X



Excel VBA 質問スレ Part66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:01:00.89ID:DMAkCTap
馬鹿はお断りです
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:40:29.46ID:6j4C5UpV
相談させてください。

あるデータ群に対して、データの大小が分かりやすいように
「条件付き書式」→「カラースケール」でセルの色付けをしています。
セルに色付けた後に、セル中の数字が邪魔で、数字を見えなくしたいと考えています。

最初考えたのは、各セルに対してセル色と同色のフォント設定をすればよいと思いました。
が、どうも条件付き書式でつけられたセルの色は、セルの色ではないらしく
.Interior.Color→色なし(16777215)、とのことで詰まってしまいました。

カラースケールで色付けた後に、文字が見えなる方法について存知の方、
アイディア思いつく方いましたらご教授お願いいたします。
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:54:19.09ID:mjv4KBjx
最初からデータは別の位置に書いて色付けしたいセルは空白のままにしときゃいいんじゃね
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:59:47.87ID:CxQ0TYrj
ID:KpBIrL5Ad
ID:74X5YOol0
ID:MibsCGor0

>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。

>もっとも、これ10年以上前の話だし、それで修正するとかいう話でもないけどな。

>瞬時に5通り思いついたとして、5年後に知らない技術を獲得した時に、あの時これ使えばもっと良くなったなあと思うとか。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:27:55.19ID:6j4C5UpV
>>5
ありがとうございます。
思った通りの表示になってくれました。
勉強になりました。

>>6
返信ありがとうございました。
>>4でも書いた通りカラースケールでの色付けは、
セルに色をつけている訳ではないようなのです。
(カラースケールで色付けしたセルをコピー→書式のみ貼り付け、などで試すと分かるかと思います)
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:58:46.91ID:Nkoph0aj
>>8
セルに色を付けた場合、条件付き書式の条件が成り立った場合に指定した書式で上書きされる
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:53:46.38ID:EYEPvAyt
>>7
日本語勉強しろなwww
人の言ってることも理解出来ない、質問の意味も分からないじゃ話にならんよw
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:07:01.29ID:mMUKFdwn
>>4
元々、そのデータ全部の文字を見えなくしたいなら条件付き書式で文字も背景色と一緒にすれば可能だけどお勧めはしないね。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:39:33.76ID:ezdiPeRt
>>10

そうだな、日本語勉強して自分で書き込んだ↓の意味を整理して答えてくれww

ID:KpBIrL5Ad
ID:74X5YOol0
ID:MibsCGor0
ID:EYEPvAyt

>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。

>もっとも、これ10年以上前の話だし、それで修正するとかいう話でもないけどな。

>瞬時に5通り思いついたとして、5年後に知らない技術を獲得した時に、あの時これ使えばもっと良くなったなあと思うとか。
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:32:52.11ID:ezdiPeRt
>>14

じゃあ具体的に何通り思い付くんだよw
ww
で、それが最善じゃないのか?できる奴の癖にww
>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。
>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。
>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。
>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

ID:KpBIrL5Ad
ID:74X5YOol0
ID:MibsCGor0
ID:EYEPvAyt

>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。

>もっとも、これ10年以上前の話だし、それで修正するとかいう話でもないけどな。

>瞬時に5通り思いついたとして、5年後に知らない技術を獲得した時に、あの時これ使えばもっと良くなったなあと思うとか。
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:31:54.72ID:bK9/OgSI
>>15
やっと理解出来たようだな。
勝手な思い込みで先走るのはいかんね。
理解出来たら、勝手な思い込みで迷惑かけてるんだから謝罪するのがまともだと思うがw

具体的って、そんなの内容によるわな。
最善って、だからその場合は1通りだが、条件等で最善は変わるから条件が詰められて無ければ1通りじゃ無いぞ。

ここみたいな質問の場合は条件が詰められて無いことも多いしな。
具体的な例なら今は無理だから帰りの時だな。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:33:17.39ID:ezdiPeRt
>>17
>>14

具体的に何通りだよw
言うことブレブレすぎだww
お前は「言ってることがブレブレでごめんなさいもうしません」って謝れよww
それともあれか?「質問の意味がわかってないバカです」て認めるか?ww

>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。
>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

ID:KpBIrL5Ad
ID:74X5YOol0
ID:MibsCGor0
ID:EYEPvAyt

>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。

>もっとも、これ10年以上前の話だし、それで修正するとかいう話でもないけどな。

>瞬時に5通り思いついたとして、5年後に知らない技術を獲得した時に、あの時これ使えばもっと良くなったなあと思うとか。
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:49:01.07ID:ezdiPeRt
自称「できるやつ」の名言集w
でもこいつは回答にコードも出さない素人以下ww

ID:KpBIrL5Ad
ID:74X5YOol0
ID:MibsCGor0
ID:EYEPvAyt
ID:bK9/OgSI

(1) 最善の方法が唯一になると明言w
>「バカと違って」質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

(2) できる奴は何通りも思い付くw
>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。

(3) 唯一になるといった直ぐあとに手のひらクルーww
>最善って、だからその場合は1通りだが、条件等で最善は変わるから条件が詰められて無ければ1通りじゃ無いぞ。

(4) 唯一のできるやつの最善の方法が改善できるとかww最善じゃねえww
>瞬時に5通り思いついたとして、5年後に知らない技術を獲得した時に、あの時これ使えばもっと良くなったなあと思うとか。

(5) そしてプライド高そうなベテラン自慢ww
>もっとも、これ10年以上前の話だし、それで修正するとかいう話でもないけどな。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:17:32.38ID:r23wnlJu
このスレのおかげで自殺者が2人減ったと思えば我慢できるだろ?

いや、そうでもないか
何が楽しくて生きているのだろう
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:28:55.62ID:bK9/OgSI
>>18
全くブレて無いんだがw
最初から何通りかは思いつくと言ってるだろw
最初から具体的に何通りなどと想定していない発言だ。

内容によって3通りになる場合もあれば5通りになる場合もある。
それに最適と考える1通りの場合だってある。
←これがあるから「何通りかは思いつく」の発言で、「最適の1通りの場合もありうる」等と追加して全ての状況に対応する必要は無い。
こんなのは日本語扱っていれば当然の話だからだ。

そうしないと、やり取り自体が出来なくなる。
お前の「ブレブレ」という単語の意味はどの辞書に載っているどういう意味なのか、そしてそういう説明をしていないからその不備をもって日本語が出来ていない等と突っ込むことなどという事態になってしまう。
だから相手の言っている意味を推し量ってやり取りをする必要があるし、俺もお前も実際にそうしてる。

しかし、お前の「・瞬時に5個思い付く(ドヤア)」は、「瞬時に5通り思いついたとして」の例示に対して、常に5通り思いつくと解釈したということだ。
これは完全にお前の日本語の理解が未熟だということを表している。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:32:42.15ID:bK9/OgSI
そういうわけで「ブレブレ」なら俺の何処が「ブレブレ」なのかを示す必要がある。

そして、お前はまだ日本語の理解不足でかけた迷惑を謝罪していないな。
理解不足でないと言うなら、お前の「・瞬時に5個思い付く(ドヤア)」は日本語としてどういう解釈の後に成り立っているかを示す必要がある。
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:26:32.22ID:71O9fy8g
精度1ms程度、20ms間隔でイベントを発生させたいんですがVBAで使える良いタイマーは無いでしょうか
settimerでは精度も分解能も足りないようです。
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:34:19.26ID:SrnItsWT
>>25
ブレてんじゃんww
できる奴なんだろ?
じゃないなら「私の"何通り"には1つでも含まれますごめんなさいもうしません」って謝れよww
あとコード付で答えたことないこともなw

>出来る奴は瞬時に何通りかは思いつく。

>バカと違って質問の意味が分かってる人はこういう答えになるから何通り等の方法等とならないことを知っている。

>内容によって3通りになる場合もあれば5通りになる場合もある。

>それに最適と考える1通りの場合だってある。

お前はVBAならintもint()も同一視するのかよww
素人めw
1個か3個か5個か、断言も出来ない臆病者めww
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:41:52.39ID:SrnItsWT
>>25
言い訳がましいんだよなww

>最初から具体的に何通りなどと想定していない発言だ。
→普通ツッコまれるから想定するんだよなあw

>内容によって3通りになる場合もあれば5通りになる場合もある。
それに最適と考える1通りの場合だってある。
→最適は1つじゃないのかねww
 それとも要件がわからないから最適と言えませんぴえーんとか社会で言ってるのかww

>←これがあるから「何通りかは思いつく」の発言で、「最適の1通りの場合もありうる」等と追加して全ての状況に対応する必要は無い。
→後だしで言い訳ww
それまでずっと「何通りか」を固持してるのになww

>お前の「ブレブレ」という単語の意味はどの辞書に載っているどういう意味なのか、そしてそういう説明をしていないからその不備をもって日本語が出来ていない等と突っ込むことなどという事態になってしまう。
→頭固いねえw日本語の由来とかにこだわって嫌われるタイプだろwwww
 そんなんだからずっとVBAおじさんなんだよw

>しかし、お前の「・瞬時に5個思い付く(ドヤア)」は、「瞬時に5通り思いついたとして」の例示に対して、常に5通り思いつくと解釈したということだ。
→じゃあ「何通りか思いつく」は具体的に何個なんだよww
 腹くくってきめろやww
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:51:58.58ID:SrnItsWT
>>31
面白いよなww

仮に結論をそっちに寄せると、
今までの発言が全て、

「瞬時に思い付きます。でもそれは1通りでもあるし複数通りでもあるし、思い付かないかもしれません」

とかいう、「私は10年以上のベテラン(笑)だけど雑魚です」って告白するような発言になるんだぜww
こんなちょろいやつ初めてだわw
サンプルコードも出せないわけですわww
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:39:51.79ID:I4uaPjG2
>>31
だからどこがブレてんだよwww
さっさと指摘しろな。

最初から場合によると言ってるがw
お前はIf文やSelect文を使えないのか?
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:42:40.74ID:I4uaPjG2
>>32
www
お前の考えだと頭が固くなるという話をしたのにw

そんな頭の固い話じゃ会話にならねえと言ってる。

あいかわらず日本語が未熟だなw
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:45:00.31ID:I4uaPjG2
>>33
全てに対応したやり取りなんて出来ないし、誰もやってないと言ってるんだ。
お前も出来ていない。

まともな奴ならそういう前提で会話してる。
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:47:08.17ID:I4uaPjG2
>>33
ところで、「・瞬時に5個思い付く(ドヤア)」が間違ってたことについては無視か?
触れて欲しくない?

そういうわけにはいかんぞ。
散々迷惑かけてるんだからな。
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:13:35.16ID:FFR24bht
>>34
VBA10年おじさん大発狂の4連投してて草
高血圧だな、体は大事にしろよw

>だからどこがブレてんだよwww
自分が日本語分かってねえじゃねえかw
「場合による」は後だしだぞww何通りかは思い付くの時点で名言してるか?ww

>お前の考えだと頭が固くなるという話をしたのにw
お前のは表現のゆらぎじゃなくて、明確にずれてんだよw
ほら、1個か3個か?臆病者めwww

>全てに対応したやり取りなんて出来ないし、誰もやってないと言ってるんだ。
10年おじさんなら最適解出せるだろ?w
「瞬時に思い付きます。でもそれは1通りでもあるし複数通りでもあるし、思い付かないかもしれません。私は10年以上のベテラン(笑)だけど雑魚ですすいません」って告白してもいいぞw

>ところで、「・瞬時に5個思い付く(ドヤア)」が間違ってたことについては無視か?
最初から何個か名言しない臆病者のせいで仮に特定してあげてるだけだよww
お前のせいじゃんwww
5個のところ好きな数字にしろよww

数字特定したら次はほんとに「瞬時に思い付くか」テストしたげてもいいなw
てか>>28にも答えてないしなw
10年以上やってるのにww
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:29:54.81ID:I4uaPjG2
>>39
間違いを認めるか、間違って無い根拠を示せ。
逃げようとしてるのミエミエだぞw

↑もうこれを示さない限り先には進まん。
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:47:56.69ID:8FYlmiYH
>>40
言い返せないことを認めた負け宣言あざっすww
>>28もわかんないんだもんなw
よっわ、こりゃVBA10年おじさんだわww
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:53:42.12ID:8FYlmiYH
これに懲りたらてきとーなこと言ったり「10年以上前だけど(ドヤア)」とか言うの控えとけよww
こうやって恥かくからなww
あ、でもまた数年後思い出して修正するんでしたっけww
こいつのプロダクトとかアウトプットは信用できないなww
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:47:19.57ID:kYSBNuZD
ここで教わった「空白になるまで」とか
「空白じゃなければ」
って言うのが自分の職場で凄い役に立って多用してますわ
ケースによるんだろうけどこれが当たり前なのかあまり使わない方がいいのはわからない
Sub 空白まで処理 ()
 Dim gy As Long
 Do while cells(gy, 5) <> ""
 何かの処理
 gy = gy + 1
 loop
End Sub

Sub 作成者を入力させる ()
 Dim Ib As String
 Ib = Inputbox ("フルネームで入力して下さい","作成者","")
 If Ib <>"" Then
 Range("A4").value = Ib
 Else
 Msgbox ("後で入力して下さい",vbokonly,"作成者欄")
 End If
End Sub

ここら辺とか職場で多用してたら俺です。
あと色々覚えて作ってて思うのが絶望的に変数の名付け方にセンスが無い…
データ型は深く覚えなくてもいいってサイトで見たけどVbMsgBoxResultとか前スレで教えたくた人のおかげで役立ってるし多分覚えた方がいいデータ型も結構あるんだろうなぁと





 
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:29:41.52ID:mEZSl2qw
if文ってスゲー便利!って言ってるのと変わらんぞ
条件ループなんてプログラミング言語として最低限の必須機能
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:56:23.44ID:kYSBNuZD
>>45
変わらんぞというかまさにそこに感動してるレベルの入門者ですよ
ただ毎日コードを何かしら書かないとすぐ忘れ書き方のルールを忘れちゃいますわ

ある程度多用する基本的なコードは自分でテンプレ作ってそこから引用してるから
必要なコードは必要な時だけそこから引っ張れば良いという人ももいたけどやっぱこのマクロ作ろうと思ってカタカタと悩まずに打って作れるようになりたいですね
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:58:51.70ID:+ufJa1rh
>>44
繰り返しの内側やIF文の内側ではインデント(字下げ)すると読みやすくなる
あと個人的には変数宣言(Dim)の下に空行入れてる
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:04:14.59ID:DpVh1gfo
システムにお願いしても駄目ならプロセスのプライオリティを
思い切り上げて他のプロセスをできるだけ起動させないとか。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:42:29.83ID:UaCqmgBQ
>>44
書けないとか忘れるなんて言ってるけどただのネタだろ?

普通にコピペしたら Msgbox とはならない
自動的に MsgBox に修正されるからな
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:49:40.88ID:kYSBNuZD
>>49
いや、ここでのレスは手打ちだよ
そのぐらい練習癖つけないと忘れちゃう
とにかく体に無意識に覚えさせたい
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:54:41.98ID:UaCqmgBQ
は?手打ちならVBEに入力しなきゃ意味ないだろう
それとも常時Excelに触ることができない環境でイメージトレーニングでもしているの?
それならキーボードじゃなくて手書きをお勧めするよ
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:50.06ID:kYSBNuZD
いやVBE触りながらスマホで2ちゃんもやってるんよ
家帰ってダラダラしたいのに勉強しなきゃという強迫観念すらあるんですわ
そのぐらい使いこなせるようになりたひ
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:00.03ID:UaCqmgBQ
へー、スマホで打ち込んだのか
スゲーな
尊敬するわ
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:41:32.90ID:+oXZY/9K
スマホは本当に入力がむずかしい
iphoneだけど、@ とか ? とか ; とか、
半角と全角を見分ける方法ないですかね
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:46:48.30ID:afM3cpmW
>>58
馬鹿は消えろ
死ね
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:48:22.54ID:EdihJer9
>>41
なんだ、敗走か?
言い返せなくなると敗走?

「・瞬時に5個思い付く(ドヤア)」が間違ってたことに反論出来なくて敗走?
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:28:05.50ID:plPxHhzS
VBA7以前でPtrSafe付コードを修正する際にコンパイルエラーを避けるには、該当箇所を一つずつコメントアウトしないといけないのでしょうか
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:05:47.04ID:LXKghMMB
'変数cに列番号が記録されており、その右隣の列から右に向かって最終列(変数LastCol)までに一つ目の文字列"型式"がある1つ手前の列番号を変数ccに記録したいのですが、これであってますか?
 

cc = Range( c : LastCol ).Find("型式").Columns - 1
006564
垢版 |
2020/05/13(水) 19:07:10.17ID:LXKghMMB
↑1行目だけでする場合をお願いします
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:55:58.54ID:y5a8J0I9
検索条件が甘いのと見つかんないとエラーが出るのが問題だけど
cc = Range(Columns(c + 1), Columns(LastCol)).Find("型式").Column - 1
006864
垢版 |
2020/05/13(水) 20:29:22.37ID:LXKghMMB
>>66
ありがとうございますm(__)m
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:15:33.79ID:PW5MRjsJ
>>41
結局、勝ち負けだけで論理的に正しい間違いはどうでも良い奴だったな。
こういう奴は確かに拘ることをしないからいつまでたっても初心者を脱っすることが出来ない。

実際には言い負かされてるんだが言い負かされなかった形だけあれば満足すると。

こういう糞がどこで自尊心を保っているのか全く理解出来んw
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:46:53.77ID:n+ookAJT
基地外同士のケンカがやっと終わったか
最初に引いた奴の方が偉いな

はい次の方
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:42.76ID:gToX6xvs
ネットで拾ったコードをつぎはぎ足してoffice2010のExcelで使ってたけど
今年会社がやっと2019に上げるらしい
使えなくなるコードがあったら終わるわ
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:48:19.93ID:I7glJUMv
クラス化して再利用考えて作ってたのですが、getter経由で取得したデータを処理したり、ボタン関係の養生したり、フォームに描画反映したりでユーザーフォームにコードが集中してしまいました
構造が悪いのでしょうか

ユーザーフォーム
-ボタンイベントコールバッククラス
-シートのデータ書き換えクラス
-割込タイマークラス
-シリアル機器インターフェースクラス
--各機器のラッパークラス
---COMポートクラス
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:22:45.71ID:gToX6xvs
ユーザーフォームは俺のようなVBA超初心者にとって憧れだわ
ある程度マクロ作ったら

とりあえずThisWorkbookのとこで
Private sub Workbook_Open()
UserForm1. Show
End Sub
を作って
ユーザーフォームのShowModalをFalseにする

で使えるのはコマンドボタンという…
ボタンクリックに標準モジュールで作ったプロシージャ名を貼り付けると…

毎回これじゃそりゃ上達しないわ
もっとコード覚えて効率的な高見を目指したいところだけど脳がついていかない
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:40:56.55ID:gToX6xvs
>>80
いや、流石にこれじゃいかんわ情けないと自覚

標準モジュールにあるプロシージャが自作のコードならまだしもマクロの記録を無駄な動きだけ消して貼り付けたりネットのをパクって少しいじったりするだけ

ユーザーフォームもコマンドボタン以外に使い方わからず使ってないし
CSVやtxtを読み込んだりとかそういう特殊な事書ける人は凄いわ
若い頃から情報システムとかそういう勉強すればよかったわ

英語 資格 PCスキルの時代は変わらんね
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:50:14.00ID:I7glJUMv
>>76>>77
ポーリングしてる機器Aの状態に応じて機器B、Cに異なるコマンドを送ってデータを取得する様な処理が何通りか合って多くなってます。インターフェースクラスとの間に処理クラスみたいなのを入れるのでしょうか
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:17:59.54ID:qMmlu16O
>>82
データの取得をクエリサービスクラスに分離してください
フォームクラスはフォーム自身の管理とサービスの呼び出しだけを行うものです
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:41:48.57ID:ZviQyBFQ
>>81
今はボタン使うマクロしか作る予定がないだけだと思うが。
csvを使うマクロが必要になった時に調べるだろうし、
今は知らないからって自虐的になる必要ないんでは?

>>82
一般的にオブジェクト指向は「最終的にやらせたいこと(=やれること)」をメソッドとしてクラスに定義にして、
そのための条件や必要なデータなどはクラス自体が判断したり取得したりするか、引数として与える
もし、Getter等でデータをメインルーチンに集めて統合的に処理するなら従来の手続き型になる

今回の例で言えば、
機器BCからから受け取ったデータを処理するPublicメソッドを定義したクラスを作って
機器Aに応じて機器BCにコマンドを送ったりっていった処理は、そのクラス内でやるのがいいかも
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:33:02.14ID:PClFYiSI
ExcelフォームにExcelグリッドコントロールがあればむてきだたかもしれない
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:38:53.47ID:BHVdwBuM
割り込みとかコールバックとかわからないシロートの発想で笑える
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:42:44.01ID:h8nORdF5
>>84
CSVを扱う必要性がじりじり迫ってるんだけどネットにあるコードの窃盗常習犯で覚える脳みそがないからノースキル野郎 
当然モチベもないから全然進んでない

@ダイアログで任意のCSVデータを選択して
それを今開いているシートに読み込まれる(CSVデータは読み込んだ後に自動で閉じる)
(元々シートにグラフがあるがそれはそのまま)

Aこのシートをブック内の一番右にシートをコピー

多分Aはどこかで拾えそうだけど@のプロシージャがありそうでなかなかネットから盗めず激ムズ 
ここの勉強できる人達は勝ち組だよ
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:02:28.91ID:uW7fixd9
非表示のシートがいくつかある状態で、一番右端のシートをアクティブにしたいのですが、worksheets.countで取得しようとすると、非表示のシートが選択されてしまいます
表示されているシートの一番右端をアクティブにするにはどうすればいいですか?
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:32:08.17ID:uW7fixd9
質問がおかしかったので書き直します

マクロブックでなくアドインでやっています
一番右端のシートから値を取ってきて、その後に作成する新規のシートに貼り付けたいです
Sheets(WorkSheets.Count).Activateで、表示上の一番右端のシートをアクティブにすることはできるのですが、操作ができません
非表示のシートがいくつかあり、シート番号は若くてもそちらがWorkSheets.Countで選ばれているようで、値はそこから取ってきてしまっているみたいです
エクセルの表示上のシートの並びで、一番右端を選択してそこから値を取りたいのですが、どうすればいいでしょうか?
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:38:25.85ID:/bb/ZDbJ
For i = Worksheets.Count To 1 Step - 1

If Worksheets(i).Visible Then
Worksheets(i).Activate
Exit For
End If

Next
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:19:24.18ID:Ras8zr0W
>>91
あー、なるほど
カウントを減らしていって最初にヒットしたVisibleでループを抜ければいいんですね
助かりました、ありがとうございます
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:51:25.51ID:wvzrJYUA
シート1にラベルやタイトルや色を設定した
雛型になるグラフがあって
それをアクティブなシートにコピーして貼り付けられる事コード、もし出来れば教えて下さい。

今はシート1に戻ってグラフをコピーして
貼りたいシートに戻って貼り付け
をやってます
数値は反映させなくて雛形になるグラフをとにかくすぐにアクティブなシートに持ってきたいです

マクロの記録でもやり方わからずです…

シート1にある("グラフ1")というのを
アクティブなシートに貼り付け、わかりませぬ
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:03:29.53ID:ChXNP+/8
Ruby なんか、こういう感じで、CSV ファイルを1行ずつ処理していくだけ。
GUI で処理すると、Rubyよりも何倍も難しい

require 'csv'

file_path = ARGV[ 0 ]

# 引数には、ファイルパスを渡す。input.csv
# CSV ファイルを、1行ずつ処理する
CSV.foreach( file_path ) do |row|
puts "#{ row[ "col_1" ] } : #{ row[ "col_2" ] }" # 列1・列2
end
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:00:34.32ID:WgI7x3A0
シート1にあるグラフ1をアクティブシートにコピペ

調べてみたところ結局俺がやりたいのはシンプルにこれか
マクロの記録だと限界あるわ。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:22:44.18ID:h8nORdF5
Sub 数値反転()
Dim ms As VbMsgBoxResult
Dim gg As Long
ms = MsgBox("マイナス値?", vbYesNo, "B列C列を確認")
If ms = vbYes Then
gg = 113
Do While Cells(gg, 2) <> ""
Cells(gg, 17) = Cells(gg, 2) * -1
Cells(gg, 18) = Cells(gg, 3) * -1
gg = gg + 1
Else
Do While Cells(gg, 2) <> ""
Cells(gg, 17) = Cells(gg, 2)
Cells(gg, 18) = Cells(gg, 3)
gg = gg + 1
Loop
End If
End Sub

ドヤ顔でいけるだろと思ったらnoを選択するとElseの次のDo whileのところでエラーになりますけどどう手直ししたらいいですか
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:30:22.00ID:h8nORdF5
>>97
レスした後にvbnoの時のgg入れ忘れてたと思ってElseの後に
gg=113を入れたけどやっぱりエラーになりました
根本的にルールが間違ってます?
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:49:26.82ID:h8nORdF5
>>99
ほんと恥ずかしすぎるミスでした。
ありがとうございます。 
間違っといてなんだけど自分の考え方が間違ってない事もわかってホッとしました。
何言ってんだこいつと思われて当然ですがそんな気持ちです
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:01:55.19ID:BHVdwBuM
>>100
そもそもそれ以前に馬鹿過ぎて話にならない
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:58:58.45ID:Syu0A9me
VSのエディタなら勝手にやってくれるけどExcelVBEはそこまで親切じゃないから、
 ・Doと書いたら、中間の処理書く前にLoopをセットで先に書く。
 ・中間の処理はインデント付ける
こうしないと長い処理だとミスる。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:24:59.09ID:1l79UUQc
田中先生ユーチューバーになってたんか。
エクセル系ユーチューバーは前からいるけど
彼らのチャンネル登録者数どんどん抜いてくな。
マクロ以外にもエクセルの機能全般もアップしてるし
他のエクセルユーチューバ―はもう躍進することはないな。
ご愁傷さま。
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:51:12.17ID:B9PySqRq
マクロの処理だけmsオーダーで止めて、シートでの作業には影響させない方法ってありますか?
sleepやapplication.waitを使うと、止めている間はマウスポインタが待機中に切り替わって気が散ります。
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:27:49.65ID:PCcdgCy6
>msオーダー
ジェイッ、ジェイッ、ジェイッ、ジェイッwwww

>>107
俺もわからん。
どういう意味だろう。
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:41:23.65ID:W7xr4LsN
馬鹿は全角英文字、自分勝手な略語を使う法則
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:59:53.95ID:Tk5Omr1n
せめてmsecオーダーと書けばわかりやすいのに
しかも100ミリとかじゃないか?数ミリは気づかないはず
GetInputStateとDoEventsでどうにかできんか
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:30:28.43ID:qdHuVgcd
>>110
マルチプロセスならできそうな気がしない?
知らんけど
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:48:57.86ID:LkRZ0WP+
[現象]
excelの vbaエディタで、フォントの設定が出来なくなった。
ツール−オプション−エディタの設定を選択すると、excelが強制終了してしまう。

[環境]
windows10 pro
office personal 2019

[発生時の操作]
エディタの設定を、MSpゴシックから、 Ricty Diminished(Ricty Diminished Discordだったかも)
に変更した直後から発生するようになった。

http://blog.higty.xyz/post/vbe-setting-error/
https://www.moug.net/tech/exvba/0150130.html
ここを見ましたが、レジストリキー:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\VBA\7.1\Common が存在しません。

よろしくお願いします
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:05:50.89ID:dvSHUyYR
>>119
死ね
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:11:19.59ID:oJIHh9Jk
>>120
この馬鹿モンが
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:12:58.27ID:oJIHh9Jk
>>121
はいできますがそれでは解決しないのです
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:21:32.25ID:GAbG2JNM
>>123
まずレジストリのVBA\7.1\Commonが存在しないことが異常だから、Excelを再インストールするのが一番の早道な気がする
0125sage
垢版 |
2020/05/17(日) 14:31:40.69ID:LkRZ0WP+
>>121
123 は私の書き込みではないのですが、レイアウトを変更して何かファイルを保存すれば
レジストリキーが作成されるということかと思い試しましたが、作成されませんでした
>>124
やはりそれしかないですかね。
0126sage
垢版 |
2020/05/17(日) 14:34:16.22ID:LkRZ0WP+
>>125
×レイアウトを変更して
○テーマを変更して
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:08:33.48ID:Rv0pB+iF
インストロールと言ったら怒られたナリみたいなもんか。
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:38:29.95ID:Rv0pB+iF
奇天烈大百科が巻物だったら、まさしくインストロールだぞ

If the eccentric encyclopedia is a scroll, it's just an installation.

風変わりな百科事典が巻物なら、それは単なるインスタレーションです。

意味がさっぱり分からなかったので、Google翻訳かけてみたら、意味が分かるようになったぞ。
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:52:01.62ID:FPkLjraN
textboxの値チェックがうまく行きません。20~100までの範囲を入れたいのでchangeイベントで値がこの範囲か監視してます。
100を超えていたら100に、20を下回ると20になる様にリミッタを付けました。
すると100にした後にキーボード操作で30にしようとすると、0を消した時点で強制的に20になり、そこから何か押すと100になってしまいます。
どうすれば上手くいくのでしょうか。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:08:25.62ID:dvSHUyYR
馬鹿はWindowsのUIもわからず自分勝手なインターフェースを作る法則
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:21:22.78ID:vwApF1ba
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&;t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&;t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:30:26.45ID:oJIHh9Jk
>>136
ハゲとるやないかw
髪でうまくごまかしてるようだけど
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:11:09.72ID:W41e55Iy
ちょっと息抜きにセルや文字の色をVBAでやろうと思ったら大きく二通りあるんだね
カラープロパティとRGB関数
どっちで覚えるのが王道?
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:20:02.29ID:W41e55Iy
いや違うか
そんなに普段カラフルに使わないならカラーインデックス
細かく覚えて使いたいならカラープロパティかRGBってとこか
うーん前者かな
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:31:02.10ID:yqkonDmK
>>139
わかってない
ColorプロパティにRGB関数やインデックスの値を代入するんだよ
基本的には両方使わないと色が変えられない
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:37:00.50ID:W41e55Iy
>>141
なるほどぜんぜんわかってなかった
インデックス番号で数種類覚えちゃうか
RGB関数でいくつかの組み合わせ覚えちゃうか
何やろうにしても何種類かやり方があって初心者にきついわ
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:57:41.87ID:ZYPN6nu1
>>142
インデックス色はカラーパレットの位置に設定してある色だから環境によっては色が変わるよ
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:11:42.05ID:W41e55Iy
ほんと勉強になりますわ
最初は0と255の組み合わせだけでRGB関数で覚えちゃうようにしますわ
この8種類くらいしか多分使わないかな
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:21:45.09ID:MHLvuQaE
どういう時どれを使うのが適しているかで選ぶのであって、どっちで覚えるとかじゃない
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:29:22.00ID:1EfbZi6v
>>145
社内のマクロツールの中味たまに見るけどなんとなく、どっちかに統一してるって感じの人が多くない?
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:39:17.66ID:W41e55Iy
たかが色だと思って使わないと思ってたけど
メッセージボックスで黄色い部分の数値を確認後、入力とかで
その範囲を真っ黄色にしてやって元に戻したり 
他人、(おばちゃん)とかにはとにかくわかりやすく作るようにしてみることにした
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:32:55.42ID:MuDspthZ
rgb値の組み合わせを覚えるのは大変なのでWebColor名で覚えるといいかも。
rgbAliceBlue
rgbLightBlue
rgbBlue
rgbMidnightBlue
みたいな感じで記述すればrgb値を指定できる。よく使うやつだけ覚えとけばいい。
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:30:30.69ID:D2gK0p2V
あーおれも、基本はそのvb〜だ
グラデーション的な見栄えが必要の時とかは変えるけど
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:47:57.55ID:J9ZEMPxu
アクティブシートをコピーした後のコードがムズいなぁ
細かい所をいじる知識がなさすぎ
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:17:23.12ID:J9ZEMPxu
>>154
ありがとう。その方が都合そうしたよ。
シート名の取得も特定のセルから何とかできた。あとはブック名を指示したいんだけど調べりゃすぐ出てきそうだけどなかなか出て来ないわ
エラー出ないように細かく作りたいもんだけ
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:48:13.64ID:NEFcECdd
>>156
こういう馬鹿が職場にいて余計混乱させているだけだろ
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:22:42.73ID:oItI0x3V
絶対にわからん関数ばかり使ってる理解不明なコードをネットからパクって少し弄ったら完全に業務で対応できてラッキー
そこから今日もユーザーフォーム適当に作ってメッセージボックスとインプットボックスを組んでいって
効率化したけど相変わらず上達せん毎日だわ
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:33:25.66ID:flKz052u
>>156
1億2000万件のデータを、誤読無く、重複無く、生死の年月日まで
勘案して処理する自治体まで勘案してエクセルに食わせろとな?
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:58:06.20ID:dbsigt0d
相談させてください。
羅列されたデータにオートフィルタをかけて、その中でのランダム選択をシートを使わないでやる方法が知りたいです。
A列(1〜6年)、B列(1〜8組)、C列(名前)
みたいな感じで、AとBから複数選択後にCから選び出す感じです。

今までは作業用のシートを設けてオートフィルタをかけたものを別シートにコピーし、その中でrandomで選んでいました。
諸事情により作業用シートが作れないので、おそらく配列内だとは思うのですが・・・・
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:07:04.62ID:vp7gkhOL
>>163
VBAなら、とりあえず乱数を発生して、その行がオートフィルタかかってたらもう一度乱数からやり直せばいいだけ
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:23:38.33ID:p47zFM4b
>>163
フィルタ掛けた結果をROWだけ配列に抜き出して、乱数で配列の中から一つ選べばいいんじゃね
0167163
垢版 |
2020/05/20(水) 06:43:20.78ID:98prku9b
>>166
早速ありがとうございます
そのままだとフィルターかけられたROWも選ばれません?

オートフィルターかけた配列を一旦コピーすればいいのでしょうか?
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:03:34.54ID:skRckF1R
ランダム選択が目的なら、そもそも、オートフィルターにこだわる必要あるのかな?
VBA使うなら、オートフィルターを扱うのは微妙に面倒だから、自前でフィルターすればいいと思うぞ
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:27:34.61ID:DAK+DifG
オートフィルタやオートフィルタ的コードは使わない
VBAのみで

乱数生成は一度きり
3桁の乱数 a を生成する

まず a を6で割って余りが0〜5まででるんで
0が出たら6年
1が出たら1年
2が出たら2年
3が出たら3年
4が出たら4年
5が出たら5年
とする
例えばここで2が出て2年が選択されたら
さっきの乱数 a をまた使って、組数で割って余りを求める
んで同じようにして
今度は選択された組の人数で割って個人に割り当てられた番号でを特定する

これを繰り返して複数人を選んでいく

選ぶ過程で同じ学年はダメとかあるなら
上の例で言えば一旦2が出たら次は2を排除するとか
繰り返し文の中で if 使って条件つけていく

学年の数、組の数、クラス人数は予めシートに表にしておくこと

とかとか
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:30:51.03ID:DAK+DifG
6学年あって6組の学年があったりするとだめか
階層が下がるごとに乱数生成してもいいのかね
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:45:48.33ID:B3VzH1xh
A1からオートフィルターをかけて
もし、変数aが空欄でなければ、B列で変数aと同じ値だけにしぼる
もし、変数bが空欄でなければ、C列で変数bと同じ値だけにしぼる
もし、変数cが空欄でなければ、D列で変数cと同じ値だけにしぼる

というような書き方をおしえてください
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:11:47.07ID:nPhD6zxk
>>163
Dim r As Range
Dim n As Long
Dim i As Long

With Range("A1").CurrentRegion
With .Offset(1, 0).Resize(.Rows.Count - 1).SpecialCells(xlCellTypeVisible)

n = 0
For Each r In .Rows
n = n + 1
Next
if n = 0 then
exit sub
end if
n = 1以上n以下の乱数

i = 1
For Each r In .Rows
If i = n Then
rを使ってなにかする
Exit Sub
End If
i = i + 1
Next

End With
End With
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:23:14.33ID:qcti6JCq
>>173

まず意味が不明 →「変数aが空欄」

よくわかんないけど、
特定の表について、
VBA上で宣言した変数ごとに対応した列をフィルタする簡単なものなら書いてみた。

「空欄」の意味が不明なので、NULLか空文字か、それともセルのことだったのか、
そういうことも質問時に気にするように。

https://i.imgur.com/wNuWmnl.png
0176173
垢版 |
2020/05/20(水) 12:02:23.38ID:B3VzH1xh
>>175

ありがとうございますm(_ _)m
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:56:33.77ID:a9xbkMkn
余談だがグループの中から1人をランダムで選ぶ場合、
同じことを繰り返すと同じ人が選ばれる可能性がでてくる
それを無くしたい場合はシャッフルしてから順番に選ぶといい
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:56:09.89ID:IoSOKpcA
何かをさせるときに一度リセットする的なアレですね。
プロージャくっつけて作ってる初心者だが何となくその感覚
スマホとPCのデータが両方消えて
前スレで乱数の発生教えてくれた人のコードが見れなくなったが、やべえ
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:10:15.58ID:bnGR2vkC
いや選ばれる人の立場になると、
俺前回やったのにまた俺?他の選ばれてない人はズルくね?みたいな
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:38:53.36ID:cJtMR3HM
前スレの教えてくれた恩人のコードやっと見つけたあああああ


Sub 乱数発生させる()
  For 項目 = 1 To 6  '項目数を変更
    列 = 項目 + 2
    最小 = WorksheetFunction.Min(Cells(6, 列).Resize(30))
    最大 = WorksheetFunction.Max(Cells(6, 列).Resize(30))
    幅 = 最大 - 最小
    For サンプル = 1 To 25 'サンプル数
      行 = サンプル + 5
      If Cells(行, 列) = "" Then
        Cells(行, 列).NumberFormatLocal = "0.000"
        Cells(行, 列) = Rnd() * 幅 + 最小
        Cells(行, 列) = Round(Rnd() * 幅 + 最小, 3)
      End If
    Next
  Next
End Sub




これがC6がサンプル1の項目1が始まりになるシートで使えてるんだけど
これをC12からとかに変えるにはどこ弄ればいいですか?
誰かコメントをこれに添えてもらえませんか…
前スレの大恩人に救われたコードを更に流用したいです
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:01:11.08ID:cJtMR3HM
Sub 乱数発生させる()
  For 項目 = 1 To 20  '項目数を変更
    列 = 項目 +
    最小 = WorksheetFunction.Min(Cells(6, 列).Resize(30))
    最大 = WorksheetFunction.Max(Cells(6, 列).Resize(30))
    幅 = 最大 - 最小
    For サンプル = 1 To 25 'サンプル数
      行 = サンプル + 11
      If Cells(行, 列) = "" Then
        Cells(行, 列).NumberFormatLocal = "0.000"
        Cells(行, 列) = Rnd() * 幅 + 最小
        Cells(行, 列) = Round(Rnd() * 幅 + 最小, 3)
      End If
    Next
  Next
End Sub



項目数を20に変えてC12セルから入力させたいんだけどWorksheetfunctionのとこの6と30も変えないとダメですかねこれ
乱数が狂うのかなぁ
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:30:59.51ID:c0Xo7Xk6
自分で考えることもしない厚かましい馬鹿は消えろ
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:45:16.86ID:cJtMR3HM
Sub 乱数発生させる()
  For 項目 = 1 To 20  '項目数を変更
    列 = 項目 +
    最小 = WorksheetFunction.Min(Cells(12, 列).Resize(36))
    最大 = WorksheetFunction.Max(Cells(12, 列).Resize(36))
    幅 = 最大 - 最小
    For サンプル = 1 To 25 'サンプル数
      行 = サンプル + 11
      If Cells(行, 列) = "" Then
        Cells(行, 列).NumberFormatLocal = "0.000"
        Cells(行, 列) = Rnd() * 幅 + 最小
        Cells(行, 列) = Round(Rnd() * 幅 + 最小, 3)
      End If
    Next
  Next
End Sub


考えたけどこれかなぁ
他ののまっさらなシートだと乱数再現できた
けど反映させたいシートだと乱数が狂う
配置も数値も同じなのに
シートの設定かぁ
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:49:11.96ID:Khp9j2eL
数千行〜数万行のデータが格納されてるシートで、
ある特定の範囲で最大文字数を取得するには
配列関数で{Max(Len(A1:A10))}とすれば良いですが(VBA上でEvaluateを用いて実装してます)、その最大文字数があるセルの場所(行番号)を特定する方法はありますか?

最大文字数のセルが複数ある場合はその全てのセルの行番号を取得したいです

最終的に、範囲内の最大文字数のセルの背景色を変えたいのが目的です
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:01:13.95ID:eV6pHfb6
わかった。
けどもう後には引けんほど次元の高い事やらせてて手に負えないわ
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:58:06.98ID:Qgph+4Ei
フォームのラベルに計算結果を表示について。
結果がプラスならそのまま、マイナスなら赤字にマイナス記号を付けるにはどうしたらいいですか?


350
-350←赤字
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:11:40.31ID:uDeLtUtB
>>183
セル範囲の内容で乱数の範囲が設定されているからデータが入力されていないと乱数にならないのに、
そこにデータが入力されていると値が更新されない
なかなかのジレンマだね


余談だけど、直感的にわかりにくいから、ループカウンタは列と行そのものにした方がいいと思うぞ
あと、項目数と基準セルを変えたいなら、それを変数にして、こんな感じ

項目数 = 20
サンプル数 = 25
行0 = Range("C12").Row
列0 = Range("C12").Column

For 列 = 列0 To 列0 + 項目数 - 1
...以降も上記変数で置き換える
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:07:12.30ID:Sgq4UdRX
>>190
ありがとう、全部のコード貰った後に少しずついじる事しかできないレベルだからまた挑戦してみるわ
コメントしっかり残して勉強するべしですな
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:39:59.39ID:VB42BHka
>>190
それとこのコード見てさらっとそうやって理解できるってやっぱすごいね
仰るとおり今記入してある数値はそのまま
で残りその数値を元に乱数で埋めるというのを
前スレの人が教えてくれた
みんな凄いの一言
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:46:28.85ID:/CAIZx5s
日本語よりはるかに簡単
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:17:58.90ID:uS9Lfycl
パワークエリでデータモデルに読み込んだ後ファイル移動等して元ファイルを参照できない状態からデータをシートに書き出したいのですがvbaで出来ますか?
手動では既存の接続からテーブルとして書き出せるのですがマクロ化するとクエリの更新処理でパスが見つかりませんというエラーになります
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:28:40.44ID:1bkcSVS7
>>194
Excel.Currentworkbookで、テーブルの値をパスとして読み込むようにしておいて、ファイル移動したらVBAでそのテーブルの値を書き換えるようにする
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:27:29.78ID:eV6pHfb6
銀行まるめ型だっけ
仕事で四捨五入多用する俺はあの機能がうざすぎる
Format関数使ってるけど素直にRound関数はエクセルと同じ機能にしろよマジで
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:25:30.93ID:uS9Lfycl
>>196
容量がでかいのでどうしても必要なときだけシートに書き出す形にしたいんです
>>197
元ファイルは自分のローカルにあって共有フォルダで別の人が使う想定なので
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:51:59.74ID:g1Bqd7P3
ある何かをやりたいときに骨子になるコードが完成するともうそこから手直しが楽しくて止まらないわ
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:18:17.28ID:TbAUFCKp
プロパティと引数の使い分けがいまいちわからん
クラス内の一つのプロシージャで利用する変数なら引数で渡してよいの?
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:52:54.15ID:HmQhS1LZ
プロパティ
とりあえず1個ずつセットしといて、処理の開始は後回しにできる
順番を意識しなくていい

引数
複数の変数を参照渡ししたい時、構造体やサブプロパティは微妙にめんどくさい
セット忘れが防げそう(願望
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:38:47.78ID:mpVA2e0J
>>201
一応定義としては、プロパティはオブジェクトの設定や状態を見たり書いたりするものという事になってる
一度設定したら変えることが殆どない設定はプロパティ、
ちょくちょく変える設定は引数、
みたいな感じでいいと思う
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:33:08.57ID:TbAUFCKp
>>203>>204
ありがとう
厳密に使い分けは難しそう
動くけど、他人が読んだら混乱するんだろうなと思いながら書いてる
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:23:07.02ID:DQGXczns
変数ってみんなどんな付け方してんの
My〜とかそういう変数付けたりしてるサイトもあれば色々だね
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:55:43.58ID:uqJ26gv2
日本語で
「わたしの〜」とかそういう変数名を付けたりしてる。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:51:59.64ID:Cbv5LLjj
セルの数式中で条件成立時のみHYPERLINK関数を生成してるのですが、
 @HYPERLINK関数が生成された事を確認
 Aリンク切れが無いか確認
する事は可能でしょうか?

イメージは下記ですが、数式は複数のパターンがあり困っています
=if (A1<>"", HYPERLINK(A1&B1,B1),B1)
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:34:25.54ID:xc22QBUa
未だに二つのセルの掛け算を電卓で計算してて手入力する50歳のおじさんがいる職場なんだよな
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:03:15.62ID:pi9ABoQN
@HYPERLINK関数が生成された事を確認 -> 隣のセルに If (xxx, 1, 0) とかやっとけばいいんじゃないの
Aリンク切れが無いか確認 -> マクロでHTTPリクエストしてステータスコード見ないと駄目だろうね
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:02:16.01ID:TU97qQFp
>>205
プロパティは根幹部分を触らせるメンテ用メソッド的な意味合いで用意するといいよ。

例えば「何かを〇倍にする」というメソッドを持つクラスがあったとして、
この「何か」部分が引数で、「〇倍」部分がプロパティ。
利用者はプロパティで「〇倍」を「二倍」等に変えて異なる機能を持つインスタンスを作る事が出来る。

もちろん予め二倍や三倍に設定済みのクラスを作ってもいいんだけど、
プロパティで変更出来るようにすれば一つのクラスで済むという利点がある。
インスタンス化してプロパティを変えたオブジェクトを返す関数(コンストラクタ関数)を作れば凄く便利だよ
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:04:50.94ID:TU97qQFp
インスタンス化は new クラス名 でオブジェクトを作ることで、
インスタンスはその作成したオブジェクトのことね
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:06.78ID:x2nf7i64
ExcelVBAでCSVファイルを2次元配列に格納しようと思い、そこまで作成はできました。
ここを参照しました:ttps://ateitexe.com/excel-vba-csv-to-multi-dimensional-array/
その配列に格納した後、特定の文字列がある行を削除しようと思うと、配列だとかなり手間だと感じました。
(文字列を検索、行を削除、詰める作業が必要)

だったら、そもそも配列に入れる前にそのcsvの行を無視しようと思うのですが、どうしてもうまくいきません。
どうしたらいいのでしょうか?
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:20:37.75ID:RvKaLrIF
>>216
馬鹿過ぎて話しにならない
少しは学んでから出直せ
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:40:31.27ID:0VGwJWuY
>>216
if(文字列.含んでるよ("RegExp") )then
continue;

で済む(VBAにはcontinue無いけど概念的には)処理を
「どうしてもうまくいきません」と言ってるわけ?
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:49:52.27ID:J+1ULzMv
特定の文字列がある行は空にすればええやん
それとも別に空の行も含まれてるんか
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:33:17.52ID:P5e4K719
例えば、Ruby で、入力ファイルが、

あ,いう
a,bc
1,23

require 'csv'

ary = [ ]

CSV.foreach( "input.csv" ) do |row| # 1行ずつ処理する
next if row[ 1 ] == "bc" # skip

ary.push row # 追加
end

p ary #=> [["あ", "いう"], ["1", "23"]]
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:02:14.42ID:FaM1nYaB
要素数を変えるような操作を配列にする場合、
VBAだと大抵は新しい配列を作るような処理にしたほうが楽
foreachで条件にあえば追加する、そんな感じ
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:16:37.74ID:+RVUJGzG
配列に入れる前にそのcsvの行を無視しようという発想は正しいと思うぞ
Splitする前に文字列判定して、無かったときのみ n=n+1 まで実行するようにすればいけるはずだよ

それと、ary(n, i) = tmp(i) のところは要注意
csvの列数がRedimの行で設定した数分を越えると、配列の範囲外エラーが起きるので
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:48:22.03ID:GhgCxwTJ
B列の2行目から最終行に「2020/5/23」のような文字列が入力されているので
この文字列を「2020/5/23」に変換するコードを教えてください
0228225
垢版 |
2020/05/23(土) 22:38:35.69ID:GhgCxwTJ
>>226
>>227
すみません。「文字列を日付型」に変換でしたm(__)m
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:15:23.23ID:RvKaLrIF
>>228
馬鹿は死ねよ
どうしてこう次から次へと馬鹿が来るんだ?
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:49:07.24ID:DwihZV3Z

数値 1500
期間 2020/05/21〜2023/02/12

この期間のセル数に数値1500の値を   均等割で入れる場合のセル数の計算方法がわかりません。

※用意してるセルの期間
2020年1月から2022年12月まで。
※ひと月3分割で1年36マス。
上旬1〜10 中旬11〜20 下旬21〜末
※2022年を超えた場合はそこまでの均等割を入れそれ以降は入れない。
※開始期間が2020年1月以前の場合は1月からの均等割を割り振る。

こんな感じの事をしたいんですけど、期間の計算方法の伝授願います。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:51:24.02ID:GhgCxwTJ
>>225

Sub Test()

Dim cnt As Long
Dim da As Date

For cnt = 2 To Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row
da = CDate(Cells(cnt, 2))
Range("B" & cnt) = da
Next cnt

End Sub
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:15:08.38ID:A7TYPIWJ
Ruby の、clamp みたいな関数だろ

clamp(min, max) -> object

self を範囲内に収めます。
self <=> min が負数を返したときは min を、 self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します

1.clamp(0, 100) #=> 1
101.clamp(0, 100) #=> 100
-1.clamp(0, 100) #=> 0
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:25:32.37ID:ZTIdhNvp
>>230
説明がよくわからない。
サンプルを用意するなど、読み手にわかりやすい工夫をすること。

(期間が複数あってよくわからん、期間の基準が上中下旬なのか2023/2/12みたいな細かい日付もあるのか、
 「この期間のセル数に」とか、36「マス」とか。
 自分で作ったような言葉を、相手はまず理解できないと思うこと。)


最大限理解しようとして作ってみた。

https://i.imgur.com/aYLnniP.png
https://i.imgur.com/Edwp9qW.png
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:31:52.38ID:aHD8sbyt
>>230
ひと月を3分割って、微妙に面倒だったりするね
質問は期間の求め方なので、こんな感じでいいと思う
簡単な流れは、月の差-1を出して*3し、開始と終了の日-1を10で割って半端な分を補正する感じ
計算上、初回分も算入する必要がある事に注意(例えば、 5/24 〜 5/24 の場合、単純に引くと0 になるから+1する必要がある)
あと、月の上中下旬単位でのみ考える(2/12 は2/20と同等に扱う)

Function kikan(date1 As Date, date2 As Date) As Integer
Dim res As Integer
res = DateDiff("m", date1, date2) - 1 'VBAでは単純な月の差なのでDay(開始日)>Day(終了日) となる場合を気にしなくていい
If res < 0 Then '同じ月
 res = min2((Day(date2) - 1) \ 10, 2) + 1
 res = res - min2((Day(date1) - 1) \ 10, 2)
Else
 res = res * 3
 res = res + 3 - min2((Day(date1) - 1) \ 10, 2)
 res = res + 1 + min2((Day(date2) - 1) \ 10, 2)
End If
kikan = res
End Function
Function min2(a, b) : min2 = IIf(a < b, a, b) : End Function

あと、各(月3分割)の均等割を出すとき、単純に等分した数値を次々加算していくと誤差が出る可能性があるので、その都度かけ算で計算しなおした方がいいよ
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:45:45.21ID:X8IGI7Pl
均等ではなくなることが分かっているのに均等割というのは一体
均等ではないなら分割の明確なルールと呈示するのが先だろうに
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:23:46.09ID:Ij6CWItZ
select case iDay
case 1 to 10
’上旬
case 11 to 20
’中旬
case else
'下旬
end select

こんなんでいいんじゃねーの
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:45:14.93ID:i+YVCLEB
セルに値を手動入力中にVBAから別のセルにアクセスがあるとエラー落ちするんだけど、非同期に処理する方法はないんかね。
VBA側はインターバルタイマーでデータ処理させてて、一方でユーザーはメモ入れたり諸作業したいんだ。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:46:27.53ID:8AgUd6nh
vb全然知らないんだけどサクッと教えてほしい

Range("C2").AutoFill Destination:=Range("C2:C804"), Type:=xlFillDefault
というオートフィル用をするコードがあるとする。
このコードの804部分はいつでも固定値だからセル内の数字を参照するような可変にしたい

一応このコードの前に
Volume = Range("J5").Value
として数字があるセルから数値をVolumeに得てるんだけど
このVolumeを804の部分に当てはめたい

どうしたらいい?
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:22:14.11ID:xjag2nx7
>>247
馬鹿は死ねよ
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:42.85ID:IJT9Ws79
>>247
C2からvolume個の連続データ(volumeは可変)を作りたいんだとしたら
.AutoFill Destination:=.Resize(volume)
とかどうやろね
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:15.28ID:IJT9Ws79
>>246
セマフォ(いわゆる排他処理)をエクセルでやるのか
実現するのは結構テクニカルになるね

仮にAccessが使えるなら使ったほうがすっきりするかと
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:50:08.32ID:8AgUd6nh
>>250
C2から始める場合はどうしたらいい?
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:42:24.46ID:Ij6CWItZ
Volume = Range("J5").Value
Range("C2").AutoFill Destination:=Range("C2:C" & cCtr(Volume)), Type:=xlFillDefault

こういうことじゃね
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:25.93ID:FPjhV5Sl
>>246
VBAでブックへの書き込みがないなら、外部から読み取り専用で開いてデータだけ頂いて処理する方法がある
例えばVBScriptならVBAからソースをコピペできる部分も多い

後はChangeイベントで変更が行われた時に、バックエンドとデータを同期する。
処理自体はバックエンドが行う。
サーバーは空いてるPCに(VBAで実行したければ)Excelをインストールして使えばいい。
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:23:07.69ID:arQu/7J9
セルの入力規則の選択項目をコンボボックスのListindexみたいに番号抽出って出来ないんでしょうか
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:21:07.89ID:TNrQR7ea
"セルの入力規則の選択項目"と言っているのは、
データの入力規則ウインドウ−設定タブ−条件の設定について、
入力値の種類を"リスト"にしたときの"元の値"に入力した各値のこと?
あとわざわざ番号で抽出する意味は?

この"元の値"をVBAでセル(range)のプロパティから取得すると、だいたい下のどちらかのパターンのStringとなる。
1 "元の値"に入れたそのままのリスト用文字列(「a,b,c」など)
2 "元の値"に入れた参照セル範囲(「=$A$1:$A$5」など)

「番号抽出」とかいう言葉がよく分からんけど、上記で
1なら文字列を配列にするなどで解析して、セルの値(Value)で取得する
2なら参照先を取得して配列にするなどする
とかで"元の値"を利用できるはず

わざわざIndexを取りたいならその配列なりから取ればいい
目的がおかしくなってる可能性がある
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:03:17.20ID:WdAmw2Xs
>>260
Function validFormula(c as Range) '選択セルの入力規則式を取得(簡易版)
validFormula = Evaluate(c.Validation.Formula1)
End Function
というユーザー定義関数を用意して
=MATCH(A1,validFormula(A1),FALSE)
の様な感じ
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:41:06.92ID:arQu/7J9
>>262
説明が下手ですいません
やりたい事は以下のとおりです。

@表示する場合
・機器と通信して、通信データ読み出すとIndex(数値)が取得できる。(変更不可)
・取得値が1の場合、選択リスト要素が"aa,bb,cc,dd"とするとセルにはaaが選択される。

A取得する場合
・セルの選択リストの選択要素が"dd"だった場合、4を返すとなる
・Index=4を通信で送る

コンボボックスだと楽に出来るのですが、セルを使った場合の対処に困っています。大量に項目があるのでコンボボックス一つずつ作成は対応できなくて。
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:18:30.74ID:pvRy3Vo6
PDF出力をするときに、ファイル名をBK19にして、同じフォルダ内の、
"納品書"というフォルダ内に保存したいのですが、保存場所が同じフォルダの同じ階層になってしまいます。
"納品書"フォルダに保存する方法をお願いします


Dim PATH_ As String 'このブックと同じフォルダの"納品書"フォルダ

〜途中省略

PATH_ = ThisWorkbook.Path & "\" & 納品書

〜途中省略

sh.ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:=PATH_ & Range("BK19"), OpenAfterPublish:=False


それと、ネット上のサンプルの中に、For文のNextの後の変数が書いていないものがありますが、どういう時に書かなくていいんですか
0266260
垢版 |
2020/05/25(月) 18:21:44.47ID:arQu/7J9
出来ました。
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:17:16.20ID:0mNo0xGU
すみませんエクセルですが教えてください

セルに2020/5/25と入っている。
2020/5/25(月)というテキストにしたい。
0269265
垢版 |
2020/05/25(月) 19:27:24.37ID:pvRy3Vo6
>>267
試しましたが、納品書フォルダには保存されず、同じ階層に保存されてしまいます。
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:32:32.80ID:RZDTWD0g
>>268
セルの書式設定から表示形式をユーザー定義の yyyy/m/d(aaa) にする
0272265
垢版 |
2020/05/25(月) 19:45:38.56ID:pvRy3Vo6
>>271
ありがとうございます。納品書フォルダに入るようになりました。
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:16:44.80ID:Xi2PhkBU
>>273
死ね
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:40:54.06ID:oBwL7wIu
>>275
この馬鹿モンが!
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:18:40.90ID:jPur8MoZ
テンプレから複数作ってく場合テンプレの右にどんどんコピーしていって
あとでテンプレシート以外を新しいブックに保存
これだとなぁ、おばちゃんがややこしいと文句言うかも
悩むなぁ
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:54:30.53ID:aCjjmYBU
所属してる部署や業務によってやりたい処理が違うから全部まんべんなく覚えていきたいという無駄な欲を捨てんといかんなぁ
はぁぁ大学行かずに専門とかで情シス専攻すればよかった
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:33:26.20ID:aCjjmYBU
毎回それ言うためだけに見に来てるんなら
見なきゃいいのに
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:01:22.50ID:xe35/PQB
IT畑の人間は既存の業務フローを神聖不可侵な絶対的公理と考えてそれを自動化しようという発想をしがちだけど、それは注意が必要だと思うわ
自動化以前にそもそも無駄な業務って沢山ある
特にVBAで安易に自動化したくなるような業務はその傾向が強くて、現場の人間とちゃんと話せばあっさり消滅したりするもんだ
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:38:37.28ID:4UYpyuwL
ああ、上司の命令ならな。
反論しろって?
10個の工程をPGが3工程くらいに短縮すると、理解できなかったりするんだよな。
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:52:38.59ID:MDEhHweB
自社の業務改善って自分もしくは管理下の範疇でしかしないわな
責任取れる範囲でやらないと痛い目みるし、ドキュメントだ体制だルールだなんだ面倒だしな
基本周りは全部敵だよ
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:25:34.60ID:EtaD8bXQ
>>230
Ruby で作ってみたけど、めちゃめちゃ複雑な仕様だった!

2020/05/21 〜 2023/02/12
を以下の、3つの期間に分けて、[0, 94, 5] となった!

〜2019/12/31
2020/1/1〜2022/12/31
2023/1/1〜
0293292
垢版 |
2020/05/26(火) 20:30:27.90ID:EtaD8bXQ
10日ごとの期間の数が、[0, 94, 5]
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:41:03.58ID:I81g2H63
所定のフォルダの中に「AAA.xlsx」という名前のエクセルファイルがあった場合、そのファイルを削除し、
その後同一フォルダ内のエクセルファイルを「AAA.xlsx」というファイル名に変更する、という処理を
しています。マクロ作成当初は問題なく処理できていたのですが、数日前からファイルを削除した後
実際にはエクセルファイルがあるにもかかわらず「エラー53 ファイルが見つかりません」とエラーが
でるようになりました。終了ボタンを押してエラーウィンドウを閉じた後、同じ処理をすると今度は
エラーが出ずに処理できます。

コード自体は変更していないのですが、このように実際には該当するファイルがあるにもかかわらず、
1度目(ファイル削除後ファイル名変更。ファイル削除処理は正常終了)はファイルが見つからずエラー、
2度目(削除するファイルがない状態でファイル名変更)は正常に処理が終了、となってしまう原因で
なにか思い当たるものがある人いますか?

具体的には

AAA.xlsx
20200526.xlsx
↓(AAA.xlsxを削除)←1回目はこの処理の後エラー53
20200526.xlsx
↓(ファイル名変更)
AAA.xlsx

となり、2回目は
20200526.xlsx

AAA.xlsx
で正常に処理ができます。

ファイル名変更は
Name "*.xlsx" as "AAA.xlsx"
で処理しています
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:32:47.20ID:PZVl0MiE
プロパティのセットで配列や複数の引数を渡したいんだけど、送り手側の構文エラーにしかならない
調べても見つからないんだけど普通やらないの?
Variantで宣言しておけば通るっぽいけど
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:38:28.15ID:3xGTmG1z
Sub テキストをエクセル() 'txtをエクセル化
With CreateObject("wscript.shell")
.currentdirectory = "C:\"
End With
Application.Dialogs(xlDialogOpen).Show "*txt.*"
End Sub

色々調べて作ってみたんですが
テキストファイルウィザードのウィンドウが出て完了を押す という手間が残りやす…
この手間をスキップというか直接Excelにデータ変換…教えてください
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:46:26.84ID:l/nHkMvV
また馬鹿が来た
馬鹿は何をやりたいかすら自分で把握すらしていないから馬鹿なんだよ
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:47:31.58ID:5ROZxNJ2
>>297
配列のプロパティは代入と同じくLet(値渡し)での宣言になる
でも配列は参照渡ししかできないので矛盾が起きて渡せない(ByRel宣言しろと怒られる)
Variantか、インスタンス変数をPublicにするか、Javaみたいにアクセスメソッドを作る

SetterがあるならGetterもあるだろうからPublic宣言がいいんじゃないかな
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:55:13.77ID:trt6Afr5
294です。エラーが出るコードは以下です
--------------------------------------------------------------------
Sub 入力用フォルダ内の入力用ファイル削除()

Dim myPath As String
myPath = ThisWorkbook.Path & "\入力用\" '入力用.xlsxがすでに存在したら削除

If Dir(myPath & "入力用.xlsx") <> "" Then
Kill myPath & "入力用.xlsx"
End If

End Sub
--------------------------------------------------------------------
Sub 入力用フォルダ内のファイル名変更()

Dim myPath As String
Dim myFile As String
myPath = ThisWorkbook.Path & "\入力用\" '事前にこのフォルダにファイルを入れておく
myFile = Dir(myPath & "*.xlsx")

Call 入力用フォルダ内の入力用ファイル削除 '前回の入力用.xlsxが残っていたら先に削除

Name myPath & myFile As myPath & "入力用.xlsx" 'ファイル名変更


--------------------------------------------------------------------
エラー53の際にデバッグボタンを押すと最後の
Name myPath & myFile As myPath & "入力用.xlsx"
の行が選択されているので。「myPath」内に「*.xlsx」がない、ということでエラーになっていると
思いますが、実際にはファイルはあるのでもう一度マクロを実行するとファイル名が変更される
という状況です
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:41:05.84ID:d63wepvX
>>298
>色々調べて作ってみたんですが

他にもあったろうに、よくそんな奇抜な方法を見つけ出したなw
そのインポートウィザード自体をマクロで記録して改造すればいいんだよ。
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:11:03.73ID:oSYrowbf
Dir関数って何でコレクション返さずに、あんな奇妙な実装なんだろ
なんか訳があるのか
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:41:03.97ID:2MUNkHgk
>>307
ファイルが大量にあるとコレクション取得に時間がかかる
イテレータがないVBAとかCだとDir()みたいな方式は珍しくないよ
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:59:38.59ID:8QzLeV6c
FDなんかでディレクトリエントリの順番変えて高速化とかの時代
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:03:25.03ID:u/WM2FVL
vlookupの参照値がエラーの場合に違うところに飛んでしまいます。エクセルの関数みたいにIFERROE(VLOOKUP(**,**,3,FALSE),"")みたいな処理をするためのコードを教えてください

Dim bigcnt As Long

Sub test()
Dim Pagecnt As Long
Dim rycnt As Long
Dim syouhin As Long
Dim Rowcnt As Long

For Pagecnt = 1 To MaxPage Step 1
Range("DX8").Value = Pagecnt
Rowcnt = 1
For tycnt = 12 To 30 Step 2
On Error Resume Next
Range("K" & tycnt).Value = _
Application.WorksheetFunction.VLookup( _
Application.WorksheetFunction.VLookup(bigcnt,Sheets("uuu").Range("A:C"), 2, False) & "P" & (Pagecnt * 10) - 10 + Rowcnt, _
Sheets("list").Range("B:FU"), 107, False)
Rowcnt = Rowcnt + 1
Next tyucnt
0311310
垢版 |
2020/05/28(木) 12:03:59.29ID:u/WM2FVL
つづき

Rowcnt = 1
For syouhin = 12 To 30 Step 2
On Error Resume Next
Range("AC" & syouhin).Value = _
Application.WorksheetFunction.VLookup( _
Application.WorksheetFunction.VLookup(bigcnt, Sheets("uuu").Range("A:C"), 2, False) & "P" & (Pagecnt * 10) - 10 + Rowcnt, _
Sheets("list").Range("B:FU"), 63, False)
Rowcnt = Rowcnt + 1
Next syouhina
Next Pagecnt
End Sub

↓のこの変でエラーがでると、次の処理が予測不能な参照値に飛びます
bigcnt,Sheets("uuu").Range("A:C"), 2, False) & "P" & (Pagecnt * 10) - 10 + Rowcnt, _

"On Error GoTo 0"にしてもvlookupで参照できずにとまり、やはり予測不能な参照値に飛びます 
bigcntは正しい値に更新されていました
0313310
垢版 |
2020/05/28(木) 13:05:26.67ID:u/WM2FVL
すみません。

rycnt→tycnt

tyucnt→tycnt

syouhina→syouhin
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:15:00.91ID:8QzLeV6c
読む気無いけどvlookup使うのは高速化とかが目的?
VBAerなら自分で探したほうが融通効かないか?
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:17:55.81ID:fQiHMFwM
正直まともに読む気がしなくなる

・誤字が多すぎてエラーにならないわけがない(手打ちしてるんだろ)
・シート上の範囲とかシート名、構成が不明すぎる
・同じく変数が不明すぎる(こちらはbigcntとかmaxpageとか全く知らない)
・何でデバッグで一時変数に入れるとかしないのか(二つめと四つめのVlookupは返り値とれるやろ。エラーがでるならそこかもしれんやろ、しらんが)
・なんでon errorはその二つしか試してないの、てかデバッグするなら回避しなければいいのに

速度求めるのにworksheetfunction使うのはいいけど、
こんな感じで雑に使うと可読性下がるから、そこは理解してつかって
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:35:32.74ID:1No7OPPN
こんな感じかな

Function myVLookup(lookup, tbl As Range, col As Integer, Optional flg = True) '個人的にはflg=Falsebノしたいけど
On Error GoTo err1
myVLookup = WorksheetFunction.VLookup(lookup, tbl, col, flg)
Exit Function
err1:
'Debug.Print lookup, tbl.Address
myVLookup = ""
End Function
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:23:33.07ID:vsv+AImU
測定系の部署だから
エクセル関数でもリスト作ったりとかそういうのは使わないんだよぁ
計算系はすんげぇ使う
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:32:02.90ID:NxeE/SGI
100万行以上ある表で特定の範囲に太字があるセルがある場合にTrueを返却したいのですが、
セルをループする以外で判定する方法はないでしょうか。
ループだと遅いので他の方法を探しています。
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:53:26.74ID:6oAsq0wQ
>>323
俺も色やフォントでデータを判定する方式はExcelには向いてないから今すぐやめるべきだと思う
とりあえず、名前を付けて保存、範囲指定で太字を解除してもう一度別名保存、ファイルサイズの比較
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:24:58.06ID:NxeE/SGI
>>324-325
私もすごくそう思います。ほんとアホな現場です。
vbaや関数で高速判定する術は無いということになりますかね…
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:33:29.93ID:1No7OPPN
例えば、セルB1にして =GET.CELL(20,A1)*1 を LeftIsBold とでも名前定義
太字を確認したい列の右隣に、=LeftIsBold と入力して、それを合計する

遅いか速いかは知らないけど、Excel4.0マクロだから、ユーザー定義関数関数使うよりは早いと思う
あと、文字単位の太字には未対応
太字で判定する設計が良くないのは同意
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:44:24.85ID:nu6DWAbq
ユーザーフォームを印刷したいんだけどA4横印刷で一枚に収まるように倍率変更って出来ない?
ちょろっと調べると印刷設定に依存するとか書いてある。
吐き出し用のシートやらコード書くの面倒だし、フォームだけが印刷出来ればいいんだが本当に無理?
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:56:43.74ID:0S10FlCu
>>330
100万行のワークシートをXMLにするとデータ量が10陪ぐらいになることもあるから、たぶんワークシートをVBAで直接調べた方が早い
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:48:39.38ID:0S10FlCu
>>323
100万セルのBoldプロパティを調べるコードを作って実験してみたけど数秒で終わったぞ
範囲が限られてるなら一瞬で終わるんじゃない?
これより早くする方法はないと思うぞ
0336323
垢版 |
2020/05/28(木) 23:44:38.45ID:AwZmzoZa
みなさんいろいろありがとうございます。
結局ループですることになりそうです
>>335さんのコードと同じような気がしますが、その数秒〜十数秒が短縮できないかなと思ってました。
ありがとうございました。
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:08:45.93ID:OHJZg62K
業務上100万件のデータ処理が必要なら専用のソフトを独自に作るべきだろう
初心者にVBAでやらせる上司が無能としか言いようがない
今までその業務手作業でやってたんだとしたらそのままのやり方続けていればいいんじゃね
0340310
垢版 |
2020/05/29(金) 10:32:29.11ID:I8K8veff
>>318

ありがとうございます。エラーを回避できました
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:52:21.52ID:UXGV4L+b
物凄いコードを3つ
前スレで教えてくれたあの人たちが
今でもここを見てくれてますように
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:16:11.31ID:I8K8veff
指定したフォルダ内の"B"で始まるxlsファイルの"表紙"シートの各箇所を
このブックの"comp"シートA〜C列の2行目以降に書き出していくコードを教えてください

Dim path As String ,buf As String, i As Long
Dim mysheet As Worksheet, srcbook As Workbook, srcsheet As Worksheet

With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)'フォルダを選択する
If .Show = 0 Then
MsgBox "キャンセルされました。"
Exit Sub
End If
path = .SelectedItems(1)
End With

Set mysheet = ThisWorkbook.Worksheets("comp")
buf = Dir(path & "B*.xls")

Do While buf <> ""
i = i + 1

Set srcbook = Workbook.Open(path + buf)
Set srcsheet = srcbook.Worksheets("表紙")
mysheet.Cells(i, 1).Value = srcsheet.Cells(3, 13)
mysheet.Cells(i, 2).Value = srcsheet.Cells(5, 2)
mysheet.Cells(i, 3).Value = srcsheet.Cells(7, 2)
srcbook.Close False
buf = Dir()
Loop
を試したのですが、だめでした
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:38:45.34ID:x/xJoOz3
buf = Dir(path & "B*.xls")
の後ろに、
Debug.print buf
Debug.print path & "B○○.xls"   <--実際のファイル名を入れる
で、何か気づくと思うよ
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:00:54.79ID:xfksWnzq
Dir君はいい加減デバッグ機能覚えようぜ
ローカルウインドウ見ながらステップイン連打しよう
0348343
垢版 |
2020/05/29(金) 16:23:07.80ID:I8K8veff
>>344,345,346,347

できました!ありがとうございます。

path & "B*.xls"
↓↓↓↓↓↓
path & "\B*.xls"

Workbook.Open(path + buf)
↓↓↓↓↓↓
Workbooks.Open(path &"\"& buf)

だったみたいです
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:24:55.94ID:ofRjPTJp
教えてください

クリップボードにあるキャプチャを全て貼り付けるマクロできますか。

ちなみに、win+Vで、過去のキャプチャ履歴が出てきます
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:44:55.24ID:FhfEW/N2
過去の履歴はクリップボードにはもうありません
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:17:03.09ID:/mLagXjz
馬鹿の特徴

教えて、助けて系で始まる書き込みをする
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:22:58.37ID:rds5fVij
馬鹿は、Win10全てが同じだと思っている
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:14:41.12ID:Z5PYtswD
なるほどね
APIが公開されているからそれを使えばいいと思うよ
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:47:35.41ID:be+QuDfe
Debug.Printの代わりにMsgbox
     ↓
うっかりループで使う
     ↓
必死に×とかEsc連打
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:10:31.73ID:r1iWOzqa
VBAで親クラスのインスタンスを子クラスに渡して子クラスから親クラスのメソッドにアクセスする方法ってあります?
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 05:29:34.61ID:n48qxrxQ
母のパンティを娘に渡して
娘から母のセックスにチェンジする方法はあるよ
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:18:37.36ID:Lg+IyK0J
仕様書みたいの書かないとダメだな
数年前に自分で作ったの手直ししなきゃなんだけど
結構でかいんでコード理解して全体像を把握するのが大変だわ
仕様書とかそういうのってたぶん書き方があるんだろうね
その辺勉強しなきゃダメだね
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:47:20.95ID:gDHPXROS
@画面をプリントスクリーン
Aエクセルなりを開いてペースト
B戻る


ABがいちいち面倒くさいので、理想的にはプリントスクリーンすれば勝手にそれがペーストされていけば良いのですが。できないかな。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:13:20.00ID:gDHPXROS
続き
あるいはwin+Vで貯まってるキャプチャを自動的にダウンロード出来れば、と思いました
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:40:59.92ID:Lg+IyK0J
氏名住所をユーザーフォームで連続入力してリストに登録するじゃん
んで、フォーム上の印刷ボタンを押すと、ワークシート上に用意されてるテンプレ書類に
氏名住所が必要な箇所に順次記入されて印刷される

ていうよくありがちなプログラムあるでしょ

このテンプレ書類に数式を使って氏名住所を別のセルにも転記するようにしておく
例えば、VBAでA1に氏名が記入されるとすると
B1に =A1 って書いておけばB1にも氏名が記入されて印刷される

これも当たり前なんだけど
このB1に入る数式にユーザー定義関数使うと、うまく動かないのな
Application.Calculate とかもうまくいかなかったわ
うまくいかないってのは計算してくれないってことだけど
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:37:34.40ID:VTd6O4v1
同じなんだけどVBAで膨大な演算処理をコード組んでプロシージャ合わせて作っても
おっさんから
「ああ、マクロの記録して作ったやつね」
て言われると少しイラつく
記録じゃつくれねーほど汎用性高くしてんだろうがボケが
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:27:58.73ID:4gyXKXc6
マクロの記録しかできない人、Win32APIを使いこなす人、どっちも「VBAができる人」と言われてしまう
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:36:13.67ID:PhwvBcVJ
>>365
Application.Calculate じゃなくて、Application.Volatileだぞ
ワークシートの数式の方に、 &REPT("",NOW()) とかでもいいはず
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:00:12.37ID:EKBxQQvi
14列目から全てセルの巾15ピクセルで固定されてます。指定したピクセル数に伸ばしたり縮めたりしたいんですがどうしたらいいですか?

privata Function AAA(objTarSht,intPicel)

clmTar=14
do until objTarSht.Cells(1,clmTar)=空

ここ

clmTar=clmTar + 1

loop
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:25:53.46ID:4gyXKXc6
>>377
Private Function AAA(objTarSht, intPixel)
  clmTar = 14
  Do Until objTarSht.Cells(1, clmTar) = ""
    Columns(clmTar).ColumnWidth = intPixel * 0.118
    clmTar = clmTar + 1
  Loop
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:36:07.32ID:x6N4SK2n
セルのHJ1に式で「=TEXT(EDATE(DE2,(DAY(DE2)>20)+(DT2<>"")),"yyyy""_""m")」をいれて、
最下行までオートフィルをして、HJ列をコピペで値だけにしていますが
vbaのforで作ってみたいので、この部分をVBAにした場合のコードを教えてください

「=TEXT(EDATE(DE2,(DAY(DE2)>20)+(DT2<>"")),"yyyy""_""m")」
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:14:09.22ID:HFWpOc40
>>359
馬鹿は書かなければいいのに
0382379
垢版 |
2020/05/30(土) 18:40:42.91ID:x6N4SK2n
=TEXT(
EDATE(DE2,
(DAY(DE2)>20)+(DT2<>""))
,"yyyy""_""m")
の並び順で

For cnt = 2 To i

Range("HJ1") =

Format( _'「=TEXT(」にあたる部分

**********'「EDATE(DE2,」EDATEにあたる部分

'「(DAY(DE2)>20)+(DT2<>""))」にあたる部分
DateSerial(Range("DE" & cnt) > 20 + (Range("DT" & cnt) <> "") 

,"yyyy""_""m" '「,"yyyy""_""m")」にあたる部分

Next cnt
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:06:40.97ID:RuztwjMU
>>383
ユーザーフォームのボタンにあてがうと
有り難みが薄れるらしく
最近作るのを断ってるわ
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:13:00.67ID:v+h7hopE
>>367
マクロ記録でできるレベルじゃないから苛ついてんの?できるんなら言われても仕方ないだろ
ソフト屋じゃなけりゃ再利用とか考えるわけないし
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:05:02.60ID:n48qxrxQ
>>372
逆に「VBAができるわたし」は
ExcelやWordの複雑な機能のことに異常に詳しいと思われてて
難解な作業を仕事で依頼される。
それをVBAで解決できるかできないかにかかわらず。
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:10:58.46ID:n48qxrxQ
>>364
これはなにで動いているのですか?
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:45:04.41ID:/9v+/+fv
>>382

式が何をしようとしているのか不明。
・何でHJ1(1行目)で2行目の値を評価しているの?
・20日以降は次月として捉えているように見えるけどDT列には何が入るの?
 空じゃなければ更に月を進める?

Forの使い方という点にコメント
これだけじゃ cnt がどこまで回ればよいかわからんよね。たとえば、
 i = 30
For cnt 2 To i
とするか、
For cnt 2 To 30
とかすれば、Loopはする。

でも書き込むセルが Range("HJ1") に固定されてるから、これじゃ同じセルに
30回、延々と上書きするだけになる。

書き込み先を動的に変える場合は、範囲Objectは Range("番地")じゃなくて、
Cells(行番号、列番号)を使うといい。この中でcntを使えば。

EDATE関数にあたるVBA関数はDateAdd
TEXT関数はFormatでOK。
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:53:02.87ID:IeNY1P6O
>ExcelやWordの複雑な機能のことに異常に詳しいと思われてて

ありがちな誤解だよな。
プログラムがわかるから細かい機能を知らなくてもどうにか出来るわけで、
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:47:47.46ID:6kaO8G32
初歩的ですみませんが、sub ()の()の中に文字列が入ることありますか?
買った教本の例題にこの中に文字列が書かれてるのが一つだけあるんですが、おそらくそのせいでマクロが動きません
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:38:20.45ID:2V+gQfrN
>>398
理解できない奴には無理
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:39:52.93ID:86R8wtw/
>>391
なんでわたしだけ仕事が増えるんだ
この馬鹿モンが!
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:41:39.96ID:86R8wtw/
しかも周りに座ってるような同僚は
わたしより仕事スピードが1/2〜1/10の人たちばかりなのに。
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:56:41.46ID:2V+gQfrN
>>403
この段階でわからないこと自体無理なんだよ
仕組みを理解しなければ無理
公式だけ暗記して終わりの馬鹿には無理なんだよ
0409蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/31(日) 04:00:28.58ID:KExNe49d
エクセルにはリファレンスマニュアルが付属していて、追加でインストールするとF1ヘルプで言語仕様まで見られる。
マニュアルがパソコンに入ってなかったら、管理者からエクセルのシーディーを借りてね。
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:57:53.05ID:C8J9R7KI
Sub Test0001()
 Dim i As Integer
 
 For i = 1 To 2
  Dim ary()
  
  MsgBox "ここにブレークポイント設定"
  
  ary = Sheet1.Range(Cells(1, i), Cells(5, i))
 Next i
End Sub


A列とB列にあるいずれも5行目までの値を配列に取得するだけのプログラム
For中の一回転目はA列、2回転目はB列

こうやってForの中でaryを宣言し直せば、aryは初期化されると思い込んでたんだけどダメなのな
2回目にMsgBoxで止まったときにaryみるとA列のデータがaryに残ってしまってる
これってメモリ上に残ってて同じ所を参照し直すからなのかな
Eraseすれば消えるからいいんだけど、気づくのに時間かかったわ
こんな初歩的なこと分かってないでよく今まで組んできたもんだ
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:44:01.62ID:GCI/GpSg
>>412
そういう動作を知るためのテストなんじゃね
残っていても上書きされるんだから問題ないし
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:34:25.47ID:GcFwCYXw
>>412
VBAのDimは書いた場所に関係なく、コード開始時に1回だけ実行される仕様
モジュールの最後に書いても結果は変わらない
Sub Test()
  Dim a()
  For i = 0 To 9
    Dim b()
  Next
  Dim c()
End Sub
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:42:20.77ID:C8J9R7KI
>>413
あーなるほど
そこを考えるんですか、勉強になりましたわ
ただ、改めて疑問に思ったのは、同じブロックスコープ内で再度宣言してもエラーでないのはどういうことなんだろーとか
Forの中での宣言だと繰り返しといっても宣言部分は無視されるってことかな
ま、同じ事しないようにちゃんとおぼえておこ・・・

>>415
このプログラムだとそうなんだけど
ary = Sheet1.Range(Cells(1, i), Cells(5, i))
この部分が、ある条件を満たした場合のみ代入するっていうコードだとします
んで、条件満たさなかった場合には代入されないため、A列のデータがaryに残っちゃっておかしな事になっちゃってたわけですよ
自分で実際に組んでるコードはも少し複雑なものなので
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:55:17.54ID:W/GxV3g0
>>401
お前は周りにない知識が多少あることに優越感持ってるだけで仕事できる人間の言い分に見えんのよなぁ
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:13:51.20ID:GcFwCYXw
仕事ができる人なら、コードを書くのに何人時かかりますっていう見積もりをざっくりでいいから依頼主にちゃんと提示する
それで依頼を取り下げるかどうかはクライアントの決めること
想定外のトラブルで納期が遅れそうならホウ・レン・ソウして迷惑をかけないようにする

難しいからって愚痴るのはまったく建設的じゃないし、なんの解決にもならない
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:00:37.19ID:py7qoVDy
なんでそんなにかかるの?
どこに時間かかる要素があるの?
やればいいだけでしょ?
○○さんはもっと早かったよ?
次の仕事があるんならそれでいいよ?
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:55:11.56ID:uJxLAScO
すみませんド素人ですがご教授下さい。

「あるセルを選択して実行すると選択したセル行のA〜D列以外が全て1.1倍される」
というマクロを組みたいです。
ネットで調べて少し作ろうとしてみましたが
知識がありません。

Sub 倍掛け()
Dim SELU As Range '変数名の絶望的センス名
For Each SELU In Selection
SELU.Value = SELU.Value * 1.1
Next SELU
End Sub

Sub 選択したセルの行全選択()
ActiveCell.EntireRow.Select
End Sub

この2つのプロシージャが何となく使えるのかすらわからないのですが試行錯誤しています。
A〜D列を除外というやり方もわかりません。

すみませんが教えていただけないでしょうか。
0426蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/31(日) 17:39:48.04ID:w6MuXuh+
>>425
Excel for Windows 95で動作確認。

Sub Record1()
Application.Worksheets(1).Select
For I = 5 To 20
For J = 1 To 20
Cells(J, I).Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = Val(ActiveCell.FormulaR1C1) * 1.1
Next J
Next
End Sub
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:34:56.03ID:Gn3uBA4V
>>425
選択した範囲が処理の起点なので、、

  Dim r As Range
  For Each r In Selection
    If r.colunm < 5 Then GoTo nextLoop
    If r.Value = "" Then GoTo nextLoop

    r.Value = r.Value * 1.1
nextLoop:
  Next

こんな感じ?
行全体を対象にしたいみたいだけど、その時はFor文の前に

  Selection.EntireRow.Select

を差し込めばいい。
1万列処理されるけど、、、
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:39:34.39ID:Gn3uBA4V
>>428
綴りを間違っとった
    If r.Column < 5 Then GoTo nextLoop

文字列セルを避けたければ、、以下も追加
    If Not IsNumeric(r.Value) Then GoTo nextLoop
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:17:59.30ID:yITbq02Q
馬鹿に馬鹿が答えて滅茶苦茶
簡単な質問だとしゃしゃり出てくるからおかしくなる
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:06:33.42ID:2V+gQfrN
>>433
馬鹿には無理だと悟れよ、馬鹿
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:38:31.30ID:4Uk/Vywe
異動した先輩が作ったマクロに少し追加しようと思って標準モジュール見てみたら
乱れ雪月花
地ずり残月
かすみ二段
パリィ
何これ???と思ったらゲームの技名なのか
見事なプロシージャだけど関連性が全くわからんかった…
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:40:30.70ID:o1fpUPSE
取り敢えずマジックナンバーだらけのを保守しろとかいうのはやめてー
セル参照も起点ぐらいは定数宣言しといて欲しい
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:48:00.59ID:xzpno8fJ
1列目の2行目から下にEXCELファイル名があります。(同一ファイル名あり)
それらを全て開く、処理、閉じるを繰り返すと時間がかかるので、同一ファイル名は一度だけ開いて閉じるをやりたいのですがどしたらいいですか?

1列目をソート
Do until 1列目
 ???
  処理

loop

ファイル名は数字(000001.xlsなどで桁数は同じ)
???の所で開くor閉じるをやりたいのですがどうしたらいいですか?
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:42:10.79ID:eRBcTATy
重複禁止の処理は連想配列(VBAだとDictionaryオブジェクト)を使うと便利だよ。

既に連想配列に存在するなら何もしない、存在しないなら処理して連想配列に登録する。
Valueに結果を入れておいて、実行結果をシートに出力とかするとカッコイイよ。
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:05:54.37ID:Otvtnefa
結果をシートに出すなら配列使わんと重複削除してから開いた方が速くて楽じゃん
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:34:24.04ID:5NIHbXOS
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」
あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
https://toyokeizai.net/articles/-/319511
中学時代の車いす生活から、17歳で起業するまで
https://www.advertimes.com/20200130/article306925/
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
https://roboteer-tokyo.com/archives/14840
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】
https://foodfun.jp/archives/3490
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:29:20.96ID:hEtyTtKQ
俺ならこうかな。

Sub サンペイグッドカメラ()
 どっきりカメラのキシフォート
 カメラのドイ
End Sub
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:35:26.89ID:0adtr6kX
VBAだしそういう名前面白いかもなw
簡単だけど保守したくないやつは、もう先輩や同僚の連絡先を名前にしようかな
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:36:20.19ID:rfJHDu9M
Sub 馬鹿専用()
馬鹿には無理()
馬鹿は帰れ()
End Sub
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 02:07:31.79ID:SOkkDiQ6
>>439
Ruby なら重複要素を許さない、集合を使って、

require 'set'

filenames = <<"EOT"
a/foo.txt
a/bar.txt
a/foo.txt
EOT

set = Set.new

filenames.each_line do |filename| # 1行ずつ処理する
filename.chomp! # 末尾の改行を削除する

# 同じ要素は追加できないので、追加できた時だけ、そのファイルを読み込む
p File.read( filename ) if set.add?( filename )
end
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 04:12:46.96ID:xDFjMRpH
>>439
ファイル名がリストアップされてる列があるなら
そこでまず回して重複排除したファイル名の配列 as Stringをつくればいいだけじゃ
てかその程度も思い浮かばないとなるとプログラミング向いてないような気がするわ

重複排除のプログラムって基礎の基礎でやるよ

便利な機能を使う前に順次・分岐・繰り返しでほぼほぼなんでも出来ちゃうことを学んだ方がいいわ
C言語の勉強するとそういうの鍛えられる感じする
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:37:46.24ID:ZejDuh3H
>>364
Readme読む限り、ちょっとこれはと思う。
一定間隔はあまり良くないな。
出来ればWM_DRAWCLIPBOARD捕まえるのが常套手段。
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:01:38.32ID:P+GfDheU
ソヒキスウブンカイとかあったよねー。
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:59:58.61ID:86yzZ856
Sub セル2行を結合して出力()
    Sheets("雛型").Select
    ActiveSheet.Copy
 
    Dim gg As Long, rr As Long
    For gg = Cells(Rows.Count, "E").End(xlUp).Row To 11 Step -1
        Rows(gg + 1).Insert
        For rr = 5 To 31
            Cells(gg, rr).Resize(2).Merge
        Next rr
    Next gg
    HorizontalAlignment = xlCenter
    VerticalAlignment = xlCenter
    Range("A1") = "2行を結合して出力"
 End Sub

すみません、ネットで調べまくってる相変わらずのど初心者です。
セルの行挿入と結合を範囲指定して
2行を結合するのは何とか調べてできたのですが、
「セルの列挿入と結合を繰り返して
2列1行のセルにしたい」
というのができず。。ご教示頂けませんか。

理想は
「セルを2列挿入と結合をして3列1行のセルにする」や
「2列と2行の挿入と結合繰り返して2列2行のセルにする」
など、色々パターンを作りたいのですが。
ネットと入門編の本だとやはり限界を感じます。。
どなかた何卒お願いします。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:36:37.19ID:86yzZ856
セルの結合をする理由は
取引先の提出フォームが客先ごとに
1セルの結合の構成が本当に様々で8種類くらいパターンがあり
元のマクロで出した値の貼り付けが出来ないのが現状です。

なので元のマクロの1行1列のセルの値を
セルの構成を客先のに合わせたシートに出力
そのシートから客先提出フォームに値の貼りつけ
というのをやろうとしています。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:42:54.46ID:86yzZ856
>>461
すみません、どこにどう弄ったらいいか
教えて頂きたいです。
すみません、、
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:45:43.97ID:lB7mMLW8
>>468
自分で考えろ
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:40:35.01ID:bGVvB1yX
結合したりvlookupとかしたいから、わざわざエクセル使ってるんじゃないの?
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:55:17.51ID:R+Y1d9Tj
セル結合された部分は別の結合とかできないから
その都度結合解除するとか
行の挿入や削除で表が壊れたり
見えなくなるプロパティがあったり
嫌な思い出しかない
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:17:40.08ID:xDFjMRpH
Application.OnKey ってプロシージャに引数渡せないのが残念だなぁ
これってキーごとにプロシージャ作らないといけないかね
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:20:48.48ID:ZejDuh3H
>>462
そんなこたぁねえだろ。
確かに問題多いけど、分かった上で使うことあるぜ。
ゴミのSendkeys使うよりはあるね。
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:31:05.26ID:0+iVbcJA
Sub 列挿入()
ActiveSheet.Copy

Dim i As Long
For i = 32 To 8 Step -1
Columns(i).Insert
Next

End Sub
ここまでは何とか、、ってとこです。
後は指定したの行を全部何とか
2列1行のセルに
道のりが遠すぎる…
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:38:40.44ID:xX39KyXM
データモデルに入れたデータからSQLを使ってシートに出力する方法を教えてください。

ネットになかなか情報がなくて
ListObjects.Add(SourceType:=4, Source:=ActiveWorkbook.Connections("クエリ - パワークエリ名"), Destination:=Range("$A$1")).TableObject
から
.WorkbookConnection.OLEDBConnection.CommandText = "テーブル名" にするとテーブルを出力

.CommandText = Array("EVALUATE CALCULATETABLE('テーブル名' , 'テーブル名'[項目名] =""検索語"" ) ")
.CommandType = xlCmdDAX
のようにするとDAX式で加工したテーブルを出力できるようになりましたが、SQLを使用する方法がわかりません。
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 03:13:14.17ID:4xNyRocT
>>475
Sub 列挿入()
ActiveSheet.Copy

Dim i As Long, c As Long, r As Long 'カウント用
Const n As Long = 2 '列挿入, 列マージ数
Const sC As Long = 8, eC As Long = 32 '開始列, 終了列
Const sR As Long = 2, eR As Long = 10 '開始行, 終了行

With Excel.Application
.DisplayAlerts = False
.ScreenUpdating = False
End With

For c = eC To sC Step -1
For i = 1 To n - 1
Columns(c).Insert
Next i
Next c

For c = eC * n To sC Step -n
For r = sR To eR
Cells(r, c).Resize(1, n).Merge
Next r
Next

With Excel.Application
.DisplayAlerts = True
End With

End Sub
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:16:57.27ID:AwTWg+pQ
すいません。関数を使って集計する方法を教えていただけないでしょうか。
index matchの組み合わせもしくは、sumifもしくはindex match sumifの複合で表示させたいです。

画像の出荷と書かれたセルに関数を入れて集計したいです。
集計は参照シートの黄色で書かれた「販売+その他出荷」の合計を表示したいです。
sumifでは縦の計算になってしまい、横の足し算が出来ない印象です。
上の数字はmatchを使った際の引用条件になると思い入れました。

説明わかりづらくてすいません。関数を教えていただけないでしょうか。
具体例のエクセルは簡単に書いてますが、実際に書くエクセルはデータが膨大なものです。
なぜかindexもうまく引用できていませんでした。


https://d.kuku.lu/ca513f39a8
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:19:07.42ID:bl/wSmIk
>>479
死ねよ、ここは何のスレかわかっているか?
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:31:05.68ID:AwTWg+pQ
すれ違いでしたか。。 別のスレで質問してみます
失礼します
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:02:55.47ID:4xNyRocT
>>479
Offsetっていうセルのサイズを変える関数があるが
この集計を関数でやるのは根本的にムリだね
1,10行目の数字とかに何の関連性もないから列が特定できない
元データ正規化すんのが先だよ
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:04:01.49ID:WzEARBto
前にも少し聞いたけど上級者はVBAどうやって作ってくもん?
そこそこボリュームのあるマクロを素人ながら作ってるんだけど
・標準モジュールにオブジェクト名付けて
そこに同じ名前のプロシージャを1つ作る

ユーザーフォームのボタンに
プロージャ名を2つや3つ並べたり 
とにかくボタンに割り当ててく
コードの表示見ると凄いシンプルに見えるけど
標準モジュールが30個とかあるんだが…
自己流だと全然だめねこれ
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:12:23.58ID:eXcAe8GC
そういうのは言語関係ない
上級者のコード読むなりプログラミング技法の初歩とかを勉強せえ
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:45:33.09ID:DFbqrKTL
ネットで勉強してる初心者以前のレベルだけど
変数をiで宣言してるサイトが結構多いけど
テンプレ的な変数名なの?何かの略字?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:55:14.42ID:1Bet+/qH
>>487
もともとはIntegerの頭文字から
とりあえず整数型変数にはI、もっと必要な時はJ、K以下略を使うというルールを70年ぐらい前にIBMの技術者が決めて、それが今まで慣習として残っている
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:58:16.07ID:k+INKoSh
テーブル(ListObject)の指定列に計算結果値をLoopで書き込む処理を作ったんだけど、
ひどく遅延します。事象の原因と対策わかる方いたら教えてください。

・(同一シートの)テーブルの枠外だと同じ行数でも瞬時に終わります。
・計算結果じゃなくて 1 を埋め込むのでも遅い。
・再計算Off
・ためしにEnableEvents = false もやってみたけど効果なし。

3000行くらいなんですが、しばらく帰ってこない感じ。
結局式埋込に変えたんだけど、その場合だと5〜6秒くらい。

テーブルなんてそんなもん、ということであればそう認識します。
詳しい方教えてください。
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:59:26.99ID:uWfzdzS4
>>484
モジュールが増えるのは、
他に流用するからとか、
スクロールが面倒だからとか、
そんな理由だと思うけど。

宣言は一番上派、使用する直前派。
参照設定派、CreateObject(xxx)派、
If a = True Then派、If a Then派、
色々だから気にすんなと。
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:35:44.50ID:6MdsocRT
ループ変数にはiもよく使うけど、rとかcも割と使う。
列と行を入れ子にしてループ処理する時は、こちらの方が分かりやすい。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:40:14.49ID:K30dfupm
>>487
古くは Fortran かな
I, J で始まる変数は無条件で整数型だった
Iがアルファベットの10番目だからという
よくわからない説もある
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:05:55.74ID:k3k6AIFZ
実際の慣例ではどうなのか知らないが、i〜tまでを使うって教えられた
intのtまでってことで
まあ大抵使ってもi,j,kぐらいだと思うが
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:09:42.42ID:L9xk6UQ0
視認性が悪いから、j とか l とか使いたくない。
なので、 i, k, n, とか適当に飛ばして使ってる。
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:14:11.64ID:L9xk6UQ0
>>494
r は Range Loop用と決めてるから、r, c, はあまり使わない。
そんときは iR, iC ってやるな。
c は1文字入れるとき使うかも。
人それぞれやね。
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:00:45.24ID:BD433+5i
すみません、教えてください。<br>
caseの条件を変数で設定していると条件に一致しなくてelseに流れてしまいます。<br>
ベタ打ちで条件を記載した場合は、正しく処理へ流れるのですが・・・<br>

sub テスト() <br>
Dim a As String <br>
Dim temp As String
a = "みかん"
temp = "りんご"", ""みかん" 'ここはチェックボックスの選択によって可変にする予定

Select Case a
Case temp
Msgbox("冬")
Case Else
Msgbox("冬以外")

End Select

End sub
0501500
垢版 |
2020/06/04(木) 01:02:03.80ID:BD433+5i
<BR>は誤って記載したので無視してください。
すみません。
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:09:25.97ID:22WZQRcv
>>490
同じ行やってみたけど一秒かかんない
テーブルに数式列あると遅延したけどcalculation=falseで気にならなくなったし
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:47:41.43ID:OTCVkkK8
馬鹿の特徴

教えて、助けて等で始まる書き込みをする
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 10:24:37.12ID:lE9Ts1od
C列が変数aと同じ値で、かつD列が変数bと同じ値で、かつE列が変数cと同じ値の各行で
Z列(整数)が最大値の行の行番号を変数iに代入する方法を教えてください

Dim r As Long,i As Long
Dim a As String, b As String, c As String

For r = 5 to lsr
If Cells(r,3) = a And
Cells(r,4) = b And
Cells(r,5) = c Then
Rows(r).???
End If
Next cnt

i = Application.WorksheetFunction.Max(???)
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:04:02.17ID:0kTawYgE
>>510
Z列の"暫定"最大値を保持する変数を使います。
Dim r As Long, i As Long
Dim a As String, b As String, c As String
Dim Z_v As Long   '追加部分
Dim lsr As Long  '定義漏れですよ
lsr = 処理範囲の最終行をセット
Z_v = 0    ' Z列の最大値が負になりそうなら-9999999999などとしておく
For r = 5 to lsr
  If Cells(r, 3).Value = a And _
    Cells(r, 4).Value = b And _
    Cells(r, 5).Value Then
    If Cells(r, "Z").Value > Z_v Then  ' 暫定最大値を超えたら
      Z_v = Cells(r, "Z").Value     ' 暫定最大値を更新
      i = r                 ' 行位置も更新
    End If
  End If
Next

最大値となる行が複数あった場合は、最初の行位置が i の値となります。
0513510
垢版 |
2020/06/04(木) 13:00:40.05ID:lE9Ts1od
>>511
ありがとうございます!いつも勉強になりますm(__)m
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:32:12.42ID:L9xk6UQ0
>>503
レスありがとう。
どうも同時に開いているブックに大量の関数が配置されているとListObject内でLoop入力時に遅延するみたい。再計算Offでも。
まっさらのブックにテーブル1個作ってLoop書き込みしたら瞬時だった。
そこに関数を多く含むブックを同時に開くことで、上記のテーブルで遅延が発生。特に自作関数が影響大きいみたい。
追加で開いたブックからシートを一つずつ削除→計測を繰り返したら、少しずつ早くなって、最終的に瞬時になった。
数行ならパラパラッって感じで気にしなくていいんだろうけど行数が多いとかなり待たされる。
ちなみに対象のテーブルを「範囲に変換」するとどんだけ関数を含んでいようが瞬時に書き込まれる。
こんなもんだと思うしかないのかもだけど、再計算Offでも影響を受けるのが納得いかない。
Win7 on vmwareな環境で試したので自宅のWin10でも試してみる。
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:52:15.99ID:MXeQjX7b
おれ、昔は i , j ばかり使ってたけど、最近は回す配列の名前を反映した変数を使ってる
Forブロックが単独で存在するならいいんだけど、if や 他のForブロックと組み合わさって
階層構造になってると、だいぶあとになってメンテするときに理解が遅れる
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 16:42:33.52ID:9nIeytil
いいね

他にもループ内の処理をそのまま関数にしてしまう方法もある
コメントを書かなくても処理の意味を関数名として記述できるし、再利用性も高まる。
おまけとしてVBAの構文にはないcontinue(処理を中断して次のループへ入る)が行える。

もしくは再帰関数を定義してfor文自体を無くすという凝った方法もある。
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:37:05.61ID:08KHEEC1
データモデルに入れたデータからSQLを使ってシートに出力する方法を教えてください。

ネットになかなか情報がなくて
ListObjects.Add(SourceType:=4, Source:=ActiveWorkbook.Connections("クエリ - パワークエリ名"), Destination:=Range("$A$1")).TableObject
から
.WorkbookConnection.OLEDBConnection.CommandText = "テーブル名" にするとテーブルを出力

.CommandText = Array("EVALUATE CALCULATETABLE('テーブル名' , 'テーブル名'[項目名] =""検索語"" ) ")
.CommandType = xlCmdDAX
のようにするとDAX式で加工したテーブルを出力できるようになりましたが、SQLを使用する方法がわかりません。
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:00:14.86ID:OTCVkkK8
馬鹿ではなさそうだが、しつこい教えてクレクレに呆れる
ググれよ
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:01:01.58ID:gQJ1UXfv
>ネットになかなか情報がなくて

逆にそれを探し当てる方が難しいと思うんだが・・・。
とりあえず、マクロを記録しながらMSクエリを操作すれば答えが出ると思う。
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:03:34.01ID:gQJ1UXfv
>パワークエリ名

あ、2016以上か。
パワークエリがあるせいで、MSクエリにたどり着かなかったということか。
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:43:02.85ID:ZOeL7/nf
>>516
同じ処理を関数にするのはよくあることだけど、同じ処理を括るよりは意味合いで括る方が上策だと思う。
適切に関数に分けていれば、そもそもそんなに入れ子にならんだろう。

再起なんて、それこそ意味合いで自然に出来上がるもんで、無理して作るもんじゃねえと思うんだが。
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:08:56.53ID:uauxSmqO
Sub セル構成を2行3列に()
Application.DisplayAlerts = False
Application.ScreenUpdating = False
 j = 2 '←ここで何列おき
 Set rng = ActiveSheet.UsedRange
 For i = rng.Columns.Count To 8 Step -1
rng.Cells(10,i).Resize(10,j).EntireColumn.Insert  Next  Set rng = Nothing
Range("G10", "I510").Merge Across:=True
Range("J10", "L510").Merge Across:=True
Range("M10", "O510").MergeAcross:=True
Range("P10", "R510").Merge Across:=True
Range("S10", "U510").Merge Across:=True
Range("V10", "X510").Merge Across:=True
Range("Y10", "AA510").MergeAcross:=True
Range("AB10", "AD510").Merge Across:=True
Range("AE10", "AG510").Merge Across:=True
Range("AH10", "AJ510").Merge Across:=True
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:10:21.75ID:uauxSmqO
Range("AK10", "AM510").MergeAcross:=True
Range("AN10", "AP510").MergeAcross:=True
Range("AQ10", "AS510").Merge Across:=True
Range("AT10", "AV510").Merge Across:=True
Range("AW10", "AY510").MergeAcross:=True
Range("AZ10", "BB510").Merge Across:=True
Range("BC10", "BE510").Merge Across:=True
Range("BF10", "BH510").Merge Across:=True
Range("BI10", "BK510").Merge Across:=True
Range("BL10", "BN510").Merge Across:=True
Range("BO10", "BQ510").MergeAcross:=True
Range("BR10", "BT510").Merge Across:=True
Range("BU10", "BW510").MergeAcross:=True
Range("BX10", "BZ510").Merge Across:=True
Range("CA10", "CC510").MergeAcross:=True
Dim po As Long, ro As Long
For gg = Cells(Rows.Count, "E").End(xlUp).Row To 11 Step -1
Rows(po + 1).Insert
For ro = 5 To 79
Cells(po, ro).Resize(2).Merge
Next ro   Next po
HorizontalAlignment = xlCenter
VerticalAlignment = xlCenter
Application.DisplayAlerts = True
End Sub

VBAの勉強すらしてない俺が10個くらいのサイトからパクってつなげて一応希望通り動いた
setとかレンジ型とか意味わからんわ…
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:13:08.78ID:uauxSmqO
For po = Cells(Rows.Count, "E").End(xlUp).Row To 11 Step -1

ここはこうだったな俺の変数癖だわ
なんかもう難しすぎて勉強するよりネットで検索してパクって繋げたほうが楽な気がする
39歳からVBA覚えるって脳みそがついていかんわ
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:15:05.91ID:OTCVkkK8
隙あらば馬鹿が日記を書き込む
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:19:18.86ID:uauxSmqO
隙あらば馬鹿って言いにきてんの?
定期的に馬鹿としか書いてないけど
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:43:14.91ID:OTCVkkK8
>>527
馬鹿は黙っていろよ
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:57:09.20ID:nxAuSZLn
セルにコメント挿入して中の文字色を一部だけ変えれる事って出来ますか?

strTxt=111111(vbtab)223(vbtab)8975

例えばこんな文字列の223だけ赤色、それ以外は黒色。
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:59:22.67ID:c/xPJE8L
>>527
お前の書き込みは馬鹿の自己満足以外の何物でもないぞ
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:25:19.46ID:fHeju+Td
>>530
Cells(1, 1).AddComment "あいうえおかきくけこさしすせそ"
Dim c As Excel.Characters
Set c = Cells(1, 1).Comment.Shape.TextFrame.Characters(2, 10)
c.Font.ColorIndex = 3

例えばこれだと、コメントを追加して2文字目から10文字のフォント色を色番号3=赤に変える
という処理になるよ。
他にもフォント,太字斜体,サイズとか、fontクラスのものなら何でも変えれるね。
処理的には変更開始と文字数をどう特定するかだけど頑張ってね
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 05:51:53.87ID:td6kQI8l
>>534
なんだと、このハゲ!
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:27:32.36ID:YMz2fC5g
>>522
一応解説すると、、、

値にはいろんな型があるけど、
 文字リテラル(例:"Hello")
 数値リテラル(例:123)
 日付リテラル(例:#2020/6/5#)
 真偽値 (例:True)
 上記で構成される配列(例:Array("月","火","水") )
これらは(またはこれらの値を返す式)はイコールだけで変数にぶっ込めるけど、
これら以外はすべてオブジェクトと見なされるので、
 Set 左辺=右辺
の記述で変数に代入する必要がある。
例えば、ブック、シート、といったものはすべてオブジェクト扱い。
もちろんセル範囲(Range)もオブジェクトなので、Setが必要。

範囲オブジェクトを返すには Range("アドレス記述")で表せるけどこれだと
示してくれた例のように全部書き出す必要がありコードが冗長になる。
そんなときはCells(行,列)の記述で範囲オブジェクトを返すとLoop処理で
簡潔に記述できる。

Cells(行,列)だと1セルしか表せないからRangeと組み合わせて
 Range(Cells(行,列),Cells(行,列))
みたいに記述すれば指定範囲を表現できる。
または、
 Cells(行,列).Resize(500,3)
みたいに記述すれば範囲サイズを拡張できる。

あとはForで行、列の変数をうまうコントロールすればOK.

理解の助けになるといいけど、、
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:40:51.89ID:oZqvF/U1
まったく最近の若者は……
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:25:59.68ID:KlfmBaSN
勉強の話が出てるけど上級者だって全てを覚えているわけじゃない。

>>532のCharactersの話だって、取りあえずこの後に"("を打って見れば説明が出てくるんで、そこから推理してる。
そして推理したら実際に別でテストする。
上手く動いたら、うっすら何となく覚える。
うっすら覚えてる場合は次回も"("打ってからの推理から始まる。
それで問題は起こらないし、何回か繰り返せば完全に覚える。

丸暗記は大変だし結果的に覚えない。
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:01:37.97ID:7QZKDprx
>>521
入れ子時の対策として言っただけで、普通は入れ子になりづらいとか急に言われても困る

あと意識せずに自然に再帰になるとかマ?
関数型以外じゃ意識しないと普通できないだろw
やるとしても配列の畳み込みメソッドぐらいなんでは?
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:18:14.26ID:KlfmBaSN
>>543
例えば初めて再起を使った時に再起なるものなんか知らなかった。
単純に自分を呼び出せば良くね?と思って書いたら再起だった。
再起なるものを知った後でも、基本的に自分を呼び出せば良いじゃんと思う場面が殆ど。

例えば、パスを与えたらそのフォルダの下のファイルやフォルダ名を全部列挙するという関数を考える。
列挙してる中でフォルダ名取得したら、そのフォルダ名で自分を呼び出せば良いわけだ。
そうすればその呼び出しで更に配下の列挙が得られるんだから。

もっとも、このファイル列挙では最初はDir関数グローバルな動きをすると知らなかったので上手く行かなかったけど。
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:05:54.74ID:rCWyQTVZ
>>542
職場の業務というか海外含めて複数の支部で使われてるから出てくるデータを瞬時に処理できるコードをここで3つ教わってしまったからね
もうVBA続けるしかないわ

textデータにプローシージャコピーしてクラウドに保存してあるレベルの
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:32:27.71ID:ZSs62RcL
色々調べたのですが・・・。
コピーし貼り付けのマクロで

条件付き書式だけを除いて張り付ける、というマクロを探しています。

今の状態ですと条件付き書式の情報まで上書きされて困っています。
ご教授宜しくお願い致します。
0552548
垢版 |
2020/06/05(金) 22:17:11.59ID:ZSs62RcL
>>551
有難うございます!
しかしそれでは出来ないのです。すいません。
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:06.87ID:EOD/vRIp
VBAの配列にもCount使わせて欲しい・・・・
面倒でたまらないわぁ
ちなみにSplitで空配列になったときってUBoundは必ず-1返すのかな
まぁSplitする前の文字列が空かどうかで判別すればいいんだけど
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:19:39.59ID:nsmtjJW2
SetTimerのコールバック関数内でSetTimerしなおすやつは、再起といっていいかも
あれ、再帰じゃないし
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:24:54.65ID:FUHWS7EH
>>557
そういうのはラッパークラス定義しちゃえばいい

要素を持たない配列はuboundで-1になるけど、
配列を返す関数をそのままuboundの引数にするとメモリが解放されないらしい
一度変数に代入してから、その変数を引数にするしかない
0560548
垢版 |
2020/06/06(土) 19:20:06.05ID:evXurMFK
>>554
有難うございます!そういうやり方もありますね。勉強になりました。

あれからIF関数と条件付き書式を組み合わせて問題克服できました。
相談に乗っていただけた方みなさん有難うございます。
お騒がせしますた。
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:10:37.79ID:czcu/Wo5
ボタンを押してランダムに1ー100の数字をコンピュータに選ばせて、その結果をセルに表示させたいと思いマクロを組みました。
それはできたのですが、ボタンを押すごとに出る数字の履歴を残したいときはどうしたらいいでしょうか?例えば初めはA1、次はA2、次はA3…のようにしたいです。
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:51:41.32ID:czcu/Wo5
1回目、2回目とボタンを押すごとにA列を下方向に順に記録させたいのです。
説明が悪いかも、すみません
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 03:03:21.76ID:zKcEsa3T
初心者は全部同じというゆとり理論
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:49:46.12ID:dyM/5p3V
>>544
再帰はスマートに書けることも多いけど再帰の数だけメモリを消費する
ファイル列挙みたいな大量になりかねないデータを扱う場合はおすすめできない
時間的にもメリットがないどころか下手すると遅くなり得る
列挙程度のどうでもいいような処理に使うべきじゃないよ
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:38:47.26ID:czcu/Wo5
>>570
は!なるほど!!
ありがとうございます!!


皆様もありがとうございます!精進します!
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:53:48.37ID:MHP0r7Cu
>>573
〉ファイル列挙みたいな大量になりかねないデータを扱う場合はおすすめできない

じゃあこの場合どう処理するの?
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:56:27.57ID:ntu7XVDq
コマンドプロンプトで十分だと思うけど。
VBAでやると、ファイル名に特殊文字が使われていた時に止まって地味にウザい。
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:33:05.30ID:xH2ID0fk
>>573
何でこんな頓珍漢な指摘が出てくるんだろうね。
そんな話じゃないだろうに。

自然に再帰になるという例であって、問題あるなら辞めれば良いだけのこと。
それに、そのメモリ消費だが下手くそな組み方だったらその通りだが、そんな組み方しないでしょ。

>>576
何の為にファイル列挙してると思ってんの?
それで終わりの筈が無いだろうw
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:01:44.81ID:H9nBLvae
>>576
> VBAでやると、ファイル名に特殊文字が使われていた時に止まって地味にウザい。
それお前のコードがバグってるだけだろw
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:10:29.47ID:xH2ID0fk
>>578
出来るに決まってんだろw
でも、それを良しとするか?
マトモに書ける奴は良しとはしないだろ。
仕方なしにはするけど。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:12:52.96ID:xH2ID0fk
>>580
いや、これはあり得る。
多分回避も出来るけど、そこ迄考えるのは面倒いので。

問題が起こったら何とかするか、その名前は無理と言うかも。
何しろVBA以外でもトラブルの元なので。
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:31.43ID:ntu7XVDq
>>581
知らねえよ。
お勧めできないならこれで良いだろって代替案出しただけで。

>>583
「特殊文字」は具体的じゃないのかよ。
何の文字かまでいちいち書いてあげないと納得しないか?
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:54.93ID:odk7pmo/
ファイル名に使えるのにVBAで扱えない文字なんて心当たりがないので、ぜひ具体的な文字を教えてくれ
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:49:37.87ID:H9nBLvae
>>584
> 「特殊文字」は具体的じゃないのかよ。
どこが具体的なんだよw

> 何の文字かまでいちいち書いてあげないと納得しないか?
文字と何をして止まるのかを書かないとね
まあ書けないと思うけど
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:20:31.92ID:s05OkEKn
>>586
記録したソースを弄った方が早い
どうしても本が欲しいというなら、出来るだけ完成したソースがたくさん載ってる本がいい
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:34:00.18ID:Rq/eP/Hm
VBAでは無いけれど
今回のオンライン申請では氏名の間に空白スペースがあったり
住所のハイフンなんかでエラーだったよ
山 田 花 子
山田 花子
山田 は な 子
11-20-13
十一一二十ー十三
一丁目 II ノ丘 ハイツ III
一- 弐- 三
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:56:58.14ID:ntu7XVDq
>>587
ああ、確かに特殊文字じゃ書けないわな。

|あいうえお 一番左にカーソルがある状態。

あ|いうえお 1回右を押す

あい|うえお 2回右を押す

あい|うえお 3回右を押す ←2回目と3回目が変わらない。こういう状態になる文字だよ。

あいう|えお 4回右を押す

あいうえ|お 5回右を押す

これで満足か?
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:18:15.14ID:ZURHSwDA
そういえばADOを使ったcsv取り込み機能でうちの業務システムから出力したcsvファイルを取り込んだらエラーが出たことあったな。
ファイル名変えたら取り込めたけど。
0597582
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:04.89ID:1v0hAbPt
ファイル名に?が入ったまま何かの処理をすればエラ―吐いて止まるというのは考えられる。

というか、何で俺が解説しなきゃならねえんだよ。
頼むぜw
0598582
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:23.87ID:1v0hAbPt
>>589
そいつはレベルが低いな。
スペースなんて正式な住所や氏名にはあり得ねえとして、入力したもんから片っ端から抜いちまう処理を入れるもんだ。

ハイフンはちょっとあり得る。
普通はマイナス使うと思うんだが罫線記号使ったり似たのがいっぱいあるからな。
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:55:32.54ID:XVHV5xvT
これだな

>Excel VBA 質問スレ Part43
>274 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2016/12/02(金) 22:33:29.62 ID:rRSQCExt [1/2]
>ちょっと質問
>
>・おもむろにファイルエクスプローラを開く
>・なんでもいいからファイルのプロパティを開く
>・そこの作成日時をドラッグする
>・セルのA1にペーストする
>
>例えば 2013?年?12?月?1?日、??17:02:28
>これを(すでに文字化けしてると思うが)
>2013/12/1 17:02:28
>に整形したいんだけど
>どうすればいいんだ?
>半角に見えるけどサクラでみるとU+200Fとなっている
>中には数値の間にも混入しているのもある
>最初からFSOで取得するのは無しで
>すでに手動で取り込んだ数百件ものデータなんだ
>よろしくお願いします
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:34.20ID:Zvt1FY8k
>>598
そりゃ、住基ネットのデータベースが
インターネットからは参照不能で
全国の一般の素人が入力する事を想定した設計に無理があったんでしょ。
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:18:32.86ID:kciisc/v
前スレでここで教えて貰ったのが完成した
課のみんなのPCに入れて使いたいらしい
パス指定するタイプだから

・読取専用にする
・プロジェクトプロパティをロック
・C直下に置いてショートカットをデスクトップに置いてやる
・シート名は変えるなと徹底

こんだけ教えとけばまぁ大丈夫だよね?
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:22:24.39ID:wDFSrhzA
セルの行と列の変数名って業務でよく使うんだけど

Dim r As Long  '行
Dim c As Long '列
これで癖付けてっていいですか?いいですよね?
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:11:56.88ID:VAdCiuLB
>>596
確認した

変数で受ける以前の問題だな
DirとかいまだにUnicode対応されてないのか
だったら8.3形式で返せばいいのにな
0608582
垢版 |
2020/06/08(月) 07:46:04.95ID:ACGXca97
>>607
でも、変数で受けちまうと何使っても?になっちまうよ。
それにFileSystemObjectのファイル列挙は糞遅かった筈。
特別な理由が無いならエラーで抜けちまって、特殊なファイル名には非対応とメッセージ出した方が良い気がする。
0609582
垢版 |
2020/06/08(月) 08:00:05.61ID:ACGXca97
>>601
少し住所を扱う処理を動かせば直ぐに気付くレベルの話だよ。
特にスペースなんて人名や住所以外でもよくある話。
全角だろうが半角だろうが""に変換しちまうのはよくやるだろう。
まあ、全角半角は数字とかアルファベットでも問題になるからその前にStrConv使って統一するとかが普通の処理だろう。
ハイフンだって思いつくものはマイナスに変換する程度のことはする。
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:12:22.59ID:/JIEFRnW
むしろテキストボックスのEN_UPDATEでスペースやハイフンを消せば楽
郵便番号欄は数字以外受け付けないようにスタイル指定するだけでもいい
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:46:24.73ID:k1oezjz2
フォルダを指定し、そのフォルダ内の全てのブックの、各ブックのシート"sire"の2行目から最終行をコピーして
シートcompの最下行の一つ下に張り付けていき、I列に各ブック名を記入していくマクロを教えてください。

Sub comp()

'フォルダを選択
Dim path As String
Dim r As Long
Dim buf As String
Dim i As Long
Dim filename As String
Dim mysheet As Worksheet
Dim srcbook As Workbook
Dim srcsheet As Worksheet

With Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)
If .Show = 0 Then
MsgBox "キャンセルされました。"
Exit Sub
End If
path = .SelectedItems(1)
End With

Application.ScreenUpdating = False
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:47:00.39ID:k1oezjz2
続き

Range("A1").Value = "担当者"
Range("B1").Value = "行程1"
Range("C1").Value = "件名1"
Range("D1").Value = "行程2"
Range("E1").Value = "件名2"
Range("F1").Value = "行程3"
Range("G1").Value = "件名3"
Range("H1").Value = "期間"
Range("I1").Value = "グループ名"


Set mysheet = ThisWorkbook.Worksheets("comp")
Debug.Print myseet

buf = Dir(path & "\*.xls") 'フォルダ内の全ファイル名

Debug.Print buf

Do While buf <> ""

Set srcbook = Workbooks.Open(path & "\" & buf)

Set srcsheet = srcbook.Worksheets("sire")
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:47:32.50ID:k1oezjz2
続き
filename = 'srcsheetの拡張子なしのファイル名を取得

'シートの内容を2行目以降コピー
srcsheet.Range(Cells(2, 8), Cells(Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row, 8)).Copy

'myseetの最下行の一つ下に値として貼り付け
mysheet.Cells(Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row + 1, 1).PasteSpecial xlPasteValues

'I列にそれぞれのファイル名を入力
For r = Cells(Rows.Count, 9).End(xlUp).Row + 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Range("I" & r).Value = filename
Next r

srcbook.Close False

buf = Dir()

Loop

Cells.EntireColumn.AutoFit

Application.ScreenUpdating = True

End Sub
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:43:42.37ID:pUpXY1nL
ワークシートの指定について

Activesheetだと動いて、worksheets(index)やworksheets("シート名")にするとプログラムが動かないことが多いのですが、何故でしょうか


下のようなプログラムを作りました。(Sheet2のA列の数字でSheet1にフィルターをかけて、pdf出力を繰り返す)

Sub Macro3()
For Each c In Worksheets("Sheet2").Range("A1:A68")
 i = c.Value
 a=1
 Worksheets(1).Range("$B$4:$N$6492").AutoFilter Field:=1, Criteria1:=i
 Worksheets(1).PageSetup.RightHeader = "   " & i
 r = Range("$B$5:$B$6492").Find(i).Row
 Worksheets(1).ExportAsFixedFormat Type:=xlTypePDF, Filename:="C:\Users\Documents" & i & "." & Cells(r, 11).Value
Next c
End Sub


これを実行しても、フィルターがかからず、pdf出力メソッドの部分でエラーが起きます。
しかし、Worksheets(1) を Activesheetに直して、Sheet1をアクティブにした状態で動かすと正常に動きます。
イミディエイトウィンドウでWorksheets(1)が正しく指定されているかも確認しましたが、されていました。
一体何が原因なのでしょうか。
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:07:13.39ID:FM/y1B8a
>>614
入力ミスがないとして、この2箇所でシートの指定が抜けてるのが原因では
Range("$B$5:$B$6492").Find(i).Row
Cells(r, 11).Value

何度もWorksheets(1)を書くんじゃなくて、Forの外でActivateするかWithでSheet1を指定した方が間違いがなくていいと思う
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:34:55.82ID:k7tLKOMH
アドインに記述されてるプロシージャを、シート上の図形をボタンにしてそこから走らせたいのですが、
引数を渡そうとすると、このブックでマクロが使用できないかすべてのマクロが無効なっている可能性があります、と出て実行できません
すべてのマクロを有効にしてもダメでした
引数なしの場合は、マクロが無効であっても、なんの問題もなく実行されます
登録は、'プロシージャ名 "引数"'とやっているのですが、マクロからそのままやると実行されますが、ボタンに登録すると実行されません
なにが問題なんでしょうか?
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:14:19.45ID:vAWoQ1cV
sub 引数なし()
引数あり "引数"
end sub
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:39:02.50ID:P+hhNSq/
なるほど・・・
結構な数のボタンになるので面倒ですが、ひとまずそれでやってみます
0622611
垢版 |
2020/06/08(月) 17:50:20.70ID:k1oezjz2
srcsheet.Range(Cells(2, 1), Cells(Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row, 8)).Copy

のところが違うみたいです。どう書けばいいですか?
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:10:47.25ID:sSFxNrIu
シート名が抜けるの俺もむかーしよくやったわぁ
アクティブにすると直るんだよなぁw
何度やったか記憶にないぐらいやって痛い思いした
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:31:02.99ID:J+Lc8xxu
withで囲んでもドットを忘れてそれに気づかずいつまでもソースとにらめっこしたりな
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:01:25.33ID:zqZQO86x
Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)


Sh.Range("A:Z").Interior.Color = xlNone
If Intersect(Sh.Range("A:Z"), Target) Is Nothing Then
Exit Sub
Else '赤く色が変わる列
Intersect(Selection.EntireRow, Sh.Range("G:Z")).Interior.Color = RGB(0, 255, 0)
End If
End Sub



とにかく複数選択したセル行の特定の列を全部色付け
選択をやめると色が戻る(デフォルト)をやりたくて
ThisWorkBookにこれを追記
で、なんとか希望の動きになったんですが
これに1行目から7行目は除外(選択しても色が付かない)
という条件の追加は可能ですか?
自分の知識じゃ無理ゲーですみません
0628611
垢版 |
2020/06/08(月) 20:15:16.49ID:k1oezjz2
>>622
ありがとうございますm(__)m
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:24:46.83ID:zqZQO86x
>>627
おおお、ありがとう理想の挙動に近づきました!
これだと12行目を選択した後にやめて
1行目を選択しても12行目の色が残っちゃうんだけどそれは回避不能ですか?

If Intersect(Sh.Range("A:Z"), Target) Isのところを
If Intersect(Sh.Range("A8:Z5000"), Target) Is
とかに変えても少し挙動が近づいた気もしますが、
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:28:42.90ID:pW+OOibM
構造体のメンバ変数を頭からindexで指定するようなことってできませんか?
for文で構造体のメンバ変数と配列とを順次比較したいんですが。
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:28:54.07ID:WKHI6Xr1
変数名やプロシージャ名を日本語で書くか否か迷ってます
日本語命名で困ったことが起こった人はいますか
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:30:33.47ID:ckk4P3me
>>629
少しは頭を使えよ、馬鹿
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:06:52.26ID:GDblTDVr
>>632
頭使ったらハゲるだろ、このハゲ
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:40:35.48ID:4DWGZxBT
ちょっとトンチンカンかもしれないですが
WindowsのエクセルのVBAって
LinuxのOpen OfficeのCalcでも使えたりするんでしょうか?
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 03:31:53.35ID:eSuxcQl/
>>631
うちが英語とスペイン語環境しかなくて送られてきたVBAが動かなくて困った事が何度もある
日本人だからって日本語環境でやってるわけではない
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 03:41:28.59ID:eSuxcQl/
>>634
ExcelVBAはWinとMacでも違いがある
Win/Mac/Linuxで使えるOOoやLOのCalcで使えるVBAは制限やできない事があるけど一応使える
0638582
垢版 |
2020/06/09(火) 08:27:55.73ID:w8zDheKG
>>631
日本人にとってもコードが読みにくくてかなわん。
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:49:38.68ID:r/wULa9J
そもそもシート名で日本語使ってるからね
気にするならそこからやらないとね
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:56:55.81ID:LXNCuYlO
>>631
単純に一つの言語で統一した方が読みやすい
これは一般的な文章でも感じられると思う
逆にコメント等を日本語にすることで注釈として意識させることが出来る
自分は実装には使わないテスト用のメソッドをを日本語名にする事はあるよ

アメリカに送ったら云々は条件が特殊だし、
日本語コメントも文字化けするんだから関係ないだろと思う
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:05:30.26ID:FZrbGc0Z
システムとして表示やコンパイルが可能かってのと、それを読む人間が外国語を理解できるかはまた別の話
とりまファイル名やワークシートに入ってるデータが日本語なら何も気にしなくていいってことよ
そもそも半角文字だって国によって割り当てが違うんだし
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:25:08.00ID:LXNCuYlO
いずれにしても海外環境で動くかって話になると、
関数名ひとつの話じゃないってことだな
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:06:11.34ID:GhLF46O3
>>640
自分はプロシージャ名だけでなく変数名にもときどき使ってます。
変数名を横文字で考え付くのが面倒ってこともありますが。
行や列の位置を示す変数に tate yoko の後は 行 列 縦 横 など。
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:12.66ID:GJCBYo9K
賛否両論(少し否優勢)な感じね

賛の中でもプロシージャ名、関数名、定数変数名のどこまで日本語が許されるかも派閥次第か
0648582
垢版 |
2020/06/09(火) 12:11:23.51ID:w8zDheKG
iとかなら良いけど変数の型とかプロシージャなのか区別出来る名前になってないと最悪。
で、日本語の名前つけてるのにそんなのが多い。
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:34:58.09ID:LXNCuYlO
変な事せずに命名規則に従った方がいいと思うけどね
メシマズ嫁と同じ思考回路だぞ
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:16:42.79ID:VHdLMKHt
すみません。どなたか詳しい方、ご指導願います。
データ計算をVBA作成しようとして悩んでいます。

リストボックスにある地名を選択して、テキストボックス1に数字を
入力したらテキストボックス2に対応した数値を出したいのですが
上手く書けません。

データシートのA列(A2からA300)には地名、横軸(B1からBG1)には整数値(50ずつの数値)があり
地名と整数値の交点には、それぞれ対応した金額が入っています。
またリストボックスの地名は「地名」として別シートを作成しています。

説明方法が悪くて申し訳ないのですが記述の方法の
解説を宜しくお願いします。
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:31:54.35ID:ksQUvwBH
h,vlookupじゃダメなんですか?
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:49:37.66ID:VHdLMKHt
651です。

Private Sub ListBox1_Change()
ListBox3.Clear
Select Case ListBox1.Text
Case "東京都"
ListBox3.List = Worksheets("データ").Range("A2:A8").Value
(略)
End Select
With ListBox3
.ColumnHeads = False
.ColumnCount = 1
.ColumnWidths = "40;50;50"
.Font.Name = "Meiryo UI"
.Font.Size = 11
End With
End Sub
Private Sub TextBox2_AfterUpdate()
Dim TextBox2 As Range
Dim TextBox3 As Range
Set TextBox2 = Worksheets("データ").Range("A2:A13")
Set TextBox3 = TextBox2.Find(What:=TextBox2.Value, LookAt:=xlPart)
If Not TextBox3 Is Nothing Then
'ヒットした値をテキストボックスにセット
TextRegion.Value = Worksheets("データ").Cells(TextBox3.Row, TextBox3.Column + 8).Value

End If

End Sub
なんか変です。。。
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:54:09.61ID:VHdLMKHt
651です。
たぶんツッコミどころ満載です。
交点のセレクトできていません。
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:51:31.81ID:Hq8JX0Tk
なぜ段階を踏んで自分でテストモデルを組んでみないのかが疑問だわ
初心者の頃も含めてその程度の内容で誰かに聞いたことすらないわ
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:53:54.04ID:Hq8JX0Tk
1.リストボックスで選択してボタン押して他のフォームで項目表示できるか
2.テキストボックスに書き込んでボタン押して他のフォームのテキストボックスに表示できるか
3.リストボックスとテキストボックスで選択と書込をして同じフォーム上のテキストボックスに対応した数字を出せるのか


とかとか
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:19:22.27ID:ksQUvwBH
マクロの記録使うのはいいけど
その結果の意味ぐらい調べようよ
ググらなくてもF1キー押せば表示されるからさ
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:24:07.60ID:LXNCuYlO
>>655
下の関数内で使ってる変数名を具体的に書いてみたらどうかな
TextRangeForSearchTargetみたいな文章風でもいいから
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:40:53.94ID:Hq8JX0Tk
ユーザーフォーム使ってTextBox1とTextBox2に数字いれてTextBox3に足し算の結果だすような基本をまず調べればあとは適当にぐぐりゃ分かるわな

計算途中も変数いちいち宣言して代入していくといいわ
自分で何やってんのか見失わないようにするため

Sub testttt()
Dim drawingX As Double: drawingX = 2
Dim drawingY As Double: drawingY = 2

Dim realX As Double: realX = 2.1
Dim realY As Double: realY = 2.1

Dim diffX As Double: diffX = realX - drawingX
Dim diffY As Double: diffY = realY - drawingY

Dim ResultPosition As Double: ResultPosition = Sqr(diffX * diffX + diffY * diffY) * 2

MsgBox ResultPosition

End Sub
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:54:43.46ID:AbQV9kr1
Private Sub TextBox1_Change() 'Xの図面寸法
TextBox3 = Val(TextBox1.Value) - Val(TextBox2.Value)
End Sub
Private Sub TextBox2_Change() 'Xの測定値
TextBox3 = Val(TextBox1.Value) - Val(TextBox2.Value)
End Sub
Private Sub TextBox3_AfterUpdate()'Xのズレ
TextBox3 = Val(TextBox1.Value) - Val(TextBox2.Value)
End Sub
Private Sub TextBox4_Change()'Yの図面寸法
TextBox6 = Val(TextBox4.Value) - Val(TextBox5.Value)
End Sub
Private Sub TextBox5_Change() 'Yの測定値
TextBox6 = Val(TextBox4.Value) - Val(TextBox5.Value)
End Sub
Private Sub TextBox6_Change() 'Yのズレ
TextBox6 = Val(TextBox4.Value) - Val(TextBox5.Value)
End Sub
Private Sub TextBox7_Change()
'位置度最難関
TextBox7 = Val(Sqr(TextBox3.Value) ^ 2) + Val(Sqr(TextBox6.Value) ^ 2) * 2
End Sub
tBox6.Value) ^ 2) * 2
End Sub
1〜6まではぐぐったらなんとかできた
あとは7… >>663 ぐぐるより難しそうで無理す
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:58:28.74ID:AbQV9kr1
ああ、最後に変なコピペが混じってる
3と6にも多分式を入れないとだめですよね恐らく
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:02:48.17ID:AbQV9kr1
いや違う、むしろ7に入れずに3と6っぽい?
そもそもド素人にはやはり厳しいね
頑張りますわ
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:44:30.51ID:AbQV9kr1
うおぉ、浮動小数点かこりゃ?
どっかでroundで四捨五入せんといかんのね
1人であたふたすまん
ほんとムズい
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:24:04.57ID:Hq8JX0Tk
Changeイベントなんか使うから難しくなるわけで・・・・

そのサイトにあるように、ボタン押して計算するようなもの作りたいんだろ?

ならズレ角度抜きで、テキストボックス7個作って
ボタン押すと上の4個から数値拾ってきて下の3個に計算結果を入れるっていうな

イベント系はCommandButton1_Click()だけでいいはずだぞ
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:44:15.62ID:Hq8JX0Tk
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim drawingX As Double: drawingX = TextBox1.Value
Dim drawingY As Double: drawingY = TextBox2.Value

Dim realX As Double: realX = TextBox3.Value
Dim realY As Double: realY = TextBox4.Value

Dim diffX As Double: diffX = realX - drawingX
Dim diffY As Double: diffY = realY - drawingY

Dim ResultPosition As Double: ResultPosition = Sqr(diffX * diffX + diffY * diffY) * 2

TextBox5 = ResultPosition
End Sub

https://i.imgur.com/yhMCwtL.jpg
位置度だけだけど。
テキストボックスはIMEModeOffにしておく
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:49:22.56ID:0Bu4FXEm
なんでユーザーフォームってクソダサなんだろな
色変えられるんだしMicrosoftももうちょい気遣ってくれてもいいのにな
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:04:52.19ID:PO2SY+XL
>>669
天才ですか、、
何も知らん癖に自動にしたいかなぁと
思って検索してパクりまくって作ってましたわ
ズレ量も欲しいからとせっせと
小数点も3桁以上は四捨五入したく
1〜4までは意味も分からずとりあえず
ちゃんと挙動してるかなぁレベル
アドバイス貰う以前の素人レベルだからスクショですんません
原理すらわかってない
https://i.imgur.com/0iPDqgX.jpg
https://i.imgur.com/ksEqFVN.jpg
0672582
垢版 |
2020/06/09(火) 20:10:52.53ID:w8zDheKG
>>664
そういう書き方せずに>>663を具体的な値の部分は削除してまず関数化する。

Function GetResultPosition(drawingX As Double, drawingY As Double, realX As Double, realY As Double) As Double

Dim diffX As Double: diffX = realX - drawingX
Dim diffY As Double: diffY = realY - drawingY

Dim ResultPosition As Double: ResultPosition = Sqr(diffX * diffX + diffY * diffY) * 2

GetResultPosition = ResultPosition

End Function

初心者を脱っしていれば、点はユーザー定義にしてると思うけど、まあこんな感じ。
0674582
垢版 |
2020/06/09(火) 20:19:48.80ID:w8zDheKG
次にTextBoxの値を関数い代入する。
なお、TextBoxの名前もそれっぽく変えておく。
Sub test()
Dim drawingX As Double
Dim drawingY As Double
Dim realX As Double
Dim realY As Double

drawingX=txtDrawingX.Value
drawingY=txtDrawingY.Value
realX=txtRealX.Value
realY=txtRealY.Value

txtResult.Value=GetResultPosition(drawingX, drawingY, realX, realY)

End Sub
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:43.03ID:PO2SY+XL
ごめんスクショの所も直しきれてなかったし初心者を脱してないレベルだから
調子乗って挑戦しようと思ったのが間違い

測定値はどこまで小数点書こうが3桁で四捨五入
ズレ量も四捨五入された3桁で表示
四捨五入された3桁のズレ量同士で計算されて
位置度も3桁で四捨五入されてフィニッシュ

やろうとした事が多すぎました
普段のエクセルのSQRT関数入れたツールか
関数電卓で断念します
クレクレとかじゃなく、助言みんなありがとうです
0676582
垢版 |
2020/06/09(火) 20:51:16.65ID:w8zDheKG
>>675
四捨五入なんて最後で良いじゃん。
ResultPositionを四捨五入して返すだけだと思うが。
入力の見た目も四捨五入したいならそれぞれでやりゃ良いし。
どっちにしろ、四捨五入なんて考えずに作って、出来てから考えた方が良いぞ。
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:14:50.07ID:PO2SY+XL
>>676
どうも…事情がありまして
ズレ量と位置度を両方記入する必要があるから計算を合わせたいのです
そうしないと記入したズレ量と数値の計算が違ってくるので
なので普段はExcel関数ツール作ってで計算させてます


(名称はセル番地)
まず小数点7桁ぐらいで出力されてきやがるズレ量をRound関数で全て小数点3桁にする

小数点3桁同士で位置度の計算をさせる
=if(位置度="","",SQRT(SUMSQ(X実測値-X図面寸法,Y実測値-Y図面寸法))*2)

最後に出た位置度も小数点3桁にする
=if(位置度="","",Round(位置度,3)

位置度とズレ量を小数点3桁まで記入
現状これが自分の最善だったので…
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:21:13.62ID:PO2SY+XL
間違えた
小数点3桁同士で位置度の計算をさせる
=if(Xの実測値="","",SQRT(SUMSQ(X実測値-X図面寸法,Y実測値-Y図面寸法))*2)

2つ目はこうやった
0679582
垢版 |
2020/06/09(火) 21:24:41.76ID:kJxmgxZ3
>>677
いやいや、そういう話じゃなくてね、そんなもんは最後に入れれば良いでしょ。

先ずは四捨五入無しで動くところから。
あとTextBoxとかイベントとかも後でいいんだよ。
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:29:48.33ID:PO2SY+XL
>>679
ごめん、ほんと初心者以前知識すらない関数だけで凌いできたレベルでちょいネットで調べりゃ出きるかなと思ったらもう手つけられんのですわ
クレクレ以前の問題で
それでも
>>669のは頂こうと思うとります
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:37:07.98ID:/5vAUGTr
そういう業務と無縁だからエクセル関数で計算とかほとんど知らん俺からすると
そんな数式ほんとかよと思ったら
ほんとだった
それはそれでよく考えたもんだなおい
測定をする?部署は凄いね
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:41:34.61ID:hYyeR2h+
プログラミングの基本も知らないレベルの人がコピペでツール作って業務に使用するって大丈夫なのか?
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:45:05.79ID:FZrbGc0Z
少数以下の計算結果を同じにするのは、Excelでは一番難しい分野の一つ
たとえば銀行の利息とか、素人が作った数式だとまず合わない
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:56:09.99ID:khiSZY25
この先も苦労するだろうし、もし重大な問題が起きた場合周りが迷惑するんだよな
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:59:00.39ID:I+ooWyO2
馬鹿に教えても何かあるとまた頼るだけ
馬鹿に教えてもろくなことにならんぞ
その場で形だけ低姿勢にしてるだけで本音は違うからな
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:26:28.10ID:1rtAHViu
少数の計算はどの言語でやってもやっかい
なので普通は名の知れたライブラリを呼ぶ
自分で書くのは最後の手段
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:34.95ID:I+ooWyO2
>>687
違いがわからない馬鹿はコメントしなければ良いのに
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 01:20:22.09ID:aAKpfJRW
学べない俺には刺さるわ、言い訳だが…
これだけは!っていう心臓部になるコードだけはネットで見つけて何とか繋げて作る
どこ弄ればどう変わるかだけ後で見ても絶対わかるようにコードより丁寧なコメントを残す
それさえ完成するともう安心して終わり

あとは簡単な挙動はテンプレがネットにあるからひろってくる
ユーザーフォームのボタンはで黄緑、黄色、水色を多用する
プロシージャ当てはめるだけで職場じゃパソコンの先生扱い

android端末やiPhoneの扱いならなぁ
近所でおばちゃまたちのスマホ教室を副業でやってるくらい詳しいのにっくそっ!
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 05:20:40.78ID:9S1ZPIsx
趣味や勉強中ならわかるが仕事頼んだら理解してないネットのコピペもって来るような人にはもう頼めんだろ
0694582
垢版 |
2020/06/10(水) 06:37:22.19ID:h6488s/K
>>680
そういう言い訳は良いから。
いつも思うことだが初心者はわざわざ問題を難しくする。

先ずは>>669の最後の
TextBox5 = ResultPosition

TextBox5 = Round(ResultPosition,3)
にするだけだ。

それに、TextBox1~4の3桁をど一にかしたいなら>>674を利用した方が簡単。
それぞれのchangeイベントで自分を3桁にした後で>>674のtest呼び出すだけ。
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:27:35.36ID:ZDdhDfGU
あいつは禿げたおっさんで体臭臭そうだけど、俺からみるとなかなか頑張ってると思うぜ
簡単な書籍買って一冊読んである程度まとまった知識得るといいわ
一年後にはここでふんぞりかえってレスしてると思うね
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:43:31.30ID:O8L9L3qt
なるほど、普段XとYの図面値が両方0な事も結構多い
そういうときはTextboxの1と3(XとYの図面値)のValueを0に設定しとけばいいのか
こういう事を本で基礎から学ばずスマホで調べて小ずるく終わらせるのが自分の学習性の無さ
、本当に駄目ですわ…
教えてくれた人への感謝と自分への落胆が酷い
もう生産部署に飛ばしてくれよ
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:27:00.27ID:r05FbU6w
フォームボタンを置いてそのシートで矢印押し続けるとセル移動が飛び飛びになるんだけど対処法ありますか?
とりあえずマクロ登録した図形にしたら発生しなくなったけど押した感ないから気持ち悪い
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:01:15.35ID:zJ0W6AlK
>>702
そう、それがあかんわ
ちょいちょいと細かなとこばっか弄るくらいしかできない
とりあえず位置度の数値をアクティブセルに反映されるボタンを追加して完成です
失礼しました本当に
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 02:06:11.07ID:l/gRHUK3
馬鹿はこうやって厚かましく聞きだそうとする
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:35:21.72ID:upd9DdGd
俺はあのおっさんはハゲで臭いけどできるやつだって思ってるわ
しゃちょーの器だ
頑張ったな、おっさん
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:31:19.92ID:9UX6mR7k
いや、学ばない俺でも流石にセルに反映されるボタンくらいは聞かずに作れたのでそこまでは聞いてないですよ
ボタンに
アクティブセルとテキストボックスのvalueを=の動きつけるだけだし
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:47:31.15ID:fXLeDjMq
算数の問題で答えだけ合っていても計算式がないと正解にはならない
カンニングとみなされるって知らんのか
そうやって問題から逃げている初心者に教えることはない
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:13:44.92ID:HN+bic0j
エクセル初心者はVBAなんて触らんし
VBAやマクロ禁止の部署もあるからなぁ
パートさんには入力欄とクリックのみだったりとか
まー初心者がこのスレ見ることもないか・・
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:23:40.82ID:9UX6mR7k
いやもう完成しました
感謝もしたし謝罪もします
計算式はPCないところで関数電卓使ったりするから嫌でもわかっとります
√( xズレ^2+yズレ^2) *2

VBAでもまず覚えようと思ったので

Xズレ→B列 Yズレ→C列 位置度→D列のデータの時
Dim s As Long

Do While Cells(s, 3) <> ""
Cells(s, 4) = Sqr(Cells(s, 2) ^ 2 + Cells(s, 3) ^ 2) * 2   
Cells(s, 4) = Format(Cells(s, 4), "0.000")
s = s + 1
Loop
エンドサブちゃん
高卒には荷が重すぎ
高学歴でしょここの人達
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:29:15.93ID:/dMXe1DS
その言い訳がましいフレーズをレスに入れるから良くないって、今後は書き込む前に考えたほうがいいよ
ここはもう来なくてもいいから
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:34:53.28ID:Gg4t4WTy
俺は計算系は答えられんがここは質問スレだからどんどんこい。
煽ってるだけの奴は何の目的でこのスレにするんだ。芸能人の話題待ちでもあるまいし。
自分の決め事があるならいいけど初心者は変数は後でわかるようにとにかく宣言すべし。
日本語だけはあまりお勧めしない。
0719582
垢版 |
2020/06/11(木) 19:31:53.23ID:lwV9wV8Y
>>716
何で、そのループが必要なのかな?
あと、いきなりCellsで始まるのはあまり良くない。
ブックなりシートなりから書いた方が良い。

でも、それだと長くなるからWithやSetを使う。
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:34:47.38ID:upd9DdGd
特定の行・列を表示・非表示にするボタン使ってるんだけどさ
この行・列にActiveXの他のボタンがあったりなんかするこ、たまにこいつらが消滅するんだよなぁ
debug.printとかで位置確認すると確かにそこにいるんだけどHeight=0とかになってる
んで適当にSubプロシージャ作ってHeight=200とかに設定するんだけどだめ
ならない
エラーはかないけど、debug.printで確認してもぜぃろぉのまま
Deleteも効かない
てかエラー出る
オブジェクトの選択と表示からみると存在してる
再起動してもだめ
てかたまに開けなくなるw
しゃーないから、新しいシート作って、そこにシート全選択でこぴぺすると
表示されてるボタンはコピーされるが
消滅したボタン群だけはコピーされない
コピーされないってのは、オブジェクトの選択と表示にそいつらが出なくなることから判断してる
消えたやつは新しく作り直してる
まぁそうすると元に戻るんだけどさ

なんだか半分死んでて半分生きてるような感じなんだろうなぁ
お前らこういうことある?
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:49:44.43ID:Pc/1Hill
txt123 = objIE.document.all.tags("table")(2).outerText
でテキストを取得しました。
txt123 の中に授業表が入っています。
体育という単語が含まれていれば、A列のセルに〇、国語という単語が含まれていればB列に〇、
算数はC列・・・
という具合に特定の文字列が含まれていれば指定の列のセルに〇を入れたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
特定の文字列は国語、算数、体育、社会、理科の5つです。
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:00:18.32ID:vUhEmjDF
>>724
こんなこともわからない頭の悪い奴に教えられる子供がどうなるか
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:28:34.49ID:Pc/1Hill
>>726
ありがとうございます!
If InStr(txt123, "国語") > 0 Then
こんな感じに値が返ってきたら〇と入力する仕組みになりました
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 02:10:15.74ID:MW3IhN88
選択した範囲のセル色を変えたいです。

If Intersect(Target, Range("B1:B5")) Is Nothing Then Exit Sub
色変更処理

変更可能なセルはB1:B5のみとしたいですが、
これだとB6が一緒に選択されている場合に一緒に色が変更されてしまいます。

B1:B6を囲ってしまった場合でも、B1:B5までの色のみ変更させたい場合どうしたらいいでしょうか。
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 02:51:45.45ID:KALz8/u9
また馬鹿か
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 07:59:23.12ID:d1Ad7gfn
>>720
シートに配置したボタンでよく遭遇するよ。そんなもんだと思ってるから、ボタン押下時のコードに自分自身の位置とサイズを初期化するコードを書くようにしてる。
0742582
垢版 |
2020/06/12(金) 08:32:29.25ID:KgwnUKnv
>>734
俺が知ってる方法で4〜5種類の方法がある。
MSXMLとかWinHttpとかhtmlfileとか。
0743582
垢版 |
2020/06/12(金) 08:34:43.74ID:KgwnUKnv
>>720
どっかのリボンにオブジェクトのリスト出せるボタンが有ったと思うが、表示されなかったっけ?
0744582
垢版 |
2020/06/12(金) 08:36:08.69ID:KgwnUKnv
>>740
サイズ変わって見えなくなってるだけだよなあ。
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:13:42.59ID:1+2Rgw6z
>>745
バージョン2010以降「セルに合わせてサイズ変更や移動しない」の設定になっていても
サイズが変わってしまう事例を多数経験しています。(2007は経験なし)
ボタンだけでなく、コメントの位置も極端に移動すること多数。
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:49:02.54ID:aQA9YYrW
>>740
エクセルに任せるんじゃなくてコード上で配置の指示だしておくってのは解決策になるのかもしれんね。ちっこくして非表示切り替えと関係ない安全な場所に退避させておくみたいな
>>743
それが「オブジェクトの選択と表示」
リストには出てるんだわ
>>745
まぁその辺もやってるんだけどね
むしろその辺でバグってるんだと思う
>>744
おれの書いた内容読んでないのかもしれんけど
VBAからサイズを再指定して表示させようとしてもバグってて指定を受け付けてくれないってことな
そもそもサイズの問題だけならシートコピーで他の正常なボタンと一緒にコピーされるはずじゃん
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:01:56.39ID:FlbnSBZd
Windows10に変えたら、クロマキー合成みたいなのが出来なくなっちゃったんだけど、
何か方法ない?
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:29:11.20ID:KALz8/u9
また馬鹿が来た
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:57:17.59ID:FlbnSBZd
>>737
>>750
一体どんな無様な人生を送ったら、そんなコメントが出来るようになるのかな?
生きててつまんないだろう?
ここの住人にかまってもらえるのが唯一の楽しみかい?
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:29:59.36ID:0QXppYe5
クロマキーはWin7まで。
ていうかクロマキーて・・。
確かにクロマキーだが。
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 03:31:14.05ID:d/IEOBZf
>>751
自分が言われたという自覚があるんだ?
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 06:33:26.28ID:iOfV/qX/
>>750
実は自分もわかってないからここで勉強してるんだろ
でマウント取りたいからそのコメント
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:35:38.54ID:gm1IvgiV
質問スレなんてどこでも、マウントとって承認欲求を満たそうとする奴らばかりだよ。
特にVBAスレは、プログラミング板の他のスレでは相手にされないレベルの奴がここなら俺でもマウントとれるだろと集まってくる。
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:17:20.43ID:Ft3NByW3
 ダニングクルーガー効果とかいうやつじゃね
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:41:58.59ID:9rN9x/HV
VBAに限らないコーディング全般の話になるかと思うんですが、
For文のカウンタ変数に対してそのブロック内で加減算するのはいわゆる「お行儀が悪い」ものですか?

For i = min To min Step -1
  For j = i + 1 To max
    〜処理〜
    If 条件 Then
      〜処理〜
      Let i = i + 1 '←ココ
      〜処理〜
    Else
      〜処理〜
    End If
    〜処理〜
  Next j
  〜処理〜
Next i

前任者が使っていた20行にも満たないコードですが、1行目に違和感がありました。
Do While/Until文で書き直せるものの、単に自分の理解度が低いだけかもしれず・・・
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:03:06.99ID:hwBvm+CU
データ用のシートからデータをコピーできるようになったぜ

ところでクラスモジュールにはどんなメリットがありますか?
functionの意味は分かりましたが、クラスとの違いなどがよく分からず
今本屋で色々探してきましたが、解説が見当たりませんでした。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:04:33.27ID:HDBeOIwd
>>764
forにせずif文で条件抜けさせる方が読み手に伝わるし良いと思う…
stepで減算してるのに条件次第でi加算するのは処理の流れが分かりづらくなる
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:05:08.13ID:ll49+YlL
一般的に、for nextの方が理解しやすいから、for 文ありきで書いてるだけなんじゃないかな。
感覚的にも可読性やメンテナンス性からも、do loopなどで書く方が良いと思います。
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:14:12.41ID:lPN2rvMv
>>766
VBAのクラスはCOMとの相互運用のために存在する
普通に使う分には全く必要ない
というか並のVBAerのスキルではメンテ不能になるからむしろ有害
クラスを使いたくなるレベルの高度な抽象化が必要になるようなら、
そもそもそんなことをVBAでやらなければならないシステム設計が間違っていると考えるべき
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:50:17.97ID:hwBvm+CU
>769
ありがとうございます。
そこまでの説明が探しきれなかったので助かります。
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:52:28.00ID:69sGe9cG
>>764
Forの使い方を間違ってる
途中で1足して、最後にまた1引くんなら、Do LoopとIfなどを使って条件をはっきり書くべき

プログラミング全般の話となると、コンパイラによっては最初にStep値で割り算して回数を求めてしまうコードを吐くやつもあるので、正常に動かなくなる
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:20:23.36ID:gmb5Wcnr
ブックのなかに、シートがたくさんあって、
マクロ利用者毎にマクロで動かしたいシートが違う。
だから、マクロの実行中に、利用者にシートを選択させて、それをactivesheetにさせたい。
そういうの、できる?
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:35:00.95ID:Q06gyfKt
>>773
ロジック的に変
Webページやスマホアプリでも最初にログインするのとかあるでしょ?
後から選択するくらいなら最初に分けた方が良いのでは?
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:38:57.44ID:gmb5Wcnr
>>775
できれば、そうしたんだけど。
何人もの利用者が共通で使っているブックなので、シートを分けられないんだ。

シートがゴチャゴチャの状態から特定シートを利用者に選ばせたい。
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:56:56.64ID:gmb5Wcnr
>>779
マクロを途中で止めて、利用者にシートを選択させることによって(そのシートのどこかのセルを選択させる)、activesheetにさせたいんよ。
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:11:25.34ID:Ft3NByW3
自分でシートを開いてその後マクロを実行する形じゃダメなの
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:20:55.22ID:gmb5Wcnr
>>781
今は、苦肉の策でそうしてるんだけどね。
諸事情により途中でactivesheet を選ばせたいんだ。
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:14:04.92ID:uWyGdyFQ
>>766
複数の自作関数をセットにして使いまわしたい時とか、
取得した値をプロパティとして保持しておきたい時とか、
自作関数でインテリセンスを使いたい時とか。
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:21:47.96ID:435IzS7y
VBA歴まだ1ヶ月
でtxtデータから全て数値をシートに引っ張り出す事は成功したけどそれをVBAで計算させるスキルはないからエクセル関数使ってる
もっとスキルが欲しい
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:01:56.80ID:435IzS7y
引っ張り出した数値を
ABS関数
ROUND関数
MAX、MIN関数
IF関数
でだんだんフィルターを通す感覚で
で本来の数値に対応させてる
VBAでそれをやる力を得るには5年はかかるな
俺じゃ
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:26:59.00ID:0qngbhsm
限定的な使い方になるが、連想配列でユーザ定義型使いたい時に代わりにクラスモジュール使うって手がある
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:44:32.79ID:attwzNFV
質問ですが、列が3つありそのうち2つが検索用ワードで
これを元に検索し3つ目のセルにあるワードを配列に収めていく処理を行いたいです。

例えば、こういったテーブルがあります。
すずき、いちろう、170
すずき、じろう、171
たなか、さぶろう、172

検索条件を1列目「すずき」2列目「条件なし」とした時、170,171を配列に収める
検索条件を1列目「すずき」2列目「いちろう」とした時、170を配列に収める

と、やろうとした時どういった処理が考えられるでしょうか。
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:08:34.92ID:zv9EPLCI
ユーザー定義関数をさ、AutoFill使って連続した複数セルに「=MyFunction()」みたいな感じで
代入していくじゃん
数式は正確に代入されてるのになぜか#VALUE!のエラーがでるんだよなぁ

計算対象になってるセルの1つをダブルクリックして値を入力するモードにしてから
そのまま何もしないでエンター押すと、さっきまで#VALUE!だったところが
再計算されて正常にセルに表示される

オートフィルに備えて連続セルの一番先頭にVBAから個別に代入しておいたセルがあるんだけど
ここはちゃんと計算結果がでてる
んで、このセルを始点にして手動でオートフィルかけて数式いれるとちゃんと計算される
手動オートフィルの結果代入された数式とVBAのAutoFill使って代入した数式を比較しても全く同じ
でもVBAのほうだけは#VALUE!ですわ

これ一体なんなのさ

一通り調べてわからんかったからAutoFillやめてForで回していれたった
やっぱ俺にはこういう原始人的なコードがあってるわ
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:50:39.41ID:zv9EPLCI
>>806
手動・自動のやつでしょ
もちろん自動になってるわ
Forで回して数式代入したときは普通に計算されるから理由としてはいまいちじゃね
あと手動でオートフィルしてもいけるしね

表の右端に何列か並んでる数式は全部計算されるんだけど
下端にあるやつがだめなんだよね
どちらも全く同じパターンで代入してんだよね

まぁForでできるからいいんだけどな
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:18:20.66ID:95POjxnT
>>805
> =MyFunction()
みたいに引数がないと>>809が言うようにvolatile指定しないと再計算されない
引数にセルとか範囲を指定してあると指定されたセルや範囲の値が変更されたら再計算される
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:54:28.92ID:otdT67Yk
フォームを開いている際にセルをクリックしようとしても阻止されるんですが、
この行動を行った際にフォームを閉じるという処理をすることはできますか?
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:59:25.05ID:AC0AKbql
ユーザーフォームのイベントで制御できなきゃ無理じゃね
一覧くらい見たんだろ
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 02:14:12.45ID:VIqxNPAl
>>812
この人はダメだね。
コメントでちょっと突っつかれただけで
コメント欄オフにするしプライドが高すぎ。
知識や経験が豊富で教え方も上手いとは思うけど
ユーチューバ―には向いてないと思うわ。
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 05:44:07.25ID:YCbdWLsV
>>809
>>811
Application.Volatile
入れてみた

結果だけど、やっぱボタン押して数式代入した直後はダメだった
変らず#VALUE!
変化があったのは計算対象になっているセルを1つ変更すると、
MyFunctionが入っているセルの全てが再計算されて正常値が表示されるっていう点ね
Volatile入れる前は、変更セルを計算対象としてるセル1つだけが再計算された

ちなみにMyFunction(rng As Range)です。すんません
あと、これ重くなりそうでちと考えてしまう
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:02:05.93ID:zn0xvlk+
>>813
フォームを閉じるにはUnload ステートメント、非表示にするだけなら hide メソッドを使う

セルクリックが目的なら、ShowModal=False か、フォームのShowメソッドで vbModeless を指定すれば、閉じなくてもいいよ
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:32:32.01ID:qQkMiS3I
>>816
よくわかってなくてすまぬが数式入ってるセル全部選択して
Selection.Value = Selection.Value
とか「=」を「=」に置換するとかして内容同じだけど編集したことにすると
全部計算される、ってのは根本的な解決方法じゃないけどそれは別の問題?
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:42:03.32ID:GtKitEiM
このスレの住民ってVBAエキスパートとか余裕な感じ?
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:58:28.87ID:MWB6z4Ac
余裕でダメだと思う。
運転歴20年のやつが、教習所の学科試験に通るかどうか。
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:13:35.35ID:4RAL3CE7
>>817
それ以前試してだめでしたわ
>>819
>>820
解決方法なのかどうかは置いておいて、面白い視点だなって思いました
Selection.Formula = Selection.Formula で、問題のあった2行のうち1行は行けました
この2行の違いを分析すると何か見えてくるかもしれないなぁ

似たような方法なんだけど、これはいけた

Dim ary
ary = Sheet1.Range("G11:AH11")
Sheet1.Range("G11:AH11") = ary

数式は表の最下部の行 G50:AH50 の各セルに入っていて、
例えばG50の数式はG11を引数の一部として使っている
計算の対象となっている値の一部を代入し直してみたってこと

Forで回して数式入れていくのは見た目ごちゃごちゃするから
わかりやすさっていう点ではこっちの方がいいのかな
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:20:48.09ID:6wBq1IET
>>822
運転歴20年の奴は余裕で通る。
というか、はっきり言ってVBAエキスパートは初心者と変わらんよ。
某掲示板で質問者にもっと勉強してね的なこと言ったら持ってたようだった。
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:13:50.26ID:Kui7C9E3
リストビューなるものを触ってみましたが2点分からないです。
@データを転記する際にwith文を使うとうまく出来て、使わないと一行ずつズレるのは?
Me.ListItems.Add
.Text = 111
.SubItems(1) = 222
.SubItems(2) = 333
End With
Addして追加だからズレるのだろうけど、withって単なる省略だから同じ意味じゃないの?

A転記したリストビュー全項目ループするにはどうしたいいですか?
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:46:13.61ID:aBdT/SFF
いや呼び方の問題とか、FormatだのStrComp関数だのあんまり使わんの出るから模試はやったほうがいいよ
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:52:16.10ID:aBdT/SFF
>>827
withはコード省略じゃなくて参照。
(増やす)ってメソッド処理は一回だけで、(増えた項目)って出力インスタンスを参照できる形になる
with 使わないと毎回(増やす+編集)の処理になる
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:47:36.73ID:cErksS8E
>>820
そうそう間違えました
表示形式が反映されないときに.Value使ったんでついそれ書いちゃいました
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:19:39.75ID:AebhaO3Q
前スレの人達のくれた今の職場にいる限り永久に使える心臓部になるプロシージャ3つ
これのおかげで救われた
後はひたすら勉強しないといけない
ただそのせいで毎日夜中の2時とかまで強迫観念に捕らわれたように本やサイト見て体壊しかけてる
前スレの人達ありがとう
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:29:26.87ID:Pc4G9CL1
前スレ見えないけど
フォルダ内のテキストすべての特定の部位から文字を全部抽出するコード
これです
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:47:48.75ID:6I8rhd2p
車輪の再発明どころか劣化真似事をありがたがるような馬鹿は消えろよ
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:14:55.64ID:+xg8PxB0
下記のような2次元配列があります。
1,りんご
2,ばなな
3.みかん

これの果物名の列だけをセルに代入したいですが、簡単な方法はありますか?
現状、果物の列を一端列数0の配列に入れなおしてそのままセルに代入する案しか思いつきませんが、
もっとスマートな方法あれば教えてください。
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:29:49.38ID:b73sLWwm
行列入れ替えは考慮外なの?

参考は沢山出てくる
EXCELのVBAで2次元配列の特定の列または行を1次元配列に変換する方法
qiita.com/takahasinaoki/items/1295c3df5ddfb13bdf8e
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:45:41.41ID:CbKzbr3Z
>>847
貼り付け先の果物の前の列が消されても良いなら配列から1、2、3消してそのまま貼り付ける。
駄目なら貼り付け先の値を配列に入れてから貼り付ける。

貼り付け先の値を入れるのは本末転倒だからそういうデータが少ない場合以外は勧めない。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:10:31.12ID:JIQPCGLI
てか配列から直接セルに代入しないといけないってのは
データ数が多いとか速度重視したいとか?
そうでないなら基本通りにFor使って入れりゃいいだけなんだけど
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:29:20.31ID:DGNmlHkR
おまいら質問をちゃんと読んでるか?
「簡単な方法はありますか?」なんだから、Forで回すのは嫌ってことだろ
つまり回答は「そんな方法はない」
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:32:36.54ID:DGNmlHkR
ステップ数を減らしたいだけなら、一旦そのまま全部ワークシートに入れて2列目だけコピペか1行目を削除すれば数行で完結する
たぶんForより速い
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:38:49.86ID:Kimfxpnn
同じ社員同士なのにエクセルの便利機能とかを
情報共有しないのってなんなんだろう
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:57:51.44ID:1Z+MjfLn
ループからの抜け方、@とAどっちが推奨?

@
do while
 for
  if
   脱出フラグ = true
   exit for
  end if
 next
 if 脱出フラグ then exit do
loop

A
do while
 for
  if 脱出条件 then exit do
 next
loop
0862859
垢版 |
2020/06/18(木) 18:01:15.31ID:1Z+MjfLn
@の3行目のifは脱出条件な
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:12:03.89ID:AEhoYLDr
>>859
処理の抜けや他の処理に影響がないならという条件付きでA、
場合によっては exit sub 、exit function でも書く
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:24:08.22ID:LKxMxESP
do whileの条件とifの条件ををandで繋いでdo while
loop行の前でi=i+1(forのカウンタ代わり)
これでよいのでは
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:48:21.18ID:KBH9L3ob
do whileとforで2重ループするのが確定で、外側まで一気に抜けるのが確定なら2を選ばない理由がない
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:53:02.72ID:DGNmlHkR
>>866
二重ループの内側から一気に抜けたい時は、俺なら内側のループを別プロシージャにするか、Do Loopを二重にする
コード量によってはフラグ変数やExitは見通しが悪くなる、別の言い方をすれば終了条件がわかりづらくなるからあんまり使いたくない
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:17:54.42ID:1Z+MjfLn
>>864,867,868
とりあえず処理に問題なければ一気に外に抜けること自体は問題ないってことか
確かにDoに変えるのも手だな
適当に使い分けることにするわサンキュー
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:26:39.51ID:eqFwPDXL
Do whileよりって話ね

そう書けば抜ける複数条件をDoの後ろに書いて違和感が無い
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:34:24.21ID:vZk8Xm54
Gotoはもちろんのこと、余程のことがない限りはExit For(Do)使うよりはExit Function使った方がいい
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:40:35.48ID:Cax/ofky
一応、while wendは最後までループ抜けさせないぞって読ませ方ができる
知ってる人が少なくなってるからむしろ逆効果のお節介となってきているが
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:17:23.49ID:NwluTwH5
行番号とか代入のLetとかも使ってるやつはいない
過去の名残があちこちにあるのがVBA
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:29:01.10ID:VZXzW3Q1
do while〜loopって構文が気に食わんわ

do [処理] while [脱出判定] loop
もしくは
while [脱出判定] do [処理] loop
のほうが思考に沿う
ってかdo必要?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:17:20.11ID:RlTsj/W2
職場の人が書くマクロ、わかりやすいんだけど無駄改行多くてスクロールしないと全体像掴めないでつらい
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:41:32.09ID:YZMPfrl8
>>883
英語として

Do while a is b. If a is bigger than b, then break..

というのと

While if a is bigger than a, do something.

どちらが自然かという問題だったようだ。どっちも変だけど
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:41:54.35ID:heakYJWv
ちょ、VBAのCollectionのAddメソッドってvalue/keyの順番だったのかよぉ
C#もJavaもPythonもkey/valueの順だから勘違いしてたわ!
なんかおかしいとおもった
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:12:13.86ID:RmKRgXjX
>>888
それは1プロシージャの行数が多いということかな?
それはダメダメだ。

そういうことになることはあるけど、本人が書ける奴なら自分でも分かってるかもね。
時間があれば直すんだけどってのは時々ある。
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:24:38.59ID:CytyTodc
excelからwordのoleなのですが、印刷プレビュー画面が表示されている
あいだは処理を停止させておきたのですが、どうすればできますか?
また、excelのほうのPrintPreviewメソッドではそれが実現できるのですが、
その違いはなんなのでしょうか。

Dim WORD As Object
Set WORD = CreateObject("Word.application")
WORD.Documents.Open(filePath)
WORD.PrintPreview = True
Do Until WORD.PrintPreview = False
Loop
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:53:54.10ID:wuXUOHn9
PCに疎い人達の集まる職場

週に1回の頻度で1200個の数値を4時間かけて手打ちしてたのを3秒で終わらせるマクロ組んで改善提案→何かわからんけど組んだんだろ で300円

他のシートやブックに行き来しやすいように
図形に文字入れてハイパーリンクをセットしたのを2つ作った
→これはいいぞ 1000円

もう嫌だ
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:02:10.10ID:wuXUOHn9
>>905
改善提案出すとお金貰える仕組みの会社だから
トヨタグルーやトヨタ系とかは結構そうじゃないかな
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:23:05.64ID:wuXUOHn9
>>907
もうマクロに関してそこは諦めたわ
if関数使ったりそういう改善のが1000円や1500円で貰えるからそっちでいってる
同僚から組んで欲しいってのも全部断ってる
58歳のパソコンに疎すぎる人に説明する必要性もないかな
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:02:57.89ID:wVoXfuuE
まぁ、「実際の能率の向上」より「誰にでも分かりやすく使い易い」にウエイトが傾いてるってのはよくあることじゃね。
どんな評価方法か知らんけど。

・直接的に恩恵を受ける人の数
⇒あくまで例えばだが、>>904の「3秒マクロ」で仕事が楽になるのが数人しかいない、とか、
 「図形2つ」が割と広い範囲で使える上に、他の職場でも応用が利く、とか。

・柔軟性
⇒例えば3秒マクロに何かしら元となるデータがあると仮定して、
 そのデータを出力するシステムの仕様に変更があった場合対応できなくなる、とか。
 他方、図形2つの方は文字どおり図形2つ作って文字入れてハイパーリンクを加えただけなので、
 例えば参照先URLなりが変わったとしても、比較的対応が容易だし、
 よほどのことがなければ「使えなくなる」ということが考えられない、とか。

・上司のその時の気分、あるいは好かれ具合
⇒それな
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:21:48.48ID:XQZF02H8
相談もなしに勝手なマクロを組んだことで減点対象になったのだろう
もしかしたら、その作業は近々システムの変更でなくなる予定だったかもしれない
作業以外の目的があったのかもしれない

残業が多いなと思っていたら、
余計なものを作って遊んでいた、減給されないだけましだろう
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:41:36.37ID:qvmNBmpu
マクロの変更も有識者間でコードレビューして評価報告書提出して上司に確認のサインもらって
修正連絡票回覧するまでやらないとクレームはいったりするよね
知らない間に勝手にマクロが書き換えられていたとか言われたらやばいだろ
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 05:53:32.39ID:I80zoHyc
お前らの職場って大変そうだな
おれんところなんか俺しかVBA触れるやついないから好き放題やってるわ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:05:05.14ID:zpzjHnJy
俺も俺も
初心者に毛が生えた程度の知識だけど周りはPC素人ばかりだからやりたい放題だ
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:08:30.56ID:7ZJTD4pQ
同じく
PCマイスターみたいに見られてるけど、薄々勘付かれているかもしれない
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:43:26.96ID:/utMrS/w
エクセルはそこそこ使いこなせるがマクロは全く知らないってな人に
簡易マクロ作っただけで「ハァ?お前天才かよ?」みたいな反応されるよな。
褒められる優越感と小学生でも書けるコードで褒められる自分へ嫌悪感で
葛藤しまくるよな
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:47:04.76ID:k1xdFuXh
>>920
出来ない正社員と出来るバイトの俺
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:11:40.34ID:f7O4FwhH
よくメニューに[+]があり、
これを押すと隠してあったメニューが表示されるといった仕組みがあるのですが、
これをエクセルで実現することはできるでしょうか。
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:17:13.26ID:dwey+O0N
俺も大したことできないけど零細で偉そうにしてるわ
人生なんて鶏口牛後で十分なんだよ
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:52:25.43ID:LN5eNKcO
>>928
100人前後の会社で
60人ほど派遣
20人くらいがバイト
10人くらいのパート
正社員は10人ほどのうち確実に7人はエクセルもまともに使えないレベルなのでWord使ってる
エクセルを使うのは正社員1人派遣1人バイトの俺
3ヶ月に一度現れる謎の5人組はよく分からない
そいつらの給料が月70〜80万円って言ってた
俺のバイト代は月12万円くらいだった
この国はおかしいって狂ってるよ
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:06:48.15ID:jOeQJVeR
大して優秀なわけでもないやつがちょっと優位な部分があるだけで周りを見下すあるある
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:04:33.28ID:CPlWdThO
>>930
Excel vba ができる人が少ないのは会社の重要な業務ではないからだろ
エクセルはあくまで補助的な使い方しかしてないんじゃねーの
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:17:00.59ID:W8AXf1Mi
採用条件に入ってないし学校やパソコン教室でも普通は教えないからできないのが普通
そもそもプログラミングとは何か、どういう場面で使うと便利なのかもわかってない人が大半
うっかり省力化すると事務員の首が飛ぶから、人の心があれば黙ってるものだし
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:24:44.89ID:CPlWdThO
一般的なプログラミングの話をするならExcelは不向き
そもそも表計算ソフトの延長でしかない
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:04:25.88ID:6UseFZdn
>>932
はいその通りです。
【60代パート】リングファイルを棚にしまう
【社長】ハンコついてパートに渡す
【60代パート】Wordから印刷して社長の机に置く
【50代課長】エクセルからWordにコピペしたファイル名とフォルダをパートに指示
【20代大卒美人派遣】エクセルで原価計算して課長に渡す
【30代バイト】梱包出荷伝票をエクセルに打込み
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:30:48.70ID:6UseFZdn
>>936
え?
Excel vba を仕事にするのが会社の重要な業務である業界ってどこですか?
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:23:12.33ID:CPlWdThO
>>937
お前の会社は何の業界の会社だよw
例えば30代のバイトが梱包している作業のほうが会社にとって利益をもたらすんじゃないのか
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:49:37.60ID:no76adsC
ヨコレスだけど30代に梱包やらせる会社とか潰れちまえ
頭も体も回る年代なんだから大いに無駄な事やらせた方がいいと思うね
年食って手数よりも口数のほうが多くなってきたら梱包に回せ
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:07:31.70ID:lKh0OPb2
では無能な30代には何をやらせれば良いのだ?
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:44:00.06ID:i2ShoQV/
VBAスレなのにバイトの仕事がどうのって話になってて、さすがだなっておもいましたwww
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:26:25.71ID:qDFuj4q3
馬鹿ばっか
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:17:44.27ID:es1/qSoW
一年限定で異動してきた職場
噂に聞いてたけど想像を絶するところだった
エクセル使う業務がほとんどなのに
関数使える人が数人、まともな人は確かにいる

ふとみたおっさんはエクセルの表の合計を電卓で足してキーボードでそれを打ち込

ふとおばちゃん達は
「ここ選択してイコールの後にアルファベットと数値と同じ数値が反映される」
「えー!そうなの?」
と会話してる
マクロ以前の問題だった
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:44:26.90ID:CPlWdThO
管理者が無能だと会社がなくなる
管理者が有能なら無能な人材に高い給料は出さない
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:00:04.26ID:bSgedWTD
VBA素人です
というか、ちょっとだけPHPを書いたことがある程度のプログラム初心者です

セルA1:A5のどこか一箇所に値を入力すれば全てのセルが埋まるようにしたいのです
全てのセルには入力された値に対して決まったパーセンテージをかける
たとえばA1に100と入力されたらA2~5にはそれぞれA1*○%(○はA2~5とも異なる)
A2に100と入力されたらA1及びA3~5にそれぞれA2*○%

多分条件分岐でいうと
if A1が空白でないならA1には入力した値、A2*○%、A3*○%・・・
elseif A2が空白でないなら・・・

みたいな感じになるのかなと思うのですが冗長ですよね…
do Whileで書けるのか、他にスマートな書き方があるのか見当がつきません

フォームでどのセルに入力するか選んで値を入れてボタンを押すと
全てのセルが埋まる、というのが理想です

アドバイスを頂けたらありがたいです
よろしくおねがいします
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:09:31.87ID:kv8byCI9
for r=1 to 5
if 入力されたセルじゃない場合
cells = 入力された数値かける定数
end if
next

みたいな感じでは?
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:53:19.74ID:bE26MwSl
>>955
ちょっとだけとか書くなよ
全くわかっていない馬鹿だろうが
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 02:25:19.01ID:akfNW9d5
入力セルによらず割合が一定なら100%の値を出してからそれをループで入れろバカか
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:39:38.41ID:BwhdgQkj
>>955ユーザーフォームにリストボックスとテキストボックスとコマンドボタンを作成し以下
Dim val As Double
Private Sub UserForm_Initialize()
  With ListBox1
   .AddItem "A1"
   .AddItem "A2"
   End With
End Sub
Private Sub CommandButton1_Click()
  If UserForm1.ListBox1.Value="A1" then
val = UserForm1.TextBox1.Value
 A1
Else If UserForm1.ListBox1.Value="A2" then
 val = UserForm1.TextBox1.Value
 A2
 End If
End Sub
Sub A1()
 Range("A1").value=val
 Range("A2").value=val*0.2
 Range("A3").value=val*0.3
 Range("A4").value=val*0.4
 Range("A5").value=val*0.5
End Sub
Sub A2()
 Range("A1").value=val*0.1
 Range("A2").value=val
 Range("A3").value=val*0.3
 Range("A4").value=val*0.4
 Range("A5").value=val*0.5
End Sub
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:50:59.28ID:xSXJEKQO
意図が伝わるようにユーザーフォームで入力させた方がいいように見えるな
visibleのtrue ,false切り替えでうまくやりたい
0963955
垢版 |
2020/06/23(火) 09:36:33.10ID:bSgedWTD
ご教示下さったみなさまありがとうございます

>>961
丁寧にありがとうございます
書いて頂いたのでなんとかなりそうです
0965961
垢版 |
2020/06/23(火) 12:34:05.64ID:5v5sJ6te
>>963
スマホで寝ながら打ったから
Win7のExcel2010にコピペして確認してみたらミスってた
訂正。大文字だったスマソ then>Then
https://i.imgur.com/LQvQjn9.png
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:08:23.25ID:AqGxlhQk
VBEが勝手に大文字に直してくれるから、ステートメントは全部小文字で入力してるわ
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:26:51.99ID:lLVW3adv
UsedRangeの使えなさに絶望しました
あれってなに目的で使えんの?

>>966
おれもそれチェック代わりに使ってるんで
変数はほぼ全て大文字スタートだわ
他言語だとやらないけどVBAはエディタがあれなんで
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:22:23.82ID:z7FZNG3t
usedrangeはファイルの中身を検査する時に使うな
個人情報が入ってないかとか
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:28:15.83ID:X4/0OZ1g
UsedRangeは普通に使うぞ。
寧ろ、一番使うかも。

Excelの固定じゃない範囲を取得する場合、これでOKというようなものが無い。
都度考えることになる。
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:16:19.70ID:zDUcrbEK
やっと念願の夢かなって生産現場に異動できそう
PCをあまり使わなくなる職場にいけるから
マクロ組んだりもほとんどしなくて済むから嬉しすぎる
そしてここで教えてくれた人たちへの恩も忘れられんよ
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:27:25.32ID:UicElvK7
ひでぇなぁ忘れられちゃうのかぁ残念
汗だくの梱包現場からエアコン効いた部屋に行きたいよ
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:22:12.41ID:XfIA0IcT
Sub Sample1()
Dim Target As Range
Set Target = Range("P:P").FiVBA エラー 91
これで
オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。t.Offset(0, 1)
End Sub

何がだめ?
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:58:07.29ID:ec8khzg7
ごめん間違えた
これです
Sub Sample1()
Dim Target As Range
Set Target = Range("P:P").Find(What:="田中")
MsgBox Target.Offset(0, 1)
End Sub
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:11:20.98ID:ec8khzg7
Set Target = Range("P:P").Find(What:="田中")

この田中を変数というか特定のセルの値にしたい場合どうしたらいい?
A1のセル内容を参照したいとする
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:18:53.01ID:ec8khzg7
あ、できた
ごめん自分は京都大学霊長類研究所のジェームズという7歳のチンパンジーだからVBAよくわからないんだ
皆さんありがとございまうす
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:21:57.07ID:4/s69xMY
>>985
解決内容を書けチンパンジー
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:26:45.24ID:aYj5R9EO
自分で使う分にはエラー終了でも正常終了でも変わらんし
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:24:07.38ID:UL1INOQI
In Range("R:R")
というのがあるとして
R列全体を選択するのはマストなんだけど
ホントはR7からソレ以下全部にしたい
In Range("R7:R")ではうまく行かないみたいだしこういう場合ってどうしたらいいんだろう
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:52:26.82ID:fOnLoXil
usedrangeじゃ駄目なんですか?
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:54:02.59ID:xz2BRr37
>>990
何故最終行までという指定を省こうとするのか?
先に真っ当な手順で実現できてないのに想像で勝手に省いてうまくいかないってどういうつもりなのか?
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:26:51.87ID:BKkovaqh
何そのダメ先生
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 5時間 1分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況