X



Pythonのお勉強 Part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 08:34:23.34ID:sH/UeeJ6
★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

◆エラーを解決したいときはエラー表示と
 環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く

◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
    (スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/      推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)

◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/

〇前スレ
Pythonのお勉強 Part59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552194662/

次スレの建立は>>985が挑戦する
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:35:00.88ID:Cxh3OVbN
ネタでしょ
初心者はふつうバイナリデータいじらん、しかもPython2て
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:35:18.79ID:Oo3xyqZm
pythonでバイナリデータとか日本語扱うのはかなり面倒だよ
初心者は絶対ハマる
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:36:18.80ID:L0nmYMGT
import subprocess
import glob

File_Path = (glob.glob("*/test.dat"))
for i in range(len(File_Path)):
print File_Path[i]
file = open(File_Path[i],'rb')
data1 = [file.read()]
data2 = data1[0].replace("\x01\x00\x00\x00\x04\n\x00", "\x00\x00\x00\x00\x04\n\x00") .replace("\x02\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00", "\xf4\t\x00\x00\x00\x00\x00\x00")
file.close()
file = open(File_Path[i],'w')
file.write(data2)
file.close()

一ヶ月前からプログラミングはじめて書き方もよくわからないのですが、上のコードで一応動くようになりました。
修正御指南お願いします。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:37:06.11ID:L0nmYMGT
>>446
ネタじゃありません
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:22:10.72ID:Vxwz5LZ9
出来てるんじゃないの?
バイナリファイルを表示して確認出来ないってこと?
ならバイナリエディタ使うとかLinuxならhexdumpで表示するとか?
バイナリとテキストの違いはわかるよね?
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:41:23.09ID:L0nmYMGT
一応動きましたが、納得いきませんで

> data1 = [file.read()]

data1をリスト格納によって
\x00 \x00 \x00 \x00 \x00
の表示取り扱いができるようになり、replaceも動くようになりました。
しかしリストに格納する意味は無いですし
***(data1)関数などで、表示できれば良いなと。調べてもわかりませんでした。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:52:30.66ID:d0W0ZGzg
プログラミングに向いてないというより人間を名乗らない方が良い
出来の悪いAIです
くらいにしとけ
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:25:46.98ID:Ge2qACax
もしかして成長したアイちゃんでは?
最近見なかったが戻ってきたのか。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:28:59.29ID:9wg8020H
Pythonを極めればAIエンジニアとして生きていけると思うのは大きな勘違い、色んな言語を組み合わせる必要がある、と自称玄人は素人に良く言う

素人は他の言語もPythonもできないのにそんな事をわざわざ言ってどうなる
まずPythonだけでも勉強させてやれよ
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:48:23.37ID:iU7KKE1l
DEBUG=0っていうグローバル変数のあるモジュールをシェルから実行するときにこれをDEBUG=1にして実行する方法はありますか?
例えばmake DEBUG=1みたいな感じで。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:53.41ID:qR/LRS8W
>>458
自作のモジュールか何かで編集可能かつbashの場合
DEBUG=${DEBUG:=0}
と定義して呼び出すときに上書きできる


もし編集不可能ならそんな方法はないのでsedやawkで置き換えることになる
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:25:45.12ID:L0nmYMGT
わかりました


うらみます
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:32:40.92ID:3XxRby7F
>>448

https://ideone.com/BCfi7E
に自分のセンスで書いた

採点すると
・不要なimportはしない
・globはファイルが複数ない場合は使わない
・[file.read()]の大カッコは不要
・変数名の大文字小文字の使い方がおかしい
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:49.49ID:BqK4nqSF
>>460 落ち込まなくても良いよ。 2ch なんていろんな人間がいるから。 バカもいるが、優しい人もいる。
質問してるうちに何が大事なのかがわかってくると思うから、めげずに質問を続けてみたら?

>>463 や、>>465 は、少し反省しろ。 病気を乗り越えようと頑張ってる人をけなすなんてお前たちは最低だよ。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:01:24.12ID:kn0vanX8
プログラミングの経験自体がないっぽいから
とりあえずはWebに転がってるサンプル入力して
結果を見て出来た!ってニヤけることから始めるべきかと。
数こなすことで出来ることと出来ないことが何となく分かってくる。
出来ないことをあれこれ考えて、出来る単位で作っていくのがプログラミング。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:46:39.08ID:Qxsak61t
>>452
Python には、Ruby のpack/unpack みたいなのは、無いのか?

pack : 配列 → 文字列
unpack : 文字列 → 配列
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 03:21:45.18ID:3ui/AiH2
>>468
初心者用ブログにのってるコードをコピペでもいいからまずは自分で動かしてみるってのは良いよね
この値を変えたらこう動くだとか、このコードとあのコードを組み合わせたら、こう言う動きが出来るかもしれないなど組み立てる能力にも繋がるし
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 05:33:20.19ID:dTLpbEEC
画像の中から特定の画像(拡大や縮小をされてても対応可能な)
見つけ出すコードを下さい。
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:21:44.80ID:NTWs7n2j
>>469 自分で調べもしないで聞くな。

r=['A','B','C']
rs=''.join(r)
ir=[1,2,3]
irs = ''.join(map(str,ir))

print(rs ,irs , list(rs), list(map(int,irs)))
#OUT ABC 123 ['A', 'B', 'C'] [1, 2, 3]
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:34:48.14ID:3EP1W6m+
>>469
今のRubyがどうなってるんだか知らないけれど、pythonではバイナリ(bytes)と文字列(str)は違う型
で、pack/unpackは普通バイナリと数値や文字列の変換で使うやつだと思うが、
この目的なら pythonには struct.pack / struct.unpack がある

>>952
repr("\x00") で行けるんじゃないかな
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:35.43ID:cdOVZaEX
>>469
そのものズバリならstructパッケージを使う

型がプリミティブ(intやfloat)ならnumpyでも可能
ファイルからならnumpy.fromfile
バイナリ配列ならnumpy.frombuffer
文字列ならnumpy.fromstring

dtypeでエンディアンも指定できる
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:46:27.74ID:MmdtfHnB
安価の番号が違ってても気付かずにレスしまくってるのが
数名(見かけ上は)居るようだが気付いていないところを観ると
SCで自演しまくってるんだろうな
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:19:03.36ID:JkNsgHeN
paizaのプログラミング問題みたいなやつでお勉強はじめたんだけど、Aランク問題になるとタイムアウトしまくる
whileや再帰をforに変えるとか色々やったけど通らないしアルゴリズムが問題なんだろうな
とはいえ模範解答もないし、色々模索しているが挫折しかけているよ…

ただ、こういった高速化のための考え方
みたいなものを学ぶのもきっといつか役立つのかなとも思う
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:22:37.11ID:JkNsgHeN
>>479
paizaの問題は転載ダメなんだ、すまん
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:16:55.97ID:wtNNzOUb
計算量を落とす基本は、n^2 を、n log(n) の形にする事!

2^10 = 1,024 だから、2^20 = 百万。
ここで、データ数が百万の場合、百万 * 20 = 2千万になる!

一方、n^2 = 百万 * 百万 = 1兆

だから、log(n)の部分は、せいぜい、20〜50ぐらいだから無視できる!
つまり並べ替えて、ソートを使うのが速い!

だから、単純な2重ループになっていたら、ダメ!
ループの内側に、優先度キュー・2分ヒープなど、何らかのソートを使っていないと、ダメ!
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:27:46.33ID:iFZF9YQL
関数の中でグローバルな変数にアクセスするのはglobal宣言が必要ですが
リスト変数の場合はappendなどの操作をすると
宣言なしでグローバルなリスト変数にアクセスします

これを禁止するにはどうしたらいいでしょうか?
グローバルな変数にアクセスするときはすべて関数の引数として
渡して意図せず引数にないリストにアクセスしてしまうことは避けたいんです
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:27:06.81ID:5drHbnb0
Pythonって継承ってライブラリの作者しか使わないんじゃね?って思った
抽象クラスの概念ないしポリモーフィズム簡単だし
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:41:57.09ID:ryWt2Gls
abstractなクラスも作れる
何ならinstance化禁止にも出来る
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:39:59.66ID:sdBs9egv
標準ライブラリで実装されていることが言語仕様に入らないとか言い出すとasync awaitも言語仕様に文法は存在するけど何もしないコードになる
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:36:25.60ID:wPg0m4E0
ヤバイくらいに言葉が足りてないなw

継承を悪用したアホな設計が蔓延した結果、継承は悪用されやすいので別の代替手段が模索されているという感じだ

例えばjavaは多重継承を禁止した結果、extendsに加えてimplementsなんてものがある
全部implementsでいいんでは?と昔ながらに思ったものだ
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:03:56.74ID:CdSbqwtc
そしてdefaultメソッドとか作る始末
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:20:04.97ID:rn4C+nSw
継承は、Ruby on Rails とか、フレームワークの作者が作るもの。
それを使う方は、そのクラスを継承させて使う

フレームワークの作者以外が、継承を前提にしたクラスを書くのは、滅多にない
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:04:45.99ID:V8qyq4Ge
多くはないのは同意するが
滅多にないは言い過ぎ
訂正汁
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:40:55.08ID:BmQn1SBQ
baka niiha muri
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:28:49.95ID:0qCJsaBL
importについて教えてください。
現在作成しているプログラムはこのような構造になっています。

hogehoge
┣ db ┳ models.py # DBのスキーマを管理するモジュール。rds.pyをインポートしている
┃   .┃ rds.py # DBのセッションを管理するモジュール
┃   .┗ __init__.py
┗ app.py # Webサーバを起動するモジュール

(1)最初に事前準備として手動でmodels.pyを実行する事でDBの作成を行います。
# python db/models.py

(2)その後Webサーバを起動してプログラムの利用が始まります。
# python app.py

ここで質問なのですが、models.pyの中のimport文の書き方によって(1)と(2)のどちらかでエラーが発生します。
(1)でうまく動く時は import rds
(2)でうまく動く時は import db.rds

どうしてこのような挙動になるのか、(1)と(2)のどちらでも動くようにするにはどうしたら良いのかご教示ください。
よろしくお願い致します。
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:46:58.29ID:Gi1Jt9cY
pythonに限らず相対パスの話で
models.py自身から見りゃそりゃrdsは同じフォルダにある、
app.pyからrdsを見ると\db\rdsにある
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:03:14.07ID:0qCJsaBL
>>501
ありがとうございます。
どちらの場合でもエラーはmodels.pyから出るのですが、
app.pyで実行した場合はmodels.pyの中のrds.pyへのパスもmodels.pyから見たものではなくapp.pyが基準になるという事ですか?
なんてこったどうすればいいんだ・・・
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:07:25.86ID:V8qyq4Ge
from . import rds
これだけでいけるはず

必要があれば __init__.py にも何か書く
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:50:27.72ID:XtRL47qQ
python + chrome + seleniumで制御しています。 
拡張機能を読み込むとインストールに成功しましたのページが開いてしまい。それを手作業で消さないと続きが実行されません。
何か良い方法があれば教えてくれませんか?
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:46:33.49ID:XtRL47qQ
profileで拾っても拡張はインストールされた状態にならないので、毎回Optionsでインストールしています。
インストールされた状態でselenium動かせるならそれの方が良いです。
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:55:59.43ID:o1V0PdsM
profile指定で拡張そのままで起動できてるけどなあ…
ログイン状態とか維持できてる?
俺も最初はそんな問題あったような気がするけど…
正直原因は覚えてない
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:03:33.80ID:XtRL47qQ
ログイン状態はキープできてるのですが。。
わかりましたProfile使って色々やってみます。
何か間違えているのでしょうね
ありがとうございました
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:53:35.07ID:wG4IEdp6
Pythonが最高値を記録 - 6月開発言語ランキング 2019/06/11 08:49 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190611-840797/

TIOBE Softwareから、2019年6月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語が
どれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。2019年6月におけるインデックス
は次のとおり。

6月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190611-840797/images/002l.jpg

2019年6月はPythonが8.530%と、観測が始まってから最も高い水準に到達した。TIOBE
Softwareはこのままの傾向が続いた場合、今度3年から4年でPythonがJavaとC言語を抜いて
最も人気があるプログラミング言語になると予測している。

TIOBE Softwareはこうした動向の理由として、Javaはクラス、静的メソッド、パッケージ
などプログラミングの初心者が学ぶには冗長すぎる傾向があること、C言語ではメモリ
管理に直面することなどを挙げている。こうした言語と比べると、Pythonはシンプルで
ワンライナーで済むこともあり、その簡単さが普及につながっているという。
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:51:17.82ID:nbZ/cYor
pandasを使ってCSVファイルを開く処理を書いたのですが、
そのファイルのセルの一つに”Null”という文字列が含まれていたため、pandasを介すとそこのセルがNaN扱いになってしまいました
これを文字列のNullのまま扱ってもらうようにはできないでしょうか?
書いたコードはこんな感じです
import pandas as pd
df = pd.read_csv('D:/Desktop/python.csv', delimiter="\t", index_col=[0], header=None)
print(df) #Nullという文字が書かれたセルがNaN扱いになってしまった
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:35:59.26ID:yU84dTYh
試しにpandas使ってみたらNullっていう文字列はNullって文字列のままで表示されましたよ
そのpython.csvがおかしいんでないの? テキストエディタで中身確認した?
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:00:26.74ID:yU84dTYh
うんうん、そのCSVをメモ帳とかのテキストエディタで開いて中身を確認すると
nullのところが空になっているんじゃないかな?
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:27:40.11ID:yU84dTYh
うーん、同じようなファイルを作ってpandasで開いてみたけどnullはnullのままだわw

私の環境はWindowsで、メモ帳で>>514の途中までのデータを入力したファイル(文字コードはsjis)を用意して
encoding指定してpandasで開いてみました(encoding指定しないとエラーになる)
>>> df = pd.read_csv(r'C:\Users\tk\Desktop\aaa.csv', delimiter="\t", index_col=[0], header=None, encoding='cp932')
>>> print(df)
1
0
nudge 軽い突き
null ゼロ
nuptial 結婚式
obscenity わいせつ
>>>

ということで、そちらの環境は日本語が含まれているファイルを開いているのにencoding指定無しで開けているのが異なる
もしかしたらencodingエラーを無視して開いているんじゃないのかな?それでpandasで読み込んだ時点でデータが
変わっていると予想
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:31:41.04ID:yU84dTYh
あ、ファイルの文字コードをutf-8にしたらencoding指定無しでいけたわ
でもnull文字はnull文字のままで、NaNにはならないなぁー
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:17:35.61ID:dGJQWhEh
>>> df = pd.read_csv(r'C:\Users\tk\Desktop\dotup.org1870215.csv', delimiter="\t", index_col=[0], header=None)
>>> print(df)
1
0
nudge 軽い突き
null ゼロ
nuptial 結婚式
obscenity わいせつ
obsessive 妄想を持った人
omen 前兆
onslaught 猛攻撃
>>>

ででぇーん、再現ならず・・じゃあ私もう寝るから、おやすみー
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:21:06.05ID:dGJQWhEh
ちなみに私の環境のpandasはAnacondaに入ってたやつで、バージョンは以下のとおり
>>> pd.__version__
'0.20.3'
>>>
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:21:38.85ID:BNfp0i08
うーん再現ならずですか・・・
お付き合いいただきありがとうございました、おやすみなさい
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:23:24.16ID:BNfp0i08
自分のpandasのバージョンは0.24.2なので、もしかしたらそこが原因かもしれませんね
いろいろ試してみます
ありがとうございました
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:08:38.96ID:kCj8PQiR
>>523
>しかし、既に「Apache OpenOffice」のユーザーがあまりにも多く、終わらせようにも影響力が大きいです。

普及のためには、M$との互換性が高く移行も容易、みたいな宣伝をするくせにw
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:48:46.24ID:DK5Xdw8/
win上のAnacondaのspyderのエディターで書いて実行する場合
qt5もtkinterもボタンを押して変化なし

Anaconda powershellというのでpython ファイル名だとちゃんと動いた
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:46:29.53ID:BSq+d1KN
出来るだけきれいなコードを書けるようになりたいと思ってます
動けば良いってレベルから次に行きたい
こういう場面はこういう処理の書き方のほうが良いとかはどうやって身につければ良いですか?
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:45.07ID:uvvnpCRF
>>526
人が書いたコードを読むこと
標準ライブラリとかで使う部分だけでもいいから読んでみる

PEP8にできる範囲で準拠してみるとか
他にはテストを書いてみるとかも役に立ってると思う

ていうか、色々ありすぎてキリがないけど
人が書いたコードを読むのは絶対必要かな
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:14:51.17ID:eCiQ25Tx
>>497
java,c++みたいな静的な言語の場合はそうだが、ruby,pythonみたいな言語の場合は
クロージャー渡すインターフェイスのが直感的。
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:18:27.47ID:QGxbtz9r
>>526
Pythonできれいなコードはあり得ない。C, C++, C#などで書き直すしかない。
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:32:57.26ID:SaZXT9dZ
>>539 そりゃねーよ。

Python だって型を指定することもできるんだぞ。 可読性はそれだけでも上がる。
初心者はそんなことは考えなくて良い。

人のプログラムを眺めること、ひたすら自分で練習問題を解いて人の回答と見比べてみること。

プログラミングのお題スレ Part14
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1558168409/
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:40:21.43ID:NulSwGzN
>>526
可読性が高く、きれいなコードが書けるのは、Ruby。
誰もが読めるから、アルゴリズムを説明する、仮想言語にもよく使われる

Node.js などは、Rubyのすべての実装を、JavaScript に移植したもの!
可読性が高いから、他の言語から、よく参考にされる

Rubyで「プログラミングのお題スレ」の問題を解くのが、お勧め!
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:13:31.56ID:N68D4F9N
>>532
あのスレは簡単なお題に対して短いプログラムで回答することが多く、one linerも多いだろう。
質問者の求めているものが得られるような場所じゃないぞ。

毎度のことだか、ところ構わず自分の好きなものを推すのはやめろ。「相手の求めること」と「自分の好きなもの」が違うことが理解できないのか?
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:24:08.02ID:5cAqIW1C
アルゴリズムの説明に使われるのってRubyよりPythonの方が圧倒的に多いよね
そもそもPythonは意図的にアルゴリズムの文献で使われてるような仮想言語(擬似言語の間違いだと思うが)
に似せて作られてるから当然ではあるんだが
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:03:17.67ID:S2o13G1a
CとJavaとPythonが多いよな。基本がCで、オブジェクト指向関係だとJavaが多いイメージ。結局は使用人口なんだろう。
抽象度の高いスクリプト言語の擬似コードとしては、RubyよりもPythonの方が多い印象だな。使用人口の点もあるし、クセが相対的に少ないので無難ということなんだろうが。
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:07:43.77ID:jbT5ijCY
>>526です
レス頂いた方ありがとうございます
単純にプログラミング能力不足なところもあるとは思うんですが
人のコード見ても理解出来ないときがあるのでいろんな人のを見て自分との差を考えてみます
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:51:10.14ID:RGywZD7u
>>539 理解できないときは、自分で実行させて中間の値がどう変わっていくのかをみていくと理解が早い。

そして自分で少し変えた例題を作って実行させてみる。

Python は、基本は優しそうに見えるから侮って勉強を怠ると、奈落の底に落ちるかも知れない。
登れば登るほど頂上が見えないようなところがあるな。 ライプラリが半端なく多いからね。 あんなのもこんなのも大抵できてしまう。
0542532
垢版 |
2019/06/14(金) 00:26:24.31ID:gXbRy3uY
IT 大賞を取った本「プログラマ脳を鍛える数学パズル」2015 も、多くはRuby の解答

一部は、JavaScript で書いてある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況