X



プログラマが使ってはいけないテキストエディタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:07:40.04ID:o6eRUHF0
makeより速い実装ってのは実質メモリ上に以前のビルド情報を保持しとく方法しかない。
それが問題になることは馬鹿が思ってるよりもかなりある。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:12:18.42ID:ySPMRyuQ
メモリ上にビルド情報を残すのも
ファイルにビルド情報を残すのも同じなんだがね
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:24:09.79ID:IltNof0q
いまどきmakeなんか使ってたら、みんな迷惑するだろ。
あやまれ。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:24:50.53ID:IltNof0q
さいていげんCMake対応しとけボケ。
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:38:26.16ID:8I3eMZIA
>>455 世の中馬鹿が多いってこと?makeから乗り換えてるプロジェクト沢山あるけど、そいつら皆馬鹿って言いたいの?
再帰的Makefileの対策もせず、遅いのを放置するのは馬鹿だよ
ちなみにmakeが遅いのはゴールから逆算して変更検知することが原因で、
ninjaとか最近のビルドツールはファイルの変更検知から始めるのが大きい。ビルド情報を残して次に使うのはそれほどキーじゃない
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:42:07.47ID:cfxqIQxy
>>450>>453みたいにvi使いを貶す奴らって
viが使えないから妬んでるの?w

エディタで何を使おうが人の勝手じゃん。
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:42:21.94ID:ySPMRyuQ
昔はファイルの更新日付を見て処理するのが
処理速度の点から仕方なかったけど、
今だとファイルの中身(ハッシュ値)で変更検知してもいいぐらいだしね
まあmakeは設計が古い
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:43:51.16ID:ySPMRyuQ
エディタで何を使おうが人の勝手
その通り。

プログラミングしにくいテキストエディタを使うのは人の勝手
だが人の話はどうでもいい。
テキストエディタの話をしよう。
その使ってるテキストエディタは使いづらいんだよね?
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:45:22.79ID:IltNof0q
ゴミ薦めてるの見たら注意するのも大人の役目。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:22:24.94ID:nCn5XXV1
vi vi騒いでるやつもどうせぬくぬくvimつかってるんだろ?
真のviも知らず、edからviの登場でむせび泣いたこともなく、
何がvi使える、だよw
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:13:08.95ID:Y2KgM8fV
viが必須である例まだ?
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:01:23.48ID:fYr2Vm73
viで、VScodeとかみたいにデバッグとか補完とか支援がついたプログラミングできるの?
エディタの設定をアカウントプロファイルで引き継いだりとか
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:33:38.71ID:IltNof0q
プログラマが使ってはいけないエディタって、まんまviのことだろ。
vi使いはLinuxの壁紙でも設定してろや。
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:30:57.14ID:8I3eMZIA
できないよ!vimにはできるけどviにはできないよ!

vimをviと呼び続ける馬鹿が一人いて、そいつをからかうヤツもいるから問題が収束しない
shとbashとzshを一緒と見なしてshellの良し悪しを議論したいって言ってるようなもんだし、C言語で十分!クラスもテンプレートもあるし!とか馬鹿みたいな主張してるって気付けてないんだ
用語も認識もすり合わせることができない時点でプログラマじゃないことは明らかだし、労働も学業も未経験だろ
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:49:54.68ID:oc9v+Ado
雑誌のSoftware Design で、ずっと、vim の連載をやってるけど、

最近は、言語サーバーの話ばっかり。
VSCode が全言語の言語サーバーの仕様を決めているから、すべてのエディタで使える!

VSCodeが、世界を変えた!
その恩恵が、すべてのIDE に及ぶ
0479478
垢版 |
2020/04/15(水) 19:55:31.28ID:oc9v+Ado
Eclipse, Vim などは、VSCode が決める規格を、丸々パクれば良いw

VSCodeの躍進によって、他のIDE も、大きく進化するはず!
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:02:22.02ID:IltNof0q
VSでeditorconfig使ってる。
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:28:29.19ID:IltNof0q
ソフトウェアデザインってウェブサイトクラックされておきながら上から目線でセキュリティの記事載せてる雑誌だろ。
他人のこと非難する前に自分とこ何とかしろ。
ルートとられたうえ、取り返すことも出来なくなったのに、情報の漏洩はありませんでしたとか、アフォかと。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:31:09.54ID:bCd0TEto
Linuxカーネルってウェブサイトクラックされておきながら上から目線でセキュリティがどうとか言ってるOSだろ
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:32:32.74ID:IltNof0q
クラックされたウェブサイトの100%がLinuxを使ってるけど、それはウェブサイトのほぼ100%がLinuxだからでは。
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:36:06.85ID:IltNof0q
ルート取り返せなくなったのが一番ワロタ。
さすがに世界でもソフトウェアデザインだけだろ。
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:44:25.65ID:/6OQYMCL
うちも迷惑メール届くようになった。
タイミング的にソフトウェアデザインしかないんだけどな。
漏洩していないと言われても信じられん。
Hi ○○と名前入りで来るし。
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:52:24.63ID:3B9MCfUY
プログラマが読んではいけない月刊誌
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:16:16.27ID:CKG1qCzF
モルフィーワン絶賛記事載せて投資を煽り、頓挫したら知らんぷりという事件もあった。

自分とこで素晴らしいと投資を勧めたんだから、頓挫したときには何か対応が有って良かったんじゃないか。

クラックされたときも流出は確認されていませんと言ってたけど、そりゃ犯人が頂きましたと言うわけないんだから、調べなけりゃ確認できないだろ。
ソフトウェアデザインレベルでは、調べても確認できないだろうけど。
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:03:36.01ID:CKG1qCzF
vi推しがいなくなった。
ってことはやはりステマだったのか。
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:40:56.87ID:CKG1qCzF
老害ライターではないかと。
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:58:57.59ID:CKG1qCzF
viストアがあるのでは。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:20:05.39ID:CKG1qCzF
買うよ、当たり前だろ。
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:21:04.99ID:CKG1qCzF
けど、ストアで買ったものってハズレが多いな。
XとかWSL用ディストリとか買ったけど、結局使ってないな。
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:46:37.83ID:CKG1qCzF
ハズレというより、自分には必要なかったんだろな。
ステマ恐ろしいわあ。
つい乗せられてしまうわあ。
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:02:02.36ID:2kQ77sk/
リーダーが優秀で問題解決できる人間を片端から念入りに排除してくれたおかげで
チーム内でエースポジションになれますた

超嫌われて今度俺も排除されるけど
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 09:49:46.86ID:gkMXDZEz
一体いつまでグダグダ言ってんだ?
viにケチつけてる奴はviに恨みでも持ってるのか?
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:31:10.65ID:lQefZc9Y
>>502
vi自体よりvi推しの奴が気に入らないとかそんな感じなんじゃね。やりあってる奴等も議論の中身ではなく相手に勝つことが目的になってるような。正直どうでもいいので早く終わって欲しい。
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:43:33.69ID:apXZBeXw
>>504
> 正直どうでもいいので早く終わって欲しい。
vi vs. emacsで延々やってるのと同じでこの手の宗教戦争は終わらんよ
スレそっ閉じお勧め
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:18:23.66ID:Jq5JiWfC
emacs使いだが言うほどvi vs emacsなんて論争ないわ。
どっちも場合によって使うし。
ツールこだわり馬鹿とそうでない人がいるだけ。
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:27:30.52ID:bk//O6fE
どっちも使わんわw
何言ってんだコイツ。
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:28:04.11ID:bk//O6fE
ゴミ薦めてるの見たら注意するのも大人の役目。
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:04:48.78ID:bk//O6fE
プログラマがvi使う理由なんてない。
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:35:53.19ID:gkMXDZEz
>>508
ゴミ薦めてる=自分が使いこなせないものを薦めてる

>>510
(誤) プログラマがvi使う理由なんてない
(正) viを使いこなせないプログラマがvi使う理由なんてない
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:02:20.13ID:t4ZMoLN2
viエディタはviエディタしかないような状況で、かつ急ぐときに使うもの。使ってもいいが他人に勧めるものでもない。
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:34:12.83ID:bk//O6fE
一律に禁止するべきでは。
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:35:42.12ID:bk//O6fE
ルーターやスイッチの設定はviが必要なんだ!

そんな雑用、高校生のアルバイトにお願いしたらいいやん。
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:49:17.98ID:bk//O6fE
Emacsenならまだわかるけど、viはないわー。
だってこれ、旧石器時代と弥生時代くらいの差があるよ。
石器じゃ闘えんわー。
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:52:20.83ID:bk//O6fE
石器の恐ろしさを見せてやる!

あ、フラグ立った。
って感じ。
見てて切ない。
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:11.44ID:gl18fHE3
今時とは思うが
メインフレームにGUIとかSAKURAエディタ入れるわけにもなあ
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:04:23.32ID:bk//O6fE
何言ってんだコイツ。
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:07:21.98ID:bk//O6fE
メインフレームにvi入れて使うんか。
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:36.34ID:gl18fHE3
汎用機

なんか大事そうな部屋においてあってLinux入ってるアレは
メインフレームじゃなかったのか…
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:54:08.46ID:bk//O6fE
あとで読むから続き書いといて。
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:59:16.92ID:bk//O6fE
可哀そうな人なのか、可哀そうな人を演じる釣りなのか、わからないレスって、他の板ではたまにあるんだけど。
この板では初めて見た。
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:14.04ID:bk//O6fE
メインフレームにはやっぱりviだよな!
www
0531◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/04/18(土) 17:09:34.67ID:hsR90ghV
>>525
この、どんなPC98にも N-88BASIC が搭載されている、という特徴をなんとか利用できないかと思案にくれているところです
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:10:33.97ID:bk//O6fE
Linux板でやればええやんか。
ム板で釣られる人いないよ。
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:15:43.68ID:bk//O6fE
釣りということにしてあげたのに!
コイツお礼も言わない!
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:16:10.98ID:RjsoP1Jx
今回もまたvim最強という結論か
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:40.83ID:bk//O6fE
>>515 が効いたんかな?
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:41:28.11ID:nPdDNrze
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 18:09:54.94ID:bk//O6fE
お礼言えない子ダメ絶対。
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:36:35.02ID:bk//O6fE
vi派が本気で言ってるとしたら相当痛い。
釣りだと思いたい。
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:30:38.37ID:7jhM76eM
初級レベルの使い方をドヤってるだけなら生温かく見守ってやるけど
> for f in *.c; do gcc -o bin/${f%\.c} $f; done
> ってやるだけやん
のことをわざわざvi使って面倒なことをしてるのが嘲笑されてるだけだから
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 13:29:39.47ID:VECy0duw
>>543
スイ違いじゃねーよ!ドンピシャだよ

>>274氏はviが必須って言ってるんだから、vi以外は、「プログラマが使ってはいけないテキストエディタ」なんだよ
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:15:43.86ID:QdkeRkpH
>>531
最近のMSXのBASICはSDに対応してた
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:40:50.32ID:3CRJEjuQ
MSXはWebブラウザ版もあるしな。
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 19:17:50.37ID:3CRJEjuQ
秀丸エディタはいまとなっては勧められないな。
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:31:33.44ID:+iHDEV0r
何度も言うけど
emacs で shell モードを起動すれば
先ほどの vi でなければできないと主張していることはできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況