アホの相手飽きたから質問w

BDDとTDDとATDD について

調べてみるとBDDは受け入れテストのような説明がされていて
これってATDD(Acceptance Test Driven Development)のことだと思うだけど
・・・正確に言えば受け入れテスト駆動開発と言うべきか・・・はいいとして、

でもrspecってBDDと名乗っているけど、どうてみてATDDではないように思えるんだよな
開発者のためのテストが主だし。

cucumberは明らかに受け入れテストだと思う。rspecにturnipを組み合わせても
受け入れテストになると思う。でも素のrspecはBDD(ATDD)ではなくTDDだと思う
さらにググるとBDDを取り入れたTDDと書いてあるのも見つけた

rspecってBDDを名乗ってるけど正確な言い方ではないってことなのか?
さらにrspecの言うBDDと同じ意味で使ってるテストフレームワークが多い気がするけど
最初から受け入れテストとして作られたものは本来(?)の意味こそがBDDだみたいな感じで
BDDという用語を使ってる気がする

という認識はあってる?