X



C++相談室 part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:19:45.11ID:nCkagqzh
>>619
それは昔々、CPUが今よりずっと低能力で、malloc()などをする余力もない時代、
メモリー領域を、普通の変数のワークエリアと、call命令での戻り値アドレスの
記憶のためと、レジスタの保存、復帰(push,pop)用のためのエリアを逆方向
から使うことは、画期的なアイデアだったから。
データ領域は、アドレスの小さい方から、大きいほうへ伸ばして使っていくが、
そうやってるさいにも、call,push,pop命令は使いたいから、そのようにする
以外には当時の非力なCPUには非効率すぎて選択肢が無かった。
今なら、リンクリストや高速なmalloc()などを駆使すれば、別の方法も取れるかも
知れない。
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:26:39.90ID:nCkagqzh
>>624
[捕捉]
今は、マルチスレッドプログラミングをする際、各スレッドに、それぞれ
別のスタック領域を割り当てるが、その領域の容量は固定サイズ。
固定サイズでも何とかなるのは、メインメモリーが非常に大きくなったためで、
大部分は無駄になっていても、なんとかなってしまうから。
たとえば、関数呼び出しの回数と、ローカルスタック変数の容量を
掛け算したような値を見積もってみれば、とても無駄なスタック領域の
割り当てをしているだろうが、メモリーがふんだんに余る位になっているので
それでも特に問題がなくなってしまった。
ところが、かつてはメモリーが足りなくてどうしようもなかった。
しかも、当然当時はシングルスレッドだった。
なので、データ領域は上から、スタック領域は下から伸ばしていけば、
お互いが衝突するまで使える。これは、ギリギリ限界まで無駄なく
メモリーが使えることを意味する。
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:30:59.73ID:7nm9kuAr
>>624
どこらへんが画期的で効率的なのかkwsk、
普通の変数のワークエリアと逆方向からスタックを伸ばしたところで
使えるメモリが増えるわけでなし…
(スレッドが2本以上あればスタック領域は結局スレッド毎に固定サイズで割り当てるしかない

百歩譲って一つながりのメモリを上と下の両方から使っていったらすばらしいと思えたとしても、
なんでスタックを0番地から上に伸ばしてsbrkが最大アドレスから下に伸びる設計にしなかったのかの
説明にならない
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:34:29.83ID:nCkagqzh
>>625
[もっと捕捉]
今は、MMUを使っており、実際に使ってない仮想メモリー空間には、物理メモリー
を割り当てない。だから、使うまでは物理メモリーは無駄にはならない。
もう一つは、(仮想)アドレス空間自体が飛躍的に大きく取れるようになったことで、
搭載している物理メモリー以上に大きなアドレス空間が使えて、各スレッド
のスタック用に大きめにアドレス空間を確保(commit)しておけるように
なった。
32BIT時代ですら、4GBの仮想アドレス空間が使えたから、アドレス空間自体の
不足は余りおきなくなった。積んでいる物理メモリーよりも大きな空の領域を
各スレッドのスタックに割り当てても、特に問題が無い。
今や64BIT時代。同時に実行するスレッドの個数も増えつつあるが、各スタック
領域の仮想アドレス空間上のサイズを大きくとってもどうってことは無い時代になった。
しかし、かつてはそうではなく、スタックは下から上に伸ばして行き、データ領域
と衝突するまで使うのが良い方法だった。
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:47:42.60ID:iQJ3d1Xe
>>627
picの変態仕様見れば分かる。汎用機もそうだけどスタック制限あるアーキテクチャが普通だった時代。
しかも0番地から伸ばすとかCPUの仕組みすら知らんレベルだな。割り込みベクタがあったり、プログラムのROMがあったり、
0番地にフリーのRAMなどたいていない。つまり空いてるRAMの下限は開発が終了するまで確定しないこともしばしば。
じゃあいつSP設定値いつ決まるのって話。決まらないんだから一番うしろにして前に進めるのが頭使わずに済む。
ちなみに8086はスタックセグメントあるから。便利だろw
0630はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/09/25(金) 03:12:37.08ID:5q2rxyfR
>>622
ものによるんだろうが、たとえば配列へのアクセスがバッファーオーバーフローに
ならないかのチェック程度ならほどんど実行時のペナルティはないというデータはどこかで見たことがあるな。
正しいプログラムなら分岐予測がほぼ成功するから。

まあ結局のところは程度問題というか、許容可能な程度ならチェックしたっていいだろうし、
実際問題として全く異常系がないプログラムというものもそれはそれでありえないわけで。
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:15:46.56ID:Y7UfbpFk
>>629
よく8086のセグメントレジスタを糞呼ばわりするやついるけど
あれはあれで意外と合理性あったんだよな・・
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:14:47.70ID:cdg8K9Zm
>>622
ライブラリによってはデバッグ版とリリース版を持ってたりする
チェックを端折ることができるって言うのが売り
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:35:56.95ID:cdg8K9Zm
>>629
> なんかデタラメがいろいろ混じってるぞ。
お前が言うなよ…

> 0番地にフリーのRAMなどたいていない。
6800はダイレクトアドレッシングモード持ってるから0x0000〜0x00ffはRAM前提
6502も0x0000〜0x00ffがRAMでないと使い物にならないしスタック領域がハード的に決まってるにも関わらず後ろから使う設計だったりする
> じゃあいつSP設定値いつ決まるのって話
開発中にRAMの下限が変わったらSPの初期値の設定変えるだけだろ
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:40:05.92ID:cdg8K9Zm
>>631
想定している範囲内で使う分には効率いいし優れたアーキテクチャだと思う
想定している範囲がすぐに時代遅れになってしまったけど…
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:16:04.04ID:+l2B7ows
>>627
スタックポインタというものができた、8008から8080に進化した時の話なのよ

>一つながりのメモリを上と下の両方から使っていったらすばらしい
うん、それだけの話
若い番地にはプログラムを置くのよ、後ろからスタック、そんだけ
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:46:42.31ID:xGsH9qpm
mallocまで行かなくてもRAMが少ないからこそヒープからの固定長メモリブロックを使って省メモリしてたし、ヒープとスタックは別方向に取ったほうが最大限利用できた。
運が悪いとオーバーラップして誤動作するけど。
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:51:02.31ID:UNwnFJoF
キャッシュ効率を上げるためにコーディング上でなにかできることある?
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:15:54.26ID:xSHyo3nF
あるよ
まずキャッシュ効率というのをどうやって計測しようとしているか書いてみ
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:32:54.15ID:UNwnFJoF
プロファイラー
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:33:00.07ID:WvFHSXSD
>>629
ふふふ 皆その程度のことなどわかった上で
たわむれておるのだがn(ry

>>635
>若い番地にはプログラムを置くのよ、後ろからスタック、
プログラムがROM上なら別段RAMの先頭からスタック、で良いのでは…
プログラムをRAM上に転送してから実行するとしても、プログラムの末尾からスタック、で良いのでは…
ハンドアセンブルするときにプログラム末尾のアドレスが最後まで確定しないというのは却下
(ワークメモリをプログラムの末尾に配置するほうが数が
 プログラムの末尾アドレス確定後に決めなければならない定数が増えて大変なはず…
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:08:54.15ID:UNwnFJoF
>>641
わからないなら期待もたせるな
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:09:20.44ID:3+LaQyVV
メモリアクセスが狭い範囲に集中するように工夫する
可能な限りスレッド数を少なくタイムスライスを長くする
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:36:13.59ID:cdg8K9Zm
>>635
> スタックポインタというものができた、8008から8080に進化した時の話なのよ
知ったか乙
PDP-11にすでにスタックポインタはあるぞ
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:35:33.35ID:cdg8K9Zm
>>646
PDP-11の時代からスタックは高位番地から使うようになってる
8080は(他のプロセッサも含めて)それに倣っただけ
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:28:12.75ID:4ovx1Tzj
CSとSSが物理的に分けられるようになって意味が無くなった
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:32:13.75ID:iQJ3d1Xe
>>633
6502のアーキテクチャぐらい知ってるがな。だからたいていと言ってるだろ。
> SPの初期値の設定変えるだけだろ
当時の開発環境は紙の上とかが普通。ハンドアセンブル上等でみんなOPコード暗記してた。
ROM位置ズレました〜なんて言われたらちゃぶ台返しレベルの仕様変更。
8086のような相対値アドレスで比較的リロケータブルな環境は後になってから。
設定値を変えるだけだろとか簡単に言われても困る。

> PDP-11の時代からスタックは高位番地から使うようになってる
だったら当時はなぜそうなったか説明してくれないとな。
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:31:16.91ID:cdg8K9Zm
>>653
> 設定値を変えるだけだろとか簡単に言われても困る。
スタックへのアクセスってよほどトリッキーなことをしない限りSP相対だぞ
スタック領域変わったからと言ってSPの初期値以外に一体何を書き換えるんだよw
> だったら当時はなぜそうなったか説明してくれないとな。
それはPDP-11のアーキテクトに聞いてくれ
俺の指摘は8080ガーと言うのが的外れって言う話だから

>>654
いちいち絡んでくるなよ、気持ち悪いわ
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:43:22.03ID:3+LaQyVV
被害妄想というよりボキャ貧かw

なるほどな、今さらなことをドヤってるのも頭の更新が止まっている症状か
納得
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:00:06.69ID:4ovx1Tzj
>頭の更新

ほんそれ
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:09:34.94ID:u87G89iw
>>652
でも、アセンブラならcall,push,pop,[ebp+xxx],[esp+xxx]はss:をしていなくても
勝手に stack segment相対になるから良いが、Cの引数にバッファのアドレスを
渡すような場合、ds:なのか、ss:なのかが分からないから、farアドレスにする
しかなくなってしまう。なので、ss=dsの状態にした方がCだと効率が良かった。
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:32:23.95ID:3+LaQyVV
対立してないのにどうやって反論するんだよ
それと何がどうだったという証言は論じゃないからな
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:42:12.89ID:cdg8K9Zm
>>661
お前はどうでもいいから無駄に絡んでくるな

>> 設定値を変えるだけだろとか簡単に言われても困る。
> スタックへのアクセスってよほどトリッキーなことをしない限りSP相対だぞ
> スタック領域変わったからと言ってSPの初期値以外に一体何を書き換えるんだよw
に対する答えが欲しいだけ
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:50:04.04ID:3+LaQyVV
>>662
おまえさんこそ俺が言ったことに反駁できてないな

喧嘩腰で来たのそっちだぜ
許して欲しいならちゃんとそう言えよ
まあ逃げても追わねえでやるけど
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:17:28.57ID:cdg8K9Zm
それこそ論点がないのにどう反駁しろと?
バカが横から絡んできて勝手にスッ転びました、どうしましょうか?
⇒ 放置しかないわなw
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:46:21.30ID:iQJ3d1Xe
>>655
>SP相対
なんだよこれ。非力なチップでスタックフレームの実装でも始める気か?
8086のようなスタックフレーム考慮した楽ちんアドレッシングとかおまえの指摘は時代錯誤が多い。
当時のデバイスもROMやテープが当たり前だし設定値変えるだけとかほんと簡単に言ってくれる。
だいたい先頭にスタック置いて、今度はどうやってワークエリアの位置を確定する気だよ。
結局確定しないから後ろからってなるだけだ。
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:41:04.34ID:cdg8K9Zm
>>665
また意味不明なことを言い出した
まあ低能にありがちな行動だけどw

>>666
push/popってSP相対だろ
> 当時のデバイスもROMやテープが当たり前だし設定値変えるだけとかほんと簡単に言ってくれる。
どうせ変更するのにSPの初期値を変えるのが面倒とか意味わからん
ちなみに俺は8bit時代からの組込み屋でテープもEP-ROMも使ってたから当時の話とかでごまかそうとしても無駄だよ
> だいたい先頭にスタック置いて、今度はどうやってワークエリアの位置を確定する気だよ。
後ろから取ればいいだけだろ
ただなんとなく気持ち悪いから前からワークエリア、後ろからスタックってなっただけだと思うよ
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:53:17.35ID:3+LaQyVV
否定しないなあw

スタックへのアクセスはpush/popだけとか
自動変数にポインタ経由でアクセスするのがトリッキーとか
何だろこの人w
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:54:42.59ID:3+LaQyVV
> EP-ROMも使って【た】

過去形だね
C++でファームウエア書いてないってことか
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:58:24.91ID:iQJ3d1Xe
>>667
なぜSPは後ろからという議論なんだから結論を先に言えよ。先に言ってりゃおまえとは議論しないんだよ。

> ただなんとなく気持ち悪いから
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:11:48.04ID:cdg8K9Zm
>>668
> 自動変数にポインタ経由でアクセスするのがトリッキーとか
それSP相対になるだろ
とりあえず
> スタック領域変わったからと言ってSPの初期値以外に一体何を書き換えるんだよw
の答えを考えてからレスしろよ…

>>669
えっ、まだEP-ROM使ってるの?
紫外線イレーザーが現役とかすげーなw
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:20:52.32ID:3+LaQyVV
>>671
ならねえよ
void func(int* p)
{
*p = 1; //代入先が自動変数か否かはわからんだろ
}
おまえさん、左辺値pから右辺値をpopで取り出すとか思ってそうだな
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:33:26.68ID:cdg8K9Zm
>>673
呼ばれた側は自動変数かどうかなんて意識する必要ないだろ…
それ自動変数へのポインタを引数にして呼ぶ側のコード考えたらわかると思うけど

>>674
ん?
EEPROM知らないとかどこから出てきたんだ?
EP-ROMでバカにされて発狂の図?w
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:36:29.46ID:3+LaQyVV
>>675
自動変数かどうかわからんものへのアクセスをSP相対にできるのかって話だよ
重箱の隅ではないごく一般的なケースだぞ

ここC++スレだぜ? this->すげー多用するんだが
UV-EPROMのまま更新が止まった頭じゃ思い至らんかったか
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:48:59.95ID:cdg8K9Zm
>>676
> 自動変数かどうかわからんものへのアクセスをSP相対にできるのかって話だよ
だから自動変数へのポインタを求めるのは呼び出し側でSP相対で計算してるだろ
呼ばれた側は単なるアドレスになってるから関係ない
C/C++の基礎だぞ、まじでわかってないのか?
EP-ROMとか言う前にちょっとは考えろよw
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:47:54.21ID:ZULCp3JG
>>667
> 8bit時代からの組込み屋でテープもEP-ROMも使ってた

このスレ凄い人おるんやな
素直に感心したわ
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:53:47.19ID:cdg8K9Zm
>>678
別に凄くはないよ
そういう時代に仕事してたってだけの話
もうすぐ定年だけど正直仕事としては当時の方が面白かったな
まあ時代が上り坂だったせいもあるけど
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:56:12.18ID:3+LaQyVV
>>677
this->がどう翻訳されているのか覗いてみたことがないから
スタックへのアクセスはほとんどがSP相対だなんて大きく出たんだろ

おまえマジC++でROM焼きしてねえだろ
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:13:00.04ID:cdg8K9Zm
>>681
> this->がどう翻訳されているのか覗いてみたことがないから
C++はスタティックとかヒープとかにインスタンス置けるから一概には言えんけど自動変数としてインスタンスを生成したらthisポインタはSP相対になるだろ
ならない例があるとでも言うのか?

> おまえマジC++でROM焼きしてねえだろ
まあC++のROM焼は確かにあまりないな
ROM焼きするのは8bitはほぼアセンブラだし、16bitでもC言語だったし
ただC言語でもスタック上に生成した構造体へのポインタはC++のthisポインタと同じだしな
アセンブルリスト見たらすぐわかる話
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:41:49.58ID:3+LaQyVV
>>682
C++でROM焼きしてねえんだな?
このスレではゴミだぜ、クズだぜ
そこ弁えろな、ゴミクズ

thisがSPとか寝言ぬかしてんじゃねえ
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:53:09.26ID:uaSa3tOr
スタックに必要なサイズを求めるのはとても面倒だった。
だから、予め決まった領域を割り当てるのは不可能に近かったので、
データ領域とは逆さまに、データ領域が最後まで使わない部分をスタック
領域とし、暴走しない限りはスタックが足りていると判断する(笑)と言う
当時としては合理的な方法が採用された。
この方式だと、スタックサイズが見積もれなくても、問題が無い。
本等はスタックが足りているかどうかは、暴走したかどうかではなく、
機械語モニタなどで、スタック付近をダンプしてみて、00h以外の値が
ある部分がスタックが使用されている領域とみなすことが出来た。
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:57:43.58ID:uaSa3tOr
>>682
もちろん、その関数の中ではsp相対になる。
しかし、C言語では、ローカル変数のアドレスを他の関数に渡す。
一方、グローバル変数のアドレスも同じ方式で他の関数に渡す。
で、どちらからきたアドレス化を区別する方法が基本的には無い。
区別するためには、far pointer といって、普通のアドレス以外にセグメントアドレス
を合わせた長いポインタを渡す必要があった。
しかし、それは何かと効率が悪かった。
そこで、Windowsは32BIT化したときに、far pointerを使わずに済ますため、
(大体で言えば)セグメントを全て共通のベースアドレスとサイズを持つようにし、
「Full Flat」方式を採用した。
これで、ポインタ渡したり記録したりするための領域が短くて済み、
効率が上がった。
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:58:24.32ID:cdg8K9Zm
>>685
で、SP相対にならない例はあるんか?
>>679見る限り汎用機のオペレーターさんみたいだからあまり無理すんなw
0691◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/09/25(金) 21:14:22.02ID:DCkHs+Bt
>>688
sp 相対アドレッシングって 6809 以外にはなにがあるのですか?
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:43:27.60ID:cdg8K9Zm
>>688
申し訳ないけどfarポインタの話は頓珍漢だしややこしくなるだけだよ
セグメントレジスタはSSとDSだけじゃなくてCSやESもあるし、そもそもローカル変数とグローバル変数を区別するためのもんじゃないし

>>690
>>663w
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:17:10.28ID:iQJ3d1Xe
thisの話は何をモメてるかよくわからないが、単順にブート時のSP初期化値の変更で
後ろのスタックをアクセスするコードを修正する必要があるかないかという話。
彼はSP相対(←この表現がおかしい?)だから変更する必要がないと言ってる。
まぁ、基本手はにはそうだが、処理系によってはバンク切り替えでスタックエリアが裏に回る可能性も否定できない。
そして今時のカーネル開発のようにコンテキスト保持のために同期てんこ盛りになるわけだ。
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:22:47.78ID:cdg8K9Zm
>>691
6800とかでもTSX命令でSPをインデックスレジスタにコピーして相対アクセスできる
8080ならSPHLでSPをHLレジスタにコピーできる、オフセットの処理は自前でやるしかないけど
まあ6809や8086に比べたらかなり効率悪いコードになるけどね
0700蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/09/25(金) 22:23:24.07ID:ogXn8IQh
x86のC言語では、スタックに積み込まれた自動変数のデータは、SPが変更されてもスタックフレームを復元すれば、変更前と変わらずアクセスできる。SPの値もプッシュ・ポップできる訳であって。
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:25:44.11ID:cdg8K9Zm
>>698
> 処理系によってはバンク切り替えでスタックエリアが裏に回る可能性も否定できない。
そんな特殊な例を出されても…
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:33:13.14ID:iQJ3d1Xe
一般的な日本の8bitPCで64KB空間しかないのにROMだけでもあれこれと数百キロバイト積んでるし、
VRAMもでかい。基本、z80も6502もフラットを要求するCとの相性はよくない。
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:48:54.96ID:ZULCp3JG
6800てw
ワイが学生時代演習で使ったのが68000だったなぁ
今となっては何一つ覚えてないけど
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:53:27.55ID:JrFBwqTU
もはやC++全く関係ない話だな
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:33:34.63ID:JvTrRG8q
>>693
おまえさんが使う空疎な罵倒語とは違うぞ
なぜゴミクズなのかきちんと説明したうえで言っているからな
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:40:46.95ID:U+G6yEte
>>705
> スタック領域変わったからと言ってSPの初期値以外に一体何を書き換えるんだよw
の答えはまだかな?

> 許して欲しいならちゃんとそう言えよ
> まあ逃げても追わねえでやるけど
そのまま返してやるからさw
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:47:39.19ID:JvTrRG8q
>>706
答えはまだかなって、そもそも俺は聞かれてないんだが?
レスの流れをもっぺん追ってみな
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:57:40.31ID:U+G6yEte
>>709
馬鹿なの?
お前に対しては聞かないというだけの話
>>653が早く答えればいいだけ
まあ無理だからゴミクズとか言い出してるんろうけどw
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:13:53.77ID:JvTrRG8q
>>710
おまえさんがゴミクズなのはC++でROM焼きしてないからだ
それをすり替えようったってそうはさせねえよ
わかったか? ゴミクズ
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:37:41.03ID:JvTrRG8q
ここはC++スレだ
ゆえにC++でコード書いてないやつは価値ゼロだ

もう一度言う
おまえさんがゴミクズなのはC++でROM焼きしてないからだ
8080であろうが6809であろうが関係ない
C++でコード書いて得た知見を言え
それ以外の戯れ言はいらん
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:42:15.83ID:U+G6yEte
>>713
ROM焼きしてないだけでC++はガンガン使ってるけど?
thisポインタなんてstructへのポインタを自動生成してるだけ
初期のC++処理系でC言語に変換したコードとか見たことないのか?
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:45:09.58ID:uIJkShC0
スタック上にある構造体を指すポインタはスタック領域を指すっていう
それだけの話で100レス以上も盛り上がれるなんて楽しそうで羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況