X



C++相談室 part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0783デフォルトの名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:27:09.99ID:C7xRzI9k
組織で開発してるのにおれおれテンプレートなんか使われたらもはや他人が読めるものではない。

キレて当然。
0785デフォルトの名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:28:43.35ID:Njtwj5ZN
>>770 >>771
でも検索するより、知ってる人に聞いたほうが早いことが多い。
それに複雑な事柄を検索しても、回答を見つけるのは難しいことが多い。
0786デフォルトの名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:29:21.00ID:oZeTafce
問題はしょーもないクイズで人を小馬鹿にするやつと
無知を正当化しようとする弁舌だけ達者なボーガス

ゴミクズ同士、共食いで滅びて欲しい
0788デフォルトの名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:31:24.98ID:C7xRzI9k
ID:oZeTafce  ←こういうのが一人でもいると他人が読めないコードを大量生産してデスマーチになるからちゃんと監視しなきゃならない。みんな無知過ぎ、他人の読めないコード書くおれーすげー、みたいな。
0789デフォルトの名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:32:57.38ID:HM8/0niY
>>776
最近日本人の有名なC++ライターが
「グラフィクスとかオーディオのライブラリ標準化にはゲーム業界も参加しないとやばいよ、という目的もあった」
とかtwitterで言ってたんだが(なんかの講演に関して)
この上から目線は最近?昔から?

ゲーム業界はC++標準に興味など無いことに、いつになったら気付くのか・・・(特にグラフィックスはC++標準に新機能が採用されるのを、何年も待つはずが無い)
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:41:43.80ID:N9frkbqQ
丸坊主にリュックで安全靴なら職質されても仕方ない
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:57:01.58ID:ooD45Zz3
本当に、職務質問を拒否しただけで逮捕されるのか?

日本は民主国家か?
これ、中国と同じだろw
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:09:19.57ID:h/f4PeOt
自分がその「いかにも怪しいやつ」に仕立て上げられてと構えられることの想像力が働かないんですね
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:51:44.17ID:w3pZXp3m
別にIOCCCみたいにわざと意地悪してるんじゃなく
整合性を大事に書くときに有り難い機能が追加されたら使うってだけ

新しい機能を使うなってやつは何を基準に言ってるんだ?
たとえばcfront 1.0が基準ならテンプレートどころかprotectedすらないんだが
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:20:07.69ID:n3ogA7Ho
堀江貴文と一緒でルールハックドヤかましたかっただけだろうがマジで連行されたっていう頭の悪いオチだろ。
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:43:35.55ID:ooD45Zz3
他国の有罪率は、50%。
日本だけが、100%

だから、半分は冤罪。
ほとんど証拠がないけど、有罪になってる

酒酔い運転の検問でも、息を吹きかけて、検査機のランプが点かないと、
警官がちょっと待ってと言って、くるっと後ろを向くと、ランプが点く

何のことはない。
警官が酒を飲んでいて、息を吹きかけているw

警官の犯罪率は、異常に高いと思う
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:37:02.67ID:JOAyzIPW
>>804
rubyガイジは真正の馬鹿だな。
脳みそ足りなすぎて日常生活に支障が出てるんじゃないか?

日本の起訴率は51.5%
よって有罪率は0.515 * 0.998 = 約51%
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:45:37.07ID:R9hS5H3t
>>795
本売れてるんじゃないの?
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:35:29.74ID:6j4v4nOg
技術書は高めなので1冊の執筆料1000円入ってきたとして、1000部売れても100万円かぁ。
小遣い稼ぎならともかく、事業として考えたらペイはしないわな。
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:50:13.26ID:JOAyzIPW
印税なんて5%〜10%程度よ?
しかも最初の1000部は印税なしとか大学生だったときに教授から聞いた
0812はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/02(金) 17:53:55.34ID:0aKkMJ10
具体的な部分は契約によるらしいが、
表紙デザインを除いては Github に公開してしもうとるし、
それで儲ける気はないんやろ。

でもまあ C++ 界でそこそこ知名度のある本にはなったし、
実績として十分だわな。
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:57:57.01ID:t7YMXpIh
本と言えば思い切ってプログラミング言語C++を買ってしまいました
これで僕もハッカーになれますか?
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:50:56.39ID:StR3k4DL
ユーチューバーは、100万視聴で1000万近くになるらしいですよ。
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:42:12.32ID:w1PiXzOX
YouTubeで受けるためには道化師になる必要があると思われる。
芸人と呼ばれる人は、ピエロや道化師のように、下から下から
やっていかなくてはならず、人に馬鹿にされることによって
食っていく立場となる。
それが出川であり、アンガールズ田中だ。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:25:11.62ID:F7oAx4CC
>>815
++
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:57:57.06ID:zNAYM1qP
c++が最強たる理由は如何に?
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:59:48.02ID:S8hWGx6H
ランタイム速度最強で、高機能は最新バージョンでなんでも無理やり入れるところかな。
その代わり、一貫性、ビルド速度あたりが犠牲になるが。
0823はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/03(土) 23:53:24.58ID:6Be2cGN6
汚かろうがなんだろうが問題解決のために使用可能だということが C++ の強さだと思う。
程度はともかくとりあえず C++ を使えるという人材を確保するのはなんら難しいことではないし、
資料もたくさんある。

言語機能がどれだけよくできていたところで使い手がいないだとか
まともな処理系がないとかだったら話にならんわけで。
特に産業的な分野では。

C++ は教育体制や処理系の充実と足並みを揃えてその大前提を満たし続けてきた。

----

ところでどうでもいい話なんだけど「きたなかろうが」を変換したら「北中朗が」と出てきた。
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:08:30.77ID:CYbdqi1J
> C++ は教育体制や処理系の充実と足並みを揃えてその大前提を満たし続けてきた。

釣り針デカすぎだろw
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:23:23.02ID:kk4eQgu+
XILINXの石で使えるのが大きいだろな。
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:30:42.96ID:BZCvNbQp
>>824
教育体制って言うか資料は豊富にあって勉強するには事欠かないし処理系はかなり充実してるとおもうぞ
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:24:05.67ID:AsTxQvCr
c++よりrustのほうが良くなーい?と思っていてrustを本格入門している

さようならc++ perlみたくなるんじゃねーぞ
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:58:21.76ID:WrglaOe5
python は 10-20年程度で perl を駆逐出来たけど
perl や python は 20年以上経っても C/C++ を駆逐出来ていない
0831はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/04(日) 11:13:56.41ID:hQVA1bdd
俺も rust はかなり気に入ってるけど、
だからといって C/C++ から全く離れようという気持ちにはならんな。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:08:59.42ID:YIIMLtoX
プログラミング言語なんて所詮は道具よ
ノコギリとハサミの間に優劣なんてないから
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:47:42.57ID:jSKQ3Llr
やりたければやれば良いだけ
なんで他人に確認求めるんだ?
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:44:23.53ID:P8Zgc9xR
>>834
ハード屋からすればアセンブラは基礎だが、その基礎と対応が明確なのはC。
対応関係が明確で闇が少ない。
もともとシステム言語としてはC++よりCが好まれているが、C++はCの延長線上に
あるのでなんとか使える。
しかし、C++もどうコンパイルされるのか分からことがあるという意味で「闇がある」と言われている。
ところが、Rustのsafeモードはアセンブラと対応関係が不明確だし、
仕様も非公開や曖昧なところがあるのでC++以上に「闇がある」ので
アセンブラの代わりに使うのは分かりにくいし危険だし、効率も良く無い可能性
が高い。ベンチマークは、Rustに都合の良いものが選べれていることが多いので
実際とは異なる。
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:04:43.05ID:heX2CqX2
linux kernel開発にrustが試験的に導入されつつあるが
c++は依然シカト状態
linusのこの判断が妥当と思うか不当と思うかでエンジニアとしてのタイプが大きく分かれる
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:11:41.98ID:MVhzoVv9
カーネルモジュールの話なら、昔からC++で開発できるじゃん。
ところがrustはそうでなかった。APIの一部は直接呼び出せなかったり、呼び出すのが煩雑だったりした。だから対応方法検討してみようかってだけ。
検証結果が取り込まれて初めてc++に追いつくんだよ
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:27:22.30ID:w1YmESSn
C++利用者の層がクズだからKernel開発に使わないという理由は割とマジでがちだろうな
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:35:37.57ID:BZCvNbQp
>>840
最低限のライブラリのみをスタティックリンクしてるんでしょ
組み込みの開発したことないの?
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:45:02.87ID:heX2CqX2
>>841
linux kernelのモジュール開発したことあんの?
ないならすっこんでいてほしい
あるならそのc++で開発した事例を教えてくれ
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:40:15.53ID:heX2CqX2
>>844
そんな個人がなんとかハックしたおもちゃドライバでできると言われてもね
linux kernel のrustサポートと同列じゃないよ
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:48:13.93ID:XEwerBlV
どこがハックなんだろう…
まあ具体的に何がまずいのかも書けない時点で顔真っ赤なんだろうなw
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:58:16.40ID:heX2CqX2
そのブログにすんなりc++で作れましたよ〜って書いてあるようには全く読めないな
まぁそこを争うつもりはないので以後スルーで
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:55:46.37ID:27qZxY76
一部のc++機能をcで無理やり実装しましたよ〜っていう馬鹿がよくやる種類の話だね。
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:09:13.89ID:oRUS9BLt
C++でカーネルを書くとして
レイヤー的にSTLとか一切禁止になるんじゃ…
するともはやCに対するアドバンテージはクラスや仮想関数が使えることぐらい
だがそれあってもカーネル書くのに言うほどうれしいかどうか、、、
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:18:38.61ID:oRUS9BLt
アプリケーション開発なら問題領域と解決領域をスムーズにつなぐのにクラスや多態性が役に立つが
OSのカーネルとなると信頼性と効率性が追求目標なのでアプリの設計とは様相がだいぶ異なるヨカン
アルゴリズムとデータ構造の世界で今日日のアーキテクチャーの複雑なメモリモデルの
要請を満たしつつメチャ枯れた書き方を要求されるしそれ以外の書き方をしたらリーナスに頃される
ハズ
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:23:23.86ID:BZCvNbQp
>>854
テンプレート自体は使える
ただ、new/deleteや例外を使ってるやつも多いから使えるのはかなり限定されるとは思う

>>852
ダッサw
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:50:31.84ID:heX2CqX2
おいおい
linux kernelの中はいたるところ仮想関数だらけですがな実質的には
vptrは使わないけど
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:58:43.88ID:oRUS9BLt
そうだっけvptrって構造体に書かれているvptrでvtblを参照してさらにそのvtblに収容されているポインタを参照するわけだが
そんなことをするぐらいなら構造体メンバとしてポインタを持ったほうがなんぼかマシ

※ 個人の感想です
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:59:40.74ID:5Dit9vq+
なんでこんなC++を目の仇にしてるようなオッサンがわざわざスレみにきてるのかが謎だ
その精力を別のことに割り振ればもっと生産的なのに・・
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:19:43.37ID:FaJmikLJ
>>860
virtualキーワード導入にあたってvtable方式に対する反対意見としてそういうのがあったらしいね
多態はクラスの特性かオブジェクトの特性かという分かれ道で
Smalltalkerあたりが言い出しそうなことだ
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:49:19.03ID:b8gYZTQ3
>>839
++
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:17:27.92ID:c3+O5H5/
>>862
ちゅうか、お湯に入れたカエルは飛び出るので死なないが、
水から茹でたカエルはそのまま死んでしまうのと同じで、
昔のC++が好きで使っていたらいつのまにか全然違う言語になってしまって
嫌いになっているから。
0868はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/06(火) 00:52:29.20ID:cMEvggOJ
私は C++ が ISO で標準化される前から使っているが今の方がずっと良くなってると思うんだがなぁ……。
まあ私はアマチュアだから業務での事情とかも知らんし、何か思うところがある人もいるのかもしれん。
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:07:59.33ID:IqXUZgwy
保守性無視のアホ拡張ばかりでもはや業務では使えん。
多くのOSSのC++プロジェクトが担当してたPGがいなくなれば保守されず放置されるのは至極当然。
昔のObjective-C、C++、Java、Javascript、C#がそうであったように、オナニー拡張するなら改名して別言語にすべし。
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:21:56.51ID:CFpJLx94
テンプレートメタプログラミングのトンチ臭さがなんとも
ライブラリを使うだけの立場なら使いやすくなったと思うけど
テンプレート絡んだライブラリ作る側はしんどすぎる
デバッグつらい
0872はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/06(火) 01:33:21.32ID:cMEvggOJ
確かに色々としんどい機能は多いのかもしれんけど、
それらの機能が必要なときに使わずに書くともっとしんどいでしょ。

全面的にメリットがないときなら使わないという選択もできるわけだし。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:15:21.24ID:IqXUZgwy
頓珍漢甚だしい。その拡張された機能が必要だったのは標準化される10年も20年も前だろう。
必要なときに用意しないで今更使ってくれと迷惑極まりない。C++標準化委員会のやってることは時代錯誤甚だしい。

過去のコード資産を全否定するような拡張するなら別言語にしろと言ってんだ。
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:32:17.12ID:V/Ik48ec
てか、はちみつはマジで煽り抜きで
数万行以上のソフトをモダン(と、C++オタが信じてる)な書き方で作ってみたらいいよ
当然メタプログラミングにも挑戦して、だ
業務どうこうじゃなくて、ソフトを作る道具としての今のC++がどうなのかわかるから
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:41:08.44ID:bkxQK63r
c++界隈ってガイジしかいねーのかね…
0880はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/06(火) 08:42:39.29ID:zdPPSeez
>>875
新しい機能を (必要だと考えるまで) 使わないでいい自由があるということを
私は言ってるのにその返しはなんかおかしくない?
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:08:20.97ID:aU8CxIwJ
んまー低水準開発だと見えてほしくないものが見えてしまっている
レイヤーAとBの初期化が終わらなければレイヤーCの機能を呼んではいけないのに、
という状況は言語によらず普通に発生するから程度なのかもしれんが
C++はその手の罠が大杉問題、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況