X



プログラマが使ってはいけないテキストエディタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 01:13:44.27ID:VWvk7Wxx
>>3
気持ちはわからなくもない
なんかマ板って下らないことでもいちいちマウントとろうとしてくるやつが増えた
そのために息をするように自演するし嘘つくし
それがわかってないのって本人だけだし
いちいち付き合うの疲れるし相手にしたくない
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:04:24.49ID:wINeotjp
右下にUTF-8って表示されてるんだから
わざわざデフォルトから変えるやついないだろ
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:46:45.41ID:1F4bFzRt
逆に何を使えばいいのか、はよ
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:33:18.97ID:hfSd8nkQ
>>16
テキストファイルにBOMの有無で問題になるのは想定していない設定ファイルを書き換えた時くらいだからお前がバカ
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:02:38.28ID:9+YIWQbo
>>25
いや、私がやるんじゃなくて、「動かないんですけど・・・」と相談されることが多くて
このパターンが結構ある
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:52:48.31ID:Bw/I0Y2F
去年(もう去年か・・・)の10月に勝ったwin10マシンのメモ帳にはBOMがついているな
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:51:30.38ID:VezvSBsd
Windows 10 Insider Preview ビルド 1903 の新機能
メモ帳の更新
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-insider/at-home/whats-new-wip-at-home-1903#%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%B8%B3%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0notepad-updates

UTF-8 エンコード

メモ帳でのエンコードの処理方法が大幅に改善されました。 このビルド以降、バイト オーダー マークのない UTF-8 にファイルを保存するオプションが追加され、このオプションが新しいファイルに対する既定値になります。
バイト オーダー マークのない UTF-8 は、ASCII との下位互換性があり、これを使用すると、UTF-8 が既定のエンコードになった Web との相互運用性が高くなります。 さらに、ドキュメントのエンコードを表示するための列がステータス バーに追加されました。
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:50:20.01ID:cxMm7DNG
一太郎
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:38:23.43ID:ONmR9QhG
Atom最強だろ
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:48:32.35ID:9SPVzhvj
Atom、なつかしー、
今見るとデザインが古臭く感じるよね
SublimeTextなんてのもあったなー
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:18:33.68ID:u59kmtbR
emacsはカスタマイズ沼にハマって仕事がおろそかになるから、プログラマが使ってはいけない
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:12:40.03ID:thofk7lz
vscodeってMSの製品にしては使いやすい印象
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:54.76ID:33Z5tDAF
とりあえず、Webサイト作成の競技大会で使われるエディタなら、いんじゃね?
詳しくは厚労省の公式サイトで(゜ω゜)
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:50:26.00ID:aFCqpdJ/
MS-Word
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:20:02.11ID:GQ9RpuzJ
マジwordだけは使うの苦手だわw
文字送りとか段組みとか巧くいかなすぎ…
IMEと相まって只のワープロのくせに微妙に動きが遅いような気もするし
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:30:00.83ID:hV7pEIWr
>>50
Wordは書式を選択してから文字を書くという基本がわかってないひとには難しい。
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:03:43.30ID:X4xyG/sO
WordでLaTeXの数式が使用できるのに
今更LaTeX専用ソフトを使う必要あるの?

LaTeX専用ソフトを使うと数式じゃないところまで
苦労するはめになるでしょ?
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:58:42.62ID:cfpw3pVl
ワードはスタイルをカスケードさせて欲しい
ちょっとだけ違うスタイルを定義した後に元のスタイルを変更して反映されないからいちいち合わせて変更するのはタルい
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:07:42.66ID:yDwqEwT6
>>56
word文章はgitでdiffとったりマージしたり出来ないからな
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:03:22.69ID:34RcyaUW
>>59
diffはワード本体でできるからいいけどマージは流石に無理だしねぇ
誰かマージツール作ってくれねぇかな
俺には無理
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:18:26.56ID:w6J1AYPB
>>59
文書の変更履歴をまとめる
Word for Office 365 Word 2019 Word 2016 Word 2013 Word 2010 Word 2007
文書を校閲のために送信した後に、何度もコピーを送信することがあります。これには、見落としたくない修正候補と変更が反映されます。
この問題が発生した場合は、すべての編集とアイデアを1つの文書にまとめます。

https://support.office.com/ja-jp/article/%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%8B-f8f07f09-4461-4376-b041-89ad67412cfe
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:13:35.30ID:7x9CuS9j
>>64
アスペかよ
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:37:49.10ID:34RcyaUW
>>64
ああそういう反応しかできないってことはgitやsvnのマージ機能を知らんわけね
>>61のマージは操作が面倒なのをさっぴいても複数の人が変更したらマージできなくなるよ
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:50:01.50ID:w6J1AYPB
なぜ複数の人が変更したらマージできないと?
そもそも行単位でマージできればだいたい事足りるソースコードと、
長い一連の文章(80文字ごとに改行なんて入れませんよ?w)の
一部分を修正する文章でマージ戦略が同じなわけないし、
図や表などソースコードのバージョン管理ツールじゃ扱いづらいものまで
扱わなければいけない文書で同じことができるなんて思っちゃいないだろうな
だから使ったこと無いんだろうなって話
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:52:22.68ID:w6J1AYPB
こいつ、ソースコードの自動マージが
文書でも使えると思ってそうなんだよなw
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:02:57.04ID:w6J1AYPB
>>70
お前が理解してないだけじゃんか

まず「ワード文書」ではなく「自然言語による文書」な

「自然言語による文書」はソースコードの差分やマージはうまく機能しないが、
その代わりにワードでは「自然言語による文書」に適した
修正をまとめる機能があるって言ってるの。

LaTeXには「自然言語による文書」に適した修正をまとめる機能はないでしょ
バージョン管理機能の「ソースコード」の差分やマージの機能で"代用"することはできても
それは自然言語による文書には適していない
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:08:42.20ID:w6J1AYPB
わかり易い例だとXMLファイルに対して
gitのdiffやマージが使えるだろうか?って話に例えられるな

XMLはテキストベースだからgitのdiffやマージは動きはするだろう
だがSVGファイルはXMLベースだからXMLファイルと言えるが
SVG(画像)に対して差分をマージしたって壊れるだけなんだよ。
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:17:01.98ID:UmCLgzkS
>>72
> その代わりにワードでは「自然言語による文書」に適した
> 修正をまとめる機能があるって言ってるの。
人間に丸投げしてるだけだろ
あの程度ならgit/svnの方が楽にできるぞ

>>73
ふつうにSVGでもマージできるだろ
画像は修正範囲が大きくてコンフリクトしやすいだけのこと
根本を全く理解してないことがよくわかるw
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:21:46.24ID:JpGnQ0ST
> ふつうにSVGでもマージできるだろ

出来ないよ。お前は意図した結果にならなくても
とりあえず動けばいいと思ってるんだろうけどなw
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:23:47.48ID:JpGnQ0ST
例えばSVGで四角の画像と三角の画像をマージしたら
四角と三角が表示されるかと思ったら、そうはならないからな
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:45:17.48ID:UmCLgzkS
なるだろ
塗りつぶししてるなら重ね合わせ順序とかで見えないかもしれないけど内部的には存在してるし
ひょっとしてSVGがどんなもんか知らんのか?w
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:50:55.63ID:JpGnQ0ST
SVGのことを知っているなら、
同じ見た目でも、中身は全く違っていたり、
SVG的には影響がまったくない改行が入っていたり
入っていなかったりするのを知ってるはずですがねぇ
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:14:26.18ID:MaSkcFuv
ワープロ専用機
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:15:32.46ID:MaSkcFuv
>>82
そんなCMSでもよくある話。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:34:10.88ID:J1LU0dVW
あれ? viスレになってない。
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:18:08.89ID:JpGnQ0ST
>>82
SVGは少し変えるだけでXMLがガラリと変わることがあるぞ
一般的に画像編集ソフトっていうのは通常SVG形式以外にも対応してる
だから画像の内部データをSVGデータとして持ってるとは限らない
内部形式からSVGへのエクスポートをするとき、元のSVGと同じものが生成されるとは限らない
同じソフトを使って僅かな修正だけすれば変更も僅かかもしれないがな

だけど画像を編集するときに、あるオブジェクトを付けたり足したり移動したりだけでコミットしたりしない
付けたり足したりするとバランスが悪くなるので全体も一緒に調整する
ソースコードは多くの場合、80文字だか100文字だかの行単位で意味が完結するものだが
画像は全体で意味をなしてる。文書はパラグラフ単位で意味をなしている。

他の行はなるべく変えないようにするソースコードの編集とはそこが違うんだわ
差分を見るだけならまだできるかもしれないが、マージは壊滅的
(ワード文書でも差分を見るだけなら問題なくできるよw)
これはソフトの問題ではなくてコンテンツ(画像や文書)の性質によるもの

SVGをテキストファイルとして編集するんじゃないんだからさぁ
ソースコードと同じやり方が通じるわけがないんだよ
バージョン管理ツールはソースコード以外にうまく適用できるとは限らない
動くかどうかじゃなくて、差分やマージが実用になるかどうかって意味ね
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:53:30.40ID:UmCLgzkS
結局具体的なツール名も出せずに撃沈かよw
そもそも全体を編集した奴なんてどうやってもマージなんてできないだろ
ソースコードも全体をリファクタリングしたら似たようなことになるから通常の編集とは別に実施してコミットするとかやるし
画像ソフト使うならSVGに限らずマージは諦めて別ファイルで管理するとか普通にやる
まともな運用を知らんだけじゃないの?
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:11:56.43ID:JpGnQ0ST
>>89


word文章はgitでdiffとったりマージしたり出来ないっていうから、
それはソースコードじゃないんだから、gitでdiffやマージが出来ても
実用にならないから嬉しくないって言ってるんだが

ワード文書なら、ワード文書のマージツール(>>61)が適してる
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:41:35.90ID:UmCLgzkS
そのマージツール(>>61)がダメダメっていう話なんだけど…
ないよりはマシだけどいちいち反映するかを判断することになるから実際にやるとなると大変だよ
なので、>>55-56>>59 ってことね
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:19:44.02ID:q7Hp9Ysl
(vimではなく)viはvi互換モードを切って使ってる。
vi互換モードはカーソルキーでABCDと入力されたりとクソだが
set nocompatibleで標準モードにすれば基本的な機能は使える。

標準モード(笑)がない古いviなんてもはや存在しないでしょ
IEと同じで切り捨て切り捨てw
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:18:46.33ID:HeAD8eoi
>>89
編集画面を開いて何も変えずに保存すると、どんどんテキストがかわる製品はたくさんある。
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:38:55.45ID:4imbKnd2
>>100
名前は忘れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況