X



オブジェクト指向ってクソかよPart5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:46:57.38ID:YglSDU9b
無理やりオブジェクト指向にしたから出てきた問題を解決して凄い凄い言ってるだけ。
単なるマッチポンプ。


カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。

偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。

一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。

オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。

https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96

前前前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535085129/
前前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇよ? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539872441/
前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542884872/
前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556462315/
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:56:54.07ID:zTCF3X0O
残った事実は、マクドナルドとオブジェクト指向の両方が
世界から求められているという事実
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:57:39.06ID:2ZGuf6bc
>>852
マクド最後に食べたのいつ?
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:03:11.75ID:VWvk7Wxx
オブジェクト指向が多くのプロジェクトで採用されている

これは事実

その多くのプロジェクトがデスマである

これも事実

オブジェクト指向がデスマを引き起こしている

これの検証はするべき
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:17:22.71ID:2ZGuf6bc
>>855
了解です
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:17:46.82ID:2ZGuf6bc
僕の話はこれで終わりです、なにも期待しないでください
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:21:38.60ID:2ZGuf6bc
(フレッシュネスもおいしいよね)
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:23:02.23ID:zTCF3X0O
マクドは世界一食べられてる〜ってネタは
あれ結論が美味しいになってるのが間違いであって
世界の需要に一番マッチしてるというのなら正しいんだよね。

結局の所マクドは世界一優れたハンバーガーなのは
間違いないので、その正しい結論を言ってしまうと
あの話はすべてが覆ってしまうんだよね
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:29:15.66ID:99LmL5HA
需要も価値も意味ない

問題は検索の上位に来るか否か
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:31:52.17ID:ADVmDYvb
試しに処理の要旨をコメント化してみた
バイナリーサーチのプログラムをコピーしてコメント追加
短い二分探索のコードだけど徹底的に仕様なり要旨なりを残さないと何をやっているのか見失う
テキトーな英語をgoogle翻訳で推敲(意味が伝わるか不明)
バグはご容赦
C++
// Binary search returns key position or key addition position
// key is found, return position
// not found, returns insertion position
// if found, return is 0..len-1
// if not found, return is -1..-len
// illegal call for array size 0 is return -1
// if position < 0, insert position is (abs (insertpos) -1)

int bsf(int v,int *t,int len){
  // ガード、要素数0で呼び出された時の切り分け
  if (len < 1) return -1;

  int right(len), left(-1), vval(v);// ON register?
  while((right - left) > 1){//最小時要素数1、(1 - (-1)) > 1状態になる
    int mid = right - (right - left)/2;//要素数1でmid = 0
    int cval(t[mid]); // ON register?

    if (cval >= vval){
      if (cval == vval) return mid;
      right = mid;
    } else left = mid;
  }
  return -(right +1);
}
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:45:47.99ID:v8cZXQkF
オブジェクト指向を採用して完遂したプロジェクト数
オブジェクト指向を採用して完遂しなかったプロジェクト数
オブジェクト指向を採用せずに完遂したプロジェクト数
オブジェクト指向を採用せずに完遂しなかったプロジェクト数

を比較すれば明瞭かもしれない。オブジェクト指向を採用する側に
有能な人が集まりやすいという難点があるが
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:47:03.54ID:APDoEuaT
>>864
> オブジェクト指向を採用して完遂したプロジェクト数
5件

> オブジェクト指向を採用して完遂しなかったプロジェクト数
1件

> オブジェクト指向を採用せずに完遂したプロジェクト数
0件

> オブジェクト指向を採用せずに完遂しなかったプロジェクト数
0件

職場でオブジェクト指向に頼らない案件がない。
学生時代、Win32APIとDXライブラリで非オブジェクト指向なプログラムを何度も書いてたけど...開発歴が300時間越える頃には非OOPに限界を感じたよ。
SONYや任天堂のゲームって何であんな品質を保てるんだろうって考えた結果、オブジェクト指向にたどり着いたよ。
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:26:13.25ID:luttIcbV
オブジェクト指向は俺の股間に付いているのであって、オブジェクト指向プログラミングはどうでもいい!
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:45:19.10ID:Jtzyjysr
C++20でコンセプトが入るところ見ると、インターフェースによって持つ特性を表明するという考え方はそんなに間違ってなかったんじゃないかな。
インターフェースはちょっと厳しすぎたのかもしれない。
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:51:13.20ID:Jtzyjysr
操作主体が音を出せと命令する場合、命令されたオブジェクトがラジオであっても猫であっても、音を出すはず。
猫とラジオは継承関係にないはずだけど、それでも音は出せるので、どちらにも音を出せと命令できるはず。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:16:13.92ID:ADVmDYvb
>>869
オブジェクトの実装に要件定義が必要になると考えます
練習として二分探索のコードの仕様を記述してみました

本来、コメントの次はクラスの定義になります

要件定義ー命名ーリファクタリングこれの繰り返しが
オブジェクト指向にも必要だと思います
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:45:42.17ID:2ZGuf6bc
難解やな
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:25:51.89ID:XnQ2dClW
>>870
教科書で教えてるような、is-a 関係などを用いたオブジェクト指向で「直接」書いていない
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:34:47.79ID:N6gZCBo5
ポテトチップスやカップラーメンは売れているが体に良いわけではない
売れていること使用されていることが必ずしも良い結果に結び付くとは限らない
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:46:36.33ID:AO5TGWYI
>>879
数が多い→正しいではない可能性があるということ
もちろん
数が多い→正しい
が正であることもある

つまり

「オブジェクト指向の有効性はわからない」
「オブジェクト指向の有効性またその逆を主張するためにはオブジェクト指向のプロジェクトとそうでないプロジェクトの成功数と失敗数が必要でかつその条件の正当性を検証することは困難を極める」
が現在の結論

それ以上でもそれ以下でもない
これを理解することで
それ以外の主張をする人間は全て詐欺師だと言い切れる
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 02:26:03.65ID:9SID2b3Z
まあ落ち着きな。オブジェクト指向の採用例が沢山ある、というのは「このスレでは」明らかに証拠として挙げられないよ
Java/Rubyを使っているからオブジェクト指向!という論理が成り立たないからね
これはOO肯定派から出てきた理屈だし、否定派もそれは認めている

あと、建設的になりたいなら、もう一度「OOとは何か?」を棚卸ししてみたほうが良い
昔は盛んに吹聴されていたOOのメリットの多くは、OO以外の方法でやることが増えている
継承はアンチパターンになっているし、多相性はむしろ関数型の方が得意だったりするから余計に
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 03:08:30.50ID:zGgGf8ov
オブジェクト指向の継承など特徴的な性質を考えると評価が分かれる
Cの構造体をクラスにまとめて名前の重複等を回避する
パッケージ補助機能と捉えると悪くないと思う
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:27:05.14ID:dEVU/G9P
なぜたくさん採用されているのかを聞いておるのだ
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:44:42.94ID:QHPQM7tO
難しい問題はどんな方法論を使って書いても難しいままだし
能力のない人にはどんな優秀な方法論を与えてもぐちゃぐちゃにする

この二点だけは間違えないな
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:24:27.37ID:wq5pXYrb
>>886
・再利用できるソフトウェアモジュールが作りやすくなるから。
・作業分担がしやすくなるから。
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:06:49.40ID:kxZAGmZ8
>>886
・たくさんのライブラリがそうできてるし、サンプルに従って書くとそうなる
・そもそも継承しないと使えない機能があって本当は嫌なのに引きづられる

実態はゴミ
モスのがうまい
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:40:49.90ID:ULrUlSay
パッケージツール化というのは、他人がしょんべんをしていても自分はしないということ。
チンポはチンポでも、他人のチンポと自分のチンポは違うからだ。
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:43:41.10ID:ULrUlSay
チンポは俺というパッケージの中の、名前空間に属する固有のオブジェクトなのだ。
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:54:34.26ID:ULrUlSay
チンポは俺自身でありかつ俺の肉片であり、かつ独立した生き物である!
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:01:14.78ID:fFRqMrLq
>>887
オブジェクト指向や関数型といったプログラミングパラダイムは
そういう意味では道具に近いのかもしれないね

包丁一つとっても使い慣れてる人とそうじゃない人とでは
できあがりに大きな差がでる
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:08:04.78ID:fFRqMrLq
>>886
JavaやC#といったオブジェクト指向型の言語のシェアが高くて
書ける人が多いから人を集めやすかったり
作られたものが多かったりするんじゃないかろうかと

ではなぜJavaが高いシェアを得るに至ったかというと
それ以前に覇権を握っていたC言語と文法が似てたからじゃないかなと
あと理解しやすかったとか少なくともC言語から関数型言語に移行するよりはハードルが低かった
しかもオブジェクト指向はなんか良いものらしいぞという
風潮が当時あって受け入れやすさがあったのだろうと思う
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:04:51.08ID:40sR847p
>>894
マイクロソフト製品以外では、Javaくらいしか代替製品がなかった時代があったんだよ。
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:24:15.27ID:wq5pXYrb
>>889
Q なぜたくさん採用されているのかを聞いておるのだ
A たくさんのライブラリがそうできてるし、サンプルに従って書くとそうなる

どういうことなの
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:24:40.56ID:uzhGO+Dy
偉い人が採用したオブジェクト指向に
引きづられってこと?

結局採用するんだ。オブジェクト指向を
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:27:34.14ID:zIIaeCaW
>>899
そしてデスマになる
だからデスマになる

オブジェクト指向を疑え
メリットのない技術を信用するな
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:13:11.96ID:fFRqMrLq
悪魔の証明ではないけれども
オブジェクト指向がダメな理由を指摘できる人は
オブジェクト指向を使いこなしてる人に限られるんじゃないかな
限界を知らないと否定することは難しい

ろくにコード書かないで本だけ読んでわかった気になって
オレオレオブジェクト指向で無駄に複雑なコードを書く人が
出てくるのはどうにかならんもんかなと思う
まあかくいう僕もその道をしっかり歩んで来たわけですが
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:44:39.23ID:II4RvmaH
>>903
頭がおかしいのか?
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:25:17.43ID:II4RvmaH
>>905
Windows APIはオブジェクト指向ではない。
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:11:05.62ID:A86Rtjpl
CreateWindowとか見るとオブジェクト指向やなってわかる
第一引数が、ClassNameだったりするし、引数にhInstanceってあるし
オブジェクト指向を踏まえてるとしか思えない
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:34:55.41ID:SaQXAZ0t
とりま「オブジェクト指向」の定義…というか
暗黙のうちに前提にされがちな歴史的経緯を共有しとかないと
お互いに欠けてる部分の揚げ足取りの応酬に終始して議論なんか無理

たとえば定番の↓に書かれてることなんかは全て常識…ってくらいじゃなきゃダメだろう
https://qr.ae/TWsn7X
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:42:47.82ID:II4RvmaH
Windows SDKでの開発はオブジェクト指向というわけではない。
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:58:45.29ID:pGtU2IyD
オブジェクト指向って、文字通り「指向」なのだから、
指向しているかしていないかなんて正確に判定できんだろ
人によって違う

例えばfopenはオブジェクト指向と言う人もいれば言わない人もいる
そこに正解はないよ
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:38:24.30ID:ZumonSRm
雑多な実装を雑多なまま扱わないでオブジェクトに落とし込んで扱うって事やろ?
雑多なまま扱った方が速くて解りやすければそうすればいい
それだけの話じゃないのか
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:52:59.26ID:Ja8RsyWS
Boochの定義が広く一般に使われてるオブジェクト指向の定義

「OBJECT-ORIENTED ANALYSIS AND DESIGN」
Object-oriented programming is a method of implementation in which programs are organized
as cooperative collections of objects, each of which represents an instance of some class,
and whose classes are all members of a hierarchy of classes united via inheritance relationships.
0919◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/12/31(火) 13:53:10.97ID:uegmaB/s
>>906
仕方がないですよ、あれは C からコールすることを前提に作られているのだから…
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:06:30.54ID:yv9yhyfZ
>>911
ピロシキにあこがれてるん?
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:08:55.33ID:yv9yhyfZ
>>918
英語過ぎるぞ
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:10.73ID:Ja8RsyWS
いい悪いは別にしてカプセル化、継承、ポリモーフィズムの3原則が広まったのもBoochの本によるもの
Boochの定義は「継承を使わずADTを使うだけではオブジェクト指向とは言わない」と明記してるところに価値がある

あとは英語版のWikipediaの定義は平易でいいと思う
(また英語で悪いが日本語版の記述は駄目なので)

Object-oriented programming (OOP) is a programming paradigm based on the concept of "objects",
which can contain data, in the form of fields (often known as attributes or properties),
and code, in the form of procedures (often known as methods).
A feature of objects is an object's procedures that can access and often modify the data fields of the object
with which they are associated (objects have a notion of "this" or "self").
In OOP, computer programs are designed by making them out of objects that interact with one another.
0924◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/12/31(火) 15:38:34.09ID:uegmaB/s
>>923
継承は要らない子といわれて久しいと思うのですが…継承、要らないんじゃないですか?
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:44:24.56ID:yv9yhyfZ
英語に逃げるな
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:55:19.87ID:RX6ZYKJe
>>923
プーチはもとも継承のないAdaを使っていたからね
ともあれ経験した言語で主張が変わる定義はダメだろ
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:02:44.29ID:yv9yhyfZ
>>924
継承といっても
・型の継承
・実装の継承
・状態の継承
があってそれぞれ必要になることあるじゃんじゃあ残しましょうよ
むしろリスコフの置換原則がいらんのですよ
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:03:32.10ID:sY8LeJLU
英語ばっかりだし
アメ公バカだから他人の商売邪魔しないじゃん(それが例え詐欺でも)
イスラム圏の方の意見とかも聞きたい
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:12:23.12ID:yv9yhyfZ
>>925
オブジェクト指向プログラミングは、「オブジェクト」の概念に基づいたプログラミングパラダイムです。
オブジェクトにはデータを含めることができます。
オブジェクトにはコードを含めることができます。
オブジェクトの特徴は、オブジェクトのデータにアクセスするコードです。
OOPでは、プログラムは相互に作用するオブジェクトで設計されます。

言ってることはまとも
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:16:11.09ID:yv9yhyfZ
貧血ドメインがーとかクラス名は名詞がーとか
オブジェクトに知性をもたせるんだーとか俺のちんぽがーとか
そういう設計論が入り乱れてオブジェクト指向が闇鍋みたいになってる
オブジェクト指向自体はシンプルなんだよね
0934◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/12/31(火) 17:43:57.39ID:uegmaB/s
>>928
>むしろリスコフの置換原則がいらんのですよ
驚きました、継承にするか移譲にするかの重要な判断基準そのものを否定するとは、私には暴挙にみえますね

>継承といっても
>・型の継承
haskell の型クラスを思い浮かべましたが、これにはリスコフが厳密に当てはまりますね、というかリスコフが当てはまらない型クラスなんて使えない…

>・実装の継承
最近、簡単なお題で、移譲と実装継承の両方をやって比較してみましたが、継承による実装の継承では、基底クラスへのキャストという無様な記述が排除できないことがわかりました
これは継承より移譲の方が紛れが少ない、やっぱり継承は要らない子なのではないでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573094136/943,960 https://ideone.com/y3ROXS
https://ideone.com/CeQlSq

>・状態の継承
これはコードで記述するとなればどのようになりますか?
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:30:21.61ID:M+c7v3Ij
否定する理由にオブジェクト指向でも避けられている
実装の継承、状態の継承をあげて叩きまくる記事を見ると
使いこなしているのかなと何とも言えない気持ちになる
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:53:48.92ID:yv9yhyfZ
>>934
君は継承は要らないって立場なのだから継承か移譲かの判断をリスコフの置換原則で行っているとするならば
継承が要らないものならばその判断基準であるリスコフの置換原則も要らなくなると思うのだけれども

Javaで話をするけど

型の継承はインターフェースの実装が例
AbstractListがListインターフェースを実装してるような

実装の継承はArrayListがAbstractListを継承してるのが例
indexOfなどのコードを引き継いでる

状態の継承はHashMapがAbstractMapを継承してるのが例
keySetやvaluesといったデータを引き継いでる

継承の目的は型の継承を使うことでそれを使用するオブジェクトに
影響を与えないようにすることと、実装の継承を使って差分プログラミングで
コードを共通化して管理しやすくすることの2つに大別されると思ってて

リスコフの置換原則は型の継承では必要だろうけど差分プログラミングでは
必要ないと思うんだよね
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:08:29.66ID:yv9yhyfZ
僕はBtoBのWebアプリをいくつか作った経験がある
開発の規模は20人程度

プロプラなフレームワークを使って誰が担当してもある程度の
品質は担保されるようにはなってはいるのだけれども
プロジェクト固有のデータや共通の処理があって
そのために抽象クラスを作って各担当者に継承してもらうってことやった

修正があってもコードは集約されてるから修正しやすかった
リスコフの置換原則は意識してなくても継承が役に立つことは
あるんであまり原則とか気にするものじゃないと思った

状況に応じて良い悪いは変わってくるので
継承は良いものだ悪いものだって考え方ではなくて
どういう目的で継承を使うかってことを考える方が大事だと思う
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:30:32.83ID:CtOcqjds
>>933
プーチ個人の成長としてはそれでいいけど
議論のベースにする定義には使えないだろうって話だよ
その後「結果ダメだった」って刷新されているんだから
(刷新後のものを使うならともかく)
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:43:38.69ID:kgxxaEgP
>>928
チンポは随意筋であり不随意筋であり、これはオブジェクトの多重継承だ。
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:06:20.88ID:kgxxaEgP
>>941
オブジェクト指向は俺の股間に付いている!
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:56:41.31ID:yv9yhyfZ
>>934
素数のプログラム例について
Javaだとsuperというキーワードが使えますよ
https://paiza.io/projects/_vWOZhOW1Qsbn1-DTxVqfQ

この例だと僕も委譲を使いたいです
委譲なら間違って状態を破壊する恐れがありませんから
多態性が必要ならSieveのインターフェースを切ればいいだけですからね
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:57:06.02ID:kgxxaEgP
>>943
繋がっているけれども独立している、これがオブジェクト指向。
0946◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/12/31(火) 23:18:12.57ID:uegmaB/s
>>944
ありがとうございます。java コードをみました!C++ の知識だけでも十分に理解できます
C++ にはない super は便利ですね、ただ super は一行目/最初にしか書けないのは残念なところです

static class SieveExt extends Sieve {
private static int size(int n) {
for (var i = n; i > 0; i--) {
var r = index(i);
if (r != 0) {
return r;

これは、もとの C++ 関連スレへの質問と関連があります。
このプライベートメソッドは、私はメソッドとして書きたくない、という意向があり、C++11 では私はメソッドを立てずラムダ式で書いておきました
なぜならば、この部分は一箇所(SieveExtコンストラクタ)からしかコールされないから、その一箇所にまとめて書くべきだと思っているのです
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:24:51.13ID:yv9yhyfZ
>>946
なるほど、Javaだとどうしようもないから
コンストラクタの代わりにstaticのファクトリメソッドを作るかな
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:39:30.70ID:rBYnZ9im
チンポは俺の体のコンポーネントであり、かつ独立している!
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:10:14.33ID:rBYnZ9im
カプセル化というのはオブジェクトの独立性であり、チンポが勃起してシコシコするのは本人の意思ではない!
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:53:40.74ID:0sRfQiD4
皮をかぶってるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況