X



なぜ「staticおじさん」は叩かれたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:18:48.58ID:pS5scTjj
staticおじさん(読み:すたてぃっくおじさん)とは、2010年に@ITに「実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです![1]」
と投稿して炎上したおじさんのことである。

staticおじさんが爆誕した2010年ごろのIT土方界隈ではJavaを中心としたオブジェクト指向が主流であり
「なんでもかんでもオブジェクト指向」という風潮があった。

このためstaticおじさんは多勢に無勢でボロクソに叩かれる結果となり、さらにはプログラミングそのものの
話を飛び出してオブジェクト指向推進派による学歴差別などに発展したすえに無事炎上した。

それからわずか数年後、staticおじさんの主張に「極力static変数は使わない」「関数ポインタを多用する」
というコーディング規約を加えた「関数型プログラミング」がJavaScript界隈を中心に爆発的に流行し、
その流れに乗るかたちでこれら規約を半ば強制する仕様の「関数型プログラミング言語」も多数登場するなど
世界的に一大ブームになった。

ちなみにstaticおじさんの主張と非常に酷似したものが、staticおじさんの登場より遥か昔、インターネットを
支える中核技術である「IP」のRFC(仕様書)にも「階層化の有害性」として書かれていたりする。
また、海外でも同様の主張を面白おかしく書いた「Bjarne Stroustrup インタビュー」なる怪文書が出回り、
こちらも大炎上した。

https://monobook.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:25:03.48ID:W/Hntm+n
staticおじさんの主張と関数型プログラミングは全く関係ない
関数型プログラミングはstatic変数なんか使わない
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:35:53.11ID:a1Tp9aO/
>>4
それは純粋関数型
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:36:51.43ID:QZ4Uj/ZC
あの時期はjavaもそうだがrubyも悪い
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:38:40.76ID:rNz0EA76
VBまでオブジェクト指向になってたからな。
底辺はそれが正しいと洗脳されてた。
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:39:58.76ID:VPgD7UHh
いまでも関数型が理解できない奴が大半でTypeScriptみたいなトランスコード言語が次々出てきてるからな
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:40:51.42ID:SGtVqYU9
@ITまわりは高学歴しか自慢できることが無い奴ばかりだったのが問題
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:53:40.70ID:XuHrBl4g
あれ完全に洗脳だよな
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:39:16.63ID:W/Hntm+n
>>6
だからなに?

> staticおじさんの主張と関数型プログラミングは全く関係ない
> 関数型プログラミングはstatic変数なんか使わない

この2つに対して、なにか否定したいなら
その理由を言えば?
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:39:54.29ID:W/Hntm+n
>>5
> リーダブルコードにも極力staticにした方がいいって書いてあったな
書いてないよ。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:21:27.21ID:wNOXgeyf
>>16
うっかり騙されるとこやったわ。
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:28:02.60ID:g73JWU9E
static女子高生なら叩かれなかった。諸悪の根源は彼がおじさんだったことであって彼の主張自体は何の間違いもない。
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:27.29ID:g73JWU9E
>>16
make as many methods static as possible.
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:12:10.95ID:1GMUh/vL
オブジェクト指向おじさんはIDEないと追うのが絶望的なソースにしまくるからタチが悪い
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:28:00.76ID:O4yJeWlE
オブジェクト指向3本柱マンのうちカプセル化が最も有害だと思う。
取りうる状態の組み合わせ爆発でまともな動作保証なんて出来ないだろ。
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:01:16.24ID:qNFZDICU
そもそも関数型言語という言い方も誤解を招く要因
関数を型として扱えますよ何言ってんのと返されるだけ
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:19:36.90ID:wvYgqGa/
>>27
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 07:09:44.77ID:EhJ/kkED
>>27
正確には関数を型安全な値として扱えますよ
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:02:23.63ID:NDas405z
>>25
「階層化の有害性」ってやつだな
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:22:51.11ID:zy9w8qc8
staticおじさんは叩かれるけどDIでシングルトン保持するのは許される風潮があるよね
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:58:53.14ID:ALObnpoM
おれあんまりこだわりないよ。
メソッドの先頭で全変数宣言
宣言した変数は直ちに初期値を代入
中途return禁止
ぐらいかな
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:35:02.24ID:Ix0Ul5tp
中途return禁止とか言ってる奴はだいたい手段と目的を履き違えている
わざわざフラグ立てるくらいなら中途returnの方がマシ
中途returnが良くないと言われるのは処理順に依存した状態を持っていることになるからで、その代わりにフラグを使っても何も解決しない
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:55:13.97ID:LJxziodv
関数抜けるときの必須処理が多い場合は中途リターンせずにgoto使って、それ以外は中途リターンかな。
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:19:54.47ID:Q/s8Bwot
実装できないことはないだろうけど再帰使った方がはるかに見通しが良くなるケースは多々あるだろうな
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:26:47.02ID:O8DkeQeo
あるフォルダ以下のフォルダ、ファイルを一覧表示とか再帰が便利だけどな
無くても余裕で作れるけど
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:28:37.10ID:rK2pFdNZ
再帰使ったことないな。どんな時に使いたくなる?
呼び出し側で管理できるようにして繰り返し呼ぶ方がコードから処理がイメージしやすくていい気がするんだが。
まあコード量が少なくなるのと謎の美しさは感じるけど。
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:31:26.00ID:cscIJSF5
末尾再起最適化を言語が保証してるのは前提として、いちいち末尾再起にするためにガチャガチャ汚ならしく変形するのが無常過ぎる。
例えばフィボナッチなんかは普通に再起書けば定義がそのまま動いているようでとても美しい。
メモ化入れてもそこまで汚くはならない。
しかし末尾再起のために変形すると一気に定義から離れる。
読むとき頭で変換しながら読むことになる。
ちっとも美しくない。
それなら最初からループで書いたほうが万が一にもスタック溢れないんだからいいわ。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:40:20.34ID:Q/s8Bwot
この再帰の話、全員が想定してる言語や状況が違いすぎて絶対に話がまとまらないやつだなw
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:33:45.38ID:n6QJeawT
再帰は階層構造を扱う時はほぼ必須だと思うけど、逆にそれ以外の用途はあまり思いつかない
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:53:51.09ID:BEjmBSJ8
ループは再帰の糖衣構文だから何でも再帰で書けるんだけど
再帰構造を扱うとき以外は普通にループしたほうがいい、ってかそうでないと糖衣に包んだ意味がない
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:05:17.60ID:tULdsfrx
>>51
それすごくわかる
末尾再帰のために人間が頑張るのは違うと思う
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:43:05.58ID:h0ljrL+B
1. ループは速い
2. 再帰にすると遅い
3. 末尾再帰になっていて処理系が対応していれば、
内部的にループに変換するので1と同じ速度になる
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:51:41.00ID:vMTyjZUq
データ構造そのものが再帰構造になってるなら大人しく再帰を使う
せっかく階層を持ってるのに全部並列に並べてループ回してたら余計なコードが死ぬほど増えて何もいいことない
それ以外で使ったことはないし使おうと思ったこともない
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:10:58.33ID:27p6nxD6
別にデータ構造に振り回される必要ないと思うけどな。ループで処理した方が見通しよければそれでいい。まあコードが死ぬほど増えるなら避けた方がいいだろうけど。
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:57:42.78ID:yN+iMh1T
データ構造に振り回される
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:58:12.86ID:yN+iMh1T
www
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:53.79ID:K/18SmCD
別に一般的な意見では?以下関数プログラミング実践入門より引用:

再帰関数は、物事を数学的に捉えた定義通りに書けることが多いためわかりやすいのですが、Haskellに慣れてくると直接的に再帰関数を書くのは避けるようになっていきます。
それは、再帰関数は便利であるのと同じくらい、危険でもあるからです。
停止しない再帰関数をうっかり書いてしまうこともあるでしょう。

とくに再帰関数を直接書くということは、時に必要となるものの、アセンブラを直接書くような低級な行為と認識されます。
データの構造に依存し、それを気にしたプログラミングを要求されるからです。
理想的にはデータの構造を気にせずに、全体に丸々変換をかけられるような関数だけを組み合わせて望む処理を書きたいのです。

そのために、再帰関数を直接利用せずにどうするかというと、次節で説明する高階関数をうまく利用するようになっていきます。

リストなど多くの再帰的に定義されたデータ構造に対しては、それを便利に利用するための計算パターンが用意されており、それらの計算パターンは高階関数として与えられています。
自分で再帰を書くのではなく、再帰部分は高階関数がやってくれるようになっています。
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:20.19ID:vMTyjZUq
そもそもこのスレではみんなの想定する「再帰」という言葉の定義からして違いそうなのは伝わってくる
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:08:34.92ID:wLhY3x2i
>>72
これも当てはまる

ループ処理は、物事を数学的に捉えた定義通りに書けることが多いためわかりやすいのですが、Haskellに慣れてくると直接的にループ処理を書くのは避けるようになっていきます。
それは、ループ処理は便利であるのと同じくらい、危険でもあるからです。
停止しないループ処理をうっかり書いてしまうこともあるでしょう。

とくにループ処理を直接書くということは、時に必要となるものの、アセンブラを直接書くような低級な行為と認識されます。
データの構造に依存し、それを気にしたプログラミングを要求されるからです。
理想的にはデータの構造を気にせずに、全体に丸々変換をかけられるような関数だけを組み合わせて望む処理を書きたいのです。

そのために、ループ処理を直接利用せずにどうするかというと、次節で説明する高階関数をうまく利用するようになっていきます。

リストなど多くのループ処理に定義されたデータ構造に対しては、それを便利に利用するための計算パターンが用意されており、それらの計算パターンは高階関数として与えられています。
自分でループを書くのではなく、ループは高階関数がやってくれるようになっています。
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:22.35ID:K/18SmCD
>>76
雑すぎる…
> ループ処理は、物事を数学的に捉えた定義通りに書けることが多いため

数学の教科書読み直せw

> Haskellに慣れてくると直接的にループ処理を書くのは避けるようになっていきます。

Haskellはそもそもループ書けないぞw
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:40:51.77ID:iZFjFd14
再帰する関数の定義がばっちりと決まってて動かしようがないならそっちに吸い寄せられて書くけど
漏れがありそうな場合は再帰は使わない

普通のAPIで仕様的に再帰とは指定されてこないしね…(来たら死ねと思うわ)
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:14:01.84ID:aNPhUqtm
関数型なんかは結局書ける奴が少ない
それでは業務はこなしきれない
それが解らない奴はただのアホです
自分は凄い事が出来ますよ〜
って自慢したいだけ
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:29:37.44ID:xM7yD0R2
そんなことないだろ。別に数学のすごい理論完璧に把握してなきゃ関数型書けないって訳でもないし。
OOP真理教の経典暗記のほうがよほど辛い。
慣れてないだけ。難しいと思い込んでるだけ。
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:14:15.57ID:1dJfHHkV
ネタにマジレスかもしれないが、
未だにこんなこと言ってるバカいるんだな。
今、誰でも名前知ってる大企業から受託案件受けてるけど、
一番チェックされるのは「オブジェクト指向設計になっているか」だぞ。

上でも出てるけど、staticおじさんの主張と関数型言語は何の関係もない。
関数型言語の本質は参照透過性。
「public static宣言した共有変数」なんて、
参照透過性を妨げる最たるものだろwww
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:36.21ID:wp1a6nq7
そのオブジェクト指向もできないのが多すぎるから問題なんだよな
オブジェクトが分かってないからデザインパターンなんてもんも理解できるわけもない
つまり話は巡り巡ってstaticおじさんにたどり着くわけだ
オブジェクト指向もできなければ関数型でもないただのウンコード量産機がstaticおじさん
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:36:54.43ID:NT60/ZFg
でもこのstaticおじさん順調に出世して今では大手の本部長だかCTOだかなんでしょ?
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:06:24.87ID:eC1lEXzI
高階関数なんてありふれてるだろ。
それを偉そうにとは?
使ったことないの?
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:12:41.50ID:1MzWJDZP
プログラミングは経験つめば抽象的な概念を使って具体的な整理がしっかりできる世界だろ。
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:08:04.63ID:wp1a6nq7
>>84 出世するためにプログラミングしてるの?
だとしたら手段と目的を履き違えてるよ
そうでないのなら「出世するプログラム」でも書いて世の中に出したら良いw
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:04:05.06ID:g6CslLMJ
テストコードちゃんと書く奴ならstatic変数もオブジェクト指向も
ある点で問題あることは理解できるもんだが。
そういう意味では関数型のが有害性は低いか。
たまに何でもかんでも再帰で書こうとして逆に可読性低くする馬鹿もいるが。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:37:44.19ID:WxhWOV7/
さんざんメソッド移動して最後のメソッドでreturnだけして値返すだけなのにたどり着くと殺意が湧く
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:47:04.99ID:wIurVPBj
関数型の話をすると
関数書けない言語なんてあるんですかねと返されたことを思い出す
0100>>82
垢版 |
2019/02/13(水) 22:33:19.44ID:1YO06rir
>>83
ま、その通りだよな。
「public static宣言した共有変数」なんて、
オブジェクト間のメッセージパッシングができないアホ
(別名「オブジェクト指向もできなければ関数型でもないただのウンコード量産機」)
が頼ろうとする手段の最たるものだからな。
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:14:01.74ID:zYy89We+
また今日もValueHolderモデル使わないで直にget/setやるうんこちゃんと仲良くコード書かなきゃ
はぁまじはぁ
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:52:26.99ID:9C1FU27E
勘違いしてるやつ多いけど
statucおじさんはJavaじゃなくてC#だぞ
Javaプログラマのryoasaiがハッスルしただけで
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:24:45.57ID:mbQsd5u7
Classあれば全部オブジェクト指向
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:27:47.39ID:3/SZoFmm
Cで構造体を引き回して管理するタイプのライブラリはオブジェクト思考と言えるだろうか?
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:51:28.96ID:LE6s3aZE
XWindowライブラリは一般にはオブジェクト指向だと言われとる。
どこまでシンタックスでカプセル化対応するか、どこまで動的なものにするかってのが
議論の分かれ目じゃないかね。
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:03:53.77ID:PhVDH7kZ
違うだろ
Cの構造体と糞みたいに長い名前のXwindow関数群がいやだから
オブジェクト指向に移行したんだろ
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:27:10.00ID:O/E0SKNM
>>107
そんなしょうもない理由じゃねーわ。
だからオブジェクト指向論者とは関わりたくねーんだわ。
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 03:07:42.86ID:xp57qVrW
ハンドラに関数ポインタ持たせて、でその関数の変数にハンドラのポインタを渡しておけばさすがにオブジェクト指向と言えるか?
こうなるとハンドラじゃなくてthisとかselfって呼びたくなるな。
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:00:29.48ID:7SCgo2EY
オブジェクト指向ならメソッド名などのメンバー名があいまいでもエディタである程度関数名がでてくる
構造体+グローバル関数だとアホみたいに出てくる候補から選ばなくてはならない

昔はその候補すら出ないので正確な名前が必要だった
だから分厚い辞書みたいな本や紙の束を持ってプログラムしていた
それでもミスする
コンパイルエラーでそんな関数ないよって言われてばかり
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:07:41.57ID:zowSdywj
設計書の機能一覧のどこのメソッドなのそれ?

これがわからないとどんなに高機能になってもゴミ
マイクロソフトはofficeとvisualstudioの統合を早急に行うべき
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:10:56.31ID:7SCgo2EY
昔は紙の束やノートや本をもってコードを書いていたんだよ
冗談抜きで
その本は洋書だた
教授の本棚から借りてくるの
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:20:39.56ID:7SCgo2EY
メソッド名が○○createなのか○○Createなのかcreate○○なのかCreate○○なのかcreates○○なのかCreates○○なのか
Cだと○○creatという線もある

○○.create最強すぎる
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:09:58.01ID:p5ummUd3
仮想関数技術でstatic関数みたいにできなかったっけ?
staticも静的占有修飾子という名称を聞いたことあるだけで
あんまくわしく知らない。違うところのファイルも仮想関数
使うとstaticとおんなじようにできるんじゃなかったっけ?
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:24:01.33ID:stWHtwS7
algol60で新しく導入された従来の構文とは直交(orthogomal)する
ブロック(block)構文内で計算した結果を保存するために
一緒に導入されたのが占有修飾子own。だけれども実装に
あたっては仕様が曖昧で動的、静的、中間解釈と三通りに
解釈があって大論争。最終的にownの解釈は静的(static)
です、でstaticになった。
Simulaとかはそもそもブロック(block)の計算結果を捨てる
からいかんのだ、であんまりプログラマーになじみのない
例を題材に並列化をといてたりするからクラスベースのOOには
staticは実は固有の用語だね。
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:18:21.26ID:1Zm4d6fz
クラスがあればstaticなんて不要だよな。
逆にクラスが無いならstatic使うしか無い。
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:54:20.58ID:1Zm4d6fz
リソース競合怖いならセマフォで排他すりゃいいしな。
待たせたいなら待たせればいいし。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:03:39.42ID:TP8zPbuZ
シングルトンってどこで使うんだ?インスタンスを直接生成させたくないならManager使えばいいじゃん
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:38:46.23ID:g2jQN+TN
トンチンカンだったらすまんけど、例えばオーディオ操作するクラスとかはシングルトンだった。オーディオAPIを複数のインスタンスから叩かれてどうなるかよくわからないし。
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:40:53.63ID:g2jQN+TN
>>131だけど正確にはCでシングルトン的な実装をしてた。classとか紛らわしい言葉使ってすまない。
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:45:40.21ID:UuxN6/HJ
Cならむしろシングルトンがデフォルトだろ。
あれで別オブジェクト同時に動かすには工夫が要るからな。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:57:09.88ID:4VLeDBYT
例えばタイマー機能を持つライブラリなんかはいろんなスレッドで別々に使用したくなるから別オブジェクトで同時に動かしたりするな。別オブジェクトというか別ハンドラ構造体だが。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:41:32.58ID:e2/fBDmS
シングルトンをどう作るor使うって、言語によってあまりにも違いすぎるから一般化無理だろw
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:02:58.64ID:eD4jaKNG
役割は言語関係ないだろ
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:58:36.33ID:tR5x62Pi
結局どこでインスタンス生成するかを決めきれてないところがシングルトンが必要になる理由で
それは設計を見直すっていうのが根本的な治療な訳だ。
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:25:46.94ID:a57A2wmx
>>137
言いたいことはわかるが、「起きてはいけないことは起こらないようにする」ということを好むプログラマーがいて、彼らが作ったのがシングルトンなんじゃないの?
だからシングルトンが必要なわけでもないし治療が必要なわけでもない。
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:48:30.10ID:W0wJxBNy
シングルトンの話題か、はいはい。

Singleton何が悪いの?
https://qiita.com/mo12ino/items/abf2e31e34278ebea42c

Why is Singleton considered an anti-pattern?
https://stackoverflow.com/questions/12755539/why-is-singleton-considered-an-anti-pattern

When Singleton Becomes an Anti-Pattern
https://dzone.com/articles/singleton-anti-pattern

Singleton is not an anti-pattern
https://medium.com/@piotr.chmielowski/singleton-is-not-an-anti-pattern-51392c3e508e

Singleton Anti-Pattern
https://www.michaelsafyan.com/tech/design/patterns/singleton
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:49:06.18ID:AvMGpFJx
シングルトンの話題がここまで伸びるとは・・・
まあ実際使わんからな。

正規表現をstaticにするのは悪い考えだろうか?
更に言えばstatic constなら問題無い?
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:27:53.77ID:wn5rL22a
シングルトンと書いて"どこでもドア"と呼ぶ
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:19:37.48ID:6ZXfG+VB
読み書きできるデータがどこでもドアなのは怖いけど副作用のないメソッドがどこでもドアなのはありがたい
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:50:25.07ID:OHGiEJmI
シングルトンにしてはいけないものをシングルトンにする輩がそこそこいるからな
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:43:11.68ID:6a6tMlMF
readは別にスコープをそこまで気にせんでもいいがwriteはあかんな。
シングルトンの問題とstaticおじさんの問題は本質的には同じ。
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:19:05.20ID:4caMtz9v
やっとstaticおじさんの記事見つけた。面白いな、これ。「本物のプログラマは...」ほどじゃないけど、よく煽れてる。
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:51:23.07ID:IByT54N8
> プログラムのアルゴリズムとは無関係のものである。
これは何となくわかるな。
むかし、LALRパーサジェネレータ書いたことがあって、最初OOPで書いたんだけど、あまりにも冗長になったので、ドラゴンブックに載ってるような古典で書いたら、もの凄くわかりやすくなった。
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:23:46.44ID:USDimQm3
害悪はDBの正規化おじさんのが上逝ってる。
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:50:19.05ID:P8UuTZRK
構造としては完全に正規化したほうがいいのに、実際には弊害が多いってことは、DBMS側の問題のような気がするのだが。
正規化しまくっても実用に耐えられるだけの速度が出せればいい。
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:28:27.41ID:Y8fj+4tW
「構造としては完全に正規化したほうがいい」これがダウトだから速度が出ないんだろうが。
joinのコストなんてどう頑張っても限界があるわ。
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:50:23.86ID:66qf4QbX
>>157
完全に正規化してると人間にとって都合がよい。
速度が出せないのは機械の都合。
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:55:41.65ID:bakyLAA5
>>159
正規化してると人間にとって把握しやすいのはわかるがそれこそ人間の都合。
速度が出ないのは論理的必然。
という捉え方のが俺はしっくりくる。
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:16:35.03ID:GZ5C2Het
下手に正規化しすぎると例えば3年前のデータを見たら現在の名称が表示されて大混乱、とかよくある
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:40:50.67ID:Ebyn5USS
正規化おじさんはoracleのオプティマイザに100%の信頼置いてんのか?
いちいちヒント書くの非効率なんだが
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:00:27.27ID:bakyLAA5
>>168
なかなか際どいとこだね。
分散実行するならいかんとは思うけどそこまでやるかという気もする。
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:29:04.43ID:y8OJKCt/
>>169
俺はアンチシングルトンおじさんなんだけど、loggerだけはいいパターン見つかんなくて妥協して使ってるんだよねぇ
あとはシステム内で共有するパラメータとかも妥協的に

なんかいい手法あるかね?
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:53:27.86ID:bakyLAA5
>>170
パラメータについては引数なりクラスメンバなりで渡した方が良いとは思う(システム内で変更があるなら)
loggerについて言い訳を用意するならば、基本的な動作は追記であって変更でないから
致命的な問題になりにくいというものはあるかも。
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:03:35.11ID:GZ5C2Het
ただ追記するだけのロガーなら確かにシングルトンである必要はあんまないわな
わざわざ別インスタンスを生成する理由も同様にないから、つまりそんなに悩むほど重要な問題じゃない
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:24.61ID:hY2yNhzf
自分、ないしは自社で使うだけならシングルトンである必要はないんだろうけど、ライブラリとして公開するようなものなら間違った使い方をされることもありうるからシングルトンにしておきたくなったりしない?
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:56:52.47ID:y8OJKCt/
>>171
やっぱ引数になるよねぇ

そうすると扱いやすくはなるんだけど、深い依存メソッドまでパラメータ届けるのがどうしても嫌になっちゃう
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:48:01.36ID:KQCFitL1
>>163
普通信頼置かない。そもそも機械的にオプティマイズできてそれが最善で
あるなら人間いらなくなる。
ただ機械的オプティマイザーを超える方法がわからないが
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:51:49.69ID:KQCFitL1
今日は2019年3月2日だ。
DBによって日付が違うと動作不良を起こすがありゃなんでだ?
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:25:14.70ID:BbxzBxVK
>>175
ある程度の大きさのクラスを用意するとかかね。
それを継承して使いまわすとか。。
あんま大きすぎるとstatic変数やglobal変数と変わらんしあんまり良くないかな。
後はそれでも引数で渡しまくる。
実際cのプロジェクトで全ての関数はロガーを引数にするってなところもあった。
これはこれで確かにモジュラリティーは高くはなる。が面倒でもある。
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:04:38.79ID:miTn84+l
炭になってくれればいいんだけど、生焼けのままゾンビとして何年も残り続けるからタチが悪い
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:56:46.98ID:eTCEJ2kQ
>>12
コードは書くがプロジェクトに参加できない、
参加したとしても下っぱでしかやってないような視野の連中多かったイメージ
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 03:44:36.46ID:VDry4yCP
嫌ならgoto使え
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:37:57.33ID:7BmVgGDk
動きゃいいんだよ。
ろくに動かないもんいつまでもデバッグしてるよりマシ
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:52:58.78ID:uHvCHwSS
アーリーリターンがダメだからgoto使うとか、アホやかと
gotoこそ有無を言わさず全面禁止にするべきようなものなのに
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:29:06.76ID:HwCl8Q1J
馬鹿には無理
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:34:15.96ID:590R4Sym
returnは関数の最後に集約して、帰る時はgotoで飛ばすのが正しいスタイル
アーリーreturnが悪いわけじゃなくて、アーリーgotoラストreturnがより良いってだけの事
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:30.50ID:uHvCHwSS
その使い方なら確かにgoto使うのが一番スッキリするな
アホがむやみに使うせいで悪者扱いされるgotoさんは本当に気の毒だ
つっても最近の言語だとそもそもgotoが存在しない言語も多いけど
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:46:08.15ID:uHvCHwSS
phpにgotoがあることを今知ったわ
一律禁止しておかないと地獄のようなコードが量産されそうだなw
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:38:10.58ID:EBikh2IV
staticでいいよ
オブジェクト指向が綺麗にハマるパターンなんてほとんどない
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:31:56.59ID:/lIbHJ9o
GOTO禁止という余計な知識は知っていても
そのGOTOがどの言語のものを指し、なぜ言われていたのかを理解していない者は少なくない
理由も経緯も理解せず、ただそれが正しいものだと信じるのであれば、それは単なる信仰にすぎない

間違っている例
「昔の8bitマイコンで動いてたようなBASICは構造化されてないからGOTOでスパゲッティになる」
「構造化されているC言語ではGOTOを使うべきではない」

GOTOを使うべきではないと”有名な論文”で言われていたのは
論理IF文(IF〜ELSE〜THEN)すらなく、何をするにもGOTOで溢れかえっていた
古い規格のFORTANがほぼ前提になっている事を理解しなければならない
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:38:09.02ID:nP+qIuYQ
FORTRANのGOTO禁止なんてFOR-NEXT外から中への突入だけだろ
それ以外は禁止なんてされてない
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:42:00.64ID:aGeQ5QQv
まあ今時の言語なら大抵のケースにおいてgotoより良いやり方が用意されてるからな
一つ間違えたら大惨事を引き起こしかねないような代物をあえて使う理由もない
0202 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/03/06(水) 18:27:54.11ID:pvc8mHD3
>>201
>今時の言語なら大抵のケースにおいてgotoより良いやり方

そんなものがあるのでしょうか?かなり疑問です…
0204 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/03/06(水) 18:44:25.89ID:pvc8mHD3
>>203
try〜catch=SetJumpLongJmp ですか…たしかに一本とられました
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:25:13.11ID:/lIbHJ9o
「GOTOを地上から消し去れ!とにかくGOTO表記を消し去れ!聖典にそう書いてあるというのを聞いたことがある!!」
置き換え可能な全ての機能をGOTOで置き直せ、と強制されているわけでもないのに
GOTOの4文字を目にした途端に発狂して「GOTOは悪魔の文字だ!使うな!」とわめき始める

GOTO否定教の信者さんは大変だな
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:42:48.36ID:L0cGL7i+
ラベル付きの break, continue が現れたことで goto 文は息の根を止められたのでは?
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:03:07.63ID:SgTtMyqz
下向きgotoはそこまで悪いとは思わない
gotoと並行してフラグ変数作りまくるのを勘弁して欲しい
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:40:00.08ID:6E2MmEsM
本当はメソッドに切り分けまくれば良いんだが
一番キツイのはメソッドの名前を考えること
カプセル化は名前を考える労力を減らすってのが一つの役割かもしれん
0210 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/03/06(水) 20:45:55.18ID:pvc8mHD3
>>206
そのラベル付き、というのは goto に「言語上の」縛りを加えただけなのでは?バイナリーでは単なる jmp 文であるところにお節介な縛りをつけただけなのでは?
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:52:20.84ID:T925dhjI
後藤さんは関数内ならどこにでも飛べちゃうから嫌われるんだよ。
あれが無けりゃいい奴なのに。
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:53:23.93ID:deMtns5v
昔のBASICはIF THENのあとに行番号を書いておけばそこにジャンプした
実際はGOTO
それを利用してGOTOを排除したって言ってた人がいて雑誌にそのプログラムが乗ってた

編集者も意地悪だなってオモタ
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:56:50.08ID:s+f1BYLZ
自分がプログラム始めたての頃にgoto文を知ったときは、なるほどコレを使って処理を分けていけばいいんだな!と思ってgotoだらけになったからな。
その辺がgotoが悲劇を生み出す背景な気がする。
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:59:49.13ID:bD1OgwFI
Learn C the hard wayが昔は無料で読めたんだけど、その中ではgotoをエラー時にリソース開放で使ってたな
あれは用途が明快で構造をシンプルに保つ唯一の手段だと納得した覚えがある
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:05:33.75ID:N/cPeE83
goto禁止なのはCPUの先読みキャッシュ再読み込みのペナルティが増えるからだろ
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:02:14.39ID:DIhWxmq7
もともとgotoみたいなものしかないけど意味レベルで使い方を分ければ素のgotoは使いどころが少ないので
なるべく使わないでねって事
0221 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/03/07(木) 22:31:49.66ID:IzAEAgL0
>>220
その「意味レベルでの使い分け」とか本当に意味のある縛りなんですか?
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:51:45.91ID:G/pgcPeR
ダイクストラはかく語りき
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:03:00.94ID:WTQqfr5K
gotoが悪玉視されたのは、関数やサブルーチンって概念が薄くて巨大な関数が鎮座するプログラムが横行していたからじゃないのかな?
1000行のメソッドの中のgotoなど地獄でしか無い
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:26:43.81ID:dZ4sYt+j
>>226
昔はもっとすごいよ。goto文で前のループにつっこんだり、前のifにつっこんだりと本当のスパゲティが存在した。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:43:55.93ID:WTQqfr5K
二重三重のループから脱出する手段としてはgotoとreturn、フラグの3択となる場合が多いが
gotoにしてメソッドの数を減らすやり方があってもいいとは思うんだけどね
俺はなんとなくreturn使っているが
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:19:10.35ID:bTIRYiKW
>>230
戻り先が明確なreturnが一番安全安心。
gotoなんてその時良くても、手が離れて改修されて何年か後に見てみたら違う意味になってたりするから怖いわ。
フラグは時系列的に前後関係がある場合には仕方ないから使い方次第だ。関数内スコープしか無いフラグは面倒なだけだわ。
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:18:43.98ID:rZq9fJ02
>>231
それだよな。
gotoは書いたその瞬間だけは別に問題がないけど、どこかに変更が加わった瞬間に魔物と化すリスクが大きすぎる。
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:54:56.17ID:FlAUHkK4
gotoはウィザードにしか使いこなせないがウィザードはgotoの危険性も別の安全な手段も熟知しているので使用しない
結論としてgotoはいらない子
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:21:57.32ID:j3u+c/XL
>>228
そりゃすごい...というか、それならgotoは有害、って言われるのも頷ける

>>233
例外禁止/例外がない言語だとリソース解放はgoto一択では?
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:01:31.72ID:UJJsWIlY
リソースの開放を忘れて、return で上位関数に戻るよりは、
リソース開放の処理を、関数末尾に集めて、
goto で必ずそこを通るようにしてから、
関数の終わりで上位関数に戻るようにした方が、良いのでは?
という意味なんだと思いますよ。私は。
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:09:24.29ID:j3u+c/XL
goto自体がリソース解放の命令だなんて言ってないよw
エラー時のリソース解放にgotoが有益、っていう話

if ((err = create_resource_00(args..., &res00)) goto error_00;
if ((err = create_resource_01(args..., &res01)) goto error_01;
if ((err = create_resource_02(args..., &res02)) goto error_02;
...
return 0; // success
...
error_02: destroy_resource_01(res01);
error_01: destroy_resource_00(res00);
error_00:
return err;

という感じで
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:16:05.87ID:j3u+c/XL
上のやつはまとめてリソースを確保するだけの処理と仮定してるので、+αで何らかの処理まで行うなら>>236の言う通りです
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:37:58.89ID:bTIRYiKW
リソースハンドル捕まえてんだからそう慌てて解放する必要も無いんだぞ。
何らかの準備処理に失敗して戻って来たら、後片付け処理呼べばいいだけだからな。
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:41:48.93ID:bTIRYiKW
そもそも、リソースまとめて生成する処理があるなら、
リソースまとめて削除する処理だって作るだろうに。
なんでアンバランスな設計したがるの?
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:48:15.81ID:rZq9fJ02
まとめて確保するのに解放は個別処理にやらせるのかよ、gotoとか関係なしにバグの温床になりそうな設計してるな。センスないわ。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:09:58.22ID:eYLLL/Dr
C/C++のbreakにラベルへ飛ばす機能があれば良かったのに
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:35:52.70ID:j3u+c/XL
>>241
リソースをまとめて解放する処理自体は必要だけど(エラーがなかった時に呼ぶ)、失敗時にはrollbackする戦略の方が楽だと思う
利用する側が失敗時にも終了処理するって、個人的には微妙に感じる
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:59:51.94ID:j3u+c/XL
というかリソースを内包するようなモジュールを組み合わせることを考えると、非rollback戦略では無駄な状態が増えるので良くない

例えばmod-A(中でリソースを確保)mod-B(中でリソースを確保)という二つのモジュールを内部で利用する別のモジュールmod-Cを考えると、
この二つが共に非rollback戦略を採用していた場合には、mod-Aの初期化に成功、mod-Bの初期化に失敗、という場合に備えてmod-Cの終了処理はそれぞれmod-A/mod-Bが成功していたかどうかを判定するための変数を持つ必要がある
――あるいはmod-A/mod-Bは共に自身が未初期化状態であるにも関わらず終了処理を呼ぶことが合法であり、未定義動作を引き起こさないということを確約しないといけない

こういう状態管理の煩雑さを考えるとrollback戦略がいいと思う
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:20:44.26ID:j3u+c/XL
...ん?サブモジュール数を二つにした結果、議論が意味を成してないな

>> 245は忘れてくれww

まあ要はサブモジュールがN個あったときに非rollback戦略だと、
1 <= k <= Nであるk番目で失敗したとき、残るN-K個は完全に未定義状態なのだから、

1. その状況下でも終了処理が未定義動作を引き起こさないよう約束するか、
2. そうでないなら呼び出し側で状態を追跡できるようにするための変数が必要

ってことで、まあ結局状態管理が面倒ってことが言いたかったんだ
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:33:27.22ID:j3u+c/XL
>>247
当たり前じゃないですか
自分が言っているのは「gotoはエラー処理時に便利」「rollackの方が状態管理の煩雑さを軽減できるのでいいのではないか?」という二点であって、それ以上のことは言ってませんよ
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:48:05.20ID:bTIRYiKW
いやいや、createでエラーが返されたらdestroyする。
それだけだぞ。当然中身なんか知らなくてもいい様にするだろ?
なんで未定義のリソースの心配までしなきゃならないんだ?
全部createしたモジュールから機能を呼ぶだけなのに。

…あ、オブジェクト指向は理解できない人たち?
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:53.95ID:j3u+c/XL
あのさあ、人にオブジェクト指向の理解を問う前に不変条件という概念について勉強してくれないかな
class-invariantって聞いたことない?生成失敗は不変条件の構築失敗なんだから破棄処理もクソもないでしょ
前提が成り立ってないんだから
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:33:08.23ID:meEyRQaU
goto で一番問題だったのは外で変数を勝手にセットして
ループに飛び込んで、ループ内の変数を勝手に書き換えて
ループから飛び出していく
とかいうコードを当たり前のように書いていたから

変数がどこで書き換えられているのかわからなかったのが
一番の問題
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:04:49.84ID:bTIRYiKW
>>251
生成失敗しても動き続けないとならないコンピュータシステムなんて、幾らでも世の中にはあるんだよ?
リソースの取得が失敗したくらいで停止してもらっちゃ困るわ。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:53:58.68ID:j3u+c/XL
上で言っているのは「要求される前提条件」についての話ですよ?
あなたの上げた例は単にあるリソースの獲得失敗は想定の内である、そのような前提条件を有するシステムが存在するっていうだけです
それとも任意のエラーを許容する、前提条件ゼロのシステムが存在するとでも?
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:16:55.43ID:j3u+c/XL
というか、そもそも不変条件の構築失敗時には死ぬしかないっていう一般論が
リソース獲得時には死ぬしかないという主張に挿げ替えられているのが意味不明ですね

一体どこを読んでそう思ったんですか?皮肉じゃなくて聞きたいですね
そんなこと言ってないつもりですが
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:44:23.67ID:jz9xUaFa
リソース獲得に失敗した時にできるだけ活かすようにするのか
即時に終了するべきかのかは、「そう簡単に一般化できる結論はない」というのが
c++での例外導入時の議論における結論。
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:12:12.55ID:aSefnx8y
>生成失敗は不変条件の構築失敗なんだから
プログラムのロードはそうだろうけど
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:11:22.90ID:vm8VmVdo
若い実務者が「オブジェクト指向」というお題目で一致団結してプロジェクトを
進めようという雰囲気のなか、それに水を指すひとが出てくるという状況が発生してきた
実務者は若いので現実に否定されると傷害事件にも発展するかもしれない
そうなると面倒だし統制かける自信がなかったから
代表して大々的に叩いてガス抜きした
みんなウィンウィンだからこれでいいんだろ。若者なんかなにするかわかんないんだから。
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:26:06.25ID:al/xCIsd
まずあの当時の若いエンジニアならオブジェクト指向は当然の前提だからわざわざお題目として唱えない
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:36:03.29ID:FM+9nmuq
>>268
オブジェクト指向と言っても何をどうしたいのは人それぞれだからな。
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:06:30.25ID:kEGKNzHc
その昔インスタンスを一個だけ作って
あとはメソッド=関数のように扱ってるプロジェクトを見たことがある
誰もダメ出ししなかったのかと
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:10:28.71ID:bDFWdxia
やり方によっちゃリファクタリングできる余地もあるだろうしstatic変数使うよりかは
少しだけマシかなと。
最近の設計方針としてはオブジェクト指向がどうよりもSOLIDを理解してる方がだいじかなと思う。
SOLID少しバカにしてたけど、かなりコンパクトに要素をまとめた標語になってる気がしてきた。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 04:59:46.90ID:pTTv+VC9
インスタンスが増える可能性があるなら良いんじゃない?
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 05:12:51.52ID:sVkqVhUd
Single responsibility principle 単一責任の原則
A class should have only a single responsibility, that is,
only changes to one part of the software's specification should be able to affect the specification of the class.


Open–closed principle 開放・閉鎖原則
"Software entities ... should be open for extension, but closed for modification."


Liskov substitution principle リスコフ置換原則
"Objects in a program should be replaceable with instances of their subtypes
without altering the correctness of that program." See also design by contract.


Interface segregation principle インタフェース分離の原則
"Many client-specific interfaces are better than one general-purpose interface."


Dependency inversion principle 依存性逆転の原則
One should "depend upon abstractions, [not] concretions.

http://developer.wonderpla.net/entry/blog/engineer/oop_solid_s/
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:20:49.00ID:Rz4vOdRL
役割分担がどこまで出来てるかだよな。
オブジェクト指向より前から、機能分担なんてのは普通にやってたし、共通部品化と言う考えもあったしな。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:57:29.67ID:/hJRNFKz
↓麻生太郎のあの画像
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:05:30.46ID:lFrR8Qde
スコープの概念が無いだけ
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:07.07ID:VpFefbBa
>>206
ラベル付きのbreakとかcontinueって、スペルを変えたgotoってだけだよな
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:52:53.79ID:u6Sj11hg
>>210
>>282
優秀な人々には理解されにくいんですが人間は愚かなのでお節介な制約を付けないとバグらせてしまうんですよ
そして頭数を揃えられると都合の良い状況が現代では多いので少なくとも無駄ではない
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:54:01.21ID:gVz3O2O7
www.sejuku.netのゴミさは異常
いい加減な記事ばかりサイトに載せやがって
検索に引っかからないでほしい
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:44:00.27ID:BsGbG3gA
英語の意味検索するときweblio見たいのにalcとかいうゴミサイトが上に来るみたいなもんだなwww
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:14:38.74ID:Q9ByXEDM
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
これもガチで検索結果から消えてほしい
役に立ったためしがない
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:31:15.66ID:mM0ZEu/B
インスタンス
 コールスタックに実引数以外にインスタンスのアドレス積む
 フィールドアクセスにアドレスの計算が必要
スタティック
 コールスタックには実引数のみで良い
 フィールドアクセスはダイレクトなアクセスでOK

satanic的にstaticはfantastic!!
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:08.45ID:J0miZ/5C
perlあたりの時代だと手書きhtmlサイトだけだったのでperlの学習効率は高かった
今はblog化されてて、perl時代より学習効率が落ちてる
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:20:31.75ID:3nOE2mBA
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:51:05.78ID:khT4bacP
阪神タイガース居酒屋みたいなものがあればいいのか。
Ruby居酒屋 Rubyディすると即退場
Java居酒屋
K&R C居酒屋
うーむ。K&R居酒屋は、開店しても閉店まで客一人とかだから誰もやらんな
となると、客が多くきそうな、旬なおっPython居酒屋が一押しか。
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:51:05.86ID:khT4bacP
阪神タイガース居酒屋みたいなものがあればいいのか。
Ruby居酒屋 Rubyディすると即退場
Java居酒屋
K&R C居酒屋
うーむ。K&R居酒屋は、開店しても閉店まで客一人とかだから誰もやらんな
となると、客が多くきそうな、旬なおっPython居酒屋が一押しか。
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:35:45.94ID:5VJoOXgM
おっパブ パイソン学園。
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:33:08.78ID:r0UUx6Fs
そりゃクラスライブラリ使うだけならいいけど
自分で作るとなると本命の処理以外の
無駄なモノあれこれ書かされるだけだからなw
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:30:25.28ID:Yaij3Qmg
酷い作りのクラスだと引数ではなくメンバ変数に値をセットしてメソッド呼び出しとかあるからな。

わかるかボケ
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:13:13.39ID:7DxAXQZB
「週休3日・下限年収1000万」採用ツイートが話題に! “日本のエンジニア安く買い叩かれ過ぎ問題”に一石を投じた起業家の願い
https://type.jp/et/feature/11257
ネクスウェイ、週休4日制・1日3時間勤務選択できる勤務体系を導入
https://news.mynavi.jp/article/20191217-940849/
週休4日OK、介護などと両立も SMBC日興が導入へ
https://www.asahi.com/articles/ASMDJ4HD3MDJULFA01K.html
ルネサス、週休3日制導入へ 連休明けから5000人対象
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58462290U0A420C2TJ2000/
土日と「水曜」は休日! ベンチャー企業が「週休3日制」を導入してよかったコト
https://www.j-cast.com/2019/07/21363088.html?p=all
2020年4月より「週休3日制」を導入。テックカンパニー化に向け、好循環を生み出すエンジニアリング組織へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000016431.html
「週休3日」でバズった、無人コンビニ「600」はどんな会社か
https://media.moneyforward.com/articles/3394
週休3日制を導入した企業が学んだ7つの教訓とは?
https://gigazine.net/news/20200712-7-lessons-four-day-workweek/
「給料が倍になるよりうれしい」経営が導入に踏み切った、エンジニアの週休3日制とは
https://www.excite.co.jp/news/article/ds_journal_dsjournal19991/
週休3日制を採用している企業一覧
https://www.k-society.com/recruit/list_of_companies_allow_a-four-day-workweek/
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 04:37:58.44ID:pyjXm/pu
もう終わってしまったRubyにしがみついてるような連中が叩いていただけ
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 06:08:43.60ID:9FCE6Fta
SE WORLD システムエンジニアの世界 IT技術
http://wonderfulsky.web.fc2.com/index.html
「実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです」とその時代 | SE WORLD ブログ版
https://ameblo.jp/kenchaz/entry-12599678479.html
「実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです」から10年 | SE WORLD ブログ版
https://ameblo.jp/kenchaz/entry-12599341144.html
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 08:38:10.17ID:Oy48Jhl6
>>304
言ってることはまとも、叩いてた人の方がヤバい
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 09:14:26.24ID:2ecX9oPq
>>300
OpenGLですね判ります
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 09:15:14.00ID:2ecX9oPq
>>304
sejuku のゴミさは異常
いい加減な記事ばかりサイトに載せやがって
検索に引っかからないでほしい
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 21:47:43.34ID:LjFMyt/8
0749−43−7194

そうかに指示出されて非通知かけてくんな死ね
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:17:12.55ID:ejJCz0w7
>>1
>staticおじさんの主張に「極力static変数は使わない」
いやいやいや、それもはやstaticおじさんの主張でも何でもないだろ
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:29:34.57ID:NNYkMP36
文章よく読んだが良い
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 15:29:34.57ID:zzL21uSy
むしろstaticおじさんの原文だとクラスのメンバ変数とメソッドをpublic staticを推奨してるのだが。
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:30:06.10ID:nvw/+Fhk
ASP.NETのライブラリ使ってれば事足りる仕事しかしてなければ
staticだけで良いと思うだろうしそんな人にstaticだからダメだというのは
野暮だと思うけどなあ
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 11:34:22.24ID:+ND78RnS
public staticにして、クラス利用者がクラス変数呼びまくってるんだぜ?
カプセル化されてないクラスメンバのstatic変数とか、グローバル変数宣言した構造体となんの違いがあるんだ...。
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:48:08.90ID:9M/UErff
そうなの? staticおじさんのソースコードみたことあるの?
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:52:35.46ID:UvnbNG8C
singletonクラスなら普通
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 15:23:23.77ID:+ND78RnS
staticおじさんの炎上元ネタ記事
https://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html

>「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。

って書いてあるゾ
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 16:09:39.05ID:9M/UErff
>>318
コメントで

> ですから必然的にstatic public で定義された変数はサーバー名とかデータベース名とか初期化パラメータとしてしか意味がないものになります。

とも言ってるからreadonlyのものに限られるんじゃないかな
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:19:40.45ID:ZzxWVxwD
>>319
本文にもそれ書けよwってstaticおじさんに言いたいが...それはそれでまずいな。

プログラミングするのなら、必ず「状態」をどこかで持たないとだが、

本来のやり方
1.クラス(インスタンス)に属性を持たせる

メンバ変数をstaticにすることで、上記手段で状態を持つことをstaticおじさんは否定してる。そうなると...

他のやり方
2. グローバル変数
3. ユーザーに定義させる
4.クラス(staticメンバ)に状態を持たせる

くらいしか、状態を持つ手段がなくなるけど、そこから4.のやり方もreadonlyにすることで否定したら、2 or 3しか関数に状態を持たせる手段が無くなる。


初期化パラメータしか意味がないものをstaticにすると言うのなら、初期化パラメータ以外の意味を持つ状態変数はどう定義するんだよって感じだな。
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:42:54.75ID:9M/UErff
そうなることがないんだと思うよ
Webアプリの処理をすべてコントローラに書けばローカル変数だけで事足りるわけだし
.NETのライブラリ使うだけで生きてきた人なんだよ
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:46:00.61ID:9M/UErff
引数や戻り値、ローカル変数で事足りるものをインスタンス変数にして
状態依存作りまくりの地獄オブジェクト指向を見てきた僕からすると
staticおじさんの方がよほど健全
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:02:54.91ID:+ND78RnS
>>322
でも、.NET FrameworkやASP.NET自体はオブジェクト指向で作られてるよね?
そして、その.NETには状態を持ってるよね?

なんで自作のクラスはオブジェクト指向開発しては駄目で、ライブラリは許されるの?
そもそも貴方が嫌がってるコードって本当にオブジェクト指向?
ドメインモデル貧血症なクラスや、神クラスの間違いじゃないの?
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:04:50.02ID:+ND78RnS
>>322
> 状態依存作りまくりの地獄オブジェクト指向を見てきた僕からすると

この時点でカプセル化出来ていないし、オブジェクト指向とは言えないゾ
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:07:46.40ID:9M/UErff
>>323
それはそうだろけど
staticおじさんは.NETのフレームワークの充実したライブラリがあれば
自分でオブジェクト作る必要ないって立場だと思うよ

ドメインモデル貧血症も神クラスもオブジェクト指向だよね
設計の良し悪しはあれどオブジェクト指向だよ
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:09:00.59ID:9M/UErff
>>324
カプセル化は属性と操作を一体化することなのでカプセル化は破られてないよ
別のメソッドを先に呼ばないと次のメソッドは正常に動作しないみたいな
作りになってたんだよね、そういう意味での状態依存
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:17:41.03ID:ZzxWVxwD
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Anemic_domain_model

ここ読め
The fundamental horror of this anti-pattern is that it's so contrary to the basic idea of object-oriented designing

ドメインモデル貧血症はオブジェクト指向の設計思想に反したアンチパターンだ。

そもそも、自分で勝手に考えた最悪のパターンとstaticおじさんの主張を比較する意味がわからない
オブジェクト指向 vs staticおじさん で比較したいのなら、最良のオブジェクト指向 vs 最良のstaticおじさん(みながわけんじ氏)の主張に基づくコードで比べるべき。
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:18:17.69ID:9M/UErff
引数で渡せばいい値をインスタンス変数にセットしてメソッド呼んで戻り値として返せば良い値を
インスタンス変数にセットしてたりしたなあ

オブジェクト指向の入門書は僕も色々読んだけど、オブジェクト指向のメソッドは必ずインスタンス変数を操作しないと
いけないと書いてあるのもあったし、とにかくなんでもかんでもオブジェクトにするのが成功の秘訣だと
書いてあるのもあった

本を読む素直で意識の高いアホほど地獄オブジェクト指向に陥る印象だわ

ここの人たちは性格がひねくれてるから問題ないだろうけどさ
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:21:38.54ID:9M/UErff
>>327
僕の経験的にはドメインモデル貧血症が悪いとは思えない
君は誰かがそう言ってるからそうなんだと思ってるだけでドメインモデル貧血症で困ったこと経験なんてないっしょ

staticおじさんの文脈ではオブジェクト作る必要がない状況なんだからオブジェクト指向との
比較はやるまでもないことだと思うよ
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:23:35.19ID:+ND78RnS
>>328

> 引数で渡せばいい値をインスタンス変数にセットしてメソッド呼んで戻り値として返せば良い値を
> インスタンス変数にセットしてたりしたなあ

それ、完全にドメインモデル貧血症だゾ
それをオブジェクト指向と見なすこと自体変だし、オブジェクト指向と見なすにしても、なぜ、オブジェクト指向のやっては駄目なパターンをやってオブジェクト指向を批判するのかわからないゾ
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:28:47.64ID:9M/UErff
>>330
そうなの? 僕が知ってるドメインモデル貧血症は
属性と操作が一体化してないものだけど

> 引数で渡せばいい値をインスタンス変数にセットしてメソッド呼んで戻り値として返せば良い値を
> インスタンス変数にセットしてたりしたなあ

これはそれとは違うから、ドメインモデル貧血症ではないと僕は思ってる
いうなれば構造化プログラミング未経験症ってところかと

ダメな設計も簡単にできるダメなオブジェクトも簡単に作れる
これがオブジェクト指向の功罪だよ
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:33:47.70ID:ZzxWVxwD
>>331

> >>330
> そうなの? 僕が知ってるドメインモデル貧血症は属性と操作が一体化してないものだけど

属性と操作が完全に一致してて、意味のないものと化してるのがドメインモデル貧血症だ!

class Test{
private int a
public int getA()
public void setA(int)
}
みたいな奴!!
もっと本質的なことを言うと、ビジネスロジックの欠けたクラスのこと。
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:34:19.56ID:9M/UErff
例がないとわからんねちょっと待って
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:36:06.82ID:9M/UErff
>>332
それはDTOだよね
DTOはデータ隠蔽しないのが基本だから問題ないよね
いまでもValueObjectという名前で使われてるっしょ

それはドメインモデル貧血症の例として不適切だと思った
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:37:13.14ID:9M/UErff
構造化プログラミング未経験症はこれ

class A {
  int value;
  int result;
  String msg;

  void execute() {
    phase1();
    phase2();
    phase3();
    return msg;
  }

  void phase1() {
    value = 1;
  }

  void phase2() {
    result = value * 2;
  }

  void phase3() {
    msg = "result = " + result;    
  }
}
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:41:10.89ID:ZzxWVxwD
DTOはO/Rマッパー等を使う時に利用するデザインパターンだが、ドメインモデル貧血症はアンチパターン。

まぁ、さっき示した具体的なコードがDTOと言えばそうなんだけど...用途の間違えたDTO。
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:42:27.12ID:9M/UErff
DTOをモデルという名前で呼ぶからドメインモデルとごっちゃになるのかもわからんね
DTOはDTO
ドメインモデルはDTOとは違うよ

ドメインモデル貧血症はこんなところかな

class Calc {
  int calc(Person p) {
    return p.Sarary * 2;
  }
}
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:47:56.60ID:9M/UErff
君は具体的にどういう経験をしてドメインモデル貧血症がよくないと思ったのか教えてくれる?

僕はないんだよね、Calcというモデルで計算がしやすくなることもあるし
ドメインモデル貧血症はただのレッテル貼りにしか思えない
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:52:43.20ID:ZzxWVxwD
>>337
ドメインモデルとデータが違うのはその通り。

悪かった。真面目にコードを書く。

class Box {
public int Height { get; set; }
public int Width { get; set; }
}
これがドメインモデル貧血症

class Box {
public int Height { get; }
public int Width { get; }
public Box(int height, int width) {
if (height <= 0) {
throw new ArgumentOutOfRangeException(nameof(height));
}
if (width <= 0) {
throw new ArgumentOutOfRangeException(nameof(width));
}
Height = height;
Width = width;
} public int Area() {
return Height * Width;
}
}
これがオブジェクト指向

スマホのお陰で改行が狂ってるかもだが。
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:00:06.55ID:ZzxWVxwD
>>338
レッテル貼りじゃなくて、本気で困ったことあるから安心しな。

せっかく例を書いてもらって悪いが、ドメインモデル貧血症の例は>>339を見てくれ。

まず、1つ目のクラスは、セッターとゲッターしか定義されてないだろ?
これって実質、ただのC言語構造体と一緒。
ビジネスロジックが書かれてなく、こんなの渡されたクラス利用者は困るわけだ。
なぜって?
だって、何もしてくれないじゃん。できることはパラメータのセット・ゲットだけで、データベースに何かを保存してくれる訳でもなければ、計算をしてくれるわけでもない。実質ただの変数。
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:00:12.30ID:9M/UErff
どちらもオブジェクト指向だよね

BoxにAreaメソッドがあるか否かの違いしかないので
あった方が便利なら追加すれば良いと思うけど

やはりドメインモデル貧血症がダメだとは思えない
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:03:30.34ID:ZzxWVxwD
>>340
次は2個目のクラスだ。
まぁ、できる事は少ないが、これはクラスを利用する意義はある。

値をセットするだけではなく、Box(箱)クラスの名に恥じない機能、面積取得機能が備わってるから。
つまり、これだけでBoxクラスを使う価値が出てくるわけだ。


...という話なんだ。うん、それだけ。
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:03:44.77ID:9M/UErff
>>340
Boxクラスはデータを表してるってことでしょ
なら何もしなくて正解だし何かしてくれる方が扱いづらい

Boxクラスの計算するクラスを作ればいい
どういう計算が必要かはドメインによって変わってくるでしょ
そうして作られたクラスが本当のドメインモデルだよ
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:06:41.61ID:ZzxWVxwD
>>341
じゃ聞くけど、貴方は前者のBoxクラス渡されても困らないの?
何もできないよ?

俺!Boxクラスのロジック実装します!あなたはBoxを使う処理を書いて!と分業したとき、俺があなたに前者Boxクラスを渡して、面積計算や座標変換(回転等)計算などの処理はそっちでやってください!とか言われたらどうです?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:07:10.24ID:9M/UErff
>>342
面積が必要なかったら無駄なクラスだしなあ
どうして面積を得るのかがわからないと価値があるかどうかはわからないよ
面積を使って何をするのっていう情報がないからドメインモデルではなくて
ただのデータだと思った
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:09:16.92ID:9M/UErff
>>344
すごく困るBoxクラスが欲しいと僕は言ってるわけじゃないから
そういうの渡されてもすごく困ると思う
え、なんで? って思う

> 俺!Boxクラスのロジック実装します!あなたはBoxを使う処理を書いて!と分業したとき、
> 俺があなたに前者Boxクラスを渡して、面積計算や座標変換(回転等)計算などの処理は
> そっちでやってください!とか言われたらどうです?

頭おかしいのかなって思う
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:11:49.06ID:ZzxWVxwD
>>344
あと、リアルプログラミングってまじで分業するからな。
俺がBoxクラスを使わせるのは貴方だけではない。他の開発者も使う。
そんな最中、getter.setterしかなかったら、皆、どんな反応すると思う?

こういうライブラリレベルで使い勝手の良いコードを隅々まで書くのが俺の開発現場。
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:12:15.37ID:9M/UErff
あ、でも面積計算クラスや座標変換クラスでまとめるのは場合によってはありかもね
僕はそういうドメインモデル貧血症は良いと思ってる立場だから、それはありですね
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:14:56.40ID:9M/UErff
>>347
そうなの? Boxクラスが出てくるあたりゲームプログラマの人?
僕はBtoBの業務アプリが主だけど、分業するときってクラス単位じゃなくて
アクターとか機能とか大きな単位で分けるから、何言ってるのかよくわからない
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:29:21.22ID:ZzxWVxwD
>>348
> 僕はそういうドメインモデル貧血症は良いと思ってる立場だから、それはありですね

分かってくれてありがとう。
でも、年のために言うと、ドメインモデル貧血症は前者の例ね。

まぁ、言葉の定義より、どんなコードの書き方が役に立つかの方が重要なんだけど...どうしても、staticおじさん論争になると言葉の定義は外せないのが辛いところ...。
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:43:52.37ID:I3k2xDDQ
世に出ているservlet, jsp, spring とかの本では
APIとしてはオブジェクト指向が登場するけど
プログラムを書く側はオブジェクト指向を意識して書いてないぞ
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:52:42.99ID:9M/UErff
>>351
なんか誤解してるような気がするんだけど
Boxに面積の計算を持たせない前者の例で、面積の計算を面積計算クラスにまとめると
ドメインモデル貧血症になるけどそれはありだよねっていうのが僕が言いたかったことだよ

計算は僕が携わっているドメインだと結構変わるのよ、顧客満足のためだったり
法律のためだったり世の中の情勢に配慮したりとかで、その場合は個々のデータに
計算をもたせるよりも計算だけを行うようモデリングしたほうが都合がよかったりする
ドメインモデル貧血症にはなるけどシステムとしてはそちらの方が適切だからそうすることもある

君は分業することを例にドメインモデル貧血症がダメだといったけど、それは
コミュニケーションの問題だと思うんだよね、自分は面積の計算を実装してもらいたくて
相手は面積の計算を実装しなくて良いと思ってたというコミュニケーションミスだと思うんだよね
そういうコミュニケーションで解決するべき問題をオブジェクト指向の問題にするべきではないと思うよ
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:07:42.89ID:hJWAYL03
初めて聞いた言葉だから自信ないけど、

オブジェクト指向設計のアンチパターン

貧血ドメインモデル(英語版)ビジネスロジックが欠けたドメインモデル。オブジェクトは属性と振る舞いを持たなければならないので、オブジェクト指向プログラミングではない

ってwikiに書いてあった
(よく意味を理解していない)
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:10:07.64ID:9M/UErff
>>353
ドメインモデルが必要なほど複雑な要件は入門書では扱われないからね・・・
現実は要件がころころ変わることに対応しないといけなかったりで
オブジェクト指向をきちんと理解して実践してると助かることはままある

リクエストごとに処理をごりごり書いたトランザクションスクリプトで十分なことは多いし
フレームワークが提供してるライブラリで処理を完結できるほどフレームワークの機能が
充実してきてることもあるんじゃないかな
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:14:34.79ID:9M/UErff
>>355
ドメインモデル貧血症はマーチン・ファウラーという猥褻顔のおっさんがアンチパターンと言ってて
そのおっさんが言うんならそうなんだろと思考停止で鵜呑みにしてる人がほとんどで
実際にプログラム書いてみるとドメインモデル貧血症はそんなに悪くない
スリムドメインモデルと言い換えて風評被害をなくしたい、ご協力よろしくお願いします
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:19:34.66ID:9M/UErff
これまでの話をまとめると、staticおじさん良いよねってこと
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:38:00.74ID:9M/UErff
叩いた人がアホだったんだと思う
とくにAC/DCって人はstaticおじさんが悪くなるように物事を解釈して
議論をダメにしてると思った
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:40:51.43ID:+ND78RnS
>>359
> これまでの話をまとめると、staticおじさん良いよねってこと

嘘だゾ
さっき、ドメインモデル貧血症はオブジェクト指向ではないvsオブジェクト指向だ、で衝突しているのを見てたゾ

どこにも、staticおじさんを褒めてる要素がなかったゾ
しかも、オブジェクト指向でも何でもないプログラムをオブジェクト指向のアンチパターンとして紹介して論破されてるところ見たゾ
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:44:29.81ID:9M/UErff
>>362
落ち着きなよ、全部君の気のせいだよ、はい論破
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:56:01.48ID:pp984S8L
>>360
知ったか知識で誤ったクラスの使い方を説明したから
更に、コメ欄で学歴差別発言をみながわけんじがしたから
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:21:42.85ID:9M/UErff
揚げ足取りばかりのコメントに東工大の圧力で対抗するのは適切だよ
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:24:05.28ID:9M/UErff
東北大学で情報工学学んで東工大の大学院に入ったとしたらすごい経歴だな
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:24:34.16ID:9M/UErff
うらやましいただただうらやましい
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:36:30.11ID:jzl3UTNH
東京工業大学の汚点になるから、こんなボケたジジイを持ち上げるのやめて欲しい。
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:41:06.81ID:vbsnYimc
staticおじさんはSIerに仕事発注する立場でありながら自分でシステム構築もしてるようだな
エンジニアの理想じゃん
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:21:57.42ID:Engbmk1d
アラン・ケイがオブジェクト指向という言葉を作って
オブジェクト指向のプログラミング言語Smalltalkを作った

日本IBMはSmalltalkのスペシャリストを集めてSmalltalkを使って
オブジェクト指向のシステムを作ろうとしたけど失敗した
長野オリンピックや九州医大病院のシステムだ
結局それらはVBで作られた

最強の組織、最強の言語、最強のオブジェクト指向を使っても
できなかったことがVBならできた

このことから僕たちは学ばないといけないよね
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:23:09.43ID:Engbmk1d
過剰なオブジェクト指向は破綻を招くのじゃなかろうかと
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 12:18:26.30ID:+wfLaYar
>>373
過剰なオブジェクト指向かどうかはさておき
それよりも先に単にクラス設計の時点でカンタンに間違うと思う
OOPやOOPLそのものの問題より先に、クラス設計というところで単に間違うと思う
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:37:11.91ID:eJGjxOi5
staticおじさんもデザインパターン厨もどっちも嫌なんだよ〜ん
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 07:27:46.76ID:FhIZBaS/
小規模スマホアプリならstaticで良いよね
他のオブジェクトと協調なんてしないから状態の奪い合いなんて起こらない
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:35:21.37ID:6uQ/qiqA
Enumを全角の日本語にすることはある
気は進まないが英語やローマ字だと可読性が低すぎてバグに繋がりそうなとき
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 07:24:05.51ID:BCdBtInS
言うほど悪い人じゃなかったよね(´・ω・`)
一理はあったし、かわいそう(´・ω・`)
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:44:07.44ID:nNz5ov89
メソッドもメンバ変数もstaticにしてインスタンス化を不要にするが何故駄目なのかようやく分かったよ
ホラ吹きプログラマーに流されて擁護したことが恥ずかしくなってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況