X



シェルスクリプト総合 その33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:12:30.31ID:TYte82vJ
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。

シェルスクリプト総合 その32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571929725/
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:13:11.44ID:TYte82vJ
・特記なき場合、POSIX準拠シェルが既定です(古きBourneシェルはほぼ絶滅しました)
 POSIX準拠シェルは(d)ash, bash, zsh, (m)ksh, yash, posh, (p)boshです
 参考 https://unix.stackexchange.com/questions/145522/
 特定のシェルの専用機能に依存する場合は明示しましょう(特にPOSIX準拠シェルではないfish, (t)csh等)
・デフォルトシェルのシバンはBourneシェル時代からの伝統で#!/bin/shを使用します。ただしその実体はOSによって様々です
  Debian系 … dash   CentOS系 … bash   Alpine … ash(busybox)  Android … mksh
  FreeBSD … ash   Solaris,OpenBSD … ksh
  macOS … bash(Single UNIX Specification準拠のために一部動作が異なる)
・ログインシェルは/bin/shでない場合があります。例 macOS … zsh
・シェルスクリプトは可搬性を持たせるために可能な限りPOSIXに準拠しましょう
 仕様 http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/
 参考 https://en.wikipedia.org/wiki/POSIX
・bash依存はなるべく避けましょう。自覚なきbashism。シバンが#!/bin/shなのにbashに依存する構文を使っていませんか?
 #!/bin/shを使うならシェル依存は厳禁です。bash依存するなら#!/bin/bashです
・BourneシェルはPOSIX標準化前に主にUNIXで使われていたシェルで多くの亜種が存在します
 Bourneシェル≒Version 7 UNIXのshに一番近いのはOpenSolaris由来のHeirloom Bourne Shell、次点でSchily Bourne Shellのoboshです
  Heirloom Bourne Shell: sh http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
  Schily Bourne Shell: obosh http://schilytools.sourceforge.net/bosh.html
 歴史的資料 https://www.in-ulm.de/~mascheck/
・csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*
  参考 http://www.speech-lab.org/~hiroki/csh-whynot.euc
・Linux/UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。Manページや各種リンクを見ましょう
 aproposやman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます
・ワイルドカード・パターンは正規表現ではありません。正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェル芸はシェルスクリプトとは異なります
・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:14:49.56ID:TYte82vJ
関連スレ

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1579395785/l50

Bashでプログラミング [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1443885102/

シェルスクリプト総合 その28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/

zsh その7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/

【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1443103705/
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:51:18.74ID:gNyotYW5
>>1

ところで早速の質問なんだけど,GNU Bashの履歴展開に関して,
<<. cat |
&#
.
cat
↑このコマンドを実行した時に,履歴展開「!$」の値が「&」になるのと,
<<. cat |
#&
.
cat
↑このコマンドを実行した時に,履歴展開「!$」の値が「|」になるのって,
バグ?仕様?

ちなみに履歴展開「!!」の値は正常(つまり直前のコマンドライン全体に復元される)だし,
ヒアドキュメントの内容が&xやx&だったりした場合は
期待通りの挙動(すなわち最後の引数,この場合は「cat」)になる。
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:44:53.53ID:1qTCm9gt
touchやcatみたいに本来とは違う用途で使われるコマンドって他にもあるんだろうか
mvでリネームも最初は不可解だったが
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:36:23.24ID:SHCpGffT
>>5
これ分かる方いらっしゃいますか。
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:50:22.02ID:dMO0q1U3
履歴展開はインタラクティブシェルが行う
シェルスクリプト実行前の処理だと思ってるので興味がないw
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:59:15.96ID:1qTCm9gt
touchは空ファイルも作れるってだけで本来の用途はタイムスタンプの変更でしょ
catだって中身の連結が本来の用途なんだから
だけど実際はそれ以外でよく使うってお話
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:46:26.12ID:qqZOjzAR
その昔は C プログラミングをするとき make で管理していた
make はタイムスタンプを見てどれをコンパイルするか決めていたため
touch で手動でどこからインストールするかを制御してた
touch の使い道はその辺かなあ
新しい file を作るなら
$ cp /dev/null file
の方が私の好みではある
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:04:12.08ID:0RYt9ExS
「touchがよくない名前」って考えてるあたり,
touchの*本来の*目的が「ファイルを新規作成すること」だと思ってそう。
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:25:21.80ID:zXBqI+VJ
唾を付けておくという表現が英語にあれば
spitだろう。
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:10:04.43ID:UOUptx4u
>>22
>file
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:22:16.30ID:KzFz1ENP
算術展開 $(()) って、代入文が使えるんだな。
ループ廻すときに,i=$((i + 1))っていう増分と$iの値の判定を別々にやってたのが,
$((i += 1))という値を判定するだけで済むとは。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:06:39.27ID:Bw1KM2rM
あと $((i = 1)) とか $((i++)) とかも使えるよ
注意点としては

i=0
while [ "$i" -lt 100 ]; do は iは0から始まるが
while [ $((i+=)) -lt 100 ]; do だとiは1からになるって所だな
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:49:31.86ID:KzFz1ENP
>>35
本当です。
2.6.4 Arithmetic Expansion

... The arithmetic expression shall be processed according to the rules given in Arithmetic Precision and Operations,
with the following exceptions:
* The sizeof() operator and the prefix and postfix "++" and "--" operators are not required.

ちゃんと読みましょう。
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:35:25.59ID:KzFz1ENP
>>37

++と--はシェルの算術展開では必須じゃないって書かれてあんのが読めねーの?

これだから文盲と会話するのは疲れるんだよ。
バカの一つ覚えみてーに同じURL貼ってさぁ。
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:22:28.93ID:jP19sx2a
>>39
間違っちゃいないが >>35 の書き込みに対する反論を放棄(つまり
反論を潰しに行っていない/無視)して自分の主張を繰り返した点が
指示/説明下手。

結果 >>35 の再プッシュを食らうという互いに後味の悪い手戻りが
発生している。
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:43:09.24ID:KzFz1ENP
ちなみに
$((i+=1))って書き方はPOSIXでは保証されてる……筈だけど,
↑上にも書き込んでた人がいるように,一部シェルで動かないことがあるので使わんほうがいい。
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:34:35.34ID:DvmhhhVM
>>34を提示
それに対して>>35を提示
それに対して>>35があろうが>>34で提示したのに書いてあるだろとご丁寧にその部分を抜粋
と読めないのか??なんで>>41なんてしゃしゃり出るのか不思議
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:36:16.48ID:xy0u8Cju
>>43
ここもそうだ
お前は俺の「間違っちゃいないが」を全く無視して「お前も読めてないのかよ」
と返してしまっている
読めてないのはお前じゃないのか?
よくある「自己紹介乙」状態だわ
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:56:55.01ID:vQZcBwwl
>反論を潰しに行っていない/無視)して自分の主張を繰り返した点
>指示/説明下手
ここだよ。お前の主題はここだろうが、そんな前置きではなく
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:04:56.52ID:E+6h8qU6
この会話のならなさはなんとかの一つ覚えのようにURL貼った本人ではないか?w
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:11:53.59ID:quKNoAsp
35 のレスが「本当に?」だけで URL がなかった場合の 36 の返は申し分ないよ

逆に URL だけだったら 36 のような返しはしなかっただろう?

35 のURL 側を潰さなかった/35 の URLをあたかも無視したような解が下手だと言っている
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:33:42.38ID:KcLwWOXD
>>35 のURLは
Arithmetic Precision and Operations

>>34のURL先であるが、読んでいないようなので抜粋してくれた>>36で、
The arithmetic expression shall be processed according to the rules given in >>> Arithmetic Precision and Operations <<<,
with the following exceptions:
>>> * The sizeof() operator and the prefix and postfix "++" and "--" operators are not required. <<<

>>35の疑問疑義を否定している。URLがあろうがなかろうが関係ないなとしか思えない、下の>>>からでも

レスバwなるほどねww
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:49:16.05ID:quKNoAsp
書いてある内容は正しいって一番最初にいってるんでそこ何度説明されてもね
平行線みたいなんでやめるね
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:59:54.39ID:KcLwWOXD
平行線も何もあんた変な論は変な論というデバッグwし終えたてとこかな
>>36はちゃんとフォローしてる、疑問疑義を否定している、>>41なんてイチャモンもいいとこだったということで

てかさ、ちゃんと>>34を読んだらあんなURL張るはずもないもんだな、そこのURL先で Arithmetic Precision and Operations が>>35のURLのリンクじゃん
謎だなw
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:38:12.64ID:BA8GpIv4
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 に、Ruby のバージョンマネージャーのrbenv を、
rbenv-installer を使ってインストールしたのですが、
https://github.com/rbenv/rbenv-installer/blob/master/bin/rbenv-installer

これの34行目について、
rbenv="$(command -v rbenv ~/.rbenv/bin/rbenv | head -1)"

これを、bash スクリプト内に書いて、スクリプトを実行すると、
xxx="$(command -v rbenv)"

xxx は、~/.rbenv/bin/rbenv とパスが入り、

これを端末で直接実行すると、
xxx は、rbenv となって、パスが入らない!

bash スクリプト内に書いて、それを実行した時と、
端末に直接入力した時では、結果が異なってしまう!
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:41:15.78ID:o0fN+e0O
>>56
あのさ、シェルで変数Aに123って代入して
別のプログラム実行したら、変数Aに123が入ってなかった!
みたいな間抜けなレスは要らないから
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:04:30.73ID:mH0OQczo
>>56
command -V rbenv
type rbenv
してみ、端末で直接実行時に
最優先実行対象を返すんだからその結果で何もおかしなことはないよ
005956
垢版 |
2020/04/02(木) 21:38:05.69ID:BA8GpIv4
端末で、command -V rbenv, type rbenv を入力したら、
両方とも、rbenv という関数が表示された!

でも、 which rbenv と入力すると、
~/.rbenv/bin/rbenv と、ちゃんとパスが返ってくるけど

rbenv ()
{
local command;
command="${1:-}";
if [ "$#" -gt 0 ]; then
shift;
fi;
case "$command" in
rehash | shell)
eval "$(rbenv "sh-$command" "$@")"
;;
*)
command rbenv "$command" "$@"
;;
esac
}
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:11:52.53ID:mH0OQczo
which -- locate a program file in the user's path

command - execute a simple command
-v
Write a string to standard output that indicates the pathname or command that will be used by the shell, in the current shell execution environment (see Shell Execution Environment), to invoke command_name, but do not invoke command_name
以下省略するが読め
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/command.html
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:01:03.87ID:liYJ7DEW
ちゃんとリンク,引用までしてあげて親切だなぁ。
黙ってNGすりゃいいのに。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:26:30.10ID:x+avwAnv
IPC使ったことがないとしか思えない。XSIに限らず他のIPCすらも
IPC使ったことがあるならそんなの聞かないだろう
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:45:21.55ID:UxA0hjaO
使ったことがないから聞いてるんだろうに使ったことがないとしか思えないとはとんちかな
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:50:07.19ID:TlWLT3Mj
無知だからしょうがないんだろうがとんちんかんすぎ
シェルスクリプトとは関係ない、IPC使う場合の場面に決まってるだろってことだよ
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:18:45.75ID:hACSBNMn
誰かawkの互換性についてまとめてる人いない?
どれだけの実装があって、POSIXにどれだけちゃんと準拠してるとのとか
awkはどのLinuxにも入ってるって前提でいいのか?とか
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:20:12.53ID:OVrvsyTh
脱ケージ活動 ワロタw
(ケージ=鳥かご、おり、捕虜収容所)
まあそうなるよね。シェルスクリプト(笑)

ハンズラボとユニケージのあゆみ
https://www.hands-lab.com/tech/entry/5600.html

突然ですが、ユニケージ開発手法というのものをご存知でしょうか?
→ 詳しくは弊社の以下記事にて説明しております。
ハンズラボが採用しているユニケージという謎テクノロジーについて 第1回

弊社でのユニケージの現在
そんなユニケージですが現在のハンズラボでは技術的負債としての認識が強いです。

ユニケージからの脱却、通称脱ケージ活動は現在社を上げた取り組みの一つです。
負債の解消に向けて、様々な取り組みを実施しています。
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:58:20.98ID:rrWnJIGn
>>62
共有メモリとかセマフォとかメッセージキューとかの確認で使ったことあるよ。そういうのを使うプログラムのデバッグ中とか動作確認でな。
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:39:21.35ID:6BPG1jDR
>>68
プレゼンテーションみてみ、主にはシェルスクリプトだからというのではないから
シェルスクリプトはど素人にとっつきやすいのか?
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:59:54.57ID:7MZHT+wD
>>70
>主にはシェルスクリプトだからというのではないから

は?
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:21:07.14ID:6BPG1jDR
juniとかsm1,sm2,sm3,sm4,sm5(5までかな?w)、ハンズラボ内製かと思ったら、ユニケージ元が提供してるヤツかw
ダメすぎに見えるな見えるだろうな、他の言語メンテを考えて開発してるのから見たら
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:31:04.43ID:6BPG1jDR
いや、プレゼンテーションにある、sm2,sm4,sm5だけなのか
1,3が欠番、2/4/5にちょっとは深い意味があるのか?
他でも命名がある意味無茶苦茶だなあ、仕事として使おうとは全く思えない
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:06:03.96ID:OVrvsyTh
>>70
Windows以前はMS-DOSが使われていた。
GUIなんてものはなく、コマンドプロンプトと
バッチファイルを触るのがパソコンを使う第一歩だった

これはLinuxにも当てはまる。Linuxを使う第一歩は
シェルスクリプトを触ること。GUIだけならWindowsを使えばいい。
Linuxを使うという第一歩はシェルスクリプトを触ることになる。

その第一歩の知識だけで仕事をした結果。
シェルスクリプトが悪いのではなく
第一歩の知識だけで仕事をした結果
知識を得る努力をせずに、今の知識で努力した結果

結局の所知識不足なので何しても破綻する
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:14:36.81ID:6BPG1jDR
読めない自分を少しは疑ってみような

>>75
>Linuxを使う第一歩はシェルスクリプトを触ること
そんなこと言ってるからLinuxが普及しないんだよw
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:56:47.46ID:OVrvsyTh
>>77
> そんなこと言ってるからLinuxが普及しないんだよw

そのとおりだと思うが?正確には俺が言ったから普及しないんじゃなくくて
Linuxがそういう状態であるから普及しない。俺はそのことを言っただけ。
俺が言うのをやめたところで、Linuxが改善されないと普及しないよw

更に言うならLinuxを普及させたければ、ソフトウェアするんじゃなくて
いい営業部隊を雇うことだよ。雇う金を出せないなら永遠に無理ってことだけどな。

オープンソースなんだから営業を雇う金なんて集まらないって言うけど、
そもそもオープンソースにしたのは誰かに言われたのではなく
自分で決めたんだろうから、文句言うなって話だがな
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:09:11.40ID:rrWnJIGn
LinuxはPCのデスクトップ環境では伸びなかったがその他では使われまくってるよな。
PCと似たような使われ方もするAndroidのベースOSがLinuxだし。もうこれだけでも恐ろしいぐらいの普及率だ。
その他薄型テレビだのネットワーク機器だのそこらじゅうで使われている。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:09:41.77ID:5NuNjNr6
Linuxが普及しないのはオープンソースを言い訳に使うから。byチコ
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:33:03.61ID:OVrvsyTh
Linux(UNIX)のコマンドとバッチファイルのコマンドは
どちらもCLIだがスタイルがぜんぜん違う

例えば、echoを引数無しで実行すると
ECHO は <ON> です。と表示される。

もしバッチファイルのコマンドのスタイルが
Linux(UNIX)に混じったらとても使いづらくなるだろう

一貫性ある形で統一することは重要。Linux(UNIX)は
GUIでこの統一に失敗した。
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:01:22.17ID:TEO49enz
良いところがあれば、世界で一位になれる。

これはマクドナルドに味で勝負した高級ハンバーガー店が
惨敗するまでの悲しいストーリーである。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:40:49.64ID:RSqCZ6so
オープンソースって一般人からしたら負担だけどな
粗造乱造が基本だから目当ての物を探すのに苦労する
模倣のくせに機能不足だとか洗練されていない外観だとか心当たりあるだろ
何か意見すれば「自分で」で逃げるしさ
呆れられたいのか誇られたいのかはっきりしな
お仕着せのappleと無法地帯のLinuxと両極端なんだよ
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:58:42.93ID:gjFvYWAv
ただWindowsを使ってて知ってることが多いってだけだな
単にそれで基準がWindows
それ以上手がかかってもダメだし手がかけられないとダメ、
Windowsで知ったことの範囲でWindowsの手順でできなきゃダメってだけ
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:46:28.90ID:kH2GeAXz
Linuxと言うかオープンソース界隈でいやなのは
先駆者が先輩面したり初心者を馬鹿にして
さも自分がすごいんだと言いたげなところかなあ
これと対極をなすのがスマホとかなんだけど
知り合いの若いのにアプリの使い方聞いてみ?
親切に教えてくれるぞ

要するに俺はLinuxを知ってる!
オープンソースを知ってる!
でも誰も褒めてくれないから
新参者がきたら牢名主のように
小言を言い続けてやると思ってそうなところ
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:06:02.73ID:+6aWDKKq
俺にLinuxや他のOSSを教えてくれた人はそんな人じゃなかったな。
懇切丁寧に教育してくれた。

寧ろ大学やらでWindowsやExcelの使い方を指導してた教員のほうが態度が酷かった。

まぁ,どういう人に恵まれるかで,その「教えた対象」の評価すら変わるってのは,ちょっと非論理的だけど,
かく言う俺も,多分上で話した教員のせいで,Microsoft製品を色眼鏡で見てしまうきらいがある。
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:15:43.23ID:oh4YVJIM
>>88
> ただWindowsを使ってて知ってることが多いってだけだな

だから営業部隊の話につながる。
使ってもらうにはどうしたらいいか?答えは宣伝だよ。
パソコン屋に置いてもらうネットやテレビで宣伝する。

いずれも金がかかる方法だ。だからオープンソースいう
選択をした時点で積んでいるんだよ。自分で自ら王手されに行った。
いや王手がだめって言ってるんじゃないよ。
相手(利用者)にとってはいい捕虜だから
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:36:59.25ID:WKxansXY
変な位置で改行するやつ多いな
みんな同じ環境で見てると思ってるんだろうな
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:57:31.62ID:oh4YVJIM
同じ環境で見てるとは思ってないが、
最低横80文字(笑)ぐらいで見てると思ってる
スマホぐらいだろ?そのスマホで長い文字が読みづらいなら
それはサイトの仕様が悪いだけ
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:04:41.38ID:snKRM3SL
マックをLinuxに加えれば結構シェアが取れていると思うぞ。
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:18:00.91ID:kuvoBLk0
なにを主張したいのか
なにを否定したいのか
シェルスクリプトと全然関係ないことには変わりなさそう
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:28:47.40ID:WKxansXY
サーバーOSシェアはLinuxがダントツだからな
WSLの環境作るのも楽になったしWindowsは単なるコンテナになった
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:35:44.13ID:oh4YVJIM
> Windowsは単なるコンテナになった

これは「すごいこと」という意味だよね?
Linuxも単なるコンテナになることが出来る。
コンテナになれるというのはモダンなOSの必須条件
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:45:47.99ID:oh4YVJIM
単なるコンテナになったの意味がわからんだけだよw
クラウドで散々仮想マシンでLinuxが動いてるのに、
Windowsは仮想マシンで動かせばいいとか皮肉の意味で言うやつもいるし。

使いたいものだからこそ、仮想マシンやコンテナで使うわけで
むしろ逆に、Windowsさえ使えれば、ホストはなんでもいいということなんだが
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:17:03.62ID:+6aWDKKq
なんか事実とか関係なく,
「議論に勝てばいいや」の精神でレスしてる奴がいるな。

いや,もはや議論と呼ぶにも烏滸がましい,口喧嘩か。

いいかげんスレチな話題は収めようぜ?
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:32:17.43ID:+3Ip4bre
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:47:25.53ID:na8GHWZ/
Apple「全部こちらが用意したものだけ使ってろ改造すんな」
Microsoft「OSだけ売るから自作なり出来合いなり好きにしろ」
Linux「OSはタダでやるからそれ以外は自分でやれ。改造してもこっち頼るな」
unixとは無縁だがあれの扱いも林檎とどっこいでいいんだよな?一般人は用ないし
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 06:21:29.88ID:4WnvV4mF
× Microsoft「OSだけ売るから、自作なり出来合いなり好きにしろ」
○ Microsoft「OSと開発環境、プラットフォームを提供するから、自作なり出来合いなり好きにしろ」

MSが提供してる開発環境・プラットフォーム
・Visual Studio
・Visual Studio Code
・Azure
・GitHub
・WSL
・Office(マクロ)
・SQL Server
・HyperV
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:07:06.52ID:Ixv/fgWK
small basicが入ってないぞ
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:23:40.16ID:ES+9souz
LinuxというかGNUが提供しているプラットフォーム・開発環境は
>>110
の数倍はありそう(下手すると数十倍?)。

その上で,「こっち頼るな,寄り集まって好きに改造しろ。」だからな。
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:04:17.67ID:4WnvV4mF
>>112
LinuxじゃなくてGNUだろ?
GNUのものはWindowsで何でも使えるようになったぞw

GNU「開発ツールはタダでやるから勝手に使え。OSはまだできてない。」


あとAzureに相当する開発プラットフォームはAppleもLinuxも実現できてない
やってるのはAmazonとGoogleであってLinuxではない
そう考えるとクラウドもOSの機能の一つを完全に実現してるのは
Microsoftだけなんだよな
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:04:50.67ID:vdvhEun4
Linux愛好者?って偏屈だよね
俺Linux知ってるけどお前に教えないワラって感じで性格悪い
そのあたりでLinuxが浸透しない原因
そして今日もMSの株価時価総額1位
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:26:01.02ID:pLdRSiLY
時価総額の世界第一は違うぞ
第3位のAppleの時価総額はさほど第2位のMicrosoftとさほど変わらんが同等に見てるってことだな、お前は
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:50:45.63ID:5/MlN8IX
時価総額世界一はマイクロソフトだぞ?
ずっと前に奪還したって聞いたんだがな

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/ranking/?kd=4&;tm=d

1〜50件 / 6370件中最終更新日時:2020年4月10日7時40分
順位 名称・ティッカー・市場 取引値 前日比・前日差 時価総額 掲示板
1 マイクロソフト [MSFT] - NASDAQ 165.14 (04/09 17:20) +0.01% (+0.01) 1,256,062,603千
2 アップル [AAPL] - NASDAQ 267.99 (04/09 17:20) +0.72% (+1.92) 1,172,584,885千
3 アマゾン・ドット・コム [AMZN] - NASDAQ 2042.76 (04/09 17:20) -0.01% (-0.24) 1,016,907,263千
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:11:16.18ID:ix9xeN7W
奪還とか信者きめえ。今の世界第一はサウジアラムコな
そんな会社関係ないIT関係でとか言いそうだが
アホみたく無知を晒すなよ、それもキリリっとかでw
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:25:05.95ID:md0SvLvZ
× Linuxは使いものにならない
○ Linuxを使いこなせない。

だいたい,シェルスクリプトに関して言えばLinuxなんかのUnixが圧倒的に有利なんだから,
少なくともこのスレでWindowsを讃えまくっても無駄骨だと思います(指摘)。
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:13:07.29ID:OL9J6aZ0
厳密にいうとシェルスクリプトではないのですが、

wsl や cygwin で

$ mv 'テスト' test

とすると

test\r

というファイルができてしまいます。

test

というファイルにするにはどうすればいいですか?
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:29:32.30ID:kH7j2wOo
ls で見ると

'test'$'\r'

というファイルができています

sed とか tr とかいろいろ試しているのですが、\rが取れません。
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:55:26.80ID:qLm4HprE
Windowsだから改行がCRLFになってCRがファイル名として処理されたんだろうね
昔そうなった記憶があるようなないような
普通ならエラーになったような気がするんだけどね

試してないけど名前変えたいだけならGUIでログインしてファイルマネージャで修正できると思う
コマンドラインならESC押しながら補完したらコマンドで触れる有効なファイル名になった気がする
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:59:52.48ID:qLm4HprE
CRLFのCRが原因だろうけど
シェルスクリプトなら改行コード変換してみるとか
ターミナルならTeraTerm使うとかでしのいで
根本対処は後にした方がいいと思う
うちはcygwinの環境もうないしWSLも使わんわ
もっぱら仮想環境かラズパイ
昔仕事でcygwin使ってたころ
いざUnixやLinuxの実機に移したら
動かなくて痛い思いした覚えがある
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:03:30.62ID:KtYGSQjQ
stty igncr
mv $'test\r' test

Windows/MS-DOSなテキストファイル(CRLFが改行)に書いて実行したとか
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:13:43.08ID:KtYGSQjQ
ふつーーーーのTeminalアプリでは igncr にしちゃうと改行できなくなんのか
WindowsのCommand Promptからbash起動でも同じく改行できなくなんな
>>127は本当にインタラクティブでやったのか?
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:39:56.00ID:KtYGSQjQ
送り側(Terminalアプリ)の改行はCR、受け側はCRをLFに変換してなのね
stty のそこらあたりのデフォ(-inlcr -igncr icrnl)からは。WSLでも同じ
stty igncr するとリターンキー叩いても無視されて何もできなくなるが、リターンキーの代わりにControl-JでLF送ればいいだけなのね
0136127
垢版 |
2020/04/12(日) 13:16:51.20ID:kH7j2wOo
シェルスクリプトでやっています。

mv "テスト" test
stty igncr
mv '$test'\r' test

というファイルを作って

$ bash ,/file

とやると

cannot execute binary file: Exec format error

とでます。インタラクティブでやらないとできないんでしょうか?
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:32:38.13ID:MICQg9zq
そのシェルスクリプトの改行コードがCRLFになってるんじゃないですか、というのと

mv '$test'\r' test
ではなく
mv $'test\r' test
(シングルクオートの位置と数に注意)

$ bash ,/file
ではなく
$ bash ./file
or
$ bash file
で実行しましょう。
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:57:36.00ID:KtYGSQjQ
bash ./test
ではないでしょ。ターゲットファイルがtestでスクリプトファイルじゃないんだから

>>137のとおり。>>136はわざとなのか?wなぜそうすると言うw
mv "テスト" test
をなぜ入れる。また、sttyはシェルスクリプトでは(ほとんど)関係ないよ

ちゃんと改行を選択できる(もしくはLFになる)エディタで書けばいいだけの話だし、
mv "テスト" test
だけで test になるだろう
すでにある 'test\r' を test にしたいなら、
mv $'test\r' test
とファイルに書いて実行すればいいだけだな
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 07:04:50.30ID:ji8PXwtq
>>141
あー、シェルスクリプトの準拠度じゃなくて
シェルの準拠度ね。シェルがどれだけ標準を満たした実装かってこと
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 01:24:21.41ID:sXaGgreP
ファイルが存在するなら上書き、しないなら新規作成ってtouchじゃなくてviでやるかんじでしょうか?
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 02:20:53.33ID:tywb42E3
bash なら、-e で、ファイルが存在すれば真
[ -e ファイル名 ]

逆に、ファイルが存在しない時に真
[ ! -e ファイル名 ]
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:48:40.08ID:pf1fo5EI
リダイレクトでファイルを作れるけど
リダイレクトでファイルを削除ってできないんだよな
空にすることはできるけど
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 14:19:23.91ID:pf1fo5EI
まあ分かるけど対象性がないと言うか
Aから出力したものをBにコピーする。の発展で
AからBに移動する。みたいな発想はなかったんかな?
そうすれば/dev/nullに移動 = 削除になったと思うんだが
移動も削除も実装w
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:26:12.37ID:MiKwJnZu
消去したいパスのリストをファイルに入れておいて(1行1パス)
cat path_list.txt | xargs rm -rf
みたいなことをしてるのですが、ファイルのパスでワイルドカード(アスタリスク)を
使いたくなりました。

単純にパスのリスト中でアスタリスクを使っても展開されないようですが、
展開させるにはどうするのがいいでしょうか。
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:58:03.80ID:phPWx1q3
$ ls
foo.log bar.log baz.txt qux.txt *.txt input.txt

$ cat input.txt
*.log
'¥*.txt'

$ cat input.txt | xargs -I {} bash -c 'ls {}'
bar.log foo.log
*.txt
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:47:06.88ID:qyR5Ndp0
bash -cってどんな時に使うんです?
簡単なシェルスクリプトならググらず書けるようにはなったけどまだよく分からん
関数もaliasも使えない分安全だろうけど使いたい時はどうするの
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:26:09.12ID:pf1fo5EI
>>159
その場でbashでコード実行したいときだろ?
今使ってるシェルがzshで、bashだったらどう動くか確認したり
シェルにログインするまでもないなとか
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:28:03.58ID:pf1fo5EI
あと環境汚すようなときにも使うな。
関数定義してなにかしたいけど、後で消したいとか
まあサブシェルとかでもいいんだけど
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:47:35.66ID:phPWx1q3
>>159
interactive shellじゃない場合は
`shopt -s expand_aliases; source <alias設定file>` でエイリアスが展開される

$ cat .alias_and_fn
alias ll='ls -tAhG'
foo() {
echo "foobar!!"
}
$ cat input.txt | xargs -I {} bash -O expand_aliases -c $'source .alias_and_fn;¥n ll {}; foo'

行単位で読み込むときにalias展開するからaliasを設定した後に改行入れてから使う

interactiveなログインシェルとして起動したければ`bash -cli`とか
詳しくはman bashで
016556
垢版 |
2020/04/17(金) 06:27:50.85ID:wSTFfL+S
>>56
ようやく、分かりますた!

xxx="$(command -v rbenv)"
と、端末で直接実行すると、xxx は、rbenv となって、パスが付かないのは、
すでに、rbenv という関数が定義されたファイルを読み込んでいるため、
同名のコマンドよりも先に、関数が見つかるから

一方、xxx="$(command -v rbenv)"
と、bash スクリプト内に書いて、スクリプトを実行すると、
xxx は、~/.rbenv/bin/rbenv とパスが付くのは、
rbenv という関数が定義されたファイルを読み込んでいないため、コマンドが見つかるから

シェル関数を使うには、その関数が定義されたファイルを読み込んでから使うのか
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 06:41:06.63ID:BxfxWji9
Ubuntuでシステムのシェルってdashになってるみたいですけど、確かこれってbashより
速いからって理由でしたっけ?

実際どのぐらい違うか興味があるんですが、どこかにdashとbashのベンチマーク比較した
情報とかあります? (自分でやれって? w)
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 10:38:11.77ID:9nBzfuh2
>>166
なんの速度かは言わないがあるツールをdashで動かしたら約3秒
bash 5.0 だと 11秒、kshだと6秒でzshだと9秒
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 14:54:31.55ID:Urb0mH6b
関数を一行で書く時エラーで悩んでたけど波括弧ってに空白いるのな
foo(){ echo foo;}
小括弧だと必要ないのに何この初見殺し
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 15:40:41.15ID:9nBzfuh2
>>169
zshは空白無くても動く

zsh -c 'foo(){echo test;};foo
test

dashはコンパイルエラー起こらないと思いつつ、実行するとエラーになり
dash -c 'foo(){echo test;}' # コンパイルエラー起こらない
dash -c 'foo(){echo test;};foo' # でも実行すると怒られる

実は"最後の" ; がおかしい
dash -c 'foo(){echo test;} foo' # これを実行するとこうなる
{echo: not found

エラー内容から、最初の { がおかしい事がわかる。これが正解
dash -c 'foo()echo test;} foo'
test

後ろの } はただのノイズだと思われるので、とってあげても動く
dash -c 'foo()echo test; foo'

↑これは POSIX 準拠なので(笑)zshやkshやmkshでも動く
でもbashやyashでは動かない

そこから考えると
dash -c 'foo()echo test;foo' は動くということがわかるし、
dash -c 'foo()echo test;}foo' は
foo()echo test +}foo になるので、 }foo: not found と表示されることも理解できる
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 16:52:28.83ID:nls2b0po
>>171
> dash -c 'foo()echo test; foo'
>
> ↑これは POSIX 準拠なので(笑)zshやkshやmkshでも動く
> でもbashやyashでは動かない

それは bash や yash の方が正解
関数定義の本体は複合コマンド(compound command)のみ
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/V3_chap02.html#tag_18_09_05

ちなみに yash や posh はこれに関して、bash よりも分りやすいエラーメッセージを吐く:

% yash -c 'f() echo'
yash -c:1: syntax error: a function body must be a compound command
% posh -c 'f() echo'
posh: f: function definition must use compound command
%
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:40:14.03ID:nls2b0po
>>173
何を言いたいのかわからない

>>172のリンク先で関数定義の形式として示されているのは
fname ( ) compound-command [io-redirect ...]
の一種のみ

echo test は compound-command ではないから
foo() echo test; などは上記の形式には当てはまらない
という話なんだけど

「グループ化」云々ってどっから出てきたの
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:56:23.51ID:UJSQQO8I
え,関数って一行で定義するときは
foo() echo hello;
みたいに波括弧で括る必要ないの?
知らんかった。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:58:37.78ID:9nBzfuh2
>>175
リンク先見ろ、Grouping Commands って書いてあるだろ

compound-command は
 () や {} でグループ化してもいいし、しなくてもいい
 単一のコマンドも compound-command
 というか、単一のコマンドが compound-command であり
 複数のコマンドをまとめる時に Grouping Commands を使う
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:01:55.41ID:9nBzfuh2
>>176
あとグループ化するのに使うのは {} または () なので

foo() { echo hello; } の代わりに
foo() (echo hello) と書いても良い

こっちはbashやyashも対応している。
ただし当然のことながらサブシェルで実行される。
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:05:05.86ID:9nBzfuh2
fname ( ) compound-command [io-redirect ...]
の最後からわかるように

foo() { echo hello; } >/dev/null や
foo() (echo hello) >/dev/null とも書ける

もちろん複数行でこのように書いてもいい
関数が出すエラーを全て捨てる場合とかに使える

foo() {
 echo hello
} 2>/dev/null
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:07:41.32ID:nls2b0po
>>177
> 単一のコマンドも compound-command
> というか、単一のコマンドが compound-command であり

それ初耳だわ
どこに書いてある?
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:13:43.55ID:9nBzfuh2
>>181
なんのために Grouping Commands と別に説明してある思ってる?

Grouping Commands を作るための {} または () が必須じゃないから、
「compound-commands の定義は {} または () で始まる」と*書かれてない*んだよ
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:56:24.03ID:xgpGiYXu
2.9.4 Compound Commands
The shell has several programming constructs that are "compound commands", which provide control flow for commands.

Each of these compound commands has a reserved word or control operator at the beginning, and a corresponding terminator reserved word or operator at the end

でその後Compound Commandsとして上げられてるが以下の6つ
- Grouping Commands
- The for Loop
- Case Conditional Construct
- The if Conditional Construct
- The while Loop
- The until Loop

echo helloは開始・終了を示す予約語もなければ、上の6つのどれにも当てはまらないからCompound Commandではない
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:06:47.56ID:9nBzfuh2
>>183
Compound Commands はその6つって言いたいの?

なら以下の関数定義はPOSIX 準拠ってことだね

foo() for i in a b c; do echo $i; done
foo() case a in a) echo a; esac
foo() if [ a ]; then echo a; fi
foo() while [ $# -gt 0 ]; do echo $1; shift; done
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 22:32:27.89ID:UJSQQO8I
<<. dash
foo() echo hello
foo
.
hello

たしかにDashだと問題なく定義できるな……。
こんなこと始めて知ったわ。実地で使うかどうかは置いといてw
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 00:28:42.97ID:6r7FvQ+k
>>169
type { }やると分かるけど{}はシェルの予約語
{}に意味があるから{ この空白も閉じる前の;}もいる
for i inをforiinにできないようなもんで
()はtypeで何も出てこないけどね
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:41:33.88ID:6HUqz/fc
set -eの挙動について教えて下さい!

これを実行したら何も表示されずに終了されました
set -e
foo() {
false
echo foo
}
foo
echo $?

その理由はわかります

質問はfooの中身を一切変えずにset -eの状態で
fooを画面に表示させずに $? (= 1) を
取得する方法はあるのでしょうか?
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:58:58.99ID:iaqzJhUO
{ と [ は記号でなく「コマンド」

$ ls -l



$ ls-l

とスペースを入れないと動かなくなる
これと一緒
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:16:36.81ID:6HUqz/fc
>>192
> ! ret=foo
なんですか、これ!?って思ったらfoo関数呼び出してないじゃないですかぁ

> if ret=$(foo); then
なるほど、これで取得できるんですねって思って
やったんですけど truthy foo 0 ってでました
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:53:00.73ID:8o9dGOG1
>>190
パイプライン (1 つの 単純なコマンド からなるものでもよい)、 括弧で囲まれた サブシェル のコマンド、 ブレース (前述の シェルの文法 を参照) で囲まれたコマンドのリストの一部として
実行されたコマンドの 1 つ が 0 でないステータスで終了した場合、即座に終了します

だから。falseの時点でどうであれメインシェルプロセスがそこで終了、echo fooなんて実行しない、もちろん呼び出し元にも戻らない
>>192は上記に続く文に沿ってのじゃないかなあ。だが、if false; then ... とかの話で、違うだろうな文的にも。わざとなのかわからんけどw

そういう動作を望んで set -e してるのにそういう動作すんなって無理じゃね
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:07:44.49ID:8o9dGOG1
bash 限定なら、
export -f foo
bash -c 'foo' && echo $? || echo $?
で、一応動くようではあるな(ちゃんとfooでのステータス値も返る)
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:44:44.40ID:8o9dGOG1
>>195
bash -c 'set -e;foo' && echo $? || echo $?
だった。set -e は別に継承されるわけないと後で気づいた

で、>>192のネタ確認してみたらできそうなのね。$()なんて出力結果求めるのにしか使ったことないのでこれでいいのか??と頭ウニだけど

if $(set -e && foo); then echo $?; else echo $?; fi

なんかbash限定でもなく動いてるな(w)
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:58:24.37ID:8o9dGOG1
あぁ、$() は正常時はやっぱりダメか。そりゃそうだな(スッキリしたw)
ret=$(foo) のような、なんか工夫すればできそうな気もしないでもないが。そういうことなのね、失礼>>192
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:01:48.64ID:8o9dGOG1
出力結果をスクリプトで扱うために欲しいわけじゃないから
$() だと関数も外部コマンドのように別(のメイン)プロセスとして呼べる=bash固有のでなくて使えそうだなあという、ニコイチではなくどっちかの話
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:55:48.35ID:L3zGDU5z
$ $(echo hoge)
hoge: command not found
まあ、当然そうだわな
$ $(exit 12)
$ echo $?
12
へー、コマンドねえぞとお怒りにはならんのか。空行とみなして無かったこと(?)になるのか
echo ' 'とかスペースタブだけ(?)なら許してくれる、: と違いステータスも変わらない

てことで、標準出力に何も出さなければいいのねで、

exec 9>&1
$(set -e; foo >&9) && echo $? || echo $?

でbash以外でも動くことは動く ($() 内ってCommandsでもいいのね)
$()内での set -e はない方がスッキリだが必要ないシェルもあるもあるが必要とするシェルがある
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 00:14:03.50ID:u21QryuH
例えば、Ruby のバージョンマネージャー・rbenv の、rbenv-installer の冒頭部分は、

#!/bin/bash

# コマンドの終了コードが、0以外なら強制終了する
set -e

homebrew=

# -p : タイプが「file(実行ファイル)」の時のみ実行ファイルの絶対パスを出力する
# (それ以外のタイプの場合は何も出力しない)

type -p brew >/dev/null && homebrew=1
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 09:06:14.84ID:h1bS6DJt
コマンドってファイルに書くのと実行形式を~/binに置くのとどっちがいいの
関数とエイリアスの違いは分かったけど使い分けできてないな
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 10:50:42.27ID:FcWzzI7X
/dev/urandomっていうデバイスファイルが,
ほんとにただのファイルとか実は同じ値ばっかり出力するデバイスファイルとか
じゃないってことを保証する方法ってある?
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 13:16:25.79ID:bkXsrA+q
>>203
いろんなところで使いたいコマンドは ~/bin に置いておいて
パスを通しておく。限定的な使い方をするコマンドはそのディレクトリに
置いておくのかな。私はそうしている。
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:24:10.19ID:Lx1iEb8v
>>204
ないよ。
作ろうと思えば/dev/urandomを独自実装のデバイスファイルに置き換えられるんだから。
それっぽい値を返すデバイスファイルを作ろうと思えば作れる
例えばWSL1はWindowsでLinuxカーネルをエミュレートしてるんだから
/dev/urandom とかMSの独自実装のデバイスでしょ?
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:27:13.15ID:Lx1iEb8v
>>203
コマンドをファイルに書くって関数のこと?
CLIから呼び出す汎用的なものは~/binで
スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけじゃないの?
そしてエイリアスはインタラクティブシェルで使うもの
bashがデフォルトでスクリプトでは無効になってるのはそういう事
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:17:24.29ID:fQ5b9H0O
>スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけ
と思い込んでたら、>>56みたいになるぞw
>bashがデフォルトでスクリプトでは無効になってるのはそういう事
まあ、4からか?そういう方がいいだろうと思い変えたのだろうが、--posixでは有効なんだけどな
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:29:23.76ID:Lx1iEb8v
>>56は、rbenvはインタラクティブシェルで使うために
alias使ってるんでしょ?

> まあ、4からか?
ずっと前からやろ?
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:59:29.51ID:fQ5b9H0O
>>209
>alias使ってるんでしょ?
ああ...これもか...
色々想像するのは勝手だが、なんか色々勝手な想像ばかりで全く調べてないなって感じだぞ
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 17:43:01.90ID:fQ5b9H0O
>>209,211
ああ、すまん
実行できないのは最初からだし、存在さえもしないのは3以降からだな(2では存在はするが実行時エラー)
>まあ、4からか?そういう方がいいだろうと思い変えたのだろうが
の部分は間違い勘違い、すまん
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:23:13.41ID:Lx1iEb8v
>>213
調べるとか何のこと?
スクリプト内部でだけ使うなら関数って言ってるだけなんだけど?
021656
垢版 |
2020/04/21(火) 20:51:03.40ID:HADG6GDb
anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しないでも良い

export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"

結局、この追加した、eval で、rbenv という関数を読み込んでいたという落ちw
021756
垢版 |
2020/04/21(火) 20:57:08.31ID:HADG6GDb
>>165
に書いてます

シェル関数は、その関数が定義されたファイルを読み込んでいれば使えるけど、
読み込んでいなければ使えない
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:30:49.10ID:fQ5b9H0O
>>215
想像でそれも自分の言ったことに都合が良いだけで言うなってことだよ
すぐ下のレスに状態を本人が書いてるだろに
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:50:22.71ID:Lx1iEb8v
rbenvはaliasをインタラクティブシェルで使ってない

だからといって、
「aliasはインタラクティブシェルで使うもの」を
否定してることにはならんのだが・
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:16:38.40ID:fQ5b9H0O
何言ってるの?
>>スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけ
>と思い込んでたら、>>56みたいになるぞw
から、想像だけで「alias使ってるんでしょ?」て間違ったこと「いきなり」言い始めたんんだけど。それが関数なんてすぐ下に書いてあるのに、見も/調べもせずに「いきなり」

「スクリプト内部で使う[だけ]なら[関数]」だから、見も/調べもせずに「alias使ってるんでしょ?」なんて間違いを平気で言ったんでしょ?

aliasはインタラクティブシェルで使うものは別件で、そこは関数のことだろに


aliasはインタラクティブシェルで使うものは特に否定はしてないが、POSIXでそう決めてるわけではない。>>210を自分でちゃんと読めば>>210はなんの補強にもなってないのに誤った抽出ってこと
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:19:02.65ID:Lx1iEb8v
「スクリプト内部で使うだけなら関数にするだけ」は
否定しないんだね
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:21:12.97ID:fQ5b9H0O
読めなさすぎだろう。なんでそうなる??
スクリプト内部で使う[だけ]じゃない[関数]がって例の話なのに
ダメだな読めなさすぎ、今までのでも
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:17:22.60ID:hVJ7sunP
質問禁止という意味じゃない。質問もありだし質問のをネタにしたのもあり
質問箱スレならQ/A以外は雑音にしかならんという意味
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 02:03:46.11ID:SDkT6EOl
cronの書式を読み取りたいんですがなぜかファイル名が読み取られてしまいます。なぜでしょうか?
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 22:30:55.15ID:LOz3K8jb
どうやったらそんな挙動になるんだ?
ちょっとどんなコマンド打ったか書いてみて。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:01:10.88ID:UKSnHl0c
>>228
クォートしてないからでしょ
$ ls
crontab
$ echo * * * * * user-name command to be executed
crontab crontab crontab crontab crontab user-name command to be executed
$ echo "* * * * * user-name command to be executed"
* * * * * user-name command to be executed
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:57:40.18ID:QUI7MWka
>>229
setを使ってスペース区切りで分割したらファイル名になりました

>>230
そこから各フィールドごとに分割するのはどうしたらいいでしょうか?
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 03:11:08.96ID:F2FblhOM
cat /etc/crontab | grep -v '^[ \t]*#' | while read m h D M W u c; do [ "$c" != '' ] && echo "$M/$D $W $h:$m ($u) $c"; done
でいいのかな??

しかし、>>228から * のGLOB展開とわかるなんてすげえなw>>230
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:21:25.07ID:dkVnBOhV
他スレで -z とか見て思い出したんだけどさ
[ -z "$str" ] とか [ -n "$str" ] って必要なの?
[ "$str" ] とか [ ! "$str" ] でいいと思うんだけど?

[ "$op" "$str" ] みたいに演算子を変数に入れられるから
機能そのものが不要だとはは思わないけど
通常は [ "$str" ] や [ ! "$str" ] で良くない?
他の言語だとこっちだからわかりやすいし
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:31:42.54ID:gS2ps0hn
他の言語だったらそういうのはBooleanでしか使わないという文化な人々も居る
[ -z "$str" ] や [ -n "$str" ] よりも [ "$str" = "" ] とか [ "$str" != "" ] の方が見る機会が多かったな
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:59:47.04ID:Ey2ZfVC3
>>236
先頭にマイナス記号が入らないことが保証されるのならいいのでは?
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:16:24.29ID:D7tlSM02
>>238
関係ないでしょ? その場合こう展開される
[ "-z" ] または [ "-n" ] これはどちらも文字列があるから0

[ ] で囲まれた中身が1個の場合は決してオペレータとして扱わないのだから
どんな文字が来たとしても問題ない。空文字以外は0となる
ついでにいうと [ ] の中身が0個の場合は常に非0

そもそも [ ] (test)のドキュメントに
STRING は -n STRING と等価と書かれている
仕様通り
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 03:16:05.39ID:cVjuSaki
>>239
他の条件とand/orされる場合は?
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 03:17:32.99ID:D7tlSM02
>>240
-a と -o に関しては、shellcheckさんが禁止しております
[ 略 -a 略 ] は使いません。必要なら [ 略 ] && [ 略 ] こうします
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 03:29:33.94ID:cVjuSaki
>>241
そういう独自ルールを適用するならそれで良いんじゃねえか?
ただ独自ルールだからそれとセットで説明する必要がある。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:31:48.38ID:D7tlSM02
>>242
ん?でもさ -a とか -o 使っても問題ないんじゃね?
[ str -a ] みたいなのってありえないんだからさ[ -a -a ] もないでしょ?
[ -a -a -a ] だと 最初と最後が文字だって一意に識別できるよね?

訂正する
> 他の条件とand/orされる場合は?

他の条件とand/orされる場合 かつ 混乱するようなパターンってありえるの?
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:38:33.47ID:cVjuSaki
>>243
シェルというかtestコマンドってそんなに賢く自動判別してくれるの?
これからそういうシェルまたはtestコマンド作るって話?
だったら作ればいいんじゃね?そうすればそれはそういうものですって言えるしそれでokだ。
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:48:09.65ID:D7tlSM02
なんでシェルをディスってるの?
これからも何も「testは賢く判断するから問題ないよね」って聞いてるだけなのに
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:53:55.28ID:D7tlSM02
>>244
こういえば良いのか?
POSIXで決まっている仕様どおりの正しい動きです。
これから作る必要など全くありません。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:56:34.45ID:cVjuSaki
あ、そう。じゃあそれでいいんじゃね?
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:26:53.79ID:D7tlSM02
質問者 (POSIX準拠の仕様)これ問題ある?
回答者 問題あるに決まってるだろ。あれとかこれとかどうなんだ?

質問者 それらは問題ないよね?
回答者 お前の流儀を押し付けるな!

なんだこのながれ
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:35:41.02ID:UR76YMSe
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:55:10.56ID:D7tlSM02
まともなレスじゃなくて、個人たたきに変わったからな
POSIXの仕様にたいして俺流儀とかアホかと
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:27:22.31ID:6K6MgdzD
ハクション大魔王2020は面白いな。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:02:31.62ID:w59d7UdO
俺流儀に見えたってことはそういうことでは
虚栄心だけじゃ何も学べないよねぇ
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:22:47.80ID:7mVXavmj
宗教だろ…(直球)
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:20:23.45ID:sus1L+2H
ち、やっぱり set -uしたときにecho ${A+x} ってしたら
fatal: Undefined variableで落ちるじゃねーか
変数が定義されているかのチェックすら出来ねぇ
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:37:55.93ID:sus1L+2H
>>266
立て逃げしていいならするけどさ、やり取りが面倒なんだよ
この程度ででるぐらいなら他にも問題たくさんありそうだしstar多いんだろ?誰かが頑張ってくれ
それかすでにあるんじゃねーの?OilShellがどこまで本気なのか知らんが、
まがりなりにもPOSIX準拠を名乗りたいのなら絶対には対応していないといけない
基本機能だからな。(変数定義確認方法のFAQレベルだぞこれは)
俺にとっては数あるシェルの一つでしかないし別件で忙しい
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 01:05:28.49ID:vtgsH/Bs
POSIX互換を謳う俺々シェルの利点って何なの
わざわざ作るってことは今のPOSIXは不備あるのか
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:09:08.08ID:04alJDEx
作るだろ?不満があったから新しいものを作る
ただし移行パスがなければ移行しないのでその方法を提供する
よくある話だ
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:31:36.43ID:gdZAiUWY
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:31:36.48ID:gdZAiUWY
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:21:05.71ID:04alJDEx
>>275

>>1より
> ・特記なき場合、POSIX準拠シェルが既定です(古きBourneシェルはほぼ絶滅しました)
>  特定のシェルの専用機能に依存する場合は明示しましょう(特にPOSIX準拠シェルではないfish, (t)csh等)

別にPOSIX前提ではない。レス28は多くない。
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:40:43.12ID:02DTS3d8
bash、tcsh、zsh などが持つ拡張機能を持たない
POSIX互換を目指す
シェルで -n で
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:30:18.70ID:xBnPf/RZ
>>275
例えば「C言語総合スレ」で
ISO CやJIS Cについての言及が全スレ中10%を占めていたとして,
そのことを以って「スレタイにISO C/JIS Cって明記しろ!」って言う?
いや,言うんだったら,まあ何も言えないけどw
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:03:36.40ID:nkPqW+JC
Oil Shellって実装されてない機能、実は多くね?
どこかに一覧でまとめられてるじゃないかと思うんだけど
わかってて未実装なのか、忘れられてるのかどっちなのかわからん
報告すべきなのかどうか
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:48:38.90ID:SU0LbRTW
「実は」っていうか,べつに公式に「POSIXに完全準拠しました!」なんて言ってねーしなw
ただ単に着実に対応していっているっていう,それだけ。
まだ1.0ですらないし,何を期待してるんだか。
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:33:14.83ID:nkPqW+JC
うん。聞いてるのは実装されてる機能されてない機能の一覧ね
いい加減、反論されたクソって!思い込んで突っ走るのはやめようよw
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 09:42:55.33ID:6Ru0pW3/
fishって、プロセスの生成にposix_spawnを使っていると小耳に挟んだのですが。
macOS等、fork+execよりposix_spawnが速いとされる環境で使ったらbashとかより
性能が上がったりしますかね?
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:52:33.76ID:wRm6C2I1
1ミリ秒ぐらいは上がるんじゃね?w
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:47:04.17ID:bpPzQdIC
https://qiita.com/twrcd1227/items/35c4cdc12581b75204a5

> マジックナンバー
> マジックナンバーとは#!のこと
> シェルスクリプトの先頭には以下のようになんのシェルを使うのか明示する。

ばーかw
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:43:06.44ID:09BYrd1c
直接コメントしたれよ。こんなとこで晒すとか、くれえやつだな
マジックナンバー自体も知らないアレだとしても
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:03:25.77ID:hn05DOX5
なんつーか、入門書としては酷いから訂正しなけれいけないレベルだが
初心者が頑張って背伸びして書いていると思うと
それをめためたに指摘しまくるのも大人げないんだよなw

と思ったが、
https://qiita.com/twrcd1227/items/b7d6e16aa4e9f895a831
> 入門UNIXシェルプログラミングを読んでいく

これ、本当にこの本に書いてあることなのか?
この本有名だし流石にそんなことはないと思うが

> % echo $SHELL #今使ってるシェルの種類を調べる
真っ先から間違いなんだよな。
× 今使ってるシェル
○ ログイン時のシェル。例えばbashでログインしてzshに切り替えてもbashのまま
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:05:59.88ID:vvPis8aR
>>291
これがマジックナンバーじゃなかったら何をもって ELF と
シェルスクリプトの違いを判断している?
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:28:16.49ID:vvPis8aR
>>295
ログインシェル zsh にしてログイン後に bash 起動したらSHELL が /bin/bash にならね?
「ログイン時のシェル」は流石に「今使っているシェル」よりなお悪いんじゃねーか?

各シェルの SHELL (と shell) の変数に関する実装によるが比較的今使っているシェル
だろうとみなせる、というほうがまだ正しそう。

文脈を見てみないとわからんが、プログラム側からシェルの種類を気にするのは
ssh-agent みたいに環境変数のセットのためのコードを返すプログラムぐらいだから
csh 系ユーザかどうかだけ拾うって程度で、細かい所までは考えてないでしょ
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:55:14.67ID:hn05DOX5
>>296
マジックナンバーが#!(シバン)のことなのではなく
#!(シバン)がマジックナンバー(の一種)

違いわかる?


「アルコールとは酒のこと」といえば間違ってると理解できる?

あ、これアルコールって書いてある!つまり酒だな!ごくごくって
(消毒用)アルコールを飲むやつはアホだろう
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:56:31.78ID:hn05DOX5
>>297
> bash 起動したらSHELL が /bin/bash にならね?

なぜそこで質問する?
わからないなら自分で調べろよ。

質問じゃないなら「/bin/bash になる」とお前は言うはずだ
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:00:45.61ID:hn05DOX5
ま、お前程度のやつが知らなくても仕方ないな。
有名な某あのツールですら十数年?も前から
間違っててバグ放置されてるんだしなw
(最近報告されてたんで俺は報告しないよ)
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:22:20.13ID:vvPis8aR
>>300
顔真っ赤にして連騰して恥ずかしい奴だなぁ、お前
まずはログイン時のシェルにならない事について謝れよ
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:08:58.16ID:vvPis8aR
>>302
すまん、リンク先は見ていないがその英文で「ログイン時のシェル」と解釈
しているのかな、君は?

恥ずかしい書き込みしたんだから ID ぐらい変えて書き込もうよ。
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:10:24.48ID:hn05DOX5
>>303
じゃあ逆にお前は何を持って自分が正しいと思ってんだ?
なにか一つでも証拠を持ってこれるのか?
これないだろ?先に言っておく。俺はあと一つ証拠を持ってこれる。
謝るなら今のうちだぞ?
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:40:51.02ID:+8IfJNam
>>304
その証拠って、ログインシェルを zsh にしてログイン後に bash 起動しても
SHELL 環境変数が zsh になってる件ですかね?w
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:14:32.16ID:zOKQOBke
>>306
反論したいんでしょ?あなたの意見の根拠を聞いてるんですが、そっちはどうしたんですか?
(私が主張していることを証明している)事実だけを言われても困るんですがw
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:45:35.05ID:+8IfJNam
>>307
根拠あげろって最初に挙げたでしょうに。
俺の環境ではログインシェルを zsh にしてログイン後に bash 起動したけど
SHELL 変数は /bin/bash でしたよ?
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:42:00.98ID:zOKQOBke
>>308
それと同じことを言ってる人をググって見つけてこれる?
そういうのが根拠。誰もいないよね。

「俺は○○だ」は根拠じゃなくてお前の主張
その主張の根拠を見つけてきてって言ってるのに
主張を繰り返されても困るw
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:11:40.95ID:+8IfJNam
>>309
お前の環境で実行しろよオイ
ファビョり方に無理が出てるなあとは思ったが流石にもうお前は終わりだ
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:14:56.79ID:O4jzhFRD
むかし北斗の拳というアニメがあったのだが、「お前はもう死んでいる!」と言った瞬間、ケンシロウの頭が「プシャー、ヒデブ!」ってなるような人が、掲示板には居るよね。
ふと思っただけで、特定の誰かを指して言うわけじゃないのだが。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:11:09.24ID:41YM3k+D
>>310
もう飽きた。トドメさしとくね

SHELL environment variable still points to zsh after using bash
SHELL環境変数は、bashを使用した後もzshを指します
https://unix.stackexchange.com/questions/522907/shell-environment-variable-still-points-to-zsh-after-using-bash

SHELL is an environment variable that is passed from bash to zsh when you call zsh.
SHELL is not one of the Parameters Set By The Shell in zsh, so its value remains intact.

SHELLは、zshを呼び出すときにbashからzshに渡される環境変数です。
SHELLはzshのシェルによって設定されるパラメーターの1つではないため、その値はそのまま残ります。


man login

ユーザ ID とグループの ID は /etc/p@sswd ファイル中に記載されている値に従って設定される。
$HOME, $SHELL, $PATH, $LOGNAME, $MAIL の値は、パスワードエントリのそれぞれの
フィールドに従って設定される。 ulimit, umask, nice 値が、 GECOS フィールドの
エントリーによって設定されることもある。
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:14:39.49ID:41YM3k+D
https://unix.stackexchange.com/questions/71121/determine-shell-in-script-during-runtime

You can use the command:

$ echo $SHELL
to find out the shell from within the script.

No. $SHELL is the shell of choice of the user. Initialised from the login shell of the user.
Nothing to do with the currently running shell.

いいえ。$ SHELLはユーザーが選択するシェルです。ユーザーのログインシェルから初期化されます。現在実行中のシェルとは関係ありません
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:16:06.85ID:41YM3k+D
man bash

SHELL この環境変数にシェルのフルパス名が保存されています。
シェルを起動したときに設定されていない場合は、 bash が現在のユーザのログイン
シェルのフルパス名を代入します。
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:40:08.90ID:+8IfJNam
ミスリードさせる気まんまんの書き込みばかりして
頑なに自分の環境での実行結果は貼らないのはなんで?w

『「アルコールとは酒のこと」といえば間違ってると理解できる?』
って書き込んだ奴はどこに行った?
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:30:30.69ID:3kLN/2rB
>>316
いい加減傍目からもお前が何をしたいのかわからん
延々となぜか丁寧に説明されているのに、何を言い張ってるんだか。さらにぶり返すとか本当に読めないんだな、色々と
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:00:31.56ID:3kLN/2rB
せいぜい、延々と正しい説明してるw方の間違いは「ログイン時のシェル」と言ったことだけだな
自ら挙げた>>302の user's preferred command language interpreter という方向にそれも>>312,313で捕捉されてるし
まあ、後で手動でユーザがSHELLを変える設定することも(ほとんど)ないからログイン時のシェルでも通じるだろうけど

>>297は全くの誤りだけどw
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:56:07.96ID:8HY/3oGP
「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
https://www.excite.co.jp/news/article/President_35457/
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:30:16.61ID:+8IfJNam
>>318
>>302 を示す際に素直に『「Preferred ... 」であってログインシェルじゃなかったわ、すまん』
って書けばそこで終わった話ですよ? なぜこのタイミング?

> まあ、後で手動でユーザがSHELLを変える設定することも(ほとんど)ないからログイン時のシェルでも通じるだろうけど
都合よく解釈しすぎ。 もう一度書くけど
『「アルコールとは酒のこと」といえば間違ってると理解できる?』
って書き込んだ奴はどこに行った?
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:45:45.83ID:3kLN/2rB
俺は違うからな、お前に延々と付き合っていたのとは

お前は全く間違いの反論でだから、お前がどう挙げつらおうがお前の責め手にはならんだろう、何を勝ち誇って(?)いるんだか
お前自身で、その未だに言い出してる自分の間違いを認め誤りの訂正お礼なんぞもしてないくせに
自分の大きな間違いをごまかす消化するために小さな間違いをあげつらってるだけだな、しつこく繰り返してるとこからは
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:56:10.07ID:41YM3k+D
>>318
> の間違いは「ログイン時のシェル」と言ったことだけだな

諦めて読めな?

> man bash
>
> SHELL この環境変数にシェルのフルパス名が保存されています。
> シェルを起動したときに設定されていない場合は、 bash が現在のユーザのログイン
> シェルのフルパス名を代入します。
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:58:18.44ID:41YM3k+D
つまり>>308のこれが嘘だったってこと

> 俺の環境ではログインシェルを zsh にしてログイン後に bash 起動したけど
> SHELL 変数は /bin/bash でしたよ?
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:12:04.54ID:3kLN/2rB
>>322
>>318の最後の行でそれを補足してるんだがな

>>302の user's preferred command language interpreter
で間違いないだろう、それ以上でもそれ以下でもない。ログインシェル自体が(ユーザデフォルトの) user's preferred command language interpreter だから&それしか多分設定するとこがないから、ログインシェルが設定されてるだけかな

手動で、今の俺の気分はログインシェルとは違うこのシェルなんだと、
SHELL=なんか
sudo -s
user's preferred command language interpreter が実感できなくね?

で、bashではそう書いてあるらしいが、(ほぼなんもしてない)dashってどうなってるんだろうと、ソースをチラ見した限りはそんな風なとこちょっと見えないな。OSがなのかな?

ああ、もちろん>>323なんてのは嘘(逆にどんな環境やねん)、dashでもSHELLに設定されてるし、そこからbashを起動してもSHELLはbashのパスには変わらない
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:18.55ID:41YM3k+D
>>324
何をごちゃごちゃ言ってるのか知らんけど、

> 俺の環境ではログインシェルを zsh にしてログイン後に bash 起動したけど
> SHELL 変数は /bin/bash でしたよ?

↑これはman bashからみて絶対にありえないし
SHELL環境変数はログイン時のシェルなんだよ

まさか(自分で変更したら)ログイン時のシェルじゃない!
とか言いたいんか?
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:18:59.32ID:41YM3k+D
> dashでもSHELLに設定されてるし、
それはどこに書いてあんの?
ソースコード見たなら書いてある場所ぐらい言えるよね
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:20:16.13ID:41YM3k+D
訂正
× まさか(自分で変更したら)ログイン時のシェルじゃない!
○ まさか(ログイン後に自分でSHELL変数の内容を変更したら)ログイン時のシェルじゃない!
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:21:16.50ID:3kLN/2rB
>>325
何をムキになってるんだかwお前の読めない読まない病かよ?
ser's preferred command language interpreter
で間違いないだろう、それ以上でもそれ以下でもない。変数の意味だろ、そもそもは
意味としては、ログインシェルじゃないのも設定できる、ser's preferred command language interpreter だって話だよ

誰も、bashで変わるなんて言ってないのに、何を言い出してるんだか
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:22:53.62ID:3kLN/2rB
>>326
OpenBSD、FreeBSD、Ubuntu
で、そうなるって話
dashのソース中にはチラ見ではちょっとそういうのを設定しているとこは見えないけどって話。どこでやってんのかなあって話
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:24:45.56ID:3kLN/2rB
まさか、こんな展開になるとは思わんかったな。なんでムキになってるんだか
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:36:50.04ID:+8IfJNam
man と実装が違っているのは確認してるよ
でも事実複数バージョン(bash 4.2系/4.4系)でこの動きをするんで
「zsh をログインシェルでbash起動したら SHELL が bash に
なった」発言を撤回するのは難しいね

特に >>302 の内容が決定的に撤回困難にしている
これは君が示した文書で、君を苦しめているのは君自身
ちがうか?

君の手元の環境で発生しているだろう?
小説に出てくるクソ弁護士のような論調はやめたまえ
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:45:31.09ID:3kLN/2rB
>>332
どんな環境やねん
こっちで確認できる複数の環境でそんなのならんから、嘘としか思えんぞ
自分で環境がとかいいだしてるんだから、言えよw
仮にbash4だけの話なら、bash3、bash5ではそうならんから、bash4のバグじゃないの?bash4ってなんでやねん
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:46:32.45ID:3kLN/2rB
>>331
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/xrat/V4_xbd_chap06.html
「ここに載っている」のはそういうことらしい。その中でも規定されてるのはって話かな、上記のは
それ以外は特に制御文字としては扱わない。\x00--\x7F内でも言及してないのは
\x80--\xFEなんてロケール/キャラクターセット依存だからそれぞれのキャラクターセット/文字コードでの話だろう。もちろんその中に制御文字なんてないんじゃないかな
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:04:16.77ID:41YM3k+D
>>332
お前が言ってることの根拠は
「"preferred"はログインシェルのことじゃない!」
なんだろうけど、じゃあpreferredはどういう意味なんだよ?
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:05:04.34ID:41YM3k+D
>>336
自分で書いといてアホなこと言ってんのかこいつはwww
あーほあーほ
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:07:18.47ID:41YM3k+D
>>332

> 特に >>302 の内容が決定的に撤回困難にしている
> これは君が示した文書で、君を苦しめているのは君自身
> ちがうか?

意味不。 >>302の内容は

SHELL
This variable shall represent a pathname of the user's preferred command language interpreter.
この変数は、ユーザーの優先コマンド言語インタープリターのパス名を表します。

と書いてある通り、ユーザーの優先、つまりログインシェルのこと
それ以外のどういう意味があるんだよ?zshでログインしてbash起動したら
bashがユーザーの優先になるんだ!ってお前は言いたいんか?
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:09:21.26ID:41YM3k+D
> dashのソース中にはチラ見ではちょっとそういうのを設定しているとこは見えないけどって話。どこでやってんのかなあって話
SHELL環境変数は基本的に外部から渡される環境変数なんだから、そんなものなくても当たり前
bashは空だった場合に自分で設定しているようだが、それは空だった場合の話で
入っていればなにもしないということ
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:14:34.20ID:3kLN/2rB
>>341
負けず嫌いというか、誤りを認めたくないのは、アイツと同じだなw
お前がbashがといいだしたんだろうがっ。まあ、だいたい合意形成できてるからもういいや
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:16:01.88ID:41YM3k+D
手元の動作と周りの情報が全部違っていたら、自分の手元が間違ってるって考えないもんかねw
なんで俺の手元で再現させる?再現してないからそれは違うって言ってるに決まってるだろ
常識として「自分の手元だけで発生してる」は信用ならんから
ソースとして外部の情報を参照しろって言ってるのに、こいつは手元しか見ていない
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:21:55.33ID:3kLN/2rB
>>340
優先の より 好みの の方がしっくりこなくね?w
ログインシェルはもろ好みだから個々そういう設定にできるんだし

>>343
なんかイライラしてんのか?ちょっとイミフだな。まあいいたいことはなんとなくわかるけどw
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:22:13.23ID:41YM3k+D
はい。誰でも簡単に再現できます(笑)
bashを起動したところでSHELLは再設定などされません
(dashはSHELLが空の場合は自分で設定などしないんだな)

$ docker run -it debian dash
# echo $SHELL

# export SHELL=abc
# echo $SHELL
abc
# bash
root@58fdfabe096c:/# $SHELL
abc
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:22:42.25ID:41YM3k+D
>>344
> 優先の より 好みの の方がしっくりこなくね?w
google先生に楯突くな!
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:25:40.73ID:41YM3k+D
debian 7がbash 4.2.37だな
docker run -it debian:7 dash でやればいい。結果は同じだが
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:29:44.81ID:41YM3k+D
いい加減理解したかね?俺なんか数年前に

「あぁ!?SHELLは現在のシェルじゃねーのかよ!
現在のシェルのパスはどうやって調べればいいんだよ!」

で苦労してんだから間違いなわけねーっつーの
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:20:43.81ID:91fxSgSA
Windows10, WSL, Ubuntu 18.04 で、やったら、

echo $SHELL
/bin/bash

>>336
/etc/@passwd に、デフォルトシェルが設定してある

ユーザー名:x:1000:1000:,,,:/home/ユーザー名:/bin/bash
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:44:53.45ID:InboTxWs
>>350
話の流れが読めてない
そこからzshとか他のシェルに変えても$SHELLは/bin/bashのままだって話をしてる
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:16:06.12ID:2U5TD7Rg
WSLは変態だから、bash.exe で(WSLを)起動すると、chsh/passwd直接などでログインシェルを他のにしても無視されて、bashがログインシェル(?)になる。当然、SHELLは/bin/bash
ログインシェルをzshに変えた、bash.exeで起動した、(bashが起動してるしSHELLはすでに/bin/bashだけど、)、コマンドラインでbashを起動した。SHELLが/bin/bashになってる変わった!
とかか?w

WSLでもubuntu.exeで起動したらまともに起動するっぽいし、他の正規のUnix/Linuxと同じ動作にしかならんな
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:09:40.38ID:9mY3JetI
結局,現在使ってるシェルを確かめる最も可搬で確実な方法って
ps -o comm= -p $$
↑これかな。
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:58:16.99ID:9mY3JetI
そりゃ完璧ではないだろうけど。
でもまぁ,「最も」可搬な方法ではあるのよね。
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:22:14.34ID:eGAQdhfO
そうかなぁ。
その出力がシステムの間で共通していないから,出力を指定するオプションを付ける必要があるんだけど,
そのオプションにすら可搬性がない,っていう状況だと認識してる。

>>358
ちなみに「真面目なパース」の例を挙げてほしい。
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:33:46.87ID:C3uZcQQo
dash,ksh,zshでの、-c でだと、
ps -p $$ は ps 自身になってるんだけど、なんでやねんっと思わなくもない
-c だから別にいいだろうけど
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:15:46.38ID:C3uZcQQo
ああ、bashもps(というかコマンド一つだけならか?)だけならps自身だったexecしてた
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:59:32.61ID:ZQuJuyf5
何のことだ? 自分で調べて納得したなら間違いなく良いことだし、本来そうあるべきだろう。
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:11:44.65ID:Ify9JmqW
>>359
> ちなみに「真面目なパース」の例を挙げてほしい。
1. ps する
2. 一行目を読み取る
3. PIDが1列目、COMMANDが○列目ってわかる
4. 二行目移行を読み取っていく
5. PIDが一致したら、同じ行の○列目を参照する
6. それが起動してるシェルだ

なお、普通にシェルでプログラミングしろ
シェル芸でこれをやろうとするなよ

この程度の処理プログラミングとして考えれば
ほんの数行で終わる簡単な処理なんだが
シェル芸でやろうとして逆に難しくするやつがいる
シェル使ってるやつは、プログラミングができないやつが多い
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:56:41.50ID:hM7sXxSn
>>369
この程度のシェルいプログラミングもできないで
シェルが得意と勘違いしてる人がいるなぁって話
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:51:41.67ID:vB1Q/4mw
>>368
途中に時間が入っていると面倒なんだな
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:11:38.36ID:heJMc7oc
>>368
「一行目に桁を表わす文字列があって,それがPIDとCOMMANDを含む」
↑これは
>>355 の挙げた
「 ps -o comm= -p $$ 」
↑これより可搬性あるって言えるの?

どちらもPOSIXでは規定されてるけど,どのOSでも使えるとは限らないし,
もっと言うとps -o comm= -p $$が使えないOSならpsの出力もPOSIXで定められた書式じゃなさそう。
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:37:11.76ID:DUXfe990
busyboxな環境(tiny core linux)でバックグラウンドプロセスの終了待機を行いたいんですが
psコマンドにPIDを指定する-pオプションがないので途方にくれています。
バックグラウンドプロセスは自分で起動するのでプロセスのPIDは取れてます。
psコマンドの一覧からPIDでgrepすると関係ないのも引っかかる可能性があるため困ってます。
他の手段て何かないでしょうか。
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:48:37.13ID:5zsa2F3Z
>>380
POSIXで定められてない書式に対応すればいいだけの話

>>381
だからpsの出力をパースすればいいだけw
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:01:33.46ID:5zsa2F3Z
>>381
どーでもいいけど、なんでバックグラウンドプロセスの終了待機でpsコマンドなんか使うの?
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:10:30.99ID:5zsa2F3Z
シェル芸界隈の人間って、psをgrepで〜とか重い方法しか知らないよねw
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:30:47.45ID:DUXfe990
ps | awk '{print $1}' | grep -w $PID
grepで-wオプションが使えることが判ったのでこれで取れました
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:52:54.27ID:5zsa2F3Z
>>387
なぁ、プロセスがいるかどうかだろ?
kill -0 "$PID" でいいやん?
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:53:49.06ID:5zsa2F3Z
それに自分で起動したプロセスを待つだけ(何もしなくていい)なら
wait "$PID" でもいいよね?
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:23:33.32ID:DUXfe990
>>388
kill -0 $PIDでいけました。ありがとうございます
待機中は他の処理が走るのでポーリングで待つ必要がありました
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:28:14.58ID:n9bIhKS2
上の方でOil Shellについて語っていた人がいたから誰か使ってるかもしれないと思って聞くけど
export -fを使おうとすると 'export' doesn't accept -f because it's dangerous.
ってエラーになるんだけどdangerousなのってどういう場合?
また一般的にexport -fは危険だから使うな派って存在するの?
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:48:42.39ID:cDEYRYlQ
シェル変数、環境変数、関数は重要なものが多い
システムの動作、セキュリティなどに重要な影響を与えるものが多い
不用意に操作すると深刻な問題が起きる可能性が高い

こんなところでしょうか
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:26:04.52ID:dZOo8Hm0
よく知らない人は使わないに越したことはない
というところかなあ
よく知らない人が使うと
重要なものを上書きしてしまうことがあるし
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:48:52.09ID:jz7GhSHA
そりゃまあ,素人は出刃包丁なんて使わんほうがいいわな。
職人が使ったらすごく良い道具であろうとも。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:21:54.45ID:sIM3dDR8
>>399
えぇ……と,比喩っていう概念がこの世界にはあってね,
つまり物事を説明するときに例えを用いるんだわ。
まぁ例えば会社で品質管理の監査を受けてるときに
比喩を使って説明するのはよくないかも知れんが,
こんな場末の掲示板で一々真面目に受け答えする方がオカシイって話ですよ。
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:27:43.93ID:JRHRMyge
>>402
比喩は物事を説明するときに使いましょう。
物事を批判するときに使うのは意味が全くありません

なぜなら"別のもの"に例えるのが比喩だからです。
"別のもの"を批判しても意味はありません。
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:59:31.00ID:sIM3dDR8
あぁ,あの書き方で「批判してる」って捉えちゃうのか。
あいにく,読み取り能力のない人間にまでモノを教える程暇じゃないんでね。
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:56:34.13ID:9ZicJfwX
質問されたからその都度答えていても
おかしな受け取られ方すると、やる気なくすよねぇ
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 11:21:10.07ID:i+Bz2w1U
シェルの勉強中です。
引数にフルパスでファイル名を入れています。
シェル の動きとして引数がフルパスでなかった場合、エラーにしたいのですが、フルパスの判定はどうしたらいいでしょうか。
自分なりに考えたのは、
A=locate $1
if [ A = $1 ]
みたいな感じでlocateの実行結果と引数を比較して、完全一致しなかったら、フルパスじゃないのでエラーとしていました。
ただこの場合、例えばsyslogを指定した場合、locateにsyslogのバックアップ(syslog_0603みたいな)も引っかかってしまって上手く動作しませんでした
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:17:52.52ID:i+Bz2w1U
>>407
その手がありましたか。ありがとうございます
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:46:48.62ID:kQNq3lIP
wgetなどを使ったシェルスクリプトを作ってファイルをダウンロードしています
該当のサイトは認証が必要でログイン処理もwgetでやっているのですが
パスワードをスクリプトなりコマンドラインとして書くのを躊躇します
(cookieを使っているので1回ログインすると数ヶ月ログインする必要はありません)
なので今はログイン処理だけは別にしてreadで入力させるようにしているのですが
パスワードを暗号化して見えなくすることは出来ないでしょうか?
暗号化してるパスワードって使いまわされるんじゃ?って心配はありますが
とりあえず今回はその問題はスルーしたいと思います
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:09:48.09ID:wkE1tuCg
wgetで指定したURIがセキュアなら、
パスワードもそれに乗せて送られるから、
一応経路上では暗号化されているのでは?
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:44:51.41ID:vEUs2R05
>>410
WindowsならCredential Manager、MacならKeychainを使う
それぞれcmdkeyとsecurityというコマンドでCLIからアクセス可能
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:08:15.88ID:MNdAWp8s
Linuxについて,古い情報だけど。
https://dayflower.hatena!!!!!blog.com/entry/20081205/1228464510
この中でも触れられている通り,/proc/以下を叩かれたらおしまい。
多分これはmacOSでもWindowsでも似たりよったりな挙動だと思う
(パスワードを受け取るプロセスとWeb資源にアクセスするプロセスが
全然違う体系で動いてる以上,そこの間で暗証番号を遣り取りする際は
平文がそれに準ずる形で渡さざる得ないから)
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:16:25.15ID:m3WbiNf2
/proc を叩かれたくなかったらコンテナ(dockerとか)使えば分離できる
/proc/*/cmdline も見れないからコマンドラインにパスワードを書くこと
に躊躇は要らない、ってのはどう?

要はそこじゃなくて TPM2.0 使って暗号化ファイルシステムマウント
しないとダメなんだろうけどさ
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:05:03.28ID:7YMZq5d4
漏れは自分のPC 内で、apt-get する、Ruby スクリプトに、パスワードも書いてる。
他には、yahoo へログインするスクリプトにも、パスワードを書いてる

#!/usr/bin/env ruby

# 全パッケージの更新

# sudo のパスワードを自動入力する
# echo <your_password> | sudo -S <your_command>

puts `echo パスワード | sudo -S apt-get update`

puts `sudo apt-get upgrade -yV`
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:25:47.70ID:X82aLPfs
まあ,パスワードとかそういう機密情報周りは難しいよね(無難な結論)

ともかくこのスレの原則に反するけど,ほんとうに機密性を重視したかったら,
「シェルで色んなコマンドを組み合わせて実現する」よりも
「一つの強固な環境で全ての機能を構築して,そこで実現する」っていう方針の方が良い気がする。
気がするだけで根拠とかは一切ないw
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:07:13.62ID:Sn2l65YM
3>&1みたいなFDの切り替えってどんな時に使うの?
FDとリダイレクトの意味は分かってるしエラー出力も使えてるけどこの使いこなすのはさっぱり
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:46:32.64ID:a8EVQfut
ちまちまリダイレクトするのが面倒くさい時かな?
exec 3>&1 > script.log 2>&1
echo "Phase 1 start" >&3 # 端末に出力
goo ... # 標準出力/エラー出力は script.log に自動的にリダイレクト
hoo ...
echo "Phase 2 start" >&3 # 端末に出力
...

この場合は各フェーズを関数化して、関数呼び出しに対して
都度 script.log へリダイレクトするべきだが

ただ、exec 以外で > の左に指定する数字が 1,2 以外になるパターン
( foo 3>&1 )は知らねえ
ファイルディスクリプタ 3 番に対して open せずにいきなり書き込む
のは抵抗があるわ
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:36:13.51ID:JL8YwnMO
>>427
あー,FIFOか。自分ではほぼ使わない(専ら標準入出力とパイプ)だから思い付かんかったけど,たしかにFIFOなら3とかに繋ぐのはありそう。
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:08:25.44ID:IxigL/zf
ret=$(printf '\n\n\n\n\n')

if [ "$ret" = "" ]; then
echo true
fi

これってなにげに罠だと思うけど
なんで誰も疑問視しないの?
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:24:11.61ID:IxigL/zf
その正当な動作がおかしいだろって話
仕様バグ
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:25:39.14ID:IxigL/zf
つーかさ、誰もハマらないの?
echo で最期に改行がついていても -n で改行を無くしても
同じになるっておかしいと思わないの?
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:29:59.67ID:ibS6rTlb
コマンド置換で最後の改行続きに意味があるというのは少ないんだろう
それで意味ない改行を消すのはめんどくさいというのならば、理にかなってる
大事ならコマンド置換のコマンドで最後にスペースでも強制的につければいいだろう

仕様考え今までそれを使ってる準じてshell作ってる他諸々はお前よりは賢いことは確かだから、お前が仕様バグと言っても鼻で笑われるだけだろうw
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:41:06.98ID:92eNOFs2
仕様を読み込んで全部把握してから
言語を使うやつなんていねーだろ
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:50:35.57ID:ibS6rTlb
おかしいと思ったら調べるのは普通だわな
自分が絶対正しいマンは知らんけど
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:13:40.27ID:92eNOFs2
>>437
それでなんでそういう仕様なのか、お前は調べたのか?
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:35:16.88ID:VbX/tETo
仕様は、読んで(どういう意図かを読んで)理解するものだぞ?
お前は仕様を理解するために仕様を説明してるとこを読むのが普通なのか?
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:39:01.44ID:92eNOFs2
>>439
だからどういう意図でそういう仕様になってるのかって聞いてるんだが
お前は仕様だったら、そうなってる理由とか何も考えないのか?
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:45:20.60ID:VbX/tETo
最後の改行(の続きに)は意味がない
と普通に読めるだろ。文(の意図)を読めなさすぎ
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:48:46.65ID:VbX/tETo
>仕様を読み込んで全部把握してから
という 仕様を読む読まない から、あっさり、
>なんでそういう仕様なのか
読んでどうというようにすり替えてるし、いつもの文を読めない読まない自己都合で言葉を吐くだけのやつか
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:49:29.97ID:92eNOFs2
最後の改行に意味がないという理屈なら
catコマンドとかも最後の改行は消えるべきでは?
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:51:14.69ID:VbX/tETo
物事は01ではできてないと理解しような
似たようなので違うとか普通にあるだろうに
しかし、いつものだなw
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:24:52.88ID:92eNOFs2
0か1ではないという当たり前ことを言うだけで
理由については一切何も考えてないってことがよく分かるなw
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:50:05.12ID:VbX/tETo
>0か1ではないという当たり前こと
らしいけど>>443って言うんだな
理由ww 場合による=01ではないだろに。ホントに文が読めない書けないみたいな感じ
てか、そのレスから明らかすぎるほど明らかにいつものだったな
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:58:04.41ID:VbX/tETo
まとめ
仕様を読んでない
(最初から)仕様読むのが当たり前か
疑問に思ったら仕様を読むのは当たり前
仕様読んで意図がわかるのか
〜という意図だと読めばわかるだろ
AとBが違う
01じゃないんだから、違うのも普通にある
理由については一切何も考えてない
www
いつものむちゃくちゃ、ああ言えばこう言うというナゼか執着心だけが強いお人でした

Fin~
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:59:11.72ID:92eNOFs2
>>446
> 理由ww 場合による
その「場合」がどんなときかと聞いてるんだろ
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:00:17.93ID:VbX/tETo
お前のママじゃないんだから、なんでなんでにいつまでも答えるわけねえだろ、いい加減
ママに聞きなさい。じゃあね
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:03:50.41ID:92eNOFs2
な?結局、ここにそれを書けと言っても
書いてあるはず。それを見ろ。というだけで答えられないわけさ
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:06:49.63ID:92eNOFs2
ほらまた論点とは別の話をし始めてる。な、そういうとこだよ
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:08:27.87ID:VbX/tETo
オマいうwwwww
ホント、ツッコミしやすすぎて...すげえな。キリがないから、じゃ、ほんとに
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:38:44.92ID:92eNOFs2
シェルの話をしてるか、人の話をしているかで
だいたい区別できるよな
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:56:11.88ID:rnZVTcdX
一時期,set -vとかを駆使してシェルスクリプトの自己文書化に拘ってた時期があった。
あまりに無毛だったんで止めたけどw
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:56:08.18ID:XCzEYIlJ
>>459
例えば

while getopt opq:h opt; do
case $opt in
o) # -oオプションの説明。
...;;
p) # -pオプションの説明。
...;;
q) # -qオプションの説明。
...;;
h) selfdoc ;;
esac
done
みたいなオプション解析において,
-hオプションを読み取った場合に,
自分自身のシェルスクリプトを
自己文書モード≠ンたく実行して,
case文の場合分けの先にある#コメント以降の文字を
次々出力する,みたいなこと。

こうすると-hオプション用に説明を用意する必要が無くなる。
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:36:20.86ID:IyVPQdQC
MacOS 10.13.4です

1.ディレクトリ内(旧フォルダ)でサイズが一番大きなファイルを抽出

2.リスト.txtのn行目にある文字列(Wordと定義)を抽出し

3.名前をWord.txtに変更&新フォルダに移動

という動作をさせたいです

#!/usr/bin/bash

n=1
LISTPATH="~/Desktop/リスト.txt"
PATH1="~/Desktop/旧フォルダ" #ここにファイル群が入ってます
PATH2="~Desktop/新フォルダ"

#1.最も大きなサイズのファイルを抽出しFILEとして定義
FILE=`ls -1 -S $PATH1/* | head -1`

#2.リスト.txtのn行目の文字列をWordとして定義
Word=`sed -n '$n'p '$LISTPATH'`

#3.旧フォルダにあるファイルをWordにリネームした上で新フォルダに移動
mv $PATH1/$FILE $PATH2/Word.txt


こんな感じで書いてみたのですが2.で"sed : 1 :invalid command code U"のようなエラーが出て先に進めません
ターミナルで直接コマンドを入力すると成功するのでおそらく変数やメタ文字の扱いが悪いのだと思います
ですがいろいろ調べて試してみたのですが一向に変わる気配がありません
間違っている点等、あるいは別の方法などありましたらご教授願います
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:55:47.38ID:IyVPQdQC
リストですが

りんご
みかん
ばなな
いちご

こんな風に単語が入ってます

それとややこしくて申し訳ないのですが
sed -n のnはオプションです

n行目の文字列を抽出、に関してはこちらのサイトに別の方法も載っていたので試してみたのですがやはりエラーが出てしまいました
https://qiita.com/kazu56/items/2936ed6f337f288b25c9
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 02:26:54.62ID:iASQjm1j
>>466
>Word=`sed -n '$n'p '$LISTPATH'`
とりあえず変数はダブルクウォートで囲もう

shellcheckにかけてエラーや警告から学ぶと良いと思う
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:08:45.15ID:IyVPQdQC
>>468-469
ダブルクォーテーションに変えて無事"りんご"を取得できました

そして最終的に3は
mv $FILE $PATH2/$Word.txt
と修正して動作成功しました

見ての通り初心者ですので今後は変数の扱いも含めしっかり勉強していきます
shellcheckも使っていきたいと思います
ありがとうございました
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:45:33.68ID:ja1Hhc1L
Linuxで近似画像抽出って不可能?
解像度だけ違うとかpngをjpgにした同じ画像とか
画像相手にハッシュで判別とかアホらしいしさ
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:37:04.24ID:UMZJaayo
全くLinuxどうのという話ではないだろう
AIの分野だな。やろうと思えばLinuxでできるだろう。Linuxに限らずどのOSでもだけど
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:16:36.41ID:gquwKRiO
gqviewは非常に優秀
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:38:01.91ID:H0Dcbe9T
このshellcheck は有用

警告・エラーメッセージなどを、国際化(日本語化)すべき!
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:02:30.93ID:qaboPGNj
>>475
言いだしっぺ
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:32:46.90ID:FBRgI1FZ
簡単なシェルスクリプトならググらず書けるようになったけどクッソ読みにくい
case使わずifだらけにする癖が付いたからだけど
コマンドの仕様が統一されてないからほんと迷うわ
lsみたいにオプションの集約や指定位置が自由なのもあれば融通が利かないのもあるし
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:03:41.90ID:kWYo0BCq
オプションの規約はここ
<https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/basedefs/V1_chap12.html>;
に書かれている通り,
本来は被演算子は最後にしか持って来れないし,
オプションは “-o” という連字符一文字・英字一文字の形式しか認められてない。
lsはGNUとかで拡張されて,被演算子を途中に持って来れたり,
連字符二つ・英数字複数の長いオプションが使えたりするけど,
可搬性を重視するなら止めたほうがいい。
可搬性を重視しないなら,お好きにどうぞ,でも,
老婆心ながら言うと,困ると思う。
現に「lsではオプションの置き場所が自由なのに
このユーティリティではそうじゃない」
っていう風に困ってる訳だし。
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:57:59.31ID:xXxRIFf6
あぁGNU拡張はUNIX哲学に反するから悪ってことか
便利な分横着して悪癖が付いたら困るもんな
機能は盛るけど極力使うなって実に杓子定規というか
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:24:24.21ID:gQU/M+Sr
UNIX哲学に反したGNU拡張ってなに?
オプション名は1文字なんていうのがUNIX哲学とは思えないな
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:35:40.38ID:IKNG1Fdo
言うほど反UNIXか?
一連の騒動を見ていて,
なんかsystemdの製作者を嫌う一部の人たちが
「UNIX哲学」を錦の御旗にしてsystemdに反発して,
それにUNIXをよく分かってない沢山の人々が
盲目的に加勢してる,っていう印象を受けたけどな。
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:36:37.15ID:sDTlcsla
systemdは開発者が問題児だから批判されたって読んだ希ガス
わざわざsvchostを持ち込んだ責任は重いけどそれだけじゃないのよね
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:33:16.84ID:tLwRlm9z
そんなんあったんとググったら
2014-04-03
https://cpplover.blogspot.com/2014/04/linussystemd.html
なんてな、なるほどな。でも、
2014-09-22
https://japan.zdnet.com/article/35054101/
とか、Linus御大はちょっとは寛容になったのか?
だが、
2016年10月5日
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201610/05
まだ続いていたのね。そして現在もまだ続いているのかというw
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:36:00.54ID:tLwRlm9z
ああ、注目されているののは、UNIX哲学というより、手前勝手にやってんじゃねえ&品質悪いだろが主だな上記のは
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:15:42.58ID:83oEFw3E
作者が嫌いならそう言えばいいのに
UNIX哲学とかなんとか持ちだすのが卑怯というか嫌らしいなと思った(小並感)
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:57:12.79ID:giQS7MtY
でもその粗末なものを不本意でも導入したってことはそういうことだよね
対抗したのはdebianくらいでしょ
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:21:39.73ID:fB1/4/mN
POSIXの次のissue (issue 8?) が出るのっていつ,とか分かる?
さっさと$'\n'表記を臆面なく使いたい
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:11:27.03ID:9YSX2wtH
指定した変数を復旧可能な形でダンプする方法(ようするにシリアライズ)は
bashとかだとdeclare -p abcとかでできますが
dashで同じような事をする方法はりますか?
setとかだと特定の変数だけはできないと思います。
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:23:44.84ID:gX/RvIRg
>>498
復旧っていうのが出力を再度shに読み込ませて代入できる、
っていうことだとすれば、env。
ただし
$ VAR='***'
と代入していた場合はenvの出力で引用符が外されて
対話環境だとマズいことになる。
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:36:17.92ID:50iMo9Ym
>>501
それじゃだめですね

1. でません

$ abc=123
$ env | grep abc
$

2. 誤爆します

$ export abc='USER=1
USER=2
USER=3
USER=4'
$ env | grep -e '^USER='
USER=name
USER=2
USER=3
USER=4
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:24:38.83ID:Sc0VO8uZ
多機能を望むならBash使っとけば,って思っちゃうw
マジレスするとsedでエスケープとかすりゃいいんじゃないっすかね。

(なんかPOSIXシェルでXMLパーサー実装した!みたいな人思い出した。
「自分のやりたいこと」と「それを実現する環境」が明らかに釣り合ってない)
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:58:30.56ID:di73h+MO
sed(とか)使っていいんだったら、
値は ' で囲む、値中の ' は '\'' に変換する
だけでいいような
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:59:02.28ID:Sc0VO8uZ
ちなみにそれでも
VAR='a
b=c
d'
みたいなのには対処できない。
いや〜果てしないっすね,POSIX原理主義を貫くとw
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:38:40.29ID:SG/+b/+N
世の中bashオンリーになってくれれば楽なんだけどね。
dashが使われてる現実がある。現実主義者は辛いよ。
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:42:38.17ID:Sc0VO8uZ
現実にはBashが使える環境が大半だと思われ。
AIXみたいな極一部の環境を想定することを「現実主義」と言うのは間違ってると思うよ。

まあ,多分「現実主義」と本気で考えてる訳じゃなくて,
俺の書き込みにカッとなって「自分の方が現実見てますアピール」をしてるんだろうが。
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:52:00.79ID:0CWC8I0Q
dashという名前がでてるのにAIXを思い浮かべるあたり現実を知らんとしか思えんな
AIXのデフォルトシェルはBourne shellかkshだろうに
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:04:15.47ID:WqCeXtR5
>>510
foo () {
echo "$1='$(eval echo "\"\$$1\"" | sed -e "s/'/'"'\\'"''/g")'"
}

VAR='a
b=c
d'

echo "$VAR"
bar="$(foo VAR)"
echo "$bar"
VAR=''
echo "before: $VAR"
eval "$bar"
echo "after: $VAR"

一応dashで動いているようだけど?対処できないって?
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:33:00.77ID:WqCeXtR5
とりあえず、三つの環境で試してみたが動いているかな
こんな簡単でいいのかというのは拭えないが

しかし、
コード書けないのか書かないのか、
ちゃんと考えず検証もせずに、
自分の頭の中もしくはおま環だけで、
解決にも繋がらないのをよく続けてたな、どっちも
って感じ
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:06:55.36ID:WqCeXtR5
レスはするがそんなレスしかしないのは、
対処できないってことはないってことでいいいのね
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 09:22:36.01ID:VhavnPnf
最近はpwshが便利でお気に入り
bashは何をやるにもめんどくさくてだめだ
未だに引数の解析をloopとcaseでやるとか原始時代かよ
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:10:59.70ID:gS37C1rZ
getoptsは文字列操作が苦手なC言語のためのもので
それをそのままシェルスクリプトに移植しても
あまり意味がないんだよな

しかも設計がUnixの歴史の初期の頃のものだから
最近の言語のものに比べて使いやすくもない
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:44:22.24ID:6OaJq9UQ
Windowsでbashやpythonのスクリプトを書いてると
表立っては目に見えなくはなってるけど
未だにcp932の呪縛から逃れられない
エラーが出て改めて気付かされる
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:55:39.65ID:tYVp58Ca
そもそもファイルはUTF-8で書く
各コマンドはWindowsネイティブのUTF-16で出力する
(UTF-16はWSLにわたすとUTF-8に変換される)

とまあUnicodeで完結するわけで
cp932とかいらないし、でてこない。
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:49:57.66ID:P14Kkthl
WSLのウリの一つであるLinuxとWindowsのシームレスな運用という点を活かそうと、
WSLからWindowsのプログラム(cp932対応)を呼び出し、応答を受けたりしようとする場合には、
cp932に全く触れないで済む、とは必ずしも言えないでしょう。

これに加えて、python 2だった頃は、もうユニコード地獄とともに、cp932を常に意識しないとならなかったけど、
python 3になって、ずいぶん楽になったわ。

いずれにしても、対応するプログラム次第だな。
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:21:10.60ID:cNuHuLWV
>>532
> WSLからWindowsのプログラム(cp932対応)を呼び出し
なんのことでしょうか?

まずWindowsのコマンドは全てUnicode対応です。
chcp 65001でUTF-8に変更してちゃんと表示されるのがその証拠です。

またWSLからWindowsのコマンドを呼び出した場合、それはUnicodeで出力されます。
例えば絵文字などcp932にない文字を含んだファイル名があるディレクトリを表示してみてください
問題なく表示されるはずです。

例 WSL上で実行: $ cmd.exe /c dir c:\\dir


同様にそのコマンドを他のプログラムにリダイレクトしてみてください

例 WSL上で実行: $ cmd.exe /c dir c:\\dir | less

この場合chcp 65001されたのと同じように英語モードに切り替わりますが
ファイル名は文字化けしません。nkfを使えばUTF-8であることが判明します。

例 WSL上で実行: $ cmd.exe /c dir c:\\dir | nkf --guess
UTF-8 (CRLF)

WSLからWindowsのコマンドを呼び出す際、cp932に触れることはありません。
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:47:57.76ID:qHUx6lkJ
cp932とかshift-jisとか別に対応しなくてもいい、必要ならユーザ側で変換すればいいだけの話でもある
cp932とかshift-jisとか日本でも今更の方が多いのに、日本/日本人じゃないプロダクトで対応を求めるのはまあない話だな
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:54:07.86ID:3w3RlvW0
>>532
>ユニコード地獄
って何??地獄というほどだからすぐに出せるほどのでしょう
まさか、よくある非難批判自説強めるためにだけのことさらのではないだろうから、具体的にどうか
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:45:57.96ID:ww2Xd+MO
結局文字コードに関しての理解が浅いから
Windowsはcp932なんだよ!だからcp932を使うんだよ!
そしてcp932扱おうとすると難しいんだよ!ってなるんだよ

普通にUTF-8を使っていれば、Windows(Unicodeがネイティブの文字コード)とも
Linuxとも相性がいいのに
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:02:50.63ID:NeVIM/JQ
cp932を使ってる環境が今でもある以上、それに対応する必要はあるだろ
自分で管理できる環境しかいじらないのであれば、utf-8にでも統一すればいいが
そうじゃない場合はそのままではどうしようもない

utf-8が当たり前だと思ってるやつは、euc-jpとかも使ったこともないんだろうな
以前はperlなんかのcp932ダメ文字対策にはこれしかなかった
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:34.24ID:2vqY+HLu
めんどくさいのを知ってるからUTF-8に統一できるのだからそれにしたそれにするって話なのに
未だにcp932だの言ってるのはめんどくさくないんだろ?文句言うなw
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:38:38.55ID:KNAz+qB3
めんどくさいけどそれを避けられないという場合もあるという話だろ
巷にはまだまだ古い環境が残ってるんだよ
自分のせいじゃないんだから文句くらい言わせろw
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:24:16.74ID:nJuhvFVE
cp932 を UTF-8 にマイグレーション:めんどくさいからやりたくない
cp932 <> UTF-8 処理中に逐次相互変換:めんどくさいからやりたくない
cp932 <> UTF-8 フロントエンドで相互変換:めんどくさいからやりたくない
自分で対応できることをやりたくないから、誰かがcp932対応しろ
って話ですね
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:31:07.01ID:keO9QSLH
Windows を使うのは大変なんだな。
…ああ、それが無理だから Linux しか使わなくなったんだった。
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:57:53.27ID:lozEWamw
多分なcp932をUTF-8に変換して戻せばいいって聞いた時
間抜けなやつは、コードの中でいちいち変換してるんだよ

func() {
 str_sjis=$1
 str_utf8=$(sjis_to_utf8 "$1")
 ret_utf8=$(foo "$str_utf8")
 ret_sjis=$(utf8_to_sjis "$ret_utf8")
 echo "$ret_sjis"
}

こんな感じでな。コードのあちこちでこのような変換を行ってる。
あー、あほあほ、ばからしすぎる

コマンド呼び出しの前に外部コマンドで変換してしまうという発想がない
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:53:42.38ID:9cYvmHwP
テキストエディタを作る時、内部のデータをUnicodeで持つか
あらゆる文字コードでデータが持てるようにするかの違い

あらゆる文字コードに対応するのは大変だから
ファイル読み書き時に変換し内部データはUnicodeでもつのが普通

シェルスクリプトで言えばiconvやnkfなどのフィルタを使って
文字コードを変換すれば、シェルスクリプトでは全てUTF-8として扱うことができる
シェルスクリプト以外の各言語でも同じことができる
なぜ未だにcp932のことを考える必要があるのかわからない
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:58:14.59ID:9cYvmHwP
そもそもWindowsはUTF-16がネイティブで
すべてのCLIコマンドはUTF-16で出力するのに
一体誰がcp932を出力するのかわからない

なおWindowsから標準出力にUTF-16で出力したデータは
WSL上のコマンドで受け取ったときには自動的にUTF-8に変換されている
(ファイル読み込み時に勝手にデータが変換されるという意味ではない)
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 04:04:30.63ID:7rdALa4M
>内部データはUnicodeでもつのが普通
厳密にはOS(API)のネイティブな文字コードだな
今時のOSのはUnicodeだから間違ってもいないけど、多分、古いWindowsのはShift-JISなんじゃないかな
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 04:37:48.98ID:9cYvmHwP
古いWindowsとか適当なことを言うな
Windows 95よりも早く開発していた
Windows NTは最初からUnicodeだ
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 04:57:08.09ID:mSCtcEnU
XPでCygwinでシコシコやってた頃は、
cp932やらeuc-jpやらで大変だったなぁ
対応版が出るまで、utf-8? 何それ美味しいの? 状態で、
まともに使えるように、いろいろおまじないしてたっけ
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:38:14.71ID:6iBChMal
>>95
Windows 95よりも早く開発していたなんて嘘言うなよ
内部と表層は違う。Unicodeが表層にもなったのは最近だろ
Windows 95よりも早くとか曖昧なとこで完全な嘘だしな。痴呆で忘れたか?
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:02:46.70ID:9cYvmHwP
>>560
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_NT#%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4

> IBMと共同で開発していたOS/2のバージョン2の次期バージョンをWindows NTとし、
> IBMとは別に製品を開発していくこととなる。最初のバージョンは3.1であり、
> これ以前に発売されていたWindows 3.1と互換性があるため、Windows NTの
> 最初のバージョンも3.0ではなく3.1として発売した。これはWindows3.1と歩調を揃えるという、
> マーケティング上の理由による。
>
> 以下、英語版の発売年を併記する。
>
> Windows NT 3.1(1994年)
>
> 初期バージョン。コードネームはWNT。デスクトップ シェルとしてWindows 3.1と
> 同じユーザインタフェースを採用していた。英語版は1993年7月27日に発売された。
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:05:14.83ID:9cYvmHwP
>>560
表層とか曖昧なことを言うなよ
アプリの問題とOSの問題は違う

Windows NTの表層(笑)はUnicodeだ
9x系用アプリの表層が違うだけ
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:33:50.59ID:ACoXsYjy
Windows API には システムエンコーディング対応のとUnicode対応のがある
日本語に限っては、システムエンコーディングがUTF-8対応になったのはつい最近、当然それ以前はShift-JIS
てとこかな、ググったとこでは

UTF-8に対応してないのにわざわざUnicodeに対応しようとはしないわな当たり前に
システム内部でUnicode対応していようが、Shift-JIS APIしか「使えない」んだったら内部で対応していようがデベロッパーには見えない部分だし、そんなアプリが普通でもおかしくはないな
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:45:58.39ID:ACoXsYjy
>>562
なんの引用かいまいちわからんけど、Windowsが内部的にUnicodeになったのはWindows NTからみたいだけど。普及したというならWindows 2000からか
(それでも内部でUnicodeだろうがShift-JISがデフォのようだけど)

Windows 9x 前(もちろん 3.1も)までは限定的なUnicode文字列操作ライブラリがあったとかかな
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:28:28.91ID:9cYvmHwP
>>564
> 日本語に限っては、システムエンコーディングがUTF-8対応になったのはつい最近、当然それ以前はShift-JIS
> てとこかな、ググったとこでは

日本語がおかしい。知らないなら適当なこと書くなよ

> システム内部でUnicode対応していようが、Shift-JIS APIしか「使えない」んだったら
人の問題を持ち出すな。
無能が使えないからってなんなんだ

> (それでも内部でUnicodeだろうがShift-JISがデフォのようだけど)
根拠は?日本語以外の国があるのしらんの?w
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:13:26.48ID:ACoXsYjy
ああ、
システムエンコーディングがUTF-8対応になったのはつい最近、日本語だとそれ以前はシステムエンコーディングはShift-JIS
だよ。すまんなw
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:31:15.20ID:9cYvmHwP
アホだな。

それはUnicodeに対応してないアプリ用のエンコーディングに
UTF-8が使えるようになったのが最近なだけだろ

システムエンコーディングが9x用アプリのための設定のことだって知らないんだろうな
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:29:06.37ID:SkSFT8E6
OSでいくらutf8に対応しようが末尾AのAPI使ったアプリはsjisの入出力前提で書かれてるんだし
対応しようとすれば文字列周りは全部作り直しだよ
VBAやVBScriptとかのWSHも同じ問題を抱えてる
Windowsのutf8完全移行なんて10年後すら怪しい
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 23:58:17.21ID:9cYvmHwP
だからそれはアプリの問題じゃん

Windowsの標準コマンドはUnicode前提(対応)で書かれている。
PowerShell等から利用するUnicode前提
WSLもUnicode(透過的に変換されるUTF-8)

VBAやVBScriptとかのWSHも同じ問題を抱えてるというが
問題があるのはそれとバッチファイルぐらいでしょ。
今は殆ど使われてない
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:31:14.36ID:adDL+CTN
Windowsを使うな(暴論)
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:08:43.15ID:pyXUrnYQ
エディタが対応した時点で932とか捨てたわ
変換する必要すらない(更新予定のない)古いメモ以外に残っていない
21世紀も20年目に入ってるというのにまだそんなの使ってる自体遅れいるのか
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:26:00.04ID:uIgOlo/V
俺がcp932を捨てたのいつだっけな?
Windowsになってからlzhを捨ててzipにした。
日本語が含まれる可能性がある個人用のファイル圧縮に
Unicodeを使う7zを使うようになったのは、うーん?2000年頃かなぁ

9x系に見切りをつけて(動かなければソフトの方を諦める)Windows 2000にした頃には
ファイルはどうしても無理な場合を除いてUTF-8を使うようにしていたし

cp932を使っていた時代は、LinuxもEUC-JPだったし大変だったね
LinuxでEUC-JPからUTF-8に変わった時には、WindowsもUTF-8を使うようにした
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:44:56.51ID:9C03Lp22
文字コードとしてのcp932と
システムロケールとしてのcp932をごっちゃにしてるやつが多すぎる

前者は単なる文字コードだから、個人レベルでどうにでもなる
長いことWindowsでutf-8を使ってると言う場合はこれに当たる

後者は現在のwin10でもバリバリの現役で、utf-8は1803から追加されたものの、未だベータ扱い
一部の古いソフトだと不具合がでるので、そう簡単な話ではない
たとえば、このレスを書くために開いているJane Style
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:59:49.05ID:uIgOlo/V
システムロケールはOSではなくてソフトの問題なんだよな
Windows自体はシステムロケールの設定に依存していない
なぜならすべてUnicode(UTF-16)で処理してるから
(もちろん互換性のための処理として一部例外はあるだろうが)
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:30:48.50ID:1qYUKBUR
ソフト側でロケールを理解できなかったらダメだからねぇ

そういえば、Linuxもutf-8への移行期(Fedora Core 1が最初だっけ?)に、
それまでのRed Hat 9で問題のなかったeuc-jp前提のソフトがダメダメだった
まぁシェルスクリプトは問題なかったはず
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:09:47.82ID:ve9MtcL4
Windowsの場合Unicodeで作ってれば
システムロケールなんて関係ないよ

システムロケールを理解する必要があるのは
Unicode(UTF-16)非対応アプリの話

システムロケールと使用する言語(表示する言語)は別だからね
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:41.40ID:Xa4f7njE
Austinで大規模なファイル更新があって,
お,何か重要な局面を迎えたのかな?と期待して報告書を読んだら,
全文書に存在する"POSIX.1-201x"を"POSIX.1-202x"に書き換える作業だったていうオチ。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:35:51.78ID:GO+Zaox3
組み込み系のash環境です。

以下のコードは、外部テキストファイル(shift-jis)をwhileで1行ずつ読み込んで、
シリアルポートの/dev/ttyUSB0へ1行の内容をそのまま送信する処理の一部です。

ファイルの中に日本語の0x5cのバックスラッシュがあると、文字化けしてしまいます。
0x5c混在のサンプルとして「表示」の漢字が正常に送れるかの試験コードを作りました。

以下のスクリプトの文字コードはshiftJISで保存し実行しました。

text=ダメ文字表示テスト
filtered_text=`echo $text | sed -e 's/\\/\\\\/g'`

echo -e "ORG text $text"
echo -e "filtered_text $filtered_text"
echo -e "$filtered_text" > /dev/ttyUSB0

結果
sed: unmatched '/'
ORG text ダメ文字侮ヲテスト
filtered_text
やりたいこと
シェルスクリプト内の変数に格納して、/dev/ttyUSB0へ「ダメ文字表示テスト」とそのまま送信したいです。
1行ずつ送信する理由は、たまに行間で制御コードを混ぜる必要があるためです。

sedの行が肝になると思い、作例を1日探しましたが、探し方が下手で見つけられませんでした。
sed以外のコマンドでも使えるコマンドがあれば何でもいいです。

nkfは無しでした。iconvはありましたがShiftjisのコードが含まれていませんでした。
そもそも最終的に送信するデータがshiftjisなので、これらは関係ないと気づきました。

どのような書き方でできるか、お知恵をいただけないでしょうか。
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:02:36.35ID:gwK3CNky
>>582
> 以下のスクリプトの文字コードはshiftJISで保存し実行しました。

それは絶対ダメ
ASCIIと互換性がない文字コードには対応してないのが普通
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:03:29.33ID:gwK3CNky
>>582
> 以下のコードは、外部テキストファイル(shift-jis)をwhileで1行ずつ読み込んで、
同様に対応してないのが普通
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:04:14.63ID:gwK3CNky
いい加減文字コードはUTF-8に一括変換してから
処理して戻すってことを覚えたほうがいい
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:09:01.51ID:gwK3CNky
> 1行ずつ送信する理由は、たまに行間で制御コードを混ぜる必要があるためです。
意味がわからん。制御コード1文字が二行に分かれたりでもするんか?
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:54:07.38ID:pKRyHByg
>>582
>sed: unmatched '/'
SJIS云々の前にsedのコマンドがちゃんと認識されてないじゃん。
とりあえず、バックスラッシュの数を変えたり``じゃなくて$()を使ってみたらどう?
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 06:32:49.36ID:belUdedc
ひょっとしてSJIS完全対応のテキストエディタってLinuxには存在しない?
昔mousepadで盛大に化けた覚えが
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:28:14.79ID:fwbEJCvA
お前のレス?釣られた人間が正しい知識を教えてくれるんでしょう?
それ以外になんかあるの?
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:01:06.79ID:prTniRCc
manコマンドはPOSIXに取り入れられそうなのに
その表示に関わるroffコマンドは影も形もないって、
なんつーか意味あんのかそれって思う。
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:34:03.79ID:Sw4i8xv6
>>603
roff 使わなくても cat1 とか cat8 に成形済みテキスト置いておくだけで man
は動くんだから、別に roff なくても良いといえばいいとか、そんな理屈なのかも。
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:48:14.37ID:9y96d1KX
manをPOSIXに取り入れるぐらいなら
HTMLビューワーをPOSIXに取り入れたほうが良い
JavaScriptとCSSに対応させる必要はないからさ
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:50:03.70ID:9y96d1KX
curlをPOSIXに入れればいいのに
フル機能じゃなくていいけどREST API叩けるぐらい
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:12:03.12ID:vTLRE8Va
>>603
おお、するどい。
でもmanが入ってないというのはどう言う意味? POSIXとSUSの意味の違いにこだわる?

で実際manの記述を見ると文章の整形とかそれをどう作るとかは書いてないので、
そういうレベルのものは規定しないという態度なのかも。

あと事実上GNU roffが標準だと思うが、さすがにそれを規格には入れられないのかも。
かといって今更大昔のroffに制限するのもなあと。

しかし最近GNUで検索するとKingの方がヒットしやすくてうざいw
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:13:59.11ID:R16GmJU5
質問。
次のような行からいずれかのvalueをきれいに削除するにはどうすれば?
name=value0,value1,value2,value3

たとえば次のコマンドだと、value1を削除できるものの、先頭か末尾か連続かのカンマが残ってしまう。。。
sed 's/^(name=.*)value1(.*)$/¥1¥2/'

残ったカンマを後で処理したらいいんだけど、そもそも一発でうまくやることができるんでは?という気がどうしても。
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:53:56.25ID:DVrEteyf
King Gnu?
どっかで聞いたことあるようなないような▪▪▪
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 14:07:36.32ID:R16GmJU5
>>611
value3の場合、末尾にカンマが残るよね?
また、value0なら先頭に残る。

どれでも一発できれいに削除できないかな?
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:58:59.24ID:2KWkEgO3
>>610
>name=value0,value1,value2,value3

頭を柔らかくして、
最初に、この末尾に、カンマを追加すれば、処理しやすい形式になる

name=value0,value1,value2,value3,
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:10:05.86ID:bLm2KFbe
sed縛りなの?
後方参照する必要ないんじゃない?
value[0-2] については冗長だけど、以下の形式なら全部同じようにできるかと。
'?'の正規表現って、sedだとGNU sed とかだとつかえるのかな?
'?'はウチでは使えない。

echo 'name=value0,value1,value2,value3' | sed -e 's/value0,*//' -e 's/,$//'
echo 'name=value0,value1,value2,value3' | sed -e 's/value1,*//' -e 's/,$//'
echo 'name=value0,value1,value2,value3' | sed -e 's/value2,*//' -e 's/,$//'
echo 'name=value0,value1,value2,value3' | sed -e 's/value3,*//' -e 's/,$//'
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 03:25:12.86ID:ZD2Ud5DP
>>617
Perlとかならそうするが、sedだとなかなか?
sedはあんまり使わないので、そうしたくてもよくわからない。。。

>>618
sed縛りではないけど、Linux最小インストールでも対応したいので、sedくらいしか?
ほかに使えるならそれも可。

後方参照してるのは、「name=」で始まる行だけに限定したいから。
それ以外の行はそのままで。

「?」が使えない正規表現があるの?
POSIXに含まれてなかったっけ?

ちなみに現在はこうしてたっけかな?
細かいところはちょっと違うかも。
sed -r 's/^(name=.*)value1,?(.*)$/¥1¥2/;s/^(name=.*),+$/¥1/' -i file.txt

なんかくどくて、もっとさっぱり書けるやろと。。。
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:18:27.85ID:W2ZwK0DF
Ruby で作った

text = <<"EOT"
a
name=value0,value1,value2,value3
x
EOT

word = "value2,"

text.each_line do | line | # 1行ずつ処理する
# 先頭が、name= 以外は処理しない
next unless line.start_with? "name="

line.chomp! # 末尾の改行を削除する
line += "," # 処理しやすいように一旦、末尾にカンマを付ける

line.slice! word # 取り除く
line.slice! -1 # 末尾のカンマを取り除く

puts line #=> name=value0,value1,value3
end
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:28:49.20ID:Fq72tfsf
sedの正規表現で最短一致は使えないって地味に罠だよな
[^]で工夫すれば行けるらしいが
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:17:15.52ID:SoSaYlfN
for((aa=-1;aa<4;aa++)); do echo name=value0,value1,value2,value3 |sed -e"/^name=/{s/$/,/; s/value${aa},//; s/,$//;}"; done
0623618
垢版 |
2020/07/29(水) 11:42:17.47ID:bLm2KFbe
>>622
完全に同意。個人的には {} 使わないで -e で並べたい派だけど。
*を使うより厳密に置換できてよいと思う。

619には以下の書き方のほうが分かりやすそう。
sed -e '/^name=/{s/$/,/; s/value0,//; s/,$//;}'

>>619
sedの正規表現では '?' 使えないはず。
GNU sed でもオプション使わないと通らないのが確認できた。
できれば -E を使ってほしいかな。個人的には。
-E, -r, --regexp-extended
use extended regular expressions in the script
(for portability use POSIX -E).
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:58:07.49ID:10XNhQ52
そうやって、外部コマンドをあれこれ駆使して
どうにかして簡単に書ける方法はないか?に
無駄な時間使ってるのを見るとアホやなぁって思う
一般的なやり方でできないなら諦めろよ
そのコマンドを使うのが間違ってるんだ
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:32:30.11ID:ZD2Ud5DP
>>622
なるほど。
sコマンドで全行置換することしか頭になかった。。。
パターンマッチで行を特定してから、複数の置換を{}でまとめて行えばいいのか。

なんかsedの要領がわかった気がするぞ。
どうもありがとう。

>>620
Rubyなら、split()とjoin()を使ったらもっとさっぱりにできそう。
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:44:55.15ID:ZD2Ud5DP
>>623
いや、>>622でちゃんとわかったで?
# ちょっとかんがえたけど。

正規表現の「?」は確認するとたしかにダメだった。
-Eは、「¥bvalue」としたい都合でつけてたから、あんまり意識してなかった。
と思ったら、こっちは-Eがなくてもよかったのか。
なんかもうメチャクチャだなー。w
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:19:38.86ID:E/WNSRes
データがカンマを含む場合はどうしますか?

name1=v0,"v,,1",v2,,,vvv,unko,
name2=,sss,"hdj,du,n",,ss,,,,kkkk
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:37:47.77ID:iTLEUVw7
特定の行で区切った塊ごとで処理したいんだけどいい方法ない?
例えばこんなのだったら====で区切って

abc
def
==== 1
ghi
jkl
==== 2
mno
pqr



abc〜def、ghi〜jkl、mno〜pqrという3つの塊をそれぞれ処理したい。
それと ghi〜jklという塊を処理している時は1ですよ。という数字も知りたい
(最初の塊の時は数字なし)
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:16:08.96ID:ixil7w/z
>>628
cat |sed -ne "/^===/! {H;}; $ b ll; /^=/ {:ll; s/=//g; x; s/\n/ /g; p;}" << EOL
abc
def
==== 1
ghi
jkl
==== 2
mno
pqr
EOL
abc def
1 ghi jkl
2 mno pqr
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:42:42.05ID:oWxKF5YB
>>629
条件を忘れましたが、画面に出力するのではなく
任意の処理をしたいのです。

つまり

foo() {
# $1 = 番号
# $2 = 塊
}

のようなことがしたいのです。
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:34:30.45ID:h2BvMEZJ
Ruby なら、

def f( num, line )
puts num, line
end

# num は、inject の蓄積変数。0 は初期値
File.foreach( "input.txt" ).inject( 0 ) do |num, line|
if line.start_with? "==== " # 先頭が、これなら
line.chomp! # 末尾の改行を削除する
num = line[ 5..-1 ].to_i # 数字の部分を取り出して、整数にする
next num
end

f( num, line )
num
end

出力
0
abc
0
def
1
ghi
1
jkl
2
mno
2
pqr
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:26:11.97ID:1vLgXRtq
>>630
Bashなら、プロセス置換(process substitution)でできるのでは。

<(echo;最初のデリミタ行までを抽出するコマンドライン)
<(echo 1;最初から次のデリミタ行までを抽出するコマンドライン)
<(echo 2;最後のデリミタ行からを抽出するコマンドライン)

としたら、先頭行が番号、それ以降がテキスト行として読み込める。

個人的には、さすがここまでのレベルならPerlとかでやったほうが。
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:26:43.51ID:qTuk7lt4
bashの#!でのオプションについて質問。

先頭行を次のようにすると、「invalid option name」エラーになります。
#!/usr/bin/bash -o pipefail
...

しかし、コマンドラインに同じように書くとエラーになりません。
/usr/bin/bash -o pipefail -c '...'

どうして?
-eならどっちも問題ないので、#!行のオプションの解釈になにか秘密があるんだろうけど。
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:01:20.64ID:j/9/9lyu
>>636
MacOSやFreeBSDだと上手くいく。
原因はLinuxのexecl()関数が
「/usr/bin/bash」と「-o pipefail」という
二つの引数を実行しているせい。
とうぜん「o pipefail」というオプションはないので,怒られる。
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:03:04.24ID:j/9/9lyu
さらに言うと,
シバンはPOSIXが「実装ごとに挙動がバラバラなんで俺はこの動作を規定しません」
って公言するくらい,各種OSごとに扱われかたが違う。

今調べられないけど,古いAIXとかだと
「!/usr/bin/bash -o pipefail」とかいうコマンドを探しにいってエラー吐いてた記憶がある。
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:39:05.80ID:k/mzlDiC
>>636
/usr/bin/bash -o pipefail ではなく
/usr/bin/bash "-o pipefail" を実行している

まあ素直に
#!/bin/bash
set -o pipefail
って書けってことだな
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:44:42.11ID:qTuk7lt4
>>637
>>639
どうもありがとう。
要するにLinuxの不具合みたいなもんだけど、しかし「仕様」ってことか。。。

AIXかは知らないけど、シバンのトラブルはたしかに昔、Perlのドキュメントかなにかで見た気もする。
今でもあるとは。

ちなみに最終的にはこうしといた。
#!/usr/bin/bash -euC
set -o pipefail
...
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:30:39.13ID:j/9/9lyu
>>642
Bashの位置に依存しない為には
#!/usr/bin/env bash
↑こうする。

しかし,envが/usr/bin/envにあるかどうかも分からない(以後無限ループ)
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:55:43.76ID:qTuk7lt4
>>642
ないのは見たことがない。
たとえばどんな環境?

>>644
HFSかRHELのドキュメントかなにかで、/binはシングルユーザー用、/usr/binはマルチユーザー用となってたような。
さらに環境によっては/bin→/usr/binのシンボリックリンクでさえあるようなので、わりきって区別せずに/usr/binだけを使うことに決めた。
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:03:07.55ID:w9lTjcUH
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 20.04.1 LTS

$ ls -1 /bin/bash
/bin/bash

$ ls -1 /usr/bin/bash
ls: cannot access '/usr/bin/bash': No such file or directory
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:31:35.93ID:BwwodwaD
>>645
Linuxの場合/usr/binにbashがあるのは/bin -> /usr/binになっている環境ぐらい。それ以外はほぼ間違いなく/binにある。元々シングルユーザーモード用の/binになかったら、シングルユーザーモードでシェルが使えないでしょ。
最近は/binと/usr/binを統合する動きが進んでいるから将来はどっちでも良くなるかもしれないし、あるいは/binがなくなるかもしれないけど、今はまだ従来の環境も普通にあるから/bin/bashがいい。その為にシムリンクを張っているわけなので。
UbuntuやDebianは、今インストールすると統合されるけど、従来の環境からアップデートした場合は統合されない。
あとGentooとかは今クリーンインストールしても統合されない。
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:21:21.09ID:6XTg5Iao
>>647
シングルユーザー環境はまったく想定外なので。。。
ファイルパスをあわせても、実際の具体的な環境は把握できてないし、どうせ動作確認もしないから、きっぱりわりきることにしたのだ。

binの統合の話は、RHEL8のドキュメントで見た気がするけど、だったらもうとっととのっとこう、と思ったのもある。
うちのメインはCentOSだし、そうなってない環境を使うことになったら自分でシンボリックリンクを追加したらええんやろ、ということで。
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:14:01.78ID:6JQgXAfu
又聞きで悪いが,Oracleかなにかだと,/usr/bin/にはGNU系の製品が入ってなかったとか。
/export/以下にあるとかなんとか。
0651649
垢版 |
2020/08/01(土) 10:05:25.94ID:6JQgXAfu
>>650
あー。これで思い出した。
/opt/bin/だわ。
/export/は利用者のホームディレクトリとかがある所だわ。

Bashの場所とは関係ない話になるけど,
昔$HOME変数とか使わずに/home/***以下にあるやろって決め打ちしてたら
Solarisではまさかの/export/home/***にあるっていう罠に引っ掛かったw
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:25:34.94ID:WzMhf7ZH
>>652
OS作る時にOSの仕様として組み込んでしまうぐらいしか方法無いと思う。ちょっとでも自由があると必ずそこから崩れる。
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:28:16.58ID:huzWWnKB
10MBぐらいのテキストファイルでさ
指定したバイト目から〜バイトの範囲を取得っていうのを
やるととしたらどういう方法が一番高速だろうか?
bashismなし。外部コマンドは呼び出してもいいけど遅いな
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 03:03:58.88ID:hIQzyyzC
じゃあ、全文をPerlに書き直そう。w
いっそCで?

マジな話、ファイルを直に開いてseekできるPerlならトータル黒字なんでは。
知らんけど。
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:16:22.41ID:pZSLu0WP
そもそも設定が/etc/に雑に放り込まれてる時点でな
個人設定だって~/直下だったり~/.dirだったり~/.config/.dirだったりてんでバラバラだし
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:14:46.24ID:hIQzyyzC
>>658
tail|headは遅いやろ。
とくに大ファイルの前の方を抽出する場合には。
tailは後の不要な部分も全部読んでまうので、ファイルが大きいとかなり遅い。
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:18:23.50ID:hIQzyyzC
いや、head $(())|tailとすればマシなのか。
元コメのPerl起動時間さえ気にする用途にはあわんかもだけど。
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:04:27.21ID:mglN/rTr
>>662
たぶんPerlの呼出しコストにいちゃもん付けてる>>656
>>654とは別人。

あとheadやtailだと「バイト」単位では切出せない。

ところで head $(()) っていう技巧おもしろいね。初見だわ
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:44:30.48ID:hIQzyyzC
>>663
別人かもだけど、そういう気持ちは元コメから書いてあったから。。。

head/tailは、--bytesオプションがあるやろ?

算術式展開は、でもBash限定なんだっけ?

ただ、いずれにしてもddにしろheadにしろtailにしろ、スキップが読み捨てなのか直シークなのかで速度が違いそう?
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:39:48.99ID:wSiq9/7A
$ ls -1sh input.dat
10M input.dat
$ dd if=input.dat of=output.dat bs=1M skip=1 count=1
$ ls -1sh output.dat
1.0M output.dat
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:02:20.24ID:hIQzyyzC
>>665
$(())は初見やったんちゃうの?w
Bash限定のマイナー機能やったか!と思ったのに。。。

# Bashしか使わんから、互換性は意識してないからなー。
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:07:58.65ID:hIQzyyzC
>>666
書いてることはちゃんと理解した?
パイプ前のtailが、パイプ後のheadで捨てられるところも無駄に読み込んでまうやろ?
おまけに、/dev/randomみたいなのからだと終わらないし。
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:12:02.85ID:hIQzyyzC
>>667
読み始めの位置と読み出すサイズはブロック単位限定?
互いに素だとブロック単位を1にする?
なんか遅そう?

# 元コメ者よりもうるさくしてるな。。。
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:12:54.07ID:mglN/rTr
>>668
いや,実は算術演算の中身を書かない技巧があるのかと思ったんだわ。
そしたらどうやらそういう意図のコードじゃないらしいと後で分かって,
恥かしい勘違いだったんで黙ってたw
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:46:56.04ID:U44E4Fsa
すみません、
出来てもやるべきでないのは分かるんですけど、
日本語でシンボリックリンク張って日本語でコマンド呼び出しってできますっけ?
$ エコー ヤッホー
ヤッホー
$
みたいな。
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:42:37.24ID:Bm48LwqI
できると思うけどな
環境によりけりかな?
使ってる文字コードがシフトJISみたいなやつだとダメかも知れないが、それでも大丈夫なようには作れるからなんとも言えない
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:14:57.71ID:SyQYqCbe
そもそもLinux/UnixはShiftJISをサポートできない
OSの設計的に不可能

("無理やり"やってるのはあるが動作保証できない)
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:57:03.67ID:nAqHRtEu
>>676
逆にWindowsって,「無理やり」じゃなくShift-JISに対応できてたん?
そっちの方が驚きなんだが。

俺には文脈不明の状態でエスケープ文字とバイト化文字の一部とを判別する
OSネイティブな方法が思い付かないw
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:20:38.92ID:SyQYqCbe
>>677
Windows NTは最初のバージョン(1994年)から
Unicode(UTF-16)対応だからね

UTF-16は文字の一部にNULL文字が入るから
当時からC言語の標準ライブラリでは扱えないことがわかっていた
マルチバイト文字は最初から対策済みなわけよ
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:05.57ID:tCUx/sk1
>>676
設計のどこにダメな要素が?
シェルにはあるだろうが、カーネルにあるか?

「¥0」「/」が混じるとさすがに困るだろうが、それ以外ならどうにかできるやろ。
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:02:50.20ID:tCUx/sk1
>>678
同時に、OEM文字コードとしてシフトJISを採用したのだから、できない理由になってない。

ちなみに、UTF-16を採用したのは、当時は全多言語がUCS-2を前提にしてたからやろ。
振り返ると微妙な選択だったが、当時の外人にはわからんかったのはしゃあない。
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:06:56.83ID:Btmoo/Kt
普通にShift-JISなUNIXとかあったし。
UNIXの多くのシステムコールでは、char*型引数は単なるバイト列で、別に\とかが意見を持ったりしない(ただしファイル名の/を除く。他に例外があるかは知らない。)。
Shift-JISでは2バイト目に/もnulも来ないから普通は問題ない。
ユーザーランドは何とでもなる。
今時のlinuxなら
# localedef -f SHIFT_JIS -i ja_JP ja_JP.SJIS
$ export LANG=ja_JP.sjis
で動く。
ja_JP.utf8とja_JP.eucJPどっちでも動くなら、localeに対応しているから、多分sjisでも動く。
普通にシェルとかも問題ない。
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:09:26.33ID:tCUx/sk1
>>680
じゃあ、C言語のどこにシフトJISを拒絶する要素が?

C言語が文字コードに求めてるのは終端が「¥0」であることだけだろ。
シフトJISもその条件に反しないが。
なお、エスケープが面倒というのは、できない理由にはならないので、念のため。
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:15:26.51ID:tCUx/sk1
>>683
いやいや、そこまで問題なくはないやろ。w

たとえば、「ソ」「表」がパスに含まれたら、シェルそのままだと文字化けしたりするのでは。
localeはそこまで面倒見なさそう。
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:11:31.18ID:NEgglKp4
$ echo $BASH_VERSION
5.0.17(1)-release
$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8
$ touch "$(echo ソ表.txt| nkf -s)"
$ export LANG=ja_JP.sjis
$ ls -1 *.txt
'ソ表.txt'
$ ls -1 *.txt | od -tx1a
0000000 83 5c 95 5c 2e 74 78 74 0a
etx \ nak \ . t x t nl
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:11:35.72ID:AdI/6NZo
>>684
どこがってソースコードにprintf("foo\tbar");って書いてあったら
\tはタブになることぐらい知ってるやろ?
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:46:48.96ID:RWwgydsE
>>687
もう一回書いてあげるで?

エスケープが面倒というのは、できない理由にはならないので、念のため。
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 01:06:50.99ID:RWwgydsE
>>686
それは、lsとターミナルががんばったおかげじゃない?w
ダメなケースがあるんじゃないかと思うんだけど、みんなに期待してええんかな?

あ、シフトJIS対応についてのオレの認識は、カーネルには関係ないだろうしシェルは不可能ではないが茨の道やろなあ、くらい。
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 03:13:28.66ID:AdI/6NZo
やれやれだなw

例えば文字を一文字ずつ見ていって
_をスペースに置き換える処理は
漢字を壊すんだよ
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:34:24.95ID:gqsMBs9q
bashでダメ文字列を試したら、

a)問題なし
コマンドラインでの入力編集、ヒストリー、コマンドに渡る引数、外部コマンド呼び出し、カレントディレクトリの扱い、行末の\及びダメ文字の扱い、変数の代入と使用、変数のlengthとsubstring、コマンド置換、リダイレクトのファイル名、echo及びprintf、シェル関数名 など大部分

b)一部問題あり
PS1の\wが文字化け($PWDを使うと化けない)

c)問題あり
・globで、5cを含むマルチバイト文字が2文字とカウントされる(「ソ」が?ではなく??で選ばれる。他のASCIIと被る文字は問題ない。)
・変数の置換
abc=オソソソソソソソとして、
${abc//オ/ロ}は動くけど${abc//ソ/ロ}は駄目
一方で${abc//オ/ソ}は問題ない
たしか置換前の方がglob扱いだったから、これは上のglobを直せば同時に直るかもしれない
・alias名

ちょっとした修正で全く問題なくなりそう
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:19:35.02ID:AdI/6NZo
× ちょっとした修正で全く問題なくなりそう
○ 多数のソフトを修正しなければならないから大問題
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:21:45.48ID:AdI/6NZo
SJISの問題は _ の話だけじゃないよ

ASCII文字のほぼ半分。制御文字と数字と一部の記号除いた
アルファベット文字に関する処理すべてが漢字の文字に影響する

例えばAを検索すると一部の漢字にマッチするし
Aを置換すると一部の漢字を壊す
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:46:51.45ID:AdI/6NZo
cat sjis.txt | tr [a-z] [A-Z] > sjis2.txt

ナニヌネノ -> オカガキギ に化ける
地震で津波が発生 -> 誰尻で津濡が発生 に化ける
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:01:54.20ID:Mw508nfj
というか「WindowsのShift-JISへの対策・対応状況」と
「Linux (Unix) のShift-JISへの対策・対応状況」とでさして違いがない。

「LinuxでShift-JISに対応しようとすると多数のソフトの修正が必要」というのであれば
同じ問題がWindowsでも起きてる。
実際ダメ文字っていう概念はLinuxに限った概念じゃないからね。
むしろWindowsでShift-JISに対応しておらずダメ文字が問題になった例の方が、
人口比的なものもあるだろうけど、より有名じゃない?
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:08:58.04ID:RWwgydsE
>>695
それはOSの問題ではない。
そんな処理をしたユーザーが問題。

たとえば、英字の大文字小文字変換としてコード値に0x20を加減したら、ASCIIならうまくいくが、UTF-8 ならうまくいかない。
現実のテキスト処理をするなら、文字コードの仕様にあわせることはあたりまえ。

シフトJISなら、バイトがマルチバイト文字の上位バイトか下位バイトかいずれでもないかは当然区別して処理しないと。
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:15:34.47ID:AdI/6NZo
>>698
EUCは2バイト文字の右半分がASCII文字になることはない

>>699
ぜんぜん違う
Windows NTは内部文字コードをUTF-16で処理している
カーネルとドライバは当然のことながら、Windows APIも
ANSIバージョンであってもUTF-16に変換して処理している

そりゃアプリは当然対応しなければいけないが
OSそのものは最初から多言語対応になっている

Linux/UnixはOS自体がC言語で作られ、内部文字コードは
1バイトのASCII文字互換であることを前提で作られてる
影響範囲が大きすぎる
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:16:23.73ID:AdI/6NZo
>>700
> そんな処理をしたユーザーが問題。

そんな処理がOSのあちこちに含まれてる
例えば起動時に実行するシェルスクリプトとかな
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:19:36.65ID:AdI/6NZo
>>700
> たとえば、英字の大文字小文字変換としてコード値に0x20を加減したら、ASCIIならうまくいくが、UTF-8 ならうまくいかない。
アホなの?

UTF-8であっても「英字の大文字小文字変換」で「ASCIIの英字大文字」を渡したらうまくいく
お前が言ってるのは「英字の大文字小文字変換」で「ASCIIの英字大文字以外(例えばASCIIの数字)」を
渡したらうまくいかないと言ってるのと同じことだぞ
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:26:28.53ID:RWwgydsE
まとめ。

>>673
ファイル名に日本語を使っても?

>>675
ええんちゃう?
シフトJISはツラそうだがかんばればなんとか?

>>676
「Linux/UnixはShiftJISをサポートできない」!!!

以降
「OS」の認識がゆるそうな>>676に対する指摘。

シフトJISなLinux環境はあまり現代的じゃないし、わりとどうでもいいはずなんだけど。w
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:43:41.96ID:AdI/6NZo
>>705
だからお前が持ち出した「英字の大文字小文字変換」という例は
UTF-8でもSJISでも共に「英字の大文字」にしか対応しておらず
「英字の大文字以外」の動作は "未定義" のコードだろ
未定義なんだからうまくいかなくても想定通りの動作だ

俺が出した tr [a-z] [A-Z] というコードは
「英字の小文字を大文字に変換し"それ以外はそのまま"」というコードなんだよ
UTF-8の文字列を渡した場合は、正しく動くが
SJISの文字列を渡した場合は、正しく動かないんだよ

SJISのために余計な処理が必要になる
Linux/UnixでSJISに対応しようとしたら
このような余計な処理がたくさん必要になるという話をしてる
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:46:33.42ID:AdI/6NZo
>>705
言い返したかったら

英字の大文字小文字変換としてコード値に0x20を加減するコード
かつ、それ以外の文字は変換しないコードにしてみ?

そしたらそれは、UTF-8なら正しく動作し、
SJISだと漢字を壊すコードになるから
(SJISのための処理を追加しない限り)
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:10:30.69ID:OjEDy2ZO
>>699 >>701
XPが出始めの頃、エクスプローラでShift-JISのダメ文字が問題となって、
それに対応するパッチもあったと記憶している。
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:18:48.18ID:cfMvwLfN
>>706
言い返したかったら
英字の大文字小文字変換としてコード値に0x20を加減するコード
かつ、それ以外の文字は変換しないコードにしてみ?

これすらできないもんなお前はw

>>709
俺は記憶していない
もしそんなのがあればWindows 2000でも問題になってるはずだが?
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:38:59.89ID:Mw508nfj
>>709
そうそう。
それが修正されたことが「OSとしてのShift-JIS対応」だと言うんなら,
Linuxでも「OSとしてのShift-JIS対応」はされてる。
C言語であろうが何であろうが,ダメ文字に対処することは可能だからね。
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:42:59.18ID:guh8E5Hj
>>712
OSに関する点すべてを修正することが「OSとしてのSJIS対応」

局所的に一箇所だけ修正して、それ以外は修正されてないなら
それは「OSとしてのSJIS対応」ではない

完全対応かどうかって話をしてる
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:50:09.73ID:Mw508nfj
なんかもうあほらしくて議論する気がなくなってきたけど
WindowsのShift-JIS対応が「完全」なら,
どうしてWindows上でダメ文字対応する必要が(今だに)あるんですかね?

あ、「それはWindows上のwin32 APIで用意されているShift-JIS対応の機能を使ってないからだ!」
っていう反論はなしね。
それってあなたが「LinuxはOSとしてはヾhift-JIS対応していない」ことの理由に挙げている
「Linux上のglibcやlibiconvで用意されているShift-JIS対応の機能を使えば」っていう文脈と同じだもの。
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:53:10.21ID:lrr9/7h8
そろそろOSのスレに行ったら?
シェルスクリプト関連からなんてOSの内部なんて知らん、せいぜいAPIがOSな感じ
WindowsだってShift-JISとUnicodeとふた系統のAPIが用意され、Shift-JISのAPIを使ってたら=使われていた使われている同じ=シェルスクリプトのスレで違いを論じあってるのがおかしい
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:55:28.80ID:lrr9/7h8
>>714
アプリケーションコードレベルでなんかやってたらかな。まあやるだろうけど
OSの内部でUnicodeだからアプリケーションもUnicodeでというのは、まあやらんな、Shift-JIS APIを使ってるようなのは
シェルスクリプトで使うコマンドやシェルも同じことだな
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:57:27.49ID:guh8E5Hj
>>714
> どうしてWindows上でダメ文字対応する必要が(今だに)あるんですかね?

自分で「Windows上」って言ってるから、お前
OSの対応とOS上の対応は違うってわかっててわざと言ってるんだろ?

そいうあからさまな釣りにレスする価値ないね
でなおしてきな
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:04:26.79ID:lrr9/7h8
Shift-JISなんてLinuxなどでも今頃使わない廃れたコードに拘ってるのがおかしい
未だになんか(ちょっと)拘ってるOSがあるようだけど
どうせなら、Unicode(UTF-8)でのLinuxなどの問題を言えよw Shift-JISなんて誰も使わないのを論じるより益があるだろう、発端のも別にShift-JISと言っているわけではないようだし
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:16:42.98ID:guh8E5Hj
>>718
今はOSが対応してるかの話をしてるだけ

Windowsは内部コードがUTF-16でSJIS等はUTF-16に変換して処理される
WindowsのAPIのうち、ANSI対応のAPIがSJIS等に対応しているAPIで
このAPIの存在がまさにWindowsがSJIS等の対応しているという証明になってる
そしてOSに付属しているコマンドもしっかりSJIS等に対応してある

しかしLinux/UnixにはそういうったAPI(システムコール)が存在しない
だからOSではない部分で独自に対応しないといけない上に、
付属のコマンドは多くががSJISに対応していない
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:27:21.34ID:lrr9/7h8
>>719
Windows APIを使ったのを書いたことがないとしか思えない
Windows API には Shift-JISバージョンとUnicodeバージョンがある、Shift-JISバージョンを使っていたら内部でどうであれ同じ問題は起こり得る

同じように、Shift-JISに対応したLinuxなどではAPIで問題が起こることはないだろう、ロケールでShift-JIS設定できて問題ないんだろう実際に
何を論じてる、その違いでどう問題が起こると言っているのかさっぱりだな。てか、そんな問題は今時起こらない(UTF-8にしてるのが当たり前な)のでそんなの言っても意味ねえとしか思えんけど
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:32:00.64ID:guh8E5Hj
> Windows API には Shift-JISバージョンとUnicodeバージョンがある、

Shift-JISバージョンなどというものはない。
あるのはANSIバージョンだ。

そういう基本から、お前は理解していない。
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:34:49.46ID:guh8E5Hj
Shift-JIS 対応 Linux でぐぐればでてくるだろ?

Linux の Shift JIS サポート
http://www.ossforum.jp/jossfiles/Linux_SJIS_Support.pdf

> なぜ Linux で Shift JIS ロケールがサポートされない

> 現在、日本で利用されている多くの Linux ディストリビューションでも、Unicode 系の UTF-8 がデ
> フォルトとされ、Shift JIS ロケールが用意されているケースでも、利用は推奨されていない。ちなみ
> に、ユーザーのロケール設定は、Linux ターミナル画面で locale コマンドを打てば LANG=
> ja_JP.UTF8 のように表示されるので確認できる。
> Shift JIS 系ロケール(sjis、cp932、ibm943 など、Appendix 1 参照)は、次のような理由のために推
> 奨されていない;

> 1. Linuxの文字処理ライブラリ関数は、Unicode を扱うことを基本としているため、本ライブラリ
> 関数を使ってインプリメントされた Linux システムコマンドでは、ファイルデータの中の文字
> 処理や、ファイル名の処理で、Unicode は正しく扱えても、Shift JIS は扱えないことがある。

> 2. Shift JIS データの処理は、「特別」な扱いとなり、メールクライアント Thunderbird など、個々
> のミドルウェアに多大な開発負担を負わせている。

> 3. 特に、正統 Shift JIS ロケール sjis では、 0x5C=U+00A5 というマッピングのために、オープ
> ン系プログラム(C言語、Java など)の動作が保証されない。cp932 などでは問題ない。
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:37:54.50ID:lrr9/7h8
>>721
そのANSIとやらの内部でShift-JISに対応してんだがな=Shift-JISバージョン
純粋にANSIとUnicodeしかなかったら、Shift-JISを受け入れるAPIはなんなんだかな
マジでちょっとWebでちょっと見ての知ったかかよ

>>722
それが対応してんだな、対応してなかったら使えない漢字があることになるだろうに
だったらShift-JISなんてロケールできねえわな

マジ知ったかすぎ
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:42:18.61ID:guh8E5Hj
> そのANSIとやらの内部でShift-JISに対応してんだがな=Shift-JISバージョン

だから最初から俺が、SJISはWindows NTの内部文字コードであるUTF-16に変換しているから
WindowsはSJISに対応してると言ってるだろ。APIはOSの機能だ。

> だったらShift-JISなんてロケールできねえわな
今LinuxでSJISロケールに対応しているものは現存しない
あったら教えてくれや

昔、実験的に作られて実用的じゃなかったから
今LinuxでSJISロケールが存在ししてない。証拠の一つ。

Windowsが今も標準でSJISに対応してるのとは対象的だな
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:52:00.11ID:guh8E5Hj
ん?もしかしてこいつ。ANSIバージョンのAPIで
もしSJISだったら特殊な処理を行う。みたいな行き当たりばったりな
コードが入ってると思ってんじゃねーか?w

ANSIバージョンのAPIは単純に現在のコードページ(SJIS等)から
UTF-16に変換(またははその逆)をしてるだけなんだが

Windows NTは内部的には全部UTF-16で処理してるのだからSJIS特有の処理は行っていない
OSの機能としてANSIバージョンは文字コードの変換機能が行われてるだけ
繰り返すが。OSの機能として。これがOSの機能。
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:54:00.12ID:lrr9/7h8
何その最初のごまかしは。お前は、
>Shift-JISバージョンなどというものはない。
>あるのはANSIバージョンだ。
と言っているんだけど?ただの厳密な(?)名称のをか?残念ながら日本ではShift-JISを使うのが当たり前で、ある意味後でUnicodeがなので、歴然とShift-JISバージョンのAPIという認識されてる
書いたことないなら知らんだろうけど

>昔、実験的に作られて実用的じゃなかったから
>今LinuxでSJISロケールが存在ししてない。証拠の一つ。
何それww存在してないわけではなくデフォで入ってないとかじゃないの?てか、やっぱり何それ
だったら「全く」Shift-JISに拘る根拠は皆無だな
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:56:15.83ID:guh8E5Hj
>>727
お前が認識してるだけだろw

世界中でANSIバージョンはSJISバージョンのAPIだと思ってるわけがないだろ
ほんと世界が狭いなw

> 何それww存在してないわけではなくデフォで入ってないとかじゃないの?てか、やっぱり何それ
だから追加できるなら、その追加方法をいえって。
削除されて追加できんねーんだよ

俺の言葉の揚げ足を取るんじゃなくて
お前が証拠を突きつければいいだけ
できないんだよなw
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:56:44.04ID:lrr9/7h8
>>726
Shift-JIS バージョンの API と Unicode バージョンの API ふた系統あると「俺は」「最初から」言っているんだがな
お前が Shift-JISバージョンなんてない ANSIがあるだけだ と言い出したんだろうが
何その妄想。酷すぎw そんなこと考えるとしたらお前の方だろうがw
無知を色々晒して偉そうにのたまうからそんなわけわからんこと言い出すんだよ
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:57:02.63ID:guh8E5Hj
> 削除されて追加できんねーんだよ

削除されてというか一部で実験的に作られた程度で
本流にマージされたことはない
訂正な
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:58:02.44ID:guh8E5Hj
>>729
> Shift-JIS バージョンの API と Unicode バージョンの API ふた系統あると「俺は」「最初から」言っているんだがな

SJISバージョンのAPIというものはない。
なんど言えば理解するんだ?

そしてANSIバージョン+SJISのコードページに対応して
Windowsが出荷されてるんだから。
ほれみろ。WindowsはSJISに対応してるじゃねーか
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:58:49.12ID:guh8E5Hj
> ググればすぐあるけど?頑張れよ

それ自分で見つけられなかったときの言い訳じゃんw
相手に探させようとするww
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:04:15.76ID:lrr9/7h8
>>733
いや、ググったらすぐにあったけど?
俺はShift-JISなんて今時使わないだからな、Shift-JISなんて無くてもいいんだから
なんで 意味なく無知なのに偉そうな お前に 親切に 教えてあげなきゃならないのよ

>>735
いや、そこじゃないんだけどw

てか、またそれだとイミフだぞ?お前はLinuxでロケールでShift-JISなんてできないってんだろ?だったら拘る理由がゼロだろうに
論理破綻してるぞ?まあ頑張れ。イミフすぎてもうわけわからんが頑張れ
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:05:53.97ID:L2ar51Hq
> いや、ググったらすぐにあったけど?
じゃあググったキーワードを書いて

見つけたサイトじゃなくていいよ
キーワードだけでいい
それぐらいできるでしょ?
検索したキーワードなんだから
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:06:46.88ID:L2ar51Hq
LinuxでロケールでShift-JISなんてできないということに拘るだけですが?
ゼロって何の話ですか?
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:08:17.67ID:L2ar51Hq
Windowsは出荷状態でSJISに対応しているが
LinuxはShift-JISなんてできない
→そうですね

で終わる話だと思いますがね?
なんでそれでだめなんですか?

拘るというのは、そうですねで終われない人の方でしょう
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:39:14.54ID:m77ShW/O
全く面倒臭いな
・linuxカーネルはバイト列で扱うから\0と/さえ区別できれば良く文字コードの概念は基本的にない
・SJISは\0と/の条件を満たすから使える
・GNU/Linuxのユーザーランドにはglibcのlocaleサポートがあり
>683に書いてある通り
# localedef -f SHIFT_JIS -i ja_JP ja_JP.SJIS
$ export LANG=ja_JP.sjis
でSJISも使える
これだけのこと
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:42:30.95ID:RWwgydsE
WindowsにはA系APIがあるからセーフという理屈なら、UNIX/Linuxではiconvでもnkfでもあるんだからセーフ。w

A系APIが対応してるのは、ANSIではなく、OEM文字コードなんだけどな。
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:21:27.81ID:L2ar51Hq
カーネルやOSで"対応していない"から
ソフト側で対応するしかなくなって
結果対応してるソフトが大幅に減ってる
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:33:14.08ID:RWwgydsE
>>747
カーネルやOSは、文字コードを限定していない。
アプリはアプリなので、まったく別の話。
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:29:25.50ID:RWwgydsE
>>749
抽象度の高い数学は、現実の物理の計算に対応してないってことだな。w
また、Windowsの多くのAPIは、DLLで提供されてるただの関数でしかない。

まあ、もうええ。
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:39:40.85ID:L2ar51Hq
>>753
> また、Windowsの多くのAPIは、DLLで提供されてるただの関数でしかない。

それをいうなら、
Windowsの多くのAPIは、OSで提供されてるただの関数でしかない。
だろ?

今はOSが対応しているかどうかの話をしてるんだから
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:07:02.99ID:Mw508nfj
いやある意味マジで凄い,とも言えるな。
Linuxだと集客力がなさすぎて,ある程度論理的思考ができる人間しか寄せ付けないけれど,
Windowsには(謎の)集客性があるから,[検閲されました]。
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:30:49.87ID:xVHqlCRp
>>758
>>683,685,686
で、終わってる話だな。都合が悪くなったら訂正できずに話を逸らして持論を喚いてるだけの
論理的なんてあるわけがない。異常な執着さだけだな
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:08:14.61ID:pS9zPYMv
ja_JP
en_US

この2つが頭に入ったらどっちがどっちか迷うことはなくなったな。
「US」が絶対に「国」だから。w
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 04:06:10.65ID:cHZDAcP7
>>685
んなもんシェルがlocale対応してないだけの問題じゃん。
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:19:58.08ID:hlsSANZk
ではシェルがlocaleに対応していたらSJIS対応になるのだろうか?
もちろん違う。なぜならlocaleがSJISに対応してないからだ
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:08:10.25ID:v5q+3Q4z
結局最初の質問に対する答えとしては,
いまどきのマトモなOSは,
端末上の文字表示に既定でUTF-8を採用していて,
その場合はコマンド名に非ASCII文字を用いても問題は生じない。
でいいのかな?
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:15:03.38ID:hlsSANZk
>>766
「端末上の文字表示に既定でUTF-8を採用しているものを
まともなOSという定義にしたい」というお前の願望やろ?w
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:09:57.95ID:mDao40Cq
>>766
そう考えて差し支えないし、大抵はロケール対応してるから他の文字コードでも同様に非ASCII利用可(SJISも可)
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:59:38.66ID:BcFTAJq0
zshって:コマンドが遅いと思ったら、:という名前の関数を定義できるから
何もしないコマンドではなく関数呼び出しのようになってるんだろうな
めんどくさいね
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:59:39.62ID:IQ3fIsH1
絵文字→数値文字参照に変換したいんだけどシェルだけじゃ無理?
たとえば「😀」であったら「&# 128512;」みたいな
nkfで数値文字参照→絵文字の逆パターンはできるっぽいけど
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:18:15.92ID:BcFTAJq0
>778
できるよ

#!/bin/bash
unk="??" # ← うんこの絵文字
printf '%x' "'$unk" # 1f4a9

ただしbashのようにUnicode対応してるシェルじゃないと駄目
dashのように対応してないシェルだと1バイトずつの処理になるからから
UTF-8 → コードポイントへの変換処理を自前でやる必要がある

あと文字ではなく文字列の場合は1文字ずつループする必要があるね
これもbashだったら簡単だけど、dashとかだと苦労する。
dash等の場合パフォーマンスの点からodコマンドで
8進数化して処理したほうが速いかもしれない
どちらにしろまあ手間がかかる
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:25:22.89ID:HYtJuMAc
こんにちは

PowerShellだと自作のhoge.ps1ファイルを実行すれば
hoge.ps1に定義していた関数が使えるようになりますが

Macで同じように自作のpiyo.shに書いて,ターミナルから実行して,
piyo.shに定義していた関数をその後も有効にすることはできないでしょうか

PowerShellと同じ感覚でtest.shに

#!/bin/bash
function hello(){
echo "Hello, World!
}

と書いて実行したら,ターミナル上でその後も関数helloが有効になると思っていたのですが・・・
初心者(今日からはじめました)のでなにもわかってないと思いますが
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:27:22.34ID:IQ3fIsH1
>>779
>>780
おお、できた!
printfで完結するんだね
メインのシェルはbashだから大丈夫
ありがとう!
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:31:59.86ID:BcFTAJq0
>>781
source(または . コマンド)で読み込む

シェルスクリプトを「実行」した場合は
新たにプロセスが作られて実行される。

今使ってるシェルでつかえるようにするには
現在のシェルに読み込まなくてはいけない
それがsourceコマンド

でもまあ個人的には外部シェルスクリプトにするほうが
便利な気もするけどな
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:36:55.03ID:BcFTAJq0
printf '%x' "'$unk" # 1f4a9

ところでこの シングルクォート を頭につけるって
仕様どこのバカが考えたんだろうな?
このせいで最初の一文字しか変換できず
文字列を文字コードにすることができなくなってる

フォーマット書式を拡張して、例えばこんなふうにしていれば
文字列を全体を変換するとかできただろうに。今からでも遅くはないが
printf '%@x' "$unk"
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:49:27.63ID:BcFTAJq0
ちゃんとテストしてないけど、文字列全部をコードポイントにする方法

while [ "$str" ]; do
 printf '%x ' "'$str"
 str=${str#?} # 頭一文字を削除
done

多分動くと思うけどprintfを文字の数だけ実行しないといけないのがダサい(遅い)
bashだったら、頭から文字を削らなくても ${str:N:1} でできるはず
どちらにしろprintfの実行回数は減らせないが

ここから絵文字のみをコードポイントにするには
コードポイントの判定が必要になるので・・・
codepoint=$(printf '%x' "'$str")
これはサブシェル使ってるから更に遅くなる(ため息)
パイプ使って処理するのがまだましかねぇ

while [ "$str" ]; do
 printf '%x\n' "'$str"
 str=${str#?} # 頭一文字を削除
done | while IFS= read -r codepoint; do
 # そのまま出力するか、実体参照で出力するか判定して切り分ける
done

めんどくせーなw
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:47:25.96ID:H4x6U7o8
そういう場合はバラすコマンドを書くんだよ
printfなんて引数が書式から溢れたら繰り返すという独特の仕様なんだし
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:04:46.97ID:wrD0HyDw
>>790
そうすると今度は引数が多すぎますってなるんだよな
また全てを実体参照にしないなら、書式も動的に組み立てる必要がある
一体どのアルゴリズムが一番速いのか?
なかなかうまく行かないもんだよね
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:50:39.44ID:K2Zt4r5r
printfもシェルつーかprintfコマンドやな。という言い方もできる
ほとんどはprintfはビルトインコマンドだからシェルの一部と言えるが
なんとmkshではビルトインではないのだ
だからprintfを多用するとmkshでは遅くなる
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:20:09.85ID:K2Zt4r5r
言語(ツール)を選ぶ理由は速度が第一じゃないからね

なにか理由があって言語(ツール)を選ぶ
その上で(極端に)遅くなる場合ってのは
知っておいたほうがいい

無知で極端に遅くしておいて、自分が悪いのに
言語(ツール)のせいにするのは愚か者
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:31:12.05ID:EZbfglBp
外部コマンドをビルトイン化できるらしいがどんな用途で使うんだ
日頃使ってるechoは速度重視だからシェルに内蔵してるってのは分かるが
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:05:34.01ID:IJKCUlyt
>>801
細かい用途はいくつか思いつくし、思いついてるだろうけど
使うか?って聞かれたら使わないだろうなって思うものばかりだよ
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:54:29.64ID:dh92Tz6A
.shファイルの実行はずっと脳死で「sh test.sh」とかでやってたけどそれだとPOSIXの関係で目的通り動いてくれないコマンドもあるのか
ログイン時のデフォルトシェルがbashでもshで叩いてしまうと意味がないと
これからは「bash test.sh」 とかでやるようにするけどshで叩く癖が抜けるまでしばらくかかりそう…
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:23:38.06ID:dh92Tz6A
>>805
実行権ってそんな便利なことができるのか
今までよく分からなかったからスルーしてたorz
#!もちゃんと書いてshとか抜きで無事実行できました
ありがとう
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:14:39.87ID:obuPMR8V
スレチでしたら申し訳ないです
どこで質問したらいいのか分かりませんでした

curlで取得したhtmlソースからページのタイトルを取得したいです

curl "https://ja.wikipedia.org/wiki/"; | nkf -w | grep -oP '(?<=<title>)(.+)(?=</title>)'

こんな感じで<title>タグに挟まれた文字列を正規表現で抽出すればできそうなのですが、wiki等の一部サイトではgrepで抽出できません
googleやyahooはできました

文字コードがShift-JISなのが問題だと思いますがnkfで変換してあるのになぜできないのかわかりません

どうすれば抽出できますか?
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:12:06.06ID:6RKl90uC
ファイル名が「20200812.txt」と、日付が入っているとします。
7日前の古いファイルを削除したいと思い、

oldfile=`date -d "7 day ago" +'%Y%m%d'`
rm -f /home/test/public_html/$oldfile.txt

としたのですが、「20200805.txt」が削除されません。

oldfile=20200805
rm -f /home/test/public_html/$oldfile.txt

というように直接日付を書けば削除されます。
何が原因でしょうか?(パーミッションは問題ないです)
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:17:55.09ID:hhSLRkul
$oldfileの中身確認した時点でわかるだろ・・
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:20:34.06ID:6RKl90uC
echo `date -d "7 day ago" +'%Y%m%d'`
というコマンドを実行すると、「20200805」となります。
なので、$oldfileに代入されていると思うのですが、
なぜかシェルスクリプトからは実行されない?みたいです。
なので、書き方が悪いと思っているのですが・・・
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:27:02.02ID:RMBTHnXK
>>810
olddateは正しいとして。

パーミッションは本当に適切か?
そのファイルまでのディレクトリは全部見えるか?
親ディレクトリにwは付いてるか?

ユーザーは違わないか?
もしcronなどから実行してたら、実際のユーザーが違うかも?
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:37:18.23ID:6RKl90uC
>>813
>>810の、下の書き方(日付を直接書く)場合だと削除されるので、
パーミッションやらユーザーやらは正しいと思います。
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:57:36.02ID:o8GAAC7N
共に、
echo rm -f /home/test/public_html/$oldfile.txt

echo rm -f /home/test/public_html/$oldfile.txt | od
で出して同じか見てみ。違うんだろうとしか思えんけど
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:47:24.78ID:RMBTHnXK
そもそも、エラーメッセージは出てないんか?
パスがないとかパーミッションがないとか。
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:33:16.94ID:b3k2BUbg
oldfile=`date -d "7 day ago" +'%Y%m%d'`
echo $oldfile
20200806

# -x は、16進数。big endian で表示する
echo $oldfile | od -x --endian=big
3230 3230 3038 3036 0a00

0a00 が入っている!
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:43:37.21ID:b3k2BUbg
>>807
Ruby なら、静的なページを、Nokogiri で、スクレイピングできる。
ただし、Ajax を使う動的なページは、sleep するか、Selenium Webdriver を使う

require 'nokogiri'

html = `curl http://www.example.com/`

doc = Nokogiri::HTML( html )

elements = doc.css( "h1" )
puts elements.first.content #=> Example Domain
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:48:49.75ID:AjBI18lb
0a 付けてるのは echo
-x
16 進 short として出力する。 -t x2 と等価。
short として出力するためにpaddingとしての 00
echo 20200806 | od -x --endian=big
しても同じだろうが
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:54:05.59ID:AjBI18lb
>>819
>>809と違いはなさげ。pupというのを新しく入れるのが障壁でないようだし
他人にシェルスクリプトのスレでRubyを勧めるぐらいなら、お前は基本的なことを勉強するのが先だw
0822818
垢版 |
2020/08/13(木) 07:27:56.07ID:b3k2BUbg
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 だけど、

which pup
無し

apt-cache show pup
パッケージ pup が見つかりません

oldfile=`date -d "7 day ago" +'%Y%m%d'`

echo $oldfile | od -x --endian=big
3230 3230 3038 3036 0a00

echo $oldfile.txt | od -x --endian=big
3230 3230 3038 3036 2e74 7874 0a00

確かに、0a00 は、echo が付けているだけだった
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:14:35.56ID:r+Myq/6D
> rm -f /home/test/public_html/$oldfile.txt
>
> としたのですが、「20200805.txt」が削除されません。

-f つけなければなにかわかるだろ
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:30:46.90ID:u1yLpjcC
>>810
上の方法でもこっちでは成功したから、
なんか全く別の所でひっかかってる気がするんだけど
とりあえず
rm ~/"public_html/$(date -d '7 days ago' +'%Y%m%d')"
こうしてみて。
0827810
垢版 |
2020/08/13(木) 11:42:16.52ID:1yPigLiW
>>810です。みなさん色々ありがとうございます。
原因はわかりませんが、以下のコマンドで削除されました!

oldfile=`date -v-7d +"%Y%m%d"`
rm -f /home/test/public_html/$oldfile.txt

サーバーはFreeBSDなのですが、
サーバー的な問題があったのかもしれません
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:42:10.47ID:UJyiXERu
>>822
パッケージに無くても入れらるんだぞ。パッケージになないようだけどな

>確かに、0a00 は、echo が付けているだけだった
0a な。 00 を付けてるといえば付けてるのは od な
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:15:49.30ID:/M/D7F5G
printf “―-こんにちわ―-“

みたくprintfにハイフンから始まる文字列を出力させようとするとエラー出るんですけどどうにかならいですかね?
echo使えば解決ですけど
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:01:28.72ID:Ob8esEzA
>>841
すみませんが、質問内容は最初に書いたとおり
「継続行の後にコメントってかけないの?」です
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:36:06.37ID:8MGPAd1y
以下のようなヒアドキュメントを使用して、sshコマンドで複数コマンドの出力結果をすべてファイルに出力したい場合、どのようにしたら可能でしょうか?

ssh -t -t ユーザ@IP <<EOC
 コマンド1
 コマンド2
 コマンド3
 exit
EOC

ちょっと試す環境が無いのですが、以下のように1行目をリダイレクトすれば可能でしょうか?
ssh -t -t ユーザ@IP <<EOC >>出力ファイル
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:27:19.62ID:beccON1S
>>845
気軽に試せるテスト用の環境がないので作って本番運用してみるしかないのですが、分かれば事前に確認したく
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:33:52.97ID:XbVXxig+
>>844
あんた面倒くさい人だっていわれたことあるでしょ?
何を言うべきか最初から気付いているのに
わざとそれをいわずに回りくどい言い方しかしない
あんたコミュニケーション能力ないよ
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:35:35.89ID:1G6F2nAS
「どのようにしたら可能でしょうか?」

レス「環境がないのになぜ聞く?」

これだもんなw
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:43:10.98ID:1G6F2nAS
わざと、世間でも使われてるって書いてあるのみて、無視してるんだろうなーw
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:45:49.62ID:1G6F2nAS
ベストアンサーより
> ”頂きたく””致したく””お願いしたく”といった表現は、昔からよく使う会社とそうでもない会社があるようです。
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:47:50.55ID:1G6F2nAS
>>862
ビジネスとしておかしい、マナーとしておかしいけど、使われてるって話だろ?
ここビジネスか?w
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:48:39.56ID:hHqe5wIQ
>>864
そのおかしい言葉をおかしいと思わずに使っている恥ずかしいやつって見られるだけだから別にいいと思うよ!
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:51:41.90ID:1G6F2nAS
広まってるからこうやってググって見つかるのにw
ああ、そうか使われてるって知らないって話だったな
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:55:17.21ID:hHqe5wIQ
>>868
ググって見つかる言葉なら正解だよね!わざわざググってくれた君の行動に行動に敬意を評したく
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:56:14.55ID:1G6F2nAS
1. 言葉がおかしいと知ってる
2. 言葉がおかしいとレスすればいい
3. それ以前に、正しい言葉を知ってるんだから
脳内で補間して、本当にすべきレスをすればいい

実際に返したレス→「したく…なんだよw」


な?コミュニケーション能力ないだろ?w
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:59:10.06ID:hHqe5wIQ
>>871
変なとこでぶった切ってるから何が言いたいんだ?もっとまともな日本語使えよってツッコミでしょ?
もう少しまともな思考をしてもらいたく
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:01:10.81ID:1G6F2nAS
こういうナチュラルに嫌がらせをするやつっているよなw

「すいませーん。ちょっと今いいですかー?」

「え?吸いませんってなに?タバコ?タバコ吸わない宣言でもしてるの?w」


はぁ、疲れつやつだ。こいつ相手だと話が進まない。ってなる。
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:03:08.25ID:hHqe5wIQ
>>874
まったく比較になっていない例えを持ち出してくるやつっているよねー。こいつ相手だと話が進まない。ってなる。同僚に同情したく。
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:07:24.30ID:hHqe5wIQ
>>877
全然。面白かったから突っ込んだだけなんだけど、コミュニケーション能力なさすぎwww
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:07:49.21ID:F1v/bIKS
POSIXの範囲内で一番高度な正規表現を持ってるのはawkですかね?
それ以外はBREだよね?
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 01:57:51.81ID:ndXLOI29
例えば「基本」よりも「拡張」が高度です
拡張正規表現というのは知ってますよね?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:43:39.53ID:RhttSiUn
なるべく標準に準拠しつつsudoやsuみたいなコマンドを使いたいんだけど
POSIXだとsudoどころかsuコマンドも用意されてないんだね…
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:32:26.30ID:vwRwlH/K
変数を使う時って "$FOO" と "${FOO}" のどっちのスタイルを使ってる?
Google のガイドだと "${FOO}" を使うようになってるんだけど、一文字変数をこのスタイルで書くとかっこわるく見える (e.g. "${f}")

ttps://google.github.io/styleguide/shellguide.html#s5.6-variable-expansion
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:13:56.99ID:sGl1Y5uw
$FOOだと問題あるときに${FOO}。${FOO}でないとという場合はそんなないけど
Googleのガイドはごちゃ混ぜがキモいとか${FOO}にすべきとこを間違って$FOOにしてしまってというのを避けるためだけじゃね
仕事や複数共同でとしてなら一定の基準は必要だが、個人でならお好きにでいいんじゃないの
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:07:36.85ID:MSHB+00t
>>889
These are strongly recommended guidelines but not mandatory regulation.
て言ってるじゃん。
適度に無視すれば。w
直後に、必須じゃないからってないがしろにすんな、とも言ってるけど。

{}があったほうが検索しやすかろ、というのはわかる。
それが理由で個人的には、C++関数の引数なしの(void)は絶対書く。
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 05:39:56.45ID:vobu/Tqw
>>899
読みづらくない場合は $FOO
要ないものは冗長にはしないというルールでやってる

echo "$foo$bar$baz" みたいに変数が連続していると見づらいので
こういう場合は echo "${foo}${bar}${baz}"
echo "$foo $bar $baz" は見づらくないのでそのまま
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 05:48:54.34ID:vobu/Tqw
コーディング規約全般に当てはまる話だが
理由がないのに書き方を統一すべきという方針は
自分の脳みそで判断したくないというバカがやることだ

困っていないのであれば、統一する必要はない
(念の為に言うとタブやスペースの数は混ざると「困る」ので統一すべき事例だ)

どちらの書き方でも一長一短があるの出れば
どちらかにするのではなく「どちらの書き方でも良い」というルールにすべきだ
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 07:56:19.91ID:nMhUmH9x
>echo "$foo$bar$baz" みたいに変数が連続していると見づらいので
>こういう場合は echo "${foo}${bar}${baz}"
ってしてるんだよな?んなのうぜえし別に見づらくないと echo "$foo$bar$baz" と書くのが居るとしよう、そういうのをお前がメンテナンスするとしてどう思う?
それはそれでそのままか?だったらわざわざスレて開陳してる 連続していると見づらい ってなんなのか?

どこで折り合いをつけるのかという話になるんだよ、複数で共同で作業するのでは
そういうのをすっ飛ばして、自分の脳みそで判断したくないというバカがやることだ  というのは単純バカだなと思う
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:14:42.12ID:vobu/Tqw
>>896
いや、だからなに?って言いたいんだが

そんなもん、関数名がgetXXXなのかfetchXXXなのか
どっちにすべきかって話と何も変わらんだろ

どっちでもいいだろ
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:21:06.83ID:hHWiIYSV
な,プログラマの好きにさせてると,
譬え個々人が言っていることはそれぞれ正しくても
こんな風にいがみ合いになる。

だからコーディング規約があるんだよ。
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:39:29.13ID:c1cRfnKe
だからコーディング規約として
Aにする、Bにする。AとBのどちらでもいい
この三番目でもいいって話

"$SINGLE$SHELL$SCRIPT$SYSTEM" のように見にくい場合は
"${SINGLE}${SHELL}${SCRIPT}${SYSTEM}" とすればいいし

"$SINGLE $SHELL $SCRIPT $SYSTEM" のように見にくくない場合は
{}を使う必要はない

変数名・関数名に「わかりやすい名前をつけましょう」というルールであるのと同じで
{}を使う使わないも「わかりやすい方法を選びましょう」でいいんだよ
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:58:50.21ID:8RKEd5YI
>>902
やはりより良いと自ら考えてのだから個々人のやり方にある意味愛着があるからな
でも他人からは単なる好みにしか見えなかったりでので

言うようにだからコーディング規約があるんだよなあ。一人だけわかってないようだけど
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:13:38.66ID:sn9Oor5N
サンプルを二度も三度も変えてなんてまでしてwなんて、しかも理由が読みづらいなんて自分のやり方が良いと言っているだけ=規約だろうに
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:21:17.83ID:hvmm4HMW
だから$fooにするか${foo}にするかはどちらでも良いという規約だっていってんだろw
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:39:26.64ID:hvmm4HMW
俺が言ってるのは決める必要がないものまで決めるなって話だよ
ルールを作って仕事した気になってるアホ
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:43:03.59ID:sn9Oor5N
自分でナニかを決めてるのに、それをなんか知らんが繰り返し正しいと他人に吹聴wしてるのに何を言っているのか
仕事した気になってとか何を言っているのか、全く未だに だからコーディング規約があるんだよ がわかってないな
どう見ても他人にコード見せる見られたことないだろ?お前にはコーディング規約なんて関係ないし、俺の考えた最強のはお前が好きに自分で使ってなさいな
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:45:29.62ID:hvmm4HMW
>>911
今話しをしてる「決める」っていうのは書き方、スタイルのことな
コーディング規約で、どちらの書き方でも良い。と決めるって話
理由がないのにルールを作るな
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:47:42.01ID:hvmm4HMW
>>911
$foo にするか ${foo} にするかを縛ってる
よく知られたコーディング規約はない

縛ってないというのがわかるだろ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:48:40.46ID:sn9Oor5N
なんでそうも自説に必死なのか。他のコーディング規約を馬鹿にしてまで
全く>>902の言うとおりそのまま、いらん紛争を持ち込む張本人そのもの
そんな自説が正しいならGoogleのアレを変えてみろってのww
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:51:18.19ID:sn9Oor5N
明らかに馬鹿にしてるのにしないできないのは、ある意味Googleよりも俺が偉いと言いたいだけの承認欲求が激しいだけのお人とするからなw
結果お待ちしてます
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:52:14.93ID:hvmm4HMW
バカにしてないのに、バカにしていることにしたいのはなんでだろうな(笑)
あれかな自分以外は悪じゃないといけないみたいな考え方w
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:52:33.40ID:sn9Oor5N
だったらなんの規約に噛みついてるのかイミフすぎ
お前の冒頭で何を言ったのか忘れたのか?「コーディング規約全般に当てはまる話だが」だぞ?
自分の言ったことも忘れるいつものか
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:53:16.48ID:hvmm4HMW
なんの規約って、どちらでも良いものは縛るなって言ってるだけだが?
Googleだって縛っていない
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:55:24.48ID:sn9Oor5N
>コーディング規約全般に当てはまる話だが
>理由がないのに書き方を統一すべきという方針は
>自分の脳みそで判断したくないというバカがやることだ
なんか下手くそに逃げたが、Googleのは強制はしてないが無視すんなとも言ってる規約だし、発端のから明らかにGoogleの(も)だろう

やっぱりいつもののか、下手くそな逃げにもううんざりしてきた
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:56:34.75ID:hvmm4HMW
> Googleのは強制はしてないが無視すんなとも言ってる規約だし、
だから強制していないで終了だろw
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:59:46.78ID:sn9Oor5N
百万歩譲っても、じゃあ、どの規約かもわからん、スレにも上がってない規約に噛みつき馬鹿にして延々と自説をぶった、他人と会話にちょっと問題があるお人ってことになるぞ?w
だから逃げが下手すぎだって、うんざりするほどに
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:04:10.81ID:hvmm4HMW
意味不明
最初から縛る必要がないものまで縛るなって言ってるだけ

最初の質問通り
> 変数を使う時って "$FOO" と "${FOO}" のどっちのスタイルを使ってる?

どちらのスタイルに縛るか?
俺は縛らない。

そういう話しかしてない
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:07:33.13ID:sn9Oor5N
>初から縛る必要がないものまで縛るなって言ってるだけ
誰もそんなこと言ったやつはいない。お前がイミフに急に言い出しただけだな、Googleのでもないなら
それこそ何を言っているのだかなな...うんざり

>>894が無ければな
お前は俺流をただ言ったのではなく、「規約」に噛みついていたのだろうが、Googleのでもないどこか知らん規約にな
本当に自分で何を言ったのかすぐに忘れるやつだな
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:11:04.94ID:hvmm4HMW
> Googleのでもないどこか知らん規約にな

Googleのものでもない「書き方を縛ろうとしている規約」に
苦言しただけだが?

どこかしらん規約の話をしてきたのは誰か?
俺じゃねーよ
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:17:08.10ID:sn9Oor5N
そんな押し付けの規約があると散々言っているのはお前だけ
誰もそんな規約の話なんてお前の前からしてない
ゆうにことかいて俺じゃねーだって。ダメだこりゃ
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:23:13.05ID:hvmm4HMW
> そんな押し付けの規約があると散々言っているのは

押し付けの規約は駄目っていっただけで
そんな規約があるなんて一言も言ってないが?

お前どこの何を読んで文句言ってるんだよ?
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:27:29.25ID:sn9Oor5N
じゃあ、 >>923 ってことで納得
逃げが下手すぎ。自分で言ったことを忘れる、会話も成り立たないその場しのぎはもういいよ


結論
個人でするなら勝手にしろ
自分のやり方は最強と思うのは誰しもだが、誰しもが(?)他人のそれを最強とは思わない
コーディング規約には理由がある、それが気に食わなくてもなw 馬鹿にするほどなら変えろ、どこの知らんのは知らんあるのかもないのかも含めてなw
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:35:38.54ID:hvmm4HMW
>>929
人の話聞いてんのか?

>>889
> 変数を使う時って "$FOO" と "${FOO}" のどっちのスタイルを使ってる?
っていってるから

どちらでも良いようなものをどちらかに縛るやつはアホだっていっただけ
お前は俺が規約に噛み付いてることにしないと話ができんのか?
最初から規約に噛み付いてないのはあきらかだろうが
噛み付いてるのは縛るやつだ
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:36:34.69ID:hvmm4HMW
何度、俺が規約に噛み付いてないと言っても
理解できないのはなんでなんだろうねw
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:39:26.06ID:sn9Oor5N
なんの反論にも何にもなってないぞ
お前こそとしか思えない。なんでそこから強制の規約になるんだか。自分からGoogleのはそうじゃないと言っているのにw
もう「このおバカさん」と言うしかないほど呆れた
だからその場しのぎのはもうええっちゅうに。まあわからんのだろうなおバカさんにはw
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:44:00.79ID:hvmm4HMW
俺が最初から言ってる

どちらでも良いようなものをどちらかに縛るやつはアホだっていっただけ

については何もレスしないで会話をずらすわけねw
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:47:06.38ID:sn9Oor5N
>どちらでも良いようなものをどちらかに縛るやつはアホだっていっただけ

>コーディング規約全般に当てはまる話だが
>理由がないのに書き方を統一すべきという方針は
>自分の脳みそで判断したくないというバカがやることだ

以下も、何度も自ら「規約」とも言ってる

話しが通じないのはわかったよ。通じないというよりその場しのぎのそれで逃げられるwというのは理解できない、多分お前の自説が仮に正しくてもそれが通じるかは難しいだろうw
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:48:02.09ID:hvmm4HMW
>>936
どちらでも良いようなものをどちらかに縛るやつが作ってるのは
コーディング規約だろ。おまえ頭大丈夫か?
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:53:29.95ID:sn9Oor5N
>>940
俺だけじゃないけどなww
こいつに関わると堂々巡りになるのはいつもの誰しもなパターン。その場しのぎだし、論理的におかしいところにツッコミたい欲求wはまあある意味職業病なもんかな
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:01:24.25ID:+v1h21jP
sedでダブルクォートのまま!を使えないだろうか
"$VAR!d"みたいに変数と否定使いたい
ただこれだとbashの履歴が出るしエスケープしようにも"$VAR\!d"は利かないし
他に利口な方法があったら教えろ下さい
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:37:37.92ID:s10sMgcS
シングルクオート内でシングルクオートは使えないのと同じようなもんじゃね
'$VAR'\''s'
($VAR's と出したい)
のように一度外に出れば?
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:22:46.96ID:WBHz5jMf
>>942
Bashの対話モードで履歴展開を有効にしている
以上どうしようもないと思う。
(いや,もしかしたら方法があんのかも知れないが)

対話モードじゃなくてスクリプトにするか,
履歴展開を一時的にでも無効化する,ていうのが手っ取り早い。
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 17:50:33.33ID:KBW9Mump
それが履歴展開になるためには対話モードで行編集が有効で履歴展開が有効で
コマンドラインとして入力し、適切にエスケープもされていない必要がある。
だから、そのどれかを崩せばいい。方法はたくさんある。
個人的には Emacs の shell-mode を使ってる。(行編集が無効になる)
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 06:49:19.79ID:RjoBQXpc
IFSを変更して効果があるのってreadと$*変数だけだっけ。
たとえばsetの引数の区切りを設定することはできないのかな。
実際,
IFS=: set -- a:bbb:cc:dd
とかやっても
$1にa bbb cc ddという値全部が格納されてしまって
$1 $2 $3 $4でa bbb cc ddをそれぞれ取り出す,みたいなことができない。
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 09:25:14.82ID:cTh5+k8G
>>946
それは引数の処理が行われてからIFSが実行されるから
IFS=:
set -- ってやれば動く
一行でできれば変数戻さなくて便利だったのにねぇ
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:12:03.02ID:RjoBQXpc
>>947
あ……ほんとだ。
なんで確かめなかったんだろう,私は。
IFS=:を単独?で実行して以降だったら
setの引数にもIFSの値が反映されたわ。

スレ汚してすまん。
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 13:44:22.82ID:BbNSEcdL
>>942
対話シェルの!dはdで始まる直前の履歴を出すから>>944の言う通りこいつを無効にすればおk
シェルスクリプトなら小細工なしで "/$VAR/!dは使える
set +H か set +o histexpandで!置換解除、-で有効化
$ FOO=`seq 3`; VAR=1
$ set +H
$ sed "/$VAR/!d" <<<"$FOO"
1
bashの設定だからset +H && sed みたいに繋げてもダメなのなこれ
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:23:12.69ID:hkdVUCy1
find 等でバイナリーの実行ファイル(だけ)を探す、ってできますかね?

実行ビットが立っているファイルという条件だと、スクリプトや無駄に実行ビットが立っている
ファイルなども入りますがそういうのは除外で。
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:27:42.04ID:hkdVUCy1
>>953
なるほど、"ELF 64-bit LSB shared object..." みたいな出力を適当にパターンマッチ
してマッチしたらバイナリーとみなす感じですかね。
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:10:47.99ID:zDyo5E1K
そうそう。
俺はたまにそれでPerlスクリプト探したりする。
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:18:19.90ID:lc/L7zsO
検索してみるとわかるんだが
Perlのスクリプトは、いっぱいある。
いっぱーある
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:35:54.90ID:wfYFUdXE
ああ。俺もどんどん作ってるからな。お前も作れ。
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:56:31.35ID:YwI8VR+h
シェルと言えば攻殻機動隊。
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:55:46.40ID:tk5+iJIP
fishです。
フォルダの中のテキストファイルをファイル名込みで結合して一つのファイルにしたいです。
0000.txt"hogehoge"
0001.txt "fugafuga"
これを
all.txt
"0000.txt hogehoge
0001.txt fugafuga"
としたいです。
for f in [1-9]*.txt; printf “%s “ (basename (f .txt)); cat $f; end > all.txt
このコマンドを試しましたが空のall.txtができるだけでした。
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:58:06.20ID:mRX58OUJ
>>963

言われてみればその通りですね
for f in 0(seq -w 100).txt; printf “%s “ (basename(f .txt));cat $f; end > all.txt
に直してみました。連番作成はこれで十分そうです
しかし別の問題が発生しました。
・f.txtのfの部分が相変わらずエラーになっています。文章の頭にファイル名がつきません。
・for f in 0(seq -w 0100).txt; printf “%s” $f ;cat $f; end > all.txtと変更して使ってみたところ、
連番(ファイル名の代わり)が文章の頭につくのはいいのですが
文字化けがひどく特に日本語はまったく読めません。
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:49:35.32ID:8Z169BTH
埋め
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:49:43.54ID:8Z169BTH
うめうめ
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:49:51.93ID:8Z169BTH
うめよう
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:50:00.49ID:8Z169BTH
うめます
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:50:09.36ID:8Z169BTH
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:50:19.49ID:8Z169BTH
梅梅
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:50:27.98ID:8Z169BTH
梅ます
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:50:37.13ID:8Z169BTH
埋めます
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:50:48.39ID:8Z169BTH
梅うめ
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:50:56.20ID:8Z169BTH
うめめ
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:51:05.14ID:8Z169BTH
スクリプト梅
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:51:18.95ID:8Z169BTH
梅うp
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:51:28.08ID:8Z169BTH
埋めよう
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:51:36.79ID:8Z169BTH
うめ!!
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:51:46.39ID:8Z169BTH
ううめ
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:51:54.99ID:8Z169BTH
うっめっ
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:52:03.25ID:8Z169BTH
うめめ
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:52:10.77ID:8Z169BTH
うめーうめ
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:52:18.73ID:8Z169BTH
うめてく
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:52:27.43ID:8Z169BTH
うめよっ
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:52:36.27ID:8Z169BTH
埋めておk
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:52:44.87ID:8Z169BTH
うめmっs
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:52:55.35ID:8Z169BTH
うめますね
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:53:03.56ID:8Z169BTH
うめ!!
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:53:11.82ID:8Z169BTH
うま
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:53:21.41ID:8Z169BTH
うめです
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:53:28.36ID:8Z169BTH
うめっす
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:53:36.64ID:8Z169BTH
うめ!
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:53:45.23ID:8Z169BTH
うめるよ
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:53:58.71ID:8Z169BTH
うまs
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:54:06.24ID:8Z169BTH
うめ
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:54:15.81ID:8Z169BTH
うめっっ
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:54:24.53ID:8Z169BTH
997
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:54:32.81ID:8Z169BTH
998
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:54:40.45ID:8Z169BTH
999
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:54:47.06ID:8Z169BTH
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 263日 7時間 42分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況