X



「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:29:11.02ID:irsqaiS+
単体テストは自動化するものだと思っていたから
一瞬何を言っているのかわからなかった
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:41:05.69ID:2iTMkqwR
そうそう、結局こういう入力(ユーザによる操作や設定ファイルも含む)に対してこう動くようにしましたよ
としか言えない
だからエビデンスが重要だって言ってんじゃん
21が正解かどうかは誰にもわからないんだよ

もっと複雑な計算で客も式は知ってるけど
実際に計算した値はわからんようなのだったらどうやって出すよ?

PG「大丈夫、エクセルで数式でこのように出した値と一致しています!」
客「は?なんでそれが正しいの?」
PG「え?」

みたいになるやつはここの理解が足りない
どこまで突き詰めても究極的にはわからない
わからないものを説明しなければならない
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:22.65ID:27/WCIy4
> 21が正解かどうかは誰にもわからないんだよ
じゃあログ出す意味ないじゃんw
どうせ文字化け出力してても正解かどうかわからないだろ
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:47:21.97ID:27/WCIy4
> もっと複雑な計算で客も式は知ってるけど
> 実際に計算した値はわからんようなのだったらどうやって出すよ?

計算式は神が作り出したものとか、いきなり湧いて出てきたって思ってそうw
高校レベルの数学はそうだね。計算式は覚えるもの

だけどな、本当は計算式っていうのは、ある値を出したいと思って
「計算式を作る」ものなんだよ。作るのは計算式。それがコード
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:51:24.16ID:27/WCIy4
ゲームの当たり判定でも、あれとこれがぶつかったのは
どう計算すれば導き出されるんだ?って悩んで
ぶつかったという答えを出す計算式を作り出すものなんだが

本を読んで計算式をみて、ぶつかったかどうか?
この計算式を使えばぶつかったという答えが出るんだよ
みたいに思ってるんだろう。

自分でアルゴリズムを考えたことがないから
計算式ググって、そのとおり計算して
なるほど、これが計算した答えか。
答えなんて計算しないとわからんな。と言ってる
計算式を作り出したことがない
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:30:08.73ID:7nzCtSCV
内部にジェネレータとかIOとかを持ってて、冪等じゃない関数のテストってどうやったらいいの?
そういうのは単体テストの対象外?
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:04:18.26ID:27/WCIy4
>>45
1つぐらい何か言い返せよw
お前がやってるそれが遠吠えじゃねーかw

>>46
冪等性がなんで出てくるのか知らんが
与えられたデータ(引数だけじゃなくてすべての状態)が
同じであればその結果も同じになる

テストというのは、固定のデータを使って固定の結果と比較するもの
固定のデータが用意するのが難しいのであれば
その部分にスタブ(モック)を利用する

十分、単体テストの対象内
というか単体テストができないなら、その他のテストもできないだろ
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:37:03.68ID:sW11ypIO
>>41
>そうそう、結局こういう入力(ユーザによる操作や設定ファイルも含む)に対してこう動くようにしましたよ
>としか言えない

考え方が間違ってる
入力に対する出力が要求仕様通りになることをこういうテストケースで確認しましたよと言えればいい
21が正解かどうかは要求仕様による

テストケースを作る能力の有無の前に
要件定義がまともにできてることが必要
できてなければデスマーチ確定
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:51:30.19ID:27/WCIy4
>>48
> お前がエクセルで計算した値だろw
何で計算するとかどうでもいい話だろ

何をする関数を作りたいのか?
作りたい関数は「何を入力とし、何を出力とするのか」

その仕様を決めてから関数を実装する。そして正しく実装されてるかテストする

お前は仕様を決めずに、関数を実装して
その関数が出力する答えが正しい!バグなんてない!って言ってんのか?

繰り返すぞ
仕様を決めてないのに関数を実装してんのか?
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:00:15.99ID:wzh1JL/V
関数なんかフィーリングでつくるだろうふつう
関数の設計?関数仕様書みたいのをいちいち書かせるタイプのアフォなんか?
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:21:13.46ID:27/WCIy4
>>53
> だから>>6でもいいんだよな?

>>6には固定値が書かれてないから駄目だって言ってんだろ
理解できますか?

あ、そう。理解できない。
↓こうしろって言ってるだけなのに、理解できないのか?終わってるな

int S=sumAtoF(1,2,3,4,5,6);
int chkS=21;
if(S!=chkS)
{
エラー
}
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:29:36.05ID:27/WCIy4
> え?じゃあどうやって21って出したの?

最初に関数を実装するんじゃやなくて
仕様を定義しましょうと言ってる


お前は仕様を決めずにいきなり関数書いて、その関数の実行結果を出力して
俺がコードにバグを入れるなんてありえない。だから21が正しい!と言ってるだけ。
テストを全くしてない
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:31:27.33ID:2iTMkqwR
>>57
それで?
どうやって21を出したの?
ここが品質のすべてを担保してるのにどうでもいいわけないだろアホか
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:35:32.71ID:27/WCIy4
>>58
> どうやって21を出したの?

「例:1,2,3,4,5,6を引数に渡したら21を返す関数が欲しい」
という要件

最初は関数(コード)は存在しない
最初に関数(コード)を実装してはいけない
実装した関数(コード)で出してはいけない
実装する前に決める話


どうやって21を出したの?
それはその関数が欲しい人に聞け
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:32:55.83ID:eJ60na0U
なんか荒れてんな。

単体テストって固定された仕様に対して実装者次第で変化するロジックをテストするものだろ。

例題があまりにも単純コードだからロジックと実装が一致するなんて現象が起きるのであって、考え方はテスト仕様を満たしているかどうかが重要。

だと思うんだぜ。
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:36:00.81ID:eJ60na0U
>>64

> 例題があまりにも単純コードだからロジックと実装が一致するなんて現象が起きるのであって、

ロジック(実装内容)とテストコードの間違い
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:42:58.77ID:4CFVaDi9
>>65
そこじゃないよ。
あのアホは「足し算をすることで21になるかどうかわからない」から
コードを書いてそのコードの出力ログで21とでたからOKOK。
21になるかどうかわからないけどログにそう出てるからOKOKって言ってるわけだから
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:44:47.63ID:4CFVaDi9
仕様からロジックを作り出すことができなくて、
ロジックを与えられて、そのロジックをコードで書いてるだけの人間なんでしょう
コーダーってやつ
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:57:39.46ID:2iTMkqwR
>>66
ほう、それじゃ君はどうやって21を出すんだい?
偉そうなこと言ってるんだから誰もが納得できる解答をもっているんだよね?
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:05:10.45ID:2iTMkqwR
ちなみに俺は答えを持っているぜ
お前ら雑魚といっしょにするな

お前らは正しいかどうかわからない自動テスト(笑)をずっと動かしていればいいよ
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:23:16.24ID:MX/I4ATg
なんだかなぁ...。
sumAtoFって名前からして引数のAからFを足したやつを吐き出すのが仕様なんだろ?

じゃあ、その仕様に合ったテストコードを書けばいいじゃん。

って話なのだが...まぁ、それ以前に、だ。
うん?単体テストをする上でテスト対象のメソッドの仕様がわかりませんってやばくね?
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:50:51.14ID:4CFVaDi9
>>71
テストコードを書くには、関数の計算結果がわかっていなければいけない
だが関数を実装しなければ、計算結果は求められない
関数を実装するまで、計算結果はわからない

などと言ってるやつだからなぁ
どうしようもないよw
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:04:31.28ID:4CFVaDi9
アホの相手飽きたから質問w

BDDとTDDとATDD について

調べてみるとBDDは受け入れテストのような説明がされていて
これってATDD(Acceptance Test Driven Development)のことだと思うだけど
・・・正確に言えば受け入れテスト駆動開発と言うべきか・・・はいいとして、

でもrspecってBDDと名乗っているけど、どうてみてATDDではないように思えるんだよな
開発者のためのテストが主だし。

cucumberは明らかに受け入れテストだと思う。rspecにturnipを組み合わせても
受け入れテストになると思う。でも素のrspecはBDD(ATDD)ではなくTDDだと思う
さらにググるとBDDを取り入れたTDDと書いてあるのも見つけた

rspecってBDDを名乗ってるけど正確な言い方ではないってことなのか?
さらにrspecの言うBDDと同じ意味で使ってるテストフレームワークが多い気がするけど
最初から受け入れテストとして作られたものは本来(?)の意味こそがBDDだみたいな感じで
BDDという用語を使ってる気がする

という認識はあってる?
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:33:03.21ID:4CFVaDi9
和田さんのいう「誰のためのテストか」っていうのが
これらの用語の使い分けとして一番しっくり来るんだよな
ただこういう観点で使い分けられてないという事実があるわけで困る
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:43:19.82ID:4CFVaDi9
>>77
俺もそう思っていたんだが、どうも違うんだよな
人それぞれで言ってる意味が微妙に異なってる

たぶん、この意見は正解。2つの意味がある。

https://ukstudio.jp/posts/2011/07/02/bdd/
> BDDにはふたつの種類がある
> 1. TDDの言い換えのBDD(開発寄り)
> 2. ATDD(受け入れテスト)でのBDD(ユーザ寄り)

2つの意味があるのは、まあよくある話なんだけど
1.界隈では何の説明もなくBDDはTDDの言い換えとして使っており
2.界隈では何の説明もなくBDDはATDD前提で語っており

各解説を見ると、この2つの種類がまるでなかったような書き方がされてる
それぞれの専門家は、どちらかの用語として使っていて
こういうそれほど有名でない人だけが違いに気づいているという感じがする
あ、和田さんは有名だけどねw
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:49:49.61ID:4CFVaDi9
BDDはTDDの言い換えとして広まっちゃってるけど
BDDのオリジナルは多分受け入れテストの方だと思う

だからrspecのBDDは本来のBDDではない!と専門家が批判記事でも
出していればまだ良かったんだけど、それがないから困惑してる

rspecがBDDを名乗っており誰も批判してないからrspecはBDDである。
それを真似たjestなどもBDDである。共通する特徴はdescribe, itである。
これが開発者の間で広まってる認識・・・だと思うんだけど受け入れテスト業界では
rspecのBDDを否定せずに、それでいてBDDはATDDであるという前提で語るから困る

ちなみにATDDっていうのはcucumberみたいなものね
008077
垢版 |
2020/09/25(金) 00:42:40.39ID:mGml3uVc
RSpec と言えば、ソニックガーデンの伊藤淳一。
Read Everyday Rails も翻訳してる

「伊藤淳一 rspec」で検索!

色々な記事を書いてる
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 03:29:42.83ID:N+dUj7Ty
> RSpec と言えば、ソニックガーデンの伊藤淳一。
その人ぐらいしかいないから名前が知られてるだけで
特別参考になることは言ってないかな
大幅に間違ってないってだけで、大多数の人と同じレベル

TDDやBDDじゃなくて、 xBehaveとxSpecで検索すべきだった
おそらくrspecはxSpec系と呼ぶのが適切なのだろう
008277
垢版 |
2020/09/25(金) 08:24:28.60ID:mGml3uVc
伊藤淳一は、YouTube の動画もある

他には、Serverspec の作者、宮下剛輔もいる
008477
垢版 |
2020/09/25(金) 10:00:48.60ID:mGml3uVc
Ruby のYouTube 動画で、Dean DeHart というマニアックな香具師がいる
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:07:26.03ID:0u8f+Kls
テスト書き始めるとオブジェクト指向おじさんから関数型おじさんになってしまう
Javaでも全部staticメソッド
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:34:53.67ID:buHis4lt
ユニットテスト全く書いたことないのか?っていうレスが最初の方で飛び交っててやべーな
それどころかテストケースの洗い出しとかその辺の事全く知らなそう
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:39:20.85ID:ycF3TYue
>>86
テスターに任せるだけだから気にしなくていい
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:40:49.42ID:ycF3TYue
なんでもかんでも自分でやろうとするな
組織は集団の力を使えるから強いんだ
テストはテストの専門家に任せるべきだ
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:41:36.82ID:ycF3TYue
単体テストを頑張っても品質はあがらない
結合テスト、総合テストを頑張るべきだ
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:28:09.77ID:buHis4lt
>>89
>単体テストを頑張っても品質はあがらない
>結合テスト、総合テストを頑張るべきだ
単体テストの重要性を知らんのか
レガシーコード三部作を買って読んで来い
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:43:09.13ID:ME9URhdt
>>91
例えばチェックする値の理論値が12.375だったとするじゃん?
でも計算結果は
12.37499999999998
だったんよ
お前、これどうすんの?
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:11:41.28ID:6tDTZ4vt
>>94
お前ならどうするのか言ってみ
もしかしてログにでていてそれっぽい値だからOKって
目を凝らして何百個も判断するのか?w
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:14:39.69ID:6tDTZ4vt
>>88
テストの専門家というのは、テスト技術の専門家であって
テスト作業の専門家なんていねーぞw

それは単なるテスター。テスト作業してるだけで専門家じゃない
ひどい場合は仕様も何も知らないやつが手動でテストしてしてたりするからな
テストの効率化?人増やして人海戦術でやることだなみたいに思ってるやつ
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:16:02.24ID:6tDTZ4vt
>>97
テキトーに判定って 12.37499 という間違った
計算結果になってる場合でも場合OKにするってこと?
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:18:58.91ID:6tDTZ4vt
>>101
だから、間違った計算結果でも
概ね当たり感出てるからOKにするってことですよね?
って聞いてるんですが
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:22:03.54ID:6tDTZ4vt
>>103
> 0.99999999999998みたいなのを概ね1.0お判定してくれそう?

0.99999999999998 を 概ね1.0と判定してほしいの?
0.9999999999998 だった場合は?
0.999999999998 だった場合は?
0.99999999998 だった場合は?
0.9999999998 だった場合は?
0.999999998 だった場合は?
0.99999998 だった場合は?
0.9999998 だった場合は?
0.999998 だった場合は?
0.99998 だった場合は?
0.9998 だった場合は?
0.998 だった場合は?
0.98 だった場合は?
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:25:43.16ID:6tDTZ4vt
>>106
下から2番目は?
下から3番目は?
下から4番目は?
下から5番目は?
下から6番目は?
下から7番目は?
下から8番目は?
下から9番目は?
下から10番目は?
下から11番目は?
下から12番目は?

複数質問してるんだから全部答えてよw
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:25:50.55ID:buHis4lt
>>97
>いや、得に仕様は出てないんでテキトーに判定して欲しいんですが
そういう曖昧な仕様だからバグに繋がるんだろうがwwwwwwwwwww
特に浮動小数点の計算なんてよくバグに繋がるから仕様はっきり決めてテストしなきゃダメだろ
桁数どうするかとかね

あと数値系のテストってそこまでパターン無いぞ
・一般的な正常値
・境界値
・最大値/最小値
・異常系(メソッドの仕様によって変わる、nullとか空白とか)

テストフレームワークには網羅的なテストデータの投入と判定を一気にやってくれるし
それぞれでテストコードを書く必要はないぜ
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:26:19.14ID:6tDTZ4vt
>>107
> 概ね当たり感わかんねーんだよな自動テスト作ってるやつバカだから

お前にその概ね当たり感を聞いてるのに、その質問に答えられないお前はバカってことになるよ
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:27:41.32ID:6tDTZ4vt
消費税計算で1円ずれてても概ねおっけー♪
トランザクションが1万件あっても1万円しかずれなーい
とかいいそうなんだよなw
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:33:10.23ID:buHis4lt
>>110
というか「概ねオッケー」っていう考え方ってプログラミングだとめちゃくちゃ危険だからな
α版とか仕様の仮決め段階だったらまだいいけど、正式リリースの時までその状態にしておくと
絶対にそこ起因のバグか仕様か分からん動きが発生してトラブルになって揉める

当時の議事録とか仕様書の調査に入って悲惨な惨状になるのが良く見える
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:33:13.10ID:ME9URhdt
>>113
いや仕様が出てれば有効桁数いくつか指定すればいいけど
計算式しか出てないやつは直前の複雑な計算に引っ張られてる感しかないんだよなぁ
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:38:09.18ID:ycF3TYue
>>95
単体テスト用意してるから実装がグダグダになるんやで
実装に集中しろ
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:40:29.77ID:ME9URhdt
いや、突っ込んだ引数と理論値から有効桁数勝手に判断しろ
人間ならできる
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:40:44.40ID:buHis4lt
>>119
>単体テスト用意してるから実装がグダグダになるんやで
>実装に集中しろ
そうやって場当たり的な実装になるから
クソみたいなコードが量産されるんだろうが……
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:41:04.05ID:ycF3TYue
単体テストに時間割く方が危険
IDEや静的解析があるから単体試験で見つかるようなコーディングミスは
ほとんどない、むしろバグの多くは仕様に対する認識不足によるものが多い
結合、総合テストを重視したが良い
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:41:45.39ID:ycF3TYue
>>121
んなこたーない、単体テストもコードの一部だからバグ増やすだけ
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:42:28.28ID:buHis4lt
>>120
>いや、突っ込んだ引数と理論値から有効桁数勝手に判断しろ
>人間ならできる
あのそれ、テストした人によって合格の成否が変わりかねないっていう
テストとして一番あり得ない事なんだけど理解してる?
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:42:30.10ID:ycF3TYue
7Payもドコモ口座も単体テストはちゃんとできてただろw
総合テストを軽視した結果があれ
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:43:24.31ID:ycF3TYue
単体テストはプログラマの自己満、システムの品質をあげないどころか
結合、総合テストの時間を減らしてシステムの品質下げることになってる
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:44:14.77ID:qv4TcM/Q
まーた、仕様を理解しないままテストするとかほざく単体テストを理解してない馬鹿が湧いたのか。
いい加減にしろや。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:45:09.32ID:buHis4lt
>>126
そういう意味で大変って思ってるなら
テストデータ流すして結果が出た後、
その桁数からparseで指定する桁数を決めてから判定すりゃ良い
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:45:31.29ID:ME9URhdt
2000個どころじゃねーな
変数30個ぐらいのクラス200個以上あるもんな
一個一個有効桁数の設定なんかしてらんねーよ
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:46:13.92ID:ycF3TYue
単体テストは自己満、リファクタリングは時間の無駄
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:48:43.20ID:buHis4lt
>>122
>単体テストに時間割く方が危険
>IDEや静的解析があるから単体試験で見つかるようなコーディングミスは
>ほとんどない、むしろバグの多くは仕様に対する認識不足によるものが多い
>結合、総合テストを重視したが良い

は……?
いやいやお前は単体テストをなんだと思ってるん?
そんなショボい事になんか使わんぞ
仕様を関数レベルにまで落としこんで、その振舞が正しいかを見るのに使うんだぞ
むしろ仕様認識不足がバグの原因っていうなら、それこそ単体テスト書かなきゃダメだぞ
特に仕様変更とかでコード修正入れたら回帰テストする必要があるから
単体テストが無いと修正前の担保とれんやん、やべーやつだなお前
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:51:51.39ID:qv4TcM/Q
たしかに単体テストすらできないゴミプログラマーがするリファクタリングは虚無だわな。
まともに設計できないだろうし。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:53:57.34ID:q10QaMUD
>>125
あれはテストの問題じゃなく仕様の問題
それも仕様のリスクは精査されてたが意思決定者がそのリスクを軽視しただけ
よくある話
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:54:34.63ID:buHis4lt
単体テストとかTDDとか全く分からんなら
この動画が一番参考になるから見ておけ
https://www.youtube.com/watch?v=Q-FJ3XmFlT8&;list=WL&index=4&ab_channel=TDDBC-Online

>>133
そもそもリファクタリングって単体テスト有りきじゃね?
コードが悲惨すぎて単体テストの実装すら困難って時には
リファクタリング→単体テスト→リファクタリング→再テストっていう流れになるけど
基本的には現行動作を保証するために単体テスト実装→リファクタリング→再テストが基本だし
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:56:10.10ID:ycF3TYue
>>132
単体w 単体で仕様確認する暇あったら結合、総合で確認しろよw
単体で仕様確認できると思ってる方がやべーわwwww

テスラのロケット知ってるか? 部品のテスト頑張ったらロケットが飛ぶと思ってそうだなお前
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:57:19.88ID:ycF3TYue
>>135
総合テストを重視してたらその仕様の問題もはっきりわかったってことだ
お前のように単体テスト頑張るやつが開発者だったんだろw よくある話だな
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:58:31.75ID:ycF3TYue
テスラではシミュレーションをなくして実地で何回もロケット打ち上げること
繰り返して洗練させていったんだよ

単体テストやるやつは所詮ホリエモンロケットなんだよwwwww
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:00:33.39ID:ycF3TYue
単体テストとリファクタリングを重視していたのは15年前〜8年前まで
日進月歩で進化するシステム開発の現在の常識は単体テストとリファクタリングを禁止する方向
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況