01/29(火) 13:04:00.52ID:27+2G0zN
d={}

with open("elect.txt", "r") as f:
for x in f:
x = x.strip()
if x!="木村" and x!="くれぱす":
x="無効票"
try:
d[x]+=1
except:
d[x]=1

x = d.keys()
y = d.values()

import matplotlib.pyplot as plt

%matplotlib inline
plt.bar(x,y)
plt.show() # 可視化
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:56:05.44ID:13bkThSC
tkconのpython版ってあるのかな
0890工学部生
垢版 |
2019/01/29(火) 20:34:30.88ID:27+2G0zN
>>888

質問
%matplotlib inline

これはなんで必要なんでしょうか。
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:58:47.78ID:VIpB2KSs
>>890
Jupyterでブラウザ内にグラフを表示するためのマジックコマンド

試しに
%matplotlib notebook
とやると違いが分かるかも
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:18:34.16ID:Sg8nVKCz
昨日、Python始めたMATLAB使いだけど、ネット情報がPython2系と3系が混在しててうぜぇ…
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:37:44.77ID:uKzqzpGV
今からpython初心者やるならpy3だけでいい
0894848
垢版 |
2019/01/30(水) 15:33:04.29ID:6+aIWUQl
>>851
ありがとうございます。
Flaskなら会社からアクセスできました。なんにも知らないところからなので、道のりは険しいですが、頑張ろうと思います。
0898工学部生
垢版 |
2019/01/30(水) 18:00:53.15ID:UCEMHlFZ
>>891
ありがとうございます。違いわかりました、
まあどっちでもいいんだけど。
%matplotlib notebook
じゃなくて
import numpy as np
でもグラフ表示できました。

毎回、うちの教員は癖のある変な問題出してきてうざいがそれに対応するしかない。
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:34:47.71ID:bIZhf79S
>癖のある変な問題

社会はもっと厳しいぞ
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:03:47.13ID:ei71kwFW
職場の環境でIronPythonなる物が使えるようなのですが、普通のpythonだとおもっとけばいいですか?
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 03:47:55.79ID:8LwaPopn
>>892
2は来年に正規のサポートが切れるぞ。
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 03:50:47.02ID:8LwaPopn
>>897
4が出来てまた入り乱れたりして。
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 04:02:28.15ID:uGT4IjeC
基本的すぎる質問で申し訳ないんですけど、

アナコンダNavigatorのターミナルでopenCV等のライブラリをインストールしても、
VScodeのターミナルでopenCVを使いたい場合は別途VScodeのターミナルでopenCVをインストールしないといけない、
という理解で合ってますか?
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 05:28:02.43ID:n1ffzTAY
>>904
合ってないです
実行環境を把握できていないやばいです
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:59:35.89ID:tZo9Vv+O
オフライン前提での質問です。
Pythonの公式パッケージってどこにどの形式(zip?py?)で置いてありますか?
またそれをanacondaに導入する場合はナビゲーターからいけるでしょうか
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:02:29.31ID:uGT4IjeC
>>905
すみません
やっぱりその逆で1回インストールしたら他の環境では再インストール不要ですよね?

最初はそう思ってたんですけど、アナコンダからVScodeに変えたらライブラリがないと表示されて、再インストールしたら解決して訳が分からん状態です…
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:17:14.05ID:Sa8iA5KD
何百日〇時間〇分または何千時間〇分〇秒というような文字列があるのですが、その時間同士の足し引きを行いたいです
datetimeのstrptimeでは受け付けてくれなかったため、使用できるモジュールを探しています
どのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:48:23.56ID:aH0rCOCG
>>900
IPythonと紛らわしい
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:31:16.54ID:PUKFD+Yd
>>909
直接は無理だなぁ
センスがなくて申し訳ないが一応

import pandas as pd

t1 = '3000時間40分30秒'
t2 = '2500時間30分25秒'

t1_en = t1.replace('時間', 'hour').replace('分', 'min').replace('秒', 'sec')
t2_en = t1.replace('時間', 'hour').replace('分', 'min').replace('秒', 'sec')

dt1 = pd.Timedelta(t1_en)
dt2 = pd.Timedelta(t2_en)

print(dt1 - dt2)
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:33:16.70ID:2LicbhM3
>>910
その程度と言ってもこのスレの連中レベルには難しすぎて自分で関数は作れない
できないから、モジュールを探しています どのようにしたらよいでしょうか?になる
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:40:34.89ID:2LicbhM3
>>909
>>912にあるように
https://ja.wolframalpha.com
に問い合わせをして結果を得て答えを表示させるプログラム作れば良いんじゃないか。
時間同士の足し引きは低脳にはアルゴリズムが難しくてプログラムできないだろうが、
Webに問い合わせをするぐらいのプログラムは出来るんじゃないか
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 01:42:17.48ID:44sGuhzV
>>916
てかwolframalphaはAPI公開してるし、なんならpython moduleもある。
まぁWeb日本語ページと違ってAPIのほうは日本語対応してるか知らんが。
0918工学部生
垢版 |
2019/02/01(金) 13:01:38.78ID:eWNRDyZz
http://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2015/08/23/012323

モジュールの導入に必要な
if __name__ == '__main__':
func()
って何でしょうか?
これ、いちいち書くのとてもめんどくさいので、省略できる方法を知っている方は
教えてくださいm()m
0919工学部生
垢版 |
2019/02/01(金) 13:02:34.48ID:eWNRDyZz
http://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2015/08/23/012323

モジュールの導入に必要な
if __name__ == '__main__':

って何でしょうか?
これ、いちいち書くのとてもめんどくさいので、省略できる方法を知っている方は
教えてくださいm()m
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:05:05.54ID:upj3fIN2
>>909
とりあえず日時テキストを秒に変換する関数を作ってみたが
evalはいろいろ危険だからおすすめはできん。これを参考に自分で作れ
def tt2sec(tt):
  return eval(tt.replace('日', '*86400+').replace('時間', '*3600+').replace('分', '*60+').replace('秒', '*1'))


>>919
「スクリプトが直接ロードされた場合、ここから先のコードを実行」という意味
スクリプトがモジュールとしてインポートされた場合は
if __name__ == '__main__':以下が実行されない
つまり、スクリプトをモジュール化しないなら書かなくてもいい
0921工学部生
垢版 |
2019/02/01(金) 14:58:56.18ID:eWNRDyZz
>>920

モジュールをインポートする際、
if __name__ == '__main__':
を毎回書かなくてする方法ってありますか?
0922工学部生
垢版 |
2019/02/01(金) 15:00:56.47ID:eWNRDyZz
>>920
http://jump.5ch.net/?http://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2015/08/23/012323


メインのコードから
if __name__ == '__main__':
を抜くと、エラーになってしまいます。
これをわざわざ書かなくて済む楽な方法を教えてください。
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:03:51.72ID:upj3fIN2
>>922
IndentationError: unexpected indent って出てるならインデントの消し忘れ
エラーが出たときはとりあえずgoogle翻訳にかけて調べる癖をつけるといいぞ

「インデントって何?消すってバックスペースでいちいち消すの?」ってレベルなら
本とか買ってもっと基本的なところから勉強しなさい
0924工学部生
垢版 |
2019/02/01(金) 18:40:00.25ID:eWNRDyZz
>>923
ありがとうございます。
さんぷるにはそれがついていたので、
それをつけないと何か致命的な問題が生じてしまうのかと勝手に勘違いしていました。
僕の初歩的なミスでした。

アドバイス通り、
エラー内容をきちんと確認する癖をつけるようにしたいと思います。
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:58:15.28ID:UXXgl86T
>>921
書きたくなければ書かなくても良いんだぞ
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 04:22:35.04ID:rM79wR5n
正規表現でsplitして数字+単位のペアを得てから
秒のオーダーに換算してから足し引きして返せばいいだろ
それが一番安全側
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:55:56.04ID:jcUa9nnO
pandasで日付・時間の列を処理(文字列変換、年月日抽出など)
https://note.nkmk.me/python-pandas-datetime-timestamp/

df = pd.read_csv('data/src/sample_datetime_multi.csv')

print(df)
# A B
# 0 2017-11-01 12:24 2017年11月1日 12時24分
# 1 2017-11-18 23:00 2017年11月18日 23時00分

print(pd.to_datetime(df['B'], format='%Y年%m月%d日 %H時%M分'))
# 0 2017-11-01 12:24:00
# 1 2017-11-18 23:00:00
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:09:50.57ID:OjPcxytf
正規表現最強
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:02:55.95ID:TcemwGxB
プレースホルダには...使ってる
passの代わりにも、While Trueの代わりにも
特にWhile Trueは不格好だからWhile ...
0935工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 12:12:38.04ID:j7dJDbJ7
余談
長年使ってた東芝myPCがついに壊れた。で今は小さいPCで代用。
東芝はPCメーカーじゃないから、富士通NECデルasusとかPC専門メーカーのほうが何かと壊れにくい。
やっぱり、CDケースがないコンパクト型ノーパソのほうが、壊れにくいと思うよ。
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:16:02.48ID:14RUg1W9
東芝と言えば旧石器時代からダイナブックを生産していた老舗中の老舗なのに。
0938工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 15:39:35.39ID:j7dJDbJ7
ゴミ本にゴミサンプルしかネットになくて、
わしら、プログラミング苦手マンはどうすりゃいいんじゃ('Д')
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:51:33.69ID:PEH4otr7
東芝がPCメーカーじゃないというなら富士通NECだってPCメーカーじゃないわけだが
0940工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:04.88ID:j7dJDbJ7
皆さまがpythonを上達するうえで学んだ、コミュニテイーやサイト、本ってありますか?

excelのデータを読み込んで表を作るプログラムを作りたいんだけど、
調べてみ分からん。
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:57:07.69ID:LVMUXp5G
俺はJavaから入ったからJavaの入門書だな
Pythonは適宜ググったりサンプルコードを眺めたりするだけで十分だっ
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:58.23ID:g3Ljr8EM
>>940
プログラムってあくまで言語、道具だから、プログラムだけを覚えるってのは意外と難しい
何か金銭的な目標を持ってやったほうが良いと思う

>excelのデータを読み込んで表を作るプログラム
やる気を削いで悪いが、別にpythonを通す必要がない

もしかするとC#やunityでゲームでも作った方が近道かも知れない
0943工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:58.72ID:j7dJDbJ7
「excelのデータを読み込んで表を作る簡単なサンプルプログラム」
とそれに加えてその情報をどこで知ったかも教えて、
0944工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 17:11:49.65ID:j7dJDbJ7
また機会があったら、プログラミングの教授に、
教科書以外の難しい問題をどこから入手してきているのかも聞いてみたい。
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:55:19.73ID:Nrgd/O9P
pandasとnumpy使えば可能だな
ただし、エディタ含む環境は未だに未完成なものばかりです満足行くものがないな
0948工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 17:58:09.65ID:j7dJDbJ7
>>946
チンプンカンプン


日本の誇るスーパープログラマー、クジラ飛行机さんの本は、
meにとってはわかりやすい。
0949工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 18:00:55.26ID:j7dJDbJ7
わかりにくい説明サイトばかりで発狂するわ
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:32:45.68ID:g3Ljr8EM
excelをプログラムで触りたいならvbaがある。vbaは一瞬で覚えられる
pythonから触ってしまうと戻す時にしんどい
0953工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 18:49:43.91ID:j7dJDbJ7
〜デイーぷラーニングはウンコ~


なぜか、例えば、
医者の癌を検出するAIみたいのがあるが、
これは医者が癌と判定したものと癌じゃないと判定したものが
テストデータとして与えられるわけだが、そもそもそこで人間の判断が加わっている。
騒がれている割には使えない。


pythonの強みは、まず「検索してください」このソフトが手軽に作れるのと、
Cと比べてエラーが少なく高度なプログラムを書けることである。
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:02:43.97ID:DVXBklBr
>>942
> プログラムってあくまで言語、道具だから、プログラムだけを覚えるってのは意外と難しい
> 何か金銭的な目標を持ってやったほうが良いと思う

ところが人間は何の足しにもならない筈のパズルやゲームにのめり込んで寝食忘れて更に財産つぎ込んでやってしまう事がある。
つまりプログラミング言語がそのようなものであると脳が認識すれば同様な事が起こる。
必ずしも金銭的な目標でなくても良いし、本当に金銭的な目標だけだった場合は金銭が入手不能になった段階で終わる。金の切れ目が縁の切れ目だ。
0955 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/03(日) 20:06:41.99ID:t4xt++Qj
>>953
DL のまずいところは、あくまでも過去の経験と過去の判断(人間が行ったもの)を拠り所にして、判断の内挿、ちょっとがんばってなんとか外挿らしきものをしているだけに過ぎないから
過去の経験と過去の判断がなければ DL はなにもできない
人間は、まったくのデータがないところからでも、なんらかの判断をしなければならない場合には、なんとかそれをやってのける

たとえば数学的な証明を機械がひねり出した実績は皆無、証明は人間にしかできない
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:10:19.09ID:t6DUu8Hq
>>953 無数の論文から症例を見つけ出してくれるだけでも大変助かる。
珍しい症例だと一致する症例の論文を探し出すだけで大変なんだから。 なかなかたどり着けない。
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:10:37.95ID:KLmqPmqM
>>953
医師の判断を自動化したいという目的ならそれでも役に立つだろ
使えるかどうかはアプリケーションが要求にマッチするか
つまり人間の設計と学習のさせ方次第
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:15:57.57ID:KLmqPmqM
>>955
定理の証明なら1950年代に出来てるぞ
0960 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/03(日) 21:25:26.21ID:t4xt++Qj
>>958
それはエレファントな四色問題の話?あくまで人間様がスケジュールした上で計算機を道具として使用しただけなのでは?
それとも人間様にはおよびもつかないエレガントな証明を計算機が提示したことがあるのでしょうか?
0962工学部生
垢版 |
2019/02/03(日) 23:43:28.73ID:j7dJDbJ7
なことわかっとる。
だがワシは工学部電気系であるからそういうハードもgoogleが重視していることに
安堵しているだけ。
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:10:12.14ID:GwZ0bS4d
>>959 なにを言っとるんじゃ。 コンピュータがわかっとらんぞ。
>>962 アホの極み。 ハードがなくてソフトが動くか。
FPGAは習ったかな?
0966工学部生
垢版 |
2019/02/04(月) 10:29:38.93ID:TVPZAQcD
デイープラーニングは、「音声認識」「翻訳」とかでは十分に活躍しているが、
あくまでおもちゃ、人間の支援目的での使用は有用だと思うが、
過去の人間のテストデータに基づいているに過ぎないので、
が裁判官や医師、自動運転など人間の命にかかわる分野での導入はどうかなと疑問に思う。
自動運転はGPS&レーダーで大方うまくいくわけで、
新種のウイルスなんかではデイープラーニングはテストデータがないから対応できない。
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:33:07.17ID:AyF9PYpz
>>966 裁判も過去の判例検索で使われ始めてるぞ。
人間支援で十分すぎる。
病気のAI診断もあくまでも最終判断は医師が行うことと定められた。
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:49:06.98ID:QSAVm2E+
工学部生のアホは、ついこの前までディープラーニングをマンセーしてたのにな
いつものように、手に負えなくなって手のひらを反したってことだ

名工大もFXもC言語も当初マンセーしてて、挫折したらディスり始めた
そのうちPythonも間違いなくディスり始めるから
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:07:09.97ID:Mgc+6WQD
AIブームの問題点って、そのためにエンジニアがPython使ってデータの前処理したりパラメータこねくり回したりするような単純作業こそが
真っ先に自動化される可能性が極めて高いという点なんだよな
ちょうど先に出たグーグルのデータセンターのように、基礎は極一部の天才だけがやればよくて
業界のトレンドとしてはビジネスサイドでの利用技術の方に必然的にシフトしていく
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:08:08.16ID:xPt8wLwk
>>960
自動定理証明で調べて
与えられた問題の証明だけでなく定理発見もする
人間にとってエレガントかどうかは分からんが
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:11:51.32ID:xPt8wLwk
>>966

> 自動運転はGPS&レーダーで大方うまくいくわけで、

センサーとアルゴリズムを比較しても意味ないだろ
GPSの位置情報とレーダーの反応を統合して判断を下しているのは何?
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:13:12.15ID:i/JscoD+
>>968
+1
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:44:41.19ID:nV9ulQIU
>>966
DLディスはもういいからDLなんか目じゃない新しい事の勉強して、どうぞ
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:05:19.10ID:iZ37iel0
荒らしと会話するな!
ずっと、居座るだけ

そいつは、色んなスレを荒らしてる

荒らしと会話するものも、荒らしやぞ!
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:58:30.37ID:ayElDwog
まずおまえから
0979 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/04(月) 18:37:04.26ID:CLpqTC7n
>>964
>FPGAは習ったかな?
いい教材はありませんか…100ゲートくらいでもいいです…
0980 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/04(月) 18:41:35.48ID:CLpqTC7n
>>970
キーワードありがとうございます
先の私の発言 >>960 は coq を念頭に置いたものでしたが、証明支援と自動定理証明とは別の世界だったようですね…
coq では人間様が証明の方針を入力しなければならない(と思っています)のですが、それとは別に総当りで証明を組み立てるシステムがある、という理解でいいですか?
0984工学部生
垢版 |
2019/02/04(月) 20:53:25.88ID:TVPZAQcD
現在の私は、
pythonとグローバル株投資マンセーしている。
究極のプログラミング言語、Pythonをデイスることは永久にないだろう。


名言、「AIがすごいんじゃないんだ、pythonがすごいんだ」
pythonで、今のgoogle,microsoft,amazonを支える
検索エンジンを作れるし、「データ解析」最適化ができるだけでも十分。
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:00:57.45ID:nV9ulQIU
手段と目的が逆転してるぞ
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:09:31.40ID:WZY4HG/d
>>987
乙!
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:26:07.35ID:raupjLbn
>>987
たておつ
質問したいんだけどpy2exeとかpyinstallerみたいなpython環境なくても動くように実行ファイル化するやつで64bitのpythonで作ったソースをもとに32bitで使えるexeとか作れます?
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 01:49:38.69ID:CMnwPX+t
>>993
実行環境に64bit/32bitはあっても、ソースには無いような。。。
(それがインタプリタの利点だし)
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:18:56.58ID:IiayBv1w
>>994
調べたんだけど英語サイトで64は64の、32は32しか作れないとか出てきた
そんなことないんじゃないかと思うんだけどどっちもインストール済みのpython使ってexe化してるみたいだしbitも関係するのかな良くわからないからここで聞けば知ってる人がいるかなと思ったんだけども…
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:04:23.69ID:RIXalVj/
998
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:23:46.01ID:z2VN8EgK
ソース自体は問題ないけど
64bit版pythonの環境でexe化したら必要なexeやdllが64bit版でパックされちゃうから64bitでしか動かない
32bitで動かす必要があるなら32bit版pythonでexeしないとだめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 19時間 21分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況