X



関数型プログラミング言語Haskell Part34
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 02:24:17.53ID:yNwKlKA6
データ型としての起源としては
素集合データ構造から始まっているようなので
素である(disjoint)ことがまず要求されて
他に集合という名前が使われていないことから
素で非順序的なデータ型のことを集合型と呼ぶことになった模様
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 02:39:39.55ID:XqeO/FaW
組み込み型とユーザー定義型の区別をなくす思想はある
最も正しいことを実現する思想ではなくミスをした場合の罪が軽くなる
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:47:13.96ID:70jB6wMR
初心者は++を使うけどなれたら<>を使ってる人が多い気がする
SemiGroupであれさえすれば使える<>を使った方が汎用的にかけるからかな
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:00:00.93ID:E5yF50jH
俗説が廃れるのは「時代が変われば正しさが変わるから」ではありません
俗説が正解だった時代などない
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:53:05.75ID:QCYT99dv
unixのtouchを実現したいのですが

{-# LANGUAGE OverloadedStrings #-}
import System.Posix.Files.ByteString

main = do
touchFile "hoge.txt"

touch.hs: hoge.txt: touchFile: does not exist (No such file or directory)
というエラーがでます
ないのは当たり前でtouchで作ろうとしてるのですがバグがあるのでしょうか?
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:54:00.31ID:QCYT99dv
unixのtouchを実現したいのですが

{-# LANGUAGE OverloadedStrings #-}
import System.Posix.Files.ByteString

main = do
touchFile "hoge.txt"

touch.hs: hoge.txt: touchFile: does not exist (No such file or directory)
というエラーがでます
ないのは当たり前でtouchで作ろうとしてるのですがバグがあるのでしょうか?
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:58:16.28ID:QCYT99dv
すみません、書き込むボタンの反応がなかったので連投になってしまいました
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 08:53:25.46ID:I55f6i4N
>>246(bash)でお茶を濁した

perlが明日消えてなくなるらしいのでHaskellをPerlの代わりに使おうと思う
正規表現とグロブ、ファイル入出力はできた
他に何かあるかな
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:15:07.45ID:NjV4q9P3
数値のリストl=[1,10,3]みたいなのを
1 10 3と出力したい。末尾には空白はあってはならないとする
最初
putStrLn $ intersperse ' ' $ foldl' (\acc x -> acc ++ show x) [] l
こんなのを考えたのだが10も1 0と分解されてしまった
しかたなく泥臭いこんなコードを書いたのだがもっといい方法はないだろうか
mp [] = return ()
mp [x] = putStrLn $ show x
mp (x:xs) = do
putStr $ show x ++ " "
mp xs
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 14:01:12.58ID:W8j4O+ex
泥臭いだけで罪があるかのように日常的に刷りこまれてるから
本当の有罪確定したやつは絶対許してもらえないよな
そりゃそうだよな
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 15:30:51.70ID:9Ywamwi5
{-# LANGUAGE BinaryLiterals #-}
この拡張をいれても
let t = read "0x111" :: Int -- 16進数にパースできる 273
let s = read "0b111" :: Int -- 2進数にはパースできない
微妙に不便だ
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 15:16:15.28ID:1pnnvG+R
groupBy (\a b -> snd a == snd b)
これを括弧を使わずにかけますか
groupBy ((==)<$>snd<*>snd)だと(a,b)->Boolとなって(a,b)->(c,d)->Boolとは型があいませんでした
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 17:39:54.48ID:Fikp0OWy
>>254
import Data.Function
groupBy ((==) `on` snd)

結局かっこは使うのだけど、これがあなたの求めるものでしょうか
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 22:05:36.63ID:1pnnvG+R
括弧を使わずにじゃなくてラムダを使わずにでした
まさに欲しかったのそれです
ありがとうございました!!
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 05:38:40.90ID:vCrdR6l9
QuickCheckを勉強しているんですが
Runtime Errorを検出したくて次のように書きました
anの要素は2以上n以下で複数回出現します
testcaseがほとんどdiscardされるのですがリストをchoose (2,n)とかで生成するには
どうしたら良いのでしょうか
verboseCheckを指定してみるとskippedだらけなのですが
スキップしたやつは表示しないで欲しい

prop :: Positive Int -> [Int] -> Property
prop (Positive n) an = all (>=2) an && length an == n ==> monadicIO $ do
a' <- run (solve n an)
assert True
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:41:54.01ID:wXoixzgD
岡部健、復活したよ!

エックス内を
“Ken140291“
で探してみて下さい。

最近登録したばかりの様です。
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 15:27:17.26ID:1OepVPCl
こんなコードがあるのですが
cumsum k = unfoldr next . (,) 0
where
next :: (Int, [Int]) -> Maybe (Int, (Int, [Int]))
next (acc, x : xs) | acc <= k - x, acc' <- acc + x = Just (acc', (acc', xs))
next _ = Nothing
acc <= k-xはわかるのですが、acc' <- acc + xというのはどういう文法なのですか?
リスト内包表記でもないですし条件式の部分でモナドを扱ってるわけではないですよね?
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 07:24:43.49ID:WRBO39fy
<-はパターンガード修飾子と呼ぶのですね
初めて知りました
ありがとうございました
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:27:24.28ID:GjmDAseS
>>270
ぎゃっはっはっはっはw
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 20:17:21.69ID:DcfOChZv
mapAccumL/Rの使いどころがよくわからないのですが
どういう時に使うとかの指針ってありますか?
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 22:50:44.14ID:3mg8b04T
ここ5年で発売されたHaskellの書籍で最も優れたものを紹介してください
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:55:28.35ID:cAhPSGjh
オワコン
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 01:38:01.78ID:d2gqoSk4
windowsにインストールできんみたいだなcabalがエラー?
まあwindowsでやるなってことだな
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:47:35.89ID:9XAeTkis
モナドについて、床下配線に例えられたり、世界を受け取って副作用後の世界を返すと(IOモナドについて)語られたりするのが当時は分からなくて、考えた結果

何かから値を取り出し、関数適用して(その関数が)何かに値を戻す「動き」をモナドという。

って結論になっていたのだが、IOモナドも含めてもっと良い例えはないかと考えた結果、

モナドとは、アウトソーシング(外部依頼)を数学的に表現したもの。

という結論に至った。

アウトソーシング先が(数学の)外の世界だとIOモナドで、同じ数学の世界だとその他のモナド。

それならHaskell自身は「この関数実行しておいて~」って依頼出して結果を受け取るだけだから、
副作用はないと言う主張に矛盾はない(のか?)
(もしくは、IOモナドはHaskellが受け取れる形の値を返すような入出力の「マシン語」を返してる?)

そう考えると、数学が「数学の外とのやり取り」という概念を獲得したと思うと凄い。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:46:59.53ID:XMYw3zR0
箱の中に処理したいデータが入ってるけど一緒にIOウイルスも入ってて
普通に箱を開けるとIOウイルスが外界に漏れて困るから
もう一回り大きい箱を用意してその中に箱とデータ処理装置を入れて
密封した上で内側の箱を開けてデータを処理する

そうすると箱の中に処理されたデータとIOウイルスが入った状態になる
これを延々と繰り返すのがIOモナド

ずっと前に毒ガスで考えた比喩だけど最近だとこっちだな
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:02:22.82ID:vyClhVzf
ふーむ。
仮にアセンブラと1対1に対応したCの関数を全部Haskellから呼べるようにすると、出来ちゃうわけで。
(do形式だとまるっきりアセンブラコードに見えるHaskellコードの出来上がり)

そう考えて私のアウトソーシング説が出来た感じですね。
Haskellがモナドを採用したのは数学(関数型言語だったっけ?)の敗北ってどっかで読みましたし。
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:22:40.61ID:XMYw3zR0
doの場合は1行ごとに新しい箱が作られてる
順序はたまに前後するけど内側の箱のデータは外側の箱でしか使えないから
必要な順序は保証される

外界の予測不能な状態を全部1つの箱の中に押し込んで
箱の外側の処理装置製造工場は全部予測可能(純粋)にしてる感じ

数学の敗北の意味はよく分からないけど
実用性のために予測不能な状態を持ち込んだことかな
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:29:39.18ID:Yy7OLBEk
なんか大げさな例えを使いたがるやつが増えたなぁ
コーディングの上でなんの役に立つんだが
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:29:14.97ID:soRPwZI7
「末尾呼び出ししたい関数をデータコンストラクタで置き換える」という仮説は役に立つけれども
(>>=)はコンストラクタではないという事実を見ただけで仮説を捨ててしまうことは科学的によくあること
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 04:46:37.45ID:+L19CyUd
WindowsでghcupをインストールするのにWSLが不要になって
PowerShellだけで導入できるようになってる
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:43:59.70ID:p3ysjEUv
rustスレで知ったけどhaskellを正格にして依存型を入れたidris(idris2)つー言語があるんだな
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:37:58.47ID:VEwLcqlL
idrisまで興味があるのならHaskell/Elm/Rust/Zigの流れで開発されているRoc-langも見ておくと良い
特にstatic reference counting周り
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:46:49.50ID:p3ysjEUv
色々知らないのがあった、ありがとう
static reference countingつーのが流行りなの
最近のhaskellもrustみたいな1回しかつかえない線形型(linera haskell?)が導入されてるね
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 08:32:57.22ID:ZXz6cRZI
IOモナドの入力関数も、引数のない関数=変数と捉えると、実質線形型と同じ。

let x = 0 in return (x + 1) >>= x -> print x

こうすると変数xはシャドーイングによって同名の別の変数が生成される。

getLineとかの入力関数はHaskell(数学)の外で初期化される変数とも考えられる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況