X



スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:45:46.21ID:eU16Zmj2
リレーショナルDBのテーブルに配列やJSONを入れるのはアンチパターンとよく聞くけど
キーでもない、INDEXも張らない、検索にも使わないなら別によかないか?
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:12:56.89ID:sVkH+rRO
前スレの>994

>a = [HTMLelement, HTMLelement]; の場合に、
>a[0].appendChild(a.shift());
>//index0のエレメントを取り除き、index1の子エレメントにする

こういう紛らわしい書き方を、してはいけない。
分けて書く

tmp = a.shift( )
a[0].appendChild( tmp );
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:43:31.67ID:JT6SlsMB
>>4
var t(`m´)p []⇔ ァ".シバクゾf(ーー;) //なるほど
a阿.appendChild ( t(`m´)p ); //勉強になります

まずアホの中身に追加で、
アホの中身のアホの中身をしばいた奴の中身はアホの中身で出来ていたアホの中身で
追加されたアホの中身はアホの中身の中身のアホの追加されたアホの中身のアホの中身の・・・・
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:03:00.97ID:J/p5X9Uw
ラズパイにwebサーバーを作成して、Wifiアクセスポイントにして、スマホでアクセス出来たのですが、ブラウザを起動したらアドレスバーに何も設定しなくてもwebサーバーのページを表示したい。
今はアドレスバーにラズパイのアドレス192.168.53.1を打ち込んで面倒なんだ。
ビジネスホテルのWIFiで繋いだ時に勝手に表示されるのがやりたい。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:09:01.78ID:R4dCebLA
2進数の1100と16進数の1100はどちらも4ビットですか?
質問文これでいいか悩みましたがお願いします。
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:27:51.73ID:f4gxePbp
いいえ
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:44:27.47ID:eMDzgyZj
>>9
ありがとうございます。
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 02:29:58.04ID:maofKCMV
昔、出来るだけ小さいファイルサイズのプログラムでどれだけグラフィカルな3D描写をできるかみたいな競技があったと思うんですが、競技名やソースコード解説がされたwebページをご存知でしたら教えていただけませんか?
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:32:32.50ID:HODVL9rz
メガデモ?
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:09:12.03ID:gRDEN/XN
>出来るだけ小さいファイルサイズのプログラム

典型的に基準があいまいな例だな
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:32:27.25ID:tKZs9kXM
難読ソースコードを競う集まりもあったな
アスキーアートなソースをコンパイルしたり
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:40:47.28ID:a9WSKAoR
DXLib最強
SDL次点
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:40:59.52ID:OQ2dRDm5
>>16
年代によって意味合いが変わってくる
出版が新しくても内容は昔のが結構あるので注意
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 23:54:37.35ID:maofKCMV
>>12
メガデモというキーワードから掘ったら過去に感動した
Breakpoint 2009 4KB部門優勝作品 「Elevated」 ってやつまでたどり着けました thx
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 02:09:45.00ID:hGI7wBpw
プロセス同士は、共有変数を持たないから安全

1つのプロセス内で、複数のスレッド(multi thread)を起動できるが、
共有変数を持つから、非常に危険

mutex, semaphore などで、共有変数の排他処理を行う必要がある。
資源の取り合いで、デッドロックなども起こるので、
10年以下の人・資格を持っていない人などは、使わないほうがよい

バグるだけ。
しかも、たまにしかバグらないので、バグに気づけないので超危険!
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:47:39.90ID:gOKmIPxI
channelがあるんで基本的にはメモリを共有しなくてもプログラミングできるが、共有もできてしまう。
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:42:42.32ID:xmsO/hLH
ロケットがどうして飛ぶのかわかりません
どうして真空中でガス噴射すると前進するんですか?
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:47:48.56ID:6YbJHS7W
将来最強のエンジニアになりたいのですが、数学科に行くか情報科に行くか悩んでます
どっちに行けば強くなれますか?
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:03:14.26ID:xmsO/hLH
>>25
なんで作用反作用の法則でロケットが飛ぶんですか?
図解してください
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:22:14.25ID:xmsO/hLH
>>29
それってあなたも荒らしってことになりますよね
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:48:23.73ID:LeSDDgWQ
>>24
数学科でも情報科でもなく工学科だろう
まずは
日本の技術系最高峰の「技術士」という資格に相当する
PE(Professional Engineer)の1次試験の
Fundamental Engineer(FE)合格を目指せ
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:27:34.71ID:3XtVyKFf
サイエンス系だから最低でもMITとかじゃないの?
日本の大学なんかいっても伸びないからアメリカ行け
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 13:49:16.48ID:mHnOWHfG
日本の大学ってそんなにレベル低いのか?
具体的に海外とどう違うのか詳しく
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 14:29:32.50ID:z/x9VzKb
行けば判る
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 14:31:57.77ID:FwKAosZ5
もはや今の日本の大学では基礎研究に対して
それって何の役に立つんですか?
素人にも分かるように説明してください
それも出来ないなら要らないんじゃないですか?
といい放つようになったから
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:41:54.92ID:3Nu5qrgK
アメリカだと技術しか判っていない技術者は三流だろ
マーケティングも出来るようになってようやく一人前
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:51:08.70ID:px0qcy1y
一方小室さんは技術試験が不合格
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:14:40.83ID:2Y/qDvr8
そして枝野はいなくなった
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:47:50.63ID:BCG1PCeS
素朴なギモン
中国では識別子は中国語で書くんですかね?
int 中共党員的数量;
みたいに
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:27:12.66ID:A+jxlAHC
そういう人もいるだろうけど、日本語と比べてさらに多くの似ている漢字や微妙な違いの異体字がたくさんある文字セットでコーディングするのは割とアホだと思う
一人でやるならご自由にだな
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:37:01.04ID:KWv7WBVq
>>42
アメリカに潜り込む為に積極的に英語を勉強してる国ですよ。
当然英語でソースを書くでしょうね

雰囲気を味わいたいのなら以下↓

漢文風プログラミング言語「文言」を読み解いてみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191218-wenyan/
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:40:45.48ID:WfoVXXju
>>41
志位「だっせ(笑)」
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:12:11.53ID:JsRIA495
コンソールでバイナリデータを送受信したいのですが
1.シンプルにコマンド+データサイズ→バイナリデータを送る
 →効率が良いけどデータが欠落した場合回復が困難
2.テキストにエンコードしたデータを送る
 →1より障害に強くなるけど送信する帯域も計算能力も多く消費する
3.数種類をコントロールコードに割り当てて被ったデータはエスケープする
 →1と2の中間くらい?
くらいしか思いつかないのですがこういう場合って普通どのような実装にするんですかね?
他に何かあれば・・・
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:38:19.35ID:X3vlQhNq
>>44
面白い
無駄知識がまた一つ増えてしまったw
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:53:29.57ID:JyTL4wpj
ISH と uuencode 懐かしい
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:30:13.92ID:xjKT8R4W
パソコン通信の頃、各社バイナリ通信プロトコルを定めて
通信ソフト上でバイナリのやり取りができた
UNIX用ソースもあって実際コンパイルして使ってた
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:58:05.08ID:uTlTMaeO
今でもメールの添付ファイルはBase64でエンコードしてたりするし
そもそも>>46はどういう環境でバイナリのやり取りをしたいんだ?
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 16:50:35.81ID:uw0Tpqkj
webアプリケーションを作りたいんですが、
今どの言語なら向いてるかがわからないのでオススメ下さい。。。

やりたいのはアキネイターの専門版な感じで、
周りや途中で広告出したりしたい

C、C++、C#辺りはある程度できるのですが、
組み込みしかやってこなかったのでwebと絡んだ時の知識が全くなくて言語選びに悩んでいます
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 17:24:13.53ID:vAnqxJXX
PHPがCに近いよ
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:20:05.15ID:Hew6kfZM
phpよりJavaの方がC#に近いのでは?
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:40:19.75ID:qblIHOPQ
WebアプリっつてんだからC、C++よりC#よりでしょ、
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:41:26.30ID:5gkz3BSt
SPAがシンプルでCSRF食らう可能性も低いから、自分はSPAから呼び出す高性能なWebAPIを作りやすいGoで書いてる
FormやSessionなんて、もうポイ捨てて幸せ〜
C経験者なら仕様を読むのに一日、三日もあればガリガリ書いてる
一日だけ勉強してダメなら向いてなかったと
006046
垢版 |
2021/11/04(木) 19:46:53.65ID:D1WXCKxv
>>51
パソコン通信リアル世代じゃないし、当時の資料は探すしかない状況だけど
B-Plusでググったらフィンローダ氏の解説ページが引っかかってきた。結構勉強になる

>>52
マイコンとPC。バイナリ転送プロトコルと比べるとBase64やuuencodeは効率悪くないですか?
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:12:23.94ID:pc2X74HC
>>60
> マイコンとPC。バイナリ転送プロトコルと比べるとBase64やuuencodeは効率悪くないですか?
そりゃ悪いよ
ただBase64なら6bitのバイナリが1char(=8bit)になるからざっくり1.33...倍になる程度だよ
それが問題になるような用途なら圧縮かけるなりした方がいいと思うが…
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:54:14.73ID:ytGSSGZI
メールやHTTPのようなテキスト転送プロトコル上でバイナリを流すための工夫がBASE64あたりの符号化なのであって、そういう制約がないのに使おうとするのはなんつーか技術選定間違ってる感、手癖だけで選んでる感ある
バイナリのまま送って、そのままの運用ではエラー率が希望に沿わないならハッシュも送って照合と再送をするのが高効率なんじゃね
TCPに乗せるんだとしたらそのエラー訂正だけでも十分かもな
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:59:13.03ID:SlfDb1KX
>>53
とりあえずJavaScript

サーバー側はなんでもいいのでその中ならC#
クライアント側はJavaScriptかJavaScriptのコードを生成できる言語になるけど、後者を使う場合でもJSを全く知らずにwebアプリの開発するのは現実的じゃないから
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:08:00.66ID:PmUX0W+p
>>63
> そういう制約がないのに使おうとするのはなんつーか技術選定間違ってる感、手癖だけで選んでる感ある
知らんがな、>>46がテキストエンコードとか言ってるから1つの選択肢として標準的な方法使ったらと言う提案

>>64
バカなの?
圧縮してからBase64なり他の方法で転送するだろ
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:28:14.70ID:vj9wHXIR
>>53
ここに書いた

プログラミング超初心者の質問
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616755673/430-431

KENTA のRuby on Rails 初心者向けサロンが月千円で、3千人入っている

Vue.js の日本ユーザーグループも3千人だから、
Rails の1つの有料サロンで、3千人が如何にすごい数字か分かる

Rails 以外のポートフォリオは、誰も見ないから門算払い。就職もできない。
PHP は一生やらなくて良いし、Node.js, Django も使われていない

バックエンドのキャリアパスは、Rails → Go だけ

KENTA、2021/4

2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA、
AWSのくろかわこうへい、Udemy の山浦清透などの動画を参照
006946
垢版 |
2021/11/05(金) 00:08:41.97ID:DTrKxQcE
フィンローダ氏の記事を読み終わった。3ページあって読み応えあった
効率を意識する場合>>46の3の方向性でおおむね良さそうかな

>>62
圧縮すると言っても、条件にマッチした圧縮アルゴリズムを探すのも簡単じゃないよね
BPE、LZSS、RLEくらいしか思いつかない。ただマイコン側でBPEの圧縮は計算コスト的に厳しいかも

>>63
マイコンはネットワークスタックを積んでいないのでTCP/IP等は使えない
このためだけにネットワークスタックを積むのは割に合わないと思うし
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 11:01:54.37ID:P9BBm+pJ
今はマイコンと言ってもRaspberryPIとかだろう
PICのボードでもなけりゃLinux積むんじゃね?
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:47:09.21ID:5YmBbZ55
STM32「誠にケシカラン話だ」
LPC「売られたケンカは買うしかない」
RX「遺憾の意を表明する」
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:38:48.11ID:DTrKxQcE
普通のLinuxとnommu Linux(旧uCLinux)の違いを理解できていない人がマイコンでLinuxが動くとか言っているのか?
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 01:11:32.18ID:XFWVN+rN
no mmuか
なんのことだろうと思った
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 03:08:45.00ID:yfE0qB/7
いや、組み込みLinuxでもネットワークスタックはあるだろ?
標準ではなく選択して入れないことはあっても

なんでマイコンにはネットワークスタックが無いとか言い切ってんですかね?
マイコンじゃIoTは作れないとでも?
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 04:33:58.77ID:XHYJ2DHc
IoTデバイスを作っていてネットワークスタックも載せているからそれを流用したらどうか
→まぁ判る
使わないからネットワークスタックを載せていないがファイルの転送機能を付けるだけにネットワークスタックを搭載する
→いや流石にそれはちょっと・・・
そもそもTCPもバイナリ転送プロトコルに対するメリットが見えないんだが。オーバーヘッドも少なくないし
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:27:52.14ID:lghs7cgU
マイコンなんてそれこそ千差万別なのにLinux前提とか頭おかしいのか?
IoTならRAM 256bytesの環境とかあるし
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 07:30:41.85ID:JjejLWBY
マイコンのスペック分からんから何とも
オーバーヘッドがあろうがなかろうが実用に足れば問題ない
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:04:23.30ID:WoXv+kRZ
>>69
なんでどうでもいいところにだけ反応するんだろう。問題は何のためにテキスト化するのかだろ。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:13:31.72ID:SpYzeSWf
釣りだからだろ
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:18:14.51ID:yfE0qB/7
>>79
文脈読まずに揚げ足取りされそうだな
RS232CでSTXとか制御コード送ってシリアル通信してろという意味だからな
RS232Cプロトコルぷぷぷwとかバカなこと言ってくるなよ
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 09:55:28.23ID:zuCr6nlQ
>>80
> 問題は何のためにテキスト化するのかだろ。
>> シンプルにコマンド+データサイズ→バイナリデータを送る
みたいなこと言ってるからバイナリたれ流しじゃなくて塊の概念を持ちたいって話でしょ
まあ普通に3.の方式でいいと思うよ
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:20:08.12ID:XFWVN+rN
256byteってプログラミングもはや無理やろ
arduino以下やん
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 10:47:43.16ID:gwg8f2Ma
pdfが無数にあり、各々しおりに「空白ページ」があります。
その「空白ページ」をすべてまとめて(ファイルを1枚1枚開かず)削除する方法があれば、教えてください

先生方、よろしくお願いいたします。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 11:09:37.33ID:b1XdA94q
ありますよ
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:25:47.07ID:SMecrXrM
塊の概念ってなんだろう
テキスト化する意味が全くわからん
最初の質問ではエラー訂正のことを気にしてたみたいだけど、ならパリティビットを持たせれば効率と確実性が両立できるやん
バイト配列をループ処理するだけだから難しい点も特にない
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:28:13.04ID:SMecrXrM
マイコンならデータサイズもたかが知れてるからハッシュで十分なのでは
赤外線みたいな信頼性の低い伝送をしたいみたいな背景が隠れてるならパリティで
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:40:20.59ID:SMecrXrM
パリティビットと書いたけどエラー訂正符号とすべきだったな
CRCでも何でもいいよ
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:48:23.08ID:SMecrXrM
ああすまん、3.はデータ抜けによってアンダーランやオーバーランが起こることを気にしてるのか
そこまで気にするなら、まずサイズを送り、データ終端に0x00を10個連続でアペンドした上で、エラー訂正符号化でどうだろう
エラーがなければ終端文字列は読み捨てられる
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 07:20:55.00ID:0IMrdMn2
OSI参照モデルの再送とか、CRC とか組み込み資格の教科書を読んでいないだろ

ドラゴンクエスト10 では、0.2% のデータがおかしいから、
ネットから来るデータを絶対に信じるなと言ってた

ネット回線のデータエラー率も、0.2%
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:18:36.98ID:tCSI0rJO
可読性(≒保守性)の良いプログラムを書きましょう・・・とは言われるけど
例えばx86命令のデコーダを可読性良く書くにはどうすれば良いのだろうか?
それは極端だとしても
・可変長である
・読み始めに読み込むべきサイズが不明
みたいな入力を想定しただけでも条件分岐と入力の読み込みだらけになって
スパゲッティ化してしまうような
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:27:23.90ID:UQcl36Q5
命令ごとに適切にモジュール化されてれば読みやすいんじゃないの
その命令にとってのサイズ分だけ読み進めるという一定のルールがあるのだからきれいに構造化されそう
性能的な都合できれいに書けないとか再帰を使うにも上限が問題になるとかの制約はトレードオフで
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:29:04.52ID:UQcl36Q5
少なくとも巨大なswitchやelse ifのかたまりが並ぶような邪悪さはいくらでも回避できると思う
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:33:47.48ID:UQcl36Q5
すごく大雑把にいうと、10種類の命令があってそれぞれにサイズが違う場合、長さ10の配列にサイズを入れておけば分岐はいらない
009793
垢版 |
2021/11/07(日) 21:31:18.55ID:olvIiluo
1バイト目 命令列を示すプレフィックスの判別
2バイト目 ショート命令/標準命令の判別、ショート命令のデコード
3バイト目 標準命令のデコード or ショート命令のオペランドのデコード(Option)
この時点ですでにifのネストが3段

というか昨日から今日にかけて書いていたけど動いた物のすでにelse ifだらけでぐちゃぐちゃ
命令の追加とかしたら動かなくなりそうな感がバリバリする

>>94
関数に分離して別スコープになると共有するリソースのやりとりをどうするかという問題がでてくる
グローバル変数を使う?ポイント渡しにする?どちらもあまり見やすくないような
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:55:49.41ID:KgxySftM
>>93
思い付きなんで単なる意見として聞いてくれ

問題の構造として構文解析と同じ課題に見えなくもない
ならば数値はトークンとして処理する構文解析木が出来ればいいのでは?
ならばBNFを書いて、実際の処理はアクションに書いて、分離して管理できるのではないか?

その例以外には適用できるかわからない案だけど、どうしようもなく判断文が続くなら構文木とみなすのも一案として検討に値しないかなと
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 00:02:44.05ID:Q4hGlEzK
C言語でプログラムを作っている派遣SEです。
自身のスキルが低く、少しプログラミングの勉強をしようかと思っています。
しかしC++には挫折して、C#に手を出したのですが、バージョンアップが繰り返されて複雑化しており、難しくてよく分かりません。
(C#は、検索すると古い機能、非推奨の機能が出てきて、C言語と同じ状況のような気がしています。)

何の仕事が来てもいいように、「最近のプログラミングの基礎」を学ぶには、何の言語がいいですか?
仕事に関係しそうなC++かC#あたりにしようかと思ったのですが、本当にこれでいいのか迷ってます。
JavaやPythonとかの枯れた言語や、Rust、Goとかの流行りの言語とか、そう言う方が良いですか。
あくまで自習なので、モチベーションを保てるのがいいんですが・・・・
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 00:11:46.50ID:953C8tvU
>>99
目的のプログラムに応じて適材適所で使い分けれるようになれば良いだけ
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 02:02:09.93ID:kEchYuAK
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Ruby on Rails 一択

ウェブ系のキャリアパスも、Rails → Go だけ。
Rust, Elixir は、普及のキャズムを越えなかった

KENTA, 2021/7

Web業界で使われている11個のプログラミング言語の価値比較
/Ruby/Python/PHP/Perl/Node.js/Java/Scala/Kotlin/Elixir/Rust/Go
https://www.youtube.com/watch?v=9T5Tiiw0BnM
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 02:26:12.99ID:J6d/ajGt
>>99
>何の仕事が来てもいいように、「最近のプログラミングの基礎」を学ぶには、何の言語がいいですか?

C++に挫折したならCやれ
「最近のプログラミングの基礎」にはC判ってないと話にならない
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 03:19:23.78ID:tj88M7NB
phpでのデータベース操作の質問!

既にデータベース内の"User"テーブルの「id」=「テストさん」 を読んで$id =テストさん;と読み取っていて (=ログイン処理は済んでる)
ここから別に作った"Message"テーブルにある
「id」からテストさんを見つけ出して、そこの「text」カラムの情報を読み込みたい時はどういう記述をすればいいか教えて!

"Message"テーブルには「id」と「text」があって
"User"テーブルの「テストさん」が操作した場合に"Message"テーブルのTextの中身を読みたいって状態です
〜〜
$sql = "select * from Message";
$res = mysqli_query($con, $sql);
while($row = mysqli_fetch_assoc($res)) {
echo "文章: {$row['text']}";
}
mysqli_close($con); ?>
これをテストさんだけが自分のtextを見れるみたいなページが作りたいんです。
ログイン処理などは見様見真似で作ったド素人なのでこっちが出来ないというお粗末ぷりです
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 03:27:06.88ID:tj88M7NB
↑の処理だと当たり前ですけど
Messageテーブルにある全textがズラっとならんでしまう状態なので
このページを開いたテストさんには自分のテキストだけが見れる様にしたいんです。

Messageテーブルの"id","text"の"id"には既に"テストさん"が入っており
要は$id=今開いてる人(=Userテーブルで取得したid=テストさん)の変数を利用して
テストさんがページを開くとそれに該当した"text"を出力したいって状態です。
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 04:15:12.61ID:kEchYuAK
WEBプログラミング板のPHP のスレに書き込めば?
この板には、あまり詳しい人がいないだろ

データベースなら、Ruby on Rails みたいな、O/R マッパーを使うべき!

ユーザーからもらった文字列で、文字列を連結させて、SQL 文を組み立ててはいけない。
SQLインジェクションされるから

SQLインジェクションを防ぐために、Place Holder を使うのは良いけど
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:21:14.30ID:3qRNr5Ep
>>98
さすがにデコード時にバックトラックが必要な命令体系を持つプロセッサは見たことないからBNFは多分オーバースペック
そもそも構文解析というより字句解析だし
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:13:26.95ID:rwFe4zmq
>>104
phpというよりSQLのwhere句で検索するべし
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 13:50:00.35ID:tj88M7NB
>>104 安全性がある程度必要な所はあるのでインジェクション対策は調べながらしていきます
>>108 こんな感じで思っていた内容が出来ました

//Userテーブルから既に取得したidをuidに入れて処理
〜〜
$result = mysqli_query($con,"SELECT * FROM Message
WHERE id='$uid'");

while($row = mysqli_fetch_array($result))
{
echo "本文".$row['text'];
} mysqli_close($con); ?>
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 14:11:59.48ID:tj88M7NB
$stmt = $pdo->prepare('SELECT * FROM Message WHERE id = :uid LIMIT 1');
$stmt->bindValue(':uid', $roleId, PDO::PARAM_STR);
$stmt->execute();
$user = $stmt->fetch();
echo " 本文 ".$user['text']; unset($pdo); ?>

こっちにしておきました
0111>>108
垢版 |
2021/11/08(月) 17:18:46.53ID:0wsCRy1z
>>109
お役に立てて光栄です。
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:31:39.70ID:Y2+VXIJe
計算式を逆ポーランド記法に変換すると
a+(b*(c-d))は、abcd-*+
のように計算記号は出てきた順番と逆にするのが正しいのでしょうか?
左では+*-の順で出てきますが右(逆ポーランド記法)ではabcd-*+となっていたので気になりました。
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 11:29:11.45ID:DzPX9Zv+
>>112
必ずしも出てきた逆順になるのではなく、演算子を処理する順になる。
そのケースではたまたま逆順になっただけ。
(a+b)*(c-d)ならばab+cd-*になる。
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 11:31:33.88ID:JLiNtnwO
逆にするというより
二項演算子の場合
[項1][演算子][項2]という計算式があったら
[項1][項2][演算子]と表記するというルールがあるだけ
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:41:04.92ID:Y2+VXIJe
>>113
>>114
ご回答ありがとうございます。
かなり理解が深まりました
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 21:58:11.44ID:FY0BYymx
BASE64ってエンコードだけですがついでに圧縮もしてくれる
規格・ライブラリってないですか
"202111090956"を"kwOTUz"くらいに可逆圧縮するイメージ
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:32:25.81ID:QGVM/tnv
>>116
それを同時にできるライブラリがあったとしても内部的には圧縮してからエンコードしてるだけ。
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 04:22:27.05ID:5HRql5T7
"年月日時分"って決まってるなら分解してマッピングすればいい
既製品は知らない
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:01:10.90ID:3AInQnfo
入力から1バイト読んだバイナリデータを格納する変数に判りやすい名前を付けたいです
char←予約語
c or b←パッと見なんだか判らない
data←これもなんだか判らない
character←テキストっぽい
code←プログラム類っぽい
byte←予約語っぽい
どれもイマイチなのですが良さそうなワードはないですかね
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:34:19.57ID:Ey/Tzzo2
そこで入力したその1バイトが何を意味するのかわかる名前にしなきゃどれも同じだろ。
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:36:55.56ID:hCEgwKyp
>>120
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part29
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:54:53.84ID:qHfFFWeD
リンク貼れ無いから上げといた
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:55:54.03ID:d2PdcKlR
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%9E%8B#C%E8%A8%80%E8%AA%9E
>標準の観点からは移植性・相互運用性は著しく悪化するが、集成体のサイズ削減などの観点から、
>型サイズが常に1バイトのunsigned charで代用されることもある。
intではなくunsigned charにするとどういう理屈で移植性・相互運用性が著しく悪化するの?
0かそれ以外かなのだからサイズなんていくつでも良い気がするけど
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 13:15:10.54ID:zylbVsVW
コードならいいがデータだと駄目だろ
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:47:13.86ID:M7lyd7nj
CPU の基本サイズが、int 型のサイズ。
それよりも小さいサイズは、使わない部分をマスクしないといけないので、手間がかかる

例えば、int型が32 ビット(4バイト)で、
8ビットだけ欲しい場合には、32ビットの内、24ビットをマスクしないといけない

また、構造体などの集積物は、この4バイトずつの区切りをまたげない。
バイト数で言えば、1, 1, 4, 1, 1 みたいなものは、ダメ。
一方、2, 1, 1, 2, 2 は、ちゃんと4バイトで区切れるから、OK

1, 1, 4, 1, 1 みたいなものは、自分でpadding を入れないといけない。
1, 1, 2(padding), 4, 1, 1, 2(padding) として、4バイトずつで区切る

bit field に関しても、paddingを考えないといけない
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:50:44.79ID:BdcRT/UY
>>128
今時の32bit命令セットなら8bitや16biに対応したアドレッシングモードも持っているでしょ
パディングは要るかもしれないがマスクなんて不用
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:11:37.11ID:a3j0d+bF
DSPなんかで32bitアクセスしかできない環境もある
プアな知識で語ると恥かくぞ
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:25:30.83ID:6B2k0V0v
できるのもできないのもある
よって
>また、構造体などの集積物は、この4バイトずつの区切りをまたげない。
>バイト数で言えば、1, 1, 4, 1, 1 みたいなものは、ダメ。
これは間違い
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:55:05.90ID:6r2duQMo
DSPのプログラミングが前提になっていること自体疑問
誰もそんなこと書いていないし一般的だとも思えない
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:58:39.24ID:+D42agk2
こういう糞みてえな設計のテーブルを結合して顧客情報_EXを取得したいんだがどうしたらいい?


【顧客情報】
ID,Name,Birthday,Sex,Address,Staff
11111,田中,2000-01-01,1,1,1001
22222,佐藤,2001-01-01,2,2,2001

【コード】
ID,Code,Value
001,1,北海道
001,2,青森県

002,1001,山田
002,2001,鈴木

003,1,男性
003,2,女性


【顧客情報_EX】
ID,Name,Birthday,Sex,Address,Staff
11111,田中,2000-01-01,男性,北海道,山田
22222,佐藤,2001-01-01,女性,青森県,鈴木
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:09:22.88ID:7yDpuo0s
Excelで回答してもいいですかぁ?
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:22:27.03ID:a3j0d+bF
>>134
SexのIdは001、AddressのIdは002、StaffのIdは003決め打ちでいいの?
テーブルって書いてるからDBなら
select
C.ID as ID, C.Name as Name, C.Birthday as Birthday,
S.Value as Sex, A.Value as Address, T.Value as Staff
from 【顧客情報】 C
left join 【コード】 S on S.Id = '001' and C.Sex = S.Code
left join 【コード】 A on A.Id = '002' and C.Address = A.Code
left join 【コード】 T on T.Id = '003' and C.Staff = T.Code
でいけるかと
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:33:30.44ID:+D42agk2
>>137
決め打ちでいいよ
(ちゃんと見てないから後で裏取りはするけどさすがにそこまでしっちゃかめっちゃかではないはず)

LEFT JOINってこんな風に並べて書けるのか
なんか行けそうだわ
ありがとう
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:27:46.53ID:GR8tTV2x
TeXの質問ってこの板でok?
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:14:22.60ID:oDc+Kxgx
Cで
switch (0x03 & flag) {
 case 0:
  ・・・
  break;
 case 1:
  ・・・
  break;
 case 2:
  ・・・
  break;
 case 3:
  ・・・
  break;
}
みたいな場合ってdefaultを省略しても良いかな?
default書こうにも論理的に存在しない動作を書くのは難しいんだけど
ハード的にバグってANDマスクが実行されなかったみたいな想定になってしまうし
そんな状況を想定したところでそれに対する妥当なアクションって何よって事に
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:25:24.55ID:5/jXyZUV
賢いコンパイラは消しちゃうからどうでもいい
書かなきゃならないならassert(0)でも入れとけ
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:58:43.99ID:x1CN7sQN
>>141
>>142が言うように default: assert(0); でいいだろ
仕様変更とかでコード改変したりすることもあるかも知れないし
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:09:18.75ID:vJfZgOKN
>>141
どの条件でも良くてとりあえずdefault:描いておきたいだけなら
switch (0x03 & flag) {
default:
 case 0:
  ・・・
  break;
 case 1:
  ・・・
  break;
 case 2:
  ・・・
  break;
 case 3:
  ・・・
  break;
}
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:52:04.70ID:mFG9NQD5
最後に、default が無いと、MISRA-C 違反

修正時などに、バグる可能性が高くなるから
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:50:17.44ID:tkHjD9h1
switch (0x03 & flag) {
 case 1:
  ・・・
  break;
 case 2:
  ・・・
  break;
 case 3:
  ・・・
  break;
 case 0:
default:
  ・・・
  break;
}
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 19:28:38.67ID:f7Y8koi1
C#の正規表現はJavaのような抽出範囲の指定matcher.region(2,4)のようなものはないんですか?
どのように書けばいいんでしょ?
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:27:12.08ID:xIS0g/4F
>>144
defaultのインデントが他と違うのはなにか意図がありますか?
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:48:22.26ID:bIcIlmyj
BOM付きのテキストファイルを生成する場合
本体のデータ長が 0バイトの場合も、BOM付加するべき?
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:17:31.57ID:nKJPp3gM
すみませんが教えてください。
よろしくお願いいたします
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:33:03.55ID:nKJPp3gM
わけあってVisual Studioをインストールできない環境があるのですが、
その環境で
Windows標準のC#コンパイラ(C:\Windows\WinSxS配下のcsc.exe)

Visual Studio Code
でC#コンパイル環境を作成したいのですができますか?

以上、よろしくお願いいたします
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:58:03.08ID:txLAzfyx
どうせバッチファイルでできるレベルのしろもんだろ
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:36:24.32ID:YQqNExXv
Androidの本体設定を頻繁に変更するので操作を自動化させたいです
ホームに設置したアイコンをタップすると設定が切り替わるというものをイメージしています
何かいい方法はありますか?
具体的には、例えばプライベートDNSのオンオフを切り替えたいです
よろしくお願いします
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:13:08.13ID:6+QzeWID
やりたいことに合わせて言語を選べばいいと聞いたんですけどもよくおすすめされるPythonでできるようなデータ分析、機械学習に興味がなかったら違うものにすべき?
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:20:32.10ID:6+QzeWID
とりあえず何か学ぼうと思ってるんだけども興味あるゲーム制作で使われているC言語系は難しいおすすめできないらしいから人気のPythonについて調べてたところ
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:27:29.36ID:YG2/9hEL
>>176
ゲームならUnityが良いのでは?言語は自然とC#になるけど
ブラウザで動くようなものならjavascriptでもcanvasに描画するものならゲームとして十分使える
javascriptのライブラリもいくつかあった筈
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:30:45.33ID:6+QzeWID
>>177
ありがとうございます調べてみます。
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:42:37.07ID:VxxoWiBj
WEB上でユーザーがアイコンの配置や順番変えられるようにしたいんだが(完全自由ではなく固定できる場所はだいたい決まっててその範囲で自由に動かせる感じ)

配置の記憶って座標とかをDBに入れとくしかないのかな
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:49:50.34ID:YG2/9hEL
>>179
都度バックエンドにAPIを用意して保存するかローカル保存ならローカルストレージかIndexedDBを利用すれば保存できるが
ローカル保存だとあくまでその端末のブラウザだけだから用途次第か
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 00:46:37.85ID:LOu+0acZ
htmlやcssを勉強中だけど捗りません
visual studioのフォームデザイナー的な感じでguiで画面設計してhtmlやcssを吐いてくれるツールとかないですかね
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:53:17.54ID:vCTAeSIR
>>180
なるほど
ブラウザに保存するのも一案か
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:42:51.06ID:/He/baLS
>>174
それ言語に合わせてやりたいこと探してるようにしか観えない文だな
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:44:38.69ID:/He/baLS
>>176
>C言語系は難しいおすすめできないらしいから人気のPython

誰に聴いたんか知らんがそいつのアドバイスは当てにならん
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:55:37.94ID:qY6FNKiJ
基本情報技術者のアルゴリズム午後問題で質問なのですが、下のリンクの問題は20行くらいのプログラムがあるじゃないですか。「括弧もしくは・以外で始まる一行は条件式」で、「・から始まる一行は処理」
という認識は合っていますか?
・nest←nest+10
が処理で
chr = '('
が条件式かなってことです

https://www.fe-siken.com/s/kakomon/30_aki/pm08.html
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:02:13.33ID:/He/baLS
>>187
i: 0, i < ExpLen, 1

ループじゃね?
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:37:55.18ID:eOo002y1
Pythonが書きやすいってのは、ひとつの事を行うのに膨大な数の方法が用意されてるから
でも、誰かのコードを読む羽目になると地獄
「この書き方、どの仕様で動いてんだよ!」
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:43:41.16ID:qY6FNKiJ
>>189
ご回答ありがとうございます。
なるほど、繰り返し「処理」ってことですか、たしかに処理ですね。
変数:初期値, 条件式, 増分
っていう式に似てるな〜とは思いましたが無視してました。
条件式であり処理だから・がついていないという見方もできるかもしれないですね。
またなにか答えに近づけそうな疑問思いついたら来ます。
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:58:41.77ID:JUvUfHKp
パラダイム的には
・手続き型:C, C++
・オブジェクト指向(クラスベース):C++, C#, Java
・オブジェクト指向(プロトタイプベース):JavaScript
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:21:38.09ID:aAGTATSe
Cの影響を強く受けているか?→Yes
ならC言語系に属するとされるか?→必ずしも一般にそう認識されるとは限らない
論理的にはこうでしょ

JavaScriptは意外とクセが強くて難しいし簡単だと誤解されてることの多い言語だから、ニーズ的に実用的だけど入門用としてはさほどオススメしたくない
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:50:19.11ID:p2Y67uF7
>>195
むしろ見た目はかなり重要じゃね?
ちょっと古いけどVBScriptとJScriptは出来ることは大差ないが同じと言う人は少ないだろう
一部じゃ「見た目以外大差ない」なんて言ったら戦争起きかねないし
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:07:31.22ID:aAGTATSe
見た目がとても重要か?→Yes
では見た目だけで下した判断が妥当か?→常にそうとは限らない

こういう基礎的な論理がわからないままプログラミングするのは無理があると思う
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:19:52.54ID:Sfe3f9Zm
VBScriptの配列はJScriptの連想配列よりくっそ速かったぞ
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:53:53.57ID:v7ToKX3L
>>198
> ちょっと古いけどVBScriptとJScriptは出来ることは大差ないが同じと言う人は少ないだろう
そりゃ見た目以前にパラダイムから違うし ⇒ >>196
あと、かかる労力とか性能を度外視したらできることが違う言語ってあんまりないぞ
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 01:56:53.23ID:WNpWqDaH
>>190 でこき下ろしている本人が言うのもなんだけど、Pythonもプログラミング入門用として優秀だとは思う
言語がではなくライブラリが多彩だから
まともなプログラミングは >>190 で言ったように無理だけど

Tensorflow やってて思うわ、このクソ言語がっ!!
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 03:59:47.68ID:Zup+Jrob
俺は質問者じゃないけど
具体的にtensorflowのどこの何が気に食わなかったのか気になる
俺は全く違和感ないけど。
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 04:11:57.28ID:WqAvBBzS
基本情報技術者午後のアルゴリズムで、右から演算の式で割り算と括弧内のマイナスをどう処理してるかわからない
ので教えていただきたいです。
割り算はケース2の16÷4÷2が16÷2にどうやってなったかが知りたいです
マイナスはケース3の(12-3-1)が(12-2)にどうやってなったかが知りたいです。
お願いします。

【ケース2】
[左から演算]
 (12+3+1)÷4÷2=(15+1)÷4÷2
=16÷4÷2=4÷2
=2
[右から演算]
 (12+3+1)÷4÷2=(12+4)÷4÷2
=16÷4÷2=16÷2
=8


【ケース3】
[左から演算]
 (12−3−1)×4×2=(9−1)×4×2
=8×4×2=32×2
=64
[右から演算]
 (12−3−1)×4×2=(12−2)×4×2
=10×4×2=10×8
=80
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 05:24:44.44ID:911kYbJY
>>204
> Pythonが書きやすいってのは、ひとつの事を行うのに膨大な数の方法が用意されてるから
とか言ってるような人なのでスルー推奨かと
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 05:46:31.65ID:WqAvBBzS
>>205
わかったかもしれないです
ケース2は項4と2を÷という演算子で繋いでて先に4÷2を計算
ケース3は12-3のーは12と3をつなぐただの演算子で、右から演算するなら先に3-1する
って理解になってます今。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 08:19:30.69ID:3uaXVhk8
基本情報技術者午後対策なのですが、下のプログラムのときにDはどういうときに処理されるか疑問です
予想書きます。

@が偽だったら何も処理しない
@が真だったらAの真偽判定、真だったらBの処理偽だったらCの処理。
そのあとにDの処理。
↓プログラムです。


|  @条件式
|  
 ▲ A条件式
 |  B処理 1
 +---
 |  C処理 2
 ▼
|  D処理  
|  
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 08:22:05.53ID:3uaXVhk8
>>209
文字化けしたので書き直します

基本情報技術者午後対策なのですが、下のプログラムのときに5はどういうときに処理されるか疑問です
予想書きます。

1が偽だったら何も処理しない
1が真だったら2の真偽判定、真だったら3の処理偽だったら4の処理。
そのあとに5の処理。
↓プログラムです。


|  1条件式
|  
 ▲ 2条件式
 |  3処理
 +---
 |  4処理
 ▼
|  5処理  
|  
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:37:42.52ID:UZar/UR1
Ruby では、処理5 は、条件1 が真の時に、必ず実行される

つまり、2通りの実行パスがある。
処理3 → 処理5
処理4 → 処理5

if 条件1

if 条件2
処理3
else
処理4
end

処理5
end
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:01:45.58ID:eyeX0xyM
>>198
観た目は重要その通り
Ruby なんて Pearl そっくりだし
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:03:51.11ID:eyeX0xyM
>>202
Elixir と Ruby を混同する人もいるよな
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:06:30.63ID:eyeX0xyM
>>203-204
同じ様に python 使ってても綺麗に描くことも出来れば
糞みたいなプログラミングすることも出来る

blender の python は汚くなりがち
どっちも python のせいじゃないと思うわ
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:13:12.46ID:D8WiRpRX
>>210
▲と条件式の位置が1と2で違うのは意図的?
じゃなければ予想として書いてるので合ってる

最初は中括弧とかでブロックを明示した疑似コードで理解してから
テスト用の▲とかに脳内変換したほうが理解しやすいし実践で役立つと思う
if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
  処理4
 }
 処理5
}
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:31:14.00ID:GeInBG6F
>>210
これ問題文そのまま書いてる?
> そのあとに5の処理。
「そのあと」があいまい

if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
 } else {
  処理4
  処理5
 } 
}
if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
 } else {
  処理4
 }
 処理5
}
if 条件式1 {
 if 条件式2 {
  処理3
 } else {
  処理4
 }
}
処理5

の解釈ができちゃう
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:46:43.51ID:UlJtj9sc
>>211
>>216
ご回答ありがとうございます。
>>217
ご回答ありがとうございます。プログラムじゃないやつは自分の言葉で書いてます。
プログラムは問題を参考にして書いてます。
「そのあと」の「その」というのはBもしくはC実行を指しています
質問なのですが、あいまいで複数の解釈になるという中で、2個目と3個目のプログラムは、2個目が条件式が真のときに処理5を実行。
3番目が条件式に関わらず処理5を実行。
であっていますか?
僕は2番目が正しい処理だと思ってます。
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:50:14.58ID:UlJtj9sc
>>218
文字化けなったので引用で訂正
>「そのあと」の「その」というのは?もしくは?実行を指しています
ここの?になってるとこは左から3と4です
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 10:57:14.48ID:8+J8Ewcz
ロード/ストアコストやメモリ消費量の削減を目的として
char[4]を32bit汎用レジスタに格納したり
char i,j,k,lの4つの変数を32bit汎用レジスタに格納するような
コードを生成する最適化コンパイラってあるのでしょうか?
それともそのようなコードを望むなら自分でパック/アンパックする
必要があるのでしょうか
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:13:30.63ID:/BzSvsVg
>>218
もうその質問自体があいまいすぎる
条件式は2個あるんだからどっちの条件式のことを言ってるのか明示しないと回答できない
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:22:50.23ID:UlJtj9sc
>>221
すみません
>>217で書かれたプログラムの2個目は条件式1が真の時に処理5を実行して偽のときは実行しない。
3個目が条件式1の真偽に関わらず処理5を実行する。
という解釈であっているか気になって重ねて質問してしまいました。
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:00:51.91ID:7hjyIAPL
上の処理5 は、条件1 の中にあるから、条件1の影響下にある。
つまり、条件1が真の時だけ、処理される

下の処理5は、条件1の外にあるから、条件1と無関係。
つまり、常に処理される

if 条件式1 {
処理5
}

if 条件式1 {
}
処理5
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 09:01:31.18ID:HrHjmN5R
>>223
ありがとうございます。
理解しました
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 05:32:20.60ID:y6ipBfZi
普段はDBサーバー(Postgres)に接続してマスターデータ参照・トランザンクションデータ参照/更新するけど、
オフライン状態でもマスターデータ参照だけ出来るようにしたいって事になったんだけど、どうするのがベストですか?
クライアントソフト起動時にPostgresからSQLiteにでもマスターコピーして保持しておいて参照するようにしようかな、と思ってるんですが、どうでしょう?
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 12:01:41.25ID:f9DH79M6
>>226
にわかに信じられないかもしれませんが、いわゆるITドカタのギョウムアプリの世界では、
クライアントから直接DBに接続して参照/更新を行う形態が普通に存在するのです
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 14:23:29.03ID:szj4saah
>>225
もっと要件を詰めてから実装技術を考えたほうがいい気がする
それだけじゃオフライン用のキャッシュをRDBに保持するのがいいかどうかもわからない
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:30:06.09ID:AMP8EKz2
>>227
ExcelVBAで、そういうのをオーダーされてたりしたなぁ
Sybaseだったんでテーブルはdbaが所有して、プロシージャにテーブルへのアクセス権付けて、Excelから今でいうWEBAPI代わりに操作させる感じ
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:52:24.43ID:7/GDBgfC
今も各社の基幹システムとしては普通に残ってると思うけど
日次でマスタデータをcsvで残しといてオフライン時はそのcsvをdatatableに食わせるみたいなことはやったことあるわ
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:27:07.50ID:I1VB/pJo
基本情報技術者の用語でわからないものがあったので質問です。

マークビットの意味がわかりません

調べたところ1ビットのフラグと出てきたのですがフラグがなんなのか調べてもでてこないのでわからないです。
リスト構造の問題でマークビットと出てきました。
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:31:32.34ID:xI4p9npJ
フラグを調べても出てこないはさすがに嘘
マークビットも用語を知らないと解けない問題じゃない
設問に意味が書いてあるからちゃんと読めば解けるよ
どっちもオンオフスイッチ程度に思っておけばいい
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:34:56.06ID:xI4p9npJ
単に「フラグ」とだけググればドラマ真犯人フラグの情報が出てくるだろうけど、いくらなんでもそんなんじゃリテラシー低すぎてヤバい
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:09:17.78ID:dB06Nqwl
質問です
なぜオタクエンジニアはすぐ人にマウントを取ってくるのでしょうか?
普通に考えれば>>234だけのレスで十分だと思うのですが
>>235に関しては完全に蛇足ですよね
彼がこのようなレスをした心理を教えて欲しいです
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:14:31.61ID:1/JXnxWp
>>234
>>235
ご回答ありがとうございます。
フラグは32ビット単精度浮動小数点形式の表現の符号部のようなものだと考えます
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:29:29.50ID:bhpxH/uJ
>>236
何かとマウントしたがる人の心理はオタクやエンジニアかどうかは関係ない
おばちゃんの井戸端会議でも静かなマウント合戦が繰り広げられてる
それが匿名化によってひどくなってるだけ
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:55:35.53ID:xI4p9npJ
基本情報技術者の問題がひとつ解けなくても人生にはほとんどマイナスにならないと思う
それに対してフラグもまともに検索できないほどに検索スキルが低いと仕事や日常生活で何かと損すると思う
disられたと思ってオタクだなんだと罵って溜飲を下げるもよし、問題意識を持つのもよし
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:30:48.75ID:1/JXnxWp
気分悪い
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:42:45.86ID:1/JXnxWp
これを検索で引き当てることができなかったが為に2回も馬鹿にされたのか
e-wordsにあった

プログラミングの分野でフラグという場合は、何らかの処理を実行した際に、結果を表す短いデータを格納しておく領域を指す。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:54:00.59ID:r62atoPW
フラグの意味すら分からないってどんな現代生活送ってたんだ・・・

プログラミング的なフラグは論理演算知らないと理解出来ないけどw
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:59:15.14ID:4glkuU3G
プログラミングの分野以外でもフラグの意味が一切わからないとは書いてませんよ
基本情報技術者の問題で文脈に沿った意味をもつフラグの説明が書いてあるサイトが見つからなかっただけです。
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:42:31.44ID:rahxNjIR
ただの冗談ならば笑ってスルーできるだろうが
デフラグのは断片(フラグメンテーション)で、旗のフラグとは別だからな一応
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:52:17.95ID:RJP0sEBD
>>250
5chの技術板見て書き込んでいるお前はオタクだよ
それに気づかないのなら間抜けも追加
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:05:27.11ID:4glkuU3G
質問なんて自分の弱い部分をさらけ出すようなものなのにそれを嬉々として罵倒するのは気分悪いぞ
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:13:51.48ID:9RUOO1/g
ゲームのプレイヤー側からもフラグというし、死亡フラグみたいな使い方もあるけど
世の中的にはプログラミング用語が由来だとは思ってないのかもね
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:39:26.57ID:0ipMRQJa
何にでも批判的で小馬鹿にするような態度がある方がプログラマーとして大成する説は?
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:56:02.43ID:+BMDM40n
マークビット・フラグは、意味が分からないのが普通

そういう俺々定義を使う問題は、
その用語の意味・使い方を書いていないと解けない

例えば、on/off は、条件A が成立する時にonで、
それ以外はoffであるとか

こういう説明があって初めて、理解できるもの。
説明が書いてなかったら、問題が悪い

アプリの要求定義などでは常識

意味があいまいな俺々定義を使うな。
使うと、双方が意味を取り違えたまま進んでいくので、超危険!
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 00:51:48.14ID:K88b3pAI
C言語で定数畳み込み最適化を前提とする場合ってどのような書き方が望ましいの?
double a = 1000.0;
double b = 5000.0;
double c = 1024.0 / (a / b); // ここは浮動小数点演算でコストが高いためコンパイル時に計算して欲しい
int y = (x * (int)c) / 1024; // ここは乗算&シフトのマシンコードになって欲しい
事前に計算して埋め込めば間違いないけど保守性や可読性を考えるとコンパイル時に計算してくれた方がありがたい
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:59:09.46ID:d0x80b5K
>>251
馬鹿な子は学校でも会社でも心のなかで笑われてる
匿名掲示板ではそれが目に見える形で伝わるだけ
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:34:54.42ID:uSTzbvDM
プログラミング用語なのか?
あっちでは、「何かあった印に旗を立てておく」って大昔からままある行為なんじゃないの?
だからflagがこの意味なんだと思ってた

>>258
可読性ならコメントに書いときゃいい
0264257
垢版 |
2021/11/23(火) 07:39:14.13ID:Ln8GWMq+
例えば、YAML で bool として認識される表現一覧みたいに、
明確に定義されていればよいけど、あいまいな表現はダメ

他人と話す時に、お互いの認識がずれて、誤解される

y|Y|yes|Yes|YES
|n|N|no|No|NO

|true|True|TRUE
|false|False|FALSE

|on|On|ON
|off|Off|OFF
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 08:33:07.80ID:oCR59J66
>>260
じゃあ何にでも批判的でキモいオタクが馬鹿にされるってのも目に見える形でわかって良かったね
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 09:12:26.47ID:a3Mnq9Ss
>>262
プログラミング用語だよ
パソコンゲーム雑誌の記事や、ファミコンの開発者インタビューなどでフラグという用語が登場してきて
ユーザーの目に触れるようになって、徐々に一般化していった
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:23:15.59ID:6W4rLBKI
コンピュータ的にはCPUのステータスレジスタのような状態を管理する中に
計算でオーバーフローすればキャリーフラグが立つみたいなのが大昔からあったから
その辺知ってたらフラグが何?みたいなのは逆に驚く

今時のプログラマーだとそもそも論理演算すら知らないみたいなのもいそうだし
最上位ビットがsingedだと符号ビットやら2の補数すら知らないのもいそうだから
まぁ、ビットがどうのこうの、それを利用してフラグ管理みたいなのはピンとこないのかもw
booleanみたいな型で変数一つで一つのフラグぐらいのイメージなんじゃね?今だと
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:48:49.50ID:CU1V0Zvq
だな、コンピューターにおいてもう知らなくても困らない話と切り捨ててもいいんじゃあるまいか
今ではあまりに専門過ぎて最低でもドライバ開発くらいまで専門化しなけりゃ不要な知識だから

数学で数論とかを学ばないと四則演算の根本理論は分からないけど
そんなもん知らなくてもツールとしての計算は使えるから困らないというレベルで
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:15:27.76ID:K88b3pAI
>>262
たしかにそうですが、値を変更したいときに手動で再計算するのが手間だし間違いの元という問題もあります

>>270
なるほど。constを付ければより定数として明確ですね
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:49:29.76ID:TQTwdqd6
>>258
その程度なら今時たいていのコンパイラはやってくれるよ
Visual Studio 2017 でやると a, b, c はそれぞれ 1000.0, 5000.0, 5120.0 の定数に展開されるし
int y = (x * (int)c) / 1024;

y = x * 5;
に展開される
ちなみにこの式はシフトどころか
lea ax, [eax+4*eax]
の1命令にコンパイルされる

>>270
const は単に書込しちゃだめだよって指示するだけで予め計算することを指示するわけじゃない
const volatile なんて指定すらできるんだし
コンパイル時に計算さておくことを保証したいならC++にしてconstexprを使えばいいかと
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:51:36.40ID:w4mJaJRm
赤あげて、白下げないで、赤下げない!
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:32:56.22ID:j8TIiLFT
ほんとに初歩的な質問ですいません
AtomでDart Sassってどうすれば使えるのでしょうか
@importは問題なく使えるのですが、@useが使えません
0278277
垢版 |
2021/11/23(火) 22:59:46.57ID:Ln8GWMq+
SASS は、@import を廃止して、@use へ変わるのか

@importでは、読み込んだ異なるファイルに、同じ変数名があると、ヤバイのか。
それで、@useで接頭語に、読み込んだファイル名・名前空間を付けるのか

@import "a";
@import "b";

.abc {
color: $color-main;
}

@use "a";
@use "b";

.abc {
color: a.$color-main;
background-color: b.$color-main;
}
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:10:56.17ID:A6XpbC1t
今のご時世フレームワークやライブラリを活用した開発が主流だし
マイコンですらArduinoフレームワークやMicroPythonなどを使用していれば
低レイヤーの知識を持たずともそれなりの物は作れる
またネットの検索結果もそれに準じた物になっている

と考えれば低レイヤーにまつわる用語の理解がない人がいてもおかしくないんじゃないかな
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:17:57.18ID:lHqyk4Ua
Notionを使ってデータベースというものを使いはじめたんだけど
データベースを分ける意味ってあるの?
全部同じところにブチ込んで検索して使うってやり方は間違い?
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 01:06:28.19ID:Jllasahs
>>280
「データベースを分ける」って何のこと?(違う種類の情報を違うテーブルに入れること?)
なんにせよ、やりたいことがそのやり方でできるならそれでいいよ
マシンパワー向上に連れて段々と効率を追及する必要が減って利便性を取っていくものだし
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 01:09:32.20ID:G6Vqf3KA
少なくとも、第3正規形までは勉強すべし!

基本情報技術者・データベース技術者などの資格のテキストも読む
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 01:32:07.76ID:oIoq3Rwd
1つのテーブルに色んなデータを入れるとカラムが増えて見にくくなりそう
あるレコードに関係するカラムが他のレコードに関係ない場合、無駄なカラムを持つことになる
プログラム上でデータ取得するならカラムが多くても問題ないけど、
Notionで画面操作して閲覧編集するなら使い勝手が悪くなるんじゃなかろうか
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:37:30.86ID:lHqyk4Ua
>>281
一つのテーブルに全ての情報を入れる
タグを付けて検索したりする
今は困ってないから、まだいいのかな

>>282
リレーションがどうのこうのってやつか
それしなくても困ってないんだよなw

>>283
カラムもWEBページのタイトルとタグとURLしかない
プログラミングも料理もその他もろもろも全部ブチ込んで
タグとか検索でデータ取り出してる
これで将来困らないか心配してる
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:08:20.48ID:nh0ZEMSE
普通の関連付け・association は、多対多、1対多とかだけど、
Ruby on Rails では、1対1 も出てくる

例えば顧客に、顧客の名前などの基本情報・自宅住所・勤務先の属性があって、
自宅住所・勤務先は、多くの属性が似ている場合、

1. 顧客表にすべてを格納する
2. 顧客表には基本情報だけを入れて、他を自宅住所・勤務先の、合計3つの表に分ける
3. 顧客表には基本情報だけを入れて、他を住所表に入れる。
ここで、住所表のtype 列の値で、自宅住所・勤務先を区別する

Rails では、3を単一テーブル継承と言う
0287286
垢版 |
2021/11/25(木) 01:20:01.72ID:nh0ZEMSE
Ruby on Rails は、DRY 原則。
Don't Repeat Yourself(繰り返しを避けよ)

だから、自宅住所・勤務先は、多くの属性が似ているので、2 を採用したくない。
どちらかの表構成が変更された場合、もう一方も変わる可能性が高い

だから、同じようなものをまとめて、3のような構造にする
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:30:49.84ID:/6+av8r7
C99でリングバッファぽく
struct A {
int a;
int b;
・・・
};

struct A obj[4];
int p;

struct A *enqueue(void) {
p = (p + 1) / 4;
return &obj[p];
}

void fn(void) {
(*enqueue()) = (struct A){.a = 1, .b = 2}; //※1 消える
struct A *ptr=enqueue();
*ptr = (struct A){.a = 3, .b = 4}; //※2 消えない
・・・
}
みたいに書いて最適化レベルを上げると※1の方が消えちゃうんだけど
自分の書き方が悪いの?それともコンパイラの解析が変なの?
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 16:01:35.09ID:Ts2h3uwp
p がいつまでたっても 0 で
常に同じ場所に上書きだから
一行目が不要と判断されてるのか?
コンパイル時に?
0291288
垢版 |
2021/11/25(木) 18:38:31.77ID:oyyW2iyQ
並べたいので可読性を考えると
(*enqueue()) = (struct A){.a = 1, .b = 2};
(*enqueue()) = (struct A){.a = 3, .b = 4};
(*enqueue()) = (struct A){.a = 5, .b = 6};
(*enqueue()) = (struct A){.a = 7, .b = 8};
みたいに書きたいのにこの部分がごっそり消えちゃってどうしよう状態
memcpy(enqueue(), &((struct A){.a = 1, .b = 2}), sizeof(struct A));
みたいにmemcpy使っても消える。enqueue()の戻り値を変数に入れれば消えないっぽいけど無駄に行が増える
dstが関数の戻り値になることを想定していないのか?それはそれでどうかと思うけど

struct Aの中で可変のメンバは1つなのでポインタ+変数の構造体にすれば構造体をコピーするコストを
節約できるけど見やすく書ける気がしない・・・
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:06:47.92ID:Sfp6Tw79
pythonのコード(ttps://pastebin.com/Dg4HSZML)を参考にjava(ttps://pastebin.com/m8ni9vwi)で作成しているのですが、
pythonの実行画面と同じようにはなりません。
paintComponent(Graphics g)の中が式が間違っているのですが、どこが違うのでしょうか?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:31:58.16ID:y6aTFMu6
自社製APIがヘッダーにAuthorizationヘッダーとは別にプレーンテキストの機密情報を載せてリクエストする仕様なんだけど不安を感じる
アプリケーション固有の機密情報をサーバーに送信するときの定石的な手順ってありますか?
こういうのってHttpsで保護されてればそんなに気にしなくてもいいものなんですかね?

GET /examples
Authorization: bearer xxx
X-OREORE-SECRET-KEY: yyy
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:14:51.31ID:Jeyt5rEW
>>294
仕方ないかと
トークンみたいなものは送らないとそもそも認識出来ないだろうしね
クッキーにしても同じだから
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:41:22.05ID:tYk9bajm
ヘッダも暗号化されてるから大丈夫だよ
そこを疑ったらHTTPSが意味ないということになりボディも同じだけ危険ということになる
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:51:23.13ID:wymfOW3B
>>294
それがダメならAWS標準のAuthorizationヘッダ自体もダメということになる事からも安心していいよ
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:16:49.36ID:z8jcIZfA
ポイントは大きく2つあって、
1. 正しい相手と通信していること
2. 通信を傍受されないこと
このうち2については他の人のレスの通り、HTTPSならTLSにより暗号化されているからOK
1については見落とされがちだけど非常に重要で、これが確認できてないと相手をAWSだと思って機密情報を送ったら実際には中国の雑居ビルに送られていたということがありうる
それについてもTLSでサーバーの検証を行っていれば一般的にはOK
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:32:55.63ID:z8jcIZfA
あと、>>299はあくまでクライアントが正しく実装・運用されていれば安全であるという話で、
例えばクライアント側が勝手にサーバーの検証を無効化していて誤って中国の雑居ビルに機密情報を送ってしまうことは必ずしも防げないわけ
そうなったときの被害をできるだけ低減することも重要で、例えば>>298のAWSのAuthorizationヘッダの例では、APIキーをそのまま送るのではなくキーと日付とリクエストの内容を混ぜてハッシュ化した値を署名として送るようになっている
そうすることで仮に漏れてもそのリクエストでしか有効でない認証情報になるわけだね
やらかしたとしてもあくまでクライアント側の責任なんで、そこまでやるかはサービスのポリシー次第
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 21:50:48.12ID:0EvdXCOh
Ruby on Rails のCSRF(Cross Site Request Forgeries, シーサーフ)対策では、

get 以外のフォームには、
あらかじめ、サーバーからセキュリティトークン(authenticity_token)を送っておいて、
それを送り返してもらう事で、Railsアプリから送信されたものである事を証明する

これによって、クラッカーのリンクを踏んで、
クラッカーのサーバーから送信されるのを防ぐ
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 23:56:56.73ID:wymfOW3B
いや、ものごっつ伝統的な手法じゃねトークン
あまりに実装が面倒だと敬遠
普通の実装だと戻るボタンで戻るとエラーにならんか?
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:49:43.20ID:4++rc1oJ
GoogleのYouTubeなどのためのAPIを使うには「APIキー」を取得する必要が
あるけど、仮にAPIを使って行うプログラムの作成を受注した仕事などで
こっちのローカルPCからGoogle Cloudにアクセスしてテスト用にそれを
作成した場合、プログラムを納品する際にはどうしたらいいのだろう?

1. そのAPIキーをそのまま使うように相手に言う。
2. 相手が専用のものを作り直す。
3. 相手にAPIキーを譲渡する方法が有る?

2とする場合、オンラインで納品する場合、その作業を相手にやって貰う?
相手がPC音痴でそれが難しい場合、どうする?
それとも、相手の場所に行ってこっちが手作業でAPIキーを作る?

もし、1にする場合、こっちのトラブルでAPIキーが消えてしまったりすると
困るし、一生消えないことを保証するのは責任がとても重くなってしまうが。
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 18:34:10.40ID:/cFFbMld
2
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 20:23:11.54ID:s59YsBRT
登録までの手順も納品物件だとか言い出す客もいるから、会議とかの記録はしっかり取っとけよ
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 22:48:24.91ID:SJI7MgMY
例えば、不動産の名義変更を司法書士に頼む場合、
自分で法務局から必要書類を取り寄せて、司法書士に送ると、2, 3万円安くなる

それを司法書士に任せると、高くなる
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 09:55:27.33ID:QJTqvTmn
過去問道場について質問です。

応用情報技術者試験の過去問道場で午後試験を試験回指定して出題できますか?

基本情報技術者は午後問題も試験回を指定して出題できました。

応用情報技術者はどこで午後問題の試験回を指定して出題できるかわからないです。
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 10:31:27.22ID:BoBTFExT
IPAは情報リテラシー教育にもっと力を入れるべきだな

本来は義務教育の範疇だとは思うがそこはIPA以上に期待できないので
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 20:35:08.83ID:91IuUCOP
質問なんですけど、データベースのバックアップって毎日行ったとしても、データが飛んだ時にバックアップを取っていないデータはなくなってしまうと思うのですが、googleやMicrosoftのような企業はどのようにしてるのですか?
同時に2つのデータベースに書き込んでいるとかしてるのですか?データベースが壊れた際には自動で修復するプログラムとか走らせてるのでしょうか?質問多くてすいません
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 22:27:27.75ID:8Y4wlRS5
複数のストレージに書き込んでそのうち何割かが成功したら成功とみなす
あとはストリーミングレプリケーションで遅延数ミリ秒以内のバックアップを取ったり
といった感じかな
GoogleやMicrosoftがどうやってるかは知らんが一般的にはこの程度やね
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 22:55:47.28ID:n7GuuI4Q
コミットという命令はそのためにある
処理を確定させる
コミットする前にトランザクションが中断すると
トランザクション自身がなかったことになる
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 02:07:08.15ID:J8+WBzZ0
Amazon S3 は、3重にデータを書き込むので、お手軽。
確か、東証のシステム・富士通arrowhead も3重

Ruby on Rails 6 からは、複数データベースにも対応した。
同じデータベースを2つ作って、primary/read replica 用に分ける

基本は、様々なRAID

Kubernetes はネットワーク分断に備えて、多数決システム

司令塔を偶数にしない。
例えば、4つなら、2対2に分かれた時に、どちらが正しいか判別できないから
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 11:11:25.46ID:O3lA9aOM
ありがとうございます。
勉強になりました。個人で一からやるには難しそうなので、AWSのs3について調べてみます。
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:17:12.83ID:5hWOGF8u
あう、クラウドの講習で聞いたはずなんだけど疑問が
>>317 でネットワーク分断が発生したとき、多数側で偶数個のノードが残った場合どうするんだっけ?
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 18:17:51.53ID:2cjkBPbo
>>319
過半数の賛成が必要ってだけだから
7ノードが4:3で分断されたら4ノード側でオペレーション継続可
4ノードのうち3ノードの合意でクラスタの状態が更新可
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:09:37.83ID:5hWOGF8u
>>320
いや、その4ノードが残っていた場合に更に2:2で分断される場合を考慮した挙動をなんか説明うけた記憶があるんだけど
でもどうやるんだったか思い出せないんで
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:35:40.44ID:7bE5rPNs
グラフの閉路について質問です

グラフに閉路が存在する場合、常にグラフ自体を閉路と呼ぶのですか?

それとも閉路はグラフの一部分というグラフもありますか?
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:59:06.88ID:2R2gcOCs
メルカソで2重課金請求するプログラム書いちゃって怒られました人か
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:03:59.79ID:F4aCVDH1
>>322
グラフの一部分でない閉路なんてないだろ
幾何学的に大雑把に言えば、グラフの中で輪になっている部分なんだから
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:48:41.42ID:gOVs4A4w
>>324
グラフの一部に閉路があってもそのグラフに閉路ではない経路がある場合はありますか?
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:25:21.06ID:YvumFDdx
グラフに閉路が存在するからといって、そのグラフが閉路グラフとは限らない
厳密に定義されてるかどうかはあやしいけど、閉路を含むだけのグラフ全体を指して閉路であるとは言わないはず
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:50:47.25ID:gOVs4A4w
>>326
>>327
ご返信ありがとうございます!
いい感じにメモができました
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 02:41:18.49ID:/aixTtEw
ngenしたらstrong name validation failedって怒られるんだけどレジストリいじるしか回避方法ない感じ?
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 12:07:27.65ID:lQ8rsD+9
Cのstructにmethodぶら下げられるようにしたら生産性軽く10倍になりそうですがなぜやらないんですか?
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 12:43:32.13ID:hR0Hcvf6
Cで仕事してたら関数テーブルなんて基本だと知ってないとおかしいから、他の言語持ち上げるか何かのためにディスってるんだよ
触るな
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:00:56.12ID:b8g7xlZZ
数字上、直径32cmの円の円周は100.48cmですが、
直径32ドットの円を描くと外周100ドットからはかなり離れますよね

-0.5したり奇数偶数でどうにかしたりでこの差を縮める事は出来ますかね
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 16:07:09.17ID:isKccEsR
Gitに入ってるVimがなんでもクリップボードに入れてしまい使いづらいです。
cwとかで単語を書き換えたいときに元の単語が勝手にクリップボードに入ってしまい、単語書き換えができないのです。
クリップボードを使う設定はあちこちで見るのですが設定されてしまっているクリップボードをクリアするにはどうしたらいいでしょうか?
.vimrcにはクリップボードの設定は書いてません。
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:03:54.91ID:kqIHlCtB
質問なのですがアキネーターの仕組みをまったくプログラミング知らない人間が説明できる事って普通でしょうか?それとも特別でしょうか?
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 09:46:48.67ID:Ar2HCuIJ
Twitchの配信者のアーカイブを全部保存したいんですけど何かおすすめのツールありますか?
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 10:05:28.13ID:vDVlcqeD
>>340
LINEなら簡単

【LINE Pay】約13万人の決済情報が「GitHub」で公開状態に グループ会社従業員が無断アップロード【ITmedia NEWS】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638796061/
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 11:02:56.03ID:rXzUIf2/
こういう事故が起きると自社のルール見直しがかかって作業環境が悪くなるから困る
セキュリティは透過的になっているべきなんだが何故か長老会は面倒な手順を増やしてルール遵守を徹底することで対処させようとする
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:54:48.01ID:MJ0AtQHi
上からの指示で生じた結果は上が責任を持つべきだがそうなっていないのが問題
結果、不可能な指示とルール無視が横行しある日に炎上して会社が傾く

>>342
コスト無視で秘密にすれば問題ないと考えている人が多いからね
秘密にするにも金がかかるという理解が無い人の多いこと多いこと
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 14:56:28.48ID:mvaftRbl
Google Oauthについて質問です。
Google Oauth2.0を用いて、組織ドメインのgmailアカウントだけがログインできるwebアプリがあります。
そのアプリに、組織以外の単なるgmailアカウントをログインさせたいです。
そのgmailアカウントを組織に属させることは出来ません。
これを実現するにはどのような方法がありますか?
(GCPコンソールからの単なる設定でいけるもんでしょうか..)
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:19:21.47ID:P3Md4odo
バッチファイルで引数の数に応じた処理分岐はどうやるんでしょう
4個目が記述無しとした場合 %3 == ""
ではバッチが走りませんでした
よろしくお願いします
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 17:51:38.19ID:q8J3SSC4
>>344
そのwebアプリの認可ロジックや認可ルールがどう管理されてるかによる
もし認可ルールがGoogleのIAMだけで管理されてるならIAMのコンソールから設定変更で対応可
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:02:01.86ID:P3Md4odo
エラーレベル1を使ったファイル名文字列検索はElseifのように何度も条件分岐するのは不可能ですか?

echo %~n1 | find "検索ワード" 1>nul
if not ERRORLEVEL 1 (
goto process
)
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:03:02.81ID:P3Md4odo
FORで該当の複数ファイルを抽出し、特定のファイルに特定の処理を割り当てたいと思っています
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:15:06.24ID:/W89KInL
クライアント側でリソースのIDを決めてPOSTできる仕様のREST APIがあるんだが↓どっちがいい?


URI https://…./hoges/{id}


URI https://…/hoges
BODY { id: “…” }
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:31:10.56ID:GPDURn2W
Ruby on Rails では、scaffold すると、
CRUD で、7つのアクションが出来る

show は、/a/1
edit は、/a/1/edit
など
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 09:48:01.08ID:CU9tvEtp
質問です
Xは、X.aとX.bという値をもつとして
こういうXが多くあり(たとえば10万個)
aまたはbの値が一致すれば同じグループというように分けたいんですが
どうやれば短時間でできるんでしょうか?
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:18:01.94ID:ts6hDhJM
>>355
X(a, b)と表記するとして
x1 = X(1, 1)
x2 = X(1, 2)
x3 = X(2, 1)
x4 = X(3, 3)
とあったらx1, x2, x3, x4をどういう風にグループ化したいの?
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 16:27:01.21ID:CU9tvEtp
>>357
それだと{x4} 、 {x1 , x2, x3}ですが
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 16:35:18.54ID:CU9tvEtp
素集合データ構造はしらべたんですがよくわかりませんでした
aの値でソートして同一の物をぬきだした後、
それらのbの値と一致するするものを合併すればいいかと思いました
aとbの値でのソートと、二分探索を複数回、くらいのコストになりますか
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 17:24:53.15ID:CU9tvEtp
>>360
そうです
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:19:47.02ID:ts6hDhJM
じゃ>>356が書いてる素集合データ構造使うパターンなので
1回のUnion(a, b)が実質ほぼO(1)で、Xがn個あればほぼO(n)
arrayで実装してる解説を読むといい
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:35:58.53ID:CU9tvEtp
ありがとうございます
素集合、ざっくりとはつかめました
つながりを木構造で表し、なるべく高さを抑えるということですか
0364355
垢版 |
2021/12/10(金) 00:00:29.58ID:afKioL+c
素集合でグルーピングできたんですが
ソートに時間がかかってます


https://ideone.com/hoId2P
0365355
垢版 |
2021/12/10(金) 00:16:04.56ID:afKioL+c
ソートが遅いのは配列要素が大きく重いからでPHP特有かとおもいました
参照でソートできれば早くなりそうです
0368355
垢版 |
2021/12/10(金) 20:50:06.85ID:afKioL+c
ソートは同じ値を集める為です
ソートせずにsize * (size-1)のループで値を比較してみたところ、桁ちがいに遅くなります
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:29:17.97ID:x1Z9mMrN
>>368
ソートも2重ループも必要ないよ
ついでにunionするかどうかの条件式も必要ないし
disjoint setのサイズも違うと思う
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:00:11.77ID:L5jxStGt
ふとお題がどっちなのか気になった
x1 = X(1, 2)
x2 = X(2, 3)
もし有向で、a同士が一致しない、b同士も一致しないから同じグループにはしない、という要件の場合、Union-Findの応用で解けるんだろうか
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:36:32.98ID:yVS9OnV5
>>371
disjoint setとは別にaとbの各値がどのグループに属するかを配列で管理すればいいと思う

0番目:(1, 2)
a[1] == -1 && b[2] == -1なので a[1] = 0, b[2] = 0

1番目:(2, 3)
a[2] == -1 && b[3] == -1なので a[2] = 1, b[3] = 1

2番目:(1, 6)
a[1] != -1 && b[6] == -1なので b[6] = a[1], union(a[1], 2)

3番目:(2, 6)
a[2] != -1 && b[6] != -1なので root = union(a[2], b[6]), a[2] = root, b[6] = root, union(root, 3)

2番目・3番目の最後のunionはroot設定専用の関数でも可
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 15:22:11.48ID:u2zdwUSg
React NativeをFlutter上で動かす的なプロジェクトってないかな
レンダリングエンジンが共通じゃないのってデメリットとして大きすぎると思うんだよね
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:01:22.11ID:9n/wBTvB
めちゃくちゃ初心者な質問で申し訳ない
Modを日本語化したくてXMLファイルを書き換えたいんだけど、当ファイルが「表」と「シートの設定」エラーでExcelで開けないんだ
何とかメモ帳でやってもいいんだけど、おすすめのXML編集ソフトあるなら教えて欲しい

出来ればフリーだとありがたい
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:51:02.59ID:u4qbaRD5
中間者攻撃について

社内のルーターがクラックされて中間者になった場合でも
httpsでの接続先が正しい証明書を提示した場合、sshでの接続先が正しいフィンガープリントを提示した場合ならば安全である

これは正しいですか?
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:00:13.34ID:VvTx19R8
社内のルーターがクラックされてるような状況で安全なわけないじゃん
既に手元の端末に侵入されて不正な証明書が導入されてたりフィンガープリントが改竄されてたりするかもしれん
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:06:24.60ID:u4qbaRD5
なるほど
では手元の端末はファイアウォール等で防御している場合はどうでしょうか?
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 15:10:14.46ID:W+EUCi5R
中間者攻撃に限定してるのに小学生並の反論するなよ

中間者なルーターを乗っ取られていても相手の鍵は中間者に漏れてはいないから、中間者は正しいフィンガープリントを作成できない
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 16:35:44.51ID:xz3hj2I1
>>378
>httpsでの接続先が正しい証明書を提示した場合
“正しい”証明書だと”正しく”検証できているのなら安全
フィンガープリントは証明書(公開鍵)のハッシュ
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:00:54.58ID:SeNeKOg5
デザインの仕事をしてるんだが、必要ごとがあって超適当だけどプログラミングもしてるのね
分からないところあったら、いつもググってブログとかYouTubeで一応解決はしてる
ただなぜこのコードを打つのか全くわかってない(基礎も学んでないから終始意味不明)
どこかで失敗して途中で諦めても、なぜ予定通り動く感じ
こんな感じで続けてて良いのかね?
学校や本を読むのも億劫だからって勉強しない俺が悪いのだが
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 11:32:43.18ID:kA/ObMyl
>>383
1. まずゴールを明確にしろ
2. 次にゴールを達成するのに取り得る選択肢を考えられるだけ列挙しろ
3. それができたら各選択肢のメリット・デメリットを列挙しろ
4. 最後にどの選択肢を選ぶか決めろ

今はゴールすら不明確なので特定のやり方について良い悪いを判断する段階じゃない
強いて言えば"考え方が良くない"
デザインでも全く同じ考え方をするだろ
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 11:45:57.82ID:7xkoEPmF
そのやり方を続けると具体的にどんなデメリットやリスクがあるのかというのを提示する人はいないんだな
そこから始めて、あとは当人の環境に合わせて判断して勉強のモチベーションにつなげるか怠け続けるかだと思うんだが

・解決したと思っても実は対策が不適切で後で事故るリスクが増す
・泥縄で対応するからコストがかさむ
・低スキルがバレていて評価が上がらない
こんなところかね
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 12:28:04.08ID:FRfPhSIz
>>383
とにかく動けばいい、は後で困る
作っておしまいメンテナンスはしない、ならそれで問題ないが、そんなことは滅多にない
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 15:12:26.48ID:NUawv1+o
>>383
理想論だと問題があるので勉強しなさいとか、職業プログラマーでそれはないはーって
言われるかもだけど

実際には仕事でプログラミングしている人も、大多数は同じような感じでコピペスクリプト
キッズで意味や仕組みなんて分かっていないので、人に提供している訳でなく自分で
困っていないならばよいと思うよ

それに絵の勉強は模倣からじゃないけど、自分で動かすプログラムをコピペでも手で
打っていれば、数こなしているうちにわかることも増えるような気がするし

あと、私は技術系の老害で今は趣味のプログラムしかしないんでコードの意味が
分からないとイヤって思うけど、今時のプログラミング言語はドンドン仕様が変わって
いくので、世の中のトレンドに追従していこうとすると中身を理解している時間は
ないかなって
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 17:24:12.61ID:BM3dKYv8
>>390
書いてあることにほとんど賛同できない。
向き不向きが大きいのかもしれない。
ま、向いてない人もそうやって何かが出来た感じにはなれるのかもね。
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 17:35:15.75ID:moPm6mf8
デザインは高度に専門性の高い業種だと思いますので、デザイン専門家にプログラミングの内容を把握せよ、というのは酷だと思います
>>383 はデザインを主軸にテリトリーを広げる姿勢が尊敬できます、私は >>390 に賛成です
ただ、マイクロソフトもプログラミングとデザインの分業化を進めるべく、いろいろな開発形態を提案しているのですが、いまひとつしっくりいっていないと考えます
>>383 のような方がプロダクトにかかわっているのは心強いというのが所感です
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 18:05:43.36ID:BM3dKYv8
プログラミングも本来高度に専門性の高い業種だと思いますw が、他人のを単純にパク、
もとい参考にさせてもらうだけでもある程度のことは成り立つのかもね。

それはデザインとかでもあるんじゃ。その場合も意味もわからずなんとなくコピるのか、
元の仕事への深い洞察の下に行う、とか差がありそう。
ちなみにプログラムでもある種のデザインは大事だね。これもセンスが出る。
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 18:12:13.37ID:moPm6mf8
>>393
うふふ
それもそうですね、コピペがオリンピックのエンブレムになったりしますし

ただ、命題
>デザインは高度に専門性の高い業種だと思います
>プログラミングも本来高度に専門性の高い業種だと思いますw
が同時に成立するとして、両方に精通することは困難だとは思いませんか?安易なセクショナリズムは生産性の低下を招きませんか?
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 02:35:40.05ID:x/beSAiN
数学の証明を読んでさっぱり意味がわからなかったことはありますか? 俺はありますw
AならばB、BならばC、ゆえにAならばCと書いてあるが、そもそもAならばB、がわからない。

でAならばBを理解するには、結局背景にある構造や条件とかの理解が必要だったりして、
うんうん考えたり、具体的な例を作ってみたり、別の数学の分野を学んだり、
そういうことをしていると「はっ」とわかったりする(こともある)。

プログラムが理解できないというのも似たようなものかなと思う。しかし無理して理解しなく
てもいいのかもしれない。
数学の公式も、使うだけなら 1)正しい公式を 2)使い方を間違えなければ おkだから。
ただしもしそれ以上のレベルに進もうと思ったら...
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 03:40:54.80ID:vzxO9Ivj
ポートフォリオのためにウェブアプリケーション作ってみようかなと思ってるんですが
バックもフロントも素人な人間にはSpringとNode.jsどっちの方がとっつきやすいですかね
C++とPythonくらいしか触ったことないんですが
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 04:13:01.35ID:E3+wupFb
pythonやってるならdjangoやflaskでいいんじゃない?
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 05:46:13.37ID:EkrjUmtA
ここに書いておいた

入門書一冊終えたんだけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639738254/10

日本では、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのRuby on Rails が基本

基本、モダンな自社開発系ウェブベンチャーでは、Rails以外のフレームワークは無意味。
作っている人がいない

会社も、Rails以外で開発者を募集しても、人が来ないので結局、Railsで作る事になる

Ruby biz Grand prix 2020 大賞を受賞した、Ruby の女神・池澤あやかも言ってる。
他の言語では開発者を確保しにくいので、Railsに切り替えた
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 07:59:19.05ID:eDyMMhW9
>>396
プログラムも、使うだけなら 1)正しいプログラムを 2)使い方を間違えなければ おkだとして
正しいかどうかと使い方を間違えてないかどうかをどう確認すればいいの?
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 15:22:50.38ID:iaso941B
ソフトバンクとかネットワーク事業者にとってユーザーの通信量ってどうランニングコストに跳ね返るんでしょうか?通信量が多いとサーバー負荷がかかるから空調の電気代とか?

一昔前は通信量、パケット代が従量課金だったりしましたが今は帯域制限かける程度なのでコスト事情も変わっているのでしょうか。
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:44:26.67ID:N9iY3NkL
>>402
プロバイダーは上位のネットワークにパケットを送るのに、パケット当り幾らって
料金を払って運用しているので、社内全体で見たときにユーザが送信するパケットの
量で入手可能な金額が、上位ネットワークに支払う金額を下回ってしまうと成り立た
ないので、定額制っていっても養分になるユーザが少ないとコスト割れになるだよ
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:52:19.31ID:iaso941B
>>403
そんな料金事情なんですね 知らなかった
その辺の情報とか、参考になる書籍やサイトご存知でしたら紹介してくれませんか?
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 17:23:37.78ID:wUGSQ66D
>>402
課金方式の変化はランニングコストよりも帯域幅の変化と戦略的な要因によるもの
許容量を超える通信が発生すると障害につながるから
通信事業者はそうならない範囲で持ってる設備をフル活用したい
コスト構造は道路と同じ

>>403
帯域を定額で買ってるほうが多いと思うよ
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:21:55.61ID:EOJwJNQm
>>395
PDCAでいうなら、今は「勉強しないまま業務する」っていうDoの最中
リスクやデメリットと書いたのはそのDoに対する現状分析だよ
CとAを飛ばして次のPにノリで進んでも適切なプランは立たない
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 23:59:01.84ID:b9o0FEhu
言葉尻に噛みつくんじゃなく流れを見直してから言えよ
あくまで質問者のこれまでの書き込みから本人の振り返りのヒントを与えるだけだよ
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 00:00:35.89ID:SGpGe24K
勉強する意思が定まってない段階でお前の目的は何だ!?って問うほうがマヌケだろ
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 01:07:11.61ID:RGOwt7hb
>こんな感じで続けてて良いのかね?
良いかもしれないし良くないかもしれない
それは目的次第

目的無視してリスクやデメリットをあげつらっても意味がない
それらがリスクやデメリットになるかどうかも目的次第だから

目的不明の現状分析なんて一番やっちゃダメなパターン
まぁ質問者は本気でアドバイスを求めてるわけじゃないから別にいいんだけどさ
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 18:46:57.76ID:Hf3UJLAz
@VPNで会社ネットワークに繋ぐ+リモートデスクトップで会社マシンに繋ぐ+会社マシン上のVSCode+GitHub
Aローカルマシン上のVSCode+GitHub

作業効率は圧倒的にAがいいと思いますが
セキュリティの観点では@、Aどっちがより安全な労働環境ですか?
自分の考えではVPN、RDPが間に挟まる分、攻撃面が増えるので無意味にリスクが増えると思うのですが
会社の人達は@の方が安全なので必ず@でやるように言っています

前提として@、Aどちらも物理回線は同じものを使います
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:24:01.78ID:cWMYIacO
ローカルマシンにデータ置いたらそれを引っこ抜くのは容易
会社から見たらお前が攻撃者になる事も想定する必要がある
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 00:19:29.00ID:otuQzOm8
ファイル引っこ抜けるぐらいの被害を受けているならVPN経由で会社ネットワークに侵入も容易では?
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 00:22:58.90ID:ueBipz46
社員が攻撃者の想定ならならネットワークに入れたくないのでVPNは難しい
ゼロトラストってやつかな
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 07:10:45.51ID:IwLlf1Bm
>>417
会社貸与のPCならそもそもリモートデスクトップしか使えないようにする
いわゆるシンクライアント
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:35:42.48ID:B8r4idSX
従来のインシデントとしてPC紛失盗難が多いので、いざというときアクセスを遮断できるシンクライアント方式が好まれる
在宅勤務前提で家から持ち出すことが原則禁止で
いずれのルールでもGitHubで共有されるドキュメントとソースが同じ
BYODではない
そういった前提ならAのほうが安全だと思う
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:21:39.35ID:88+1AZnk
>>413
既にVPNの穴があるんだったらお前が新たにそれを使うようになったところで攻撃面は増えないだろ
RDPはVPNの上で使うんだからそれは攻撃面を増やすことにはならない
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:33:10.58ID:88+1AZnk
VPNおじさんを論破したいなら、VPNの急所である「接続できさえすればやりたい放題」という点を責めるべき
端末が悪意のある他者の手に渡ったときに、(A)社内ネットワークに侵入できない&(B)ローカルに本番環境に入るためのキーなどの機密情報が存在しない
という2点が重要だ
開発者は口では偉そうなこと言いながらだいたい(B)ができてないので、一般的にはシンクライアント方式の方が安全だ
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:48:41.12ID:Yg3OlRAH
>>420
持ち出し禁止は当たり前として
盗難リスクは人の出入りが多い会社の方がリスクが高いでしょうな
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:52:56.67ID:Yg3OlRAH
>>421
鯖に穴が空いててもクライアントが使わないことでリスクを下げれる
例えば悪意を持った派遣社員がVPNを通じて社内ネットワークに攻撃を仕掛けた場合
社内物理ネットワークはもちろん危険だしVPNを通じてクライアントも汚染される可能性がある
githubとしか通信しない方式なら社内ネットワークからの攻撃からクライアントが隔離されるのでリスクが低い
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 11:02:16.49ID:Yg3OlRAH
>>422
もちろん派遣社員や開発チームなどにはシークレットを教えません
然るべき立場にいる責任者だけがシークレットを知っておりCIサービスにシークレットを登録するのも彼らの責任です
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 19:08:56.82ID:uLGZf5Ks
エルサルバドル、ビットコインのための街「Bitcoin City」建設を発表。税制など優遇

ナジブ・ブケレ大統領は、6月にBitcoinを米ドルに並ぶ法定通貨とする法案を通し、コンチャグア火山近くの
地熱発電所を暗号通貨マイニング向けに利用することを指示していました。そして今回、地熱発電所と
ラ・ウニオンの街の近隣地域に「Bitcoin City」と称する新しい街を建設すると発表。
そこには「住宅地、商業地、サービス、博物館、娯楽、バー、レストラン、空港、港、鉄道などすべてが
含まれる」と述べました。Bitcoin Cityの住民には付加価値税(VAT、消費税のようなもの)はあるものの、
所得税は課されないと大統領は説明、税収の半分は「街を作り上げるため」、残り半分は「街を綺麗に
保つため」に使われるとザックリ述べています。
エルサルバドルはBitcoinを法定通貨とすることを決めて以降、9月には2回に分けて合計400BTCを購入しています。
国民には政府承認のウォレットアプリ「Chivo」を30ドル相当のビットコインと共に配布し、このアプリで
ドルまたはBTCでの支払いや送金、受け取りができるようにしています。また国内に200台以上の
Bitcoin対応ATMも設置したと伝えられています。
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:00:30.51ID:8fPxaOZD
>>427
お金を綺麗にできる街か。
ってことは、マイアミみたいになるのかな。
宝石店や高級車ディーラーを開けば嘘みたいに売れるかも。
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:01:27.18ID:8fPxaOZD
日本もなんかやってたな。
犯罪組織を誘致するとか何とか。
維新が取り組んでる。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:28:07.23ID:/4nuqvj6
会社のPC
・パスワードの書いてある付箋が貼ってある
・それっぽいメールは疑わずに開く
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 21:40:02.88ID:H/x+023L
babelだのwebpackだのは必要なんですか?
tscコマンドだけで十分な気がするんですが。。。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:43:00.99ID:gIxKK6aM
スクリーン座標系(U,V)とdepthから
ワールド座標系に変換するにはどうしたら良いですか?
カメラ座標は固定するものとします
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:05:28.53ID:bwDwv7pP
Ruby on Rails 6 では、Node.js, Webpack, Babel, React, Vue.js, Bootstrap など。
Rails 7では、Webpack以外のバンドラーでも出来るかも?

Rails の作者、David Heinemeier Hansson(DHH)の8/16 の動画

Alpha preview: Modern JavaScript in Rails 7 without Webpack
https://www.youtube.com/watch?v=PtxZvFnL2i0
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:25:51.95ID:yfFrkMGz
ルビィストとか呼ばれてイケイケだった連中はどうなったんだろ
あの他言語を見下す眼差しがもう見れないのかね
0439437
垢版 |
2021/12/26(日) 14:54:29.83ID:bwDwv7pP
日本では絶大な影響力を持つ、有料サロンでは日本6位・3千人のRails のサロン主、
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、日本のJava, Scala, PHP を絶滅させた

偏屈なScala ベテが、初心者にマウントを取ってくるので、Scalaは終わりと宣言した。
PHPも、ウェブ開発でRuby on Rails に勝てる見込みがなく、一生やる必要なしと宣言した。
Java 土方には、誰でも転職できるから、勉強する必要なしとも言ってる

KENTAの人気で、この3つの言語が終わった。
結局、バックエンド開発者のキャリアパスは、Rails → Go だけ
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:59:40.39ID:ZjNkgbU9
Rubyってカオスなんだね
こんな様々なエコシステムを組み合わせなければ作れないなんて絶対やりたくないわ
0442437
垢版 |
2021/12/26(日) 16:43:49.18ID:bwDwv7pP
KENTA が言ってるように、Rails を使っている会社の社風は、モダン。
Rails, Node.js などのJavaScript も、OSS だから

一方、Java 土方を使うような古い会社は、
セレブエンジニアサロンの小松和貴も言ってるように、インターネット・スマホ禁止

セキュリティーにうるさいから、皆、本で調べるw
ネット検索できない

客先と書いてある募集
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:31:59.71ID:LRrrUrpJ
>>443
いや、東日本大震災以前の時期から結構やってるよ(やってる最中に被災
Windowsサービスとか作れるのが便利
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:55:02.58ID:IFbEasrx
MVC等の設計モデルについての質問です。細部は違うけど大半は同じModelが複数出来る時の考え方を知りたいです。
実際の言語はtypescript+vue.jsです。

dbから取得したデータを画面に表示するページを作っています。擬似コードは↓以下の通りです。
https://i.imgur.com/hb3CKtJ.png

この場合、getDB()メソッドの戻り値 DBDataType型と、viewに渡すためのViewData型のクラスのプロパティは大半が共通です。
同じ内容を2箇所に書くのを避けたいのですが、これはどうしようもなく、設計モデルをちゃんとやる際には必要な事なのでしょうか。
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:00:52.45ID:LRx0Ou2C
ひたすらマッピングだよ
並みレベルのプログラマの仕事なんて要約するとほぼそれだけ
誰かが作ったモジュールからデータを持ってきて整形して別の誰かが作ったモジュールに流す
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:05:44.79ID:RYZBp8eq
>>445
根本的に考え方がおかしい
DBに対してモデルを当て嵌めるんじゃなく、まずモデルがあってそこからDB構造が導出されるんだよ
共通の項目のセットがあるならおそらくそれはアプリケーションを横断する何らかの実在として意味を持っているはずで、
それは最初からモデル上共通のクラスになっていなければならない
そうでないならたまたま一緒なだけだから共通化すべきではない
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:12:18.41ID:LRx0Ou2C
似てるだけで別のものなんだから別に作る
苦しくてもひたすらマッピングする
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:28:37.79ID:dFXgovVA
この例でいえばheight、weight、hair、eyeのような論理的に同じグループに属する属性をprofileのような型で束ねる
このときscoreはprofileに当たらないから含めない
DBとViewに同値や汎化特化の関係がないから継承(is-a)で実装を共通化するのは好ましいやり方じゃない
代わりにhas-aで共通化するのがいい
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:58:29.29ID:LRx0Ou2C
一見して同じものに思える属性でもプレゼンテーション、ドメイン、データレイヤーは別のものだから継承は最悪だしhas-aでも共通化しないほうがいい

例えばプレゼンテーションでは郵便番号をビューの都合で2つの文字列をuseStateで持たせてる
しかしドメインでは地域や郵便局の計算をしやすいように1つの整数をラップしたバリューオブジェクトで持ってる
そしてデータベースでは7桁の文字列で持っている

プレゼンテーションとドメインではただのブーリアンで持っているがデータレイヤーではレガシーの都合で文字列Y/Nで持ってる

なーんて事例は際限なく出てくるわけだな
なので層を跨ぐ時に共通化すると不都合が出やすい
これはhas-aでもだめ
お互いに関連はあれど違うものと定義してひたすらにマッピングする
これが正解
0452445
垢版 |
2021/12/27(月) 02:27:48.27ID:WjIcREDb
ありがとうございます。いろいろ考えてやってみます。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:22:23.17ID:dFXgovVA
Y/Nで持つってのは理想的なモデルになってないように感じるな
DB等から吸い上げる時点で即ブーリアンにマッピングするなり、レガシーとの境界面で変換メソッドを呼ぶ方がモデルへの汚染がない
そうせざるを得ないほどに腐海が進行してるならご愁傷さまだ
ビューの都合で2つに分かれるものも、例えばHTML要素が2つならコンポーネント化して独自型へとマッピングできる
すべてを脳死でグループ化すべきとも思わないし常にフラットで持つべきとも思わない
極端な話、yearとmonthも別々で持てとか、xとyも別々で持てとかいう話ではないだろう
モデルは崩さずになるべく変換は端点に寄せた上で、バランスの取れた形を狙うのが現実的だと思う
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:30:08.20ID:G9Eq9uIc
プレゼンテーション”内部で”属性をグループ化するかフラットで持つかそしてそれをコンポーネントとするかいなかは好きにすればいい
しかし層をまたぐ際にモデルを共有すべきではないといってる
またぐならhas-aであってもダメ
ViewModelはViewModelであってDomainModelではない
偶然おなじカタチになることはあるがそれらは違うものだ
だからひたすらに心を無にして愚直にマッピングするだけ
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:39:15.29ID:NPWLbMaf
プログラム・・・と言うより環境構築な気がするが解答頼む
質問
やりたいこと:WordPress上でのネットバンキング決済
欲しい情報:動的な決済処理が実装可能なサービス

サービス名さえ教えてもらえたらあとはこっちで実装方法なり必要言語なり調べる
おなしゃす
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:55:04.01ID:2rlyssrN
Cソースをgdbでデバッグしています。
emacs -nw
M-x gdb -i=mi aaa.o
break main
run

これで画面が上下に分かれて
gdbプロンプトが上、ソースが下に表示されますが、
printfの部分に来ると上の画面にソースが表示されてしまい
gdbのコマンドが実行出来なくなります。
どこを直せばいいでしょうか?
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:22:31.15ID:qXH2s+d0
Ruby on Rails の単一テーブル継承だろ

例えば、会社・家表に、同じ住所項目がある場合、
住所表を作って、住所表から会社住所表・家住所表を継承させる

HomeAddress < Address
WorkAddress < Address

Rails が裏側で、住所表のtype 列が0 なら家・1なら会社と切り替える。
会社住所表・家住所表という実体はなく、住所表しか存在しない

会社住所または家住所が東京にある、顧客を検索する場合、
住所表1つだけの方が、検索性能が良い
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:46:05.03ID:NPWLbMaf
>>458>>460
Stripeについてはクレジットカード決済のために実装した
わたしはネットバンキングというものについて重大な勘違いをしているのかもしれない
わたしが本当に聞きたい内容についてわかったらもう一度質問させてもらう
二人ともありがとう
0462460
垢版 |
2021/12/27(月) 15:00:12.66ID:qXH2s+d0
ネットバンキングって、ひょっとして個別の銀行とやり取りしたいの?

Stripe って、3.8% とか高くない?
国内限定では、どこの決済システムが安くて、シェアが大きいのかな?
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:06:03.33ID:wSBmRQQU
ワードプレスでネットバンキングの話だが
既存の決済サービスをつかうか、
口座番号書いといて、公式のネットバンキングその他の方法で振り込んで貰えば?
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:02:18.93ID:DB8GViAb
画像の線形補間についてググっていると隣接する4点を利用して補間するみたいな説明が出てきますが
これで正しく補完できるケースは関連する画素が4点の場合に限られるように思えますが違うのでしょうか?
例えばリサイズで倍率が50〜200%から外れる場合だと関連する画素は4個より多くなるので、それらも
加味しないとエラーが増えてしまうような・・・
0465455
垢版 |
2021/12/27(月) 18:43:27.21ID:NPWLbMaf
>>462
そもそも要望がネットバンキングとしか聞いてなかったのと恥ずかしながらネットバンキングというものがどこからどこまで当てはまるのか理解してなかった
また、Stripeの手数料については考えてなかった
その辺も他のサービス考慮してみる
ありがとう

>>463
振り込みでの入金についても考慮してみる
ありがとう
0466460
垢版 |
2021/12/27(月) 18:59:06.15ID:qXH2s+d0
国際決済では、PayPal のシェアが大きいらしいけど、

国内でシェアが大きく、安いのはどこなんだろう?
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:10:25.08ID:7ufKNB24
>>464
「正しく」とか「エラー」の定義しだいだけど
拡大する場合は問題ないよ
(bicubicとかの、画素をいっぱい使う方法だとよりきれいになるけど)

大きく縮小する場合は使わない画素ができるので、元画像によるけど汚くなる
それが許容できないなら、平均値とるとかする。
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 04:46:11.61ID:QiTzrZ8t
>>456
printfの出力が画面に出て、代わりに元のバッファーが隠れるということかな?
自分の環境だとターミナル内では勝手に画面が3分割されて大丈夫っぽいけど。

手動でやるなら 1) 必要なバッファーは生きてるからそれを見つけて移動する or
2) Emacs画面を三分割して、gdb の画面、出力の画面、ソースの画面みたいにする。とか?
gdbモードの設定をして最初から複数の画面を開いておく方法もある。
emacsの使い方、gdbモードのカスタマイズはググってみて。
あとはこの手の質問はemacsのスレの方がいいのかも。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:58:05.90ID:fiB63yXo
ラムダがなんかしらんけど思ったとおりに動かない
コードすこし直してprint入れる
アマゾンにアップロする
アップロ中に周回
curl叩く
ログ出力を待つ
ログ出力を見る
直す
直ってなかった
最初に戻る

生産性ガタ落ちなんだけどどうにかならんのこれ?
サーバーレスって運用は楽なのかもしれんけど開発は大変になってるよねなんかさ
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:28:45.75ID:X7A0KCIT
デプロイが遅すぎるのとログの閲覧が面倒すぎるのがボトルネックになってる
なのでラムダのインスタンスに直接接続してライブアップデート&手元のコンソールにログ出力的な仕組みがあると便利だと思うんだけども…
そういうのは無いようで困った
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:33:42.77ID:X7A0KCIT
>>471
ユニットテストは労力の割にバグを捕まえられないのでやってない
E2Eテストは保守入ってから回帰テストするときには便利だけど
新しい機能を作るときにはcurlと大差無いと思う
開発する時には書く、本番と同等の環境で動かす、リアクションを見るのループの速さが重要だと思っててラムダの開発はそこがすごくつらい
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 05:43:37.39ID:NEkQQiNZ
>>473
いや、Lambdaコンソールのエディタの上部にある「Test▼」ボタンの話
送信するjsonを事前登録しといて、print文入れといて、Test押すと、結果ログをその場で見れるの
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:23:30.35ID:cwbxnEG3
>>477
あれって認証ヘッダ付いてないからエラーにならん?
あれでテストしようとすると認証ヘッダを偽装しないといけないから偽物の環境になってしまう
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:14:29.82ID:B4oBLNIO
スレの立て方わからんからここにするわ
今めちゃくちゃめんどいことになってるから助けて欲しい
文章力底辺なので意味わからなかったらすまん
ある日母が我の財布見たんよ。そこには遊ぶ金が無かったから生活費から盗んだ札と
小銭が入ってて、寝てる時にノックもせずに母が入ってきて問い詰められたから正直に
言ったんだよ。そしたらLINE止められて外出禁止になってLINEのトークも全部勝手に
見られた。そこで新たな問題発生付き合ってる奴がいたんだけど、告白されてしつこか
ったから付き合っただけの奴で、なんか気持ち悪い事に「俺の愛に報いた分君の欲しい
ものを与える」とか言い出してうざかったから貰う事にしたんよ。それでリンク貼って
とかゆうのを母に見られ習い事通してそいつの母親に電話して金を払うとか言い出して
しかも学校の先生とか病院の先生にも話すと言ってる。
この状況を打破するにはどうしたら良い?
えて欲しい。
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:16:33.02ID:B4oBLNIO
>>479
えて欲しいは誤字だから無視してくれ
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:17:47.63ID:UdbkWnPt
プロゲートってプログラミングを生業としてる人から振り返ってどうなん
最初はなんでも良いから取り入れるべきだろうから触りには問題無いだろうけど各言語をステップ7〜10項目くらいやっただけでどのくらい出来る様になるかの深度の側面が知りたい
充分ではない気はしてる
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:03:55.65ID:B4oBLNIO
>>479
スレの立て方わかったからスレ立てた。
協力してくれるって人は
めちゃくちゃめんどい事になってるから助けて欲しい
ていうのに行って欲しい。
二度手間になってすまん
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:51:37.88ID:ravT47qe
自分が幾らで売られてるかわからん
安く売られてるならいいけど万が一、高く売られてたらお客さんに申し訳ないな
安い前提で手抜きしまくってるから
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:50:46.40ID:NEkQQiNZ
>>478
俺が勘違いしてるのかも
通常のLambda関数ではロールでDBとかのアクセス権を設定しておくからユーザの認証情報は不要と思ってた
ユーザの認証ヘッダはAPI GatewayからオーソライザのLambda関数を呼んで検証することで拒否するか判断
という理解なんだけど、実は自分でやったことないから
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:03:43.43ID:ravT47qe
>>487
データベースへの接続はIAMでラムダに権限を与えてかつパスワードで接続するようにしてる
オーソライザーの結果はデータベース接続には影響しない
オーソライザーの結果を受けてアプリケーションユーザーが決まる
アプリケーションユーザーに設定された属性によって処理が変わる
API Gatewayかオーソライザーを外して実行する場合はオーソライザーをモックして偽物のアプリケーションユーザーを注入しないといけない
それは偽物の環境なので嫌だ
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:35:52.35ID:hi+qrnYC
>>481
例えば、Ruby なら、

progate, ドットインストールは10点、
たのしいRuby は30点、
Ruby逆引きハンドブックは、90点

もし、プログラミング初心者が、たのしいRubyから始めると挫折する。
だから、この本は良い本なのに、低評価が多い

実際にはプログラミングは、あまり意味がない。
Ruby on Rails などのフレームワークで、ウェブサービスを開発する事がメインだから、
黒田努の本とか、Rails チュートリアルでもやった方がよい

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRails 用サロンは、
月千円で、日本6位の3千人が入っている、最も実践的なサロン

KENTA、2021/2
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

最近はUdemy の山浦清透も、30万円のRailsコースをやっているらしい。
東京フリーランスのデイトラは、10万円とか
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:56:54.88ID:EeBLf7Ap
AWS Lambdaで既存のWebアプリを動かすことってできます?
例えばRedmineのDockerコンテナなどを動かしたいとして
Redmineのイメージを拡張してLambdaのランタイムAPIを実装してイベントをプロキシすればできるんじゃないかなぁとかんがえてますがどうでしょう?
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:50:57.09ID:jGCPMdr3
プログラミング未経験OK!文系でも大丈夫!入社後に一から教えるので入社前に資格も取らなくていいよ!の謳い文句を鵜呑みになんとなくかっこいいSEに決めたんだけど、今更
不安になってきました。。
入社前に勉強すればいいのはわかっているんですが、修論で今それどころじゃない&修論終わってもバイトと修論の論文化しなきゃいけなくて、勉強する時間がほとんど取れそう
にありません。
本当に入社してから勉強でいいのかと、おすすめのプログラミングの方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

初めて書き込むので何か失礼があったらすみません。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:19:14.72ID:qECJ6Hjj
ぶっちゃけ就職先によると思う
研修制度がしっかりしてる企業なら未経験でも頑張り次第でなんとかなる
自分のとこ(中小)は入社後半年研修期間あって最終的に理系より伸びる文系出身もそれなりにいたりする
まぁ逆に素質なくて早々に離職してしまう人もいるけど…
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:37:09.99ID:G+TaVNUS
え?文系で修論・・・?
なんで文系で院行ったの?そんでSEって何もかも間違えてない?
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:43:14.40ID:Lmzr4g2r
研修期間に必死に勉強すれば十分だよ
そこで気を抜くとその時点の勉強不足が何年もずっと借金になる
研修期間はネットで軽く調べて不安なら人事にメールで聞く
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:13:04.15ID:paj8M8UA
とりあえずプログラムはあとまわしでいいとおもうが
修論が終わってからやる、そのとき聞けば?
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:29:51.05ID:WKGWygZg
院卒だったらある程度上流の会社だろ?
Excelしか使わないから大丈夫だよ
そのExcelも事務員さんみたいにいろんな関数や機能をを使いこなす正統なテクニックは全く必要なくて、方眼紙化してお絵描きするだけ
0500490
垢版 |
2022/01/01(土) 18:42:53.08ID:n4zdCVCH
KENTA も言ってるけど、Java 土方は、何もしなくても受かる。
ツルハシ1本で、土方

一方、Ruby on Rails のモダンなウェブ系では、競争は激烈。
特に最近では、KENTA・山浦清透などが、
短期間で効率的な、勉強の手順・必要物を明記したことで、競争のレベルが上がり続けている

基本情報技術者、Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も必要

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

KENTA、2021/4
2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g

>>490
も参照
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:00:48.92ID:ZnJFuJSm
未経験者の独習プログラミングなんてなんの役にも立たんよ
息抜きにプログラミングがテーマのゲームでも遊んでるくらいで良い
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:25:20.86ID:AQ9TMBY8
個人的に振り返ってやっときゃ良かったなって思うのは仕事のいつどこでどう使うかもわからない言語自体の勉強よりタイピングゲームでキーボードタイプ少しでも早くした方が良いって思う
何がどう転んでも四六時中それを仕事道具として無限に触り続けるから速度・誤爆減・特殊な同時押し操作等それらを持ち併せていた方が遥かに仕事を覚えるのも消化するのも早くなる
0504490
垢版 |
2022/01/01(土) 20:39:39.95ID:n4zdCVCH
最近のKENTA は、さらにすごいよ

AWS Fargate は誰でも当たり前だから、GCP も必要だと言ってる。
GCPで簡単な場合に、AWSしか知らない人は役に立たないから

だから、AWSのくろかわこうへいのサロン以外にも、
GCPのサロン・本もやる必要がある

今じゃ、1年の未経験者が、軽く10年以上のプロより上!
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:49:19.50ID:uo0q0ouM
>>494
プログラミングよりもシステム開発全体に関わる知識やスキルのほうが断然重要だよ

SEにどういう知識やスキルが求められるのか俯瞰できる本を読んでから
プログラミングの学習にどの程度力を割り振るのかを決めたほうがいいと思う
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:56:06.47ID:ysIPZ7Gf
フォルダの中にjsonファイルを作りたいんだけど適当なメモ帳に{なんたらかんたらー}って書いてある文字コピペするだけでいいんですか?
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:08:09.91ID:Yto6bYby
>>494
SEはプログラミングなんか覚えない
ひたすらExcelで管理
プログラミングを勉強したらそれはプログラマーだろ
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:01:07.92ID:M0n7bFMP
tv:// ってどういうプロトコルなんでしょうか
どういうソフトで開けますか?
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 06:11:03.48ID:BdaWP45p
Java 土方とか、無資格・無勉強で受かる所のSE は、
まず、電気屋さんでの接客から始まる。
それか、営業

だから、誰でも受かる
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:23:51.32ID:SZsVtFKj
何言ってんだこいつって思ってたけどこんなパターン本当にあるらしいね
普通のソフト屋は量販店との口座なんてないから一般派遣をメインにやってる会社に騙されて入っちゃったパターンだろう
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 10:35:06.08ID:onZbE2J4
派遣じゃなくてもSIerならこんなもんじゃね
プログラミングにセンスが必要なことを経営層が理解しておらず
文系理系問わず集めてコーディングは海外発注
仕様書を読めてExcel方眼紙が書ければ問題なし
たまに詳しいやつも入社するから難しい部分はそいつに丸投げ
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:03:22.74ID:Tca+C7up
最も開発者フレンドリーなクラウドはどこですか?
やはりMicrosoftのAzureでしょうか
AmazonのAWSはオンプレミスと比べて開発エコシステムの出来が悪いと感じましたが他もこれと同レベルですか?
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:45:37.20ID:PZvw20Xa
自分もAWSは素人さんお断りな風を感じた

AzureはやったことないんでGCPとの比較
簡単さでは自分はAWSよりGCPが上回ってる感じ
要件によっては選択肢が限られてるという事にも繋がるから、良いプラットホームかというと別の話
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:47:50.79ID:iCR60Bv9
>>514
Azureは企業の情シスの人が社内のWinPCを管理したりWin鯖で既製のパッケージソフトを運用したりするのに使うもんだ
C#しか使わないなら開発者体験は神クラスなので外向けサービスに使うのもアリだが、それ以外はゴミクソ
AWSはインフラ指向で、まず基盤があってそこにアプリを載せていくという感じになるから、どうしても開発初期の立ち上がりは遅くなってしまう
しかし各サービスの信頼性は抜群で、変なプラットフォームの制約や不具合に悩まされることは少ない
GCPはとにかくアプリを簡単に立ち上げることだけに全振りしている
IAMとか管理系の機能はクソ
0518sage
垢版 |
2022/01/05(水) 02:13:46.67ID:j33Uo68Q
文章を選択したら、その文章が鉤括弧「」でとじられるようにしたい。
メモ帳とかで小説の下書きをしてるんだが、台詞部分の「」をいつも最後に打ち込んでいて面倒臭くて、楽な方法があればと思ってる。
文章作成系のアプリとかも探したけど、そう言うツールがあるアプリが見つからない。
ないなら作ろうと思ったのですが、こういうことはどのプログラミング言語で出来ますか?
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 02:27:27.06ID:nZTKrFmS
>>518
GUIな操作込みなら、言語以前にプラットフォーム(OS)の問題じゃ?

今は各プラットフォーム、選択範囲に何か処理を走らせる機能を提供してるような。
(テキストを選択して、右クリックで適当なメニューを選んでとかやるやつ)
これでよければそういう機能のことを調べたら。すでに何かありそうだけど。
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:31:25.32ID:5pWlgbCN
テキストを選んだだけで処理させたいなら、たとえばテキストエディタのMeryだとテキスト選択時のイベントが用意されてる模様
マクロにJavaScriptが使えるので独自言語を覚えるような不毛さもなくてよさげ

文章を書くことを趣味や生業にしているならメモ帳なんて投げ捨ててまともなエディタに乗り換えたほうが絶対いい
最初に多少時間を割いて機能を覚えれば無数の時間と労力を節約できて快適になる
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 09:13:57.41ID:hCJ5jSg9
恥を忍んで質問させて下さい。
今は、(懐古的な目的を除いて)SSE2を載せてないx86系CPUは絶滅した…と仮定しても
構わないのでしょうか?

x87系のlong doubleの亡霊に対応するのが面倒で…
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:14:37.55ID:V7zKPwrp
>>522
十年前でSandyBridgeだから業務プログラムでないならば問題ないと思うよ

さすがにないと思うけど、産業用とかだとP IIIで動いているW2Kとかあるかも
しれないので要件確認しないとあぶないかもっていう程度

あとは仮想マシンのCPUエミュレーションだと実装していないとかあるかなぁ
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:31:23.27ID:wHSlWHV8
SSE2つかう使わないは、コンパイル時かコンパイル後にかってにやってるじゃないのか?
意識したことがない
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:36:21.63ID:wHSlWHV8
どのコンパイラでもマルチ対応してるわけでないのか?

インテルコンパイラーの場合、世代の異なる複数の SIMD 命令(MMX、SSE から AVX まで)を利用したマルチバージョンのバイナリーを生成することができます。
実行時に自動的にプロセッサーを判断し、利用できる命令セットのバージョンが実行されます。
https://www.isus.jp/products/c-compilers/compiler_part1/
0526522
垢版 |
2022/01/05(水) 17:59:45.07ID:hCJ5jSg9
>>524
今、double-double演算の写経してるんですけど、
実行時に浮動小数点演算の精度(53bits or 64bits)が決まる様なシチュエーション
(例 32bit x86でのV8エンジンのJavaScriptは、以前はOS依存だったらしい(今はSSE2必須?))
だと面倒くさいな…と。
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:43:52.90ID:XBI8uR5w
ちょっとスレの趣旨とズレる質問なんですけど
古いネットゲームを遊んでるんですが、こいつが何とも変な動きをしまして
そいつ単体で起動すると回線ガタガタで遊べたものじゃないんですが
何故かyoutubeを裏で開いて流しながら起動すると回線ヌルヌルになるんです
これってあり得る話なんですか?(実際そうなってるからあり得る話ではあるんですが...)
この謎の挙動?ってなんか考えられる原因とかありますかね?
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:57:51.93ID:eampx4mf
Youtube Premiumならバックグラウンドで音楽の再生が出来ます!
今すぐ無料体験!
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 03:27:58.65ID:Z38qda/X
今現在プロゲートでHTML CSSの初級を勉強している程度の者ですが、将来プログラミングの勉強をしてVRゲーム関連のお仕事をしたいと考えた場合どういうスキルが必要ですか?
あとはAIチャットボットとかランサーズでいろんな仕事をこなせるようになりたいって考えてます。
今は1年後に上京してITのお仕事をしながら勉強しようと考えてます。31男です。まずは最初にワードプレスでサイトを作ろうと考えてます。
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:41:28.22ID:nsq83Rmo
>>531
VRやるなら3Dデザインのスキル
モデリング、マッピング、スキニング、リギング、アニメーション
数学なら三角関数、行列、クォータニオン回転、ベクトルなど
3Dソフトは無料ならBlender、有料ならMaya
エンジンとしてはUnityかUnreal Engine
言語はUnityはc#、Unreal Engineはc++

AIチャットボットはすでにそういうサービスを使う
開発者向けであればAWSとかGCPとか
ゼロからつくるなんてコストもかかるし一人じゃ無理だし誰も見向きもしない
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 10:21:33.75ID:gc19KZnM
>>531
HTMLとCSSから入るのは下記の理由からお勧めしない。今すぐにプログラミングの勉強を始めた方がよい。
・HTMLとCSSだけできてもまともな仕事はないが、プログラミングだけできれば十分に人並みの収入は得られる
・プログラミングは向き不向きが激しいので、挫折するなら早いほうがよい
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 10:35:11.19ID:NH6CmOgP
HTMLCSSってプログラミング界隈調べると大体言語一覧で一番上に陳列されてるから「これが主役級や主軸なのかな?」と思われがちだけどぶっちゃけ習得に時間掛かるくせに使わないものも多くせっかく修めてもそれ1本で食える仕事なんてほぼ無いっていうね
言い過ぎかも知れないけど割と地雷化してると言ってもいい
少なくともプログラミングで食うために辿る道筋としては時間の無駄
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:36:23.74ID:U3S/tdSW
>>531
HTMLは要らない。今すぐVRゲームを作り始めるといい
環境はVR機器以外はタダで揃えられると思う
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:45:34.85ID:CKbwlJU4
Hyper Text Markup Languageだから言語ではあるけどプログラム言語に入れる風潮はどうかと思うわ
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:29:53.41ID:/RkhTEU5
>>514
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのRuby on Rails 初心者用コースでは、
Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も必要

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

KENTA
2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素、2021/4
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

今までは、女の子が1人で、Herokuで起業するのがパターンだったけど、
今の未経験者の転職用では、AWS Fargate, Docker が絶対

要するに今は、サーバーを管理しない事が絶対。
EC2 みたいなものを構築しない

それ以外に、GCP も知っておけば良い程度。
でも、GCPの知識で転職できるとは思えない。
Azure は選択肢にすら入らない

AWSには、くろかわこうへいのサロンもあるけど、
他を選ぶと、まず勉強できない。学習環境がない。
だから皆、学習環境が揃っているRails, Heroku, Cloud9, AWSになる
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:39:20.88ID:heYlvppY
つーか31で未経験からゲーム業界目指すってすごいな
真っ赤っかのレッドオーシャンで20そこらでバリバリやってる人も少なくないのに
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:33:19.24ID:cggoBP4r
日本て採用にあたって合理的な理由は無くても若けりゃ若いほどいいぞ!みたいな文化あるのってなんでなんだろな
別に年齢高かろうが初任給から昇給まで新卒と給与ペースは変わらないし、くたびれ易く些細な事で病む甘えだらけですぐ転職する新卒より
10年社会に揉まれてきた転職30代の方が後退出来る余裕も少なくモチベーションも高いし遥かに長期スパンで使えると思うんだが
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:40:23.41ID:Eaxr7MvY
>くたびれ易く些細な事で病む甘えだらけですぐ転職する新卒より

さすがにこれは偏見すぎだろ
しかもモチベーション高くて長く使えるのはどちらかも言えば新卒の方だろ
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:15:08.43ID:XV9xCw6Y
>しかもモチベーション高くて長く使えるのはどちらかも言えば新卒の方だろ
世の中知らない事につけ込んで長期間奴隷してくれるという意味かな?
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:17:22.47ID:kxGoU3y9
新卒が意欲高くて長く働いてくれるは流石に希望フィルター掛かりすぎ
1年どころか1ヶ月もする頃には既に口癖が仕事の愚痴になって1年もした頃には「俺はもっと評価されるべき、職場が悪い」とか思い始める
20代前半なんてそんなもん
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:49:11.70ID:XV9xCw6Y
この業界に限らず出来る仕事が増えても給料変わらない会社多いし当然じゃね
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:44:41.33ID:qAinSgMF
ジジイが必死に自分の存在価値をアピールしてるの痛すぎだろ
若者には勝てませんって素直に認めた方が楽になれるぞ
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 16:53:31.56ID:Gl+JkUl5
何時間も寝ないで作業を続けられるかとかそういうのは若い方が有利だよな
そしてそこに価値を見出す会社もあるだろう
0551538
垢版 |
2022/01/07(金) 17:56:39.39ID:toxoOshM
>>538
にも書いたけど、

Java 土方とか爺が何十年やっても、
未経験者でRuby on Rails を1年やった香具師に、絶対に勝てない

AWS Fargate, Docker など、システム環境運用すべて出来る

old 企業が三輪車なら、Rails はポルシェみたいなもの。
エンジンが違う事を分かってない
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:49:44.80ID:GL+bXl7h
デスクトップアプリを制作したいと思ってるんだけど何で開発するか悩んでます。
言語に拘らず今の最善の開発言語,フレームワークを選ぶとしたら何かおすすめを教えて下さい
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:57:08.43ID:wl40dukl
前提がいろいろとあるだろ
OSとか、マルチプラットホームにするとか、起動の速さとか、動作速度の速さとか
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:56:48.62ID:00Xzudcl
Electronはデスクトップアプリであれば有望だろうけど、いかんせん難易度が高すぎる気がする
webでvue.jsやreactなどやってたレベルじゃないと中々しんどそう
難易度だけならC#だろうけど、Unityでも使わないとマルチ対応は難しい(Xamarinとかあるけどw)
Windows専用ならC#(WinForms)が一番簡単だけど、これでも初心者が簡単に作れるものではないな
そもそもGUIのアプリは初心者が簡単に作れないw
Javaは流石に時代遅れだろうけど、昔は案外Java製が多かった気がするなぁ
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:12:48.69ID:HVjX6izB
Cでサブスクリプションとかってどこのスレ
コールバック関数ってなんや
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:14:30.29ID:E3yg6N/t
C=SEX
サブスクリプション=会員制
コールバック=電話番号
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:18:19.70ID:bCtuiO5D
プログラミングで言う初期化というのは変数などを宣言したときに変数の中身が決まっておらず何が入っているかわからない状態だから何かしらの値で確定させることであり、いちばん最初に確定させることが初期化、それ以降が代入ということで間違いないでしょうか?
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:01:25.56ID:djfYsB0G
>>563
レイヤが違うというか、文脈次第というか…

「プログラミングで言う」程度の緩い文脈なら
初期化は「初期値にすること」だし、代入は「値をセットすること」だよ
両者は排他ではない、初期化を代入でやるしかない言語もあるだろう

例えば「Cの文法上」という文脈なら
初期化は「宣言時に値を指定すること」、代入は「代入演算子の動作」で
両者は排他だけど、それは「Cの文法上の用語では」であって
Cのプログラムでも代入で初期値にすることもある
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:36:01.50ID:/vtCP4oE
ヒープとスタックについて質問です
スタックは小さくてヒープは大きいというイメージがあったのですが
https://www.momoyama-usagi.com/wp-content/uploads/2021/05/20191206234824-1.gif
このような図を見ると、同じだけのサイズがあるのでしょうか?
malloc等では足りないとmmapが呼ばれるので、大きいように錯覚しているだけですか?
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:45:21.21ID:3xk8lzI3
同じメモリ領域を下からと上からの二種類で使い分けてるからどっちが大きい小さいというのはない
だからヒープをどんどん使うとスタックメモリが上書きされてめちゃくちゃになってシステムダウンするし
逆にスタックを使いまくるとヒープ領域が上書きされて逝く

ただそれは概念的な話(もしくは昔ながらの組み込み系での話)
そうやってかんたんに逝く仕様はシステム的に終わってるから
こっちにこれくらい割り当てるというように具体的な領域確保されてるのも多い
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:03:31.14ID:/FHAAuzb
>>565
それCコンパイラがどのようにコンパイルするかの問題でもあるしCPUによっては違うかも知れないので「C言語だと必ずそうなる」という風に覚えてはいけない。
ただしそういう風になるのが今の時代の主流ではある。それがフィットするCPUが世の中で沢山使われていて主流だからだ。
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:27:44.88ID:bCtuiO5D
>>564
ありがとうございます。
C++やっててちょっとよくわからなくなってしまったのです。
struct addrinfo hints;
の後に
ZeroMemory(&hints, sizeof(hints));
hints.ai_family = AF_INET;
hints.ai_socktype = SOCK_STREAM;
hints.ai_protocol = IPPROTO_TCP;
hints.ai_flags = AI_PASSIVE;
なのですが、
hintsの中身って決まってないよな・・・なんでZeroMemoryするんだろうと思ったのがきっかけです。
C言語では初期化と代入はどのように違うものなのでしょうか?
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:42:03.99ID:ppbyZejT
>>565
その図でのボックスはサイズを表すものではなく、配置を表している
サイズで表したらほとんどヒープのボックスで埋まってしまうから
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:45:52.69ID:3xk8lzI3
代入も初期化も同じだからな
ZeroMemoryはhintsを全部zeroで埋めてる。で、その後にhints.ai_familyなどを代入してる
後からメンバ変数全部に値を代入するならゼロで埋める意味ないじゃん
ってことならその通り。初期化なんてしなくてもいいし意味ない

ただstruct addrinfoにはその他のメンバもある。例えば*ai_addrやai_addrlenなど
ai_addrlenがゼロじゃないと*ai_addrに何か入ってるって意味になっておかしいことになる
つまりメンバ変数全部には代入してないから意味が出てくる
zeromemoryしとくとそこらへんの省いたのにもゼロが代入されるし、パディング領域があるならそこにもゼロが代入される
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:41:42.25ID:bCtuiO5D
>>571
めちゃめちゃわかりやすかったです。
ありがとうございます。
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:38:31.07ID:ppbyZejT
Goはスタックを関数呼び出し時に拡張しちゃう変態仕様
そのせいで初期サイズは3kbしか割り当てられない
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:48:09.28ID:mg3+FNHA
サーバーレスアプリ開発って
lambdaとかfirebaseはもちろんですが
例えば、
herokuにバックエンドAPI+フロント+DBをデプロイしました、
というのもサーバーレス開発って言うのでしょうか?
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:12:53.90ID:Mq5wjuVb
スタンドアロンとかP2Pだからサーバーレスですってなら分かるけど、鯖あるのにサーバーレスだからな
気分的な命名でしかない
サーバー側の維持管理、設定や開発が少ないと自分が感じたらサーバーレス名乗っていいよw
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 17:20:01.67ID:1lgDMYAu
>>575
明確な定義もライセンスもないので好きにサーバーレスと名乗ればいい
VPSのことを、僕が持ってるサーバーが無いのでサーバーレス、と主張する人もいる
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:58:40.15ID:mg3+FNHA
>>576,577
なるほど
何か別の言い方があるのかなぁと思ってたのですがそんな感じなのですね
ありがとうございました
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:43:01.62ID:WbwK/aTR
基本的にコードを置けば動くものはサーバーレスなんじゃないかなぁ
Lambdaの場合はスケーリングなども基本気にしなくていいけど
EC2等で構築する場合は、ELBをどうするか?EC2をどれくらい置くかなどの
インフラ設計も何気に大変だからサーバーレスになれると戻れなくなりそうな
一度試しにやってみれば色々見えてきそう
うちでは、まだEC2などで構築している感じなので次のプロジェクトで使ってみたい
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:45:37.15ID:+1/rOUfH
今Javaの勉強しててソースコードの段階なのですがふと気になった事が
例えばソース組んでアプリ作ったとして自分達が普段使ってるアプリには図や表や絵が施されているじゃないですか、あれって自分で別途書いたり用意したりして充てるたりするものでJavaで作る範囲外の作業になるのでしょうか?
それともコードだけでああいうものも表示させられるようになるのでしょうか?
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:06:01.42ID:+1/rOUfH
すみません、ふと思い出した事があるので質問ではなく答え合わせに変更させて下さい
ゲームでMODやセーブデータ等を探して居る時に画像データの入ったフォルダを見掛けたりしてたのを思い出したのですが
結論から画像データは別途用意するのは確定で、その画像データを特定のフォルダに特定のファイル名で放り込み、ソースコードでパスを通して画像データを開く形でアプリ的な画面を形成する〜という予想で合ってますでしょうか?
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:59:47.53ID:2kgrfn9w
Docker でも、今は、AWS Fargate が基本

EC2 はダメ。
自分でOS の管理をしないといけないから

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースでも、

Docker, Heroku, CircleCI が当たり前だから、
Fargate, Terraform もやらないと採用されない

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある

参照
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/538

Software Design 2022/1月号の特集が、Terraformで始めるAWS
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:31:42.39ID:Uq0db7uj
サーバーレスは物理だろうが仮想だろうがそこにインスタンスがあると意識しなくても開発できるように整備された環境

そういう意味でいうと
Lambdaは初回実行時にインスタンスが起動してInitプロセスが走って〜
2回目は同じインスタンスにルーティングされるけど3回目は別のインスタンスが起動して〜
などとインスタンスを意識して開発しないといけないのでサーバーレスではない
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 09:21:48.74ID:HkMauCRX
サーバーレスはほんとにサーバーがなくてデータセンターで超絶おばちゃんが高速で接続切り替えやってるんだよ
お前ら名前に騙されるな
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 10:59:41.34ID:llY448Gc
おばちゃんは若い頃に電話交換で鍛えてるからな
Gbps ぐらいならパケット単位で切り替えられる
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 13:37:24.26ID:Jt6jcb4u
Laravelみたいに、インストールした段階でほぼ全部入りな、
フルスタックフレームワーク的なもので主流なものって何がありますか
(あとでnpm〜、nuget〜とかで足すことが少ないもの)
Railsはいいです

nextやらあたりで結局npm、yarnを何度も打たなきゃいけないのがちょっと。。
Laravelもadminはcomposer打たなきゃいけないってのもあるんですが、そんな多くはないので。。
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:53:39.11ID:HTniXTYG
プログラミング独学しようとおもうんだけど何の言語で学習していくのがおすすめ?時間だけはたっぷりある
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:57:56.26ID:RdjjozPa
何をしたいかに合わせて言語決める
なんとなくプログラミングしたいってだけだと3時間で挫折するぞ
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:32:01.24ID:HTniXTYG
目標はお金お稼ぐこと。(1円でも10円でも利益が出さえすればいい)そのためにWeb作ったりアンドロイド向けのアプリ作って広告収入でもあればいいかなって思ってる。
まあ最悪将来的に役に立てばいい
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:48:01.06ID:RdjjozPa
ホームページならhtml+css+javascript、スマホならjava
「ホームページ 作り方」「アンドロイドアプリ 作り方」みたいにぐぐってやってけ
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:01:18.89ID:HTniXTYG
ありがとう
これから頑張ってみるわ
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:11:47.18ID:HTniXTYG
聞き忘れてた、全部平行してやるのがいい?それともひとつづつ?
もしひとつづつなら覚えていく順番とどのくらいできるようになったら次の言語に行けばいいか教えてくれるとたすかる
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:22:38.98ID:Ej3qIvGj
html+cssって簡単そうに見えて今どきは結構辛いと思うわ
特にcssは影響範囲が分かりにくいしデザインセンスもいるし
flutterのが簡単なのだと作りやすい気がする
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:35:23.08ID:RdjjozPa
最初にやるならホームページだろうな
見栄えその他気しなきゃ、小学生でもできる難易度しかない
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:31:53.06ID:qAS9gyfU
postgresqlでalter tableを制御する権限ってどれなの?
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:46:45.68ID:Mfs2mGHd
普通にオーナーでしかやったことないから気にしたことないわ
稼働中にalter table使おうとかだったらヤラカシレベルじゃね?
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:54:19.61ID:TAtkceMX
ここ3か月で、外人のYouTuber のRuby on Rails のすべての学校・サロンは、
Rails 7 の脱webpack のesbuild の動画を一斉に上げた!

すごい。全員が最先端を攻めている
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:41:21.19ID:ayceDvU0
c++だったりwinsock2に最近触り始めたのですが、
ディスクリプタっていうのがよくわかりません。
(OS内のストリームっていうのもよくわかりません
もっと言うとプロセスも・・・)
ディスクリプタは構造体を配列にし、その配列のインデックスのようなものなのでしょうか?
何となくこんな感じかな?って今思ってることを書き出してみるので
誰か教えてくださると幸いです。

例えば、プログラムAが空白のテキストファイルBに"まだあきらめたくない"と書き込むときに
0,ファイルの中身を別の場所にコピーする(書き出し)
1,ファイルの中身を上書きする(読み出し)
2,エラーを出す(よくわかりません)
というストリームの配列的がカーネルの中にあって
ディスクリプタの中にはOSから見たプログラムAの位置を基に
プログラムAの中に書かれてある記述が必要とするストリームと、
その順序、OSから見たときのファイルBの位置、これら三点をセットにしてまとめておいたものが
ディスクリプタという感じであっていますでしょうか・・・?
(ファイルAの中身をいったんOSにコピーして、
ファイルBの中身もコピーして
OS内のファイルBに書き込みをして
ファイルBがもともとあった所にOS内のファイルBを上書きする
と言ったことをまとめたもの?)
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:46:26.32ID:ayceDvU0
603です。
質問がめちゃくちゃになってしまいすみません。簡潔にまとめます。
よくわからないのでディスクリプタが何なのか教えてほしいです。
カーネル内のストリームのインデックスと言われてもよくわかりません。
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 15:54:05.15ID:BLJCWDpK
パソコン内のファイルの住所だよ (カーネル=PC内のストリーム=ファイルのインデックス=住所)
住所があればファイルの場所も分かるから、そのファイルに対して書き込みなどができる
(実際にはファイルの場所だけじゃなくてその他にも色々な情報はあるけど、そんなもの)

細かいこと気にすんなw
ファイルを開くとき(fopenとかで)もらえて、ファイルアクセスするとき(writeやread、seek、close関数など)に渡すための値って覚えときゃ十分
ファイルアクセス以外でもネットアクセスでもなんでも仕組みは同じ(初アクセスで値をもらって、処理するときにその値を渡すという使い方は同じ)
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:00:16.28ID:ayceDvU0
>>605
ありがとうございます。
winsock2でsocket()の結果を代入するunsigned long long型の変数ListenSOcketの中にファイルディスクリプタ
が入ると言うことがよくわからなかったのですが、「住所」を8byteの10進数の数列したもので大丈夫でしょうか?
socket()関数はアドレスファミリとソケットタイプと
ソケットオプション(ファミリとタイプに合わせた構造体や変数のセット)を基に
住所を確保すると言うことであっていますでしょうか?
(ソケットに必要な情報を格納するための構造体とその構造体を記録するのに必要な分のメモリが
このくらい必要だから何bit目から何bit目までを確保しますよ!!・・・ということ?)
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:05:12.07ID:ayceDvU0
難しく考えすぎでしょうか・・・
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:13:16.41ID:BLJCWDpK
例えばwinsockのlisten関数の場合は、socketを実行したときにもらった値をそのままぶちこめばいい。8byteとか10進数とか考える必要なし
やるべきことはサンプルコードのコピペw
winsockだったらこのページにある「Complete Winsock Client Code」からクライアントのサンプル見れるし、server codeからサーバーのが見れる
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/winsock/getting-started-with-winsock
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:12:08.39ID:ayceDvU0
>>608
ありがとうございます。
ブレークポイント突っ込んで一個一個変数確認してたりしたんですけど、
よくよく考えて見たらそこまでする必要ないですねww
謎が解けました。
socket()の中身がListenSocektにいくよって覚えれば大丈夫ですね!!
サーバー側だけで5日も使ってしまった・・・。
無茶苦茶な質問なのに付き合ってくださってありがとうございます。
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:33:32.74ID:Mac+8pUp
今、Cでやる案件ってあるのかな?
まぁちょっと前に仕事でUDPのサーバ書いたけどさ(電車の検査ツールというレア案件
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 06:57:48.83ID:O+cHWdMB
プログラミングでよく見かけるフローチャートの図ですが、
あれの一個一個の単位って何ていうんですか?オブジェクト?
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:37:33.50ID:Zchpu+72
>>612
ステップ
ノードとも呼べるが、チャートを描画するプログラムを作っているような文脈でない限りは抽象度が高すぎて不適切だと思う
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:24:32.23ID:kkltftmX
一個一個の単位の意味が分からないな
単純に図を見た時の箱を何と呼ぶかって意味だと、流れに視点あるときはステップ、個々の形だとフローチャート記号、描くときだとノード
図を作りたいときに箱に何を詰めるかって意味だと、ソースコード一行のこともあれば、classなどのオブジェクト単位なこともある。どれだけ細かく描きたいかっていうそのときの条件次第
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:43:48.22ID:pTe8+pdO
>>607
>>605はかなりいい説明だと思うんだがw

ディスクリプタというのは「整理番号」と言ったらいい?。整理してるのはシステム(OS)。
socket()を呼んだ時の戻り値というのは「はいユーザーの方、あなたの通信リクエストは
受理されて、5番の整理券です」みたいな? その後ユーザーはシステムに「5番に〇〇の
書き込みを」とかお願いできるし、システムとのやりとりが楽になる。

まあこういうのに興味があるならOSの勉強をする必要はあるね。だが >>605にあるように
詳細はブラックボックスとして必要な処理だけできるようになるのも時には必要w
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:49:20.83ID:JgRib5kt
PlantUMLでアクティビティ図書くようになって手書きより滅茶苦茶に楽でうれしい
なんでフローチャートと呼ばなかったんだろう?
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:53:33.26ID:JgRib5kt
あとベンダーロックインか何かを気にしてるのか、日本の企業だとSVGで納品とか嫌がられるんだよな
ExcelでUMLなんて描かせるなよ
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:49:55.70ID:0Vrp3wKd
めっちゃ楽しそうでキレそう
プログラミング触りたてでif forの辺りからちょっとこんがらがってきてる俺にもっと気を使え
0620612
垢版 |
2022/01/14(金) 03:11:20.41ID:eKjkC4pt
>>613-615
ステップですね、ありがとうございます。

続けての質問で恐縮なのですが、フローチャートの図の中で
上の方にあるステップと下の方にあるステップの関係性って、何なのでしょうか?
「親子関係」・・・ではなく「前後関係」という捉え方でよいでしょうか?

https://imgur.com/a/T4ivehr
たとえば、上のフローチャートについて、
4のステップから、2のステップに戻るとき「親ステップに戻る」とは言わないですよね?

単純に「2のステップに戻る」とか「前のステップに戻る」と言うので合ってますでしょうか?
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 03:23:02.10ID:Gj2mi+Et
ソフト開発でフローチャートなんか絶対に使わんし。
アルゴリズムの記述は箇条書きか擬似言語
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:37:27.23ID:dJMxej0X
自分自身の個人開発なら絶対使わないな。絶対だw
でも普通のソフト開発だと仕様書回ってくるときに使われてることは多い
大企業から回ってくるフローチャートなんて、これソースコードそのまま絵にしてるだけだろってぐらい細かく描かれてる
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:20:55.62ID:+r49+eIh
風呂茶は要らんけどアクティビティ図とかもう少し上位のレイヤの図は欲しい
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:09:28.59ID:aHL9Oj90
アクティビティ図はフローチャートの一種じゃない?
プログラムレベルのものだけをフローチャートと言うわけじゃないと思う
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:45:19.05ID:Wwd5uZkz
俺もその感覚でコメントしてたわ
フローチャートとアクティビティー図の差を意識してなかった
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:05:24.22ID:MxDX0ACR
フローチャートに類する情報が必要になることは少なくないし
フローチャート不要論の人は代替案も提示しないしその程度のことしかしていないのだろう
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:33:19.75ID:dJMxej0X
下請けはフローチャートに触れる機会が多い
ベンチャーなどの自社開発はそんなもん書く暇があったらコーディングしろ、ソースがドキュメントだってことが多い
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:48:35.33ID:iF8Upe/u
フローチャートに限らず
図の最大の問題は
複雑になると結局わけわからなくなるんだよな
A4一枚にきれいに収まるぐらいが限界
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:55:55.66ID:Snlbghgx
>>633
要件定義とかでよく使う
状態遷移図とかと同じで仕様をわかりやすく伝えるためのもの

コードと1対1で対応するようなフローチャートは絶滅危惧種だと思う
シーケンス図ですら書きたくない
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 22:02:44.43ID:Ku/BLu4O
シーケンス図もそろそろ批判されていい
抽象化できない馬鹿が糞コードをもっともらしく正当化するためのもの
業務システムごときにあんなもん滅多に要らん
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 22:59:45.58ID:OUrbJdTr
シーケンス図は必要だろう
OAuthの認証フローとかシーケンス図無かったら絶対理解できなかった自信がある
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:03:52.89ID:IVs9Z/4R
データをストレージに書き込むときどういう命令が実行されてるんだろうと思って
調べてるんですが、ストレージ系の命令が見つかりませんでした。
命令セットにはメモリへの書き込み命令しか見つかりません。
メモリの特定区間がストレージにマッピングされてるとか?
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:16:30.33ID:Rec6pgsK
>>639
データフロー図をオススメする
シーケンス図の詳細度はコスパが悪い
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:29:16.15ID:hAOjwXhX
UML, DFD などは使うけど、
ソースコードのフローチャートは使わない

ソースコードは頻繁に修正されるから、
その度にフローチャートも修正しなくてはならないので、
2度手間となり推奨されない

また、コードが完全に出来上がってから、フローチャートを書くこともない。
後からでは、コードの内容を思い出せないし、

また、後からとコード・フローチャートの作業を完全に分離すると、
フローチャートだけのコストが明確に分かるので、それを客が払いたくない。
フローチャート代だけを請求されたくない

だから、客が払わないので、
単価の高いプログラマーは次のプロジェクトへ移っていき、
単価の安いバイトがフローチャートを書くことになり、
彼らは開発をやっていない別人なので、間違い・意味不明などの割合が多くなる
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:44:50.95ID:xjUBDHwh
UNIXの黎明からファイル書き込みは主に二系統になった

ひとつはキャラクタデバイス
これにはストレージのAPIなどというものは無く、すべては書き出しと読み込み
いわゆるリダイレクトでファイルだろうが通信だろうが共通に扱える優れもの

もうひとつはブロックデバイス
キャラクタだとファイル途中にシークとかライトできないから必要

こちらを調べてたら何かしらそれらしい処理が見れるはず


あとメモリマップドファイルというのは例外
これはメモリの仮想化から発生した方式
仮想メモリの特定範囲のスワップ先を指定ファイルにしたのが由来
仮想メモリがそのままファイルの中身になるのはそういうこと
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:11:05.45ID:Fo59HrKf
>>640
ハードに近い命令が知りたいなら、ストレージのコントローラーチップの仕様もしくは接続I/Fの仕様見た方が早い
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:23:57.12ID:rgt28iYh
なんかフローチャートの是非について議論が二分している風の空気になってるけど、ソースコードと同じ粒度のフローチャートに限っていえば不要という点で満場一致してると思うぞ
そこを誤解してるコメントが散見される
俗にいう男性脳が優位なのか、プログラマーって人の話をちゃんと聞いてない人が多い
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 01:22:25.15ID:Vf7wHpA0
>>644みたいなハードウェアの技術資料には結構な確率でフローチャートが掲載されているよな
フローチャート不要言っている人は「(自分が知る範囲で)フローチャートは不要」にしか見えない
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 01:57:28.08ID:bMiH2mtw
x86でチップセットを扱う命令はどれですか?
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:06:33.17ID:bMiH2mtw
in/out命令とMMIOがあるようだ
MMIOの場合CPUはデバイスIOをしている事に気付けない

IOポートアドレスという概念が分からない
アドレス空間みたいなものを扱うがMMIOではないらしい
IOポート毎にアドレス空間があってそこにメモリに対する読み書きのように
in/out命令で読み書きするという感じなのか
0649640
垢版 |
2022/01/15(土) 06:10:37.16ID:bMiH2mtw
ID変わってた
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:04:41.99ID:BApqbjvi
>>648
>MMIOの場合CPUはデバイスIOをしている事に気付けない

確かにそうだが、ドライバーを書く時はキャッシュのコヒーレンシーとかに気を
付ける必要があり、デバイスIOをしている事にすごく気付いてないといけないw
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:33:12.59ID:kDtDPHwM
こんばんはいつもお世話なります
他の人のホームページで、使えそうな処理をみつけてソースをみていたら
unpkg.comとかいうアップローダにジャバスクリプトがあってインクルードしてるみたいなんやけど
ダウンロードして自分サーバにコピーしてきてもうまく動かんのよね
これって何かコツがあるんですかね
0653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:34:36.96ID:xNnL2Vet
リレーショナルデータベースで参照先のテーブルが複数のテーブルのうちどれかである場合ってどう設計するのが良いのだろうか
create table Foo (
id int primary key,
hogeId int null references Hoge (id),
fugaId int null references Fuga (id)
)
今こんなんなってるけどなんとなく気持ちが良くない
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:02:42.42ID:Vf7wHpA0
>>640
本当に理解したいのならマイコン(組み込み)でSDカード内のファイルを
読み書きするようなコードを理解するところからじゃないかな
組み込みの方がレイヤーが薄く、コード量や過去のしがらみも少なく
理解しやすいと思う
いきなりLinux等のPCで稼働するシステムの低レイヤーの動作を
理解しようとするのは無謀では

IA-32/AMD64系は歴史が長い分過去のしがらみも多い方だし
IN/OUT命令もその一つ。新しめの命令セットだとI/O専用の命令が
存在しないことも多い(全てメモリマップドI/O)
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:34:38.75ID:dGoV1T54
前方互換(forward compatibility)、後方互換(backward compatibitily)といいますが
未来と過去のどちらを前と言っているのでしょうか?
時間が進む向きを前と考えたら、未来が前、過去が後ろになり、
順序として考えたら、過去が前で、未来が後ろになります
前方互換と言っても、「未来に対する互換」なのか、「過去の製品が有する互換」なのかが曖昧です
今までは前方互換=未来に対する互換、後方互換=過去に対する互換、と思っていたのですが、
上位互換(upper compatibility)は「上位製品に対する互換」ではないので、
分からなくなりました
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:19:48.73ID:GBdV/cHU
>>653
Fooにsub typeを示すカラムを持って
HogeとFugaはFooのPKをFKにもつ

FooのPKをHogeやFugaのPKかつFKで直接持たせるやり方とPKは別途生成するやり方がある
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:21:27.22ID:+WC0Q2xF
>>656
>今までは前方互換=未来に対する互換、後方互換=過去に対する互換、と思っていたのですが、

その認識であってる
0660蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/15(土) 14:34:07.42ID:YbTsCx6J
>>657
そのスクリプトにURLが含まれてないか確認。
クロスオリジンリクエストについて勉強。
https (SSL)について勉強。
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:47:35.37ID:dGoV1T54
>>659
forward、backwardというのは過去や未来ではなく、方向の意味で
立脚点はその場所のままで、どっちを向いているかということなので、
そうなりますね
ありがとうございました
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:33:57.12ID:kDtDPHwM
VSCODEが全画面モードになって、もとのペインレイアウトに戻したいのけんど
メニューはどうやったらでてくるのでしょうけ?
0667640
垢版 |
2022/01/16(日) 00:26:02.39ID:S4acjohL
x86のin/outで使用されるアドレス空間は
マザーボード上の接続口(PCI、SATA、USB等)全部を1個のアドレス空間に
まとめているということ?
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:27:06.76ID:RG8YDX1E
>>657
CORS(Cross-Origin Resource Sharing)制限

VSCode の拡張機能、open in browser では、
file:/// から始まるローカルファイル・アクセスだから、CORS制限あり
file:///C:/Users/Owner/Documents/test.htm

一方、Live Server では、サーバーを立てているから、CORSにならない
http://127.0.0.1:5500/test.htm

同様に、コマンドプロンプト・PowerShell から、
1-liner で、Ruby で作られた遅いウェブサーバー、WEBrick を起動すると、
ruby -run -e httpd . -p 8080

これも、サーバー経由だから、CORSにならない
http://localhost:8080/test.htm

Ruby on Rails では、Node.js のwebpack-dev-server を使っている
0669デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:17:29.76ID:1ZlPRUHv
>>667
そういうこと
概念的には、アドレスとデータがポートに直結してて、アドレスに対してデータを書き込むとCPUのピンに電圧がでる(CPUのピンがポート)
だからマザーボード上の接続口はCPUのピンに直結してる
外部機器は、CPUのアドレスピンの電圧を読みとって、自分に割り当てられたアドレスを検知したら次にCPUのデータ用のピンの電圧を読み取ってデータを受け取る・・・みたいな感じ
0671640
垢版 |
2022/01/16(日) 05:21:34.30ID:S4acjohL
マザーボードによってSATAとかの数が違うけど
プログラムはどうやって各デバイスのアドレスを知るのか
biosとかuefiがデバイスとアドレス空間のマッピングをしてその情報を提供してOSが利用してるとか?
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 05:25:48.00ID:S4acjohL
あそのPDFに書いてあるのか
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 06:18:15.67ID:S4acjohL
https://pcinformation.info/pcparts/bios.html
> ドライバは OS に含まれており、OS が起動する前はドライバは動作できませんので、
まずは BIOS がハードウェアを制御し、OS が起動したらドライバがハードウェアを制御します。

OSがSATAのSSDに入ってるとして、
OS起動前、SSDのドライバが動作してOSが起動するのでは?
BIOSやUEFIが最低限のストレージ操作をしてるとか?
ドライバは必ずOS起動後に動作するものと思っていいの?
0674カズ
垢版 |
2022/01/16(日) 09:11:22.82ID:LPEMtYtk
私は開発者ではなく、システム開発をお願いしようとしているものです。

stripeのAPIなどを使い、下記のことは実現可能でしょうか。

インスタントウィンシステムを構築し、サービスユーザーに安価に提供しようと考えております。

個人事業主であるため、アマギフ等のAPIは使えそうもありません。

そこで、現金を当選者に渡すのはどうかと考えております。

stripeのAPIなどを活用し、サービスユーザーに請求をかけると同時に、当選者に送金リンクを送るようなシステム構築は可能なのでしょうか。

完全なる素人ですが、果たしてそのようなことは可能なのかをご教示いただきたくスレを立てさせて頂きました。

恐れ入りますが現実的なのかどうかも含め教えていただけると助かります。
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:11:36.59ID:1ZlPRUHv
機器のアドレスはハードウエアの設計時に自由に決めれる(概念的には物理的配線で決まる)
でも自由に決めちゃうとPCと機器のどっちもアドレスどこなのか分からないから
AT互換機とかそういう仕様でどの範囲のアドレスを使うみたいなワク組みが決め打ちされてて
PCI Expressとかそういう仕様でもうちょっと細かく決め打ちされてて
さらにBIOSの仕様でこうやってコマンド叩けばアドレス取得できますっていうのが決まってる

BIOSのコマンドなど
https://uefi.org/sites/default/files/resources/ACPI_6_2.pdf

BIOSには当然キーボードビデオストレージなど最低限のハードウエアの制御ソフトも入ってる
HDDに入ってるOSはBIOSがHDD制御してHDDから読みだして起動させる
(HDD内のどこに記録したデータをOS=プログラムとして扱うというのもBIOSの仕様で決まってる)
OS起動時はOSはBIOSのドライバを使ってHDDにアクセスするけど
BIOSを介してアクセスするとその分だけパフォーマンス落ちるから、OS起動後(OSのドライバ準備完了後)はOSのドライバが直接制御する
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:27:54.82ID:1Al10yUJ
仮に自分がやるとしてインスタントウィンで現金プレゼントの送金を自動化する勇気ないわ
脆弱性あったら一発で持ってかれるでしょ?
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:34:45.82ID:x9xhncJw
>>674
自分がその仕事を請け負ったら、賞金をぶっこ抜くバックドアを作っておくよ
多分誰でもそうすると思うんやけど
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:49:15.76ID:cmYhic27
たまに似たような依頼受けるけど
要するに賭場開きたいんやろ?
構築そのものはできるよ。
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:52:17.54ID:zsBecn2I
前澤みたいに一方的に配るだけなら贈与さえちゃんと払えば問題ないでしょ
実質的に抽選参加と引き換えに有料サブスクを要求したりすると捕まるかもね
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:37:20.43ID:CViIeqBQ
ファイルをPOSTするREST APIの設計
ファイル本体とは別に幾つかのプロパティをまとめて送りたい時はどうすべき?

POST /files?p1=foo&p2=bar
Content-Type: application/octed-stream

# DATA


POST /files
Content-Type: application/octed-stream
X-P1: foo
X-P2: bar

# DATA

自分で思い付く範囲だとこのどちらかだと思うけど一般的にはどうしてるんだろう
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 00:46:09.78ID:qGOd2OQA
>>684
あくまで経験上だけど、ファイルのPOSTと他のPOSTは分ける
分けないなら
・multipart/form-dataで投げる
・他のAPIがJSONなら、ファイルのPOSTもJSONで投げる(Base64)
辺りだな
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 07:21:34.70ID:oBePS+8l
現代ってやれjsonだJqueryだajaxだのジットだCDNだ言うて
javascriptの書式がグダグダやんね
こういうのはまとめて学習するにはよい本でもあるのでしょうけ?
たとえば今ロードされてるファンクション名一覧を取得するとか方法ある?
それできないと名前がかぶってまうやん
なにもかもがわからん
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:46:49.58ID:fRpijKvH
RailsでjQueryを利用する方法 (Webpacker使用)
https://qiita.com/akmhmgc/items/dd01a4399b6d813c20d6

WebpackのProvidePlugin を利用することで、
require を明示することなく、グローバルにjQueryを利用できる

$: 'jquery',
jquery: 'jquery'

これで、$, jquery がグローバル変数になるのだろう

こういうプラグインがあるという事は、逆に言えば、JavaScript のファイルに、
require('jquery')を、書いていないとアクセスできないのだろう
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:39:59.92ID:NLQozCQ6
constで配列変数を宣言したあとに
要素を追加したり書き換えたりできるの?
なんか違和感あるなあ
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:12:11.02ID:I+snBLrD
>>689
各言語のconstやfinalやvalは参照先を不変とするけど、参照先の参照先までは関知しないんだ
配列はオブジェクトの一種
定数かどうかとオブジェクトが不変であるかどうかを別物と理解すれば違和感はなくなる
オブジェクトのメンバが不変かどうかは各オブジェクトの設計が定めることであって、そのオブジェクトの代入先の変数たちが不変かどうかに束縛されない
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:45:53.82ID:VwA5n9oX
>>518
です。
>>519->>521
今更だけどレスありがとうざいました。
マクロが鍵なんだなくらいの理解レベルですが、ググる手がかりが出来て助かりました。
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 03:32:43.81ID:3yCtC4dv
プログラミングの資格でちょっと難しめのを
勉強したいなと思ってるんですが、何が良いですか?

Oracle認定JavaプログラマのBronze〜Silverあたりがいいのかな?と今は思ってます。
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:11:17.32ID:LtMDeo5N
単語リストなげたら、それぞれの検索結果数を返してくれるプログラムってアールかパイソンでできますか?トップ10サイトを表示する、っていうのはありました。
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:27:07.34ID:TYUcwOxH
まず手動で検索結果数を見る方法調べなよ

googleだと 約191'000'000件とか書いてるけどそれじゃ不満か?
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:38:32.25ID:cyicNU7t
かとえばお絵描きでcanvasにビットマップが描画してあるとして、それをJava Scriptでスクリーンショットのようにpngに書き出すようなことは可能でしょうけ
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:05:58.39ID:wDrU8P/z
ウェブアプリケーションからのファイルの使用
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/File/Using_files_from_web_applications#%E4%BE%8B_%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_url_%E3%81%A7%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA

HTMLCanvasElement.toDataURL( )
URL.createObjectURL( ) と、URL.revokeObjectURL( )

objectURL = URL.createObjectURL(object);
img.src = objectURL; // img タグのsrc 属性

注意! 単語の連呼による宣伝禁止のため、一部を全角に変換しています
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 08:54:32.85ID:sV3Fz/Ry
でも画面をアップロードできちゃうなら、昔のwinnyのキンタマウイルスみたいもんだよな?
脆弱性は容認されてるのかね
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 09:49:59.20ID:81FiWO9d
心配しなくてもローカルの任意ファイルが勝手に読み取られてサーバーに送信されるような機能じゃないよ
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:29:46.28ID:sV3Fz/Ry
javascriptの関数定義は、呼び出しの後に記述してもよいのけ?
ページのあたまにfunctionをまとめるほうがよいの?
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:05:21.18ID:5qhfbCgw
呼び出しの後に定義しても巻き上げられるから期待通りに動く
でもホイスティングは難しいから関数を先に定義しておく習慣にしておいた方が無難
ページのあたまといってもHTML内に直接書かずにjsファイルに書いた方がいい
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:28:15.99ID:LzY2Ytd9
typescriptって実用上ほぼwebpack必須みたいな感じなん?
.NETの快適環境に慣れきった頭でTS案件に参画して、tscだけだとサブプロジェクトへの分割すらまともに動かないと知ってカルチャーショック受けたわ
同じMicrosoft製品とは思えないぐらい開発者フレンドリーさに落差があるね
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:18:10.67ID:Q+XuC88b
>>706
そもそもTypescriptはMSが開発はしたけどフリーだし製品という位置づけじゃ無くね?
それにTS何か所詮javascriptにトランスパイルするだけだし
個人的にこんなの利用する価値なんだよなぁw
どっちにしても、Vueやreactやるならwebpackぐらいは知らないと話にならない
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:07:19.74ID:qS6ibVNz
サブプロジェクトの分割ってProject Referenceのこと?
使ったことないがtscで動かないって本当かね?tscでできないものがwebpackでできるようになるとも思えんが。
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 07:07:38.25ID:lGXIyWAD
>>696
100個でそれやりたくないから質問してるわけで…
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 08:25:25.44ID:XwWsIA6P
AWSで1台のEC2で数十のバッチ処理を一日中走らせるなんて想像できないけど、よく考えたら共用レンサバって昔から数百のプロセスを同時に処理をしていてどうなってるのか疑問に思ったんだけど
なぜレンサバはこれができるんだろ?
Webサーバー、データベース、cron処理が数百から数千同時に動いているよね
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:52:20.16ID:VeWznQkJ
1つのプロセスが、4MB としても、千個で4GB。
他に、OS が2GBとして、6GBもメモリを使うから、16GBぐらいメモリが必要

4MB * 1,000 + 2GB = 6GB

レンタルサーバーのメモリ容量では、まず、Ruby on Rails は動かない
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:10:21.24ID:XwWsIA6P
>>714
16GBならまあ余裕ではあるがプロセスが数百とかでも余裕か…
最新エックスサーバーだと128コア、メモリ1TBだが数年前までは128GBとかだったよな

RailsはわからんけどLaravelなら動かしたことがあるが普通に動いた
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 11:48:25.76ID:rGrSH7s7
コードとスタックトレースを載せれるサイトありますか?コードだけでもいいです
実行できなくてもいいけど出来れば尚いいです
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 18:47:21.71ID:suiQmlXU
歯医者の予約をしたときに、
「キャンセルするならこのURLをクリックしてください」
みたいなメールが届いたのですが、
あれってセキュリティ的にどうなんですかね?

URLからは個人を推測できないし、
仮にメールが外部に漏れても予約をキャンセルされるだけです。
利用者のリスクは少なく、利便性は高いと思うのですが
プログラム的には危ういのではないか?と感じています。

みなさんの見解をお聞かせください。
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:08:11.45ID:ePGZSNdQ
1. https
2. キャンセルIDが他情報から予測不能
(診察券の番号とか日付とかから丸わかりじゃなけりゃOK)
3. キャンセル時にキャンセル通知を同じメールアドレスに再度送る

ぐらいやってればいいんじゃない?
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:23:34.16ID:eHmvK/ll
エンドユーザとサーバーの間でメール送受信インフラが健全であること
エンドユーザにそれなりのリテラシーがあること
この前提があって成立してるグレーゾーンだね

エンドユーザがフィッシング詐欺喰らった時のクレーム対応を考えると開発したくねえなという感想
実装も複雑化するしエンドユーザ目線でも全然便利じゃないんで真似して実装しようとしてるなら考え直した方がいい
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 19:54:09.31ID:iJSI2wDa
ワンクリックキャンセルじゃなくて
メアドとか予約日とか予約番号とか
webで入力させりゃええやろ

スマホンユーザーとか無視しろ
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:14:39.00ID:DK2DDLfC
入力の要求はスマホでも別に困らないんじゃないかな
ブルートフォースによる無差別キャンセルテロ攻撃への対策として、入力のワンクッションか、十分に長いURLは欲しい
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:54:48.13ID:Uu0UGemH
運用次第だな
よくあるのはURLを予想できる、鯖側でURL探しの攻撃を検出してない、鯖側でキャンセル者のIPなどをチェックしてない(一人で連続キャンセルできる)など
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:18:56.61ID:RZy5ybQ+
pdf.jsを使ってる人いませんか
バージョンが変わると関数名自体が変わっていて全く互換性がない
これはどういう理由なのだろうか
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:21:51.49ID:dpbjCZAB
昔VC++6.0ぐらいをちょっと使ったことあるんですが久々にVScodeからC++を使ってみようと思いました
線をひくサンプルをやりたいんですがこれはMFCというのを追加DLしないとできないんでしょうか?
最初Windowsアプリケーションというのを新規で選んでやったのですが *view.cpp というファイルができません
確か描画はこのファイルに書いてた気がするんですが、MFCアプリを選んでやると *view.cpp ファイルはできました
しかし余計なUIが左右上下にいろいろ付いて、やってみたいプレーンのwindowにはなりません
プレーンのwindowで線を引くにはどういった手順にすればいいでしょうか?
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:09:51.06ID:rL/URVaj
mfcもvscodeもずっと使ってないから知らないけど
vc6の頃のmfcだったらプロジェクトウイザードの最後の方でviewのタイプを指定できたな
今も基本は変わってないんじゃないのか?
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:14:13.44ID:tuz+2805
線を引くサンプルページを見つけて解決できました
*.cpp のファイルだけでいいようです
ありがとうございました
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:22:58.68ID:etUd08o/
>>726
ワンタイムパスワードは有効期間が短くて
アカウント名等他の情報も必要だから
安全性の程度は全く違うよ
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:55:04.94ID:cjkjFksY
でもワンタイムパスワードクリックしたら、
デフォルトでユーザー情報が入ってる場合がないか?
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 11:12:39.12ID:n4f4CMvM
メールからランダム文字列URLを開いたときに
ブラウザのログインセッションが生きてればランダム文字列とユーザーIDの付き合わせを行い合ってればキャンセル
生きてなければログイン画面にリダイレクト
クレデンシャルを入力させてログインできたらランダム文字列とユーザーIDの付き合わせを行い合ってればキャンセル

っていうパターンと

セッションは関係なくだれがどういう経緯でそのランダム文字列URLを開いた場合でも問答無用でキャンセル

っていうパターンがあって

前者の場合はフィッシング詐欺のリスクがあるが勝手にキャンセルされることはない
後者の場合は第三者によって勝手にキャンセルされるリスクがあるがクレデンシャル入力を要求しないのでフィッシング詐欺のリスクは低い

危険度で言うと前者の方がやばいね

後者の場合も勝手にキャンセルされた時のダメージが大きいサービスではやらない方がいい
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:54:05.25ID:4+b7nHHi
大抵は1時間とかタイムアウトが用意されているし長々としたハッッシュだし基本的には危険性は無いのだが
それよりURLをちゃんと確認した方がいい
例えば佐川なのにsagawaという文字すら無いのは明らかにおかしいw
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:08:04.19ID:rL/URVaj
> URLを開いた場合でも問答無用でキャンセル
たまにあるけどこれ超危険なシステムだな
基本的に世の中にはバカしかいない。URLあったらクリックするし、クリックして開いたページ読まない
で、そういうバカはすぐクレーマーになるから「キャンセルなんてしてない」って窓口で騒ぐことになるw
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:08:14.78ID:e2k0MxNT
Ruby on Rails では、Active Storage で、S3 の画像URL は5分

その間に、クラッカーが数十桁の文字列を探すのは無理
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:50:19.79ID:6gLrsb4d
特定のひとつを見つけるのはムリでも、どれかひとつがヒットするのはあり得るからな
極端なこと言えば、URLが数十桁の長さでも生成数も数十桁だったら簡単にヒットする
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:58:06.42ID:79yyZ6sY
javaで別スレッドに投げたい時はこれを使いますが
class ThreadSample extends Thread {
public void run() {

今のVC++でこれと同じものにあたるものはどういった記述になるでしょうか?
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:18:59.14ID:aAqz06lG
色々あるけど単なるc++でいいならstd::thread使える

#include <thread>
void hoge(){}
std::thread hoho(hoge);
hoho.join();
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:28:57.29ID:YhOtmKGp
PostgreSQLで、殆どのレコードでNULLが入りそうな日付管理用のカラムが必要なんですが、
データ型はDATEとTEXTどっちにしたほうがいいでしょうか?
後々、日付に注釈とか入れる必要が出てきそうな気がしないでもないですが、普通はどうするのでしょうか?
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:36:06.76ID:cb/ekWRp
ほとんどNULLだろうが日付ならDATEにすればいいんじゃない
まともな値が入って来ないのはどうにかできるならどうにかした方がいいと思うけど

日付に注釈入れたいなら別の文字列項目を定義すればいい
注釈の内容ってまさか日付の訂正とかではないよな?
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:38:30.09ID:HeDE2J2C
メルマガ配信のAPI?ASP?って何かおすすめある?

非営利団体で登録数は多くて1000件とかだと思うんだが
初めてなのでどういう基準で選べばいいかもよく分からん
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:42:12.67ID:1WN6znb6
MITが開発したProcessingというソフトをMintにインストールしました
Pythonでウインドウ表示命令size(500, 500)としても指定したサイズで表示されません(最小サイズで表示される)

知名度が低いソフトなんですが、情報持ってる人いたら教えてクレクレ(´・ω・`)
https://processing.org/
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:27:07.94ID:Y59yGcnX
>>742
なんかの出来事が発生したらそのカラムに時刻を入れるんだろ?
そういうのはたいていイベントって概念で説明がつく
なのでイベントテーブルを別途作ればいいよ

create table Hoges (
id text primary key,
name text not null,
birthdate date not null,
-- xxx datetime null ここいらない
);

create table HogeXxxEvents (
hogeId text not null,
timestamp date not null,
comment text null,
主キー(hogeId, timestamp),
外部キー(hogeId) references Hoges (id)
);
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:02:04.73ID:SzCo7VuS
Excel とかでよくある
"2022/01/27 ⇒ 2022/01/28 に変更"
"2022/01/27 仮設定"
みたいな奴じゃね?
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:58:20.49ID:kowYjA+c
Ruby on Rails では、3大データベース(DB)、
SQLite・PostgreSQL・MySQLを、O/R マッパーで抽象的に定義するから、
実際の型は全て、各DBで異なる

date: date(MySQL), date(PostgreSQL)
datetime: datetime, timestamp

time: time, time
timestamp: timestamp, timestamp
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:02:59.83ID:FAU3ELgW
>>749
その2つの例はそれぞれ用途が違うから
利用用途やクエリの内容をもう少し精査してから設計した方が良さそうだね
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:45:53.27ID:LZs5d1rB
同じだけど違う
宣言は言語の仕様で決まってる
初期化はプログラマのルールで「も」決めれる(例えば変数に1を代入するのが初期化だ!と言い張ればそれが初期化になる)
0754デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:53:59.27ID:/PNsDlHJ
>>752
そのスコープ内でこういう変数を使うよと言うことを示すのが変数定義(変数宣言と言った方がわかりやすい)
初期化は文字通りその変数に初期値を設定する命令のこと

初期化されない変数を定義することはできるが
初期化されてない変数を使用するとバグが発生しやすい
なので定義と初期化を同じ所に記述するのがよいとされている
最近はみんな当たり前のようにそう書くので若者はこれらの違いを理解しないままそう書くものなのだなと覚えてしまうようだ
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:45:28.66ID:W/O3Qpp2
モバイルネイティブアプリ向けのUIアーキテクチャで
鯖側からviewを表現するjsonを返すとネイティブ側のフレームワークが解釈してその通りviewを生成する
的な奴があったと思う(よーするにブラウザとhtmlの関係をネイティブアプリとjsonで真似する感じ)んだがアーキテクチャの名前が思い出せない
名前を知ってたら教えてほしい
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 10:54:53.65ID:yNCedVyu
Expo以外でMac実機に依存しないスマホアプリ開発フレームワークってありますん?
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:21:29.86ID:s/Lqmbn4
実機使わないとなるとvmwareにiOS入れてvisual stduioみたいなのしかできないんじゃないかな
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:19:05.38ID:QrLHXtyf
DBの質問していいですか?
updateって対象がない場合はinsertされないですよね?

それとORMってDBによって異なる仕様を吸収しますか?反映させますか?
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:38:51.02ID:o/Kw/JZH
>>761
> updateって対象がない場合はinsertされないですよね?
そのためにDBMSによってはupsertとかmergeとか使えたりする

> それとORMってDBによって異なる仕様を吸収しますか?
まあ吸収させるのが目的だからね
なかなか理想的には行かないけど
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:50:51.22ID:SbJC/zdW
少し吸収してくれるけど仕事じゃほとんど役に立ったことないな
OSSの製品はうまく動いてるものがちょくちょく見つかるから設計が上手い奴らならできるんだろうな
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:27:29.28ID:S/AYuT16
Ruby on Rails のO/R マッパーでは、
3大データベース、SQLite・PostgreSQL・MySQL を抽象的に書けるけど、upsert は見ない

なぜなら、コントローラーのルーティングで、
新規登録画面(new, create)と更新画面(edit, update)が分かれているので、
アクセスした瞬間に、どちらかが決まるため

ただ、HTML は、どちらも共通のPartial テンプレートを使うけど

scaffold すると自動的に、7つのアクションが定義される
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:52:12.65ID:26/8Xeq7
これなんでダメなのか教えてください。
https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/lesson/2/ITP1/5/ITP1_5_A
#include <stdio.h>
int main ( void ){
int H,W,i,j;
while ( 1 ){
scanf ( "%d %d",&H,&W);
if ( H == 0 && W == 0 ){
break;
} else {
for ( i = 0;i < H;i++ ){
for( j = 0;j < W;j++ ){
printf ("#");
}
printf ("\n");
}
}
}
return 0;
}
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:44:22.47ID:EAtM4b90
promiseだのthenだのて
ふつうに関数をかけば、順次に完了してから次の関数なんじゃないのけ?
明示的に同期させるのが今の流行なのけ?
何もかもがわからん
0772デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:53:45.07ID:EAtM4b90
googleMutantのマップであれこれ苦労しているのですが
ウィンドウサイズを変えるとマップのリフレッシュされるのを、独自に発火したいのです
つまりウィンドウをいじってないのにそのリフレッシュイベントを実行したい。
googleMutantがブラックボックスのため
以上よろしくお願い申し上げます

ディスパッチとやらでできそうな話をききましたが
何もかもがわからん
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:22:16.09ID:wBgyHkbL
質問お願いします。
作りたいソフトは、win7以上で動くaaaaa.exeです。

Google Chromeを立ち上げておく&jpgファイルが入ったフォルダを立ち上げておく
そのフォルダから、とあるjpgファイルを「ドラッグ&スナップ」でGoogle Chromeに表示させることが出来ます。
それと同様のことを、
aaaaa.exeでさせたいのです。
つまり、
Google Chromeを立ち上げておく&aaaaa.exeを立ち上げておく
aaaaa.exeは碁盤の目を表示させてる
で、
aaaaa.exeのある部分をつまみ「ドラッグ&スナップ」でGoogle Chromeにaaaaa.exe内で自動生成されたjpgファイル表示させる、碁盤の目の違うところをつまみ「ドラッグ&スナップ」するとaaaaa.exe内で自動生成された違うjpgファイル表示させる
というソフトを作りたいのです。

で、教えて欲しいのは、
「aaaaa.exeのある部分をつまみ「ドラッグ&スナップ」」こんな機能が可能か? あるとすればプログラミング言語は何で、その機能の名称はなにか? どんなプログラミングソフトを使えばいいか?
です。 よろしくお願いします。
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:45:41.87ID:08Vs9c7U
c#が簡単かな。この辺りでぐぐれば
c# リストビュー サムネイル表示
c# リストビュー エクスプローラーへドロップ
0777蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 17:49:39.34ID:bfqjcx0a
>>775
ドラッグアンドドロップの間違いじゃないか?

ブラウザと普通のアプリのデータ・通信の連携は、どちらからもアクセスできる、サーバプログラムかファイルアクセスがないとできない(ActiveXを除く)。
ブラウザでローカルファイル読み取りはファイルドロップか、アップロードで可能になり、ブラウザでファイルを動的に生成するのは、内部データのみか、ダウンロードという形になる。

一般にブラウザはセキュリティ上の理由で、内部のデータへのアクセスをさらさないように設計されている。

やるとすれば、どちらもHTML/JavaScriptのウェブアプリを作るか、どちらもC++やC#などの普通のアプリにしてプロセス間通信を使うくらいしかない。

JavaScriptのキャンバスか、画像埋め込みで碁盤を表示することは可能。
0778蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 18:02:08.91ID:bfqjcx0a
C#で同じアプリ内でファイルドロップを実現するには、AllowDropを有効にして、DragDropなどのイベントハンドラを定義する。

別のアプリの場合はドロップターゲットやドロップデータを定義するか、プロセス間通信が必要になってややこしくなる。
0780蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 18:12:12.48ID:bfqjcx0a
すみません、大変疲れているのでテキトーな回答しかできません。
0781蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 18:45:50.03ID:bfqjcx0a
ドラッグ&ドロップよりも右クリックメニューの方が簡単だぞ。
0782775
垢版 |
2022/01/31(月) 19:06:21.70ID:wBgyHkbL
皆さんレスありがとうございます。 感謝します。
>>777
そうです、すみません。 ドラッグアンドドロップです。

てか、ファイル検索ソフトの
masterseekerってソフトは、
自前のフォルダを持ってて、そこから「ドラッグ&ドロップ」が出来ますね。
ただ、masterseekerは実体あるファイルを表示させてるけど、
ボクが作りたいのは、「ドラッグ&ドロップ」の動作が完了してからそのファイルを自動で生成したいのです。

>>781
いや、「ドラッグ&ドロップ」で行きたいのです。
0783蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 19:13:32.46ID:bfqjcx0a
>>782
じゃあ、>>779を読んでC#で作ってみなよ。C++でも作れるけど君は挫折しそうだな、ははは。
少し概念を整理しようか。
「ドロップソース」、これはドロップ元。これは、多分リストビューのアイコン。
「ドロップデータ」、これはドロップするデータ。
「ドロップターゲット」、これはドロップ先のドロップできる場所。

リストビューって知ってる? リストビューでアイコン表示できる?
0784蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 19:26:22.86ID:bfqjcx0a
C#にPictureBoxってコントロールがあるから、これをドロップソースにしよう。フォームにPictureBoxを配置して。
0786775
垢版 |
2022/01/31(月) 19:34:58.07ID:wBgyHkbL
>>783
てか、本当に出来ますかね?
「ドラッグ&ドロップ」スタート時にはファイルの実体はないんですよ。
で、
「ドラッグ&ドロップ」が終了した時点でファイルを生成するんだけど。
0787蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 19:36:51.43ID:bfqjcx0a
>>786
ドロップソースをファイルのアイコンのPictureBoxにして、ドロップデータをファイルの内容を表す文字列にしてドロップ完了時にファイルを作成すればできますよ。多分。
0788蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/01/31(月) 19:41:04.05ID:bfqjcx0a
ファイルのアイコンイメージは自前で用意するか、SHGetFileInfo関数を使えば取得できる。
0789775
垢版 |
2022/01/31(月) 19:42:11.35ID:wBgyHkbL
あるいは、
「ドラッグ&ドロップ」の「ド」の時点でファイルを生成→構造体に保存しておく
でもいいんだけど。
0790775
垢版 |
2022/01/31(月) 19:45:55.20ID:wBgyHkbL
じゃあ、>>785を時間かけてやってみます。 ありがとうございました。
0792775
垢版 |
2022/01/31(月) 22:03:54.56ID:wBgyHkbL
>>791
どうもです。
てか、タダのVisual Studio 2022をインストールして起動したんだけど、コードを書き込むウインドウが出てこないんだけど、どうすればいいんでしょ?
0793775
垢版 |
2022/01/31(月) 22:07:58.79ID:wBgyHkbL
すみません、わかりました。
ファイル→新規作成→ファイル
でした。
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:38:53.90ID:Ph6Okw9C
HTML にも、ondragstart, ondragover, ondrop というイベントハンドラーがある

簡単なのは、JavaScript のjQuery UI で、draggable, droppable もある
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:30:09.63ID:PlSd+6pe
ブラックな業界について知りたいです
ECやソシャゲ系はめちゃくちゃ忙しいってよく聞きますがどうなんですか?
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:44:54.78ID:LUb4jo/U
俺がいたとこは普通の下請けだけど、社長ずっと酸っぱい臭いしてたな。帰る暇も風呂入る時間もない
人雇っても高確率ですぐ連絡なしで蒸発してたww
俺は帰宅すること多かったけど、それでも元日やお盆もなしで一日18時間ぐらい一年中働いてた
その代わり給料はよかったな。一年で高級車フルオプションで買えるぐらいは貯まった(買ったとは言ってない)
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:53:34.14ID:qExq50yz
CSRFトークンが意味あるのってブラウザだけ?
モバイルクライアントとブラウザクライアントで共有してるAPIがある場合はどうすればいいんだろう
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:38:36.64ID:YVD7uDHl
gitのトラブルシューティングできるようになるにはどうすればいいんだ?
普段なんとなくで使ってるから何やってもエラーになる状態になると本当に困る
別のフォルダにmasterをcloneして新しいブランチ切ってエクスプローラー上でワーキングコピーを貼り付けてコミットすれば大半のトラブルは解決するけど
もっとスマートにgit使いこなしたい
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 13:50:25.35ID:pymN/q3m
>>799
何やってもエラーになる状態になった原因を調べることからばじめよう
そうしないと経験が蓄積されないから使えこなせるようにはならない
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:14:28.06ID:7nRAHRmX
大体はgit statusすれば現状把握に必要な情報は出てる

__git_ps1とgit status -sの2つで余計な英語メッセージなしで必要な情報だけ出てくるから捗る
0803775
垢版 |
2022/02/01(火) 19:16:02.21ID:eBaTp5g3
>>785
では、それをマネする場合、
Visual Studio 2022を立ち上げる→新しいプロジェクトの作成→コンソールアプリ (.NET Framework)を選択→プロジェクト名をdrag_drop001にする
でよいでしょうか?
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 22:46:32.22ID:N42RLKs2
>>797
Ruby on Rails ではデフォルトで、CSRF(Cross Site Request Forgery)トークンを使う

ただし、JSON で通信する、API モードでは、自分で設定するみたい
0805蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/01(火) 23:33:03.21ID:J34oV9k+
>>803
コンソールアプリは黒い窓のアプリ。
普通の窓はウィンドウアプリだよ。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:56:49.82ID:SAqZAqwM
あれ?ブラウザ以外でCSRF成立するのか?
WebAPIじゃ勝手に認証情報は送られないと思うが

クッキーで認証情報を送るようなタコな設計のWebAPIなら話は変わるけど…ないよな?
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:18:42.82ID:gPn8pbRx
いやCSRFの定義に認証有無は関係ないぞ
もともと認証のないAPIに対する攻撃もありうる
0808775
垢版 |
2022/02/02(水) 00:38:39.47ID:K1DPPD6E
>>805
ありがとうございます。つまり、Windowsフォームアプリケーション (.NET Framework)ですか?
でも、とりあえず>>785に行く前に、↓をマスターしようと思います。
https://youtu.be/9Rcw9_KaqlI?t=189
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:09:44.20ID:HJiIGl/P
Laravelで画像が表示できず途方に暮れているので教えて頂けますでしょうか。
下記リンクを参考にシンボリックリンクのパスを変更したのですが、変化はありません。
画像も問題なく保存できています。
Docker 20.10.12
PHP 8.1.1
Laravel 8.79.0
https://qiita.com/Baisel/items/49b16ce3231c749f6c6f
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:33:40.40ID:DyiCQhbW
自分が1週間前に書いたのすら「あれこの処理なんだっけ?」ってなるのに他人がやるとか土台無理な話じゃないの
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:38:39.26ID:HJiIGl/P
分かりました。失礼しました。
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 00:21:46.68ID:ge2u3rFp
その質問は自分のです

すいません、分かりました
webプログラミング板の方で聞いてみます
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 00:36:43.10ID:Cw7u77qU
JRA知らんのか。
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:26:20.09ID:OJ3iv254
特に認証が必要ないサイトにCSRFと同じ手法を使って代理操作させるのは別の呼び名なんかな
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:18:11.15ID:advF3NKU
CSRFは攻撃用サイトを踏んだユーザーの権限を使用するのがミソなんで、認証に限らずユーザーの何らかの権限を利用していればCSRFに該当する
認証がなくてもセッションCookieを悪用できるケースはあるし、IPアドレス制限のかかった社内サイトに対する攻撃なんかも考えられる
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:09:41.39ID:OJ3iv254
>>824
それ、認証が必要なページに対してはログインした状態で攻撃を成立させる必要があるというだけで
認証が要らないページに攻撃できないという意味じゃないよな
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:16:10.49ID:igGV/LSa
>>831
セッションID持ってたらログインと全く代わりないよ
パスワードとかなしで無差別に認証情報出してるだけの話
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:34:06.56ID:yv7+9jdu
ターゲットとなるウェッブサイトがログイン必要な場合が多いからセッションIDのような話になるけど、セッションIDなどは必須じゃない
罠サイトの誘導によって利用者が意図しないウェブサイトアクセスを起こさせる攻撃なんだよ

例えば5chに対して犯行予告書き込みを利用者にさせるような攻撃の使い方だったらセッションIDやログイン情報なんて要らないだろ
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:11:41.66ID:CZGLHydi
doxygenで質問です
自作のプログラムをdoxygenでドキュメント出してるのですけど
mdファイルの説明文が途中に日本語のフォルダがあったり、ファイル名が日本語だったりすると
出力が真っ白になっちゃうのですけどこれは諦めしか無いの?
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:43:05.56ID:1/Io73N8
認証が必須ではないのは明らかだけど、CSRFのスキームを応用した公開サイトに対するDDoSなんかはCSRFになるのかな
広義にはユーザーのアイデンティティを利用しているから正真正銘CSRFだと言えなくもないか
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 01:01:19.08ID:EpReEl1O
遂に俺の望んでいたAIで反復性が高く創造性の低いコードの自動生成とテストをやってくれるAlphaCodeをGoogleが開発してくれたわめっちゃ嬉しい
馬鹿な底辺低脳プログラマーは俺らの仕事がなくなる!とかガクブルしてるがこれで創造的なソフトウェア開発に集中できるんだから発想が逆なんだよ
もっと言うならUMLを使ってDBの構築とAPIの生成までバックエンド全部AIが生成とテストとパフォーマンスチューニングまでやってくれれば最高だわ
ぶっちゃけこんなことやりたいやつ誰もいないだろもっと創造的なことに工数使いたいって普通思うんだが底辺プログラマーはこういう発想にならないのが不思議だわ
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 01:09:54.15ID:QQsO87qC
仕事と趣味がごっちゃになってる家庭を持ってなさそうなオタクの意見やな

大部分の人は金のために働いてるのであってこんな板に居るオタクを基準に世の中を見ちゃダメだよ
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 03:53:33.84ID:ELr9HFHn
>>836
未だに日本語にも対応してないのかよw
アホっぽいけどdoxygenのinput_encodingをsjisにしてソースも全部sjisにして処理したらできそう
あとはdoxygen前にファイル名なんかをスクリプトで英数字に置換して、doxygen後にドキュメント内含めて置換しなおすとか?
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 04:03:46.07ID:Uayzk2md
doxygenとかでドキュメント生成しても出来が悪すぎて結局誰も読まないという成果物納めるためだけのくだらない因習いい加減辞めたらいいのに日本のこの業界は度し難いわwww
FlutterやReactみたいにウェブベースの美しくて読みやすくて探しやすいドキュメントじゃないと誰も読まなねーよwww
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:25:30.83ID:mKMsSnzj
>>836
PC のユーザー名・フォルダ名・ファイル名など、システムに日本語を使っちゃいけない。
特に、sjis はダメ

OSS・Linux の標準が、BOM 無しUTF-8 だから

sjis は、日本人でWindows しか通用しない。
例えば、日本人が数百ある、Windowsの他国語を知らないのと同じ

全世界で共通なのは、BOM 無しUTF-8だけ
0845844
垢版 |
2022/02/04(金) 12:14:13.61ID:mKMsSnzj
Windows のRuby で、エンコーディングを推測してみた

require 'nkf'

# 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること!
# . で始まる、隠し directory, file を除く
dir_path = "C:/Users/Owner/Documents/*"

Dir.glob( dir_path )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.each do |full_path|
text = File.read full_path # すべて読み込む

file_name = File.basename( full_path ) # ファイル名
encoding = NKF.guess( text ) # エンコーディングを推測する

puts "#{ file_name } : #{ encoding }"
end

出力
あ.rtf : US-ASCII
い.txt : UTF-8
う.txt : Shift_JIS
え.txt : Windows-31J
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:18:20.31ID:Ptoh7QsV
windows10の標準機能でzipの圧縮/解凍がコンテキスツメニューに出てきていたとおもたら
今見るとないんやが?
以上よろしくお願いします
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:46:35.80ID:Ptoh7QsV
>>847こんにちはこのたびはお世話になります
たしかに"送る"のサブメニューにzipファイル製造はあったけんど
ではパスワードつけるときはどうするんね?
なんか前はもっとシンプルに右クリックでカンタンにやれたと思うんやが?
以上よろしくお願いします
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:55:27.46ID:Ptoh7QsV
>>849
こんにちは
LHAPLUSを入れたら自分の思っていた挙動になりました
どうやら前はLHAPLUSを使っていたようです
ありがとうございました
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:35:42.16ID:IWXwqzlY
デバッグ作業でソースを見渡しても、どこにバグがあるのかわからなくて、
もういやになりそうなとき、どうしたらいいですかね?

一度寝て、起きてからデバッグ再開してみても、
やっぱりバグが見つからず、もうプログラミングが嫌いになりそうです
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:40:09.90ID:Z8sqtscS
場所の特定だけなら
ある場所で止めてみて変数が予期したように
入っているどうか調べるだけだが・・・
それができない状況って何?
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:42:55.11ID:mEsj3P7O
再現性のあるバグなのに原因を特定できないのなら
デバッグのやり方が悪い
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:08:14.80ID:YwBxMIRS
>>851
闇雲に調べたって無駄だよ
その現象を起こすにはどうすればいいか?
逆算していくんだ
慣れれば即座に原因が予想できるようになる
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:20:10.10ID:EpReEl1O
バグが見つからないって明らかにテストしてないだろ
コーディングしながらチェックしてるから単体はおkとかそんな雑な開発体制だろどうせ
ちなみにテスト自動化とか日本では100%失敗するからやめた方がいいこれを導入できるのはGoogleやFacebookなんかの馬鹿や低脳が排除される環境を構築できる優秀な奴らがあつまる企業だけ
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:49:10.86ID:pNvA05jO
おまえらどんだけ有能なんだよ・・・
再現できないとか見つけれないなんてよくあるからな
最悪、新しいアルゴリズムで再実装。嫌気さすけどたいていそれでうまくいくw
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:03:47.22ID:cBmq+Hit
アルゴリズムwww
君は数学者様ですか?www
5chにいるような底辺がアルゴリズムを定義できるわけないだろ馬鹿がwww

>>856こういうナチュラルなチンパンジーがマジでイライラするんだよな
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:12:16.16ID:Ptoh7QsV
コンセントを変えたらエラーが直ったりはよくあることですよ
必ずしもコンソールやイベントログで補足できる障害ばかりではありませんからね
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:35:03.60ID:AMkz1drU
自分で思いつく限りの方法を試してそれでも解決しないなら他人に相談
自力で思いつくのを待つのは無駄が多すぎる
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:43:22.65ID:uHVyusWS
日本て配置換えとかで文系を無理矢理プログラマーとして養成してる企業が多すぎるんだよな大手がそれやっちゃってるからな現場はマジで悲惨だよ
ロジカルな教育してないからロジカルな仕事できるわけないんだよなそりゃまともなプログラマー育つわけない
ロジックじゃなくて感情や勘や思いつきだけで仕事してる馬鹿が多すぎるんだよ日本は
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:54:05.81ID:zgVm2nqg
ロジックな思考や知恵をしぼるってのは忍耐を要求されるからな
本来学問というものはこの我慢して問題を解決するというメソッドを教育するものなんだがな
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:33:19.90ID:pNvA05jO
理想が高いと小難しいことばかり考えていつになっても動くものができない
どんな形でもいいから動くものを作れと
その辺が社会人と学生の違い
今の日本は「動くもの」の基準が低すぎるだけだw
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:41:03.47ID:TBoKpAEW
元請、PM:本やウェブで仕入れた知識をなんかすごい!と理解もしてない・できないにわか仕込みで設計や開発の基本指針にして現場を引っ掻き回す。
現場:こんなの要件定義の時点で炎上するのが火を見るよりも明らかで始まる前からモチベがゼロ

まずこのクソみたいな現状を改善しないとAIが代わりを出来ないなら100年後も人月仕事の多重請負でクソ業界だよ
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:37:07.76ID:1J7PFTyE
パコソンのBIOSてキーボードを繋がないと入れないものなん?
数百台ラックマウントして日頃はsplashtopとかのリモートデスクトップで運用してる場合、BIOSを全部変えるの大変やんね?
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:18:00.07ID:1u0TzZxk
人生の全ての無駄な作業をPythonで自動化させたいです
やり方教えてください。インストールはしました
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:12:05.95ID:jebFtmv3
毎日やってるソシャゲのデイリー作業を自動化したら垢BANされたりするのかな
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:19:22.23ID:FB/Cs03/
アップル公式の自動化ツールを理由に垢BANしようとするとアップルと対立することになるのでは?
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:28:23.43ID:1J7PFTyE
Jクエリのshowやhideて、ふつうのCSSで出来ることと同じなんじゃないのけ
存在理由がわからん
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:31:01.90ID:azIWcaXI
非表示にしたあとで再表示するとき、CSSならdisplayにblockなりinlineなりを指定する必要がある
表示非表示という属性と、どう表示するのかという属性が混在していることによる不便がある
show、hideなら気にせず一貫性をもって使うことができる点が便利
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:37:22.71ID:s5jmqO+B
メソッドとセレクタが同じなわけねーだろ馬鹿が
GithubでjQueryのソースコード公開されてんだから疑問ならまずソース読めよ底辺低脳チンパンがよ
お前みたいな馬鹿はまず型の意味や違いも理解してねーから二度としゃしゃんなやカスが
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:06:54.37ID:ngeFzlO7
なんかこのスレ攻撃的な人間多いね

他人の質問に答える前に
まず充分な睡眠と食事、そして運動をすることをおすすめするよ
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:14:25.46ID:B70fTfWx
この時期は卒論も終わっていろんな意味でオワッテル奴がくるんだよ
そっとNGしとき
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:35:24.32ID:z7W/HaAJ
俺いいポイント押さえて回答したと思うんだけどスルーされてるなぜなの😇
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:40:57.66ID:/t6JU/aQ
lanに鯖たててpwaアプリ作ったんだけど
色々な端末にインストールして使えてるんだけどfirehd10 firehd8plusだけインストールボタンでなくてインストールできない
firehd8でも問題なくインストールできてるんだけど何が原因ですかね
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:35:54.89ID:LZaEgHFB
>>857
アルゴリズムってもそんな難しい話じゃなく
x足してからy引くのを
y引いてからx足すように変える
これだけでもやって直る場合がるw
大事なのは1から作り直すこと
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:39:13.13ID:B6Lvm8Rz
あまりプログラミング関係ないかもしれないですが
1つの画像をアップロード→ダウンロード→アップロード
を繰り返していくと画質って劣化していくものなのでしょうか?
画質が劣化するとしたらアップロード先のサイトの規定でトリミングされるとかですかね?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:21:15.56ID:g1AAlJ93
劣化は基本的にしない
何度アップダウンしてもテキストやExcelブックの内容が変わったりしないのと同じ
アップロード先サイトで、JPEG等の不可逆圧縮方式で勝手に再変換する仕組みがあれば初回大きく劣化し2回目以降僅かずつ劣化する
トリミング(切り抜き)や縮小だけでPNG等の可逆圧縮にされるなら初回サイズ変更以外は劣化しない
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:30:22.22ID:KDnxs3o8
送受信先によるんよ
画像には非可逆、可逆フォーマットがある
アップロード時に、ルールに従って変換しうるサービスがある
ダウンロード時に、ルールに従って変換しうるサービスがある
変換が生じるたびに劣化しうる
オリジナルが可逆であっても、変換時に非可逆化される可能性がある
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:38:16.04ID:MmJrF4OG
掲示板形式だと表示されているのはサムネイルで、
右クリックで保存したりすると画像本体でなくサムネイル画像が保存されてしまうことも
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:57:39.27ID:YtCgFAAb
こんばんはいつもお世話なります
例によってグーグルマップAPIをいじっておるのですが
次の文ならうまく動作しますが、

var bounds = L.latLngBounds( [36.5,137.8], [36.0,137.0]);

これを下記のように書き換えると座標が無視されてマップ全体になってしまいます

var swBound = [36.5,137.8];
var neBound = [36.0,137.0];
var bounds = L.LatLngBounds(swBound, neBound);


以上よろしくお願いします
0893蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/06(日) 12:33:23.94ID:AHJ5oBGa
画像ファイルを勝手に圧縮する、マイネオという通信サービスがあるから、劣化する可能性はある。
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:36:29.47ID:nAbKMbqD
>>775
普通にブラウザで、任意のページを開いて、その中の画像を、
別のブラウザの任意のページへ、Drag & Drop(D&D)すると、
新しいタブで、その画像が表示される

だから別に、.exe じゃなくても、

HTML でローカルPC から画像を読み込んで、
その画像をD&D して、別のブラウザで表示できる
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:39:16.10ID:J/ey0xcQ
恥を忍んで質問させて下さい:
1変数関数の多項式近似で、引数の偶数次べき項と奇数次べき項を別々に足した後で
加算する例が散見されるのですが(fdlibmのe_lgamma_r.cとか)、
1)素朴な(?)ホーナー法による加算と比べて、精度的に不利になったりはしないのでしょうか?
2)FMA命令が使えるのを前提とすると、今日ではobsoleteな技法とするべきでしょうか?
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:54:07.59ID:gH6ic7fP
知らないが偶奇で正負がことなり
近い数字どうしの足し引きで桁落ちとかするからでは?


桁落ちとは、値がほぼ等しい数値の差を求めた時に有効数字が大きく減ることによって生じる誤差のことです。
https://medium-company.com/丸め誤差-打切り誤差-桁落ち-情報落ち-違い/
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:25:24.16ID:PShjp8Rs
普通のプログラミングは真の値といくらずれようが気にしないこと前提になってる
金や座標の計算のように気にしないといけないときは普通じゃないプログラミングになるw
いまだにCOBOLが使われたりしてるのもそのせいだよね
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 15:53:05.88ID:hQjOC0nO
COBOLは10進数での少数計算が言語のデフォルトだからな
メインフレームで複数のサービスが中央集権的に動く前提だから色々最適化されててI/Oも強い
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:34:31.33ID:/01HXEdn
>>866
USBメモリーから起動できさえすれば、USBメモリーの中にDOSをインストール
して、そこから、BIOS Update用の BAT ファイルを起動するようにしておけば、
USBメモリーを挿してそこから起動さえすれば自動で Updateできるらしい。

ただし、肝心のUSBメモリーからの起動が、USBメモリーを挿すだけで出来るのか、
キーボードを繋いで何らかのファンクションキーを押さないと出来ないのか
BIOSに依存するだろうからそれ以上は分からない。

また、USBメモリーを挿す手間は省略できない。
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:29:25.37ID:ZBU0b9Si
>>899
忘れていたが、WindowsOS上からでもBIOS-ROMをUpdateできるプログラムも
存在はする。
実際に存在するかどうかは知らないが、理論上、Linuxからでも同様の
ことは可能だろう。
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:36:47.81ID:TuHxd/1z
quickpicの画像表示が毎回30秒くらいかかってしまうから、サクサク描写してくれるアプリがほしいです。

でも、見つからないから、自分で作れればと。3年時間は見ているんですが、開発環境やどんなプロセスを学べば、できますか?
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:15:18.64ID:ff23RmJc
>>899
いろいろアドバイスありがとうございます
なんにせよ個別にキーボードとモニタを接続して作業する方針がわりと普通なようですね
ちなみに書き換えたかったBIOSは、停電復帰時にONする設定やWOLの設定です
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:54:58.34ID:d40UaOiL
Rstudioを用いてデータ解析を始めようとしているものです。

data<-dataframe_names
で入れた100行1列のデータから 1行目と2行目を除きたいのですが、

とりあえずdata[-1,]
とすると「次元数が違います」と弾かれます。
どのようにすれば良いでしょうか
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:48:37.55ID:llcouHUw
rest api設計の問題
itemを検索するapi
パス /items
検索パラメータx、y、z
サンプルコード
fetch(baseURL+"/items?x=1&y=hello&z=100")

検索パラメータが全てandで繋がれる場合、あるいは全てorで繋がれる場合は特に問題ないんですが
andとorの両方を組み合わせての検索をサポートしたい時はどのようにapiを設計すべきでしょうか?

パラメータを一つの論理式で表現し、独自のパーサーで解析する方法を考えたのですが
正直、自分でもスマートなやり方に思えませんし、バグを生み出しそうです
/items?q=(x=1 and (y=hello or z=100)
const w = parseQ(queryStr["q"])
const items = db.exec("select * from items where " + buildWhere(w) )
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:45:16.90ID:QUqmCtWk
そういう検索条件は、REST としては複雑すぎる

RESTの代表と言えば、Ruby on Rails だけど、
Google でも参考にすれば?
GraphQL とか
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:50:18.92ID:6nD0n0Mn
and(a,b)、or(a,b)を仮定義してやれば、and(x,or(y,z))みたいに表現できるから
これを必要に応じてエスケープしてparam=and(x,or(y,z))として送信。鯖ではそれをsqlに展開
x,y,zの入力もテキストボックスじゃなくて、専用のuiで入力させる
0910蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/07(月) 18:59:14.03ID:ED+PUewW
超能力者は、ソースコードが色付いて見えるらしいぞ。それで間違いをすぐに発見できるらしい。
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:01:26.21ID:0I88UVsz
複雑なものをパラメータで解決するのは辞めた方がいいかと
全てのパターンでAPIを用意した方がいい
そもそもそんな何でもアリのようなものは仕様がおかしいのでは?
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:40:00.70ID:62pYb9Rs
>>904
パーサーを簡単にしたいなら、
(op,x_1,x_2,x_3,...x_n)
のようなパラメータ列を一つだけパースするようにしてしまう。
opに、andやorなどの演算子名を入れる。
(や)やコンマ,は、URLに入れられないかも知れないから、なんとかする。
また、もっと簡単にしたいなら、
op_3_x1_x2_x3
のように、最初に演算子を書き、二番目に以後の引数の個数を書き、
その後に引き数列を書くようにする。
x1,x2,x3の部分には、先頭の文字がoなら演算子、sなら文字列などのように
してしまうとか。この場合、例えば、
oor_3_oand_2_x_y_sword1_sword2
で、or(and(x,y),word1,word2) を意味する。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 08:52:23.11ID:vdYq7JEv
>>904
構文解析をシンプルにしたいなら逆ポーランド記法が定番
ただユーザーがカッコ使って式を入力するようなUIも想定しているなら腹くくって普通の中置記法がいい
いずれにしても電卓向けに構文木を作る構文解析アルゴリズムならサンプルがたくさん見つかるから真似すれば難しくないよ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:47:03.11ID:bAyvCX5S
素朴な疑問ですが、
よく「プログラムのバージョンを上げないとセキュリティが〜」
って言われますけど、古いバージョンが使用されているプログラムは多いです。

OSならネットワーク上から攻撃されてハッキング対象になりやすい
ってイメージがわくのですが、プログラムの場合は関係あるのでしょうか?
開発当初にCSRFやXSS対策をしていれば、古くても使えそうに思うのですが
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:54:25.50ID:qcEKTVtA
>>915
log4j 脆弱性 でググってみ
これほど簡単に悪用できる例は稀だけど、基本的な考え方は同じ
プログラムに外部から特定のパターンの入力を食わせることでライブラリやミドルウェアの脆弱性を狙うの
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:10:15.36ID:bAyvCX5S
>>916
確認しました。基本的にApacheやJavaの問題ですかね?
WEBサーバーの問題なら簡単にバージョンアップできないし
どうすればいいんでしょうね。レンサバ使ってたら大丈夫?なのだろうか
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:17:19.60ID:dSmclQcV
>>918
今回はJavaだったけど今後はわからないよ
zipのライブラリのバグなんかもあったし

発見されたバグが自分のプログラムに問題を起こすかを検証するよりライブラリを更新して動くかを確認するほうが激しく簡単
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:22:02.06ID:3jHyaAe3
大抵レンタルサーバーの事業者がまともならセキュリティパッチ当てるから気にしなくていいんじゃ
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:31:39.83ID:bAyvCX5S
>>919
フレームワークのバグの可能性もありますからねぇ。
ただ、Webの場合はそこまで被害広がらない気がします
URLとかフォームから特別なリクエストがあっても
サーバー側で無効化する処理を入れていれば

>>920
未だにPHP4が使えるサーバーもありますし、
わりと大丈夫じゃないか?と思うんですけどね
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:00:51.11ID:cZaPB+SL
>>918
昼夜を問わず脆弱性情報を収集して
自分達のシステムに関係があるかないか判断して
関係があるなら対応法を速やかに考えて
システムをダウンさせないように更新する方法を考えて
テスト環境で実際に問題ないことを確かめて
本番環境にテストと同じオペレーションを適用するだけだよ
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:29:23.25ID:Vznqt3iZ
共用レンタルサーバーで侵入されたことあるぞ
変なフォルダとファイルが無数に生成された
侵入されたのは俺原因じゃない
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:39:24.84ID:dSmclQcV
誰が原因だったの?
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:46:15.76ID:Vznqt3iZ
システムの脆弱性だろ
共用してたユーザー全員別サーバーへ強制移動させられた
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:06:33.52ID:qB0qxyeV
AWS はEC2 で、OS を自分で管理しないように言ってる。
AWSが管理する、Fargate を使うように

例えば、Ruby on Rails では、GitHub Dependabot みたいなもので、
毎週に各モジュールを更新して、自動テストする

こまめに更新していくのが基本

更新を放置していると、バグが怖くて修正できなくなっていく。
それでシステムを放置してしまう
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:15:00.68ID:bAyvCX5S
>>923
そういえば自分も全く同じことがありました。
さくらレンタルサーバですが、
原因はおそらくMovableTypeだと思います。
(随分前に動作確認で設置していた)

ただ、古いバージョンのシステムまで面倒見きれない
という開発側の気持ちもわかるので、難しいところです
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:18:47.27ID:ZQ7UgelW
ImageMagickというツールを使って画像ファイルを圧縮してたんだけど、mozjpegのほうが圧縮と画質のバランスが良いということでこっちに移行したい

やりたいこと
1.画像ファイルが入ってるzipやrarファイルを放り込むと自動解凍
2.解凍先のフォルダから画像ファイルを抜き出しmozjpegの実行ファイルに順次放り込む
3.mozjpegが出力したファイルを新しいフォルダを作成し保存
4.すべての画像ファイルの出力が完了したら出力先フォルダをzip形式に変換
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:18:54.70ID:ZQ7UgelW
やったこと
https://github.com/mozilla/mozjpeg/releases
からmozipegのwindows用のファイルをダウンロード、以下のバッチファイルを作成した
----------------------------
@echo off

if exist "%1\*" (

cd /d "%1"
mkdir "mozjpeg" > nul 2>&1
for %%A in (*.jpg) do (
echo %%A
"%~dp0cjpeg.exe" -optimize -quality 85 -outfile "mozjpeg\%%A" "%%A"

)

) else if exist "%1" (

cd /d "%~dp0"
mkdir "%~dp1mozjpeg\" > nul 2>&1
echo "%1"
"%~dp0cjpeg.exe" -optimize -quality 85 -outfile "%~dp1mozjpeg\%~nx1" "%1"
---------------------------
この段階だとフォルダ・またはファイルを.batにドロップすれば変換される
「やりたいこと」の2番目は出来てると思う
このあと1,2,4を達成するにはどうしたらいい?
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:49:15.30ID:MACKR5LX
コマンドプロンプトとかいう前時代のシェルはzip解凍も圧縮もロクにできない
外部コマンドは呼び出せるけどね

自分の環境に色々インストールできるならpythonとかbashでスクリプト作るのが楽だと思う

そうでないなら地獄
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:01:52.83ID:jXoZqIUd
週2、週3程度の稼働が可能なポジションはテクニカルサポートやフロントエンドぐらいしか無いのでしょうか?
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:11:10.89ID:NUxQNPK7
1は「batにD&Dしたファイル名を取得」、「ファイルをコマンドラインから解凍」
2は「batでフォルダに含まれるファイルを列挙」、「コマンドライン mozjpeg オプション」
4は「コマンドライン フォルダを圧縮」

ひとつずつぐぐればまんまのやり方がヒットするからそれ組み合わせればいいだろ
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:19:09.26ID:NUxQNPK7
せっかく「」つけてやったのにひとつずつぐぐれと。ぐぐりかたも教えた方がいいか?
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:35:45.56ID:/7+qUYi7
batにD&Dしたら%1にそのファイルのフルパスが格納されて実行される
スペース入りのファイルだと""で囲まれるから下手な書き方するとぶっ壊れる

mkdir /d "%1"

mkdir /d ""C:\Program Files (x86)""
0938蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/08(火) 23:55:40.76ID:335vsvYN
ウィンドウズでzipで圧縮・解凍するにはzipコマンドをダウンロードするとよい。
0940蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/09(水) 00:01:07.49ID:aZ4hyLZH
ファイルを列挙するには、ワイルドカードとforループを使うとよい。
0942928
垢版 |
2022/02/09(水) 01:24:24.63ID:bLn3u0Vp
>>934
すまんが>>933はなりすまし
>>928で質問したのが自分

今pythonとか色々ググってるわ
参考になったありがとう
もしわからなかったら後で質問しに来るかも


というかこのスレなりすましとかでるのか?
意味わからんな、なにがしたいんだ?
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 03:13:56.67ID:eYo6ywKA
JavaScriptでは通常の関数からもnewキーワードを使って
オブジェクトをいくつも作ることができる。

コンストラクタ関数とかクラス関数とかファクトリ関数とか
要らないと思うんだけど、なんのためにあるんだろう。
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:18:51.44ID:iY5PkkMN
>通常の関数からもnewキーワードを使って
ES3 ぐらいの話

クラスは、ES6(ES2015)ぐらいの話。
つまり後に、ES6の糖衣構文でプログラミングしやすいようになってきた

JavaScript は20年ぐらいの変遷の歴史を追うのが大変。
内部的には、ES3を使っているから

ES6で書いて、Webpack, Babel などで、ES3へ変換するやり方。
トランスパイルの工程を挟む
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:55:40.17ID:iY5PkkMN
>>928
圧縮解凍は別の処理。
ひとまず、手動でやっておけばよい

Drag & Drop については、別に考える

7zip のコマンドもある。
ただし、ファイル名が日本語・sjis(CP932)なら、-mcp=932 みたいなオプションが必要らしい

Ruby on Rails の画像変換では、ImageMagick を使うが、
低機能でコンパクトなlibvips も使う。
別に高機能は必要ないから

mozjpeg というのは知らない
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:22:47.71ID:Z4eRBoLg
hoge.prototype = function hogehoge{}
みたいな構文がまったく意味がわからないんだけど
簡単に説明お願いしたいのですが
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:16:03.17ID:hKaVtKwv
まったく意味がわからないというのは、JavaScriptのようなプロトタイプベースの動的なオブジェクト指向について知識がないということだと思う
未学習者にとっては大きく目新しいプログラミングパラダイムになるので、残念だけど3行やそこらで、考え方の前提からメリットデメリットまで含めた腑に落ちる説明をすることはできない
プログラミング初心者に対してオブジェクト指向って何?ってとこからスタートしてoverrideとextendsまで理解させるのに掛かる時間と手間をイメージしてほしい
だからこのあたりで順を追って学ぶのが結局は確かな理解につながると思う
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/JavaScript/Objects
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:39:32.86ID:GaqzLC8Q
>>948
hogeのプロトタイプにhogehoge(関数オブジェクト)を設定する

hoge.foo()と書いた時JavaScriptエンジンはfooの名前を解決するためにまずhogeのプロパティを見る
そこになければhogeのプロトタイプオブジェクト(hogehoge)のプロパティを見る
そこになければhogehogeのプロトタイプオブジェクトのプロパティを見る
プロトタイプがnullになるまで探索して見つからなければエラー

プロトタイプを設定するというのはオブジェクトのプロパティにアクセスする際に自オブジェクトの次に探索するオブジェクトへのリンクを設定すること

詳しくはMDNでプロトタイプチェーンの説明を読んで
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Inheritance_and_the_prototype_chain
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:07.45ID:mvzhsuGD
Windowsサーバー運用の仕事で「ActiveDirectoryに関して、ユーザー管理やグループポリシーの管理等を用いた運用」という案件があるのですが、将来性はありますか?ADは触っ
たことがあるくらいで詳しくはありません。
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:38:47.23ID:QryHY5S0
>>952
将来的に社内SEになりたいなら、スキルセットの一つとしてはまあアリ
汎用性は高いけどそれほど専門性を必要とするものではないから、あくまで何らか他の主軸を持った上での+αくらいに考えるといいと思う
バリバリ開発したいんなら全く必要ない
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:39:24.80ID:gJYxYm5I
雑用係の募集だろ。将来性皆無
(ActiveDirectory関連職に将来性がないみたいなことを言ってるわけじゃない)
0955945
垢版 |
2022/02/09(水) 11:59:10.78ID:iY5PkkMN
>>948
プロトタイプチェーンとか、ES3 の規格は地獄

だから、>>945
に書いたように、ES6(ES2015)のクラス構文などで書いて、
それを、Webpack, Babel などで、ES3へ変換するやり方

変換後のソースコードを読むと、
プロトタイプとか全く意味が分からないので、読まないほうが良い

プロトタイプは、普通のオブジェクト指向じゃない
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:01:06.55ID:b/rREPAq
aws serverlessの質問
ユーザー1人あたり単位時間あたりのPOSTリクエストの回数(あるいは送信量)を制限したい
Lambdaの入り口にチェック処理を置く以外の方法ってある?
予想ではapi gatewayで制限出来そうな気がするけどやり方がわからない
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:28:36.95ID:st6x1hrZ
>>952
ADの運用だけだと将来性はないよ
ほぼ誰でもできる仕事
未経験でインフラ系や運用系の仕事の足がかりにしたいならいいんじゃね
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:11:12.94ID:iY5PkkMN
>>928
Windows のRuby で、フォルダをDrag & Drop してみた

Ruby では、File.expand_path で、
Windows のパス区切り \ を、/ に変換できる

\ を表示するために、\\ となっている

p ARGV[ 0 ]
#=> "C:\\Users\\Owner\\Documents\\あ"

puts ARGV[ 0 ]
#=> C:\Users\Owner\Documents\あ

p File.expand_path( ARGV[ 0 ] )
#=> "C:/Users/Owner/Documents/あ"

このスクリプトファイルを、script.rb とすると、
デスクトップにショートカットを作って、
そのリンク先に、ruby.exe と、script.rb の絶対パスを書く

C:\Ruby25-x64\bin\ruby.exe C:/Users/Owner/Documents/script.rb
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:26:46.50ID:4pr33U8k
レスポンシブについて質問です。
5chはPCとスマホとで表示をメディアクエリで変化させてるわけではなく、
PC版とスマホ版二つ用意しているのでしょうか?
メディアクエリとコードを二つ用意するの、メリットデメリットは何がありますか?
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:48:12.05ID:OmnJUA8Y
プログラムズブの素人ですが、部品表や所要量計算のプログラムをVBAで作ろうとした場合、時間的にどれくらいかかりますか?

レベル的にはド素人でHTMLをかじった程度です
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:08:47.27ID:bZwDcId7
BOMのプログラム何度か経験あるけどどのケースでもメインのSql1つ作るだけで少なくとも1週間かかった
Sql 階層構造 とかでググってみては
自習するにもデータ用意するのクソだるいけどね
あとVBAではそもそも知識経験があってもやりたくない
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:10:42.49ID:nQkE5V+4
>>960
VBAよりJavascriptがいいよ。
だってスマホやiPadで使えたほうがいいでしょ今どき
ExcelデータはmySqlに移行する
VBAはいくら習得してもムダになるイメージ。おまかんで動かない奴たくさん出てきて誰も評価してくれない。
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:24:17.45ID:J5PrGMnU
>>959
Ruby on Rails では、ほとんどがBootstrap。
他には、Bulma, Tailwind など

HTML, CSS/SASS, JavaScript の話題は、この板ではなく、
web制作管理板の方へ書き込んでください!

5ch は20年ぐらい前の技術だから、参考にしてはいけない

ボタンをダブルクリックしたら、2回送信されるとか、
基本的なプログラミング自体もやっていないから
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:25:45.98ID:TAonfmGC
>>965
わかりました。ありがとうございます!
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:24:13.34ID:jSjG11Wu
>>915
どういうプログラムなのかにもよる。
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 08:22:40.25ID:8KqQ9JKl
こんばんはいつもお世話なります。
例によってグーグルマップAPIを学習中です
>>892の問題は解決しましたが
そこでのLというオブジェクトはよそのライブラリに定義されており詳しく追いかけられないのですが
あるオブジェクトがどんなメッソドやプロパテをもつかはどんな調べ方があるんですかね
コンソールでこうすれば一覧が出てくるとかありますか
取説ではだいぶ省略されていてわからない
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:30:44.92ID:901NTZe+
JavaScript の質問は、この板よりも、
web制作管理板の方で聞いた方がよい

それか、WEBプログラミング板もあるけど、
個別のサービスの使い方について、スレがあるかな?

そういうのは、各社が勝手に決めているものだから
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:51:11.85ID:QfTHY9oK
googleマップぐらいだと公式ドキュメントがあるからそれ見ればわかるけど
第三者が作ったのなんてもう完全にうんこなうだよな
chromeの開発者ツール開けば自動整形してくれるからそれで読んで把握する程度しかないと思う
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:13:48.34ID:vjdBChCH
ブラウザなら開発者ツールを開いてコンソールにLと打てば詳細がツリー状に出る
デバッガの変数ビューでLを探してもいい
for (x in L)でループすれば動的に一覧することもできる
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:06:00.99ID:Ple/1mCC
Windows、Linuxの両方で動く簡単なGUIアプリを作ろうと思っています
開発はWindows側で行う予定で言語はC++かC#にしようかと思います

ざっと調べてみたらQtか.NET Coreがよさげなことが分かりました
今から一から勉強するならQtと.NET Coreどちらがいいでしょうか?
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:32:00.72ID:V8GSadfm
本当に必要であればいいんだけど
GUIは必要か?とかWebアプリでできないか?も考えようね
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:46:05.60ID:ZPm8nvOO
SSL3.0の脆弱性っていうのは、ブロック暗号のCBCモードの脆弱性ってことでいいんでしょうか?
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:00:36.36ID:8KqQ9JKl
こんばんはいつもお世話になっております。
このひと月ほど例によってgooglemapApi(およびLeafletプラグイン)と格闘しておりますが、まったく進展ナシです。
具体的にはleafletのdistortabuleImageOverlayというライブラリをつかって下記のようにするとグーグルマップに写真を貼り付けまではやれました。


var imageUrl = 'images/sample.jpg';

var overlayImg = L.distortableImageOverlay(imageUrl, {
actions: [ L.LockAction,L.ScaleAction, L.RotateAction, L.OpacityAction, L.DeleteAction],
mode: 'scale'
});
window.scrollTo(0, 0);
map.setZoom(18);

overlayImg.addTo(map);


で、問題はそこからなんですが、
写真をドラッグ移動したり拡大したりできるのですが、最終的にどの位置に置くのかを記録したいので、四隅の座標値なり中心の座標なりを取得したいのですが、まったくやれてないです
以上よろしくお願いします
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:57:44.70ID:hk5VT/2/
サーバーからドメインのルートとか任意のフォルダにファイルの生成ができるレンサバとか無料で使えるサーバーあれば教えてくれないか
レンサバとかvercelとか調べたり試したけど、ファイルの書き込みが許可されてないっぽくてさ

クライアント側からAPI叩く → サーバーでドメインのルートとかどっかにファイルを書き出し → 書き出したファイルをクライアント側からダウンロード
させたいのよね
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:08:48.37ID:0fZ+32cf
>>975
やはりマイクロソフトのツールの方に長がありますか
早速勉強してみます

>>976
簡単なインターフェースだったらブラウザベースの方が楽なときもありますね
PHPとか好きでよく使ってます
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:18:29.83ID:DQy4vyYE
>>982
それは俺も知りたいな
自作apiをphpで作っても、海外無料鯖なんかだと内部で強制リダイレクトが入っててそこでjavascript使われてるから
ブラウザ以外からapi叩くことができないんだよな
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:39:28.09ID:gjUOvQcz
こんばんは>>980ですけんど
コンソールでオブジェクトのパラミタを出力するやり方がわかりました
なのでグーグルマップにオーバーレイした画像をドラッグ移動したあとの座標取得とmysqlへの記録も無事やれました
2ヶ月でなんとか一歩を踏み出せました
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:53:38.79ID:tV0BZ5Bn
Apacheのssl.confで
SSLPassPhraseDialogにexec:/aaa/bbb/ccc.shと設定して@だと上手く行くのにAだと失敗するんだけど原因分かる人いる?

odで@とAそれぞれの出力内容見たけど特に変わりないんだよね

</aaa/bbb/ccc.sh>
@
#!/bin/sh
echo "password"

A
#!/bin/sh
echo "$(/zzz/decryptor.sh encrypt.txt)"
/zzz/decryptor.shはopensslで暗号化した文字列を復号してるだけ
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:00:34.55ID:AqYcq6TN
echo "$(/なんとか.sh)"

/なんとか.sh

はほぼ等価だからechoさせるだけ無駄な気がするが
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:01:44.50ID:tV0BZ5Bn
>>988
すまん記載ミス
その辺はフルパスで配置もよしなにしてるものとしてくれ
0991蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/12(土) 22:05:18.55ID:4FkmBPh4
失敗の内容がわからん。
UTF-8 with BOMでも使ってんのかな。
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:06:37.71ID:tV0BZ5Bn
確かにechoする必要ないな
↓に変更してみたけど変わらず
A
#!/bin/sh
/zzz/decryptor.sh /zzz/etc/encrypt.txt

ちなみにAの場合のApacheのssl_error.log見ると
Pass phrase incorrect for key of www.example.com:443
になってる
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:14:13.25ID:tV0BZ5Bn
>>991
file -i /aaa/bbb/ccc.shで念のため見たけど日本語使ってないからASCII
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:48:23.10ID:tV0BZ5Bn
>>994
od -cで\nしかないの見たんだけどなあ
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:54:45.63ID:AqYcq6TN
Apacheに
/zzz/decryptor.sh のrx権限
/zzz/etc/encrypt.txt のr権限はついてるよな?

お前自身も
/zzz/decryptor.sh /zzz/etc/encrypt.txt
したら標準出力にパスワードが出力されるよな?
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:12:01.98ID:tV0BZ5Bn
確かに!と思って
両方ともオーナーとグループをApacheユーザーにしてみたけど同じくPass phrase incorrect for key of …というメッセージでした

自分で実行すれば復号されたパスワードが標準出力に出るのは確認済
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:26:31.11ID:XcSi1DQ3
Pass phrase incorrect for がでてるならdecryptor.shは動いてるっぽいな
じゃdecryptor.shを通さずにencrypt.txtの中身出力できるのか見たら?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 19時間 21分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況