X



スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:03:36.68ID:q9/Fdf+e
質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/

前々スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541239698/

注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:49:23.97ID:oEqdrxlM
python
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:53:01.14ID:xIqVUNvp
>>399
コントロールをGUI上で貼り付けできるしあれ以上楽な言語は知らない
WPFやってわざわざ苦しみたいのなら別
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:15:19.16ID:nzU6Nwgv
>>401
なるほど
正直MSって無駄に重いイメージがあって敬遠してたんですが良さそうですね

>>400
pythonも気になってました
ブロックが分かりづらそうですがそうでもないんですかね?
インタプリタ言語だって聞いてますが速さは問題ないですか?
Cをコールしたりは正直したくないです…
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:05:29.87ID:QYVASXsU
個人的にMSは好きじゃないが開発環境としてVisual Studioがほぼ最強なのは認めざるを得ない
次点でElectronをはじめとするNode.jsをベースとするフレームワークかな
Web技術ベースなので任意のWebデザインツールが使えるかと。主な言語はJavaScript

>>402
JavaScriptなんかが有名だが今時のインタプリタ言語はJIT技術が使われていることが多いので
条件次第ではJava以上のパフォーマンスを発揮する。あとネイティブコードのライブラリを多用すると
当たり前だが速くなる。書き方と処理内容次第なので自分で試してみるしかないかと
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:42:23.99ID:pHR/BzaD
>>401
WPFは工夫すると画面ロジックであるVMをNUnitで自動テストできるんで、カバレッジ厨としてありがたい
テストした完璧なアプリが欲しいんじゃなくて、そこそこの開発コストでアプリが欲しいという場合にはFormsが楽だけどねー
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:42:38.29ID:U4TacZBo
GPLとかLGPLとかライセンスが
ややこしい感じのプラグインって仕事で使ってます?
MITだと心置きなく使えるんですが、
そうじゃないのはパッケージに含めるとやばい気がして躊躇します
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 23:46:13.48ID:RhWjIMv4
1ユーザーとしてIDE等のツールに登録して使うだけなら問題ないが
ソフトウェアに組み込むのはかなりリスキーだぞ
発覚したらGPLソースクレクレ乞食が湧いて誹謗中傷の限りを尽くすからな
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:00:25.00ID:J+S32M8/
マジレスすると案件によるとしか言えないのでは?
社内でしか使わないソフトならGPLのコードを使っても問題になるケースは少ないだろう
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:33:45.98ID:2mov5k+8
海外(特に国は指定しません)での開発について、質問です。

日本の開発では、要件定義書、基本設計書、詳細設計書を作り、実装・・・・と言うスタイルが一般的かと思います。
海外でもウォーターフォールで開発する場合には、日本のように分厚い設計資料を作っているのでしょうか?

また日本ではスケジュールや納期を厳格に管理していることが多いかと思います。
海外でもこのようにデイリーでスケジュールを引いたりするのでしょうか?
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:19:51.44ID:Ay3afUeP
日本に限らない
ISOやPMBOKは国際規格だし、プロジェクト管理ソフトには海外製のものが多い
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:30:36.01ID:ux8Vy6ZU
>>411
組織のカルチャー次第
ウォーターフォールでがっつりやるところはマジキチレベルでドキュメント作るよ

例えば↓これはUSの公的医療保険を取り仕切ってる政府機関が定義してる開発プロセス標準で
19~20ページの表にどういうドキュメントをどのフェーズで準備するかが書かれてある
各ドキュメントのテンプレートも公開されてるから興味があれば見てみればいい
https://www.cms.gov/Research-Statistics-Data-and-Systems/CMS-Information-Technology/XLC/Downloads/XLC-DDD.pdf

ここが特別なんじゃなくSDLCベースでプロセス標準作ってるところはどこも似たりよったり
マイクロソフトとかでもその昔は同じような標準化がされてたって聞いてる

日本と比べた場合の違いはプロジェクトマネジメントやハイレベルの設計で要求するドキュメントが多いこと
逆に一番詳細レベルのドキュメントはDocコメントで書くようなAPI仕様までで
それより細かい部分を詳細な設計ドキュメントとして書くことはあまりない
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:30:12.88ID:yXTxN+fl
どうでもいい話だけど、
女がエッチしたらイクっていうけど、逝ったらその体に添え付けのモデルって昇天するの?
その後、空の体と付き合っていかないといけないの?
それって、女の子の仕様限界?

よろしく〜。
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:48:13.39ID:yXTxN+fl
オレ、ハーブで女性性トリガしたから、頭にはあるけど、性別を超越することはできないな。
暇だったんだ。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 04:59:33.33ID:utOcJCEf
「PC上で実行をして、ローカルホスト(自分のPC内の別ソフト)とスマホに同時にネットワーク接続・ソケット通信するアプリケーション)」

を配布したのですが、何故かスマホアプリ側との接続はうまく行っているのに、ローカルホスト側では接続がうまくいかない人がいるようです。ほとんどの人は接続に成功しているので、ごく一部で起きている問題です。

接続するポートを変更してみても動かないようです。
こういう場合、何が原因で接続不良が起きていると考えられますでしょうか?

【図解】
別のソフト(excelなど) ←×(自分のソフト)○→ スマホアプリ
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:22:15.81ID:wFSbs5DW
この手の質問者はなぜか接続できない時のエラーコードを書かない…
エスパーの募集なら他でやってくれ
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:37:47.51ID:yiqWN4xb
ローカルホストに接続できない問題は、よく起きる事なので「localhost 接続できない」と検索すると色々出てきますよ。
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:15:24.93ID:9zHYLjPi
「KindleUnlimitedで読めるpythonの良書ってある?」って質問もありなのだろうか
今はこれを読み終わった
dp/B07NP3H7LQ
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:51:09.18ID:utOcJCEf
>>421
コンパイルしてgui形式になってるのでエラーは出ないようになっています。
>>422
ありがとうございます。IPアドレスをlocalhostと書くよりも127.0.0.1と指定した方がよいのかもしれませんね。試してみます。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:29:42.72ID:g15qpGv9
不具合起こった時の情報出さないようなもの作って配布しているのかよ
売り物だったらどうしようもないな
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:22:09.64ID:wFSbs5DW
>>425
> コンパイルしてgui形式になってるのでエラーは出ないようになっています。
ならしょうがないね、諦めたら?
GUIだからエラーが出ないとか意味不明だけど
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 15:00:14.69ID:d9gE/4C/
分からない無能はエスパーだのなんだの言わずに答えなきゃいいのに
ソケット通信の意味すら知ってるのかどうだか
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:51:05.62ID:Xu7tzl7q
>>416
洋物はcome
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:06:15.04ID:Xu7tzl7q
名前は失念したがクルクル連発してる蝦嬢もいた
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:36:16.33ID:GhHElHD+
あとでスクリーンショットに保存するつもりで、ブラウザでずっと開いていたページがあります
何年も休止状態で置いといたんですが、そろそろやらなきゃと思って保存作業し始めたのですが
今回誤ってexplorer.exeをツリーごと終了させてしまい、ブラウザ等のアプリケーションまで終了させてしまったんです
休止状態のデータの保存先ファイル、hiberfil.sysの上書き前の状態を手に入れれば
元に戻すことってできますかね
ちなみにXPです。どこで聞けばいいか分からなかったので、ここで
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:08:22.74ID:dY5pjQRT
わかると言ってないしたまたま直前だったから気になったんだろ
タイミングの問題もあるね
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:55:59.84ID:Ad8VU0Ek
エラーが出ないなら接続不良かどうかも分からないよね

アプリの問題かネットワークの問題かの切り分け方を知らないのか
それともその切り分けが必要なこと自体を知らないのか
そんな状態でソケット使ってアプリ作って
しかもエラー出なくして他人に配布しちゃうのはすごすぎる

その上、文面を信じるとExcelやモバイルアプリがサーバー?
もうアクロバティックすぎてやばい
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:21:15.43ID:gua2EZr0
エラーログを書かないようなアプリは、はなから問題外w
エラーの原因が分からないじゃん!

Linux なら、エラーログを書いていなくても、
OS が自動的に、/var/log 以下に書く
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 02:30:31.38ID:jOSsHRH2
excelとスマホがサーバーになることは考えにくいので、製品がサーバーなのでは。
すると、接続できない外部のプログラムを検出すること自体、困難かもしれない。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 05:27:49.84ID:ZjlYyWcQ
やろうと思えばできそうだが、あえてやる阿呆はいないような代物だと思うわ。
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:15:10.79ID:VpzPYbT5
なにもわからないからどうしようもないわな
たまに本当にエスパーみたいな人がずばりで解決しちゃうこともあるけど
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:23:45.94ID:Ko05IaZh
>>420って「自分が作ったアプリの客のサポートをここでお願いします」なんだから、いろんな意味でありえないよ
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:54:54.26ID:2DNMOPJk
>>420の件はもう解決したので大丈夫です
話が長く尾を引いてるようですみませんでした
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:01:29.43ID:2DNMOPJk
ちなみにエラー内容としては、ファイアォールが許可されてないという問題でした。
コンパイルする時のオプションで、ログを出す黒い画面を表示するかしないか選べるのですが、表示するモードにしたものを渡して試してもらいました。
今後はログを出せるモードを実装するようにしようと思います。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:29:55.31ID:OXBEFFRR
ネットに繋がないでシリアルナンバーでライセンス管理するシステムってどう作るの
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:07:25.30ID:n019JZVD
アプリ内部で正当性がチェック出来る認証コードを発行するだけだが。
やり方がよくわからんなら予め1000個くらいアプリに埋め込んでおいて一致比較すれば?
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:05:05.45ID:4ZMQGak6
その方法でいいなら、公開鍵暗号でシリアルを暗号化しといて復号してチェックするのが最短だな
おおよそどんな環境でもAESくらい標準で入ってるだろう
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:40:01.89ID:y3M2GGQ2
秘密鍵と復号化ロジックをクライアントに埋め込むことになるのでかなり脆弱
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:12:49.05ID:xSyop55M
herokuの無料プランでnode製のオンライン対戦ゲームを走らせています
このサービスに「アカウント登録をして試合結果を保存する」みたいな機能を追加する場合どういう方法がとれますか?
php+sqlの使えるサーバは持ってます
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:04:39.04ID:y3M2GGQ2
>>452
署名の検証のことを復号化と呼ぶのはちょっと・・・

やるなら↓こんな感じだけどキーはシリアルナンバーみたいなわかりやすいものにはならないしコピーは防げない

1. ライセンス販売時にメールアドレスのようなユーザー固有の値を取得
2. ユーザー固有値を特定のロジックで変換してそれに対する署名をライセンスキーとして発行
3. アプリにユーザー固有値とライセンスキーの2つを入力させて検証
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:11:50.62ID:uao/m7zT
>>451
そもそも署名を使わない意味で449では暗号化と復号って書いてたのに
なんで署名って書いてるんだよ自分
署名と暗号化は従兄弟くらいの別の技術。すまねぇ
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:31:02.15ID:uao/m7zT
>>455
書き間違い>署名

シリアルナンバーとCRCとかチェック用のビット列を暗号化したものをプロダクトキーとして入力
プロダクトキーを公開鍵で復号してチェックすればとりあえず正当なプロダクトキーらしい?ことは分かる
プロダクトキーを秘密鍵を持たない第三者が捏造することは困難だから
という意味で最短と

内部に持ってる公開鍵にパッチ当てられると無力だけど、それなら認証ロジックをnopするんじゃないかな?
0458蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/01/31(金) 23:41:27.69ID:r/XM8LG1
チェックサムを追加したり、デバッグを禁止したり、解析屋との闘いはいろいろやるよね。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:56:42.98ID:/fagGTpB
>>453
twitter みたいな会員登録機能でログインして、

データベースに点数を記録して、
長期間ログインしなければ、会員から削除するとか
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:12:44.33ID:A9JRuskj
質問です。Windowsで、あるプロセスを外部のアプリから監視して
そのプロセスがどこにアクセスしてるのかを知る方法はありますか?
フリーソフトとか見るとRemoteAddressは表示してくれて
そのプロセスがどのサーバーにアクセスしてるかは分かるんですがもっと詳しく知りたいです。
例えばそのプロセスが5chにアクセスしたとして「www.5ch.net/test/read.cgi」くらいまで知る事って出来ないでしょうか?
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:43:38.54ID:N5COx75g
>>460
urlは通信内容なんで電文の中身を読まないとわかりません
wiresharkでパケット読んでください
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:08:21.57ID:i5PIv24J
fortranコンパイラってc++より速いってホントですか?
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:21:44.24ID:i5PIv24J
いやコンパイル速度じゃなくて
一般的なオブジェクトコードの速さです
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:52:16.04ID:62FLJlST
SIMDとか効率よく使ってくれるコードは吐いてくれる確率が高い
って昔は言われてたからその都市伝説がまだ流通してるんだろう
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:30:10.56ID:6xtXNqGo
画像の中から丸い形状だけ取得して、その丸の中心座標を得るようなプログラムを書こうと思ったらどうすれば良いですか?
opencvなどを使えば簡単に出来ますか?
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:08:10.64ID:Np8xXmTj
精度がどれくらい必要なんだ?
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:09:39.20ID:6xtXNqGo
>>470
中心座標の精度はあまり必要ないです。
丸の範囲内に収まってるくらいで大丈夫です。
丸の順番は80〜90%以上あると嬉しいです。
分岐してる箇所は、どっちを先に読み取っても大丈夫で、ディレクトリ構造みたいに階層構造が分かればokな仕様にしたいです。
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:11:24.42ID:6xtXNqGo
>>469
マルチポストしてごめんなさい
途中で、画像処理のスレの方が適切かもと思って移動してしまいました
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:05:01.67ID:Np8xXmTj
ハフ変換による丸検出ってのが簡単そうだぞ
中心座標がわかれば丸同士のパス検出は自前でも何とかなるんじゃね?
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:44:21.23ID:Oz9minLC
>>468
OpenCVとか画像処理ライブラリ使うと簡単だぞ
例えば、画像からエッジを抽出して円要素だけ抜き出して円弧を補完するとか
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:07:45.46ID:7KczGd1L
スレチかもしれなないが、質問だ。
ツイッターで、C言語の投稿を検索するときってどうすればいいの?
ハッシュタグはなんですか?

#C では関係ないヒットが多すぎてツライ。
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 23:31:30.64ID:Aojjs6N4
>>463
ざっくり言うとだが
昔はfortranはC言語でいう関数が言語仕様に組み込まれてるから
思い切った最適化が出来て速いコードを生成しやすいと言われていた

今はfortran以外の言語も頑張ってるから
差は縮まっていると聞く
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:07:47.91ID:vyHTTWz1
>>477
その昔のfortranのライブラリは直接機械語で書いてあったので早かった
いまだにそのライブラリが使われているらしい
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:06:05.96ID:FBDx471W
ドットインストールの動画をダウンロードしたら
メール来てアカウント停止された。
禁止行為らしい。
通勤時などにオフラインで勉強したいだけなのに。
おかしくない?
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:24:25.40ID:FBDx471W
なんだと!
だれが低脳ザルだ?
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:25:53.60ID:FBDx471W
じゃどこで動画を見ろと?
家にいるときは実際にコード書いて動かしているわけだから
動画なんて見る時間はない。
通勤時間のすきま時間を利用するのが効率的なのに。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:42:27.45ID:uvgcwZ2m
>>482
お前の都合なんて知ったことではないだろう。ちゃんと提供されたサービスの範囲で利用しろよ。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:03:32.80ID:FBDx471W
>>483
SIMフリーのスマホで月々のデータ制限が少ないのを使ってるんだよ。
オフラインで見れなきゃ利用価値はない。
そもそもダウンロードさせないってそこのサービス管理人はちんちんの小さいヤツだな
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:08:03.43ID:lHBgXdX9
>>479
普通、エロ動画でも、有料配信ではダウンロードも出来るけど。
ドットインストールは、常識を知らないのだろう

他のサイトへ、移った方がよい
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:43:54.67ID:YpWJ7Y8F
>>487
なるほどそうですよね
全くこのサイトはけしからん
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:07:12.85ID:JwRobFO2
ストリーミングでもないのか
規約に書いてるのか知らんけど確かにひでえなw
まあこんなサイトで勉強しないですんだじゃん
MDNやらPHPのサイト見たほうがよほどいいよ
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:59:34.89ID:QqkdphAP
-1001/100の結果が-11になるのは
2進数で計算した時の誤差が関係してると思うけど、
仕様上ありえる話でしょうか?
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:03:05.35ID:OgMNplUP
>>491
ならないよ
何使ってなったか知らないけど浮動小数点数の誤差はそういうものじゃないから
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:46:50.47ID:6++kPC7v
>>491
ありえる
例えばC++03/C89以前では負数の商は処理系定義だから商が-11になる処理系も規格準拠であった
※ C++11/C99では負数でも0方向に丸めることが規定されたので処理系準拠なら必ず-10になる
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:29:41.59ID:mORiFTgk
2進数ともかぎらないのか

何進数でも
結果を整数に負の方向に丸めれば
結果は11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況