X



Javaはもう死んだの? Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:41:46.74ID:qDs09Hkz
やっとこのスレ全部読んだ、ふぅ

有償化の話があってからすぐにJavaの案件減るのかと思ってたけど、未だに多いよね?
仕事出す側も受ける側も馬鹿なの?

このスレの2018年9月ぐらいの人達、今はどうしてんだろ?
誰一人として「うちもとうとう課金されたわ」みたいなコメントが無いよね?
みんなOpenJDKで逃げてるってこと?6か月ごとに更新してるわけ?

いやね、でもちょっと安心したわ
雨後の筍のように新しい言語が出てきてて
収拾つかんような状態に思える
Javaのような主要が言語が無くなることで
少しIT業界が集約の方向に進むんじゃないか

これからJavaがどのぐらい先細りしていくのか見届けたいわ
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:06:34.37ID:Dwujp+UH
僕のちんちんも先細りしそうです、アドバイスお願いします
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:31:38.29ID:HaqwCX4Y
JavaもScalaももう終わったコンテンツ?
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:48:34.09ID:Dwujp+UH
JavaもScalaもこれから始まるコンテンツ
代数的データ型とかノビシロしかない
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:05:53.74ID:pwTm9Uxw
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA

Javaの方がRubyよりも求人が多いという勘違いについて
https://www.youtube.com/watch?v=GLfvnHQ5v-0

Java は、SIer, SES の求人ばかりで、レガシーな保守案件ばかりだから無意味。
自社サービス系では、Java は無い

初心者の王道は、Ruby → Go

Java をやっても成長できないので、
Java を勧める、SES 系のポジショントークに惑わされないように!

Scala も、初心者相手にマウントを取ってくる香具師ばかりで、
コミュニティーも崩壊して、末期症状w
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:05:31.26ID:Dwujp+UH
本当はJavaが好きでJava上げして欲しいだけの逆張り野郎だろ
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:45:51.60ID:Dwujp+UH
現存する最高性能の仮想マシンHotSpotが消えるとするならより速い仮想マシンができたときだろうから
Kotlinは仮想マシンが変わるだけで生き延びるんじゃないかな、JetBrainsが倒産してKotlinが死ぬ可能性の方が高いと思う
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:59:23.94ID:017JvUUX
機械学習で負けて、
RPAで負けて、
エクセル編集で負けて、
初心者の取り込みでも負けて、
IoTやラズパイでも遅れをとって、
Androidでも不平不満。

Javaの3DグラフィックやWebでは負けてないが巻き返しなるか?
もう誰もJavaでゲームは作らないだろうが
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:02:34.72ID:Dwujp+UH
もう勝ちしか残ってないな
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:55:59.34ID:Eg2Va6S+
超巨大プロジェクトでJavaを採用しているところでは
いまだにJava8を使っているらしいが
お金を払いたくないから
セキュリティとかのパッチは見て見ぬふりをしているらしい
そのうち問題を起こすな
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:56:57.46ID:qDs09Hkz
>>406
そうそう、そういうのが聞きたいんだよね
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:49:15.08ID:LP+/mO3o
いや、払わないともっと大きな損害が出るよきっと…
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:21:52.75ID:J6pdO1wN
超巨大プロジェクトは他のツールの
ライセンス契約やサポート契約に金払っても
Javaだけケチるの?
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:05:45.29ID:BvPeQHJ4
今まで払わなくてよかったものを払うとなるといろいろ大変なんだよ企業としては
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:51:21.14ID:v5QqbOTJ
プログラマのレベルもJava8で止まっているから
新しいバージョンに対応、使用すると人も大幅に
入れ替えになる
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 12:58:09.57ID:rjqGqd/K
>>412
ラムダ式とかStreamはJava8で導入されたよ
Java11ではvarが追加されたくらい

> 人も大幅に入れ替えになる
大爆笑
0416398
垢版 |
2020/11/21(土) 13:12:15.15ID:jQLdetle
セレブエンジニア通信・小松和貴

Javaの学習だけはやめとけ!その先にあるものは・・絶望
https://www.youtube.com/watch?v=bH3XIIzZxoI

全体像がわからず、歯車みたいな仕事だから、スキルが身につかない。
奴隷作業が多く、残業で過労死・うつ病になる

セキュリティーが厳しく、スマホ・インターネット禁止だから、本で調べるだけ。
ネットで検索できない

COBOL も同じ

学校がJava を勧めるのは、紹介料が100万円もらえるから
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:02:38.11ID:j3BfT+Vf
おら狂うなら重大な脆弱性を自分たちでJavaに埋め込んででも無理矢理払わすだろうな
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 05:06:06.86ID:QcOiDeXE
死んだJavaはいいJavaだ
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:14:33.05ID:aG3BcMoV
Kotlinが生きてるならいいんじゃないの?
KotlinってiPhone向けだけなの?
デスクトップアプリには使えないの?
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:31:51.36ID:hK+3b6e5
KotlinはiPhone向けではなくAndroid向けだし、Javaの代替だからサーバ等にも使える
また最近Kotlin用UIライブラリJetpack Compose for Desktopが登場したからWin/Mac/Linux向けのデスクトップアプリも作りやすくなりそう
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:10:36.30ID:xEPa0noY
KotlinはJavaでできないことができるようになるわけじゃないし、Javaが世の中に使われまくってきた中でわざわざKotlinにする導入コストをかける訳もないし。
悪い言語ではないけどインセンティブが無いな。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:39:27.81ID:3GICuHzO
せめて萌えキャラでもあれば
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 02:56:01.02ID:UV7J87vD
じゃ、Javaに出来てKotlinに出来ないことは?

Javaが有料化されたんだから
Kotlinはその出来ないことを出来るようにしていくんじゃないの?
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 03:48:55.49ID:CvAJfp+z
Javaは有料化されてないでしょ
有料化されたのはJDKで、KotlinもJDKを利用してる
(JDKが不要なネイティブコードやJavaScriptにもトランスパイルできる)
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:22:22.07ID:CvAJfp+z
>>425
誤:JDKの有料化
正:Oracle JDKの有料化
KotlinでもOracle JDKを使うなら有料だし、Open JDK等を使うなら無料
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:43:05.24ID:AWK8xN1n
ググレカス
0430(u_・y) ◆e6.oHu1j.o
垢版 |
2020/11/24(火) 16:10:13.90ID:gfNKbZsO
(u_・y)>>429お前ここにいるって事は、IT企業に努めてるか、またはITで金稼いでるんだよな?
(u_・y)ググレカスってGoogleのサービスを使えって事になるけど一応仕事を奪い合ってるライバル企業だろ?
(u_・y)Google社員なの?
(u_・y)なわけないよな?
(u_・y)Googleの社員でも無いのに「ググレカス」とかいって他社のサービスに斡旋させて
(u_・y)Googleをどんどん肥大化させてるみたいだけど
(u_・y)ゆくゆくは自分の首を締める事になるんだぞ?
(u_・y)禿とかなら絶対「ググレカス」とかいわずにさ
(u_・y)「Yahooでご検索なさってください。」とか言いそうなもんよ
(u_・y)お前、知らず知らずのうちに他社サービスのステマしちゃって
(u_・y)ほんと無料でGoogleの広告を脊髄反射で行う人間として生きちゃってるように見えるけど
(u_・y)なあそんなんで大丈夫なのか??
0433コンペチター
垢版 |
2020/11/24(火) 18:10:11.78ID:AWK8xN1n
>>430
ググレカス
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:11:08.18ID:AWK8xN1n
コンペチターって何ですか?
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:20:53.49ID:N/HwhYk4
COBOL⇒VB⇒Java
ていう流れになっちゃって、カスがJavaやるようになって死んだ。
0437436
垢版 |
2020/11/24(火) 22:25:21.25ID:N/HwhYk4
元々Javaもそこまでこなれてない言語だった。
JREの脆弱性込みで。
一度全部捨てて「そこそこソース変えればイケるよー」的な何かを用意すべきだったのよね。

いずれにせよJavaはもう死んだ。
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:49:09.62ID:e9LaEe1d
Kotlinのメリットと言われるモダンで簡潔でnull安全なんて、単なるKotlinの特徴であって、メリットと言うにしてはあまり意味が無いんだよなぁ。
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 03:56:00.45ID:hk1qabwR
>>436
Pythonこそはメインストリームになって次世代まで残ると思う
初心者からAI使いの上級者まで網羅できるのはPythonだけ
(Rubyも似てるが世界的な地位から言うと弱い)

Javaは元々、C++が複雑になり過ぎたのを機に
より簡潔にOOPできる言語として開発されたんだよな
それがHello Worldを表示するだけでどんだけ前準備しないといけないんだよ?
Pythonなら一行
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 07:32:36.97ID:kGpK52FJ
Hello Worldを表示するだけの仕事なんて無いんだから気にするところじゃないだろう
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:29:07.30ID:zD7zhP2P
くらえ!パブリックスタティックファイナルイント!!
どこが簡潔じゃボケwww
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:56:13.61ID:3lfOv8sY
簡潔な記述だろうと、冗長的だろうと、読み手に簡潔な理解が伝わるかが需要だろう。
読み手は、パブリックスティックファイナルイント!!
理解しないよ普通。
こういう役割の変数なんだなってイメージで理解して終わり。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:01:22.89ID:3lfOv8sY
だから簡潔な記述そのものはあまり意味が無いな。
むしろ簡潔になればなるほど色々省いているわけで、その背景を含めて読み手が深読みする必要性が出てきて読み難くなることだってある。
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:12:06.03ID:B8U9Jq4H
>こういう役割の変数なんだなってイメージで理解して終わり。

これが重要
読み手が役割をイメージ出来てそれが正解であること
記述が長いか短いかはたいした問題じゃない

そういう意味じゃパブリックスティックファイナルイントも別に悪くない
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:31:38.44ID:zFotDvmS
Javaの代わりにPythonが基幹システムに使われるなんてあり得ないと思う…
あれはサクッと小さいアプリや算術処理に向いてる言語なんでは?

どの言語、フレームワークも向き不向きがある。
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:25:37.64ID:hk1qabwR
>>443-448
おまいら、相当、Java脳に冒されてるな
今すぐ病院行った方がいいんじゃねーか?

ほれ、おまいらの大好きなJavaだ:

public class Main {
public static void main (String[] args) {
System.out.println("Hello World");
}
}

なんだこりゃ?
そんなもん、毎回書くの分かってんだからさ、
コンパイラ側で吸収しろよ
作った奴、相当頭悪いね

おまいらが責めたいのはむしろRubyだろ
あの短くて呪文のような記法

Pythonは「可読性」に重きを置いているため、
単に短い、というのはやらない
だから一行Perlや一行Rubyはたくさんあるが、
一行Pythonはほぼやらない/やれない、
そういう思想で書かれている
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:59:30.31ID:6zP9s4/K
前に某スレで誰かが書いてたけど、
Pythonのrangeの表記法はやはり違和感ある
for number in range(1, 10)
って書いたら、やはりnumberが1の時から10の時までループして欲しい
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 01:18:49.96ID:lOUpIwv2
テレビ東京で、Amazon Killer と言われる、Shopify を取り上げていた

Amazonでは、売上の7〜15%取られるけど、
Shopifyなら無料だから、日本でもブレイクする

また、Ruby on Rails から巨大企業が誕生する!

益子の陶器市では、数千万円掛かるシステム構築運用費用が、
Shopifyで、月2万円ほどで出来たとか
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 02:43:44.55ID:Ck0wTHmJ
数円万稼の稼ぎになる仕事を、月2万の稼ぎにしてやったぞーとドヤるrubyプログラマーは明らかに貧乏神。
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 03:21:24.91ID:W+zDVYCR
>>461
ShopifyはフロントエンドでJS用Shopify API読んで構築するんじゃん。バックエンド構築必要なし。
捨てられた数千万円掛かるシステム構築とやらがRailsだろwww
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:49:44.06ID:dmZuugAA
俺はお前らが羨ましいよ。
未だにC言語ライクなC++言語(オブジェクト指向?何それ)でMFCのプログラムを書くことを上司から強制されるんだぜ。
最近入社した俺の後輩がMFC勉強させられていたけど、本当に虚しくなるよ。

Javaは死んだなら俺らは何なんでしょうね...。
はぁー...俺の企業マジ倒産☆寸前
デス☆マーチ
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:42:40.31ID:yGy7muY0
C++はまだ健在か
この前、久し振りにC++を勉強してみたが
C++11, 14, 17みたいに進化してんだな

C言語とのつながりもあって、なかなか死に絶えないなw
0466◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/11/28(土) 23:09:48.52ID:lF2f3Mit
OpenJDK からWindowsで動くバイナリを生成する方法はありますか?
0468◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/11/29(日) 08:47:46.11ID:POdKASdd
>>467
OpenJDK で公開されている
Java コンパイラ
とか
Java 仮想マシン

Windows で使いたいのです
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 14:32:21.78ID:AnqQKUF0
Oracleの真の目的はなんだろう?
確かに、今までJavaは金融業界などでも多く使われてきた
しかし、他にも言語の選択肢がある今、有償化しても使用者が減るだけだろう?
企業側としても、過去の遺産が多いって理由だけで使い続けるほど馬鹿じゃないだろうに
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 15:39:55.10ID:6muhTHl6
ユーザ多くても利益が上がらなかったらサン・マイクロシステムズの二の舞だからね
利益をあげてJavaの開発に投資できるオラクルさんは素晴らしい
サンが圧倒的にゴミ
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 15:55:20.07ID:Nwj1NL2r
2019/9/14、雑食系エンジニア・KENTA

Javaの方がRubyよりも求人が多いという勘違いについて
https://www.youtube.com/watch?v=GLfvnHQ5v-0

Javaは、SIer, SES の求人ばかりで、レガシーな保守案件ばかりだから無意味。
自社サービス系では、Javaは無い

初心者の王道は、Ruby → Go

Javaをやっても成長できないので、
Javaを勧める、SES系のポジショントークに惑わされないように!

SESへ頼む場合は、1つの求人を、10社ぐらいへ頼むから、
実際の求人数は、1/10 ぐらいになるのでは?

だから結局、どのSES経由でも、同じ客先へ行くのでは?
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:53:33.61ID:AnqQKUF0
>>477
ああ、Javaは「なんでも幅広くできる」が売りだったのに、
確かにJavaの機械学習ライブラリは乏しいな
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:56:18.84ID:AnqQKUF0
>>478
え、もしかして、これからJavaが更に進化し続けて
「有償だけど使いやすい」みたいになって人気が復活するってこと?

・・・無いな・・・
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:41:15.22ID:aGuBhpl1
>>481
人気になるよりも、人気が無くても利益が上がった方が正しい。
有償化したら使われなくなるようなのは本当の人気ではないと考えられる。
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 23:15:51.46ID:qCL+PY9X
フレームワークを使わないで
Javaで直接webアプリを書くのはもう無理かもしれない
セキュリティを確保するのが大変すぎる
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 03:39:22.12ID:CGOJBPXZ
>>483
いやぁ、やはり費用対効果がものを言うだろう
PyrhonとRubyが人気なのも「無料だから」という単純な理由があるはずだ
たとえこんなに人気があっても、有償化されたらそれらに似た無料の言語に移るだろう
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 04:05:57.14ID:gZAhFzLL
Rubyは人気じゃないだろ。
四大プログラミング言語人気ランキングではかろうじてGitHubのランキングで10位に引っ掛かってるだけ。
Pythonはすべて1〜3位
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 15:47:14.87ID:EiT/SUgB
Javaが廃れた理由

Python…
print('hello world')

Java…
public class Main {
____public static void main(String[] args) {
________System.out.println("hello world");
____}
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況