X



Excel VBA 質問スレ Part75
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-wadS)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:24:32.62ID:I0u44nFvd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行に減ってるけど、同じ内容を3行に増やして貼り付けるナリ

ExcelのVBAに関する質問スレナリ
コード書き込みや作成依頼もOKナリ

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639932059/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe6-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:15:12.01ID:nfSYASk10
時々お世話になっています。

方針を確認したいです。
やりたい事は、特定のフォルダを指定して、その中にあるフォルダ・ファイルの中から最新の更新日を取得する
です。

今考えているやり方は、
@特定のフォルダを取得する(エクセル内にパスの指定あり)
Aサブフォルダを含むすべてのフォルダパスを取得
Bサブフォルダを含むすべてのファイルパスを取得
C取得したフォルダパスとファイルパスの最新更新日時を取得
Dその中から一番最新の日時を取得
です。

他に簡単な手順ってあるでしょうか?
ヒントでもいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0005デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:44:08.91ID:M1zV1i+Cd
>>3
一般的だと思うけどフォルダ内の検索はそれ自身を一つの関数Aにしてその関数の中で関数Aを呼び出すと思う
関数は例えばこんな感じ Sub ProcA(ByVal pFolder As String, ByRef pDate as Date)
中はこんな感じどっちが先でも構わない
pFolder内のフォルダ一覧を取得してフォルダ分ProcAを呼ぶ
pFolder内のファイル一覧を取得して最新日時をpDateに戻す

なので手順は
@特定のフォルダを取得する(エクセル内にパスの指定あり)
AProcAを呼ぶ(これでサブフォルダ内も含めて全部検索してくれる)
BpDateが最新日時
0007デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe6-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:04:20.32ID:nfSYASk10
>>4
ありがとうございます。

powershellだとそんなに短くなるんですね・・・

ただ私を含め、powershellに詳しい人が周りにいないのと、
私が死んでもメンテナンスできる状態にしておきたいので、今回はVBAで作成をしたいです。
(でもそのコードは保存させていただきます。)

勉強になります。ありがとうございます。
0008デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe6-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:09:01.41ID:nfSYASk10
>>5
ありがとうございます。
処理時間が短くなって良さそうですね!
こちらの方向で考えてみます!

ありがとうございます!
0009デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe6-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:10:41.24ID:nfSYASk10
>>6
今回はフォルダの更新日時も取得したかったので、
powershellが使えればこのコードが有効だったと思います。

私の勉強不足で残念ですが・・・
0010デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:25:27.01ID:J5PrGMnU0
Ruby のglob では、** で、フォルダ以下を再帰的に処理する

# 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること!
# . で始まる、隠し directory, file を除く

glob_pattern = "C:/Users/Owner/Documents/test/**/*"

puts Dir.glob( glob_pattern )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.max_by { |full_path| File.mtime( full_path ) } # 更新時刻が最も最近のファイルパス
0011デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-foD4)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:53:52.57ID:jnAzFgRy0
前スレで「VBA内で今まで使えてたKillが急に使えなくなった」野郎ですが、システムの復元で先月に戻したら直った。
たぶんOfficeの最新のアップデートがクソ。

VBA内で作って使い終わったADODBを削除する部分。
10年くらい使い続けてるし、connectionとかちゃんとcloseしてるのに。
0012デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 372f-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:14:16.34ID:lf0ILJru0
>>7
そもそもVBAで作る意味がわからんが
自分で作れもしないものを俺が死んでもメンテしろとか...


なにをやるかだけをドキュメントなりコメントなりで残せよ
あとの人はそれ見て自分でできるやり方でやればいいだけ
0013デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe6-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:19:09.16ID:nfSYASk10
>>10
Rubyでもそんなに短くなるんですね。
もしかしてVBAが一番大変なんじゃないかと思えてきます。

すみません。Rubyは私が全く使えないため、今回は見送らせていただきます。
コードまで記載していただいたのに申し訳ないです。

ありがとうございました。
0014デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 372f-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:22:09.15ID:lf0ILJru0
ふと思ったが、ファイル列挙を再帰で処理するときになにも考えずに
うっかり上位フォルダへのショートカットとか処理したらループするのな

素のVBAでやるならDir関数だろうけど、これショートカットとかどう処理するんだろ
0015デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe6-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:23:45.71ID:nfSYASk10
>>12
VBA(エクセル)であれば多少使える人が周りにいるため、メンテナンスが可能だと思いました。
自動化した処理はコード内のコメントでも残しますし、ドキュメントにも記載します。

>>自分で作れもしないものを俺が死んでもメンテしろとか...
 これは確かに・・・自分で作れていない以上ぐうの音も出ません。
0017デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:56:39.50ID:M1zV1i+Cd
>>14
VBA内のコードだけならそうだろうけど今風だとFileSystemObject使うかもね
自分はフォルダ検索とか嫌って程使うツールを作ってるから検索用のライブラリずっと使いまわしてるわ

>>15
VBAなんて所詮俺ツールぐらいの気持ちで考えて自分が死んだら使わないでねぐらいでいいと思うけどね
0018デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffda-wadS)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:15:17.51ID:tWYuVSEa0
>>3
Power Query で親のフォルダ指定すると、サブフォルダも含めた
ファイル名、拡張子、アクセス日時、更新日時、作成日時、パス
の一覧を作ってくれる。

作成日時か更新日時で降順して1から始まるインデックス付けて、
BinaryとかRecordの余計な列は削除して、クエリーテーブルとしてsheetに読込ませたら、
あとは外のセルからINDEX・MATCH関数で
「インデックスの列が1」の行のパス&"\"&ファイル名を表示させる。

VBAはこのbookを開いたときにクエリー更新させるとか、
ボタンでクエリー更新させるとか。

Power Query内にセルに指定したフォルダパスを取り込むときは
そのセルを名前定義しておいて、

let
 定義名 = Excel.CurrentWorkbook(){[Name="定義名"]}[Content]{0}[Column1],
 ソース = Folder.Files(定義名)
in
 ソース

これが元ネタ
https://stackoverflow.com/questions/49281763/powerquery-use-a-cell-values-in-a-url
002010 (ワッチョイ ff2c-2zGl)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:48:46.29ID:901NTZe+0
処理が複雑になるにつれて、より本格的なプログラミング言語に変えていかないといけない。
これを適材適所・目的別最適化と言う

小中高大学みたいなもの。
VBAが小学生の宿題なら、Rubyは大学生の宿題

VBA > PowerShell, Bash > Ruby

これが分からない会社は、すべてのシステムをVBAで作って、
色々なモジュールを共通化して、
会社の資産にしてみたいに発展させていって、最後には破綻する

維持・保守コストが膨大になって、おまけに低品質で、誰も修正できなくなる

システムみたいなものは修正・保守必須で本格的なものだから、
Rubyみたいなプロ用の言語じゃないとダメ

ちょっとした秀丸マクロとか、そういうのはダメ。
適材適所・目的別最適化みたいな事を分かっていない会社が多すぎる
0023デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-HF6V)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:17:29.48ID:LtQN2K+P0
だってルビキチだもん
0027デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1b-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:17:29.69ID:dkQ+i8pZM
VBAもRubyもPwerShellもVSCodeも、片手間のちょっとしたツールを作るには便利だけど、がっつりアプリの開発には使えんわ
みんな同レベル
あとは適切に使い分けできるかという、使用者の頭脳レベルの問題
0028デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-HF6V)
垢版 |
2022/02/11(金) 15:23:45.94ID:+e4i5uLyd
なんでVSCode出てきた
0032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-V4UE)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:37:33.68ID:EYT5V/+O0
>>20
突っ走り過ぎ
何もできないとVBA出来るは違う
ないとあるはかなり違うんだよ
シロウトが自由にPCを動かせるようになるVBAには価値があると思うよ
VBAで不足と感じだしたら他言語化を模索するようになるんじゃないかな?
自分がそうだし
0033デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d78e-hIaH)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:56:50.35ID:/HLRVZix0
オワコンRuby
0036デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8e-ebC9)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:29:03.80ID:zSrTwFpP0
Perlと同じく消えるRuby
0037デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:19:04.47ID:rN9arOXg0
>>34
10-15年ぐらい前は結構盛り上がってた気がする
PHPの代わりにサーバーはruby、pythonの代わりにrubyで計算、ゲームは・・・苦手だった気がする
色々できて便利な言語という触れ込みだった

で、総意は「ロクなライブラリもないし、器用貧乏な言語に変える必要がない」だった
0040デフォルトの名無しさん (ワッチョイ afd0-1uE6)
垢版 |
2022/02/12(土) 23:09:11.76ID:8DXM8GTy0
すみません、スレみて質問していいのかと思いましたが、相談に乗ってください。

予定の10日前になったらセルの色変え、
(予定日前まで色変えで)予定日、予定日以降は色無しとしたいのですが
どうすればいいでしょうか?

よろしくお願いします
0044デフォルトの名無しさん (スップ Sd32-rCQD)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:34:59.07ID:TIGHqVMSd
>>40
スレチだけど上の人が言ってるように条件式書式ならこんな感じのを使えばいいかと
=AND(TODAY()-10<=RC,RC<TODAY())
これは日付の入っているセルに対して質問にあるような条件で色付けたりできるよ
※R1C1形式になってるので注意
0046デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:57:56.87ID:wZ5OVHUFd
この画像みたいなExcelファイル(1枚目)をデータベース化する為に、情報を抽出して横並びに整理したい(2枚目)のですが、アドバイスいただきたいです。
行数や列数がそれぞれ異なり、罫線の枠内でも、変に結合や分割されており、関数のみでは対応しきれませんでした。
※元々がPDFでしか入力できないデータの為、それをExcel変換しているせいで構成が崩れています。

罫線の枠構成は崩れていない為、マクロで処理するとしたら、各セルの罫線を判定して、囲われた範囲の値を順番に取得していくしかないのかな?と思っています。
枠内の左上隅(左と上に罫線があるセル)から、右下隅(右と下に罫線があるセル)までの値を取得して連結、次の枠へ進む、という処理しか思いつかないのですが、他にいい案はあるでしょうか?
https://i.imgur.com/oMaEhvs.png
https://i.imgur.com/gnZIoe7.png
0048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eda-K+wn)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:10:47.83ID:ecmIkoYm0
一度全ての結合解除するとかは?
同じ項目に相当する入力値の行き先が泣き別れたら終わるけども
0049デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebce-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:31:47.44ID:33Tyeh9C0
>>46
ID以外に空欄がないのなら、データの区切り、たとえばB列の水平の罫線の位置だけ検出すればいい
あとはその範囲を左上から舐めて、空白セルを無視しながらデータを取り出すだけ
結合は全部解除した方がロジックは簡単になると思う
そんなに難しくない

テスト用のデータを用意するのが面倒だから、そのサンプルをエクセル形式かスプレッドシートにでも入れて公開してよ
0050デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:53:01.79ID:XTh2f6qa0
>>46
すげぇな!ここまでのは見たことないぞ
行数が同じなら、
C6:C11を文字列で結合すれば良いかと思ったけど
行数も違うのか

セル内改行したり、セルをわけたりで行数がバラバラなのね

やるなら、
C6 11111-11
c7 11111-12
C8 11111-21
C9 11111-22
・・・
みたいにすれば、まぁなんとか行けるかなと思う
今のままじゃ無理だ
0054デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:28:40.98ID:wZ5OVHUFd
いくつも返信ありがとうございます。
サンプルは後程公開しようと思います。

セル結合解除したらこうなります。
罫線範囲の左上に値があればまだマシなのですが、途中だったり分割されてたりがネックです。また、空白のセルも多々存在します。

VBA初心者の為、合理的な処理かは分かりませんが、今はこの矢印の順でセルを移動しながら、罫線の判定と値の取得する流れで考えています。
https://i.imgur.com/raK9Xyw.png
0063デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 15:52:40.41ID:XTh2f6qa0
>>60
下だけでいい
ってかはよサンプルくれ。サンプルなしでコード書くのあんまり好きやないんや
とりあえず下線の判定部分だけ置いとくぞ

Function 下線あり(target)
If target.Borders(xlEdgeBottom).LineStyle <> xlLineStyleNone Then
下線あり = True
Else
下線あり = False
End If
End Function
0065デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/14(月) 16:50:56.63ID:wZ5OVHUFd
>>55
word経由だったり、何種類かの変換ソフトを試したけど出来はほぼ変わりませんでした。

PDFの経緯ですが、他社のWEB上でのサービスにて個人情報等を登録管理しており、選択して出力する際にはPDF形式でしか出力できず、今回の悩みになっています。
0067デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8e-nldK)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:08:51.74ID:xN/gSLrN0
>>65
そのサービスを提供している会社に相談しろよ
馬鹿なの?
0068デフォルトの名無しさん (スップ Sd32-rCQD)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:56:38.45ID:qxU338Vtd
画像見た感じだとそうめんどくさい話ではないかね
住所欄と連絡先欄の住所と電話番号をどういうルールで分解するかがわかれば変換は余裕かと
ただこの手の内容までこのスレで答えるのはいいように使われている感があっていやだなぁw
0072デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:55:37.73ID:wZ5OVHUFd
>>55
混乱させてすみません、PDFでしか「入手」できないデータの誤りでした。
サービス元からは、それ以外の形式での出力はできないとの回答の為、このExcelファイルをなんとか処理して使わざるを得ない状態です。
0073デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbcc-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:58:42.50ID:/RDvxF8W0
指定した日付から、その日付が1年間の第何週かを求めそれを引数にして、その週の月曜日と金曜日の日付を返す式を教えてください。

i = WeekNum(指定日)
date1 = 開始日(月曜日)
date2 = 終了日(金曜日)
0074デフォルトの名無しさん (スップ Sd32-rCQD)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:33:13.83ID:qxU338Vtd
>>73
・週の初めは何曜日基準?日曜日?月曜日?別の曜日?
・それを引数のそれって何?開始日(月曜日)の関数にiは使ってないのでは?指定日ではだめなの?
・仮に日曜日基準とした場合、2022年1月1日(土)の月曜日は2021年12月26日?それとも別の日?
0079デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16da-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:45:27.38ID:O4GcyUrK0
>>66
ひとまず
元ファイルのセル結合を解除しないまま、
別ファイルからPower Queryでsheetをそのまま読込んで、
不要な行/列、空白、改行コードを削除したり
列を合体したりして、ある程度整理してみた。

https://i.imgur.com/8wCdbbJ.png
https://i.imgur.com/LvCak5M.png

やっぱ、どの行までが1個体のデータなのか判別がつかないので、
ここから先は難しい。
それが特定できればsheet上のテーブルの右側に列足して
M言語でなく、使い慣れたExcelのIF関数や文字列関数使って
拾っていくことも出来そうなんだけど・・・

先にVBAで罫線判別して各行にフラグでも立てることが必要っぽい。

>>63 氏に期待
0086デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:44:43.33ID:H1nNFxJWd
>>79
powerqueryである程度処理は可能なんですね。ありがとうございます。
実際は1000件以上のデータで項目も更に多く、行も列もバラバラなので手作業はやはり限界がありそうです。
0087デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:49:44.20ID:H1nNFxJWd
>>76
本当にありがとうございます。
サンプルの方では問題なく処理されるのを確認できました。
自身が書いたらもっと長々しくぐちゃぐちゃになっていたと思うので、すっきりまとまっていて素晴らしいと思います。

For Each 個人列 In Array(3, 4, 9, 10, 11, 15)
ここは列は固定の指定になっていたのですが、ファイルによっては列もバラバラなので、最初に文字列検索で列を調べてから処理に入るように変えていきたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
0090デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM32-j2zp)
垢版 |
2022/02/15(火) 17:39:01.90ID:6Pf72uqdM
if文でC列に入力があるかを判定すれば良い
コピーする行はC列に入力がある全ての行か?それとも一番最初のものだけか?またはカーソルがある位置だけを対象にするのか?
もう少し細かく仕様を書いてくれた方が導きやすいぞ
0092デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/15(火) 18:55:31.55ID:MJaSxl0D0
>>89
オートフィルタで空白以外にして、コピーペースト

Sub Macro1()
最終行 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
'オートフィルタの後にコピー
Range(Cells(1, 1), Cells(最終行, 11)).AutoFilter
ActiveSheet.Range("$A$1:$K$6").AutoFilter Field:=3, Criteria1:="<>"
Columns("A:K").Select
Selection.Copy

'mに貼り付けてフィルタ解除
Range("M1").PasteSpecial
Application.CutCopyMode = False
Selection.AutoFilter
End Sub
0093デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b707-75kg)
垢版 |
2022/02/16(水) 09:01:55.23ID:r3Bj6a+b0
>>90
確かにそうですね 別ファイルにC列にデータがある行のみをエクスポートするようなものを作ろうとしていたので
C列にデータがあるかの判断→あればコピー→エクスポート先との差分のみを貼り付け
としようとしています
差分の貼り付けは参考になりそうなコードがあったのでそれと組み合わせて考えようと思っていました

>>91
ありがとうございます、シンプルで応用が利きそうで助かります

>>92
その発想はありませんでした、ありがとうございます
0094デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b30-v0o9)
垢版 |
2022/02/16(水) 21:42:26.46ID:jzL/oN3O0
選択した範囲のセルから、「セルの色」と「文字」で絞った数を調べたいのですが、どのように書けば宜しいでしょうか?
(色に関しては、指定したセルの色を参照したいです。)

例:A1〜D10の中で、E1と同じ色で、「テスト」と書かれているセルの数
みたいなことです。

出来ればグーグルのスプレッドシートでも使いたいです…
0095デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:02:32.25ID:tqdkY3B80
>>94
GASは全然書けないんだよなぁ

Sub foo()
Set 検索範囲 = Range("a1:d10")
Set 検索 = Range("e1")
カウント = 0
For Each test In 検索範囲
If test.Interior.Color = 検索.Interior.Color And _
test.Value = 検索.Value Then
カウント = カウント + 1
End If
Next
MsgBox カウント
End Sub
0096デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-TxqZ)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:17:26.65ID:VM6eHjoj0
>>94
べたに指定範囲のセルをループ回して比較すればいいんじゃね
Sub test()
MsgBox CountX(Range("A1:D10"), Range("E1"), "テスト")
End Sub

Function CountX(target As Range, colorCell As Range, str As String)
Dim count As Integer
Dim c As Range
For Each c In target
Debug.Print c.Interior.color
If c.Text = str And c.Interior.color = colorCell.Interior.color Then
count = count + 1
End If
Next
CountX = count
End Function
こんな感じか
0098デフォルトの名無しさん (スップ Sd32-OUII)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:22:29.06ID:BBg74W1Zd
fileSystemObjetを使うときに下のコードのようにインスタンスを格納する変数を省略できるのはなぜですか?
ひょっとしてwithでくくるときに一時的に作られる変数にでもいれているのでしょうか?

with New fileSystemObject
ステートメント
End With
0101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 16:21:30.38ID:lbVsnXnA0
このwithが参照してるオブジェクトって確認する方法ありますか?

Sub foo()
With Cells(1, 1)
Debug.Print .Value
End With
End Sub

とりあえずウォッチ式に「.value」入れてみてもエラーで見れなかった
with と入れてもエラー
どこに格納されているんだろう
0103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-bORD)
垢版 |
2022/02/17(木) 19:16:24.68ID:uTvXTdo20
>>101
内部的に一時変数に保存されているが、ユーザからは直接参照できない
ウォッチ式はどうもWithのスコープ外の扱いっぽいな

>>102
暗黙的に参照されているものが自分自身を返すようなメンバを持ってないかぎり
Withで暗黙的に参照してる変数そのものを確認する方法はなかったはず
おそらくVBにもなかったはずだけど

個人的には参照できないWithはつかわないのが作法じゃないかと
俺はWith New否定派だ
0105デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/17(木) 20:37:40.67ID:oZh0IyxXd
配列に値を保存しておいて、別シートの特定セル範囲に値を入れたいんだけど、
Worksheets("シート名").Range("A1:A10").Value =配列
だとエラーが出ます。

仕方なく、シート移動してから
Range("A1:A10").Value =配列
で値を入れてから元シートに戻る処理をしてるんですが、他にいい方法ありませんか?
0108デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/17(木) 20:52:49.10ID:oZh0IyxXd
曖昧な情報ですみませんでした。

WorkSheets(”シート名”).Range(cell(変数,1),cell(変数,20)).Value =配列
だと

実行時エラー'1004':
アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。

となります。

Worksheets("シート名").activate
Range以下同じ

だと正常に動作します。
数百のデータ取得転記なので、可能であればシート移動は減らしたいと考えています。
0113デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:56:36.84ID:bEhlAQ9Hd
>>109-112
正しくそれが原因でした。
ありがとうございました。

先日>>46で質問させて頂いた者ですが、教えていただいたものをベースにかなり形になってきました。
数値を1個ずつ転記するのと、配列に入れて転記するのって処理時間にかなり差があるんですね。
0115デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-Qiwb)
垢版 |
2022/02/17(木) 22:24:21.56ID:bEhlAQ9Hd
1人30項目×数百人だったので、まずは1人分を配列に入れて転記するようにしただけで数倍早くなりました。
このようなケースだと、さらに30×人数全てまとめて配列に入れて転記するものなんでしょうか?
0117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:14:43.35ID:lbVsnXnA0
>>115
数倍といっても、1秒が0.1秒になっても、実質何も変わってないのと同じ
そのためになれない配列を使ってコードを書く時間が5分長くなるようなら、そんな最適化はせんでいいってことになる
30分が3分になるなら、やったほうが良いだろう

要は総合的に見て、全体的な時間が減るなら最適化したほうが良い
死ぬほど暇なら、暇なときにどんどんやっておけば、忙しくなったときに余裕が出る
0120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 124f-OO4B)
垢版 |
2022/02/18(金) 06:33:19.64ID:uvosISh90
>>104
Withはそういうもんだと割り切るしかない。
VB系以外で見たことないからVB系特有なもんだと思う。
昔、旧VB6のスレでWith NewってやるとC#のUsingみたいにEnd Withで勝手にObjectの開放してくれるので、
そういう使い方をするコードが書かれたとき賛否両論だったのを覚えてる。

Withも、もしVB系の言語が将来生き続けることになっていたら負の遺産みたいに言われていたかも知れないけど、
Visual Studio CoreでマイクロソフトもVB.Netはもう発展させないことを明言しているから
そっちの開発している人は適当なところで別言語やるようになるだろうね。
0121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6368-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:19:03.35ID:v2iRKHri0
>>120
>そういう使い方をするコードが書かれたとき賛否両論
そうなるだろうね
割り切って使う人には便利かもしれないけど、捉えきれない部分があるのはかなり気持ち悪い

ありがとう、スッキリした
0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732f-mvUX)
垢版 |
2022/02/19(土) 02:51:28.34ID:evvGZLor0
昔はOFFICE DEVELOPERとかいうのがあって、たしかVSSだったと思うがバージョン管理できた
ACCESSとか2007ぐらいまではTFSにつなぐアドインもあった

この辺の仕組みって、基本的にはソース管理プロパイダで差し替えできるようになってたはずなんだがなぁ
あんまり情報もないんだよな
0146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a323-x/Go)
垢版 |
2022/02/19(土) 14:20:31.32ID:4xnJtOkW0
回答を待たずに見切り発車でTortoiseSVNを導入しようとして
サーバーエラーの解決ができずに数時間のたうち回っている

バージョン管理なんておいらには高等技術過ぎたかもしれねぇ…
0148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7368-9yE7)
垢版 |
2022/02/19(土) 15:26:08.63ID:1GYJVttN0
>>146
TortoiseSVNは割とガチ環境。導入のハードル高いからマジでやめたほうがいいぞ
ドロップボックスか、googleドライブに同期させておくぐらいがちょうど良い

バージョン管理って大層なものを導入しなくても、
コードの中に「xxまで実装した。残りyy」みたいに書いておけば
それなりに使いやすいバックアップになる

どうせVBAなんてブランチ切るとかそんなことしないから一本道でヘーキヘーキ
0150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732f-hSEA)
垢版 |
2022/02/19(土) 15:41:34.88ID:evvGZLor0
まあいまどきならgitが楽でいいんじゃね
サーバ側でなにもしないならファイル共有さえすればバージョン管理サーバとして使える
VBAはエクスポートしてバージョン管理だな。そこまでする必要があるものは少ないけど

>>142
エクセル丸ごとで管理するだけならな
ソースの修正箇所の履歴とか差分とかとるときにバージョン管理が必要なんだよ
0151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-bFjU)
垢版 |
2022/02/19(土) 16:13:02.46ID:x/upE6G90
>>146
自分一人で使うならサーバーなんて要らんよ
リポジトリをローカルファイルシステムに作ればいいだけ
外部参照とかの一部の機能が使えなくなるけど
具体的な操作は流石にスレチだから聞きたいならこちらで

バージョン管理システムについて語るスレ10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1393147031/
0153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fda-ZHzO)
垢版 |
2022/02/19(土) 16:40:13.61ID:71RYd9t40
gitとsvnはなんか概念違うから最初にsvnから入るとgitが分かりにくくなるって聞くな
0156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7368-9yE7)
垢版 |
2022/02/19(土) 17:37:22.02ID:1GYJVttN0
>>155
それ俺なんだけど、
・「=」の売り間違えが嫌い
・「+」は絶対に打ち間違えない
ので、
数式は
+A1-B1
と入力してる
excelの仕様上、+で始まっている数式には更に=が追加される模様
0160ハノン ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6f66-864q)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:48:24.57ID:wlwakG6U0
>>148
私はドロップボックスに RCS のレポジトリを置いていたのですがユーザー認証が厳しくなったときにレポジトリ全部がおじゃんになってしまいました、これは痛い、痛すぎる…
もう懲りてバージョン管理システムを使わなくなってしまった…

そろそろ git をはじめようかと思案中です
0162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-fLiC)
垢版 |
2022/02/19(土) 21:45:46.48ID:gdvHyp150
絶体絶命でも死なない
0172デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-9yE7)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:49:17.52ID:V2QoZaN/M
絶対値、絶対音感、絶対領域は形容詞
絶対参照、絶体絶命は形容動詞

区別する方法は、後半が動詞になるかどうか、つまり「参照する」「絶命する」はあるけど「音感する」「領域する」とは言わない
0185デフォルトの名無しさん (アウアウアー Saff-pEKv)
垢版 |
2022/02/24(木) 18:33:03.41ID:iej9QTZYa
ありがとうございます!
日付だけを縦にずっと入力していくのですが、じょうごマークで絞り込みを開くと
「2022年」「1月 2月…」とあり、「1月」の「+」マークを開くと更に日付が「1日 2日 3日…」と
入力したものがでてきますよね。その「+」マークを開かなくても2022年と同じ左詰めで「1月3日」というのがあって
1/3だけ半角で何度入れ直しても「2022年」「1月」の中に入らないんです。
しかも「1月」の「+」マークを開いても「3日」があり、絞り込むと左詰めの「1月3日」と同じ項目が出てきます。
意味が分からなかったらすみません。分かる方いらっしゃったら教えてください。
0187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8e-vY7U)
垢版 |
2022/02/24(木) 20:31:45.10ID:exGzm3wL0
>>185
スレタイ読め
消えろ
0189デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM07-pEKv)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:02:21.44ID:K0Kp1JdiM
>>186
おおおー!文字列になってるんですね、なるほど!明日会社でやってみます!
ご親切に教えていただきありがとうございました。

このスレの方すみませんでした。ありがとうございましたm(_ _)m
0197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff89-iDSx)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:44:14.64ID:DoxyywZF0
シートに写真をおいて,そこにマクロを登録するのですが,
クリックしている間は処理を継続させるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
0204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca89-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:24:59.15ID:jtqt4mXJ0
>>199
ありがとうございます!
0212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deda-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:51:16.00ID:ZAxvZ+Mc0
ワークシートに読込ませず、
Power Queryの「接続」(他所からクエリー)だけにしておくと
行数最大:1,048,576行
列数最大:16,384列
まで扱えるみたいだけど、なんか別の入れ物は必要・・・

Accessを入れ物にしようとすると
テーブルはフィールド数最大255、
行数はファイル全体で2GBまでということか。
0216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8e-BsgF)
垢版 |
2022/02/26(土) 22:23:53.97ID:XZXEjFci0
ID:ZAxvZ+Mc0

また知ったか馬鹿か
0221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8e-BsgF)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:51:35.28ID:XZXEjFci0
>>218
言い訳すればするほど馬鹿さらけ出し
0230デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:02:51.91ID:F9ScTckVM
すみません。 半日つぶしてもできない。ダメ男です
なんとか協力してもらえませんか?
単純に「特定文字」のある行を削除したい(その行をその下の行の二行削除したい)

'まず、獲得ポイントを削除
Dim row_po As Long

row_po = Range("A14:D150").Find("[ 獲得ポイント ]").Row

Range(Rows(row_po), Rows(row_po + 1)).Delete

この書き方でとりあえず消えるのですが、[ 獲得ポイント ]が無かった時にエラーになり止まってしまいます。
で、スルーしてほしいのですが、なにをやってもスルーしてもらえません。
なにもしないことがこんなに難しいとは思いませんでした。
ほっといて欲しいだけなのに

どうするとアホでもわかりますかね?
0232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f68-g6h8)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:27:49.32ID:So6tXBwD0
>>230
Sub foo()
'先に見つけておく
Set p = Range("A14:D150").Find("獲得ポイント")
If Not (p Is Nothing) Then
'見つかったときの処理
row_po = p.Row
Rows(row_po & ":" & row_po + 1).Delete Shift:=xlUp
Else
'ここに見つからんかったときの処理
MsgBox "見つからんかった"
End If

End Sub

>231
それやると今度はrow_po でエラーが起きる可能性絶大
0233デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:30:41.33ID:F9ScTckVM
>>231
おおお神よ
なぜあなたは神なのか
私は知恵熱っぽくまでなったのに
ちなみに検索するとエラーが全部キャンセルされるみたいなんですが、一応範囲を決めるとして

'まず、獲得ポイントを削除
On Error Resume Next
Dim row_po As Long

row_po = Range("A14:D150").Find("[ 獲得ポイント ]").Row

Range(Rows(row_po), Rows(row_po + 1)).Delete

On Error GoTo 0

で大丈夫な感じですか
動作はしました。(他の命令のエラーはちゃんと出るかな?と)
0234デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:31:51.84ID:F9ScTckVM
>>232
あれ? まじですか
ちょっとわからない

ちなみにMsgBox を出したくないんです。
そのままスルーしてほしいのです
0235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f68-g6h8)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:40:19.04ID:So6tXBwD0
>>233
onerrorはなるだけ使わない方が良いと思う。俺は使わずに書いてるよ
>>233でもいいけど、なるだけ少ない方が後々の変更が楽になる

Sub foo()
'先に見つけておく
Set p = Range("A14:D150").Find("獲得ポイント")
If Not (p Is Nothing) Then
'見つかったときの処理
row_po = p.Row
Rows(row_po & ":" & row_po + 1).Delete Shift:=xlUp
End If

End Sub
0237デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:53:19.82ID:F9ScTckVM
どうもありがとう

ただ、なんかわからないのだが、ほかの所がエラー吐いてしまっています。
ちょっと死にそうですが、悩んでみます。
多分、また来ますw
0239デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:32:58.22ID:F9ScTckVM
>>235
おま、これすごい

これにしてみたら他に出たエラーもピシっと消えた
On Error は動いたけど、イレギュラーなパターンだとなぜか他でエラーになった
これも試したらイレギュラーでもバッチり

つーか、俺が昨日の夜中からずううとやっていてもこんなの作れないありがとう
ホント君らすげーよ
これ作るのに寿命を迎えるレベルだわ
0241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-A+PI)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:57:55.85ID:JWEArlQD0
関数て約500種類弱あるけど、全部マスターする必要あるのかな??
知人が、「Excelができる人材の定義は関数を全部マスターしているヤツの事だ!」とか言い出しているから
0251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8e-BsgF)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:18:55.52ID:Jrkr8SKF0
>>241
その知人が馬鹿なだけだぞ
0256デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-HUXN)
垢版 |
2022/02/27(日) 21:11:45.66ID:JrRqc3Naa
If 友人.Count > 0 Then
のチェックをしておかないと例外が発生しかねんぞ
0266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8e-BsgF)
垢版 |
2022/02/27(日) 23:42:12.81ID:Jrkr8SKF0
>>265
類は友を呼ぶ
お前もどうしようもない馬鹿だ
0270デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-jC74)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:59:30.44ID:h1aqAX/2M
すいません。 こういうのはできますか?
セルの中に改行を見つけてから止める(修正)するVBAをつくりました。
改行が見つかったら、マクロを止めて手修正をして又マクロを走らせてを繰り返します。

ここで、問題なのが改行ならいいのですが、文字が多くて折り返しになっているのがたまにあります。
それも見つけたいのですが、知恵がみつかりません。
折り返し判定みたいなのはあまりなさそうです。 それとも行の高さを判定できるなら高さ22以上とか方法があるのかな?と

すいませんが、こんなのは?ってありましたら、お願いします。


Sub test()
Dim Ws As Worksheet
For Each Ws In Worksheets
Ws.Activate
Dim row_shou As Long
row_shou = Range("A14:D150").Find("小 計").Row
Dim Target As Range
Set Target = Range(Rows(14), Rows(row_shou - 1)).Find(What:=vbLf)
If Not Target Is Nothing Then
End
End If
Next Ws
End Sub
0271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f68-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 19:29:28.20ID:o5ZgQ4pV0
>>270
一行以外を全て検出したいなら、行の高さを検出するだけで終わると思う
改行は調べなくてもいいような

Sub foo()
最終行 = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
基本の行の高さ = Cells(1, 1).RowHeight
For i = 1 To 最終行

If Cells(i, 1).RowHeight <> 基本の行の高さ Then
MsgBox i & "行目の高さがおかしいので、終了します。修正お願いします"
Exit Sub
End If

Next
End Sub
0272デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-jC74)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:20:02.79ID:h1aqAX/2M
>>271
あ、あ、ありがとう
正直解読するのに一時間くらいかかって自分のに書き直せました。
一応動いていけそうです! 高さチェックでいけますね
こんなチンケな感じになりました。
神々に感謝します。

Sub test()
Dim Ws As Worksheet
For Each Ws In Worksheets
Ws.Activate

Dim row_shou As Long
row_shou = Range("A14:D150").Find("小 計").Row

'行の高さ15以上を検索
h = 15
For i = 14 To row_shou - 1
If Cells(i, 1).RowHeight > h Then
Exit Sub

End If
Next
Next Ws
End Sub
0274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b301-hvk0)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:55:07.17ID:gFYHZAxx0
なんでもスレだと更新が少なく答えがもらえなさそうなので、こちらにも書き込んですみません。
Excel VBAで質問です。

現在開いているシートにマクロボタンを作り、実行させると…
現在シートのB列に検索値
別のシート(ABC)のB列の5行目〜400行目までを検索して一致したセル番号が欲しいのですが
For cnt=1 To 10 samsu(cnt)=WorksheetFunction.Match(Cells(cnt,1),Worksheets(”ABC”).Range(Cells(5,1),Cells(400,1)),0)

next
このMatch関数の正しい書き方を教えてもらいたいのですが。
0276デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-8W3/)
垢版 |
2022/03/02(水) 07:23:43.88ID:bacADaAbd
どっちでも好きな方をどうぞ
samsu(cnt) = WorksheetFunction.Match(Cells(cnt, 1), Worksheets("ABC").Range(Worksheets("ABC").Cells(5, 2), Worksheets("ABC").Cells(400, 2)), 0)
samsu(cnt) = WorksheetFunction.Match(Cells(cnt, 1), Worksheets("ABC").Range("B5:B400"), 0)
0277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-DMF9)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:02:30.94ID:Dpz5qFA70
質問です

社員毎に月々の残業時間の合計プログラムを作っています
合計した数値に対して、30分で切り上げ切り捨てしています(会社の残業規定に則り)
(例えば、月4:10の残業であれば4:00として出力、月4:35であるば5:00として出力)
合計した数値に対してFloor関数を使って切り上げ切り捨てをしているのですが、
月23:30の残業をした社員がいた場合、出力された値が0になってしまいます
表示形式を[h]にしてみましたが、結果は変わりません
デバックでFloor関数の中の変数の値を確認しましたら、23:30のシリアル値はきちんと入っています
そうするとFloor関数で切り上げしているのが原因なのでしょうか?
どなたかご教示いただきたいです…
0280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-DMF9)
垢版 |
2022/03/02(水) 18:43:03.81ID:Dpz5qFA70
>>279
MRoundにしてみたらできました!
ありがとうございます!

TimeValueについて書き損じ失礼しました
本来は"23:30"ではなく変数が入っていて、変数には23:30のシリアル値が入っています
なぜ0になってしまうのか謎ですが解決してよかったです
0284デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-65e0)
垢版 |
2022/03/03(木) 13:47:21.71ID:KJVc8U50M
質問をさせていただきます。 理解ができないことがあります。
 まず、加工BOOK と マクロ保存BOOK の二種類を使用しています。

加工BOOKにある複数のシートを連続して加工するときにネット情報で下記書き方を拾いました。
Dim Ws As Worksheet
For Each Ws In Worksheets
Ws.Activate
〜色々な動作〜
Next Ws
この「色々な動作」の中で
ThisWorkbook.Activate ’マクロ保存BOOKをアクティブ(シート指定セル指定してコピーを取ってます)
その後、Ws.Activate と書き 上記保存した文字を指定したセルにペースト
これは問題なくペーストできています。
ただ、なぜうまくペーストできるのか理解ができていません。

理由はではこれをシート毎に連続ではなく一枚だけペーストにした場合
最初の For Each Ws In Worksheets と Next Ws を削除すればいいか?と思いやってみたのですが、エラーしか出ません。

てっきりWSという関数に加工BOOKの場所データが格納されていてWs.Activateを書けば加工BOOKに戻ってきていると思ったのですが、エラーとなると違っていたのか?と理解ができなくなりました。

加工BOOKのBOOK名とかが書ければいいのでしょうが、BOOK名(ファイル名)は不特定でやりたい。他人に渡すので環境が読めない。

最初にアクティブになっていたブックシート情報を関数に入れておけばよいと想像しているのですが、どうすればいいかとかわかっていません。
グダグダな質問でわかりにくいと思いますが、二つのBOOKを行き来して片方はマクロを作動させた時にアクティブだったシートって条件にしたいのです。
0286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f68-g6h8)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:13:34.66ID:9O05M6/x0
>>284
For Each Ws In Worksheets
Ws.Activate
〜色々な動作〜
Next Ws

sheets("ワークシート名").Activate

WSをWorksheet("ワークシート名")
に変える
あと、Ws.Activateはなるべくやめたほうがいい
PCが重くてアクティブなシートやブックが変わると、大惨事になる可能性がある

本当にやるならopenなどで対象ファイルを開き、戻り値をsetするのが理想

>>285
??
0287デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-65e0)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:19:57.38ID:KJVc8U50M
>>286
ありがとうございます。
この”ワークシート名”が分からなくても動かしたいのです。
つまり、hogehoge.xlsx だったり zukozuko.xlsxだったりするので
最初にアクティブだったファイル(シート)に戻ってくる汎用性がほしい。
0289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f68-g6h8)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:24:24.97ID:9O05M6/x0
そういやブックを指定する時はopenでいいけど、
シート名が不定な時、シートを指定する方法ってないのか
一旦開いてinputboxにインデックスかシート名入れるぐらいしかないのだろうか
0290デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:32:22.98ID:jSBR5AQpd
まずワークシートもワークブックもわかってない事から勉強したほうがよいのではないか
それとよくわからず何となく動いたものを他人に渡して大丈夫なのかと不安になるわ
0292デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-65e0)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:56:08.71ID:KJVc8U50M
心配かけます
とりあえず、データは何回でもダウンロードできるのでいくら壊れても大丈夫です。
内輪の事務ですし
やはり、どんなファイル名(シート名)でもOKとなると難しいですかね
当然フルパスみたいに書くのが良いのはわかります。
0293デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:16:41.04ID:jSBR5AQpd
加工されるワークブックにはワークシートは複数なの?それとも1つなの?
仮に先頭にあるワークシートであれば
Set Ws = Worksheets(1)
のような指定をすればいいだけだぞ
ワークシート名が決まった名前であれば
Set Ws = Worksheets("○○")
のような指定でもOK
どのシートが加工していいのかを判断できるなら当初のFor文で回しながらシートを特定してもいいかと思うが
ある程度のルールが決まった質問じゃないと漠然としすぎて回答する側もとまどうと思うぞ
0294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-65e0)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:11:57.48ID:AMDtBRAN0
>>284
>てっきりWSという関数に加工BOOKの場所データが格納されていて
Wsは関数じゃなくて変数
その変数に値をセットしていたのがFor文
>最初にアクティブになっていたブックシート情報を関数に入れておけばよいと想像しているのですが、どうすればいいかとかわかっていません。
Set Ws=ActiveSheet
かな。試してないけど
とりあえずForの代わりにこれで動くんじゃね

あまりにも基本がわかってない感があるなぁ
0295デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-BsgF)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:21:03.63ID:Vn+IwdQAd
コピペしかしない人なんでしょ
0296デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-65e0)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:46:16.06ID:KJVc8U50M
>>294
はいすいません
関数は書き間違いです。変数ですよねw
ちょっと、脳が
Set Ws=ActiveSheet
で辻褄があいました。
最初の For Nextで全シートした場合も1シートだけやった場合もエラーが出ずに自分の脳みそも合致がいきました。
これを書いていないのに Forで動かしたときに問題なかったので???状態になっておりました。
ありがとうございます。
0299デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:46:06.24ID:jSBR5AQpd
何がきっかけで作ることになったか知らないけど
どうして動いてるかもわからずに作って少ししておかしいことに気づいてもすぐ直せなかったら評価悪くなると思うんだよね
自分の周りの出来事でなければ知ったことではないんだけどその辺は踏まえて作った方がいいよ
0301デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-cdvC)
垢版 |
2022/03/05(土) 11:35:29.63ID:lcqTf7BDd
!!Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)

Dim i As Long
For i =1 to 5
cells(i,4)=DateValue(Cells(i,1)&" 年"&" 月"&Cells(i,2)&Cells(i,3)&"日")
Next i
End Sub

上記記述して実際にシートに数字を入力すると型が一致しませんとエラーになってしまいます
どうしていいのかわからずご教授していただければと
素人みたいな質問すいません
0303デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-Djfv)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:21:43.22ID:RMBcHsBod
こういうひとってデバッグの仕方とか知らないのかね?
Debug.Print(Cells(i,1)&" 年"&" 月"&Cells(i,2)&Cells(i,3)&"日")
のようなことをすればどんな値が指定されているかわかるんだからみればいいのに

>素人みたいな質問すいません
素人でもこんな質問するかなという内容
0307デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-cdvC)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:51:19.12ID:lcqTf7BDd
>>301

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Dim i As Long
For i =1 to 5
cells(i,4)=DateValue(Cells(i,1)&" 年"& Cells(i,2)&"月"&Cells(i,3)&"日")
Next i
End Sub

すいません!
月の位置が違いました
上記の記述でも型が一致しませんとエラーになってしまいます
0309デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-Djfv)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:15:31.27ID:RMBcHsBod
その書き方だと少なくとも変更された際のイベントでDateValueを正しく動作させるには
1から5行目までの1から3列目までにそれぞれ年月日の値が保証されないと型が一致しないとでるけど
そういう状態が担保できてるの?
1行目の入力中でもその書き方だと2行目以降が空欄だと単なる「年月日」という値でDateValue実行してしまいますよ
0312デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-Djfv)
垢版 |
2022/03/05(土) 14:46:06.75ID:RMBcHsBod
>>311
いずれかのセルが空欄や数字以外だったら4列目に空を設定
それ以外の場合のみDateValueとかでいいんじゃないの
ただ結果的に月日が不正な値(99月など)ならどうするとかそういうのも含めて自分で考えないとこの先やっていけないのでは
0314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-yG/L)
垢版 |
2022/03/08(火) 11:28:41.82ID:VCo1qiqP0
すみません、質問です!
例えばA1セルに関数が入っていたとします
A1セルが空白かどうか(関数は入っています)をVBAのIF文で分岐したいですがうまく行きません
VBAでは空白を取得できているはずなんですが何故なんでしょう…
どなたか対応方法を教えてください
0326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4f-7JAY)
垢版 |
2022/03/11(金) 06:05:40.07ID:a7Y3SJRd0
すみません、質問させてください。
VBAで自作したクラスのメソッドやプロパティの一覧を列挙するにはどうすれば宜しいでしょうか?
どのような自作したクラスでも使える汎用的なものを作成したいです。
0330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 824f-QC5K)
垢版 |
2022/03/12(土) 01:24:13.27ID:7NvJtuE10
>>328
なるほど、VBAでは無理なんですね。
以前、VB.Netの命令をVBAで走らせることが出来る場合があることをこのスレで聞いたことがあるような気がしましたので、
そちらとAPIで実装出来ないかを模索してみます。ありがとうございました。
0332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 824f-QC5K)
垢版 |
2022/03/12(土) 08:17:43.49ID:7NvJtuE10
>>331
後出しになってしまい申し訳ありません。
実は、実際にやりたかったことは
自作したEntityクラスのプロパティを
片っ端からGetして配列に入れ込み、
それをシートに展開すると言うことでした。

名前の列挙さえ取得できれば
後はリフレクションで呼び出せば可能と
考えていました。

おかげで実装の目処がつきました。
ありがとうございます。
0334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a97c-0GCz)
垢版 |
2022/03/13(日) 02:43:05.91ID:B1jPEMw70
素人ですが質問させて下さい。

画像のような、1つのシートに20行単位の表で、連番と日付を上の表から取得するようなブックを作成しています。
表の順番を変えても、常に1つ上の表の番号+1、同じ日付としたいため、直接セルを参照せずこのような関数を使用しています。

式は、↓としています。
=INDIRECT(ADDRESS(ROW()-20,COLUMN()))

起動中は問題なく動作するのですが、ブックを閉じて再起動すると、起動時に必ず落ちてしまいます。(手動計算にすると開ける)

コピーを作成して、上記の式の部分だけ消すと問題なく起動します。

この場合、何が悪いのでしょうか。或いは代替手段があれば教えて頂けると助かります。

https://i.imgur.com/cVZnwnZ.jpg
0342デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM96-0GCz)
垢版 |
2022/03/14(月) 17:48:06.77ID:yx1wpkrnM
>>334ですが、当初安定していたもののまた同じ現象になりました。

端末を変えるなり新しいブックにして作り直したり色々試すも改善せず、T列の参照だけがこの現象を引き起こしている(参照先が文字列だと発生しないが数値は発生)ことが分かったため他の列を経由して参照する形で概ね落ち着きました。

エクセル自体のバグなのか分かりませんが同種の状況の方の参考まで。
0347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 824f-QC5K)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:32:53.21ID:EfOqqAli0
質問させて下さい。
EXCELの自ブックのシートにVBAにてADO接続でSQLを投げてRecordSetに値を取得していますが、
あまりに遅いのでINDEXを対象のシートに設定したいのですが、可能でしょうか?
可能であれば実装方法を教えて頂けるとありがたいです。

CREATE INDEXのSQLを投げると
「この操作は、このタイプのオブジェクトには実行できません。」というエラーが返って来ます。

EXCEL VBA上でのADO接続だったのでこちらのスレで質問させて頂きました。
もしスレ違いで有れば誘導して頂けるとありがたいです。
0348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-42Eo)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:05:55.54ID:E9jeVJ9d0
エクセルの開発、挿入、フォームコントロールでリストボックスを作って操作するのですが
sheet.ListBoxes("List").AddItem "A" だったかな?で追加できるんですが
sheet.ListBoxes("List").Clear で全て消去したくてもエラーになります。
sheet.ListBoxes("List").RemoveItem 1 で消せるので .ListCountが0になるまで
消していくとやりたいことはできるのですがClearのような1行で消す方法が知りたいです。
あと選択している内容を取得したいのですが.Valueだと内容ではなくインデックス番号?が返ってきます
選択している内容を文字列で取得できないのでしょうか。検索してもユーザーフォームのページばかり
出てきてわかりません。どなたか知っていたら教えてください。
0356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ce-9pEf)
垢版 |
2022/03/17(木) 15:59:04.45ID:2UkhCjLQ0
2010のあたりでヘルプがオンラインになって、旧バージョンのヘルプファイルを無理矢理インストールして使ってた記憶がある
あれってどのバージョンの話だっけ
0361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-42Eo)
垢版 |
2022/03/17(木) 22:15:36.31ID:UYkpbTrn0
>>349
全消しはRemoveAllItemsでできました。Itmeで内容はとれずエラーになりました。
マニュアルはマイクロソフトのExcel VBA リファレンスかな?そこで検索かけてもよくわからないのであきらめます。
Valueでもやりたいことはできそうなので

>>357
ActiveXでのやり方はわかるんですけどできればActiveXより新しいの使いたいんですよね。
別件でActiveXが大量に使われているブックが物凄く重くなっているのを見たことあってあまり使いたくない。てのもあります。

>>360
ユーザーフォームのことじゃないです。
0364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-WCXV)
垢版 |
2022/03/18(金) 19:57:18.31ID:hw4UnylL0
シート上で任意に選択した範囲を set myRange = 選択範囲 のように代入した後、
For Each buf In myRange.Value
処理A
Next
という処理をしようとすると、
・選択範囲が複数ある場合:正常に動作する
・選択範囲が1つの場合:「型が一致しません」のエラーになる

「For each ○ IN ●」の●には複数セルが指定されていないといけないということでしょうか?
0365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068c-9CcT)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:38:51.84ID:q1DQLrxB0
>>364
そうです 

set buf as range
For Each buf In myRange
debug.print buf.value
Next
こんな感じじゃだめですか?
0366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068c-9CcT)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:53:01.28ID:q1DQLrxB0
おっと間違えた
dim buf as range
For Each buf In myRange
debug.print buf.value
Next
0369364 (ワッチョイ 13ad-bSSa)
垢版 |
2022/03/19(土) 10:45:02.08ID:OOddD3UI0
>368
任意のドラッグ操作で選択したセルと同じ行のL列(左から12番目)に入っている文字列を結合して表示させようとしました。

Dim cnt As Integer
Dim myRange As Range
Dim buf As Range
Dim target As String

cnt = Selection.Rows.Count
Set myRange = Range(Cells(Selection.Rows(1).Row, 12), Cells(Selection.Rows(1).Row + cnt - 1, 12))

For Each buf In myRange
target = target & buf & vbCrLf
Next

Debug.Print target
0370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-QoK8)
垢版 |
2022/03/19(土) 10:48:26.22ID:kJy21FG50
>>347で質問させて頂いたものです。
色々調べましたがシートにINDEXを設定するのは実現可能か分からなかったのと、
出来ない場合、代替案を考えたいのですが、
ひとつのシートに20万行、100列の一覧が有ったとして
そのとき、ひとつの項目(項目1とします)はある値とイコール、更に別の項目(項目2とします)は
項目1で抽出したレコードの内の最大値を求めたいです。

どのような方法が一番速く処理出来ると思いますか?
0371364 (ワッチョイ 13ad-bSSa)
垢版 |
2022/03/19(土) 10:48:43.76ID:OOddD3UI0
>>369は正常に動作したコードです。

最初は下記のようなコードでエラーとなっていました。

Dim buf As Variant ←Variant型にしていた。

For Each buf In myRange.Value ←.Valueを付けていた。
target = target & buf & vbCrLf
Next

Debug.Print target
0377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb8c-ef3C)
垢版 |
2022/03/19(土) 12:52:58.71ID:4DGoWoBi0
>>369
>cnt = Selection.Rows.Count
>Set myRange = Range(Cells(Selection.Rows(1).Row, 12), Cells(Selection.Rows(1).Row + cnt - 1, 12))

Set myRange = Cells(Selection.Row, "L").Resize(Selection.Rows.Count)
もっと簡単に書けそうな気もするがこんなもんかな
0382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb8c-ef3C)
垢版 |
2022/03/19(土) 16:36:01.13ID:4DGoWoBi0
SpecialCells(xlCellTypeVisible)でできんじゃねーかな
0383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092b-8yjF)
垢版 |
2022/03/19(土) 16:40:58.85ID:AuBNrAzT0
コードはスマートなのに…って言われろ
0384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb8c-ef3C)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:04:38.19ID:4DGoWoBi0
Range("テーブル1[項目A]").SpecialCells(xlCellTypeVisible).Columns.AutoFit
出来ないのかと思ったらできるじゃん
0385デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-WKyQ)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:22:46.82ID:qn2+ggVDa
VBA素人にご教示ください

PowerQueryで整形したテーブルのデータを
別ブックのVBAに引っ張ってきたい場合
・列データをユーザー定義型にまとめる
・ListObjectを使う
どちらがベターでしょうか?
0387デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-WKyQ)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:07:47.91ID:qn2+ggVDa
すいません、うまく説明できてませんでした
PowerQueryとVBAは別ブックでも同じブックでもいいです

やりたいことは
巨大なテーブルを参照してVBAで検索フォームを作りたい
です
その場合、テーブルデータを
・ユーザー定義型にまとめる
・ListObjectを使う
どちらがいいのか?が質問の意図です
改めてお願いします
0388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-a5Bw)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:45:24.46ID:ecCVM1RA0
全くの素人で申し訳ないんですけど、やりたい事

❶:B10からスタートしてボタンを押したら次の行に指定された文字を入力していく。

❷:Ifを使って、もしB29行まで埋まった状態でボタンを押したら
 B2からB29までコピーしてB1からB28にペースト
 →B29に指定された文字を入力

色々頑張ったけど自分で❶は出来たけど❷ハードルが高かった・・・
0396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1117-MEft)
垢版 |
2022/03/20(日) 06:37:24.28ID:Md+DYeh30
>>372
ちゃんとタイマー走らせて確認してるわけではないけど体感的には大して変わらない
でも完全一致で検索をかける場合matchは検索対象が存在しないとエラー停止するのに対してfindはset range変数=対象範囲.find(ryで検索をかけてやればrange変数がnothingか否かで判別可能だから個人的にはfindの方が好きかなぁ
0397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/20(日) 08:33:55.10ID:Zh6y5r970
>>370
同じようなことを前考えたけど、恐らくEXCELのシートにインデックスを貼るのは無理っぽい。
ADOどころか拡張機能であるADOXでも無理だったはず。

代替案としてはSQLが使えないので、都度個別で考えるしかないけど、とある項目の最大値や最小値が入っているレコードの内容が欲しいなら基本、MATCH関数での検索となると思う。
0401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3190-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:07:32.87ID:fXpRWn260
初心者のため、ご存じでしたらご教授お願い致します。
エクセルから印刷する際、プリンタをカラー、モノクロをそれぞれ
自動印刷できませんでしょうか?
PageSetup.BlackAndWhite = True/Flase
以外で方法がありましたら、ご教授をお願い致します。
0402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb8c-ef3C)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:41:51.49ID:V5Xg0/PX0
>>401
その方法では成功しないのですか?
0403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1318-xc4H)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:51:58.85ID:aHWtYUUu0
素人にご指導願います。

生年月日や所属等を含めた社員のリストを作ってまして、氏名等で検索できるようオートフィルターをvbaで作るところまではできました。

「チェックボックスにチェックを入れたら、指定した日付と同じ生年月日でフィルターをかける」という操作は可能でしょうか。
例えば、セルに1990/3/1を入れてるとして、チェックボックスにチェックを入れたらフィルターがかかって1990/3/1の生年月日だけ出てくる(それ以外は消える)というものです。
チェックボックスにチェックを入れるかどうかで指定した日でフィルターをかけるかどうかを判断したいです。

もし可能でしたら、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3190-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:56:19.87ID:fXpRWn260
>>402
PageSetup.BlackAndWhite = Falseで白黒印刷設定したのですが、
塗りつぶしの背景が白で印刷されてしまいます。
また、カラーの図が白黒で印刷できませんでした。
プリンタのプロパティにある印刷設定(両面、集約、カラー等)はVBAでは制御できないでしょうか?
0406デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMbd-zKmY)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:15:26.37ID:KxZjhn5zM
>>404
すまん、リロードしてなかった
っていうか最初から書けよ…

> PageSetup.BlackAndWhite = Falseで白黒印刷設定したのですが
白黒設定は True じゃね?

> プリンタのプロパティにある印刷設定(両面、集約、カラー等)はVBAでは制御できないでしょうか?
無理、
Application.Dialogs(xlDialogPrinterSetup).Show
で、ダイアログを表示させるのが精一杯
0407デフォルトの名無しくん (ワッチョイ fb8c-ef3C)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:21:02.46ID:V5Xg0/PX0
>>404
プリンタドライバをもう一つ入れて、そのドライバの初期設定を白黒にして「白黒印刷専用」とする。
このプリンタ(ドライバ)をVBAで選択して印刷する。

過去にやったことがあるけどちょっとめんどくさかった記憶
他にいい方法あるのかな
0408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1117-MEft)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:23:50.61ID:Md+DYeh30
>>403
チェックボックスにマクロを登録してフィルターのキーをその入力があるセルを参照すれば良いだけだと思う
例外処理があるならそれはどういう条件で省くのか分からないから自分で考えて
0409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3190-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:36:02.96ID:fXpRWn260
>>406
ご回答ありがとうございます。
理由も一緒に書けばよかったですね。大変失礼致しました。
以後気を付けます。

やはり無理なんですね。
他のかたがご指摘のように、白黒専用プリンタドライバを増やして
プリンタを切り替えてトライしてみます。

ご指摘の通り、PageSetup.BlackAndWhite = Trueが白黒です。失礼致しました。
0410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3190-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:41:31.10ID:fXpRWn260
>>407
ご回答ありがとうございます。
プリンタドライバを増やす方法、ご提案ありがとうございます。
早速トライしてみます。
ドライバーを入れた後、プリンタの基本設定で白黒を初期設定にすれば白黒専用でいけますね。
0416デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:06:13.98ID:S9+WMeZFH
誰か教えてください
各営業所から毎月送られてくる実績ファイルを一つのブックに集計するマクロを作りたい
一つのフォルダに全てのブックを入れてループ処理するマクロ自体はできたんだけど肝心の転記の仕方がわからない
具体的には各ファイルの指定のセルから集計表ファイルの指定のセルに営業所名ごとに転記したい
営業所ファイルには4〜3月まで縦に月毎に実績が並んでいて集計表のファイルは横に月毎になってるって感じ
どうしてもわからなくてどなたか助けてください
0418デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:24:32.18ID:S9+WMeZFH
>>417
ありがとうございます
パワークエリってやつですかね?
検索かけたら使い方分かりそうでしょうか?
0419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:52:49.57ID:K7MjVs2M0
>>418
ようつべのライブラリに放り込んでた中から
役に立ちそうなもの見繕ってみた。

PLをフォルダに放り込むだけで科目ごとの数値を比較できる【エクセル パワークエリ PowerQuery】
https://youtu.be/xxc5sCl6U3w

大量のエクセルファイルを1つにまとめる方法【ファイル名活用】
https://youtu.be/XMwbj7x4Q0Y

【マクロ無しで】大量ファイルを1つに統合。簡単にクリック操作で可能(Power Query、取得と変換)
https://youtu.be/RCmoho3jU8Q

PowerQuery 複数のExcelファイルからデータを結合する方法
https://youtu.be/VxKoqBJWgRo
0420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5168-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 09:00:07.15ID:8sRo6eoq0
>>416
Sub foo()

'開いてset
Set 転記先ブック = ThisWorkbook
Set 営業所ブック = Workbooks.Open( _
"C:\Users\81909\Desktop\eigyosyo.xlsx")

'転記
転記先ブック.Sheets("sheet1").Range("b2:d3").Value = _
営業所ブック.Sheets("sheet1").Range("b2:d3").Value

End Sub

保存ファイルのパスと転記セルの範囲変えたら使えると思う
0421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/21(月) 09:06:14.38ID:Yo31hjL10
>>397
ありがとうございます。
やはりEXCELのシートにINDEXを設定するのは無理なんですね。

>>398
ありがとうございます。
残念ながら20万件100項目という量のせいか、
フィルターを掛けるとそのまま固まってしまい、いつ返ってくるか、そもそも返ってくるのかすら分からない状況になりました。
0422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5168-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 09:14:48.04ID:8sRo6eoq0
>>421
そもそもフィルター掛ける必要があるのかどうかってのもあるけど・・・
ぱっとおもいつくのは

・forで回して別シートに転記。量が少なければそこまでかからんはず。量が多いとかなり大変
・別シートにfilter関数。かなり軽いけど、その量に対してはやったことないな
・スプレッドシートでquery関数。軽さならこれが最強で、めちゃくちゃ軽い
0423デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:06:54.19ID:YtFKrPKNa
>>419
ありがとうございます
見て参考にさせていただきます
0424デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:10:10.41ID:YtFKrPKNa
>>420
ありがとうございますこの構文のでいける感じですか?
ホントど素人で申し訳ないんですけど転機の構文は何をしてる感じでしょうか?
0427デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:38:45.50ID:YtFKrPKNa
>>425
>>426
ありがとうございます
まずは動かしてみます
0429デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9d-KKNZ)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:50:26.11ID:DBpwCepOM
永遠に普及しないでしょうね
列島猿はセル結合したり自分で色塗ったり線引いたりするのが大好きで、お仕着せのDBにデータだけ放り込むみたいなのは苦手なので
0434デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:13:04.04ID:S9+WMeZFH
>>431
あーそうなんですね
そこ大事なところなもんで…
ありがとうございます
0435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09da-4MhD)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:37:57.87ID:HoitaytG0
いつも思うのだけど、これだけExcel情報が世の中に溢れているのにセルご法度の結合だの色塗りまくるだの改行だのする人ばかりなのは何故なんだろうね??
パソコン雑誌とか読んで勉強していないのかなと?
0439デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:11:42.48ID:S9+WMeZFH
>>433
それも思ったんですけどそれだと恐らく一つの営業所の実績を一つのセルにコピーする操作になってしまいそうで…
0441デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:42:56.54ID:S9+WMeZFH
>>440
オケ
さすがにそこまでは出来ないので色々試してみます
ありがとうございました
0442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5168-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:43:57.15ID:8sRo6eoq0
>>439
転記部分は好きなように変えたり増やしたりスレば良い
b2をd3に、a1をe5に、など、なんとでもなる。

'転記
転記先ブック.Sheets("sheet1").Range("b2").Value = _
営業所ブック.Sheets("sheet1").Range("d3").Value
転記先ブック.Sheets("sheet1").Range("a1").Value = _
営業所ブック.Sheets("sheet1").Range("e5").Value
0444デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:20:10.88ID:S9+WMeZFH
>>443
ごめんなさい会社のファイルなので今日できんのよ
明日行ったらやってみる
0445デフォルトの名無しさん (JP 0H73-Sjl/)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:21:07.73ID:S9+WMeZFH
>>442
ありがとうございます!
やってみます!
0447デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-noLJ)
垢版 |
2022/03/21(月) 22:13:13.78ID:NuDNOSQMd
ループ文とか条件文とかユーザーフォームとかクラスとか使ってごちゃごちゃやってるけど結局のところファイルの開閉と転記作業しかしてない事に気づいた

転記があれば何でも出来る
0449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-Z03/)
垢版 |
2022/03/22(火) 00:36:53.70ID:000FKf5P0
始めたてのド素人ですがご教示頂けると幸いです。
表の列ごとにランダムに入っている異なるフォントの色で正負を判断して最終行に和と差の合計値を出力したいのですが可能でしょうか?
詳しく言うと赤色が負として、黒色が正としてセルに数値が手打ちされてます。
列の最終行を取得しsum関数を挿入することはできるのですが、フォントの色で正負を判断して合計値が出せるのか教えていただけないでしょうか。
0454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-Z03/)
垢版 |
2022/03/22(火) 12:14:00.76ID:000FKf5P0
ご返信ありがとうございます。
表のシートが種類ごとにあって量が千を超えているので自動化したい所存です。
前任が手書きの台帳をエクセルに落してくれたまでは良かったのですが、他の社員が手書きのときと変わらず正の値で色のみ変えて入力するため、毎年年度末になると延々と手作業で何時間も単純作業を強いられるのでなんとかならないかと思案しておりました。
0456デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM63-zKmY)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:33:25.27ID:MYdjPEb1M
>>421
> 残念ながら20万件100項目という量のせいか、
> フィルターを掛けるとそのまま固まってしまい、いつ返ってくるか、そもそも返ってくるのかすら分からない状況になりました。
PC買い替えろ
30万行x300列に数値データを埋めてやってみたけどフィルター処理なんてほぼ瞬時に終わるぞ
0459デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-qAFj)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:48:33.03ID:C94PEu1/d
>>454
はっきり言えばこんなこともできないお前は手を出すな
0460デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM63-zKmY)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:03:10.79ID:l3SAD7eYM
>>455
元のデータが 1, -2 ってなってるところを 1, 2 (←赤文字) で入力されてるんだろ

>>454

if Cells(行,列).Font.Color = RGB(255,0,0) Then ...
で判断できるよ
データ書き換えていいなら(てか、個人的にはそうすべきと思うが)
For C In ActiveSheet.UsedRange
If C.Font.Color = XlRgbColor.rgbRed And IsNumeric(C.Value) Then
C.Value = -C.Value
C.Font.Color = XlRgbColor.rgbBlack
End If
Next
として、一気に書き換えちゃうのがいいかも
0461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/22(火) 19:08:50.48ID:Gjrul4fP0
>>456
流石に仕事場のPCを勝手に買い替えるのは私には出来ませんし、
最終的にフィルター等の処理は使用せずにかなりの高速化をはかることが出来ました。

この方式が最速ではないかも知れませんが、
今までADO接続でSQLを実施して
2〜3分掛かっていた処理が一瞬で終わるようになったので満足しています。

今まで質問に答えて頂いた方、色々参考にさせていたきました。
ありがとうございました。
0463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9aa-7ZW8)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:22:39.90ID:VOPCLAbN0
本当にド素人なのでお許し下さい
ここに3枚の請求書(Excelデータ形式)があり、それぞれsheet1、sheet2、sheet3にあります
フォーマットはバラバラで文字や配置が異なります
これをsheet4で「支払日」「取引先名」「取引内容」「税込金額」を一覧表にしたいのです
こういうことはVBAでは可能でしょうか?
可能であれば、難易度はどの程度でしょうか?

*実際には請求書は数百枚あります
0466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 292c-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:43:05.71ID:6kcI/g5C0
>>461
そのフィルターが処理するために、
全データをメモリに載せようとするから、メモリ不足でフリーズする

20万件 * 100項目 = 2千万項目, 20,000,000

仮に、1つの項目が1KB とすると、
20,000,000 KB = 20,000 MB = 20 GB

メモリに載せられないから、フリーズする

ファイルの読み込みと同じ。
20GBのファイルを一度に全部読み込めない

部分的な読み込みにしないと無理

例えば、1MBずつ読み込んで処理して、そのデータを捨てるとか。
これなら、1MBしかメモリを使わない

でも、この方法では、全データをソートしたりできない。
自分で実装できないから、結局、データベースを使うしかない
0467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 00:15:35.00ID:HTP/aspP0
>>461
せめてどうやったかぐらい書けよ

つかエクセルからエクセルブックにADOでSQLとか、余計なオーバーヘッドで遅くなるイメージしかないんだがな
それで高速化できるようなケースがあるのか?
0470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/23(水) 05:27:44.59ID:kSdTSG5d0
>>466
なるほど、一度メモリに全て載せるようにするからフリーズするかのごとく重くなるのですね。
EXCELに割り当てられるメモリがどのくらいなのかは分かりませんが、納得です。
ありがとうございます。
0471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/23(水) 05:59:20.73ID:kSdTSG5d0
>>467
最終的にはその重いシートを使用する場合にはADOを使用するのをやめました。
代わりに、>>397の人が教えてくれたような技法を使うようにしました。

正確には本来、プライマリキーが設定されるような最も検索後の件数が少なくなるような項目の列をFindで検索して、
その際に検索された値が入っている行の、別項目で最も値の大きい行を取得し、その行にある情報を取得するようにしました。

ADO接続ではSQLを投げられるのでかなり便利で、作成して扱う部品も統一化し易いのですが、
大量なデータを持つシートを扱う場合、或いは後に大量なデータを持つ可能性があると思われるシートを扱う場合は
都度個別にロジックを作成する必要があるという結論になりました。
0473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/23(水) 06:19:06.78ID:kSdTSG5d0
今は完全に個別の処理としてロジックを作成していますが、Findで一番検索後の件数が少なくなる場所を検索する部分は共通部品化出来そうですね。
その内その中で更にどのように抽出するかの部分においては別関数化してリフレクションで呼び出すようにすればその部分だけ個別で行えるような気もするので、
当面の目標はそれになります。
0474466 (ワッチョイ 292c-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:27:45.30ID:znQ4kzdw0
>>466
>仮に、1つの項目が1KB とすると、
>20,000,000 KB = 20,000 MB = 20 GB

1つの項目が100バイトなら、2GB。
これでも、メモリ不足になる

1つのアプリは普通、100MB ぐらいまででしょ?
数百MBも使えるアプリは無いでしょ?

使用メモリの制限を外さないと無理じゃないの?
0477466 (ワッチョイ 292c-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:39:32.08ID:znQ4kzdw0
Java とか、VM のメモリ不足で落ちるとか?
デフォルトのメモリ割り当て設定が少ないからとか、聞いたけど

各アプリには、そういう設定があるのでは?
0479466 (ワッチョイ 292c-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:45:19.28ID:znQ4kzdw0
例えば、2GB のメモリに、Windows 10 をインストールしたら、
1クリックの動作に、1分掛かるので、全く使えない

仮想メモリとか、ほぼ意味ない。
遅すぎる

ドンキの格安PC とかも、そう
0481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb66-iJS8)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:50:45.45ID:nUwfSeaH0
2Gでも1クリックに1分とかはかからないのでは?
win10とそっくりなwin 2019 serverが
2core メモリ1Gでも、
ああもっさりだけどまぁ普通にマウス操作できるなぁ、
ぐらいには動くし。
0483466 (ワッチョイ 292c-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:22:53.98ID:znQ4kzdw0
CPU がセロリンだからかも

メモリ2GBぐらいのPC は、CPUも安物だから、1クリック1分ぐらい掛かる
0487デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-MEft)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:26:48.33ID:PWl/OlCpM
社用PCってのは基本10万未満に抑えないと固定資産化して面倒だからそこまでスペックが高くないんよ
それこそ自社でPC作ってる会社でも未だにメモリ4GB以下だのCore i3だのが当たり前なぐらい
0494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb66-iJS8)
垢版 |
2022/03/24(木) 01:29:04.78ID:y95b8UUh0
つかアーカイブドライブが大きな1-2T程度のSATASSDで、CやDの2つくらいが500-1TのNVMeなんじゃないの
HDDなんかは半年に一度みるかもなデータでもない限り使わないと思うけどな。
内蔵にHDDなんかあったら存在だけで使ってなくてもめっちゃ遅くなるし。
0495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8e-qAFj)
垢版 |
2022/03/24(木) 02:30:52.55ID:Rmqc3Mmn0
>>494
馬鹿は黙っていればいいのに
0501デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-1noo)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:05:22.00ID:0iDW3zlua
数年前、外出時にexcelを使うため
windowsタブレット(atom)を、最適化してた
そこそこ使えるんだけど、
たまにすごく遅くなるから原因探ったらmdbにアクセスしてるときだった
0505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/24(木) 23:51:54.91ID:3J8f/LKg0
7年前に買ったi7のLavie。
何かメチャクチャ重いので中見てみたら
メモリが4G。そして当たり前のようにHDD。

メモリは買い換えて16G積んだけど
それでも立ち上げはなぜか遅い。

それ以来もうYAMADA電気では絶対PCを
買わないことを心に誓った。
0507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 298e-qAFj)
垢版 |
2022/03/25(金) 01:24:52.38ID:x94dfbyJ0
>>505
ヤマダ電機は関係なくお前が馬鹿なだけだろ
0510デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-noGs)
垢版 |
2022/03/25(金) 01:40:28.27ID:p3htVTGSa
どうしてVBAプログラマーって、
コードの内容だけ調べて、

「はい、こうなってこうなって、こうなっています。
 なぜこうなっているのか、これ以上のことに関しては、こちらではわかりません。
 詳しい人に聞いてねー」

となるんだろう。
自分で何も動こうとしないで、
ただ VBE 開いて、コードを日本語訳して、終わり。
それで仕事した気になってるんだから笑っちゃうよ。
0513デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-9oXs)
垢版 |
2022/03/25(金) 05:36:38.48ID:cwXcdCWcd
>>510
ネットや書籍でも人に読ませる気のないコードやつぎはぎだらけでそもそもまともに動かないコード置いてはい終わり。ってのが多いし情報量は多いが質が悪いので質の悪い解釈が更に増えるという悪循環に陥ってる
0516デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-8yjF)
垢版 |
2022/03/25(金) 10:34:06.30ID:1zyB+7jua
>>510
お前が自分で動けばいいんじゃね
0517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 695f-VQXv)
垢版 |
2022/03/25(金) 11:22:36.46ID:ieGzCLlt0
>>437
民族性としか言いようがない。山本七平さんが生涯かけて取り組んだ、
「なぜ我が国はこうも組織づくりと運営ががダメダメで、暴力と数合わせによる実態のないものに陥っていくのか」っていうあれ
0520デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-8yjF)
垢版 |
2022/03/25(金) 12:38:22.10ID:dRfv/AP1a
ググる人はできない人なのかw
0521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/25(金) 12:55:56.28ID:378bs0UD0
>>510
それはVBAに限ったことじゃないよ。
VBA使う人だってモデリングしてクラスの構成やらインターフェースとかどう使って行くか考えてから作る人もいるし、
Javaや.Net使っている人でもその場凌ぎの平べったいコード書く人もいる。

むしろ何がどうなってそのような結果となるのかは、VBAやってる年寄り連中の方が
今ある便利な部品ばかり使うことじゃなく、もっとハードよりな理屈を知ってる人(ついでにCやC++、アセンブラ等も経験している人)が多いだろうから
一概にその理屈では片付くものでもないよ。
0522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 13:23:03.47ID:rDRC/qkL0
>>510
どう考えてもそれ以上は「プログラマー」の仕事じゃないわけですが

業務分担外の仕事まで無理やりやらせるブラック会社の人ですか?
責任範囲外のことを要請されても困るわけですが
0525デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-noGs)
垢版 |
2022/03/25(金) 16:09:31.18ID:dbWOzFn0a
そもそもどうしてそういうプログラムになっているか、
どうしてそういう条件文になっているか、
わからなければ、
チームリーダーやマネージャーに聞けばわかるかもしれないし、
チームリーダーやマネージャーは、主査に聞けばわかるかもしれない。

主査は、わからなかったとしたら、そういう仕様でやっていると
クライアントに説明できる。

クライアントからオペレーターに問合せが入って、
オペレーターからプログラマーに問合せがきた場合は、
プログラマーとしては、チームリーダーやチームメイトに聞くのが筋。
それをめんどくさがって、コードだけ読んで、条件文を和訳して
オペレーターに回答するだけのプログラマーって、どうなの。

オペレーターからすれば、まさかの異次元回答をくらった思いになる。
そうじゃなくて、こういう場合どう対処すればよいか、
関係者に聞いてほしい、でも関係者がわからないから、
唯一わかっている身近なプログラマーに聞いている。
そういう話だと思うんだけどなあ。

絶対いいたいこと説明できてない。
さすが俺。
0527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1117-MEft)
垢版 |
2022/03/25(金) 16:55:04.11ID:8xCVgHwf0
PGやSEを抱えていない職場で業務改善の一環としてワンオペで誰かが作ったものは仕様書すら作られてない時も少なくない
コーティング規約もないから中身が無法地帯なんてのもあるある
0528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/25(金) 17:11:26.32ID:378bs0UD0
>>525
あー、そういうことね。
でもやっぱりそれはVBAがどうのではないよ。
要件定義、基本設計、詳細設計に携わっていて
仕様を押さえているかだもの。

つまり、>>527の人が言うように
PGと言うよりはSEのお仕事。

そしてここはVBAのスレだから
PGにそういうこというのはお門違いだし
このスレからしてみてもスレ違い。

で、VBAやってる人が仕様を押さえて
いないというのはそれこそ偏見だよ。
むしろちっちゃいツールばかりなんで
押さえ易いしね。
0529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 17:20:12.47ID:rDRC/qkL0
>>525
それはオペレーターが直接プログラマーに聞いてるのがおかしい
つか関係者わからんオペレーターがプログラマーならわかるってどんな異次元組織だよ
関係者がわからんからってプログラマーにきいてもわかるわけないだろ

ちゃんとした組織でのプログラマーの仕事と、事務員が片手間にプログラム作ったのと同じ次元で話されてもなぁ
0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 18:03:42.37ID:rDRC/qkL0
ググり方というより、公式ヘルプでの確認が大事だと思うんだが
いま公式ヘルプでさえオンラインとかいう時代だからなぁ

まあVBAの文法ていどなら暗記できるけど
エクセルのオブジェクト全部なんて暗記できる奴がいるとは思えん
0537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09da-4MhD)
垢版 |
2022/03/25(金) 20:40:46.85ID:jqc8A7wc0
さっき会社の上司とたまたまそういう話したけど、やっぱ何も見ないでスラスラとコード書けるヤツいたら貴重だから重宝するって言っていた。
ただ、そういう人ほど初歩的なミスに気がつかないとも。
0541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:21:49.50ID:UnnJynAs0
エクセルのクエリで、一つのファイルにある複数のシートから、たとえば1つ目から4つ目のデータ(1000行くらい)を1枚目を1から4、2枚目を5から8に転記していくにはどのような設定でやればいいでしょうか
0544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:26:33.02ID:378bs0UD0
>>537
まぁちっこいツールとかならそうかもね
ある程度大きくなったら後々のメンテナンスのし易さとか、テストの工数をどうやれば減らせるかとか
最初の内に構成練り込んで考えて作るから、いくらスラスラ組めてもその辺がすっぽ抜けてると
後々手を加えるごとに分岐だらけのスパゲッティコードになって行くことが多いんだよね
0545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:28:20.55ID:UnnJynAs0
>>542
えーっとですね
例えばシート1の1から4つめにA,B,C,Dってデータがあるとします
シートの1から10まであって、
それを一つのシートの1箇所に横に並べたいんです
0546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:32:43.40ID:378bs0UD0
>>541
スピード重視でなければこの間からここで色々言われてたADO接続使ってSQLでレコードセットに値取得してそのままシートに貼り付ければいいんじゃない?

ヘッダがいるなら最初から書いとくか、レコードセットから取得するなら別ロジックが必要だけど
0547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:34:59.71ID:UnnJynAs0
>>546
単発での処理なのであまりそういう複雑なのは難しいです
0549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:39:37.46ID:UnnJynAs0
クエリとかの簡単な操作でデータ整理できないですかね?
0552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:47:30.56ID:UnnJynAs0
そうすると横にデータを並べていきたいので重複していきます
シート全体の数もそのときどきで変わるので
0554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:51:28.75ID:UnnJynAs0
>>553
簡単に言うと、複数シートにまたがる複数列の1から4列のデータを、
1枚のシートの横に縦の行を順番に並べていきたいのです
0556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-QoK8)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:56:37.17ID:378bs0UD0
>>554
本当に単純にそれだけなら
2シート目の1〜4列目をコピーして
1シート目に貼り付けたあとに、
貼り付け先の列先を+4して
シート3以降、シートがある分だけそれを
繰り返せばいいんじゃないの?
0558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 21:58:28.35ID:UnnJynAs0
>>556
そうなると場合によっては数百のシートを手作業でコピーしなければならないので現実出来ではありません
0561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:05:38.52ID:UnnJynAs0
>>560
どうすればそれができますか?
0562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:06:11.03ID:UnnJynAs0
エクセルの方のクエリでは縦に連結されて出てきたのでやり方を教えて下さい
0564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-dhUW)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:12:12.99ID:8eXyKRPB0
>>561
Worksheets.Count でシートの数を持ってこれるから
Worksheets(n)  ※nは1始まり  でそれぞれのワークシートを参照できるから
後はループの中で >>556 の言う通り行番号を加算しながら貼り付けするなり参照貼るなりすればできるよ
俺はもうここまで伝えるので限界
0565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:15:02.86ID:UnnJynAs0
>>563
すみません、パワークエリのことです
プログラム組んだりとかはできません
0566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:15:06.77ID:UnnJynAs0
>>563
すみません、パワークエリのことです
プログラム組んだりとかはできません
0568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:39:41.75ID:UnnJynAs0
>>567
複数シートの配列は同じで、データの内容だけがちがいます
0571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1110-yL30)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:58:31.64ID:UnnJynAs0
>>569
ありがとうございます
0572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:58:38.87ID:378bs0UD0
なんだ、Power Queryか。
いい機会だからVBAも勉強してってくれ
0573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:59:53.49ID:378bs0UD0
Sub hoge()
Dim targetSheet As Worksheet
Dim bottomRow As Long
Dim toPasteColumn As Long
Dim isFirstTime As Boolean

isFirstTime = True
toPasteColumn = 1

With ThisWorkbook
If .Sheets.Count = 1 Then
Exit Sub
End If

For Each targetSheet In .Worksheets
If Not isFirstTime Then
targetSheet.Activate
bottomRow = targetSheet.Cells(targetSheet.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
targetSheet.Range(targetSheet.Cells(1, 1), targetSheet.Cells(bottomRow, 4)).Copy _
Destination:=Sheets(1).Cells(1, toPasteColumn)
toPasteColumn = toPasteColumn + 4
End If
isFirstTime = False
Next

End With
End Sub
0574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 134f-kNuw)
垢版 |
2022/03/25(金) 23:02:44.53ID:378bs0UD0
うん、やっぱりインデントつぶれたね。
これで動くはずなので良ければVBEに張り付けて実施してみて。
最初のA列がキーであることが前提だけども。
0577デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-+Ivz)
垢版 |
2022/03/26(土) 01:25:30.54ID:x5oh4kDTa
ツールの利用者から、ツールの改修担当者に問合せがいったんでしょ。

改修担当といっても、前任者から引き継いだだけだから、全ての仕様はわかっていない。
現在の業務にそぐわない仕様があって、エラーが出たから、
利用者が改修担当者に問合せ。

前任者なら「もともとこういう仕様です」と答えれば、
「ああ、それなら業務が変わったから改修が必要だな」と
改修依頼を出せる。

ツールの利用者も着任して間もない人の場合、
業務が変わったのかどうかもわからない。

そういう場合、ソースコードの条件文を日本語にして
回答するのではなくて、
昔から存続しているチームの誰かに聞くのが普通。
それをしないのは職務怠慢。

自分一人で売上を引っ張ってこれていると勘違いしているのかな。
0581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61da-CM16)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:49.86ID:wN9O5mc/0
時には長文になるのは仕方ないよ。
丁寧に説明するばそうならね?

上の方で個人名みたいの書いてるアレな人いるけど今の5ちゃんて個人名書いただけでNGじゃなかったか?
0587デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-+Ivz)
垢版 |
2022/03/26(土) 23:22:10.99ID:lmdSWMnfa
dim ki as string
ki = "まあいろんな事情があるよね"
ki = ki & "チームメイトに嫌われていて聞きづらいとか"

dim shou as string
shou = ki
shou = shou & "「こんなことくらいしかわからなくて、すみません」と謝られても"
shou = shou & "お前がそんなことしかわからないことは、百も承知。"
shou = shou & "誰かに回してくれることも見込んでの質問なんだけど、"
shou = shou & "ってね。"

dim ten as string
ten = shou
ten = ten & "プログラマーは基本、自分ひとりで仕事完結して、周りに電話したりメールしたりチャットしたり、"
ten = ten & "という連携は面倒くさがる人が多いからね。"
ten = ten & "コーディングされていないことは、できませんが何か? みたいな"
ten = ten & "職務はここまで。これ以上はできませんが何か?みたいな"

dim ketu as string
ketu = ten & "ロボットみたいな人が多い。"
0594デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-1WDX)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:48:21.10ID:8deA3KtJa
そもそも >>587 だと
"まあいろんな事情があるよねチームメイトに嫌われていて聞きづらいとか「こんなことくらいしかわからなくて、すみません」と謝られてもお前がそんなことしかわからないことは、百も承知。誰かに回してくれることも見込んでの質問なんだけど、ってね。プログラマーは基本、自分ひとりで仕事完結して、周りに電話したりメールしたりチャットしたり、という連携は面倒くさがる人が多いからね。コーディングされていないことは、できませんが何か? みたいな職務はここまで。これ以上はできませんが何か?みたいなロボットみたいな人が多い。"
ってなるし、適宜 vbCrLf 挟めや
0602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adcc-tbOq)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:41:21.31ID:cPay0R1J0
誰かSalseforceのAPIをVBAでたたく方法わかる人いませんか?
API関連に関して全く無知で、何をどうしていいのか、、、
詳しい人教えてほしいです、、
0603デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMa6-+Ivz)
垢版 |
2022/03/27(日) 12:52:04.46ID:dAzXJbreM
字下げや改行なんてVBAでやることじゃない
印刷だろうが電子化だろうが、文書の整形は出力アプリ側に投げるもんだ
リーダー端末の画面サイズやフォントサイズなんて予測できんだろ?
0608デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-Slbg)
垢版 |
2022/03/27(日) 17:33:41.29ID:OVREMJced
>>607
APIは変に教えるとよくないと思うから
それを使って何かするような事をしたいなら正式な仕事なりで発注させるべきだと思うぞ
そもそも何もわかってない奴がここで質問してるのもおかしな話だろ
0610デフォルトの名無しさん (JP 0He2-i83I)
垢版 |
2022/03/27(日) 17:50:20.50ID:ob1ESvJwH
>>609
VBA でのスクレイピングはイマイチですねえ、動いたり動かなかったりするし、なにかいい方法はないものか?

Function ScrapingAlgoA003(objIE As InternetExplorer, url, keyword As String)
objIE.navigate url
Do While objIE.Busy = True Or objIE.readyState < READYSTATE_COMPLETE
DoEvents
Loop
Dim htmlDoc As HTMLDocument
Set htmlDoc = objIE.document
Dim ReturnValue As Double
Dim div As HTMLDivElement
For Each div In htmlDoc.getElementsByClassName(keyword)
ReturnValue = CDbl(div.innerText)
ScrapingAlgoA003 = ReturnValue
Next div
Set htmlDoc = Nothing
End Function
0617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12b1-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:17:18.33ID:Df2KiTxu0
質問です。
連想配列に格納した連想配列の値を取り出すには
どうしたらよいのでしょうか?

Dim dicA as Dictionary
Dim dicB as Dictionary

dicB.Add "a",100
dicB.Add "b",100
dicB.Add "c",100

dicA.Add "A",dicB

としたとき、dicAの中のdicB("b")の値を取得したいとき
どうしたらいいのでしょうか。

Debug.print dicA("A").("b")
とかで出せるかと思ったのですが駄目でした。
0623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12b1-VQaK)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:45:16.14ID:Df2KiTxu0
元の文と違いますが解決しました。
ありがとうございました。

Sub foo()

Dim dicA As Dictionary: Set dicA = New Dictionary
Dim dicB As Dictionary: Set dicB = New Dictionary

Set dicA("A") = dicB

dicA("A")("a") = "test"

Debug.Print dicA("A")("a") 'test

End Sub
0632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 924f-JoQ9)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:55:38.23ID:jKre83rL0
>>631
いやいや、ループでそれぞれ別インスタンスとして使うにしても、定義は1回でNewするのが複数回で済むでしょ。
例えば上のレスのようにDictionaryにDictionaryを格納する場合でもDictionaryにしまった時点で参照は渡されるんだから消えないし、
その後、Newしてまた渡してやればインスタンスはまた別物として扱われるよね。
0635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 924f-XwpL)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:46:21.63ID:jKre83rL0
>>633
Sub hoge()
Dim dic1 As Scripting.Dictionary
Dim dic2 As Scripting.Dictionary
Dim itemCounter As Long

Set dic1 = New Scripting.Dictionary
For itemCounter = 0 To 3
Set dic2 = New Scripting.Dictionary
dic2.Add 0, "fuga" & CStr(itemCounter)
dic1.Add itemCounter, dic2
Next

For itemCounter = 0 To 3
Debug.Print dic1(itemCounter)(0)
Next

End Sub

出力結果:
fuga0
fuga1
fuga2
fuga3

dic1の中にdic2を入れてるけど、dic2の変数自体は使いまわし。
dic2はループの中でNewされているけど、dic1の中にそのときの
dic2の参照情報が格納されているため、きちんと別の値が保持される。
つまりはそういうこと。
0642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552f-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:38:58.63ID:YOHlvasK0
まあ、知らなかっただけって可能性が高いんだが
DimでNewしてるオブジェクト変数はNothingにできないって罠があるからな

そして今更だが、VBAにDictionaryはないぞ、と
0647デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-tbOq)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:16:28.05ID:JuGZiW1lM
dictionaryって連想配列だろ
VBA的にはマスタの代わりか、重複を避けて集計するぐらいしか使わないイメージ
だからここで問題にされてることってどうでもいい気もするけどなw
>>602
お前の質問に答えられるレベルに人はここにはいないだろw
海外のサイトで質問するほうがいいよ
0648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0dce-+Ivz)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:48:32.13ID:ZoTD6ZCz0
そもそもVBAのオブジェクト型は参照カウンタ方式だから、Nothingの代入はオブジェクトの破棄じゃないし
破棄の予約とでも言えばいいのかな

システムは予約が入ってるかどうか定期的にチェックして、可能なら破棄する
実際に破棄するタイミングはシステムが勝手に決めて、いつのまにか予測不可能なタイミングで破棄されてる

ところで破棄のアルゴリズムって公開されてる?
あるいは誰かが解析した資料がどっかにある?
0651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 924f-JoQ9)
垢版 |
2022/03/29(火) 10:42:09.75ID:YJRadFF90
この辺、VB.Netとかの他言語でCOMオブジェクトの解放とかやってないと想像つきにくいよね。
そういうの知ってても面倒くさいし、サーバーサイドでEXCEL自体ないこともあるから
あの手この手で別の方法使ってEXCELの更新行おうとするよね。
0652デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-Slbg)
垢版 |
2022/03/29(火) 11:13:32.55ID:DZfi33jJd
想像というよりやるべき作法をわからずに適当に作るからでは
使ったら解放するものは何か理解していれば間違えないでしょ
適当にここでNothingすればいいやとか思ってるから問題がおきてしまう
0654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552f-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:59:23.02ID:YOHlvasK0
>>643
Set a = Nothing
のあとに
MsgBox (a Is Nothing)
とかやってみ

問題にしてるのはオブジェクト変数をNothingにできないことで
つまり
Set obj = Checkobj()
If obj Is Nothing Then
みたいなコードがバグるってことなんだが

>>648
インスタンスの解放とか問題にしてないが
破棄の予約ってなんなんだよ
Nothingの代入は単に参照カウンタを減らすだけだぞ
結果カウントゼロなら廃棄される
.Netじゃないし、VBAで
>システムが勝手に決めて、いつのまにか予測不可能なタイミングで破棄されてる
なんてことはないはず
0655デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-1WDX)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:35:16.03ID:oJxqSb9ha
>>654
> Set a = Nothing
> のあとに
> MsgBox (a Is Nothing)
> とかやってみ
>>644のリンク先にも書いてあるけどMsgBox にブレークポイントかけてウオッチウインドで見てみ
Nothing にできないことと、Nothing の時に参照されたら New されると言うのは違う
0657デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-Slbg)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:49:11.35ID:DZfi33jJd
>>654
バグるんではなく自分でバグらせてるだけでしょ
Dimで変数を宣言する際にNewを付与するとヘルプのこちらの記載
「オブジェクト変数の宣言時に New を使用すると、その変数を最初に参照したときにオブジェクトの
新しいインスタンスが作成されるようになり、Set ステートメントを使用してオブジェクト参照を
割り当てる必要がなくなります。」
にある通り変数を参照する限りはNothingにすることはできない
(デバッグで変数を参照してしまっても同様)
変数がNothingか判定したいなら素直に宣言の際はNewを使わなければいいだけ
Newをどういうときに使うとコーディング上効果的かわからない、他人が理解できないかもしれないなら使わないほうがいい
0659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 924f-JoQ9)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:15:22.73ID:YJRadFF90
でもこれ、ちょっと怖いよね
Dimの宣言時にNewしてやると、Nothingにしたら次触るとき、インスタンスが設定されていなければ
勝手に新しいインスタンスを設定するなんて
知らなかったら分岐に Is Nothingとか使いそうだし、知ってたら知ってたでSet 〜 As New 〜の代わりに使って、知ってる人じゃなければ分からないような属人化コードわざと書いたり出来るってことだもんね。

.Netとかでも同じような挙動をするのかな?
0660デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-Slbg)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:49:39.05ID:DZfi33jJd
怖いもなにもヘルプに書いてあることを理解せずに伝えたりそれを聞きかじっただけでやるからでしょ
質問する側も答える側も一部分だけのやり取りしてるのを踏まえて会話しないと事故のもとだよ
まあ事故るのは質問する側だけなんで答える側はそこまで保証できないが
0661デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-1WDX)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:00:51.71ID:5Hfxlu6fa
>>657
> 「オブジェクト変数の宣言時に New を使用すると、その変数を最初に参照したときにオブジェクトの新しいインスタンスが作成されるようになり、Set ステートメントを使用してオブジェクト参照を割り当てる必要がなくなります。」

から

> 変数を参照する限りはNothingにすることはできない

と言うのは飛躍しすぎ

問題はそっちじゃなくて

> 「必ずオブジェクトが存在することが保証される (Nothing を設定してオブジェクトが破棄されたとしても、オブジェクト変数を再利用しようとすると、再作成される)」

の方な

ただ個人的には上記の文で「オブジェクトが破棄されたとして」のくだりは余計だと思う
複数から参照されてたらオブジェクト自体は破棄されないから
0662デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-Slbg)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:09:04.14ID:DZfi33jJd
Nothingしてもその後に”変数を参照した”らNothingが再作成されたインスタンスに変わるんだからできないと一緒じゃない?
それと変数とオブジェクトを一緒に考えてないか?
自分は
Dim A As Object
Dim B As Object
Set A = XXX
Set B = A
Set A = Nothing
この場合のAの話をしていてXXXで作成したインスタンスの話はしてないよ
0664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552f-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:23:41.67ID:YOHlvasK0
>>657
元の話はなぜDimでNewしないって話だから
バグのもとだからやめといたほうが良いという、理由の可能性の一つを挙げてるだけだが

実際知っててもミスることはあるし、しらないとデバッグが困難だからな
0670デフォルトの名無しさん (スップ Sdb2-Slbg)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:52:31.36ID:DZfi33jJd
各自が想定してるコードが違うんだから言葉遊びにすぎないよ
自分のレスもいまいちだったかもしれんがNothingをセットして終了するならNothingかもしれないが
後続のコードにIs Nothingなり変数の参照があるならそれは結果的にNothingではなくなるのと一緒と自分は思ってるだけ
例に出して申し訳ないが
> Set a = Nothing
> のあとに
> MsgBox (a Is Nothing)
これとかね
自分なりの結論は宣言時にNewは使わないほうが無難
0671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552f-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 19:12:31.97ID:YOHlvasK0
>代入すればNothingになる
>その次にアクセスすると、またそのタイミングで自動的にNewされる
厳密にはその通り
そんなことは分かったうえで、それをコード上で確認できないから
Nothingにならない と表現したわけで、その表現が間違いらしいですわ

(VBAコードから)オブジェクト変数をNothingとして評価できない
すべての個所をそう読み替えといてくれ

飽きたし俺はこの話はもうこれで終わり
0678デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM96-48vY)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:23:09.21ID:0ps204vGM
スマホ手打ちなので誤字等ありましたらすみませんがよろしくお願いします。

rangeを用いた範囲指定でcells(row,columns)の行、列の部分に端数切り上げで数式を入れたいと考えています。
vbaで roundupを用いる時はworksheetfunction.をつける必要があることをネットで知ったのですが、ページによって頭にapplication.をつけてるものとそうでないものが混在しました。有無によってどのような違いがあるのか教えてください。
0679デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb2-Slbg)
垢版 |
2022/03/30(水) 08:47:30.52ID:06EhkzBAd
数式を入れるのかワークシート関数を使って値をいれたいのかよくわからないけど
後半の質問であればVBA上では動作に違いはないよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/excel.application(object)」の
「アクティブ セル (ActiveCell プロパティ) など、最も一般的なユーザーインターフェイス オブジェクトを返すプロパティとメソッドのほとんどは、Application オブジェクト修飾子を指定しないで使用できます。」
と書いてある通り
こういう質問する前にヘルプを見ると知りたい事や知っておいたいいことが書いてる場合もあるし怪しい回答の知識を覚えなくて済むから見る癖つけたほうがいいぞ
0682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-Gt7H)
垢版 |
2022/03/30(水) 10:25:12.15ID:otm0Hfbh0
実際に組んでみてうまく行かない場合に調べるとか質問とかしたらいいと思う
0683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69f0-c/bJ)
垢版 |
2022/03/30(水) 10:38:48.27ID:xL2+oAob0
ちょっと教えてください
複数のシートを一緒にスクロールして
常に同じ位置に同じ行列が表示させられるような移動方法ってありますか?

例)
シート1〜シート10までをグループ化して
シート1をスクロールして1000行目を頭に表示すると
残りのシート2〜シート10も同じように1000行目を表示している

よろしくお願いします
0684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e7c-O0kb)
垢版 |
2022/03/30(水) 14:07:54.57ID:4QxrGADI0
裸の王様がやってきた やってきた やってきたぞ
0685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552f-XwpL)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:23:16.04ID:QNA9H61R0
>>683
いったんアクティブにしていいなら
Application.GotoとかWindow.ScrollIntoViewとかで表示位置は変えられるけど
まあ使い物にならない可能性が高いな

アクティブじゃないシートのスクロール位置を変える方法があるなら俺も知りたい

それかWindow10個作って同時にスクロールにするとか
0687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f568-+Ivz)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:32:55.87ID:2JfZorGz0
スクロールのイベントってないんか
クリックしたセルを同じにするマクロ
なんじゃこりゃ

Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)

If Sh.Name = "Sheet1" Then
Sheets("sheet2").Select
Sheets("sheet2").Cells(Target.Row, Target.Column).Select
Sheets("sheet3").Select
Sheets("sheet3").Cells(Target.Row, Target.Column).Select
Sheets("sheet1").Select
End If

End Sub
0688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e8e-/mVJ)
垢版 |
2022/03/30(水) 19:47:16.20ID:R9seM6Mc0
馬鹿が考えた操作なんて実装しても、所詮馬鹿の馬鹿な発想でしかない
0689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-uHCF)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:06:13.73ID:wN+Ljz7f0
>>687
フォーム内のスクロールバーはイベント取得できるぽい
そういうのでいいならフォーム内スクロールバーに従ってシートをスクロールさせることはできそう

もしくはシート1のスクロールを監視して自分でイベント発行するか
0691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f568-+Ivz)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:25:54.14ID:2JfZorGz0
>>689
逆にスクロールを実装すればよかったのね
下スクロールを実装したら期待通りの動きになったわ

Sub Macro4()
' Keyboard Shortcut: Ctrl+Shift+P
Windows("Book1 - 1").Activate
ActiveWindow.SmallScroll Down:=30
Windows("Book1 - 2").Activate
ActiveWindow.SmallScroll Down:=30
Windows("Book1 - 3").Activate
ActiveWindow.SmallScroll Down:=30
End Sub
0693デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM96-/MGz)
垢版 |
2022/04/01(金) 07:19:21.13ID:fdMR9HVCM
宗教的な話題になりそうだけど、If文で判定入れてそれ以外の場合は何もしないって処理の時、elseを省く?それとも何も処理をしないって明示するためにelseの中に何も書かない?
0695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f568-+Ivz)
垢版 |
2022/04/01(金) 08:13:36.66ID:YZ/4IsUH0
こういう書き方ってどうにかしてうまくまとめる方法はありますか?


if C=1 then
if B=1 then
if A=1 then
msgbox "メイン処理を実行します"
else
msgbox "A=1じゃなかったので実行しなかった"
else
msgbox "B=1じゃなかったので実行しなかった"
else
msgbox "C=1じゃなかったので実行しなかった"
0696デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-1WDX)
垢版 |
2022/04/01(金) 08:33:32.40ID:cX1o4aeta
>>695
If C <> 1 Then
msgbox "C=1じゃなかったので実行しなかった"
Goto Skip
End If
If B <> 1 Then
msgbox "B=1じゃなかったので実行しなかった"
Goto Skip
End If
If A <> 1 Then
msgbox "A=1じゃなかったので実行しなかった"
Goto Skip
End If
msgbox "メイン処理を実行します"
Skip:

Goto 嫌なら Sub に入れて Return とか
0697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-uHCF)
垢版 |
2022/04/01(金) 09:19:19.95ID:qbFmdfWP0
>>695
ネスト深くなるとわかりにくい
処理は簡単な単位でまとめたほうがいい
実行する/しないは一つの単位(success/errorのように)としてまとめたほうがいい

拒否理由="なし"
if c<>1 then 拒否理由="cじゃない"
else if b<>1 then 拒否理由="bじゃない"
else if a<>1 then 拒否理由="aじゃない"

if 拒否理由="なし"
 メイン処理
else
msgbox 拒否理由&"ので実行しません"
0701デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-ukBL)
垢版 |
2022/04/02(土) 12:32:39.80ID:wbru5aYXa
VBA の Select Case は Case 節に式が書けるから素直に

Select Case True
Case C <> 1
msgbox "C=1じゃなかったので実行しなかった"
Case B <> 1
msgbox "B=1じゃなかったので実行しなかった"
Case A <> 1
msgbox "A=1じゃなかったので実行しなかった"
Case Else
msgbox "メイン処理を実行します"
End Select

がわかりやすいかな
0706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dce-fe9w)
垢版 |
2022/04/03(日) 03:01:36.86ID:J74pUyNp0
俺は中身が1行の時はCaseを1行にまとめる派
Sub Macro()
  Select Case True
    Case C <> 1: errmsg ("C")
    Case B <> 1: errmsg ("B")
    Case A <> 1: errmsg ("A")
    Case Else: MsgBox "メイン処理を実行します"
  End Select
End Sub

Sub errmsg(s$)
  MsgBox s & "=1じゃなかったので実行しなかった"
End Sub
0708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d68-fe9w)
垢版 |
2022/04/03(日) 07:52:44.68ID:6Vj/pyuu0
>>706
こういうふうにはしないほうが良い?

Sub Macro()
  Select Case True
    Case C <> 1: msg ="C"
    Case B <> 1: msg ="B"
    Case A <> 1: msg ="A"
    Case Else: msg= "メイン処理を実行します"
  End Select
End Sub

msgbox(msg)
0714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d68-fe9w)
垢版 |
2022/04/03(日) 10:39:12.57ID:6Vj/pyuu0
>>708は間違いね
こういう風に、メッセージの中だけ変数に入れて最後で表示させるってのはやめたほうがいいでしょうか

Sub Macro()
  Select Case True
    Case C <> 1: msg ="C=1じゃなかったので実行しなかった"
    Case B <> 1: msg ="B=1じゃなかったので実行しなかった"
    Case A <> 1: msg ="A=1じゃなかったので実行しなかった"
    Case Else: msg= "メイン処理を実行します"
  End Select
End Sub

msgbox(msg)
0724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 234f-RJrg)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:57:01.15ID:WZu7hIyw0
やっと書き込めた。
BB2Cが死んでJane Stileとかいうアプリで書き込んでるけど、VBAスレもその煽りかめっきり書き込み減ってるね。
0726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-1g2K)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:32:33.40ID:P5V0Axif0
ハイパーリンクで、他のファイルを開こうとすると、警告ダイアログが出ますが、
(「ファイルには、ウイルスやコンピューターに問題を…」)
非表示にできますか?

レジストリでDisableHyperlinkWarningをやっても、ダメでした…。
0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-DAe0)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:48:16.01ID:O75PAQWK0
ユーザーフォームに設置したボタンをクリックすると
Private Sub 〜〜〜_Clickのイベントプロシージャが追加されますが、
このコードの追加位置はどういう基準で決まっていますか?

すぐ隣のボタンのClickの近くに挿入されることもあれば、
結構離れた位置に挿入されることもあります。
0732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 234f-RJrg)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:59:37.27ID:iHtexTHZ0
>>730
直クライアントだからな
余裕で出来る
0742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb5f-5i8i)
垢版 |
2022/04/09(土) 06:04:10.90ID:+bGajSMm0
任意の列が左端に来るように水平スクロールする方法ってある?
Application.Gotoで左端に寄せてSmallScrollで上下位置を調整してるけど完全な水平スクロールにはならないんだよね
0752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b2f-jtTv)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:41:50.44ID:8cH1hwr70
>>749
なるほど納得。
納豆食う。
0757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba5-L4Li)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:59:21.11ID:Kyp6sDnX0
オブジェクトの代入を同一プロジェクトで使いまわすことはできるでしょうか?

Public ws1 as worksheet
Module1
Sub test1()
Set ws1 = Worksheets("Sheet1")
ws1.Range("A1") = "Test1"
End Sub

Module2
Sub test2()
Set ws1 = Worksheets("Sheet1")
ws1.Range("A2") = "Test2"
End Sub

これを下記のようにできないかな、ということです。

Public ws1 as worksheet
Set ws1 = Worksheets("Sheet1")

Module1
Sub test1()
ws1.Range("A1") = "Test1"
End Sub

Module2
Sub test2()
ws1.Range("A2") = "Test2"
End Sub
0760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b17-mmuM)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:25:19.91ID:9dLPe5470
ん?そもそもワークシートってオブジェクト化されてるんだからわざわざ変数にセットする必要なくない?
対象のシートがコードを書いているファイルにあるなら
Sheet1.Range("A1").Value = "Test1"
で良いでしょ?
0761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba5-L4Li)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:56:27.01ID:Kyp6sDnX0
簡略化するためにThisworkbookを省略して書きましたが、実際には
マクロ動作中にほかのブックを触っても大丈夫且つコードがすっきり
するようにSet ws1 = Thisworkbook.Worksheets("Sheet1")のように
しています

少し時間ができたので増築増築でややこしくなったコードを整理している
最中で、複数のプロシージャで使う固定のシートはまとめて変数にセットして
おこうかと思ったのですがFunctionで調べてみます、ありがとうございます
0762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b2f-U3yj)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:58:43.07ID:amT3mnzR0
変数を使いまわす(というか広域で使う)のは普通にできる
モジュールレベルでPublic変数定義するだけ
なんならモジュール名で修飾してもいい

ただ、変数の寿命が管理しにくいから、
中身がセットされてないとか、いつの間にか中身が消えてるとかいうことになるかもなw
0763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b17-mmuM)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:23:20.44ID:ccOkbRo70
シートをオブジェクト名で指定すればどのブックを触っていようがそのコードが書いてあるブックから参照すると思うのだけど
>>761 がやろうとしてる事って他のブックのシートを変数に収納したい場合しか使わなくないか?
0764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43ce-jTyu)
垢版 |
2022/04/12(火) 02:00:50.12ID:vEgugssg0
>>763
一部のメソッドでオブジェクト名を省略できないのがあるじゃん
自分がちゃんと理解してないのが原因なのはわかってるけど、構文とかデフォルトのオブジェクトとかいちいち覚えるのが面倒くさいんだわ
0765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b68-xb3m)
垢版 |
2022/04/12(火) 06:30:21.52ID:j+U2fOIu0
やるならこうか?
init()に色々初期化みたいなものをまとめて、毎回呼び出す

Public ws1

Sub init()
Set ws1 = Worksheets("sheet1")
End Sub

Sub foo()
Call init
Cells(1, 1) = 1
End Sub

Sub foo2()
Call init
Cells(2, 2) = 2
End Sub
0767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e24f-EtAN)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:15:19.69ID:t+9U/8lg0
>>757
初心者がかち当たるあるある疑問だよね。
最初は>>762の言う方法でやってみればいいと思うよ。
もう少しやり込んでくればデバッグし易くするためにモジュールスコープレベルのPrivateな変数をPublicな関数やプロパティでやり取りするようになるんだけどね。
0768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b68-xb3m)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:20:31.49ID:j+U2fOIu0
こういうイメージ?
よく考えたらpublicにする必要性が全くない

Sub init()
Set ws1 = Worksheets("sheet1")
Set ws2 = Worksheets("sheet2")
Set ws3 = Worksheets("sheet3")
Set ws4 = Worksheets("sheet4")

End Sub

Sub foo()
Call init
ws1.Cells(1, 1) = 1
End Sub

Sub foo2()
Call init
ws2.Cells(2, 2) = 2
End Sub
0770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6752-0o7i)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:42:54.51ID:oSnOjvyr0
Recordset.openでselect文を実行するとエラーになるけどツールでログに出した物を実行してもエラーにならない時って何が原因?
ダブルクォートは含まれてない
あとはイミディエイトウィンドウに出てくるsqlが変なとこで改行されてるけど関係ないよね?
0779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba5-mmuM)
垢版 |
2022/04/13(水) 01:24:31.19ID:idY8HIbz0
757です、いろいろご意見ありがとうございます
その後考えた結果、シートのオブジェクト名を変数として代入しようとした名前に変えればいいんじゃないかと思いついたんですが問題ないでしょうか
0780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e24f-EtAN)
垢版 |
2022/04/13(水) 03:33:56.70ID:+aMOkW0p0
>>779
シチュエーションにもよるかな。
シート名を変えられてもそのシートを使う前提であればそれでいいんじゃないかな。

その場合、
自ブックのシートであれば
Dim targetSheet As Worksheet
Set targetSeet = 変更後のシートオブジェクト名
みたいに使えるし、

他ブックのシートを扱う場合は
Dim targetSheet As Worksheet
Set targetSheet = ブックオブジェクト.(シートオブジェクト.Name)
みたいに書けば設定出来る。

もっとも、後者の書き方で前者を賄えるから後者だけ関数化してそれを使い回してもいいけどね。
0781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b68-xb3m)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:03:06.30ID:CoVp5Ukt0
>>779
オブジェクト名はやめたほうが良い。あんまり意味が無い
やるなら、シートの内容を変数名にする

ローマ字
set shain_master = sheet("社員マスター")

日本語許容するなら
set 社員マスタ = sheet("社員マスター")

なおベストは英語
0782デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM93-jTyu)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:35:12.98ID:6wqio091M
会社員を英語でなんと言うかがわからんわ

worker(労働者)やemployee(被雇用者)じゃニュアンスが違うしー
辞書なしですぐ出てくるレベルのやつはVBAなんかやってないやろ、という偏見
0790デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-CB6w)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:04:23.41ID:YJgAVhDkM
業務用語の変数は日本語で業務用語そのものを使ってる
中途半端な英語だと誤解しやすいし、ローマ字は読みづらい
0791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2da-vtdv)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:04:01.74ID:NHlBNLdW0
Accessならお馴染みの「Northwind」のテーブルでは Employee List とか Employee Details
概念としての会社員ではなく、自社の社員リストなので「従業員・使用人」の意で
ま、そのファイルを誰が見る?誰が使う?どこに出す?で適宜に 恥かかない程度で 何だっていいんだろうけれども
0795デフォルトの名無しさん (スップ Sd22-2p/j)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:58:38.46ID:7IxClg8bd
緊急です!

マクロの入ったボタンが図だかイラストになってしまい困ってます。
直し方のアドバイスお願いします。
0800デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-2p/j)
垢版 |
2022/04/13(水) 14:08:46.36ID:6qNApkxLM
>>798
多分それ自体わからんのちゃう?
Excel作った本人とかじゃなく事務員とかだろうし
0801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43a6-mtZy)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:42:21.02ID:7cmYTCQn0
3時間くらいかけてVBA作って、合間に別のエクセルファイル開いて、閉じようとしたら
「変更を保存しますか?」って出たので、保存せずに閉じたら。
VBAを作った方のファイルまで変更保存せずに閉じられてしまったーーー!!
どうにかならない?
0802デフォルトの名無しさん (スップ Sd22-2p/j)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:45:55.22ID:7IxClg8bd
とりあえず顧客に頭を下げてFAXでリスト送って頂いたのでしばらくはなんとかなりそうですがエクセルファイル自体のトラブルについては全員サッパリ意味不明なためどうしようも無さそうです…
(エクセルファイル作った方自身が既に会社にいないのでどうしようもない)

とりあえずエクセルファイルがどうする事もできないため私と社長ら数名は土日も休日出勤して1月から4月までの記録も全部紙ベースの資料に手書きで書き写す事になりそうです

しばらくは紙とペンでのアナログなやり方で回すしかないですがアドバイスくださった方ありがとうございました
0804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068e-pUVk)
垢版 |
2022/04/13(水) 17:28:47.62ID:MldHjaMW0
>>802
あちこちマルチで書いて馬鹿かよ
どこかに金を出して頼めよ
ゆとりの馬鹿はこれだから
0805デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-mmuM)
垢版 |
2022/04/13(水) 17:42:34.06ID:Wmi1ga+iM
>>801
該当のファイルを開いた状態でファイルタブのどこかにある自動保存云々が書いてある場所を探せ
運が良ければ一時ファイルが残ってる
残ってなけりゃ諦めろ
次からは動作確認をする前に保存する癖をつけるようにするんだな
0809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bda-EhK1)
垢版 |
2022/04/13(水) 22:55:33.89ID:uonj2wEf0
全国10エリアのそれぞれに、2016年度から6か年度分の「各年度集計用book」があり、
中身は1時間値と月合計を集計する等のクエリーが17あって、
これをsheet上のクエリーリストを基に
For Nextで順次更新・上書き保存するVBAを仕込んであります。

これとは別に、各エリアごとにやはりbookのフルパスリストを基に
For Nextで「各年度集計用book」を順次開いて、
中のVBAを実行するよう仕込んだ「各エリア一括更新book」を作りました。
(今さら2016年度を再集計するのは、たまにシレーッと修正が訴求修正が入るため)

これまで10ヶ月間ほどの月次更新では問題もなく動いてきたのですが、今月の更新で
・sheet名とクエリー名によるクエリー更新のステップでデバックエラーで止まった
・2つ目2017年度あたりのbookをVBAで開いたと思ったら、Excelごと落ちた
となり、不安定になりました。

モジュールごと再構成たり、「各年度用集計book」クエリー計算を簡略化して17ステップに削減したりして、
・タスクマネージャーでは動作中のメモリーは最大10GB/32GBくらい、CPU使用率は最大60%弱
・1つの「各年度集計用book」の所要時間に30秒程度
まで軽量化したのですが、今後もbook数が増えることを考えると
何か工夫のしどころはないものかと。

自分で気になっているのは、6か年度分のbook更新がどうにか上手くいっても、
「各エリア一括更新book」のプロジェクトに、
済んだはずの「各年度集計用book」の情報が残っていること。
https://i.imgur.com/BvkH6sr.png
よく分からないけれど、VBAが扱えるインスタンス数を超過しているのか?
これが残っていて良いのか、よくわかりません。

・Set wb = Workbooks.Open で開いて
・wb.Close SaveChanges:=True で上書き保存して閉じているのですが、
・For Next内で済んだ変数はできる限りNothingで開放
していますが、改善の余地はありますか?
0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 123d-P+J3)
垢版 |
2022/04/14(木) 13:25:49.47ID:E7ePXpuT0
VBAで他ブックのプロシージャを実行したいんだけど、実行まちをなくすことてできる?
Application.Run "Book2!Test2"
を実行したあと、"Book2!Test2"の処理終了を待たずに次の行に移りたいんだが。
0819デフォルトの名無しさん (アークセー Sx5f-sKUf)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:25:22.08ID:YCtpuDrNx
参照設定なしでエクセルからアクセスファイルの操作をしようとしているのですが
フィールド定義の構文エラーが出ます。
テーブルの登録数を減らすと通りますが
上限か何かに引っかかっているのでしょうか?

Sub Test()

Dim CN As Object

Set CN = CreateObject("ADODB.Connection")
CN.Open "Provider = Microsoft.ACE.OLEDB.12.0; Data Source =" & "C:\Users\Downloads\データ.accdb"
CN.Execute "CREATE TABLE TBL(管理 INT,日付 DATE,番号 INT,内容 MEMO,担当 MEMO,OrderTeam MEMO,Place MEMO,Floor MEMO,GuestNum INT,種別 MEMO,物品 MEMO,対象 MEMO,状態 MEMO,時間1 MEMO,時間2 MEMO,Note MEMO,Total MEMO);"
CN.Close

MsgBox "作成しました。"

End Sub
0831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b768-fNw1)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:55:23.27ID:pYTE49690
>>830
それな

・ひまわり学級導入
 差別だから廃止しろ!

・ひまわり学級撤廃
 障がい者と一緒に授業できるわけねーだろ!分けろ!

これを5年ぐらいの周期でず〜〜〜っと繰り返してる。少なくともここ30年はそう
0832デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-+1fN)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:07:04.56ID:rh08QZl8a
1年目 ひまわり学級導入
6年目 ひまわり学級撤廃
11年目 ひまわり学級導入
16年目 ひまわり学級撤廃
21年目 ひまわり学級導入
26年目 ひまわり学級撤廃

30年目、ひまわり学級は撤廃された状態
0840デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-3xp7)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:13:47.49ID:a3I3T2VGM
excel vbaではオブジェクトを利用したプログラミングにはなるけど、
それだけでオブジェクト指向だとは言えないな
0842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:09:45.73ID:dtBLR+IO0
どなたか相談に乗っていただきたいです。
現在、大学の講義で使用するため関数を作成しているのですが、最後に関数に戻り値を入れる際に「代入式の左辺の関数呼び出しは、バリアント型またはオブジェクト型の値を返さなけれななりません。」
とコンパイルエラーが出てしまいます。このエラーはどのように解決したらよいでしょうか?
0844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-u7hf)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:20:21.18ID:JAMU3YD50
コード作成お願いします!

2つのcsvがあってどちらも1列目に主キーがあります。
B:15列目の対応するキーの値を
A:3列目に代入
したいです。

できますかね?
0845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:25:33.62ID:dtBLR+IO0
Sub TEST1()
Dim Hight As Double, Time As Double
Hight = 0.4
Time = 2#
MsgBox WaveLength(Hight, Time)
End Sub

Function WaveLength(Hight, Time) As Double

Dim G As Double, PAI As Double
Dim WL0 As Double, WL1 As Double, WL2 As Double

G = 9.80665
PAI = WorksheetFunction.Pi()

WL0 = G * Time * Time / (2# * PAI)
WL1 = WL0

Do While ((WL2 - WL1) / WL1) >= 0.001
WL2 = WL0 * Worksheet.Tanh((2) * PAI * Hight / WL1)
If ((WL2 - WL1) / WL1) < 0.001 Then Exit Do
WL1 = 0.5 * (WL1 + WL2)
Loop

WaveLength() = WL2


End Function
0846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:26:31.08ID:dtBLR+IO0
>>845
こういった感じです
0847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:27:22.86ID:dtBLR+IO0
VBA自体初めてなので何からしたらいいのかわかっていない状況です。
0849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:41:26.28ID:dtBLR+IO0
>>848
できました。ありがとうございます。
すみません、もう少し相談させていただいてもよろしいですか?
ループさせる際に値を変化させてDoにもどすことはできますか?
0851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:46:49.95ID:dtBLR+IO0
>>850
小文字一文字とかでも大丈夫ですか?
0856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:01:50.92ID:dtBLR+IO0
とりあえず、できました。
Sub TEST1()
Dim hight1 As Double, Time1 As Double
hight1 = 0.4
Time1 = 2#
MsgBox WaveLength(hight1, Time1)
End Sub

Function WaveLength(hight1, Time1) As Double

Dim G As Double, PAI As Double
Dim WL0 As Double, WL1 As Double, WL2 As Double

G = 9.80665
PAI = WorksheetFunction.Pi()

WL0 = G * Time1 * Time1 / (2# * PAI)
WL1 = WL0

Do While ((WL2 - WL1) / WL1) >= 0.001
WL2 = WL0 * Worksheet.Tanh((2) * PAI * hight1 / WL1)
WL1 = 0.5 * (WL1 + WL2)
Loop

WaveLength = WL2

End Function
0857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:03:04.12ID:dtBLR+IO0
ただ、まちがっているみたいです。
0859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:09:31.78ID:dtBLR+IO0
Doの中でWL2=WL0*tanh(2*PAI*H/WL1)を実行して、((WL2-WL1)/WL1)の絶対値が0.001より小さい場合には関数にWL2を代入して、0.001より大きい場合にはWL1=0.5*(WL1+WL2))と変換して再度Doを行うという繰り返しです。
0860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-+xkO)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:13:08.37ID:dtBLR+IO0
すみません、わかりにくいですね。
WL1からなる計算式で求められるWL2とWL1の関係が条件に合わない場合、WL1をWL1とWL2の平均をとって再度WL2を求めたいです。
0862デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-729v)
垢版 |
2022/04/19(火) 05:01:48.08ID:dRTEe6m5a
どうでもいいが GやPAIは定数として関数の外にだす方が好き
0866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97da-2Xjs)
垢版 |
2022/04/19(火) 07:48:45.10ID:muVDZfH30
>>860
ざっくり見た感じだけなので詳しく分からないけどその計算式って正しい?
その計算式の内容と判定条件だと初期値の値によっては計算が収束せずに振動を繰り返すことになるので
ループから脱出できなくなる気がする
0869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-GYib)
垢版 |
2022/04/19(火) 12:53:32.89ID:Hbe28u0D0
Untilはコーディングミスで「なぜか抜けられない」状態が起きた時の解決がめんどくさいからあんま使いたくない
Whileならコーディングミスっても、値が範囲内でループし続けてるくらいしか原因がないから突き止めやすい
0870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-lF56)
垢版 |
2022/04/19(火) 14:33:22.38ID:XaMNMP/i0
>>869
無能自慢?
0872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-lF56)
垢版 |
2022/04/19(火) 15:06:19.06ID:XaMNMP/i0
>>871
いや、お前が無能なだけ
0873デフォルトの名無しさん (ガックシ 068f-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 15:24:45.82ID:Cixyrkk96
https://imgur.com/srNrR8t
一応、大学から共有されている理論式がこんな感じなのでおそらく会ってます
0875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-GYib)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:13:18.16ID:Hbe28u0D0
小数点以下の計算は誤った結果が出ることも結構あるから、
・型はCurrencyにして小数点以下5桁までにする
・可能であれば整数に直してから計算させる
くらいはしておいた方がいいね
0876デフォルトの名無しさん (ガックシ 068f-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:39:16.39ID:Cixyrkk96
Function WaveLength(Height1, Time1) As Double

Dim G As Double, PAI As Double
Dim WL0 As Currency, WL1 As Currency, WL2 As Currency

G = 9.80665
PAI = WorksheetFunction.Pi()

WL0 = G * Time1 * Time1 / (2# * PAI)
WL1 = WL0
WL2 = WL0 * WorksheetFunction.Tanh(2 * PAI * Height / WL1)


Do
WL2 = WL0 * WorksheetFunction.Tanh(2 * PAI * Height / WL1)

If Abs((WL2 - WL1) / WL1) < 0.001 Then Exit Do

WL1 = 0.5 * (WL1 + WL2)
Loop

WaveLength = WL2

End Function
とりあえずこういった感じで修正したものの実行するとオーバーフローするみたいです。
何が原因でしょうか?
0877デフォルトの名無しさん (ガックシ 068f-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:41:24.14ID:Cixyrkk96
IF条件で抜け出せなくなってしまったとかでしょうか?
0878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-GYib)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:59:26.12ID:Hbe28u0D0
>>876
内容はあまりわかっていないが、できそうな対策から
お察しの通りLoopを抜ける判定が上手く行ってないと推測される
オーバーフロー対策に、書き換え可能であればDoじゃなくてForNextに書き換えたほうがいいかも

Function WaveLength(Height1, Time1) As Double
↑引数は接頭にByValかByRefかを書く 多分ByVal
そして引数の型も明記する 特にTime1はDate型かそれ以外か明記が必要
Dim G As Double, PAI As Double
 ↑どっちもCurrencyでいいかと
Dim WL0 As Currency, WL1 As Currency, WL2 As Currency
G = 9.80665
PAI = WorksheetFunction.Pi()
WL0 = G * Time1 * Time1 / (2# * PAI)
WL1 = WL0
'WL2 = WL0 * WorksheetFunction.Tanh(2 * PAI * Height / WL1)
 ↑ここのWL2はいらない
Do
WL2 = WL0 * WorksheetFunction.Tanh(2 * PAI * Height / WL1)
 ↑HeightはHeight1にする

'If Abs((WL2 - WL1) / WL1) < 0.001 Then Exit Do
'WL1 = 0.5 * (WL1 + WL2)
 ↑ここ2行は↓のように書き換える
 If Abs((WL2 - WL1) / WL1) *1000< 1 Then
   Exit Do
  Else’上の条件を満たしていないときはこの値を代入して処理を続けますよの記載にする
  WL1 = 0.5 * (WL1 + WL2)
  End If
Loop

WaveLength = WL2
0879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-lF56)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:04:43.35ID:XaMNMP/i0
馬鹿だからCurrencyを使うのだな
0881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:34:34.65ID:C02npA8w0
解決しました!!本当にありがとうございます!
0882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:35:09.38ID:C02npA8w0
めっちゃ興奮するw
0883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:37:09.90ID:C02npA8w0
>>878
ありがとうございます!
0884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-GYib)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:44:54.91ID:Hbe28u0D0
>>883
解決したみたいで何よりです
多分、0.001より小さいかの判定だけがネックだったんだと思う
もし1と比較している理由を教授に訊かれたら「VBAだと小数の計算が正確ではない事象があるため、回避できるように数式を書きました」と答えとき
0885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77da-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:56:52.80ID:C02npA8w0
>>884
わかりました!
今回は本当助かりました。本当にありがとうございました。
0887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b717-73NO)
垢版 |
2022/04/20(水) 00:08:28.33ID:Tl7YCJ+60
double型を使って除算をすると小数点以下の誤差が出る場合があるのはどのように解決したら良いでしょうか
四捨五入では本来算出したい数値からズレてしまいます
currency型なら誤差が発生しない聞いたのですがどうやら馬鹿が使う物らしいので何か別の方法をご教示頂けませんでしょうか
0888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-lF56)
垢版 |
2022/04/20(水) 00:24:45.89ID:TUC465n/0
>>887
馬鹿が悔しくて質問か?
除算で1÷3だったらどうなると思う?
0890デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-/HVa)
垢版 |
2022/04/20(水) 02:03:14.67ID:HkpFcH5SM
実際のところ除算の丸め誤差が問題になることは少ない
数値計算では有効数字と桁数さえ把握していれば十分な精度で演算できる
というか浮動小数点だろうが固定小数点だろうが四捨五入すれば必ず丸め誤差は発生する
むしろ浮動小数点を扱う場合は桁数の差が大きい数値を加減算する時の情報落ちと、値が近い数値同士を減算する時の桁落ちの方が厄介
0891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b717-73NO)
垢版 |
2022/04/20(水) 02:16:34.57ID:Tl7YCJ+60
>>889
分かりにくかったらごめんなさい
・数十行(場合により数百行から千行弱)の作業計画表があってそれぞれ開始日、終了日、工数を作業担当者が決定し、それとは別に納期を設定します
・各行では作業日数を算出し、工数を日割り計算し、小数点第二位で四捨五入、最終日に余りを加算して進捗の計画とします
・作業担当者は日毎に各項目の進捗率を入力します
・作業担当者はこのファイルとは別に上位工程担当者との連絡シートを更新し、そこで発生する追加工数などをこのファイルで読み込みます
・上記データを元に様々な演算を行い、納期に対して進み見込みか遅れ見込みか、またそれが何日の見込みかを算出します
・結果を当初計画、進捗実績および予測、納期などをグラフで可視化

という仕様のツールなのですが2つ目のあたりで余計なズレが発生して演算が狂ってしまう場合があり、
currency型に値を放り込んで強引にズレが生じないようにしているのが現状です
100%発生するのではなく20物件に1件程度の発生率なので如何したものかと頭を悩ませております
0893デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-/HVa)
垢版 |
2022/04/20(水) 06:42:44.94ID:PPr2by3tM
>891
2つ目のあたりというのがよく分からないけど箇条書きの2段目の項目のことなら処理の仕方が間違ってる
最後に余りを足すなら途中経過はすべて切捨てで処理、途中経過を四捨五入するなら全ての累積値を最後に被除数から引いて加算値を求める
どちらかで処理しないとズレるのは当たり前
0894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-hfAD)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:19:32.03ID:Ls68Jrpy0
Currency型てのは誤差が出ないわけじゃなくて精度が固定されてるっていうことなんだけどな
そもそも工程表程度の精度で浮動小数点の誤差が問題になることなんてないだろうに
どうしても誤差が気になるなら割り算を商余で表現するとか演算順序の見直し(割り算を最後に)
0895デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-73NO)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:23:24.83ID:uFaPvbC9M
>>893
余りは工数-日毎工数x作業日数で算出していましたが処理が違いますか?
勿論この場合余りが負の値になる状況もあるので正確には余りとは違う表現をするのが正しいのですが
これで算出した最終日の工数が3.5hになるべきところが3.49999hになるのは計算式の誤りですか?
0897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77ce-X/6k)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:40:54.07ID:lCHITGXH0
>>895
どこでどれぐらい誤差が出るかは元データと計算式とデータ型によるから、その情報だけではどこが悪いか判断できない
工数は小数点以下第何位まで入力されてんの?

そもそもデータが1000行しかないんなら別にCurrencyのままでいいじゃん
仕事の目的はプログラミングじゃないんだから、結果がちゃんと出たんなら現時点ではそこで終わっとけ
誤差の処理をちゃんとやうとすると情報サイエンスの基礎をみっちりやらないと無理だから、今回の件とは別に自宅で時間かけて勉強しろ
0898デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-73NO)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:47:48.41ID:uFaPvbC9M
>>896
四捨五入した値をdouble型に代入した際にもこの誤差が発生する場合もあったのですがその場合の対処はDoWhileで数値が丸められるまで四捨五入を繰り返す処理を噛ませれば良いですか?
それよりcurrency型に代入した方が処理を省略できるのではないでしょうか
担当者の癖や上位工程担当者の癖、物件の種類などを加味して分析して完了予測を出すためツール全体で2万弱のステップ数があり、可能な限り処理を早めたいです
まぁそんなの誤差の範囲じゃんとかもっと別に短縮出来る所あるだろって言われたらそれはそうってなるんですが

工数は小数点第一位までの入力です
0900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-lF56)
垢版 |
2022/04/20(水) 11:58:28.08ID:TUC465n/0
>>898
そもそも何が問題かわかってる?
コンピュータ(VBA)の割り算では例えば0.999999とかになる問題は常にあることと、有効桁数を常に頭に入れてロジックを組む必要がある
割り算した結果の少数点同士の足し算もできるだけ避ける
小数点以下は一桁と決まってるなら最初から10倍しといて見せる時だけ小数点を付ける
最終的に割り算したら四捨五入する
などなど当たり前のことをわかってないから数値が合わないように見える
こんなの基本だが
0901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-lF56)
垢版 |
2022/04/20(水) 12:03:05.91ID:TUC465n/0
それと、変数や定数、埋め込み数値の型に気を付け、違う型同士の演算ではどういう結果になるかも言語の仕様を常に調べるのは当たり前のこと
0903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-+1fN)
垢版 |
2022/04/20(水) 12:39:04.97ID:dxBIrhD/0
プログラムの本質からは外れるけど、現場の工場要員を秒刻みで拘束することに繋がるのを
把握しておくべき 上の方の役員からの指示でのシステム構築なのか、現場の意見を汲んだ
システム化なのかでも変わってくるかも知らんが、古来そういうのは運用し出してから破綻する
相手がロボットならまだしも、自分だって作業を秒刻みで拘束されたら嫌気さすだろうに
システム構築する側の自己満足に過ぎないような無駄なヶ所に注力したところで給料泥棒化するだけ

実際には不良(材料不良・加工不良・落下などの破損・etc)が出たり加工機械の不具合で作業がSTOPしたり
余った時間をバッファに充てるだけじゃ無くて、敢えて余裕をもたせたプランニングを意識しないと
全社員から反発くらって、せっかくの仕事が無かったことにされる 黒歴史の予感しかしない
ロボットやオートメーション機器のためのプログラムだとしたらVBAは間違ってると思うし
0904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-5h/q)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:55:16.24ID:wuSnjbzX0
>>900
浮動小数点数は特定の桁数の2進数で表現できる数字に丸める表現方法で、10進数の有効桁数は関係ないんじゃ?
そもそも「有効桁数を頭に入れて〜」みたいな正確さを考えて使う型じゃなくて、曖昧で良い場合に使う。

小数同士の演算は(オーバーフローを無視すれば)固定小数点数で問題なく行えるから避ける必要ない。
0906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-yjyo)
垢版 |
2022/04/20(水) 14:12:37.06ID:2WayYnGs0
質問ですが、
VBAからwebページのデータを取得するとき、
CreateObject("InternetExplorer.Application")とかってやりますが、
サポート終了後はどうなりますか?

Edgeでできる?
0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-5h/q)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:54:04.07ID:wuSnjbzX0
>>906
当分サポート終了はないけど、そうなったらできなくなる。
Edgeじゃできないから代替案を考える必要がある。

有名なのはSelenium、Chrome DevTool Protocol

前者はライブラリ(参照設定する奴)を利用者全員にインストールしてもらい、
更にブラウザとのバージョン互換性にも対応する必要がある
ただし動作環境はエクセルのみっていうVBA最大のメリットを失う

後者は単独で動作するモジュールが作られてる

VBA以外の言語の開発環境があるなら、
スクレイピング部分はそれで作成してVBAから呼び出すって方法もある。
自分はそうしてるよ
0910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8e-lF56)
垢版 |
2022/04/20(水) 16:15:46.15ID:TUC465n/0
>>904
わからないなら黙っていればいいのに
0913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72f-mbkD)
垢版 |
2022/04/20(水) 17:45:44.86ID:DAsyvBxD0
>>911
>固定小数点は格納するたびに四捨五入するようなもん
もってる精度の桁数を超えない限りそんなことはないわ
想定する桁数内で誤差がでないから固定小数点使うんだぞ
逆に一般的なプログラム言語の浮動小数点は小数以下桁数が浮動する癖に0.1が正確じゃなかったりするから問題なんだよ
0917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-yjyo)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:09:02.82ID:2WayYnGs0
>>908
ありがとうございます。

iMacrosってのを試してました。

Selenium、Chrome DevTool Protocolを調べてみます。

Excelで入力ダイアログボックスを出して、入力した番号に応じて、そのページのデータを取りに行く、
ってことがやりたいです。

言語はなんでもいいですね。
できれば、Visual Studioを使いたいですが…w
0918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4f-Ltfy)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:56:24.65ID:by8HP/iQ0
なんだIEEE754仕様問題の話題か。
10進と16進(2進)の浮動小数差異が出るのはまぁある意味仕方がない。
固定小数点の型を持つ言語を使うか、割る前に何桁か分10のべき乗数を掛けて割った後に同じだけ割ってやって適当なところで諦めるか、というところが落としどころだろうね。

ちなみにEXCELの数式の四捨五入は本当に四捨五入だけど、VBAの四捨五入は銀行丸めだから気をつけてね。
0923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4f-Ltfy)
垢版 |
2022/04/20(水) 23:37:18.06ID:by8HP/iQ0
>>922
何故に暗黙の変換限定の話と思ったのかは分からないけど、型はなるべく明示的に変換しないとね。
その辺、VBAはOption Strict Onが使えないから大変。
もっとも、.Netでも匿名型を使うメソッドは固めてOption Strict Offに設定したモジュールに突っ込んでおく必要があるけど。
0924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72f-mbkD)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:21:20.11ID:pjiVvgnX0
ああ、そうだな。Cxxxで明示的に型変換しても銀行丸めだから
暗黙の変換に限った話ではなかったな

匿名型のくだりは何を言ってるか意味不明だがな
匿名型は名前がついてないだけで厳密に型指定されているんだが
0925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4f-Ltfy)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:11:20.77ID:VWW2tbiZ0
CcxxとかじゃなくてもRound使ったって普通に銀行丸のだろ
0926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77ce-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 02:09:40.61ID:M5fmJ0ze0
ワークシート関数のROUNDは四捨五入
VBAのRound関数は銀行丸め
VB.netのMath.Roundメソッドも銀行丸め
これ真面目な話テストに出るし実務でもトラブルの元だからちゃんと覚えて使い分けろよ
0928デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ltfy)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:17:14.78ID:6grDaRhxp
VBAの四捨五入は型変換でやるもんだと思ってるんだろ
0929デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:26:05.45ID:Sb+Ase1ga
VBAで全ての物事を解決したいと考えています。
まずはOCRからやっていきたいです。
次に、人工知能とビッグデータに関する VBA のライブラリを充実させたいです。
それができたら、VBA で、callbyName を使って、疑似マルチスレッド化してサーバーOSを作り、
メタバースを作りたいです。
どうしたらいいですか?
0932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1603-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 07:32:43.48ID:Q/JWtTUi0
VBAのコードをパスワードではなく
AccessのようにMDEまたはACCDE化して隠蔽できないのかね?
0934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2590-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:14:41.84ID:QWCWIiV00
VB6.0の質問となります。
ご存じのかた、ご教授お願い致します。

CommandButton1のDownPictureプロパティ(ボタンを押すと指定したピクチャが表示される)
で設定するピクチャファイルをボタンを押すたびにランダムのピクチャを
表示する方法はありますでしょうか?
ピクチャを固定でなく、可変でいろいろなピクチャを表示することはできるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
0941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f64f-uGXv)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:47:15.58ID:K6J8xSzg0
VB.NetとVBAが違うと言いたかったんじゃないか?
VBAとVB6.0なんてガワ以外大して変わらんだろ
0943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-Yb1D)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:34:19.84ID:3PCmdv6z0
>>934
配列かコレクションに取りうる画像ファイルのパス全部突っ込んどいて
毎回Rnd関数でランダム添え字作成してDownPictureへ代入する処理を
Timerイベントで定期的に起こせばいいんじゃね
0945934 (ワッチョイ 2590-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:05:21.06ID:sOMp0pcl0
>>943
教えていただき、ありがとうございます!
この方法でできました!
助かりました!

>>944
.netは方法が違うんですね。
ありがとうございます。
0949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a8e-uYZF)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:00:54.37ID:awQxKQ/u0
>>945
結局、こういう馬鹿は馬鹿だからこんな書き込みをすることになるんだよな
0953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ acce-fLUy)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:10:43.02ID:qlayZYg40
変数や関数名を1文字にして、インデントをなくし、マルチステートメントを使い、GoToで飛ばしまくる
これぐらいやっとけばニワカには暗号化されてるのと同じに見えるよ
組み込み関数に型文字を付けたり、行番号とか書いとけばさらに混乱するんじゃない?
0955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ acce-fLUy)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:21:56.70ID:qlayZYg40
例えばこういうのは初心者だとVBAのコードだと認識できない

Option Explicit
Sub a()
10 Dim i%, s$: For i% = 0# To 15 Step 1&: Let s$ = Hex$(i%): Debug.Print s$,
20 Next i%: GoTo Next_i: Let i% = 999#
30 Next_i: Debug.Print
End Sub
0957デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3a-Datt)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:25:34.65ID:d4FCGwAUa
あとどこからも呼ばれないコードを周囲に書いとくとか
0966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f64f-uGXv)
垢版 |
2022/04/28(木) 02:09:14.27ID:ba7q24a/0
質問と言うわけじゃないんだけど、最近VBAのお仕事が立て込んでて、こねくり回していたら変な現象が起きたのでちょっと報告。

セルのフォーマットを変えても値がそのフォーマットに合わせて変更されず、セルの中身を触ろうとして初めて設定したフォーマットが反映されることがある。
個人的に勝手に「ガラスのフォーマット」と呼んでいるけど、これをVBA上でフォーマットを反映させたいと思い、Cell(1,1).value = Cell(1.1).valueみたいにすれば行けるかなと思ってやってみたら行けたので、
範囲でも行けるかなと思ってRange(“A:A”).value = Range(“A:A”).valueとしてみたら行けた。

調子にのって複数のセル範囲を一度にしてみたら、VBA側ではエラーはなくセルの内容がまばらに#N/Aとなった。
それも何かしら値が設定されていたセルもそうでないセルも関係なくまばらに#N/A。

複数範囲、例えば”A:A,B:B”みたいなのをSplitで「,」で分割してひと範囲づつ行ったら起きなくなった。

まだ詳しくは調べていないし、ヘルプも見ていないけどEXCELのバグと考えるのは早計かな?
0971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aada-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:11:30.42ID:w1n3DLDr0
新人の頃、なんでもやたらバグ!と言い募ってたら、ここの諸先輩にブン殴られた
何でもかでもぜんぶ他者のせいにしてると、モニタから腕が伸びてきてホントにブン殴られる
多分、立て込んでるがキーワード 立て込んでるなら尚更マシン複数台用意して
作業を分散して負荷を軽減するなり、都度都度保存してExcelも終了させておいて
合間にエロ動画見たりしながらExcelさんを休ませてあげないと、テンポる
0972デフォルトの名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:24:22.28ID:UYKtqYXXd
糖質か
0977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-bbcD)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:32:12.86ID:lfBpjyTL0
>>976
はぁ?よろじゃねえよ
てめえが立てろハゲ
0984デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-TUas)
垢版 |
2022/05/01(日) 02:01:11.00ID:q0kLnjNbd
立てても使い道(相手がいない)がないのになぜ立てるか
0987デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5b-XZ6m)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:10:11.29ID:X7BfbxUdr
Excel2019になってから重いデータを処理する時にエラーが出やすくなりました。
7000データあるものから鳥瞰図を作成して画像として貼り付ける処理をしているんですがコピーして貼り付ける際にたまにエラーが発生します。(1004データを貼り付けできません)

バッファとして貼り付ける前にwaitで数秒待ってあげるとエラーが出なくなるんですが……
仕方ないんですかね?
0991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-XZ6m)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:57:23.11ID:1FiEgH3Q0
DoEventsも最初に試しましたがイマイチでした。
あまり同じような症状が出ている方少ないのかな?重い処理だと次の処理が追い越しちゃってエラーが出てる感じなんですよね。
0993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df4f-bbcD)
垢版 |
2022/05/04(水) 01:08:45.09ID:llwekS7n0
>>987
まぁ同期が取り切れていないということで、
コピーが終了したタイミングが取得出来ないと言うことなら待たせるのは仕方ないんじゃないかな?

後続の処理の流れによりけりになるけど、
ある程度時間が経過すればエラーが起きなくなると言うことであれば、それを待たせる時間がもったいないなら
そこで貼り付けはしないで後続処理を進めて、貼り付け自体はタイマーでイベントを起こしてそこで貼り付けの処理すれば時間の節約にはなるかも知れない。
内部的にどんな感じで処理されてるか分からないから後続処理の内容によって待つ時間を増やさなければいけなくなるかも知れないけどね。
0994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-XZ6m)
垢版 |
2022/05/04(水) 04:41:51.29ID:Bmz10qTz0
アドバイスありがとうございます。
Application.ScreenUpdating=Falseはいれています。

やはり仕方無いのですかね?
PCの性能面でも良くないのかも知れません。
メモリーリークのような事が起こっているのでしょうかね?
0996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df4f-bbcD)
垢版 |
2022/05/04(水) 07:00:53.96ID:llwekS7n0
>>994
メモリーリークというのは
メモリの解放を上手く行えずゴミが溜まったり
本来指すべきメモリのアドレスを
違うアドレスをさして変なアドレスからデータ読んだり
変なところに飛んだりすることを指す訳だけど
話を聞いた限りだとその可能性は低いかな。

強いて言えばコピーする際にクリップボードが
数、あるいは容量的にパンパンで次のコピーを
行おうとしたときにもうコピー出来ない、
またはコピーしようとしているんだけど
空き容量が少なくて、そこで内容を展開しているから
時間が掛かっているとかの類が考えられるかな。

どのくらいコピーペーストしているのか分からないけど、
とりあえずコピーペーストする前かした後に
一回一回、クリップボードをクリアする処理を挟んでみては?
0997デフォルトの名無しさん (スププ Sdff-hviI)
垢版 |
2022/05/04(水) 07:22:42.23ID:sN1XYX+fd
Excel2019当方でも同じ
PCの性能が良すぎてExcelの処理が追いついてない感じ
極力クリップボード経由を避ける
どうしても必要なら間にDoEvents - Sleep - DoEvents を入れる
0998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-nj6J)
垢版 |
2022/05/04(水) 07:28:33.66ID:CsYq7Xth0
>>996
> 本来指すべきメモリのアドレスを
> 違うアドレスをさして変なアドレスからデータ読んだり
> 変なところに飛んだりすることを指す訳だけど
それはメモリーリークとは言いません
0999デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-wueb)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:56:06.30ID:ZnBr6fHma
pc買い替え
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 21時間 44分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況