X



スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:44:40.76ID:AqYcq6TN
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/
次スレは>>980が立てること
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:50:13.32ID:4QvVV0gL
こんばんはいつもお世話なります
Javaスクリプトのイベントのことなんですが
グーグルマップに貼ったオーバーレイ画像のオブジェクト名は分かるのですが、それがDOM要素としてはどういう名前でどうイベントをアドするかがわからないとです
オブジェクト名ではアドイベントできませんよね?
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:44:16.03ID:8LZ9Knxx
ウェブサイトを作成する場合、もちろんセキュリティを相当強化しないといけないと思いますが、
具体的にどうやってセキュリティを強化させるのでしょうか?
セキュリティ関係の本を読んだ方が良いのでしょうか?
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:27:07.49ID:2Gm/ygHA
オラはチュートリアルで設定できる程度でやってるよ
実際狙われたらどうしようもないし最低限でやってる
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:31:29.17ID:W03g3Evg
>>4
見てほしい情報しか置かない、のじゃだめなん?
乗っ取り改変みたいのを心配してるの?
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:31:55.28ID:oK/CA+IP
>>3
JavaScript の話題は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください!

>>4
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の月千円のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースには、日本6位の3千人が入っている

皆そこで、Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap
VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベースなどを学ぶ

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も学ぶ

今では、1年ぐらい勉強した初心者が、10年以上のプロよりも上になっている

基本は、Railsなどのフレームワークで、セキュリティーを学ぶ。
フレームワークを学ばないと、10年以上やっても無理です!

だから皆、Railsを学ぶ
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:58:41.96ID:88OwfDiH
>>4
徳丸さんのYouTube見ればいいよ
あとは最低限これはやっておこう系のWebセキュリティの書籍とか
当然古くて改定していないのはダメだよ
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:24:45.93ID:SIXnP5qn
>>8
ありがとう
タイミング悪く1000行っちゃったから助かる

リンク先見てみたけどパスフレーズ忘れちゃったからopensslで削除したってことかな?
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:33:10.87ID:ckMeWHs6
r○byをNGワード設定しとけよ。使ってるのは読む価値ないからw

>>4
具体的にはこれのチェックが日課、日課にしていなかったのなら過去ログを把握しないといけない
http://jvn.jp/report/index.htm
実際は現実的に無理だろうから可能な限り外注するのがセキュリティの基本
クラウドや(vps以外の)レンタルサーバー使うなんてのは外注のいい例
さらにcmsなんかを使うのも本来はそうなんだけど、逆にセキュリティ落ちることの方が多いな・・・
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:49:57.32ID:RnYlwFt9
>>13
l抜けてるよ
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:05:59.46ID:SIXnP5qn
>>10
なんかあっけなくて申し訳ないけど
rebootしたら問題なく起動してました。。
お騒がせしました

systemctl restart httpdだけじゃ駄目なのかな
スクリプトをどこかに退避してるとか?
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 21:45:22.05ID:4QvVV0gL
>>3ですけんど
なんとかやれました
外部ライブラリ(Leaflet)なんで勝手にIDを振る改造するのも大変なんで往生していたんですが
クラス名を突き止めたのでquerySelectorAllの[0]で特定しアドイベントすることがやれました
大儀であった
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 14:49:03.96ID:8uxkMArU
CASL2の初歩の質問で申し訳ないのですが、オーバーフローというのは扱える数字の範囲外のときになり、OFが1になるとテキストに書いてありました
ADDLで100を-200に加算してもOFが1になりません
答えは-100で範囲外のはずですがどういうことなのでしょう?
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:19:18.87ID:M1yCctPq
ADDLは符号なし同士の足し算を前提としてない?

-200自体が符号付きだから(たぶん65336と解釈されてんじゃねーの?)
前提がまず成立してない
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 18:10:50.22ID:sToQq3OJ
100+65336=65436だからオーバーフローしてないって解釈じゃないかな
オーバーフローは計算の結果が有効範囲内に収まるかという考え方ではなくて、計算の過程の問題で、表現可能な最大値を超えてぐるっと0を跨いぐような事態を指す
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:25:51.16ID:6IoqylmF
このスレのみなさんが最新技術を学ぶためにやってるルーティンがあれば教えて欲しいです
自分は毎日クラスメソッド、はてブなどを何となく見てるだけですのでいつか置いていかれそうで不安です
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:53:46.37ID:BG1YHGUd
俺は置いて枯れても気にしない
目的は作ることであって最新技術を追いかけることじゃないから
何かを作るときにぐぐってそれで最新技術がヒットしてそれが使えるなら使うし、枯れた技術でもそれが使えれば使う
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:57:50.81ID:6QhYGEAR
>>25
最新から逃げ切れるスキルを磨くべき
技術を追いかけることが人生の目的ではない
いかに楽に人生を終えるかが重要
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:35:06.87ID:ZAhrG0tO
2025年ぐらいから国立大受験者は情報学が必須になるんやろ?
ボーッとしてたら若い奴に全部仕事取られるんやないの
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 02:34:13.23ID:zdbyhmol
勉強しなくても満点近く取れる科目が追加されるのはうらやましいよな
意外に難しいから平均点は低くなるだろうし
俺の時代にも欲しかった
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 02:36:06.57ID:THJIh/KM
ペーパーテスト対策しただけでプログラム組めるようにはならないし
組めてもめんどくさい事には変わりがないので仕事としては無くならない
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 04:41:17.23ID:wGAeJktv
昔の情報の授業はアルゴリズムと統計をちょろっとやるだけだったけど
今はプログラミング、ネットワーク、データベースまでちゃんとやるからプログラマが増えそうな気はする
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:57:55.30ID:IpLn/l6Q
うちの子供は理系だけど特にIT系の学部じゃないのに情報の授業でサブネットマスクとか習っててちょっとびっくりした
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:06:21.14ID:G6OyO0go
中途半端な知識で口出ししてくる客って最悪のパターンなんだよな
無知のままの方がマシかも
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 09:46:12.36ID:bVI5rUyF
基本情報技術者をとったけど
幅が広くて興味ない役に立ちそうもないことも全部学習するのがなかなか苦痛だった
たとえば集合のブール演算を式で書くとか
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 11:45:48.53ID:oAcdmEbn
基本情報なんて最低限の読み書きができるレベルだし、肩書にもなりゃしないよ
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:26:16.85ID:CJpD7KkH
>>41
どうでもいいけど博士号取ってまで土方プログラミングしてる人生辛すぎだろ
俺なら自○するわ
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:29:15.56ID:71Jbix1i
基本情報は高度資格を取るまでの入口だよ
基本情報は幅広くコンピュータ科学の基礎を修める科目だから、これ役に立つの?って内容がゼロになることはなかなかない
無駄なトピックがないのは科目としての理想だけど、現実的にはある程度仕方ない
長い義務教育を終えた大人なら淡々と学ぶまでよ
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 14:10:50.33ID:R28qU6jl
>>46
どちらの可能性もあるけどいい会社の蓋然性のほうが高いかな
学ぶことを奨励して実際身についた人を評価する
このご時世にインセンティブをケチらず与える余裕もある
純粋に業績と評価制度だけで報酬を決めてもいいけど、知識のあるシニアプログラマーやメンバーの地力が縁の下の力持ち的にチームを支えていて、キーマンが離脱した途端にプロジェクトが破綻することもある
日本の管理職に技術者のスキルを評価する能力やシステムはないから、次善策として資格な試験を指標に使うのはありだと思う
技術のある人間を評価したいというメッセージにもなる
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:39:01.44ID:gbYkEW3L
ITの国家試験系は技術力の指標としては全く使えないぞ
手当をケチらない程度にはいい会社だが
技術力を評価できない程度には悪い会社の可能性あり
IPAの資格取得を半ば義務づけてる会社は官僚的でIT土方構造に組み込まれてる場合が多い
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 16:48:54.81ID:zdbyhmol
昔、応用を取ったときの感想
それなりに実務に沿った内容になってるから(人事とかにしてみれば)基礎知識に触れたことがあるっていう判断には使えると思った
それで毎月一万円もらえるとかないから俺自身としては何の役にも立ってないけどw
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:05:41.18ID:bVI5rUyF
>>379
問題解決の能力や段取り力はある程度わかると思う。
そもそも試験日程を調べて願書の取寄せや入金、時間通りに会場へ行く、それすら面倒でやれない人材はたくさんいるからね。
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 23:56:24.70ID:opU/S6xh
関数の注釈の付け方は
// abc
int fn() {
}

int fn() {
// abc
}
とでは前者の関数の上の外側につけるのが一般的なんですか?
外側だと閉じた時に
// abc1
int fn1() {}
// abc2
int fn2() {}
と無駄に半分をはみ出した注釈が占めてしまうのがあまり好きでないのですが
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 02:55:30.84ID:aoXMQfAP
言語によってルールがあって、そこから逸脱するとツールの助けを得られなくなるので好みに拘らずルールに合わせてほしい
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 07:30:25.09ID:eurlzqaa
Javaなら上に必ずJavaDoc形式で書いてくれ
C++ならお好みでもいいけどDoxigen形式がいいんじゃないの
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 07:43:37.98ID:CXnnYl5F
ランサーズでパイソンを納品する方法についてです
私はターミナルを使って実行しているのですが、納品する場合はどのようにしたらいいですか
00587
垢版 |
2022/02/17(木) 11:17:30.30ID:w7EzsrTp
>>25
>>7
に書いた

KENTA のサロンでは、部活を作って活動する

例えば、AWS 部で、くろかわこうへいのサロンで学ぶとか。
AWS部の大ボスも、行ってるだろ

数万人いるキングコング西野のサロンと同じ。
何の事業でも出来る

皆、色々な部活に入って活動するから、
1年ぐらいで初心者が、10年以上のプロよりも上になる

米国の香具師が言ってる。
こんなすごいポートフォリオを作る初心者は、米国にはいないってw

時給1万円を目指すのなら、Rails → Go のみ。
これが、KENTAメソッドの本質
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 11:46:01.21ID:ycLLKx0K
仕様が決まってない時のテストってどうすればいいんですか?
アジャイル()でプロジェクトを進めてるんですがミーティングで会話してなんとなく次作る物を決めて実装
なんとなく動いてればOK的なノリで進めてたんですが
リリース直前に偉い人達が急にテストをやるぞと言い始めまして困り果ててます
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 11:54:43.20ID:L8exwiZy
仕様が無いのでしようがない。
その場で決めた仕様でテストすれば?
時間の無駄だね
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 12:11:55.55ID:jvHSiV5+
偉い人がどういうテストを想定してるかだな
よくわからずなんとなく言ってるだけなこと多いしそうなら
完成品を手動で色んなパターンぽちぽち動かして不具合ないことを確認する程度でいい。要するに形だけw
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 12:31:32.15ID:eyiQXAc0
手動でぽちぽちテストは滅びるべき

再テストが面倒だと誰も再テストしなくなるからね
リリース直前に全体がなんか動かん状況になってから地獄を見る

まぁテストをしろって言ってなかった連中が悪いよ
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 12:35:57.30ID:m+p0fJdJ
テストという言葉の認識が違うんやろ。仕様ナシなら画面遷移や機能のプレゼンをまずしておかないと。
GUIを多少キレイにしておいてパワーポイントみたいな紙芝居でいいじゃん
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 12:49:43.27ID:dQODGgH9
>>60
仕様はあるけど確定されてないという意味?
であれば確定されてなくてもその時点の仕様を前提にテスト書けば?

確定されてない仕様すらないのであれば
何を元にプログラムを書いてるのか逆にわらかない
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 13:03:17.96ID:5CTXmMyi
ケンタのサロンに入れば未経験でも時給10000円を目指せるわけか
つまり年収約2000万の計算なんだがケンタすげえな
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 13:06:06.98ID:m+p0fJdJ
コロナで急にエンジニアが増えた気がするけど、
そこまで需要(お金)はないよな
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 13:08:02.92ID:jvHSiV5+
>>66
テキストエディタ作る

これだけで開発が進むなんてよくあること
例えばそこに載る検索機能ひとつとっても、完全一致のゴミ検索機能だけにするか、正規表現対応にするか
そもそも検索機能なくてもよくね?なんてのはその部分の開発者の気分に任せられる
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 13:27:29.38ID:fB3Vhcj6
JavaDoc形式でちょっとググったら
>Java の ドキュメンテーションコメントは /** */ という形式の Javadoc フォーマットで記述します。
とあった // は使ったらダメなんだろうか
00737
垢版 |
2022/02/17(木) 13:40:53.40ID:w7EzsrTp
KENTA は、バックエンドが全職種の中で、
最も短期間で効率的に、高年収になれることを証明した人物

例えば看護師とか、数百万円の年収を得るには、
大学院・専門学校など、資格を取って、高い月謝を数年間も払わなければならない

一方、KENTA メソッドでは、
基本情報処理資格、Ruby on Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap,
VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベースだけで数百万円になる

さらに、AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript もやれば万全。
1年ぐらいで初心者が、10年以上のプロよりも上になる

つまり、低学歴の文系の貧乏人が、お金も掛けずに、
英語だけ出来たら、唯一稼げるキャリアパス。
この方法以外では、貧乏人が金を掛けずに、金持ちになる事はできない

だから、KENTAのサロンに、貧乏人が3千人も入っている

社会に必要な人材を、最も短期間で安く、効率的に生産するブロイラーw
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 13:47:43.40ID:w7EzsrTp
>>72
Ruby でも、RDoc, YARD など、独特なDocコメントの書き方がある。
この書き方に従っていれば、自動的にHTML が作られる

だから試しに、HTML化してみればよい
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 14:21:02.23ID:mh7hh8Ly
SAS使ってる企業って少ないのかなあ
Udemy探しても英語の講座しか出て来ない
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:15:18.87ID:IUsBTv1F
テストコードがなくてPHPとFWのバージョンが古い
クソコードだらけの状況から逆転する方法ありますか?
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:34:52.33ID:IUsBTv1F
>>79
なんでこんな修正も出来ないんだ!って怒られる
そして、稼げないw

>>80
無駄に慎重でバグには異常に厳しい
この状況だとやっぱり厳しいですか
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:57:02.11ID:NG7rOjYN
古い体質の会社なんでしょ
踏み台にして転職の1手
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 06:02:47.93ID:k4bZDTy8
環境のバージョンが古いのはどうしょうもないんだろうけどテストコードは書けばいいだけじゃねーの?
バグには異常に厳しいんならなおさら
00867
垢版 |
2022/02/18(金) 11:01:28.89ID:tiifqQ9V
>>73
に書いたように、

Ruby on Rails の初心者コースには、CI/CD も含まれている。
CircleCI, Github Actions で自動テストして、Heroku へデプロイ。

初心者は皆、この方法。
出来る香具師は、AWS Fargate, Terraform

BDD/TDD のRSpec では、ソースコード自体が仕様書になっている。
自動テストでは、仕様をチェックする
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:40:22.12ID:sHuFzTSW
RでCSVファイルからグラフを書こうとしています。
列名に+やー(Hoge-1的な)がある場合にsummariseなどがエラーになってしまいます。
列名を変える以外で正しく列名を認識させる方法はあるでしょうか。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:53:43.34ID:2yv+zKRk
Rエアプだけど列名が数式扱いされてそう

1行目だけ文字列として取得するモードないんか?
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:36:43.10ID:vZO0UwmG
友達からプログラマーになったらデータをDBに出し入れすることに人生を注ぐことになるよ

と言われたのですが、そうなのでしょうか?

もっと魔法を扱うような仕事だと思ってたので本当だとしたら少し悲しいです
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:51:14.71ID:x/upE6G9
まあ今どき組み込みでもDB使ってたりするから友達の言うことは概ね正しい
魔法を扱うような仕事したいならGoogleとかに就職して人工知能関係の仕事するとかかな
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:58:33.01ID:lqH+muYT
>>93
概ね2通りです
DBにデータを出し入れする処理を作る人達
その処理を呼び出すUIを作る人達
それ以外もいますが少数派です
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:52:14.83ID:jpHr6Fw9
あとはセキュリティとかグラフィックスとかいいんじゃないかな
センスがあればいける
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 03:34:44.22ID:X6V97+A2
AWSは1年間タダで使えるからAWSの勉強(!?)とLinuxの勉強が併せてできるぞ
ボタンクリックするだけでサーバが立てれるのは感動したもんだ
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:31:35.45ID:TPBxANJB
私はこれまでプロパティという概念とメソッドという概念を
クラスの中の変数宣言とクラスの中の関数宣言と理解してきました。

ところがJavaScriptを学ぶ中でこの理解を覆す概念で出くわしました。
それらがデータプロパティとアクセサプロパティです。
アクセサプロパティというのはゲッターとセッターを指すのだそうですね。

ゲッターとセッターはクラスの中の関数であるはずなのに
プロパティと名づけられたことで混乱しています。

私がこれまで理解していたプロパティとメソッドの区別は間違っていたのでしょうか。
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:50:48.81ID:M64rHYnp
大きな誤りは「呼び方」に拘ってる点だな
ネーミングなんて細かいこと気にすんな。そんなのどうでもいい
getter=classの中の変数値を取得するための関数
ってなるだろ
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:05:45.11ID:uUEkIMOM
>>98
プロパティの読み書き時に何らかの処理をすることができるようになった
って思えばいいんじゃね?
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:09:01.63ID:UatLedwh
Javaにプロパティはないよ
クラスのメンバ変数をプロパティと捉えるのは間違い
せいぜい文脈によって広義に許容される程度
Java7の頃に言語仕様に追加する議論があったんだけど、JavaBeans仕様のgetter, setterが長年プロパティ相当の役目を果たしてきたので、もうそれでええやんとお蔵入りになった

プロパティってのはそのオブジェクトの属性
この属性っていうのは実装面での話よりもやや論理的な概念
プロパティの値を聞かれたときに内部の変数の値を返すのが最も一般的なパターンだけど、別の変数の値を演算してから返してもいいし、データベースから値を問い合わせてから返してもいい
値を要求した側から同じようにアクセスできる属性なら何でもよくて、それが変数なのかそうでないのかは内部実装としてカプセル化されることこそがプロパティの特徴

JavaではhashCodeというObjectの属性がメソッドとして提供されているけど、こういうのは本来プロパティがふさわしい
010398
垢版 |
2022/02/20(日) 14:30:27.02ID:TPBxANJB
お答えくださった皆様、ありがとう。大変勉強になりました。

>>101
なるほど、そう考えると整合性がとれますね。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 14:59:19.23ID:Lu49ev44
>>93
いやプログラマーになったらモテるからチンコをマンコに出し入れすることに人生を注ぐことになるよ
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:32:02.85ID:vRC3RkLD
DBの仕事は必ず仕事が収束するから精神的に楽なジャンル。わりと計画通りに進行しやすい。仕様変更もたかが知れてる。
いちばんキツいのはGUIギミックなどデザイン分野。ちまちま積み上げたものが全部パァになってやれセンスがないだの遊び心だの固い柔らかいだの抽象的デバッグが永続する。
リリース後もずっと言われ続ける
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:57:42.70ID:YMeF5ZiJ
DB系のレビュー「ここの処理はこうした方が負荷が少ないと思うから修正してもらえる?」

画面系のレビュー「うーん、なんか『違う』んだよねぇ〜wちょっとこの辺見やすいように修正してもらえる?」

どっちの仕事がしたい?
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:05:45.12ID:uUEkIMOM
ああ~、やっぱり前の方がマシだったな、戻してこの部分の操作をいい感じにして…

う~ん、ここは1週間前のほうが良かったな、全部元に戻して初めから考え直そう…

賽の河原w
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:06:31.52ID:vRC3RkLD
デザイン分野は、下っ端のシロートでも全員バラバラに好きな意見を言ってくる。しまいに社長の意見で全部ひっくり返る。
こないだのヒカルの焼肉屋みたいに、空中分解してしまう。
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:38:46.48ID:uUEkIMOM
>>111
そう?
まあどこがどう遅いのかとかどこまで速くすればいいとかを打ち合わせる必要はあるけど、そこら辺が決まれば改善提案はできるだろ
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:56:03.62ID:M64rHYnp
DBもUIもそれ以外も同じ
あとからああしろこうしろと変更入ることよくあるし
その対応終わったと思ったら、ひっくり返ってもとに戻すなんてよくある
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:13:51.71ID:7E+ac04f
>>110
社長「今運用してるDynamoDBでコレコレをLIKE検索できるようにしてくれや」
「もう顧客にOKしといたから明日までにやっとけ」
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:45:47.25ID:7E+ac04f
>>115
社長「は?DBならLIKE検索なんてすぐだろ」
「ついでにカラム増やしてほしいんやインデックスつけて」
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:13:47.64ID:YMeF5ZiJ
つーか社長がそこまで技術的な部分に介入してくる会社の時点で地雷だろ
DBとかUI以前の問題
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:58:04.82ID:ws7MjhS+
思いつきをいうステークホルダーが一人だけでしかもある程度技術に興味があるなら時間を惜しまず説明すればいけそう
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 07:46:59.41ID:Gf4lGfIx
>>119
> 「ある程度」技術に興味がある
それ最悪やぞ
中身をよくわかってないのに思いつきでこうした方がいいとか言われて内心「それもう検討してダメってわかってるのに…」と思いつつ説明すると、いやこうすればいいだろって頓珍漢な代案出されて…
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:39:06.68ID:lE+t15Lw
>>118
技術的な問題だから変更できない
なんて言う会社は外部から見ると無能の烙印押される
GAFA級にならないと
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:20:49.12ID:1BCnZvzG
おまえ(客)が金出さないからできないんだよ、よりも技術的な問題でできないんですの方が話がスムーズに進むんだよ
こっちが悪いと思ってなくてもすみませーんと謝るのと同じ
言葉通りに受け取るなって
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 10:36:05.50ID:g+AbY5XQ
>>120
これから先の世代の日本ではそういうお客様が爆発的に増えるだろうね
義務教育で中途半端に教えちゃうもんだから
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:12:10.99ID:hZ56K44U
>>122
いやそういう話じゃねーよ
社長がカラムやらインデックス云々言ってる時点で論外なんだよ

社長がやるべき業務は経営であって、そんな下流工程に気をつかうほど規模が小さい会社にそもそも入るべきじゃないってこと
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:20:58.55ID:hmj3zREZ
>>125
社長「実は先週から提携した顧客がいてまあまあ大手なんだがカラム追加して検索できたらうちのサービス利用してもらえるって言われたからすでに契約済みなんだよ」
「経営判断だからよろしく」
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:55:35.93ID:hmj3zREZ
>>127
社長「明日まで対応だからな。追加予算なんてない。そもそもカラム追加になんで検索用とか必要なんだよ!?俺が知らないと思ってバカにしてんのか!?」
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 15:25:09.72ID:hmj3zREZ
社長「そんな細かいことまでやってたら客を逃すんだよ!誰がお前の飯代払ってると思ってんだ!?いいから今すぐやれ!」
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:30:28.08ID:isLiSRno
完全に0からゲームを作る場合はRPGツクールのような管理画面的なものから作り始めるのでしょうか?

それとも無の状態から1つずつ積み上げていく感じですか?
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:40:28.89ID:ytqVjd2E
開発規模と経験と実績から自明
素人が無から手を出すならとりあえず書き下ろしで駄目になるとこまで書いてみよう
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:58:22.13ID:NNYD5t07
動的なウェブサイトを作りたいということもあって、
JavaScriptの入門書(独習 JavaScript 新版とかいう本)を読んでいるのですが、
難しい上に長いから全然読み進められないのですが、
もっと良い感じの本は無いのでしょうか?
あったら教えてほしいです。
あと、やっぱりプログラミングの入門書は、最低一回は全てのページを読み終えた方が良いのでしょうか?
それとも、必要に応じて必要な箇所を見ながら実際にプログラミングをしていくという方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:55:09.10ID:gr38xJ4b
作るのが目的なら本は検索のためのキーワード抜き出しに使う程度でいい。読む必要なし。ぐぐりながら作れ
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 02:13:21.92ID:1HzLyYNk
何が難しかったのかわからんと答えようがないな
いきなり本買うんじゃなくて立ち読みで狙いに合ってそうか確認しなよ
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 06:38:44.59ID:am1CpfzL
>>134
その本は捨てるか売っていい
どうせ読まないだろ

全て読めば動的サイトが作れるようになるわけではない
やりたいことをググりながら似たことを説明しているサイトを参考にして実現していく
それを繰り返していくこと
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 08:57:53.94ID:3U05PTVk
プログラマーが読むべき本ってリーダブルコード以外にありますか?
技術的な本は専門的なことじゃない限り公式リファレンスとかで十分な気がしてあまり読む気がおきません
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:34:42.18ID:ysWljmej
>>134
ブラウザを作っているプロなどは、2冊のサイの表紙のサイ本を読む。
プロ用の本だから、Ruby の数倍も難しい。
10年ぐらいの歴史の変遷を追っかけるのが大変

初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017

ES3 とか、古い規格には皆、苦しめられてきた。
JavaScript 第6版、2012、David Flanagan

だから、jQuery, Type Script, Coffee Script など、無数のAlt JS が作られた。
JavaScript でプログラミングするのが非常に難しいから

可読性が悪くて、バグが多いから
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:11:04.16ID:wBV0PE3F
継承が良くないとよく聞くが何が良くないんだ?
継承をやめた結果がtypeプロパティによる条件分岐ではむしろ悪化してない?
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:16:17.31ID:UezYZR62
>>143
継承は難しいから
階層が深くなるとまた苦しい
最初のクラス設計時に将来の拡張まで考えたカプセル化等のデザインを考えるのも難しい
型で分岐はアホの極み、悪化してる
そうじゃなくてhas-aの委譲や関数型プログラミングで対処する
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:26:36.59ID:wBV0PE3F
>>144
継承をhas-aで解決できるとは思えないんだが…
解決できるとしたらそれはモデル設計が最初から間違えていただけでは?
関数型でやろうとするとtypeでの分岐にならん?
似たようなのでパターンマッチというのも最近は目立つようなってきたけどこれもtype分岐が複雑化しただけ
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:57:29.98ID:mb+8cMlg
>>145
継承するにしてもオブジェクトを最初に生成するタイミングでは具象クラス名を書く
このときに依存性やストラテジを注入すれば継承に限らず多態性を実現できるよ
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:41:34.73ID:fgsAKQYY
>>149
ストラテジは動的にストラテジを切り替える場合(例 :設定値による切り替え)や
アルゴリズムの枠だけ用意してストラテジを利用者に選ばせる(例:map, filter)場合
に使うパターンであって継承とはまた違うものですね

継承の場合は業務をモデル化したときに静的に関係が決まるのでここにデリゲートをかまして動的にする意味はないです
普通に仮想メソッドでいいでしょう
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:43:13.61ID:qcDIuRpU
継承が良くないとよく・・・聞かないぞw
ケースバイケースだろ。なんでそこで使うんだよって良くないのはあるけど
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 02:58:54.87ID:2ldPnMFv
すいません。初心者です。超初歩的な質問で恐縮です。例えば↓
void draw() {
if(cam.available() == false) {
return;
}
cam.read();
image(cam, 0, 0);
} というプログラムがあるとします。
この{}の次に「改行して書くやり方」が「生理的に受け付けないくらい気持ちが悪い」のです。これを↓
void draw() {if(cam.available() == false)
{return;}
cam.read();
image(cam, 0, 0);}
のように「ギッシリ詰めて書く」という事は可能でしょうか?
詰めて書いても実行に何の問題も無いですか?
生理的な問題で「ギュッ」と纏まってないと落ち着かないのです。
「人に見せる時に読みにくくなる」等の問題もあるでしょうが、動作に支障ないなら独自路線で頑張りたいのですが。
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 03:44:54.50ID:obqtoF8C
言語によるけどその言語(c#?)ならたぶん問題ないよ。改行なんて全部消して一行で書け
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:01:46.48ID:KFI2d+fo
人に見せる機会があるなら普通の書き方した方がよくね
まぁ仕事じゃなくて趣味の範囲ならどうでもいいけど
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:03:32.11ID:8XUT1BDs
趣味の個人開発ならアリだけど業務開発とかideの手助けを受けるなら苦労しそう
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:32:30.27ID:2ldPnMFv
>>156
ありがとうございます。丁度C#をやろうと思っていました。
本音を言えば「一行で書きたい」と思っていたので正に思っていたことをおっしゃっていただきありがとうございます。

個人的にゲームを開発し、人に見せる気は無かったのでこれでいこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:23:25.05ID:PDfOakC2
無駄な空白も消してみんなぎゅっとしよう
void draw(){if(!cam.available()){return;}cam.read();image(cam,0,0);}
密だっていいじゃない
文字だもの
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:40:34.18ID:PssNo99E
1文で書けるなら改行なしでも違和感ないけどifとかwhileの制御構文が入ってくると可読性がヤバくなるからおすすめしない

どこまでのコード量なら1行に詰めるか自分用のルールは決めといた方がいい
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:58:35.34ID:wKfqGXJ0
Ruby on Rails の単一テーブル継承・STI(Single Table Inheritance)は有名。
主に、検索の利便性

例えば、会社・家表に、同じ住所項目がある場合、
住所表を作って、住所表から会社住所表・家住所表を継承させる

HomeAddress < Address
WorkAddress < Address

Railsが裏側で、住所表のtype 列が0 なら家・1なら会社と切り替える。
会社住所表・家住所表という実体はなく、住所表しか存在しない

会社住所または家住所が東京にある、顧客を検索する場合、
住所表1つだけの方が、検索性能が良い
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:24:31.88ID:byGXC1Fx
なんかWEBサイトのjsみたい
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:33:38.24ID:wNcLFBxP
人に見せるときはフォーマッターを使って
人が見やすいように整形すればいいだけじゃないの
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 05:18:58.15ID:jcAfJg3X
新卒2年目のプログラマです

ループ処理を行う場合、基本的にforeachを使っているのですが、カウントが必要な単純なループでforを使った所
先輩からカウント用の変数を用意するかselectメソッド(c#です)を使って全部foreachで統一してと言われました
(コーディング規約にあるわけではないです)

わざわざカウント用の変数を用意するのも、速度的にfor使用時より遅くなるselectメソッドを使用するのもなんだかスッキリしないなあと思っています

他の現場を知らないのですが、これは開発の現場では当たり前の事なのでしょうか?
ちなみに皆さんはどうされていますか?
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:31:43.11ID:ycqMJ20y
理不尽なことを押し付けられるのは当たり前によくあること
いちいちなぜなのかとか逆らったりするのは労力の無駄
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:57:04.10ID:5EPKB3Xk
思ったならその場で言えば良かったじゃん
何も言えず掲示板で愚痴った時点でこの勝負はお前の負けや
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:04:16.87ID:82W7j8jp
Ruby では、繰り返しにindex や、蓄積変数を付けたものがある。
または、each に付ける事もできる

つまり、書き方が決まっている

ary = [ "a", "b" ]
ary.each_with_index do |element, index|
p "#{ index }:#{ element }"
end

出力
"0:a"
"1:b"

ary = [ "a", "b" ]
# 初期値は1
ary.each.with_index( 1 ) do |element, index|
p "#{ index }:#{ element }"
end

出力
"1:a"
"2:b"

同様に、蓄積変数を付けたものもある。
each_with_object( obj ), with_object( obj )
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:31:55.94ID:D9/QhxEj
>>168
ここは技術板だから「先輩にどう対応したらいいか。プログラマ業界の他の職場ではどうなのか」って話は板違い。プログラマ板へどうぞ
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:33:04.26ID:2qhRGcQ8
>>168
頻出パターンだから拡張メソッドで一般化しておくのがいいと思う
foreachでカウント用の変数を都度用意してたらcontinueとかでバグる可能性もある
forの場合は将来的に要素へのindexアクセスが変な形で拡張されたりリファクタリングの妨げになる可能性がある
(メンテする技術者のレベル次第)

public static IEnumerable<KeyValuePair<int, T>> Enumerate<T>(this IEnumerable<T> collection){
int index=0;
foreach (var item in collection) {
yield return new KeyValuePair<int, T>(index++, item);
}
}

foreach (var (i, v) in foo.Enumerate()){

}

↑この拡張メソッドの場合はTがintの場合に(i, v)を(v, i)と勘違いしてバグる可能性はある
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:35:41.36ID:6X2WQPLr
SQLに文字列投げる前のバリデーションに使う正規表現で鉄板なの教えてください
英数字記号で、クォーテーションとかSQLだと危ないやつは弾く感じの
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:48:01.07ID:jcAfJg3X
自分の書き方が悪くグチを言っているみたいになってしまいすみません

レスの最後の2行は先輩への対応方法を聞いているわけではなく、カウントが必要な単純なループを皆さんはどの様に対応されますかと言う質問でした

>>172
なるほど、Rubyはそうなんですね!
ありがとうございます!!

>>174
拡張メソッド良いですね!
自分なりに保守性を考慮して考えてみたいと思います
めっちゃ参考になりましたありがとうございます!
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:03:32.01ID:5we6KcaS
プログラミングは全てケースバイケース
そんな細かい所を統一する意味は全くないからその時に書きやすい方を使うのが正解だよ
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:47:22.35ID:7WoYZRJz
自分はforeachではないforが出てくるのは最終手段だと思ってるのでSelectさせる

インデックスを得る手段がもう少しマシな方法ほしいのだが
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:38:45.00ID:1DMGsg19
転職の言語要件に
@vb.netとc#ならわかるんですが
Ac#とjavaって書いてある所があり

括りとしてはどっちが正解なんですかね?
個人的には@かと思うんですが

Aの所は避けた方が良いですね?
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:03:20.09ID:+aDYy71x
foreachの中心的価値の一つはコレクションの最初から最後までもれなく処理対象としていることをアッピルする効果だと思う
forでは先頭の要素や末尾の要素だけ処理していないとき、バグなのか意図的なのか即座に判断できないことがある
foreachで統一的に書く方針には一定の合理性があると思う

俺はIDEの支援込みでfor文使ってた
カウンタの初期化とインクリメント文を書くのだるいなと思ったけど、for文でもカッコ内に同じことが書いてあるのでまあいい気もする
でもブロック末尾のインクリメントは書き忘れるんだよな
-1で始めてすぐインクリメントしてもいいけど微妙
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:18:19.15ID:MZJU+q2v
ジョブ運用管理のOSSって何が有名?
cronが多いのかな
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:51:05.92ID:NBv0zeLR
命名スレないっぽいのでここで聞きたいんだけど
デスクトップアプリケーション作ってて、ボタンは一箇所にまとめてある
入出力、テストや表示、操作など

app.___.load_btnとかapp.___.test_btnとかいう構造のとき、ボタンウィジェットの親の名前ってなんてつけるのです?
app.console.load_btn? cmdpanel? btns?
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:52:39.24ID:NBv0zeLR
あ、ボタンは複数個あって親フレームにひとまとめに配置してある
この親フレーム名 は? という質問です
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:16:15.58ID:NBv0zeLR
>>190
命名とか設計で検索してたw
失礼した
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:36:16.86ID:sqPOmgLf
>>134です。
皆さん、回答ありがとうございます。
動的なサイトというのは、具体的に言うと、巨大画像掲示板群サイトを作ろうとしているのですが、
それを作るために必要な言語などは以下のものだけで良いでしょうか?

HTML、CSS、PHP、JavaScript、MySQL、データベースについて

これ以外にも必要な言語などがあれば教えてください。
あと、やっぱり巨大画像掲示板群サイトを作るとなると、
JavaScriptは避けては通れないですよね?
JavaScript無しで作る事は不可能ですか?

そもそもプログラミングを始める順番は、HTML→CSS・・・の順で良かったのでしょうか?
自分は元々あまりコンピュータとかソフトウェアとかネットワークなどというものに対して
あまり詳しくないので、プログラミングをしたかったらもっと根源的なところから始めるべきなのでしょうか?
そこらへんについてもいろいろ教えてほしいです。

回答よろしくお願いします。
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:48:59.13ID:ydRUnLFS
html、PHP
(phpじゃなくてほかのでもいいけど)この二つがあれば作れる。その他は必須じゃない
「php 掲示板 作り方」なんかでぐぐって意味わからなくていいからコピペでまずは文字の掲示板を適当に作るところからかな
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:55:35.90ID:82W7j8jp
前スレの、>928
Ruby で作ってみた。
Rubyスクリプト内で、7-zip を実行すると、

7-zipでは解凍する際、同名のフォルダが存在すると、
上書きするかどうかを聞いてくるので、そこで実行が止まる

それを避けるため一旦、現在日時から、
新しいフォルダ・dest_dir を作って、その中に解凍する

7-zipでは、同名のフォルダが存在しても、エラーにすることも出来ない。
そのフォルダ内に解凍しようとするから。
また事前に、アーカイブ内のフォルダ名を取得することも出来ない

dest_dir は、現在日時から作った、新しいフォルダ。
dest_dir内には、アーカイブを解凍した、decomp_root_dir と、
decomp_root_dirの末尾に、_out を加えた、out_dir の2つを作る。
out_dir内には、フォルダ階層を作りながら、処理した画像ファイルを入れていく

デスクトップには、ショートカットを作る。
リンク先には、Rubyの実行パスと、Rubyスクリプトファイルのパスを書く

リンク先
C:\Ruby25-x64\bin\ruby.exe C:/Users/Owner/Documents/Ruby/script.rb

作業フォルダ
C:\Users\Owner\Desktop

そのショートカットに、解凍したいアーカイブ、
C:/Users/Owner/Documents/data/z.zip を、Drag & Drop する

次へ続く
0196195
垢版 |
2022/02/24(木) 21:56:18.77ID:82W7j8jp
require 'pathname'

# 7-Zipの実行パス。Program Files には半角空白があるので、要注意!
ZIP7_EXE_PATH = "C:/Program Files/7-Zip/7z.exe"

# expand_path で、Windows のパス区切り \ を、/ に変換する
src_arch_path = Pathname( ARGV[ 0 ] ).expand_path
#=> C:/Users/Owner/Documents/data/z.zip

# 現在時刻からディレクトリ名を作る際、名前が衝突しないように、念のため、1秒進める
sleep 1

# DateTime は非推奨なので、Time を使う
dest_dir = src_arch_path.parent + Time.now.strftime( "%Y%m%d_%H%M%S" )
#=> <Pathname: C:/Users/Owner/Documents/data/20220224_211030>

dest_dir.mkdir( ) # ディレクトリを作る
print "#{ dest_dir.to_s } フォルダを作りました\n\n"

# 7z x -o(解凍先パス) (アーカイブパス)
# 解凍する。Program Files には半角空白があるので、"〜" で囲む
puts %x("#{ ZIP7_EXE_PATH }" x -o#{ dest_dir } #{ src_arch_path })

次へ続く
0197195
垢版 |
2022/02/24(木) 21:57:06.88ID:82W7j8jp
# dest_dir の直下には、1つだけ解凍されたディレクトリがあると想定する
decomp_root_path = dest_dir.children[0]
#=> <Pathname: C:/Users/Owner/Documents/data/20220224_211030/z>

decomp_root_dir = decomp_root_path.basename.to_s # ディレクトリ名。z

# 末尾に、_out を加えた、ディレクトリ名。z_out
out_dir = decomp_root_dir + "_out"

# decomp_root_path の末尾に、_out を加えたパス
out_root_path = dest_dir + out_dir
#=> <Pathname: C:/Users/Owner/Documents/data/20220224_211030/z_out>

out_root_path.mkdir( ) # ディレクトリを作る
print "\n#{ out_root_path.to_s } フォルダを作りました\n\n"

# 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること!
# . で始まる、隠し directory, file を除く
decomp_root_path.glob( "**/*.{png,jpg,jpeg,gif,bmp,webp}" ) do |full_path|

# decomp_root_dirの部分だけを、_out を加えて、out_dir に変えたもの
out_full_path = out_root_path + full_path.relative_path_from( decomp_root_path )

dir = out_full_path.parent # ディレクトリ
# ディレクトリが存在しなければ、親ディレクトリも含めて作る。mkdir_p
dir.mkpath unless dir.directory?

# ここに、各画像ファイルの変換処理を書く!
end

次へ続く
0198195
垢版 |
2022/02/24(木) 21:58:12.15ID:82W7j8jp
# つまり、z フォルダの部分だけを、z_out に変えたものになる

#<Pathname:C:/Users/Owner/Documents/data/20220224_211030/z/zz/a.jpg>
#<Pathname:C:/Users/Owner/Documents/data/20220224_211030/z_out/zz/a.jpg>

# ZIP 形式のアーカイブを作る。-tzip
# 7z a -tzip (アーカイブパス).zip (アーカイブしたいフォルダ)
# 圧縮する。Program Files には半角空白があるので、"〜" で囲む
puts %x("#{ ZIP7_EXE_PATH }" a -tzip #{ out_root_path } #{ out_root_path })

puts "\n#{ out_root_path.to_s }.zip アーカイブを作りました。\n" +
"処理が終了したので、この画面を閉じて下さい"

sleep # 出力したコマンドプロンプト画面を閉じないようにする

以上です!
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:03:05.14ID:82W7j8jp
>>175
文字列を連結して、SQL 文を作ると、SQL injection される

だから、Ruby on Rails では、O/R マッパーを使う。
place holder を使って、? の所に、変数を埋め込む
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 01:02:54.98ID:Eg3DloqN
>>192
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのRuby on Rails 初心者用コースでは、

基本情報技術者資格、Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap,
VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベース

今までは、Dockerまでが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

KENTA、2021/4

2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g

2021/2

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M
0206175
垢版 |
2022/02/25(金) 10:56:25.38ID:cHKC+7di
>>175
ワイ175やけど結局みんな手探りなのね
プレースホルダは当然やるけど、予約語のバリデーションは独自でやってるんやね
(出来ればDBにアクセスする前、バインド(prepare)する前に、アプリで弾きたい)
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:08:11.28ID:gEwvZxtg
SQLに投げる前にバリデーションなんてしない
バリデーションはプレゼンテーション層〜ドメイン層のどこかでやること
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:43:57.59ID:SuduBg90
>>206
どんなGUIか知らないけどフリーキーワードをちまちま入れないといけない時点でもう使いづらい。
動的にチェックボックスや候補ワードが先回りして出るくらいでないと。
キーワードを投げたはいいがヒット0とか、今どきはダサいよ。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:44:18.05ID:Ttq2k6xT
>>206
プレースホルダ使っててなんのためにバリデーションしてるんだ?
変なデータが入るのが嫌と言うならそれは要件次第だろとしか言えないし
0210175
垢版 |
2022/02/25(金) 11:59:13.95ID:cHKC+7di
>>208
>>209
問い合わせフォームとか応募フォームなんだけど、
こないだbot投稿に遭ってとりあえずreCapchaは入れて止めた
だけど、いくつかはDBまでSQL文がtextとしてinsertされちゃったんよねw(where〜とかが名前とかのカラムに入った)


じゃあなんかのバリデーションするかってことで普通はどうするかな、て
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:08:01.02ID:GobJHqAk
インジェクションできるかチェックされてるか、どこか文字列で直にやってる
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:51:38.11ID:0LOdeZPu
問い合わせの内容としてSQL文が必要ならサニタイズして入れとけばいいよね?
prepared statement使ってるのにユーザー入力を保存するカラム以外に
ユーザー入力が保存されてたんならなんか使い方間違ってると思う
0214202
垢版 |
2022/02/25(金) 12:58:38.12ID:Eg3DloqN
MVC のRuby on Rails では、
Controller のstrong parameter で、更新される列・必須列をチェックする

モデルでも、バリデする。
valid_email2 で、正しい形式のメールアドレスかどうかとか

日本6位の初心者が3千人入っている、KENTA のサロンとか行かないと、ウェブ開発を学べない

Rails以外のフレームワークを選ぶと、勉強の教材がないから、
プロになるのは、まず無理
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:15:30.34ID:xc5sID1o
SQSやKinesisはどういう場合に使うのでしょうか?
あと、これを使う場合って送信用サーバと受信用サーバの2つが必要になりますよね?
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:30:52.94ID:VyHl6qUM
>>210
これってSQLに値を渡したい場合、文字列結合ではなくプレースホルダだけ書いておいてパラメータとして与えましょうという初歩の話じゃないの?
0219175
垢版 |
2022/02/25(金) 16:50:08.00ID:ilyzPMTz
>>218
いやその後のハナシで
バリデーションとかエスケープとかサニタイズしても、
結局文字列としてInsertされるから、それを防ぎたいってハナシ
氏名:selectさんとかそういうデータが出来るのを防ぐのどうしてるのかなて

まあDBに限るハナシでもないけど
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:25:32.08ID:GobJHqAk
175が言う通りの実装してるなら、必要なのは「SQLインジェクション対策」じゃなくて
「不正な名前入力対策」=氏名チェック用の正規表現
日本人限定で組むなら常用漢字な人名用漢字、ひらがな、カタカナだけだから
単純に半角英数字記号が含まれてたら弾くようにすればいい。外国人含むならシラン
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:42:11.20ID:qQXuMGT2
selectさんとかを防ぐことで得たいと思っているビジネス的な価値が何なのか知りたい
クオーテーションとか危ない感じのを弾きたいと言うからSQLインジェクション対策かと思ったけど、そういうわけでもないってこと?
でもそれならクオーテーションを弾くのはデメリットしかないし、何か混同しているんだろうか
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:44:59.19ID:qQXuMGT2
認証不要のフォームでアタックの痕跡によってゴミが大量に溜まるのが迷惑だから事前にフィルタリングしておきたいってことかな
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:54:52.96ID:+PfgW030
>>219
そういうのをバリデーションできてないって言うんだぞ
正規表現教えて君する以前に仕様を決めろ
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:17:54.50ID:qbQTiRzp
GoogleスプレッドシートやGoogleMeetの検索ってあの膨大なデータからどうやって検索してるんだ?
とくにMeetのほうは曖昧検索っぽい
GCPでビッグデータの検索関連サービスってあるの?
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:33:34.96ID:Eg3DloqN
>>217
Queue は一番昔からある、基本的なサービス

その時に同期処理をすると時間が掛かるので、
一旦、キューに入れて、後から処理する。非同期処理

月3千円ぐらいのくろかわこへいのAWS サロンへ入れば?
Amazon なら、3日で21万円とか高い
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:12:42.19ID:vbSsEIAE
>>227
それだとものすごい数のレコードを作成してるんだね
例えば、GoogleMeetの1メッセージが300文字あったとして、形態素解析しつつ名詞を分割してそれぞれを行として格納
しかし部分一致とあいまい検索は完璧ではない

と思ったらスプレッドシートはCloud Search使ってると書いてあった
膨大なデータを分解して格納ってすごい技術だ
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:23:05.81ID:wWFTGeHR
kakasiの頃よくインデクサを使っていたけど、しょせんテキスト情報なんで大したことないよ
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:45:38.69ID:R1ubXlLS
プログラムが何故動くのか?についてわかりやすく解説しているサイトってないですか?

ググっても「プログラムを機械語に翻訳して、機械がわかるように翻訳しているから動く」
的な説明ばかりなんですが、知りたいのはそういうことではなくて、
じゃあ最初から機械語で完璧に書いたとして、なぜそれで動くのかがわからないんです。

別の表現すると、異世界転生で電卓のない世界に行ったとして、
そこで電卓を開発して一儲けしようとしたときに、
どうやって電卓内部で「1+1」の処理をさせるかのイメージがつかないんです。
結局「プログラム」と言う概念が先にないと無理なんじゃないのか?みたいな・・・
鶏と卵の話みたいに感じてしまいます
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:10:39.17ID:wWFTGeHR
>>230
レジスタ(フリップフロップ)のことは分かるのかね
ハード寄りのことから理解しないとマシン語はわからないよ
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 09:42:33.04ID:wWFTGeHR
>>230
フリップフロップはソロバンの珠と思えばよい。
ソロバンは珠が元の位置か、動いたかをメモリーする装置である。
動いている珠を1、元の位置なら0とみなして、動かすルールによって複雑な計算をする。
フリップフロップの場合は電気によって、今のON/OFFをメモリーできる。
そのON/OFFを1と0にみなして、機械的なルールで計算を行う。
例えばいちばんわかりやすいのがビットシフトである。
二進数01011を左に一桁ずらす「機械的操作」をすると10110となり、これは元の数を二倍する「計算」をしたことになる
逆に右に一桁ずらすと2で割るという「計算」をしたことになる
01011 → 0101(余り1)
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:30:44.32ID:FEw16ZgO
マインクラフトでコンピュータ作ってみた みたいな動画見りゃ理解できるべ
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:40:22.88ID:/yaZQ1xu
Ruby on Rails, Amazon は、Elasticsearch。
Railsの形態素解析は、kuromoji

Google は、Chrome の翻訳もひどかったけど、
ここ2か月ぐらいで、かなりDeepL に近づいた

DeepLを、パクったのかも
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:14:47.64ID:1jHkYGS8
CPU/GPU作ってみたみたいな動画面白いよ
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:17:19.82ID:xS/SyeLk
トランジスタがあって
フリップフロップがあって
論理回路、順序回路があって
リングカウンタあたりがあって
機械語がある

この辺を順番にググると
上から下までわかるようになるのでは?
大学のシラバスが外から見えるので
その辺からキーワードを取り出して
ググれば独学も可能
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:21:10.00ID:ZdFqztpZ
>>240
COMET/CASL アーキを自力で実装する系の、きちんとした教科書があったことを記憶しています…
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:51:20.85ID:/yaZQ1xu
電験三種、組み込みの資格のテキスト

電気電子回路、交流の複素数の複素平面。
ネイピアe(2.72)のiπ乗 = -1

3D では、虚数のquaternion とか結構、虚数が出てくる
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:26:27.41ID:ZdFqztpZ
>>242
厳しいことをいいますが、交流=正弦波が複素数により代数的に処理できるのはなぜか?
本来受動素子の作用は解析的=微分積分、で定義されるのですが、そういう世界が代数的=足したり引いたり掛けたり割ったりで処理していい理由、というのをはっきりさせないまま安直に使うのは知的誠実さにかける、と私は非難します…
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:56:03.31ID:1vnMKgVV
>>230
トランジスタとダイオードの組み合わせでAND/OR/NOT回路を作るとこからから勉強かな

加算器とかフリップフロップがAND/OR/NOTの組み合わせでできるから
そいつらを組み合わせれば2進数入出力の電卓ぐらいは作れる

使ってるものはトランジスタとダイオードと抵抗(と装置外部の入出力にスイッチとLED)だけ

現代のCPUのトランジスタ数は60億とかなので無制限だと思っていい
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:37:16.16ID:g1NcYQAb
>>230
どこまで知りたいか?によるかな

「便利な性質を持った小さなモジュール達」は既にある前提で、それを組み合わせると足し算ができます、程度の薄い理解でいいならこのスレで出てるキーワードでググればいい

でもじゃあ「便利な性質を持った小さなモジュール達」をどうやって作るの?って疑問を解きたいなら物理学をある程度、学ぶ必要がある
俺は半導体の基礎を大学三年生で学んだけど、それぐらいやる気があるなら好きに勉強すればいいんじゃないかな

異世界転生してゼロから作るにはどうすればいいの?って疑問なら
科学知識だけでなく歴史や経済、ありとあらゆる知識が必要だろうな
なんたって異世界はたぶん、産業革命より前の世界だろ?
ならまずはそこからだな
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:52:39.86ID:wWFTGeHR
この動画(白い巨塔)の6分目くらいだけど
https://youtu.be/j4TdXIxmBtU

里見先生が機械式の計算器を使っている
考えてみると50年前はまだ普通にソロバンや計算尺が一般的だった
50年後はどうなるんだろうね
0247ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2022/02/26(土) 17:57:15.21ID:ZdFqztpZ
>>242
厳しいことをいいますが、交流=正弦波が複素数により代数的に処理できるのはなぜか?
本来受動素子の作用は解析的=微分積分、で定義されるのですが、そういう世界が代数的=足したり引いたり掛けたり割ったりで処理していい理由、というのをはっきりさせないまま安直に使うのは知的誠実さに欠ける、と私は非難します…
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:25:10.25ID:joT9B4PU
>>246
40年前でも普通にそろばん使ってたよ
そもそも普通の会社でパソコン使うようになったのは1990年代だからそれまではそろばん使うしかなかった
加減算は慣れれば電卓よりそろばんの方が速いし
0249242
垢版 |
2022/02/26(土) 19:17:41.93ID:/yaZQ1xu
電験三種の積分回路・微分回路・時定数ぐらいから始めないといけない
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:23:55.13ID:wmCNPHUF
すみません…
pythonでtkinterというのでstartとstopボタンを作って
それぞれからdef start():などを作ってコマンド=startみたいに呼び出しています。

startの中でマルチスレッドを使ってスレッドをつくりスタートさせたいと思っています。
そのスレッドが使う関数の中でwhile flag==true:としてflagがfalseまでは無限にスクリーンショットを撮り続けたいと思っています。

このような作りですと、startのボタンで固まってしまってstopが押せません。うまくいかない原因についてアドバイス頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:51:56.70ID:wj1ibNBr
スレッドの中はwhile flag==true:でスクショ撮影
startボタンの中はスレッド作ってスレッド実行するだけで終わり
ってすりゃ固まらないはず。固まるということはそうなっていない
スレッドでなくボタンの中でwhileしてるとか、ボタンの中でスレッドが終わるのを待ってたりしてる
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 00:28:06.43ID:EPp3U+v4
スクショやったことないけど
一回あたりの撮影・保存にsleepとか挟んでないせいで
わずかなハングが連打されて固まってみえるんじゃないか
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 06:23:12.98ID:3CMfh7zd
1と0だけで音を表現出来るってのがイマイチ理解できません

一瞬を切り取ったらそこには人の声、風の音、カラスの鳴き声、車の音などが入ってると思うのですがそれらを全部1と0で表現するって魔法じゃないですか?
0256蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/27(日) 07:46:15.41ID:I53qp4JM
1600年代マイクロホンが考案され、音声を電圧に変換できた。また、スピーカーは電圧を音声に変換できた。1877年、エジソンは音声をレコードのみぞの深さで記録した。
人間の聴覚には可聴域(20Hzから20,000Hz)というものがあって聞こえる音域と音量には限界がある。
だから可聴域以外の情報は無視できる。レコードのみぞの深さや電圧の変化というのはアナログ値の変化であり、
これを単位時間で区切って離散化してデジタル信号に近似することは可能である。よくわからないのであればPCM音声を研究してみるといい。
0257蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/02/27(日) 07:57:15.03ID:I53qp4JM
音声の波形というのは足し算・引き算ができる。しかし全体を見るとアナログ値の変化でしかない。
音声には指向性というものがあるが、聴覚には無関係である。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:09:16.90ID:yPfzj2SQ
ある音をカラスの声だと認識するのは、周波数ごとの音の強さと、声の長さやビブラートなどの時間的変化のパターンによる
和音のメロディの楽譜のように近似的に表現できる
ただし自然音はドレミのような一定の階調ではなく、ドとレの間には無数の段階があるし、和音の音符数も楽器なら3や4だけどこれも無数にある
この無段階・無数の楽譜をアナログからデジタルに変換する方法は、ざっくり言うと写真をドット絵で表現することと同じアイデアでいい
ドット絵ならドット単位に絵を分割して65536階調などの近似色を求めてあげれば、その集合が絵に見える
楽譜なら縦軸は周波数成分、横軸は時間経過として、ドットごとに音の強さを示してあげればいい
音は波なので互いに重なり合い、いろんな音があっても足し引きできるという話は、多数の物体が同じ絵の中に置いてある状況と似ている
実際にはこれだけだとデータ量が多くなるのでいろいろ数学を使って工夫する
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:53:12.54ID:6fl1teDT
>>255
音楽なんて色々な音の集合だけど、それを楽譜で紙に表現できるし、楽譜から音楽に戻せる
それと同じだよ。まさに魔法
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:44:32.52ID:1y5GAeJx
>>252
>>253
ありがとうございます。
スタートボタンを押したら実行される関数で、テキストボックスから値をとってきたりもNGなんでしょうか?
下記ではstart後にstopが押せず5秒ごとに永遠にスクショを取り続けてしまいます。。


スレッドで実行する関数
def getSSActiveWindow(Groupname, INTERVAL_SS):
global ON_LOOP
while ON_LOOP:
hdwd = win32gui.GetForegroundWindow()
rect = win32gui.GetWindowRect(hdwd)
SS_JPG = ImageGrab.grab()
croped_screenshot = SS_JPG.crop(rect)
mkdir_SS(Groupname)
croped_screenshot.save("./" + Groupname + "/" + str(fname(Groupname)))
time.sleep(INTERVAL_SS)

スタートボタンを押したら実行される関数
def Start():
global ON_LOOP
ON_LOOP = True
Group_name = text.get()
Interval_time = float(text2.get())
thread_main = threading.Thread(target=getSSActiveWindow(Group_name, Interval_time))
thread_main.start()

スタートボタン生成とStart()の呼び出し
start_button = tkinter.Button(app, text="start", command=Start)
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:14:19.43ID:aJU8qXKh
フーリエ級数よりもサンプリング定理だな
人間が聞こえる周波数は有限
有限の周波数は計算の結果
一定以下の時間間隔で測定すると
完全に元の音を再現できる
私も最初に知った時はびっくりした
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:25:00.03ID:1y5GAeJx
afterというものでスタートでスクショをとる関数を呼び出し、
その中で自分自身を数秒後に呼び出す というやり方をしたら上手くいきました。
ただ、スレッドの方がかっこいいですよね。。。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:27:31.85ID:Um/y+g9Y
率直な疑問だけどそこまで再現出来るならもっと流暢に話せるソフトとか生まれないのかな
最新のボイスロイドとかだとめちゃくちゃ流暢になってたりする?
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:45:20.50ID:6fl1teDT
流暢にしゃべってる音声を記録して再生するのは簡単でも
それを参考に似たようなものを作って再生するのは難しいからな
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:58:48.49ID:aA44qZEv
>>194
初心者の疑問なのですが、JavaScriptはクライアントサイドスクリプトなので、
ブラウザ側で処理が実行されるのでサーバーへの負荷があまりかからない。
それに対して、PHPはサーバーサイドスクリプトなのでサーバーへの負荷が
クライアントスクリプト以上にかかるということは、
PHPよりやっぱりJavaScriptで画像掲示板を作った方が、
相当サーバー代を軽減することができると思ったのですが、違いますか?
もしそうならやっぱりJavaScriptで画像掲示板を作るべきなのでしょうか?
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:01:40.18ID:aA44qZEv
PHPかJavaScript、どっちで画像掲示板を作るか迷います・・・・・・・
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:04:43.61ID:EPp3U+v4
>>261
ごちゃごちゃしてわからんくなったらシンプルな形で試してみよう
tkinter自身は「外部からのキル信号を受ける別threadのwhileループ」を表現できる
afterが動いてwhileがハングするなら、そのループはmainloop側で回ってるわよ、たぶん
こういうのがやりたいんだしょ?

import tkinter as tk
import threading
import time

def on_start():
__sub_thread = threading.Thread(target=job)
__sub_thread.start()

def on_stop():
__global flg
__flg = False

def job():
__done = 0
__while flg:
____done += 1
____print(done)
____time.sleep(1)

root = tk.Tk()
flg = True
start = tk.Button(root, text='start', command=on_start).pack()
stop = tk.Button(root, text='stop', command=on_stop).pack()
root.mainloop()

あとtk/tclスレか(あんのか?) pythonスレで続きやろう
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:45:06.89ID:ZB2g0s0a
>>267
phpだろうがjsだろうが画像は各サーバーから各クライアントまで転送されるからその分の転送料がかかる
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:29:14.26ID:aJU8qXKh
>>267
パフォーマンスの問題が出るほど接続数が多いことが見込まれるなら
別の方法かサーバーの増強を考えないとダメ
まずは動かすことだろうな
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:05:55.36ID:9Ko2k5KG
Rstudioで100個のtxtファイル
(中身はTsvで3万行2列、1列目は全ファイル共通)
を3万行、101列のマトリクスファイルにしようとしています。

left_joinで1列目をキーにして結合するためにデータを100個読み込む際に
lf <- list.files(full.names = T)
data <- lapply(lf,read.delim)
を用いたのですが、
mat <- full_join(data)で結合させようとすると
'full_join' をクラス "list" のオブジェクトに適用できるようなメソッドがありません
となってしまいました。
別の関数でこのような結合が可能でしょうか。
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:13:18.98ID:JWOh4lwS
tkinter の話題は、このスレじゃない。
Python のスレで続けてください!

このスレに書き込んでも、捨てられるだけ。
後で探せない
0275202
垢版 |
2022/02/27(日) 21:26:59.31ID:JWOh4lwS
>>268
>>202
に書いた

プロになりたい初心者皆、KENTA のサロンで、Ruby on Rails を学ぶ。
月千円で、日本6位の3千人が入っている
(1位はキングコング西野で、数万人)

Scala, PHP は、KENTAがオワコン認定したから、
もう新規のプロジェクトは無くなる

日本全体の進路は、KENTAが決めているから

今は、KENTAが決めたカリキュラム、
Linux, Docker/Kubernetes, CircleCI, Github Actions, AWS Fargate, Terraform が必須

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある

新規プロジェクトで、Windows サーバも無くなった。
日本では、KENTAのカリキュラムから外れたものは、新規プロジェクトで採用されない
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 22:16:01.89ID:dUSKNsnB
ID:JWOh4lwS
死ね
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 22:34:00.21ID:nGlHhzSe
ケンタッキーへのステルスマーケティングしてる人がいるらしい

今日買いに行ってしまった...
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:40:30.67ID:+jodUMqY
ギットハブてなんでこんなに見にくいんだ?
必要なjsとcssだけもっとわかりやすく置いておけよ
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 01:52:04.90ID:z7zrbR1W
githubに文句言う前にもう少しシステム開発について勉強してきた方がいいと思います
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:48:19.10ID:6UxLKqli
匿名掲示板でここの10倍ぐらい盛り上がっていて技術系の雑談が出来るところってありますか?
4chanの/G/が良さげでしたが英語以外でも知りたいです
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 05:59:16.53ID:Q1UH7sz1
VisualStudioでPictureBoxにpngもしくはbmpファイルをドロップしてきた時に
pictureBox1_DragDrop内でその画像のwidthとheghtを取得したいのですがどこを参照すればいいのでしょうか
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 07:49:11.41ID:Pqyb4TZy
ファイルをbmpオブジェクトにすれば取得できたはず
10年前にやったときの記憶だが
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:29:44.06ID:FuAp7249
ドロップされたらファイルパスが分かるから、imageとして読み込んでそのwidth、heightを見るのが確実
読み込むのが嫌ならファイルパスからShell32のファイルプロパティを取得して見る
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:53:10.57ID:Q1UH7sz1
ありがとうございます

System.Drawing.Bitmap bitmap;
bitmap = new Bitmap(ファイルパス);
で、ここからwidthとheight取得できました
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 11:33:07.41ID:EpD94JbB
react
指定のコンポーネントおよびその子孫コンポーネントが所持するreact制御下の状態(useState、useReducerなどなど全て)をシリアライズ、デシリアライズする方法はありますか?
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:23:26.03ID:8AC+tKeH
MIT Licenseのソフトウェア(バイナリ)をインストール時にダウンロードしてきて利用する場合、どうやってライセンス表記するのがいいですか?
インストール用のスクリプトはPowerShellで書いてます
使いたいソフトウェアはこれです
https://github.com/winsw/winsw/
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:11:09.16ID:1sVpSP3s
ダウンロードしたのにLICENSE.txt入ってればそれを実行ファイルと一緒に保存しときゃいいし
なければソースの方からそれダウンロードして一緒に入れときゃいい
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:39:46.10ID:VjhRbFT0
>>290
React のスレで質問すれば?

よく知らないけど、Ruby on Rails など、各フレームワークのスレは、
WEBプログラミング板にでも有るのかな?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:47:25.84ID:8AC+tKeH
>>292
ありがとうございます
exe単体だけ持ってくるつもりだったので、一緒にライセンスも持ってきて同意確認だけできるようにします
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 14:58:20.22ID:pY8r2tdf
JP1って割と幅広く使われてんのかな
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:29:19.01ID:Mnv5LBdC
でかくて比較的古くからある会社が使ってるイメージ
少しカタめの会社、金融とか含め、オンプレごってごての
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:33:32.52ID:pY8r2tdf
まさにそんなとこだわ
クラウドでも使ってるけど
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:25:08.44ID:oZYqZlpI
Java、PHP、Goの案件の中から1つ選んで欲しいと言われたのですが
どれが一番未来がありますか?
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:27:57.73ID:6vq1sG3T
証券のレポートバッチで使ってたわ
オンプレだとやはり安定稼働の実績がモノをいうんだな
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:32:20.91ID:6vq1sG3T
でもJavaは逆に使えて当然だからぶっちぎり安い可能性もあるか(安い他社に鞍替えされたり
条件次第
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:08:22.21ID:fxHVJI25
Java案件選んで意味わからん継承まみれのコードメンテさせられたらほんとにやってられんぞ
悪いことは言わないからgoにしておけ
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:48:23.36ID:WReoDJqv
どれを最初に覚えるべきかと言われたらJavaだろうけど、案件があるなら迷わずGoだろ
Goなら比較的良質な案件の可能性が高いし将来的にWeb系へ入りやすい
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:38:54.40ID:yuQaeH5f
javaのシステムてイメージが湧かないんだが
コンパイルしてexeアプリになるの?
それともサーバでAPIとして動かす?
ユーザのPCにはOracleのランタイムが必要?
なにもかもがわからん
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:07:50.18ID:5HxavyJF
業務系システムの新規開発以外の案件って何するんだろ
急な追加開発とかそんなに無さそうだし
まったりネットサーフィンしながら問い合わせとかエラーがあったらログ見て対応する感じ?
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:26:39.19ID:PuLWUG6N
いろいろなモノのバージョンアップに対応して
全体をちゃんと動くようにする
結構大変
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 00:13:12.50ID:/ixjeZfS
日本企業は独自カスタマイズ大好きだから
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 01:40:48.40ID:rKYLL8CC
Java は土方だから、SES のモローなどが勧める。
中抜き言語

それと対抗しているのが、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロン。
Ruby on Rails → Go のキャリアパスを勧めている

KENTAが終わらせた言語は、Scala, PHP

Scalaは初心者へ、ベテがマウントを取ってくる。
食えないから、変なベテばかり残っている

PHPは、Railsに勝てなかった
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 03:04:41.29ID:nnG5KH7G
>>313
死ね。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 07:14:52.86ID:Ah997PWW
>>306
別に地雷じゃない
でもハードルが低いから契約は切られやすい
「経費削減のため来月からプロパーだけでやることにします」
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:00:44.70ID:m+dm1z/U
ケンタくんはモテの話を出すことがある。
本人に相当なコンプレックスがあったと思われる。
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:46:06.48ID:ZUnCyAbV
Goの案件って最新技術のこと知ってる前提って感じがするわ
Goだけ使えてもクラウドやらの知識が無いなら厳しそう
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 13:04:20.10ID:6oxNJLJ2
それはその通りだろうな
AWSやGCPを自在に使いこなせる人でないと客先のエンジニアと話が通じないと思う
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:31:15.53ID:kpP3P/jC
Javaは周りのレベルが低くて楽だけどクソスペのWindowsだったりSVNだったりヤバい
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:53:15.70ID:/ixjeZfS
SVNは何がやばいの
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 17:14:57.06ID:8OZVHpIn
svnは20年前のソフト(20年前以降も当然あるけど、svnが候補に挙がる流れは20年前で消えてる)
いまだに使ってるのは当時から延々つぎ足されてるプロジェクトか、技術取入れがその時代でオワッテルところぐらい
だから使ってる時点でやばい
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:18:02.62ID:EMDXiH9R
20年前はCVS
SVNが一般にリリースされたのは2004年
知りもしないのに嘘をつくやつは病気
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:23:37.23ID:DUYVishj
Subversionに限らずPerforceやTFSみたいな中央集権型は
セキュリティや権限の管理がやりやすくて分散型に比べるとそれなりにメリットがある
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:48:13.56ID:8OZVHpIn
記憶違いかもしれないが俺は当時いたとこで20年前に何を使うかって会議に参加してsvnに決まった記憶がある
svnの初版2000年10月20日らしいしtortoise svnですら初版2002年みたいだぞ
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 19:37:12.83ID:DqQFNqIa
>>326 > svnが候補に挙がる流れは20年前で消えてる
>>335 > 20年前に何を使うかって会議に参加してsvnに決まった記憶がある

頭になにか障害あるんだろうな…
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:14:51.79ID:dYer30eI
Windows10起動時にたまにLiveSetupLdr.exeっていう黒い窓が表示されます
一瞬なので録画してようやく名称を把握できました
アイコンはモヒカンのヘルメットを被っています
これはウイルスでしょうか?
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:26:31.05ID:+YEZenvK
ソースコード管理するなら普通にGit使おうよと思う
単一拠点少人数ならSVNでもいいけど、一度Gitの楽さに慣れると辛い
たとえるならSVNは初代プレステのメモリーカード保存、タイプライターのある部屋を訪れてインクリボン使って保存する
一方Gitはリアルタイムセーブ機能完備でバンバン保存して気ままに戻せる感じ
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:27:51.75ID:+YEZenvK
>>339
ASUSやASRockのマザボの自動アップデート用ユーティリティらしいよ
それを騙ったマルウェアの可能性もあるけども
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 22:37:09.75ID:/ixjeZfS
コミットの重みが違うよね
0344313
垢版 |
2022/03/04(金) 23:01:34.05ID:rKYLL8CC
KENTA のサロンは、キングコング西野のサロンと同じ

サロン内で、AWS 部とか部活を作って、
皆で、AWSのくろかわこへいのサロンへ行ったりしている

だから基本は、Docker, AWS Fargate だけど、
KENTAはGCP もやるように言っている

Azure は、KENTAのカリキュラムに入らない
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 01:04:19.75ID:HWmOF3wH
ReactやXamarinと比較してFlutterのパケマネがくそすぎるんだがyamlいじらないでpub.devからinstallコマンド1発でパッケージ追加する方法ってまさか本当にないのか?
だとしたら現代の開発環境とは思えんくらいクソだな
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:00:02.24ID:dChUiD8e
プログラミング知識ゼロから、勉強開始予定で、学習方針について質問です
目標は「某老舗MMOの補助ツールで動かすアドオンを自作できるレベル」

調べたところLuaという言語で組まれているようなので、
luaを勉強しようとしたら初心者向けの情報が少ないみたいなので
書籍や動画が豊富で基礎レベルから学べそうなJavascriptをまず修め、そこからある程度地力がついてからLuaに挑戦しようと考えています。

正直何から手を付けていいかわからない状態です。
アドオン自作レベルまでの学習ロードマップに関するアドバイスなど、なんでもいいので先行者からの助言などお願いします。
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:08:38.16ID:/HQwxU1L
>>346
会社に身を置かないとなかなか勉強はてにつかない。
まずはjavascriptを勉強して会社にまぜてもらえるレベルになること。話はそれからだ
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:24:44.11ID:3EWyOIZ1
>>346
お前じゃ無理www
いるんだよググったにわかな知識で頭でっかちで口ばっかりで手がまったく動かない奴
そもそも俺のようなフルスタックエンジニアはライトウェイトなら言語仕様や構文なんて数時間で覚えるし開発しながらフレームワークやライブラリも同時進行でキャッチアップする
プログラミングってのは数学の定理や証明じゃねーんだよ体験して体得するものだから手を動かしてなんぼなんだよ
プログラマーてのは芸術家じゃなくて職人仕事なんだってことをまず理解しろ
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:26:12.19ID:/NRRqJar
>>346
明確な目的があるならそれに向けて最短の道を進んだ方がいいよ
Luaで作られた既存のアドオンをコピペして変数を変えたりして自分なりに動きを理解していった方が絶対に早い

基礎からやったりするとどんどん本来の目的から逸れていくからそういうのは後でいい
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:23:39.56ID:MoNoxOkL
>>346
プログラマになりたいんでなくアドオン作りたいだけなんだろ?
Luaの入門書を読んで、
そのツールの開発元がアドオン開発の手引き書みたいなのを用意してる筈だからそれを読んで、
あとはひたすらトライアンドエラーを繰り返せばいい

あとどうしても他の言語やりたいならJavaScriptはやめとけ
入門するならC#がオススメ
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 19:01:41.68ID:s3+TimWG
ふと思ったんだけどLuaみたいな配列1オリジンの言語って[-2: 2]みたいなアクセスどうするの?
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:07:27.28ID:/HQwxU1L
tesseract.jsというOCRを試していますが
たまに誤認識したりしなかったり、同じ画像を読み込ませているのに
どこで違いが生じるのであるか
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:58:40.32ID:0P4KiUl5
マッドマックス2 怒りのデスマーチ。
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:59:26.37ID:84Gl1XgR
データのキャッシュ管理に関してご相談させてください。
ご相談したい内容は、下記となります。

【知りたい内容】
・更新頻度の高いデータのキャッシュ管理に良いアーキテクチャ、ミドルウェアがあれば、教えていただけないでしょうか?

【具体的な内容】
・Twitterのようなタイムライン(Replyでスレッド化)アプリを作りたいと思っています。
・コメント、記事等は、MySQLにて管理したいと考えています
・ただし、MySQLへのアクセスは最小限とし、DB負荷を軽減したい
・参照の多いデータは、Redis等のキャッシュで管理したい
・いいね、返信等、データの更新頻度は高い 
 ※ この要因のため、Redisはあまり向いていないかなっと考えています。。。

クラウドなので、DynamoDB(AWS)、CosmosDB(Azure)、DataStore(GCP)等は、利用可能です。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:02:00.84ID:ePzsPMXH
いいねが最初は「8」とかなのに増えると「100k」のようになるのは更新頻度下げるためだろ
そういう小技きかせて向いてない点をつぶしてけばいい
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:22:11.07ID:AFk6CFsN
>>358
普通にFirebaseやDynamoDBのような金さえかければいくらでもスケールするDBを使って、
データ構造も特定のシャードだけにアクセスが集中したりしないようなものになってればいいよ
その上でキャッシュとかは金の節約の問題でしかないので、万一にもアプリが大成功したら考えればいい
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:09:23.56ID:/i+Wlcs9
dynamoって検索しょぼくない?
昔dynamoを使ってえらい苦労した思い出があって
それ以来NoSQLは信用してなくてずっとRDB使ってる


例えば↓こういうの
社員テーブルから↓の条件で検索
勤務地コードが東日本のどれか
かつ勤務年数が3年以上(データベースには入社日が入ってる)
かつステータスが退職でも休職でもない
かつMySQLのスキルを持っている(スキルテーブルとJoin)
単価の高い順に並び替えて80件目から100件目

などなど他にもいろんな絞り込み条件があって画面から条件のON/OFFやパラメータの設定ができる

業務システムだとこういう検索は珍しくないと思うんだ
というかそれが出来ないとシステムとしては使い勝手が悪すぎる
RDBを使わないアーキテクチャだとどうやって実現してんだろ?
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:14:44.97ID:Be8hkgA6
タイムラインのアプリともなると即時性も求められるだろうし
分散させても同期とか大変だぁ
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:07:27.86ID:pip6/NnG
>>367
そもそもDynamoDBは検索のために使うデータベースじゃない

条件はインデックスつけて最初の指定文字列で始まるくらいの検索しかできない
ごっそりレコードを取得してバックエンドやフロントで絞り込む
メモリバカ食いする可能性あるけど仕方ない

もしくはElasticSearchのような別のデータベースと組み合わせて使う
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:53:39.56ID:SX3V4D25
AWS で、
RDB なら、RDS, Aurora
key-value ストアなら、DynamoDB
in-memory DB なら、ElastiCache, MemoryDB
時系列DBなら、Time Stream

今まで米国年収では、Ruby on Rails が1,300万円だったが、
AWS Solutions Architect が1,400万円と、トップになった!
世界で、最も必要な資格

Classmethod には、AWS の全12資格を持っている、ジェダイマスターが8人いるらしい。
たぶん、この会社の時価総額は、すごく上がっているはず
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:54:09.75ID:2LvoUihn
単精度浮動小数点の10進数表記をを16進数に表記に変換するアルゴリズムを教えていただけないでしょうか。
実際のコード上で指数、仮数を求めて変換する過程が知りたいです。
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:00:06.20ID:sWeOCEuD
10進数→16進数の変換をすることに意味はない

floatだろうがdoubleだろうがIEEE754のbit列になってることはわかってるはずなので、
指数/仮数部を知りたいならbit列の配置を頑張ればいい

その過程で10進数なんてものは出てこない
16進数も出てこない

あるのはbit列だけなのでそこから自分が見たい表記に直せばいい
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:05:04.92ID:sWeOCEuD
printfの内部とかならdouble→10進表記とかやってるだろうけど

10で割った余りを出力してるだけで、
2進数のbit列とか考えてないと思うよ?
0377デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:18:07.48ID:unAkziIw
float a = 0.123;
↑こうあったときに0.123のようなのを「10進数表記」
その変数の中身のbit配列を0xXXXX形式にしたのを「16進数表記」って言うんだよ
そういう呼び方が正しいとか間違ってるとかじゃなくそういうものだと思っておけ
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:39:15.40ID:No8jPNNq
scanf("%f", )がやってることを聞いてるんじゃねぇの?
scanf()のソース読めばいいで終わるけど
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:22:10.01ID:PdZj2byB
JavaScriptが難しくて断念して、ふと気が向いてPythonを始めてみました。こっちも難しそうです
こういう考え方する人は、どんな傾向があって、どんな事に気を付けて、何をやったらいいとかありますか?

よろしくお願いします
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:34:54.80ID:Mk343KWh
使ってる環境とか運用とか直近の目標がないとなんとも答えようがない

htmlを吐き出してブラウザで見れるようにするだけならまずはhtmlの勉強をしろという答えになるし
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:35:41.43ID:p3l/FDkj
ID:NNYD5t07
ID:sqPOmgLf
ID:wmCNPHUF
ID:PdZj2byB

while exists:
fuck_off
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:43:20.31ID:NoeFnt/B
>>383
何が難しいと感じたのか、なぜ難しいと感じるのかを言語化して人に説明できるようにするといいよ
実際に人に説明しないかったとしても自分が分からないポイントとその理由をある程度明確にできるから

独学で勉強するには自分が分からないポイントと理由を自分自身で分かる必要がある
プログラミングに限らない話だけどプログラミングでは特に重要
0387a4
垢版 |
2022/03/08(火) 12:57:10.47ID:YgOZ2GFw
>>383
勉強の仕方を勉強すればいいですよ。
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 13:34:20.77ID:ES3fMlQn
初心者に必要なものは、暗闇の谷底へ落ちることを防いでくれる、ガードレール。
そして、進むべき黄金の未来へと導いてくれる、ナビゲーション。
それらは、この界隈では"VisualStudio"と呼ばれている。
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 14:57:52.00ID:1b7u+z1F
プログラムの「勉強」って「人に教えるスキル」しか身につかない気がする
しかも「そんな詳しい説明いらねーよ」って言われるやつ
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:34:31.78ID:A7/oU31Q
>>391
「人に教えるスキル」が身についたらすごいじゃん
大半の人はそんなスキル身につけられないんだけど
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 16:59:35.74ID:iHDsiIkr
勉強は出来るうちに しておいたほうがいいわ
後になって 気付いたって 遅いわ

と偉いバブル歌手も歌っていたぞ
03997
垢版 |
2022/03/08(火) 23:53:31.64ID:uRRrzdTb
>>383
>>7
に書いた

逆に、KENTA のサロンへ入ると、
なぜ、1年ぐらい勉強した初心者が、10年以上のプロよりも上になるのか、それを考えてみればよい

なぜ、KENTAは、こういうチートを編み出したのか?

普通だと、例えば看護師とかでも、何年も学費を払って、年収数百万円でしょ。
KENTAのサロンでは、月千円で1年で、同じぐらいの年収になる

すべての職業の中で、最も短期間で効率的に稼げる職業。
それが、Ruby on Rails のバックエンド技術者

他の言語・フレームワークを一切勧めないでしょ。
塾みたいな学習環境が整っていない所で勉強しても、効率が悪い

何年勉強しても、出来ないまま。
KENTAは、そこを突いている。だから、3千人も入っている

今じゃ、すべての学校がKENTAを研究している。
KENTAも、すべての学校を研究しているけどw

KENTAの特徴は、Python が流行っているとか、そういう迷信に惑わされない。
自分の信念と、実証研究に基づいているから
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:20:11.79ID:lOcy0oUh
デスクトップアプリを作りたいのですがどのような技術が必要ですか?
プログラムがPC上で動作してブラウザから動作確認や操作をしたいです
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:48:23.58ID:EOeAet1J
ビスタのころのActiveデスクトップは廃止されたんですよね?今でもスキームはあるんですか
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 15:11:31.67ID:/acyQHSn
win7のガジェットまでが似たような機能かな
フリーソフトで似たようなことするのはあるけどセキュリティのせいで標準機能としては消えたな
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 15:17:29.80ID:DLXo+afo
当時の技術ならhtaが簡単。Win11でも使える

メモ帳で HelloWorld と書いてファイル拡張子を .hta にするだけでデスクトップアプリケーションが完成する
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 22:00:23.02ID:KLxlt7Kt
>>404
Ruby, Selenium Webdriver でブラウザを自動操作できる。
PC 内で、サーバーを起動するウェブアプリ

VSCode で有名な、Electron とか。
これは、Node.js(サーバー) + Chrome(ブラウザ)

他には、Unity で有名な、C# とか
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:24:29.72ID:emqzprk8
プロトタイプ開発ってありますけど
あれって普通、どれぐらい作り込むもんなんですか?
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:45:39.64ID:5z0ARRXc
そんな基準なんてないよw
なんのためにプロトタイプが必要なのか、その目的が満たされるとこまで作る
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 05:54:22.65ID:oLz1MdpQ
websocketの通信を解析しようとしたのですが行き詰まりました

https://www.coinglass.com/ja/tv/Binance_BTCUSDT
のサイトですが
wss://ws.coinglass.com:666/ws
で通信しているようです。

とりあえずブラウザのコンソールを開いて
var ws = new WebSocket("wss://ws.coinglass.com:666/ws/");
ws.binaryType="arraybuffer";
ws.onopen = function(data) {
console.log("通信接続イベント受信");
ws.send(JSON.stringify({"method":"subscribe","params":[{"t":"m1","key":"BTC:Binance:1:USDT","channel":"openInterestKline"}]} ))
ws.send("ping");
console.log(data);
}
ws.onmessage = function(data) {
console.log("メッセージ受信");
console.log(data);
}

としてみましたが、まったくメッセージを受信してくれません・・

上記サイトで通信中のやつはコンソールのネットワークのところで応答をみると
送信と受信がズラーッと流れているのですが同じようになってくれず・・
websocket得意な人お願いします・・
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:46:28.46ID:oLz1MdpQ
>>415
originってクロスブラウザ的なリファラ的なやつでしょうか
一応>>414サイト上でブラウザのコンソールを開いたので
リクエストヘッダは同じだと思うのですが・・
応答ヘッダも付加されてて、ws.onopenのレスポンスもあるのです・・
ws.send(何か)がサーバー側のsendのトリガーにでもなってるのかな
と思いサイトのjavascriptを見てみましたが成形されていてちんぷんかんぷんです・・

(何かがエラー起きてレスができないので続く)
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:47:50.36ID:oLz1MdpQ
続き

おそらくこれが肝のスクリプトだと思うのですが
https://aws-s3.coinglasscdn.com/_next/static/chunks/35.82126dd781e83090ac6b.js
https://aws-s3.coinglasscdn.com/_next/static/chunks/2d95650d59911c5d5e7c116bfa4a29d5c8bf1405.34706760e2600fbd1dec.js

改行とか成形しました
35.82126dd781e83090ac6b.js
https://dpaste.com
/444QURVVY

2d95650d59911c5d5e7c116bfa4a29d5c8bf1405.34706760e2600fbd1dec.js
Zwwu: function (t, e, n) {の行以下が重要?
https://dpaste.com
/HS4MZERPD
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 13:50:47.47
行数が多すぎ?なのかスクリプト対策なのかわかりませんが書き込みエラーでるので全角スペース挟んだり分けてレスしますすみません
続き

this.ws.ono pen = this.on open.bi nd(this),
←最初にpend ing_send[t]してるっぽいけど初期値は[]空配列なので何もしていないような
this.ws.oner ror = this.one rror.bind(this),
←そもそも以下略
this.ws.onmes sage = this.onm essage.bind(this),
←そもそもonmessageされないのでこれ以前の問題?
this.time _task = setInt erval(this.hear tbeat.bind(this), 5e3))
←heartbeat 定期的にping送ってるだけ

sendも監視してみましたが
pingとJSON.stringify()の何行かだけでした
やはり>>415さんの言うようにスクリプトとは別のoriginやら何やらで判断されているのでしょうか・・
サイト上でサイトと同じようにスクリプトを起動すれば受信できると思ったのですが
ありがとうございます
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:52:17.01ID:oLz1MdpQ
>>420
う、うおおおおお!ほんとだできましたあ!!!
ありがとうございます!

ちなみに
ws.onclose = function (e) {
console.log("Close Code = " + e.code);
console.log("Close Reason = " + e.reason);
}
したら
Close Code = 1002
Close Reason = Server internal error
もでてましたね

ありがとうございました!!
0422414
垢版 |
2022/03/12(土) 00:43:41.20ID:3lb5LtwJ
また>>414に関係する質問よろしいでしょうか
ただ今回はめんどくさそうになりそうなのでスルーでも全然OKです
ダメそうなら諦めます

今回行き詰まったのは
arraybufferでmessage受信後のテキスト変換です
何をやっても文字化けしてしまいます・・(受信は>>414,>>420で出来ました)
String.fromCodePointなどでやってみましたがダメでした。

ソースコードをみてみたのですが、どうやら
このサイト独自の変換テーブル?的なのがかましてあるような気がします・・
>>418の2d95650d59911c5d5e7c116bfa4a29d5c8bf1405.34706760e2600fbd1dec.js
のr.a.inflate(t.data,の行だと思います
ただ、おそらくとしか言えません。
で、inflateを探してみたのですが
https://dpaste.com/4UKBUPS7R
くらいにしかありませんでした、そして何をやっているのか分解してみてみましたがさっぱりです。。

messageを受信して、new Uint16Array(event.data)で得られる結果が
Uint16Array(12) [ 35615, 8, 0, 0, 0, 51243, 19407, 7, 16719, 8536, … ]
そしてソースコードの中にも35615があるので近いと思ったんですけどね。

何かしらの文字化け対策ができるか
実行結果だけでもコンソール上(もしくは拡張機能など)でうまいこと取れないものか
というのが今回の質問です。
もしソース解読しないといけないってなったらめちゃくちゃめんどくさそうなのであきらめます
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:28:01.77ID:SAy5Tj7i
ごめんなさい。超初級の質問ですが教えてください。

laravelで、eloquentに対し情報を取得しました。

$data = Note::where('id',$id)->get();
 ↑
これで取得することができ、viewテンプレートで表示することができました。

教えていただきたいのですが、レコードを取得した同じコントロール内で、取得直後に、
1レコード目の「name」フィールドの値を$name変数に入れたいのですがどう書けばよいのでしょうか?
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:03:36.62ID:metWTmDc
そのレベルの質問をしてしまう時点でまずphpの勉強から始めた方がいいと思います
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:28:10.24ID:QZPZHzgH
>>425
環境は何?WindowsならC#一択
画像デコードはMagick.NETに任せれば標準対応していない画像形式もたくさん扱える
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:42:31.33ID:8w9oH7w/
組とは5つの数字からなる集合
N個の組の中から、共通の数字の無い組2つの組み合わせを全て見つけたい

O(N^2)でしか計算できない?
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:22:22.52ID:Gxt2mjkP
>>427
どうやろうと最終的に条件を満たす全ての組み合わせを列挙しなければならないんだから、O(N^2)より小さくはならないんじゃないか?
ハッシュ表使うとかで最適化はできるだろうけど
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:54:30.57ID:9cczQYeA
>>422
inflate/deflate は、圧縮解凍かも

他人のコード解析は、非常に難しい。
まず、Ruby on Rails で、Websocket をやってからの方がよいと思う

バグ取り名人 たけ

【Rails】(送信時のリロード無し!)Action CableでSlack風チャットアプリを作成、2019/12
https://www.youtube.com/watch?v=o6PuxDr8Meg

たけは大学院数学科卒で、未経験者からすぐにRuby on Railsを究めて、
沖縄の神里よしとの人生逆転サロンの守護神になった超人!

>>423
Laravel の質問は、この板よりも、WEBプログラミング板の方がよいのでは?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:21:40.93ID:5rS6nswZ
methodって日本語に直すとなんていいますか?
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:11:52.79ID:5rS6nswZ
ありがとうございます!
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:43:52.37ID:qxjF9aPh
>>433
ほかにありますか!?
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:13:48.77ID:VvkwCY/b
メソッドが一番正確だと思うな
一般的な英語としてのmethodではなく
プログラミング用語としてのmethodだから
それに該当する言葉は日本語にはないのでメソッドというしかない
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:40:33.47ID:VdCTrtef
returnすることを返すとかいいますが、返却するという言い方も一般的な表現ですか?
0444438
垢版 |
2022/03/14(月) 18:07:48.06ID:VdCTrtef
最近読んだ本にでてきて最初は何のことかわからなかったんですが
分からなかったのは自分が完全に独学なせいで、世間的には一般的なのかなと思って質問しました
ありがとうございます
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:09:56.11ID:d6DWP7nv
返り値って昔から言う定番だけどちょっと亜流でダサいと感じてしまう
Wikipediaだと返却値とも書いてある
俺は使わないけど使う人もいるだろうなという程度
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:25:09.20ID:sRLRadmI
会社の先輩が、引数のことをインスウと言っています
さりげなく教えてあげたほうがよいですか
ちなみにGUIのことをグーイと言っていますし
他にもいろいろ不審な点があります
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:48:07.86ID:1+gTQeOk
引数は目の前でヒキスウと何度も言ってればそのうち気づくかも
でも因数や員数を耳にした経験から正しい読みの一つだと勘違いしてる場合はダメだね
飲み会がある時代なら伝えやすかった

GUIはグーイで合ってる
まともな用語辞典なら併記してある
今は3文字以内の頭字語(initialism)はなるべくジーユーアイのように読むのが決まりとされている[誰によって?]けど、古い用語はその限りではない
GIF, CAD, RAM, GNUとかもそう
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:14:26.66ID:DercaFA/
動的なシミュレーションを可視化したいんですがどんな言語や環境がオススメですか?
PythonとC++ならある程度できますが
Pythonはjupyter notebookしか使っておらず動的な可視化をしたことがなくC++は昔DXLib使ってましたがシミュレーションの可視化にはコード量が多いと思いました
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:17:07.84ID:+aNbcw9m
何のシミュレーションかもわからんのに何で急に3Dソフト進められんねん君ら
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:24:52.58ID:SlGTnuqK
とりあえずpython でインターフェース作っとけばblenderでもなんでも通信できる
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 13:05:16.91ID:/5D3CGGK
3Dってシミュレーションにならないからな
あくまでもそれっぽく見せていて計算速度重視
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 14:41:47.19ID:Q6yVYsGX
そう?コロナで失笑されたけど、スパコン富嶽の飛沫シミュレーションなんかはもろ3Dソフトの縄張りやんね
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:16:49.75ID:rF5KH7cw
>>463のは本番レンダリングによく言われる話。そんなものの正確さは求めてないはずだよ
求めてるのは>>464のような話で、シミュレーション自体は富嶽で完結してて
その結果(経過)を人間の目に見えるようにしたい=>そこに3Dソフト使ったらどうかってことだろ
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:26:39.24ID:16ZCQf8Z
メーカーの品管技術者です
社内で不良率や製品の特性データを活用したいと考えています
データベースの構築とそのデータの監視(データの推移に異常が有ればアラートをだすなど)を行いたいと考えています
おすすめの教科書が有れば教えて下さい
データ自体はcsvやpostgresqlで蓄積されていますが活用しやすい形にはなっていません

データベース(sqlite, postgresqlを考えています)、sql、データ整理用のプログラム(Excel、Python) について、教科書が必要だと考えています

ちなみにプログラミングは門外漢でvbaで細々内職する程度です英語はできません頭は悪いです
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 18:43:59.25ID:uYgFxoPT
>>468
とりあえずcsvやsqliteの読み書きもカバーしてあるようなPythonの入門書を1冊読んでトライしてみれば?

どの程度の仕組みを想像してるのかわからないけど
最初はcsvのログを直接読み込みPythonスクリプトからはじめてもいい気がする
RDBがフィットする用途かどうかは微妙なところ
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:21:43.92ID:CtZdn1W5
んーデータベースや蓄積フロー自体があるんなら
とりあえずコピーしてpythonでpandasをnumpyするあたりからはじめてみて
イケそうなら独自の情報基盤構築検討の方向性じゃないか
異常値検出本は難しいのが多いから、前処理大全とかかね。あれpython/r/sql併記だし
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:21:34.56ID:lleEge6B
異常値検出ってのがSNMPでやるのかSYSLOGでやるのかそっちのほうが気になる。
そっちの話じゃないんか
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:31:56.42ID:16ZCQf8Z
>> 469
そうなんですね
どういった用途だとrdbが適していますか?

仕組みとしては
1 蓄積されるcsv等のデータを成形してdb化
2 1のデータから主要な監視項目や統計量は別にdb化
3 データの監視とアラート

これば定型作業ではないですがそれぞれのデータからデータを素早く取り出して解析したいです

現状手動でデータを探して解析してますが、
解析ごとに必要なデータや意図が異なるので逐次的な調査になり非常に工数が掛かっていることがあります
データベースで一元的に管理できれば良いと考えているのですがあまり変わらないでしょうか
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:42:06.91ID:16ZCQf8Z
>>470
Pythonは分かるけどパンダから分からんです

>>471
どちらも知らない単語です

異常値検出は車載関連メーカーなので4分位範囲や3σなどのワードが社内では飛び交っています

データに誤差や装置による偏り、補正による変動が乗るので高度か解析は難しいのではと感じます
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:57:53.98ID:VZmL8CeM
データはあるけど活用できる形ではない
→ETL挟んで、DWHを使いたい?

データの監視をしたい
→生のデータに対する監視ツールを導入したい?

一元的に使えるようにしたい
→big queryみたいので分析に大勢が関われるようにしたい?それとも自分だけ?

最終的にやりたいことがイメージできてないんじゃね

postgres使っているのであれば、ETLの真似事はできるやろから、
ローカルにまずpostgresサーバ立てて、欲しいテーブルなりを作っていってみればいいんじゃね
そしたら具体的にやりたいことがpythonならどうするのか、って解決しやすくなる

ま、そうやって作ったテーブルなりって、正規化とか考えてない無茶苦茶だったりするけどもw
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:00:08.71ID:16ZCQf8Z
>>473
あーこの概念が近い
予算がないので内製するしかないんだけどもね

>>470
Pythonをパンダでなむぱいするのにおすすめな本ありますか?
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:11:47.25ID:16ZCQf8Z
>>475
ググりながら何で間違ってたらすまんこ


データはあるけど活用できる形ではない
→ETL挟んで、DWHを使いたい?
etlはしたいけどdwhは使いたくない(外注する予算はない)ただdwhに相当することはしたい

データの監視をしたい
→生のデータに対する監視ツールを導入したい?
多分のー
監視ツールが簡単な計算も含むならいえす

一元的に使えるようにしたい
→big queryみたいので分析に大勢が関われるようにしたい?それとも自分だけ?

まずは自分だけ、スキルがある人が触れれば良い

最終的にやりたいことがイメージできてないんじゃね
いぐざくとりー
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:12:44.32ID:16ZCQf8Z
>>475
そこら辺でおすすめの教科書ありますか?
データベースとか正規化とか
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 23:40:52.90ID:k2W7TKOh
Amazon DynamoDB で、OLAP とかだろ。
よく図が載っている

DynamoDB Streams, Kinesis Firehose, Athena, S3, ElasticSearch,
AWS Lambda などをつなげていく
0483481
垢版 |
2022/03/20(日) 07:25:42.26ID:aLyHOWc6
WEB+DB Press vol.125 で、
アマゾンの香具師が、DynamoDB 特集を書いている

OLAP も、色々なサービスをつなげていく
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:39:42.75ID:jD9V4YM+
その記事は読んでないが、実際にOLAPの仕事をしているのはElasticSearchというオチじゃね?
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 14:27:40.00ID:N0pSTR2F
スマホのDB用にJSONサーバー(WebAPI)を構築したいのですが
バックエンドとしてPHPかRubyのどちらが向いているでしょうか?
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 15:11:37.25ID:xV4UQ+CN
スマホのDBって?
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:04:22.80ID:6kcI/g5C
Ruby on Rails は、売買・マッチング・掲示板・サロンなど、
何かのサービスのアプリで、1人で起業した女の子などが、Heroku などでよく使う

サービスをカスタマイズしやすいが、メモリ使用量が大きい

すごく単純なものは、Nginx とか、AWS S3, Fargate とか
0490489
垢版 |
2022/03/22(火) 01:48:18.81ID:6kcI/g5C
Ruby on Rails では、デフォルトで、HTML/JSON の2つを返す。
API モードで、JSONだけを返す事もできる

もっと複雑なら、GraphQL もある

下は、Udemy の山浦清透の動画

2021/12、69分。小学生でもわかるWebAPI入門。ゼロからWebAPIを作ってみよう
https://www.youtube.com/watch?v=6_zIN-bByB4

Node.js, Express, Postman。
Postman の代わりに、VSCode の拡張機能に、REST Client, Thunder Client もある
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:27:05.28ID:xmU72ybT
写真何枚かとコメント登録してあるサイズにリサイズして印刷するというデスクトップアプリを作りたい
Winだとどういう選択肢がありますか?
今はwebアプリとして動いているのでelectronにしようかとも考えたのですが、せっかくならGUIから作りたい
C#とwfpというのがメジャー?色々おすすめ教えてください
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:53:20.78ID:N7BqUG1L
Windowsデスクトップはメジャーというほど支配的なフレームワークってないんじゃないかな?
Blazorには期待してるけどまだ新参者だから情報少ない
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:00:49.76ID:r61p2XG8
Winformsが1番情報量多いし無難でしょ
モダンなUIじゃないとヤダ!ならともかく
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 13:03:47.52ID:N7BqUG1L
ワシは使った事ないが最近の WindowsはAndroidが動くらしいからReactNativeでもいいかもね
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:05:25.52ID:Y4+muoIF
ちんことまんこがピッタンコ
ちんことまんこがピッタンコ
あ それ
ちんことまんこがピッタンコ
ほい
ちんことまんこがピッタンコ
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 17:34:02.14ID:8I2TRJEX
wpfは大規模開発での製作チーム分けに適してると考えてるしMVVMに利点は多いけど、サクッと作れる点では>>493 の推すようにwinformが楽

ただ、VB.net はやめとけC#が一番
あれは元々VBで書かれていたアプリを.net対応にするだけの言語
みょうちきりんな言語仕様が多すぎて挫折しかねない
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:36:57.41ID:aXNMcs+R
VB.NETってそんな酷かったっけ
昔のVBが酷いのは同意だけど.NETは記法が違うだけで基本ほぼC#のサブセットだったような
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:53:27.71ID:HvRJN3MA
昔のvb(やvbaやvbs)はあれであれでよかった
ただそのvbとvb.netは名前こそ似てるけどまったく別モノでムカつく
そしてc#と同じはずなのに似てないしぐぐってもc#の情報ばっかでムカつく
そういう言語だから面倒なんだよ
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:58:45.54ID:1zUmccnl
VBを.NET Framework用にコンパイルすること自体は別にいいんだけど
VBの時点でもはや触ろうとする気力すら削がれる

大体 >>496 に書いてある変な言語仕様とか制限とか

記法も変に冗長だったり省略できたりでC#の型推論とかに慣れると受け付けられない
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:52:07.34ID:6kcI/g5C
ウェブアプリなら、Electron(Node.js + Chromium)

Redmine は、Ruby on Rails だけど、Windows 用が正常に動くかね?
Windowsの日本語がUTF-8 じゃないから

ネイティブアプリ(中間コード?)なら、C#。
ゲームのUnity がそう
0501500
垢版 |
2022/03/23(水) 00:03:16.78ID:znQ4kzdw
Windows 版Redmine を見たら、Linux のほぼ全てをインストールしているw
さらに、MSYS2, PhpMyAdmin

VC++ とかも考えると、数十GB 使うのでは?w
すべて、Windows用のネイティブコンパイルが必要か?
WSL2, Docker で良くね?

「Ruby」のインストール
・「データベース」のインストール(MySQL、SQLServer等)
・「Webサーバ」のインストール(Apache/Nginx等)
・「バージョン管理システム」のインストール(Git、Subversion)
・Redmine本体のインストール
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:02:40.90ID:FKzTebTZ
>>501
WindowsのRedmineはBitnamiでいいんじゃ?
全部入りでmariaDB(MySQL)も全てセットアップ

ただ、確かデータベース周りでなんか設定してやらんと動いてくれなかったんで無様と思った
0503491
垢版 |
2022/03/23(水) 12:30:31.54ID:dDSyhZa2
ありがとうございます
Winforms、React Nativeあたりで考えてみます
新しいのだとWinUI 3もでてきてるんですね
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:33:24.07ID:81AtQK43
ドメインを購入したらサブドメインの権利もそのまま得られるんでしたっけ?
サブドメインも有料で買わないとだめですか?
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 13:39:23.69ID:B2zu6Xnn
サブドメインの権利もあるけど
ドメインの管理を任せてる業者がサブドメインの設定は有料だって言ったら有料になる
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 14:34:21.81ID:FKzTebTZ
え、サブドメインなんてDNSのCNAME,NS,Aレコード登録するだけじゃないの?
金取るところなんてあるの?
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 14:55:21.48ID:B2zu6Xnn
「サブドメイン追加オプション」とかでぐぐってみろ
サブドメイン追加で一回金取られるパターンと、月額で毎月搾り取られるパターンある
SSLでとってくるところもある
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:18:37.14ID:UVeueBal
ドメインなんてそうそう変えないし
オープンなWEBサイト持ち続ける限り必要だしいい商売だよなあ
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:29:59.42ID:FKzTebTZ
>>508
そんな金あるならRoute53でも使えよとか思ったけど、DNSの設定ができるスキルが必要になるのか
保守人員確保のコストもバカにならないからなぁ
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 17:24:36.15ID:Tx2ooJ03
>>506
レジストラとドメイン管理の話がゴッチャになっているんじゃないかなw

とりあえず「.com」上に「bar」ドメインを作りたかったら、レジストラに
「bar.com」使えるようにして申請/登録するわけで、まぁ権利を買う
(借りる?)みたいな感じ

「bar.com」を使う権利を得たら、実際に自分でNSを立てて「bar.com」を
管理するならば、「bar.com」の「foo」ドメインを管理する(foo.bar.com)のは
自分のNSなんで、当然子ドメインを作ったからってレジストラに申請する
必要もないし、余分にお金がかかることもない

NSの管理を任せたり、レジストラに申請する必要があるレベル以下の
ドメインを貸し出すみたいなサービスを使った場合には、管理を行って
いる組織によってはサブドメインごとにお金を要求されたりする

今時は自分でレジストラに申請して自分でNSを管理するとか少ないのかな
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:21:49.52ID:+qXxzPax
ワイは自分でDNSレコードいじれるとこしかやったことないな
まあ、あるって言うんならあるんやろ
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:52:02.62ID:6gEyXKSj
ワイは猿や
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:09:41.43ID:XZaBgNxi
reactやvueのテストでDOMが期待通りだからOKでーすみたいなのをよく見るけどアレって意味ある?
レンダリングされた結果が崩れてたらDOM見ても意味ないと思うんだが
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:17:56.19ID:XZaBgNxi
でもspaってコンポーネントにスタイルも密結合させるじゃん?
だったらコンポーネントのテストでレンダリング結果もチェック必要では?
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 12:24:16.63ID:4pzw63Or
>>519
したいならやればいい
ヘッドレスブラウザでスクショ撮って比較すりゃいいんじゃね?
普通は面倒だから目視で済ませてるだけ
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 15:36:45.63ID:0JW3GJOc
ブラウザごとに微妙な差異がでたりするから、どこまで違ってたらNGという定量的な線引きが難しい
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 16:31:07.49ID:e5dUVmez
DOMの正しさはユニットテストで表示の正しさは(小さな)インテグレーションテストという感じ
相互補完的
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 17:00:28.46ID:2l05BMkQ
テストは「何をテストしたいのか」って目的によるものだからな
データ処理のテストだと「データをきちんと処理して出力できてるか」のテストだから表示までテストしないのが普通
もちろん見た目のテストが必要になってテストに組み込むこともある
実際やってたことあるけど、単なる画像の表示すらたまに引っかかることあったな(肉眼では区別できないぐらいの変化が起きてた)
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 17:26:09.45ID:Cn7p/k0i
UIテスト用の比較ツールいろいろあるよ
UI自体が変わった場合は目視が必須だけどリグレッションは自動化可能
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 13:53:55.89ID:294aUif5
Windowsのwpfでディスパッチャーを細工しといてVMを(UIスレッド以外で動かして)単体テストしてるんだけど
世間様のブログやらではそんなことやってるのは見たことがない
ダメなバッドノウハウなのかなコレ?
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 17:52:26.31ID:oziK/Aco
ChromeアドオンのseleniumIDEでwhile(変数同士がマッチ)という条件式を書きたいのですが書き方が見つかりません
Javascriptの書き方みたいですがSeleniumIDEコマンド例サイトを見ると変数の前に$(hoge)みたいに入ってるから違うみたいだし、30分くらいググってるのですがさっぱりわかりません
アドオン版は特殊な書き方するのでしょうか?
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 04:48:26.73ID:ZxvtMkkN
>>529
全国のSeleniumer必読
https://qiita.com/oh_rusty_nail/items/b8ba525d31ea7c522856

このページのSelenium IDE の所に、
全96コマンドの説明へのリンクもある

Selenium IDE コマンドリファレンス
(2019/09版 : Selenium IDE v3.12.0 [全96コマンドを徹底解説])
https://qiita.com/oh_rusty_nail/items/77782973b4152992017b

if ${var} === "abc"
else
end

とか書いてあるので、変数同士なら、
if ${var} === ${xyz}
とか?

推測だけど
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 18:41:06.70ID:zIjGTjbG
個人情報を理由にテレワークさせない現場ってどうなの
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 18:57:52.28ID:QirqJzML
通勤手当無くなって在宅手当出るようになったと言う話はちらほら聞くね
ワイはフリーランスだから何も無いけど……
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:07:41.58ID:zIjGTjbG
EUDなんよ
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:11:00.09ID:zYEeILU0
今の日本だと個人情報を在宅で扱う(扱える)のは論外
もちろんそういう論外なところもまだ多いけどw
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:11:27.81ID:zIjGTjbG
それでも本番運用始まるまで本番データなんか使わなきゃいいだけだし
単にリスク負いたくない&リテラシーの低い上層部の言い訳にしか感じない
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:53:59.18ID:7OACB1JM
セキュリティの強度でいったらザルの会社ネットワークよりうちのがよっぽど強い
んだが結局のところ万が一お漏らしした時に持ち出しはしてませんでしたという言い訳をしたいから禁止にしてるんだろうな
ただでも持ち出しうっかりでもないのに漏洩したら完璧にセキュリティ破られてるってことだからそっちのがヤバい気がするが
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:58:01.42ID:zYEeILU0
そういう根本からのセキュリティ概念がないから論外なんだよ・・・
おまえの家だったらおまえが自由に個人情報外部に流せるだろ。それがザル状態
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:04:16.94ID:7OACB1JM
>>543
その程度の認識じゃ論外だよ
社内だったら持ち出せないかつったら全然そんなことはなく持ち出せてしまう
全時代的な企業だったらそれで納得するんだろうけどね
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 10:53:53.22ID:3q2obdSA
セレブエンジニアサロンの小松和貴の動画では、

Java 土方はセキュリティーが厳しいから、
インターネット・携帯電話禁止で、皆本で調べると言ってた
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:08:23.21ID:g2SW/NK6
お堅い所程リモートダメとか多いよね
こちらは少人数プロジェクトでお堅くも無いのでリモートだけど
社内サーバーやAWSへのアクセスはその会社のVPN経由じゃないとアクセス出来ないし
その辺はちゃんとやってる感じ
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 18:15:08.46ID:RRIlDfwC
海外のIT企業とかどうしてるんだろう
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:19:52.81ID:SZ4iQ/We
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRuby on Rails サロンでは、
モダンな会社が基本

そもそも、Heroku, AWS, CircleCI, Github Actions, Cloud 9 のクラウド開発

例えば、Everyday Rails の翻訳者・伊藤淳一は、
全員がリモートワークのソニックガーデンのCTO

モダンなRails vs 旧体制のJava 土方

Javaはインターネット・OSS 禁止だから、勉強できない。
10年やっても、1年のRails プログラマーよりも下
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:25:32.56ID:IIUQuruj
不意に疑問を感じて調べたけど見つからなかった
AWS の S3 のバケットポリシーって、バケットに対して設定するよね
んで、ポリシーの対象となるリソースを指定する時に、なんでリソースのarn書かなきゃならんの?

登録している先のバケット以外のバケットにポリシーを設定できちゃうなら分かるけど
そこらへんが書いてあるドキュメントはどこ?
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:33:14.86ID:XY5gLPnj
https://pbs.twimg.com/media/〇〇〇〇?format=png&name=small
上記のようなツイッターの画像リンクを入力すると投稿主のツイ垢を表示させたいです
どうやって〇〇〇〇の部分から投稿主のツイ垢を特定すればいいでしょうか?
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:24:15.35ID:SwC8Dk/F
>>555
○○はアカウントとは関係ないんじゃないっけ
画像検索かけるしかないかと
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 14:02:21.98ID:6RpIJweL
>>554
アクションによってリソースに何を指定するかは異なる
例えばGetObjectならリソースのARNにはバケット名に加えてパス(キー)も指定する必要があり、
特定のキープレフィックスを持つオブジェクトに限ってアクセスを許可するような指定が可能
ListBucketみたいにリソースにバケットのARNを取るアクションの場合は確かに君の疑問の通りバケットポリシーでいちいちバケットを指定するのは冗長だ
そういう場合にはリソースの指定を省略できるような仕様になっていてもおかしくはないが、AWSはそうなっていないというだけの話
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:34:32.72ID:3F1JJOSM
AWS なら、くろかわこうへいのサロンへ入れば?

KENTA のRuby on Rails サロンでも、
AWS 部の大ボスとかも、くろかわのサロンへ入っているらしい

Udemy のRails神・はむさんとか、
沖縄のかみざとよしとの人生逆転サロンのRails神・たけとかも

日本のそうそうたるメンバーが入っている
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 17:06:32.27ID:Hhwsm89o
アナル舐め
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 08:10:17.95ID:iFxkip5l
エンジニアのための情報共有サイトで記事書いてる人ってメリットあるのでしょうか?

YouTubeみたいに再生数に応じて収入があったりしませんよね

むしろライバルに知識与えない方が良くないですか?
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 09:49:57.21ID:NNCswtN+
書くことで自分の中で知識を整理できるとかはあるけど
趣味だよ
ここでおまえの回答に答えたとこで何のメリットもない。でも回答するやつがいるのと同じ
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:42:20.99ID:Jg9e3IAW
コミュ力や教養が大事だとか技術力は後からでも身につくとかずっとそういう言葉を聞いてきた
だからコミュ力や教養が足りない俺は技術力で差を付けれなかったら直ぐにポイされるとわかってる
だから俺は技術力の他に武器を持ってる奴には教えないようにしてる
奴らが技術力を身につけたら勝負にならんからな
多少自分の仕事が忙しくなろうが生活を守るには必要な事なんだ
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:49:16.13ID:PU7Zi1lY
情報発信すると、リクルートされる事がある。
例えば食べチョクでは、Ruby on Rails の開発者をリクルートして見つけた

だからKENTA は、転職用に情報発信するように言ってる。
記事を書いていますと言うのが、転職で圧倒的に強い
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:05:29.89ID:HdQpYhjj
教えくれる人ってその方面では知識量が豊富なのでいくら教えてもなかなか追いつけるもんじゃない
狭い範囲で狭いスキルにしがみついてる人ならみみっちい思考もありうるのかもしれないな
人の処世術は様々だけどそれじゃ成長も少ないだろうし転職しようにもつぶしが効かず、上司に嫌われないように振る舞ったりで疲れるだろうな
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:19:38.28ID:CCEqhZv7
大学で学ぶような経年劣化しない知識
今の現場で使ってる新しい技術スタック
あとは秘伝のタレを少々
これだけ学べばまあ特に苦もなく現場でやっていける
5年もいらんだろ10年あれば余るぐらいだ
ここからはコミュ力や教養の勝負になる
もちろんレガシーでマニアックな知識では永遠に追いつけないかも知れないけどそれ使うか?って話
Win32APIとC言語を10年使い込んでGUIスクラッチできるおっさんよりreactを1年やった若者のが偉いんだな
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:45:40.56ID:a/ML5MEu
レガシーでマニアックな知識≒経年劣化しない知識
なんだよ。新しい技術でも書き方変わってるだけだからね
知識だけで何もできない奴もおおいけどw
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:51:04.37ID:HdQpYhjj
レガシーでマニアックな知識って脱線してね
そこで成長が止まってる人はもはや教えてくれる人ではない
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:53:19.99ID:CCEqhZv7
>>571
ノンノン
経年劣化しない知識は大学とかで学ぶ基本原理原則的な知識な
現場で覚えたマニアックでレガシーな知識はいずれ価値がなくなる運命
だから若造のほうが新しいものを知ってるぶんスキルは上なんだよ
技術で勝てないから少し上のレイヤーで若造に差をつけるってわけ
そこでは技術より他の能力や経験の差が効いてくる
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 21:15:27.34ID:4ulEUl+C
普遍的な知識ね
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 03:25:23.86ID:8k7mROJ3
新しいのを知ってる=スキル上じゃないからな
新しいもの(自分の経験が浅いモノ)は経験上想定外のトラブル起こしやすいのが分かってるから
確実にできる手段(レガシーな方法)使った方がいいよみたいに、老人は新しいことやらない理由を探してるんだよ
言語一つマスターしてればほかの言語もすぐできるようになるって言うだろ。実際そうだしやろうと思えばできるんだよ
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:04:40.90ID:qwudp5pE
クロームにhttpsでIPアドレスとポート番号を打ち込んで実行した場合に
一番最初に宛先ポート番号へ送られる情報は何なんでしょうか?
自分のところには500byteちょっとの情報が送られてくるのですが
内訳が良くわかりませんでした。
Ethernetフレームの分け方見てみたのですが、よくわかりませんでした。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:23:07.55ID:BAqmRjl3
ハンドシェイクで調べろ
セキュリティ技術者か反社会的職業でなけりゃ用のない知識だが
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:29:23.20ID:qwudp5pE
>>582
ありがとうございます。
Three way hand shakingももちろん調べてみたのですが、なぜ、500byteちょっとなのかも
わからないです。
一応図面を見るとSYNとシーケンス確認番号が送られているみたいなんですけど、これだけで500byteもいかないよなぁと思いまして・・・。
ちなみに調べている理由はサーバーを作ろうと思ったらなんかすごい大変なことになってしまった感じです。
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:30:33.13ID:qwudp5pE
もしかしてこれは別板で質問した方が良いことです?
割とマニアックな感じなのですか?
独学で初めて3か月の初心者なのでご容赦願いたいです。
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:32:30.22ID:qwudp5pE
鬱になるまでは小学校で子供たちの給食作ってたのに何やってるんだろ・・・
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 11:13:38.08ID:BAqmRjl3
>>584
普通は自前で実装しない
例えばApacheやらメジャーなサーバソフトでもOpenSSLというオープンソース実装を使うだけ


なんだけどGo言語のライブラリでは、安全じゃないCで書かれたなんか使えるか!と自前で実装してるらしい
歌舞いてるなぁ…
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 13:53:03.58ID:qwudp5pE
>>587
自分でソケット作ってそこの受信用のbuffに500byteちょっと来ましたよってコンソールに出たのです。
勿論、正確な数字が出ていたのですが、セキュリティに関してはよくわからないのでとりあえずぼかしてみました。
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 13:55:13.54ID:qwudp5pE
>>586
OpenSSLダウンロードしたのですが、具体的にどういう風にhttpsに繋がってくるのかがわからなくて
もしよければよい解説サイトないでしょうか。自分でも探してみたのですが、どうにもわからなくてです。
受け取ったデータに対してOPENSSLで何をすればいいのかが良くわからないのです。
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 13:56:27.88ID:qwudp5pE
>>596
openSSLをパスに通したのですがその事すっかり忘れていました。
おかげさまで思い出すことが出来ました。ありがとうございます。
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 13:57:06.24ID:qwudp5pE
596の間違いです。
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:01:05.50ID:qwudp5pE
ちがう、586の間違いです。
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:12:45.41ID:qwudp5pE
自分の理解力が足りないようなのでもっと粘ってみます。
すみません。
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:26:55.86ID:YPKLSNfQ
>>584
基本情報処理資格の教科書とかに書いてある、インターネットの基礎。
そういうのを自作するなら、まず国家資格を取った方がよい

基本情報処理資格 → ネットワークスペシャリスト(上級資格)
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 14:42:12.77ID:kvExDSyU
クラウド、SPA、スマホで品質はお察しだがノリで開発できてるんだが、真面目にクラウド資格とかの勉強する価値ある??
0599558
垢版 |
2022/04/02(土) 16:33:12.04ID:YPKLSNfQ
>>597

>>558
に書いたけど、

KENTA のRuby on Rails サロンでも、
AWS 部を作って、部活の大ボスとかも、くろかわこうへいのAWSサロンへ入っているらしい

米国年収でも、AWS Solution Architect が1,400万円と、
Railsの1,300万円を超えた

Amazon の時価総額も、コロナ不況の株高で、80兆円が150兆円になった

最も金になる技術が、Linux, Docker, AWS などのクラウド
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:52:20.04ID:/mZUsJdk
>>581
socketの最初のreadで送られてくる情報の意味なら、
TLS接続のハンドシェイクらしい
HTTPSの仕様はRFC2818に書いてあるが真面目に読んでない

宛先のPCに最初に届くパケットの意味なら、
TCP接続のSYNパケット以外ありえないので500byteにはならん
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:14:47.72ID:KOFrsD57
よくPCの初期設定を
マクロで組んで必要なソフトを自動で入れられるようにできるとか聞くけど
実際にはどんな技術でやるの?
バッチファイル?
コマンドは?
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:34:57.96ID:2N2g1+Bm
windowsだったら自動インストール用のインストールメディア作るとか
https://ascii.jp/elem/000/001/480/1480541/
インストールしたいソフトの用意されてるコマンドラインで自動インストールしたり
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/install/use-command-line-parameters-to-install-visual-studio?view=vs-2022
自動インストール対応してないソフトだったら適当にc#(sendinputみたいなwin32api)でインストール用プログラム組む
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:59:35.23ID:UnftDitL
プログラミング言語って複数覚えている人は全部直ちに使える状態なのでしょうか?
それともリアルタイムで触ってる言語以外は忘れてしまってるんでしょうか?

言語によって細かい部分が違うのに混乱しませんか?
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:02:25.58ID:QMY8gq5k
この言語ではこの機能があってこの機能がない
という覚え方をしている
細かい部分はマニュアルを見ながら
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:07:13.67ID:JX0YZKCB
>>605
使わない言語は徐々に忘れていく
再び使う時は忘れてる部分と以前のバージョンから変わっている部分を調べながら書いていく
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 02:53:24.26ID:hfaCu3VE
C++、Java、C#あたりのオブジェクト指向三兄弟のどれかをガッツリやったら言語の違いあんま気にならなくなると思うよ
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 16:32:27.38ID:l4M86D5r
漏れは10言語ぐらい使えるけど、
あらかじめ型違いなど、細かい穴にはまらないようにコーディングするので、
うろ覚えでも問題ない

Ruby を基準言語にしているから、バグらないようにきれいにコーディングできる。
同じ型同士しか演算子しないし

まともな言語は、Ruby, Go, Rust, Elixir だけ

これら以外の言語は参考にしない。
悪い点が多いから
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 18:24:27.03ID:emwq93/r
>>609
ruby はエクセルでいうところの option explicit ではないから使いにくい
型の明示は必要だとはいわないけれども、宣言がないのは非常にこまりますね…

ruby は最悪
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 01:36:51.64ID:neFxgh9e
ホントRubyガイジのせいでイメージ最悪だよねw
特に他の言語のスレを荒らしている事が重罪だわw
今更Railsなんて時代遅れも良い所なのに
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 08:24:03.53ID:Kf/wH7zc
Rがディスられてて一瞬何事かとw
某C言語みたいな時代遅れの言語はいいかげん滅びるべきだと思うCOBOLのことなんですけどもね
みたいな感じか
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:46:10.80ID:HVAwnDQ8
COBOLは金融業界ではもうしばらく無くならないんじゃないかな
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:52:21.07ID:5zE9afia
某COBOLの桁数の厳密な挙動とかは某++のtemplateで殴れば解決しそうな気もするが
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:10:16.06ID:LKr43FX/
そのリはどこから出てきたんや
英単語が-lyで終わるイメージに引っ張られたんか
-yで終わる単語もあるのになぜだ
なぜを5回繰り返すことで再発防止に努めるんや
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:54:34.82ID:rmYLoa8l
ラウィーやん
すげぇ
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 10:17:05.67ID:cjI2IBQP
asp.netでアプリを作っています
htmlテーブルの変更点をC#のOnClickイベントで取得してDBに登録したいのですがポストバックがかかるとhtmlテーブルがリセットされて取得できません
調べたところOnClickにjavascriptでC#のメソッドを動かすことができればポストバックする前にデータを取得してDBに登録できそうです
この方法が正しいのか他にもっといい方法があるのか教えてください
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 10:19:10.45ID:cjI2IBQP
ちょっと修正のため連投します
OnClickイベントにjavascriptを登録して、そのjavascriptからC#のメソッドを〜

です
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 10:37:38.59ID:DXjgKHTk
多人数で編集できてオフラインでも更新できてオンライン復帰したら自動的にサーバーに同期させる的なやつたまにあるけどどうやって実装してんだろ
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 10:50:18.28ID:Il1+STIL
未反映の変更をネット接続が確立されたら反映されるってだけでは
ScrapboxとかGoogleドキュメントを弄るとなんとなく分かるかも
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:22:45.82ID:KvPrX9rh
ml/ml64で実行開始点をソースファイル内で指定するディレクティブなんだっけ?
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 13:05:02.39ID:JZJcwgSr
>>630
ユーザーがページにアクセスします

ASPが裏でDB操作してデータをJSONファイルにします

javaScriptでhtmlテーブルに表示します

ユーザーがテーブルを編集します

〜〜

こんな流れです
ここまではできてるのですがボタンを押して変更したデータをASPに渡すところができません
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 13:33:28.09ID:ajOLMCdd
「どうやって」編集してるの?という質問に答えてないけど、contenteditable="true" を指定して編集可能にしていますみたいな回答が期待されてるんじゃないの
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:35:21.29ID:C6aH6BiW
Chrome拡張機能作ってるんですけど、特定のサイトに複数のコンテントファイルを反映させたくて、以下のようにmanifestを設定しても片方しか反映されません。
どうやったら両方反映させれますかね?

"manifest_version": 3,
"content_scripts": [
{
"matches": [
"https://www.test.com/*";
],
"js": [
"test-1.js"
]
},
{
"matches": [
"https://www.test.com/*";
],
"js": [
"test-2.js"
]
}
],
0640◆dRxvyWf2yY
垢版 |
2022/04/06(水) 14:59:29.24ID:y3vUfJby
IDが変わってしまうのでコテハン付けても良いでしょうか
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:06:34.80ID:g9qXPUbl
>>636
クライアント側でHTML表示の元になってるJSONを管理して
DBを更新したい時には最新状態のJSONをサーバーにPOSTする

1. ユーザーが編集したらHTMLよりも先にJavaScriptで管理してるJSONを変更
2. JSONの変更を検知してHTML表示を更新
3. ユーザーが保存ボタンをクリックしたらサーバーに更新されたJSONをPOSTする

WebFormsで作ってたとしてもAJAXとJSONでやり取りしてるならポストバックじゃないと思うよ
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:29:59.81ID:g9qXPUbl
>>639
contenteditableで編集してるなら
保存ボタンをクリックした時に表示されてるHTMLテーブルのデータを取得してPOST
0644◆dRxvyWf2yY
垢版 |
2022/04/06(水) 17:25:48.35ID:TW9vvGSC
>>642
そこが詰まってるんですよね
ASP側(c#)でOnclickイベントにvar test = htmltable;してtest.rowsするとcountが0なんです
何が問題でしょうか
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:07:07.89ID:KvPrX9rh
635だが自己解決した
endだったのを思い出した
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:58:27.60ID:g9qXPUbl
>>644
HTMLテーブルはサーバー側で生成して返してるんじゃなくてクライアント側で生成してるんでしょ?

JavaScriptを使ってクライアント側で生成したHTMLテーブルの情報を
サーバー側に伝えないとサーバー側のC#コードでは把握しようがない
0647◆dRxvyWf2yY
垢版 |
2022/04/06(水) 20:21:27.27ID:fhv4QY08
>>646
あーやっぱそうなんですね
その方法をまた迷ってるんです
onclientClickでjavaScript動かしてhtmlテーブルをJSONファイルに落としてから
onclickのC#でDB登録みたいな形でいいですかね
同期取れてるかはやってみないとわからないですけど
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:47:11.27ID:BoneVMvx
wavファイルの音声データがどういう形で収納されているのかが知りたいです
配列に圧力の数値を時系列順に入れているというのはわかるのですが
時系列はどちら向きなのでしょうか?
[0]に入っている圧力は開始時間のものなのか終了時間のものなのかを知りたいです
何卒よろしくお願いします
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:59:26.49ID:oIHs85Ec
ファイル先頭側が音楽ならイントロ側だから
普通に考えて[0]が開始時間側だろ
圧力0は8ビットと16ビットで値が違うから要注意
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:04:41.79ID:BoneVMvx
>>649
ありがとうございました

>>650
そこには向きは書いてありません
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:58:21.48ID:Tz0Aykgc
心配ならスイッチで反転させられるプログラムにしておけばええがな
試しに再生して正常に聞こえたらその向きで合ってるし
逆再生に聞こえたら逆向き
ただそれだけじゃないか
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:15:57.43ID:FiP7XqUf
時系列であえて後ろから入ってるストリームデータって存在するのだろうか、興味ある
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 23:40:27.64ID:Tz0Aykgc
ストリームでは意味ない気がするな
BMPファイルは一番下が0で上に向かって書かれてるけど
それも試してみたら上下逆になってすぐわかったよ
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:22:41.98ID:+MsHR0KN
wavファイルって生PCMだけじゃなくmp3とか何でも入れられるからオレオレ逆順フォーマットとか作ったらいいんじゃないかな?
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 07:25:39.10ID:jYgqSWhX
>>660
ありがとう!こんなのあるんだね
power shellにvba呼ぶ処理書いてそれをnodeで呼び出せばいいかなと思ったけど合ってる?
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:26:43.15ID:KPDM4Op+
ライセンスがAll rights reserved.のコード片を見つけたのですがこれをそのまま利用したくはありません
だけど自分の実現したいことを実現するにはこのコード片を参考にせざるを得ないというか自分が何も見ないで書いてもこのコード片とほとんど同じ内容にならざるをえなさそうな気がします
この場合諦めてこのコード片を拝借するのかそれともそのコードの識別子の名前を変えたりしてこれはそれと別のソースだよって主張するのでしょうか?
とにかくこのコード片は参考になるのでなぞるようにしてコードを書きたいのですが丸パクリになってしまうのは避けたいです
どのように回避すればいいのでしょうか?
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:26:58.96ID:KPDM4Op+
あげ
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:42:56.37ID:1PpvHR33
>>663
all rights reservedはあくまでも著作権について述べているだけで、再頒布や利用にについて条件が明文化されていれば、その範囲内で使うことは可能
著作権表示のみで何も書かれていなければ、流用は許可されていないと解釈すべき
でも、可能性としては、開発者がとりあえず著作権だけ書いておいたみたいなのもあるので
コンタクトがとれるなら何かしらのOSS Lisenceの適用をお願いしたら対応してくれるかもしれない
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:13:33.35ID:KPDM4Op+
>>665
LICENCEファイルの一部に
* Redistributions of source code must retain the above copyright
notice, this list of conditions and the following disclaimer.
って書いてあったんだけどこれってこのコード再頒布する場合はこのLICENCEファイルも同梱しておけばいいってこと?
もしこのソースコード使って商用利用したとしてもこの著作権者から利益の要求はされないよね??
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:19:13.31ID:bUUumOe7
そこに書かれてるのはソースコードをRedistributionするときにやるべきこと(のひとつ)
別の場所に金出せって書かれてたら金ださなきゃだめだし、命出せってあったら命差し出さないとだめ
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:24:41.97ID:sKeAEYh+
なるほど
じゃあ書いてないならもし金を出せって言われてもそんな文言どのファイルにも書いていませんでしたよねって言えば済むってこと?
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:34:49.75ID:120bOjhi
>>669
一応変更したかしてないかにかかわらずソースコードの再頒布は許されている
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:39:55.40ID:1PpvHR33
>>670
適当なこと書くなよ
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 16:54:45.54ID:120bOjhi
>>671
すまん
なんかワイ適当なこと言ったか?
どこが?
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:07:04.05ID:7HDkHX8h
>一応変更したかしてないかにかかわらずソースコードの再頒布は許されている

対象の許諾条件を確認せずにこう断言するところが。
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:08:15.78ID:120bOjhi
>>673
許諾条件も書いてるよ
>>666の文言がその一部
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:34:30.16ID:7HDkHX8h
えーとね、 ID:KPDM4Op+ と ID:120bOjhi が同一人物なのか同じライセンス文書を見ているのかなんて
他人にはわからないし、>>666はあくまでも一部なわけよ。そこには>>670のような内容は書かれていない。

それにそもそも>>669は許諾条件が書かれていない場合について言ったものなんだがな。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:13:39.95ID:120bOjhi
すまんID切り替わっていたことに気づかなかった
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:51:28.56ID:1PpvHR33
大事なのはそっちじゃないんだ
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:32:21.08ID:120bOjhi
じゃあ何が大事なのか言ってくれ
ライセンスの文は全ては貼りたくない
ワイのgithubアカウントが特定される恐れがあるんで
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:14:41.44ID:1PpvHR33
>>678
ライセンスを理解できるだけの知識を身につけるしかない
ていうか、開発者なら避けて通れないとこだろ。何を丸投げしようとしてんだ

あと、開発者が守らなきゃいけないライセンスとは別に、エンドユーザが同意する必要があるEULAとかもあるから気を付けてね
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:38:43.40ID:sboPFoYa
偉そうに言ってるけどライセンスなんて見ないで使うの普通だからな
MITライセンスだからおk程度だろ
それMoney Ippai Tsukatteneライセンスで、後から莫大な金要求されるかもしれないぞ
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:43:46.76ID:ZMrXNR+Y
特定されるって権利者の名前伏せてでいいじゃん

有名どころのライセンス条文じゃない独自の書き方なら俺の手に追えんから勝手にやってくれな
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:58:29.11ID:120bOjhi
Copyright (c) 2020-2021, Hoge
All rights reserved.

Redistribution and use in source and binary forms, with or without
modification, are permitted provided that the following conditions are met:
* Redistributions of source code must retain the above copyright
notice, this list of conditions and the following disclaimer.
* Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
documentation and/or other materials provided with the distribution.
* Neither the name of Hoge nor the
names of its contributors may be used to endorse or promote products
derived from this software without specific prior written permission.

THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS "AS IS" AND
ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED
WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE
DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL HOGE BE LIABLE FOR ANY
DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES
(INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES;
LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND
ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT
(INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS
SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:59:06.27ID:120bOjhi
権利者はHogeで名前伏せました
全文は以上です
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:01:01.39ID:120bOjhi
ソースコードの形で再頒布する予定なのですが自分の見解ではこの文言が書かれてあるファイルを自分のプロジェクトにもコード片と同梱すればいいのかなって思ってます
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:33:41.06ID:ZMrXNR+Y
3条項BSDライセンスやね

再配布するならコード片に同封するだけでいい

コード片を関数化して1ファイルの先頭にライセンス文を書いとけばコード片とライセンス文がバラバラにならずに済む
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:07:51.16ID:ZtzjE5Lq
DeepL での翻訳

Copyright (c) 2020-2021, Hoge
All rights reserved.

ソースコード形式およびバイナリ形式での再配布および使用は、
変更の有無にかかわらず、以下の条件を満たす場合に限り許可されます。

* ソースコードの再配布は、上記の著作権表示、本条件一覧、および以下の免責事項を保持する必要があります。
* バイナリ形式で再配布する場合は、上記の著作権表示、本条件一覧、および以下の免責事項を、
配布物とともに提供される文書および/またはその他の資料で再現する必要があります。

* Hogeの名前およびその貢献者の名前は、書面による事前の特別な許可なしに、
このソフトウェアから派生した製品を推奨または販売促進するために使用することはできません。

本ソフトウェアは、著作権者および貢献者によって「現状のまま」提供されており、
商品性および特定目的への適合性の黙示保証を含むがこれに限定されない、いかなる明示または黙示の保証も放棄されています。

いかなる場合においても、HOGEは、直接的、間接的、偶発的、特別、典型的、または結果的な損害に対して責任を負いません。
(代替品またはサービスの調達、使用、データ、または利益の損失、または事業の中断を含むが、これに限定されるものではない)

契約、厳格責任、不法行為にかかわらず、どのような原因であれ、どのような責任論であれ
(本ソフトウェアの使用に起因して何らかの形で発生した損害(過失その他を含む)については、
たとえそのような損害の可能性を知らされていたとしても、本ソフトウェアを使用することにより発生する場合があります。
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:40:00.92ID:D/xoL3wp
ライセンスが怪しいとかは大きな会社なら法務部があるだろうしそっち判断で良いんじゃね?
個人で判断するようなものじゃない
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 05:44:56.90ID:550aWJHV
「これで大丈夫なんですよね?」という質問は匿名掲示板で聞いても無意味だとわかるだろ
法律関係は特に
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:20:10.68ID:VKnqTipg
主にSQLのカラム名ですが、
緊急連絡先の、
 ・名前
 ・電話
 ・携帯
 ・住所
などに、接頭辞で「緊急連絡先」であることを表現したいのですが、
「emg_name」、「emg_phone」などで一般的に通じますでしょうか。
何か「ワイはこうしてる」的なの教えてくれたらうれしいです
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:21:54.56ID:DO/O88Y7
どうでもいいので好きにしてください
命名に拘りすぎると先に進みませんよ
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:24:29.53ID:XntNdYnw
AWS の Cognito 使ったサインインのサンプル、どこを見ても jsbn.js, jsbn2.js, sjcl.js が必須だとか書かれてる
でも実際に使ってないし、取り除いて実行しても例外とか起こらねえ
もしかして丸パクり対策の罠コードに揃いも揃って引っ掛かってるとかないだろうか?
それともキャッシュとかでうまく行ってるように見えるだけなのかな?

入れてないと具体的に問題になるパターンって分かる?
例えば Google でログインとか OAuth でのサインインでは使うとか
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:29:17.88ID:YvdS6rIZ
>>692
カラム名の接頭辞で表現するんじゃなくて「緊急連絡先」テーブルを別に用意したほうがいい
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:29:48.52ID:XntNdYnw
罠コードつまり市販の辞書で出鱈目な項目を入れておくように、パクるとそれでバレるというコード
BigInteger実装とか公開鍵実装とかいかにも使いそうなライブラリだけど、SDKに入っていないとかないんじゃないのか?
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:49:50.05ID:7HaIe6bc
>>687
つまりそのコード片の先頭に
Copyright (c) 2020-2021, Hoge
All rights reserved.
って行を付け加えればいいってことですか?
なんどもすみません
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:15:33.55ID:Hu2NcYej
どうやったらそういう解釈になるんだ・・・
その行を付け加えるだけでこれを満たせるのか?
> * Redistributions of source code must retain the above copyright
> notice, this list of conditions and the following disclaimer.
0703688
垢版 |
2022/04/11(月) 12:20:03.51ID:uIRj5XJN
>>688
の前半部分に書いてある

上記の著作権表示、つまり以下の、
前の人の著作権表示も含めなければならない

前の人の著作権表示を勝手に削除して、自分がオリジナルのように見せかけてはならない

Copyright (c) 2020-2021, Hoge
All rights reserved.
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:12:25.59ID:7HaIe6bc
>>702
なるほど
じゃあやはりこの文言があるLICENCEファイルをそのまま同梱すればいいってことですか?
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:14:02.21ID:7HaIe6bc
>>704
なるほど
コード片の先頭にそのまままるごとコピペしておくのがよさそうですね
0707688
垢版 |
2022/04/11(月) 13:28:30.46ID:uIRj5XJN
MIT, BSD ライセンスなどは、著作権放棄じゃない。
著作権を持っている

作者の自己顕示欲がある。
作者の名前を表示することで、転職を有利にできる。
それで元を取っている

だから、前の作者の名前・著作権も表示しなければならない。
かつ無保証により、どのような損害が生じても作者に請求できない。
これも明示する必要がある

だから、全文をそのまま使って、
冒頭の前の作者の著作権表示と、ライセンス条項の間に、
君の名前を追加しておけばよい

Copyright (c) 2020-2021, Hoge
All rights reserved.

Copyright (c) 2022, 君の名前
All rights reserved.

Redistribution and use in source and binary forms, 全文が続く
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 13:34:08.35ID:XntNdYnw
>>700
npm install aws-amplify
はとうに
でもこれってnode.js用だから、browserify使ってサービスを取り込んだjsを作らないとWEBでは使えないらしい…
んで、それとは関係なくブラウザ用のライブラリがあってそれで接続するルート
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:02:02.62ID:Hu2NcYej
>>710
DB設計などとしては別テーブルが理想だけど
実際問題としては別けるメリットがなく、手間もコードも増えるだけ
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:06:50.77ID:XntNdYnw
>>709
webpack の記事を探したら、jsbn とかも参照しないとダメって書いてあった
もしかして新しいSDKだと必要になったのか?
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:10:00.28ID:uIRj5XJN
横からだが、
なるほど、npm 用ではなく、HTML のscript タグに直接書いて使う用か
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:45:18.91ID:sjzgKw67
>>698,710,713
状況次第だろ、緊急連絡先が1人1個でいいなら特に分けなくてもいいし連絡先を複数持つなら別テーブルにした方がいいかもしれない
通常の連絡先と混ぜて緊急連絡先フラグを持つとかも考えられる
要はその手の要件がわからんのにどうのこうの言っても意味がないって話
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 16:54:36.10ID:1McXPYhn
理想論だとその通り条件しだいなんだけど
実際問題として緊急連絡先みたいなのはそういうの少ないんだよ
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:08:10.67ID:uIRj5XJN
緊急連絡先は3つあって、優先度は上から、1, 2, 3 の順番。
病院では、この順番で電話する

これだけだから、別テーブルにする必要もない
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:22:01.84ID:7HaIe6bc
>>707
本当に詳しくありがとうございます
その方法にすることにしました。参考になります
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:16:04.81ID:voKtAiO9
>>722
最初に著作権があってそれを許諾するのにライセンスがあるという原理を理解してるならなにも難しいことはない。
権利者が二人いるならその両者から許諾を受ける必要があるというだけ。
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:46:38.50ID:625XwCT1
>>716
ビジネスルールとして緊急連絡先は1人1個しか許さないのが合理的な状況ってどういう状況?
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 09:12:53.68ID:+SrHGzSx
今どきもなにも昔も今も未来もずっとオブジェクト指向だぞ
関数型なんて一部の声でかい連中が推してるだけだからな
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 09:15:50.12ID:myYSRVsG
誰も関数型言語がどうのこうのなんて言ってないよね?
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:56:48.31ID:wfmQ4k4u
>>726
テーブルがシンプルになるwとか
分けると手間やコードが増えるwと
本気で思ってるような開発者しか雇えない状況だよ

使いにくかろうが保守性が低かろうが動かないよりはマシ
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 12:37:53.09ID:QD9CfS88
弊社環境
常時リモートデスクトップ
Mac 0台
シンクラ ツールインストール禁止

どうやってiPhoneアプリ開発すればいい?
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 13:33:57.74ID:gsOGD0UL
>>735
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRuby on Rails サロンでは、
Cloud 9 でクラウド開発する

Docker, Heroku, AWS, CircleCI, Github Actions など

CircleCI の実行環境には、iOS, Android などもあるのでは?
ただし、Linux(Docker)の数倍は高そう
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 13:54:21.77ID:c8g8mNx5
日本から、良い製品・研究が出るようにしてほしい。
それは同意だが、やってることは逆だ。
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:14:47.31ID:c8g8mNx5
>分けると手間やコードが増える
モジュールが1桁だと思うが、他の言語の場合はどうだろう?
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:25:50.96ID:qtHNUbnz
つかこんな程度のテーブルの正規化非正規化にネチネチとこだわる必要あるか?
いちいち細かい指摘をして思い通りにしようとかき回し自分は有能だと悦に浸る
低生産性の権化やんけ
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:48:59.93ID:c8g8mNx5
プログラムは計算どおりに動くが、
人間はロボット、
つまり、工場で生産される未来でいいのか?

反省するまで、
結果として日本の製品開発力低下は、何もしないでほしい。
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 09:48:58.47ID:P62zlOEs
スレ立てるまでもない、とは言い難いニッチな質問をダメもとで

aws の amplify CLI で add api したときに、オーソライザが AWS IAM になってしまう
API Gateway で Cognito ユーザープールを使ったオーソライザを作って API の認可を変更した後に pull してもローカルでは特に変化は見られない(オーソライザ名が検索で出てこない)

amplify CLI からオーソライザを設定する記事とかどこかにない?
無いならマニュアルで設定するけど…
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 23:55:17.64ID:kMHawBDr
数学板からやって来ました〜
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1649556863/

かけ算(乗法)とは何か?

2を3回足す→何に?
0に2を3回足す→なぜ0に?

2つが3つ→2つは2つでしょ
1つあたり2つが3つ→なぜ1?「あたり」とは?

2の3倍→「倍」とは?

私が頑張って定義した加法はこちら!
https://note.com/srtk613/n/n2acf986ebcb6
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:29:16.67ID:cgDOuxmS
> 2を3回足す→何に?
この文では何に2を3回足すのか明らかになってないので分からない
例えばxという変数(ここでいう変数は数学的な意味合いの変数ではない)があることが前提になっているのであれば「(xに)2を3回足す」ということでそれはx=x+2+2+2だろう

> 0に2を3回足す→なぜ0に?
なぜ0に引っかかったのかが気になるね
例えば「2に1を3回足す」も疑問に思うのかな?思わないのなら0という数が特別だと感じているからこの質問が出てきたのかな
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:39:35.32ID:cqF7oc/n
2に足すなら新たに「なぜ2に?」という疑問が湧きます。要するに、無数にある数の中からよりによってなぜ0に?という疑問です

2×3 = 0+2+2+2
2×3 ≠ 2+2+2+2

2ではなく、0に足すのが正しいようなのです。なぜか
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:46:35.38ID:zxrqA3v6
それはその書き方だと立式できないから便宜的に0に足してるのではないか

〜0に足す場合〜
2x3 = 0 + 2 + 2 + 2
2x0 = 0

〜0を使わない場合〜
2x3 = 2 + 2 + 2
2x0 = (立式できない)
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 01:01:03.56ID:cqF7oc/n
>>750
こわやこわや…

>>751
つまり、0に足すことによってかけ算を再現できるということですね。なぜそうなるのでしょうか
便宜上こういう式になるけど、そもそもなぜ0に足すことによってかけ算を再現できるのか?ということを明らかにしたいのです
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 02:36:59.88ID:b7VnoUTC
utf16かutf8か何か知らないけど、そのエンコードによってstring→byte[]変換する
そして上位ビットか下位ビットからかしらないけど、その順序によってbyte[]の先頭から2bitずつ出力する
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:41:40.83ID:DZ0JuSCF
>>749
0は加法について「特別な数」だからです
xに0を加算してもxのまま
そのような数は0以外ありません
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:08:54.19ID:cqF7oc/n
>>753
卵かけご飯の「かけ」とかけ算の「かけ」って同じなんですかね?
数ってお"かず"なんでしょうか

>>757
0が加法について特別な数だということに異論はありませんが、そのこととの因果関係がいまいち分かりません…すみません

>>758
「何に?」という疑問はそこにも生まれます。あと、例えば2(が1個)に2を3個足したら2が4個になるだけで、1+3の計算になります。6はどこにも出てきません。
(これが分配法則と関係してるのかも!?)
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:12:13.65ID:V2JT8LuH
>>758
完全に同意
便宜上、乗算を説明するための近似となる文章表現をしたことでノイズが乗り、そのノイズに拘ってるだけの問題
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:13:43.73ID:V2JT8LuH
最初に2があり、これを3つに複製してそれぞれの合計を取る捉えれば何にという疑問は生まれない
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:17:06.45ID:ILB4Tr27
たまご × 黒豆雑穀米 × ちりめん × 削り節 × オリーブオイル × 焼き海苔 = ?
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:00:17.80ID:DZ0JuSCF
>>759
いくつに0を足しても元の数と変わらないなら
初期値を0としてそこにxを足せば必ずxになる
初期値として最適ということだね
君が悩んでるのは単なる初期化の問題にすぎない
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:12:14.76ID:DdaJRWZW
>>759
ほんとに定義が知りたいなら自然数の構成あたりから始めてみては。
議論ふっかけに来てるだけならもう少しうまくやってください
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:35:03.63ID:cqF7oc/n
>>760
説明されるべき「乗算」がなんなのかまず分からないのです。完璧に写経したとしても、何が書いてあるか理解してないのと同じです

>>763
0を初期値にするのは結局 x×1 = x を成り立たせるための工夫に過ぎず、まずそもそも x×1 とはなんなのか分かりません

>>764
数を定義したものです↓
https://note.com/srtk613/n/na1ca73c47ede
ソクラテスみたいに論破したいんじゃなくて、本気で知りたいんです
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:52:53.77ID:DZ0JuSCF
>>765
初期化と言ったのはプログラム的にはそれがわかれば十分な問題であって
君のように考えるのはプログラマ的には全く意味がないから

結局数学自体が世界を知るための「工夫」に過ぎないから
そこにそれ以上の深い意味なんかないよ
0767蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2022/04/16(土) 15:09:22.74ID:dqBVdpzN
乗算というのは、演算の一種だ。
長さに対する面積。
複数の複数個。
そこにルールがあるのは群論や整数論などで勉強する。
ルールは自然発生するものもあれば、定義から発生するものもある。
一年ROMって群論の熟読をオススメする。
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:49:27.32ID:cqF7oc/n
>>766
ごもっともです

>>767
群論の定義を読んでも、なぜこのように定義するのか分かりませんでした。
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:05:49.86ID:9kZcaiqY
>>772
それはあまりにも乱暴な気がする
どこかのサイトで、群の新しい定義を考案・考察しているのを興味深く読んだが、どこか忘れてしまった…
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:35:26.07ID:93jtOIJR
Windows Serverの特定のフォルダ配下の未圧縮ファイルを日次で自動圧縮(zip化)させるシンプルなロジックを探しているのですが、どなたか偉い人教えろください。
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:37:59.52ID:4rLwBLhm
日次ならタスクスケジューラに、移動→圧縮→元ファイル削除、のバッチファイル入れておけばいい
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:41:32.21ID:UxS+dXZ7
WPFの質問です
XAML側に
 コンボボックス(Itemsource = "{Binding Path = bind.list1}")
 データグリッド(Itemsource = "{Binding Path = bind.table}")
があり、

C#側に、
 class bind
 {
  List list1 {get;set;}
  Datatable table {get;set;}
 }
があります。


@C#側のWindowのコンストラクタ内で、bindのインスタンスを生成した後、
 list1にデータを与えて、Datacontext = this;します

Aその後、ボタンのクリックイベントで、
 tableにデータを与えます。


Aの後に、WPFの画面を見ても、DataGridに反映されていません。助けてください。
ちなみに@のDatacontext = this;を消して、Aに持ってくると、DataGridに反映されます。

ボタンは何度も押されるのでtableの中身が書き換わる度にDataGridが更新されるようにしたいです
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 19:50:57.57ID:YxFzzgau
>>778です
ReactivePropertyを使って実装できました!
ありがとうございます

また追加で質問します

やりたいこと
ボタンを押した時、既に表示されているDataGridのItemSourceであるDataTableの中身をforループですべて確認して、
指定した条件に当てはまれば、行の色を変更したい

試したこと
DataGridRowのBackgroundをインデックス[0],[1],[2],[3],[5]を指定し色を変えたが、スクロールすると表示がおかしくなる

1枚目:正常に指定した場所に設定出来ている
2枚目:下にスクロールすると、インデックスで指定してないところにまで色がついている
3枚目:もう一度上に戻すと、正常に設定できてたはずの色が変になっている
https://i.imgur.com/GBvPRWR.jpg
https://i.imgur.com/TpxgjUU.jpg
https://i.imgur.com/iUbU91j.jpg

↑の原因は何かわかりますでしょうか

あと「やりたいこと」を実装するにはどんな方法がいいでしょうか
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:54:20.71ID:UEWB7PkB
原因は知らないがStyle.TriggersのDataTriggerみたいなxaml書けばトラブルことは普通ない
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:05:52.40ID:foCOneKD
よろしくお願いします。

縦4、横4のマトリクスのマスと2進法と16進法でデータの大きさを考えると

2進法では、2の4乗で16ビットで2バイト
16進法では、16の4乗で65536ビットで8192バイトで
比較すると16進法なら4096倍のデータ容量の違いが出ると
そう考えていいんでしょうか?
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:44:17.04ID:mLNKXQf1
>>782
天才やん
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:50:07.70ID:ix6iVD/8
node.jsでhttp.requestを使ってリクエスト飛ばしてるんだけど、どんなurlになっているかを調べる方法ある?
pathとかhost,portを別々で定義してるけど、自分の想定と違うurlになっているようでbodyがとれない
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 10:27:18.26ID:npLQ4LN9
>>782
読み手が混乱する。
壮大な勘違いをしているでしょう。
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 11:02:52.92ID:sw1ZSFqm
入力値が5個あります
出力値が2個あります
入力値から出力値が計算されるのですが、具体的な関数が不明です

入力値から出力値を推定するにはAIみたいなのを作ればいいのかなと思ったのですが、
AIのことを調べても何かを分類するものばかり出てきて、
推定値を出力するようなものが見当たりません
何を調べればいいか、もしくはざっくりどのように記述すればいいか教えてください
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 11:47:18.35ID:lpUe/ai7
>>787
やってみたのですが、線形回帰ではないので誤差が大きくなりました
実際の関数は各入力値に対して折れ線グラフのような形になっています
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:43:41.95ID:ZKSexgug
Pythonで簡単な分類AI作るとき、
model=Sequential()
model.add(Dense(ニューロンの数,input_dim=入力の数))
model.add(Activation('relu'))
model.add(Dense(出力の数))
model.add(Activation('softmax'))
みたいにするけど、ニューロンの数ってどうやって決めるの?適当?
あと多段にしたほうがいいかどうかってどう判断する?
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:02:10.40ID:FVe0YoAk
>>789
理論的にやるとしたらとても大変
自動化ツールもあることはある
ハイパーパラメータ 自動
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:32:14.89ID:OqR7zFyk
>>791
モデルが決定したら自動でニューロンの数を試行錯誤するツールがあるということみたいね
モデル自体の決定は自分でするしかないのかな
遺伝的アルゴリズムというのがその話なのかどうかよくわからん
結局よくわからんから最終的に試行錯誤と経験しかない感じがする
0793デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:37:58.80ID:Faoytok+
これはうまく行かなかった
という報告は普通はないからね
新しいデータセットに対しては
0から取り組むしかない
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:04:08.88ID:En+rC0cd
VSCodeでtensorflowをGPU上で使いたいです
cuDNNのインストールまではしたのですが、

2022-04-23 09:02:09.533169: I tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:151] This TensorFlow binary is optimized with oneAPI Deep Neural Network Library (oneDNN) to use the following CPU instructions in performance-critical operations: AVX AVX2
To enable them in other operations, rebuild TensorFlow with the appropriate compiler flags.
2022-04-23 09:02:09.915577: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1525] Created device /job:localhost/replica:0/task:0/device:GPU:0 with 2155 MB memory: -> device: 0, name: NVIDIA GeForce GTX 1650, pci bus id: 0000:01:00.0, compute capability: 7.5
tf.Tensor(b'Hello, TensorFlow2!', shape=(), dtype=string)

というエラーが出てしまいます
tensorflowをリビルドしろと書いてあるのですが、どのようにすればいいかわからないので教えてください
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:08:42.17ID:lyaCJMz0
To enable them in other operations, rebuild TensorFlow with the appropriate compiler flags.

with the appropriate compiler flags.
の通り、コンパイルフラグを変更しないといけません
man, --help or -h
などでコンパイルフラグを調べてください
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:13:34.13ID:lyaCJMz0
oneAPI Deep Neural Network Library (oneDNN)が
operations: AVX AVX2を使えなくてダメだってさ

tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc
を見つけてきて、151行目のエラー前後を読まないといけないね

oneAPI Deep Neural Network Library (oneDNN)が
operations: AVX AVX2
を有効にするためのフラグがあるんでしょ?
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:39:36.63ID:SMxHUlYu
ええ、だからどういうフラグかわからないから教えてと言ってるんですが
英語くらいわかります
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:06:56.32ID:lzZBvk7o
>>797
>operations: AVX AVX2
>を有効にするためのフラグがあるんでしょ?
その2つの拡張命令セットを使う最適化がされてるよっていうメッセージだぞ
質問する側も回答する側も英語読めてないやんw
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:40:51.41ID:9S6ACYtr
当たり前だか指定する命令セットや使うコンパイラによってオプションは違う
本当にソースからビルドしたいならまずはマニュアル読め
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:41:17.19ID:lyaCJMz0
>>794
> tensorflowをリビルドしろと書いてあるのですが、どのようにすればいいかわからないので教えてください

>>798
> ええ、だからどういうフラグかわからないから教えてと言ってるんですが

読み返してよくよく考えてみた

>>794 の使っているバイナリでは元々 "operations: AVX AVX2" を有効にしてビルドしてあった
でも >>794 の環境は提供されているバイナリをそのまま使えないので、
別の命令でAVX, AVX命令と互換性のある命令を使う必要があり、
適切なフラグをセットしてバイナリをリビルドする必要がある

ということで適切なフラグをセットする対応策はドキュメントに書いてあるでしょうから、
英語読める>>798は英語頑張って読んでね
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:42:37.94ID:Phfimq1z
エラーメッセージはどうでもいいから見てないけど
gpu使いたい場合は一番重要なのはバージョン
cuDNNとか「インストールした」じゃなくて、どのバージョンをインストールしたかってとこが重要
tensorflowのバージョンによってもどれサポートするかが決まってるから
ぐぐってバージョンの組み合わせを見つけてからダウンロード・インストールすれば動くし
逆に組み合わせ調べないと動かない
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:44:11.90ID:xoifOiAo
tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:151

に書いてあるんじゃないの

でも最初のIがinfoの意味ならコンパイルはできてるけど最適化されてないよって意味じゃない
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 14:31:11.05ID:xjMNFyYI
DeepLで翻訳

このTensorFlowバイナリは、oneAPI Deep Neural Network Library(oneDNN)により、パフォーマンスが重要な処理において、以下のCPU命令を使用するように最適化されています。 AVX AVX2
その他の処理でこれらを有効にするには、適切なコンパイラフラグを使用してTensorFlowを再構築してください。

最初の人が言ってるようにINFOじゃん
パフォーマンスが重要な処理でしかAVX命令を使ってませんそれ以外で使いたければTensorFlowを再コンパイルしろと読める
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 14:55:53.21ID:BQs7W50I
>>807
ソース見たけどその解釈であってるね

これはメッセージがまずくて意図が伝わらなくなってるのでissueあげたほうがよさそう
昔のメッセージはもっとわかりやすいやつになってた
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:02:25.58ID:5VyciCZr
日本語わかってもカタコトの日本語だと意味不明というのと同じようなもんだな
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:07:04.67ID:lyaCJMz0
>>807
そう、メッセージのみで考えるとINFO
tensorflow のみで考えてみた場合ね

でも、python とかで拡張ライブラリとしてtensorflow を使っている場合、
pythonが例外を投げてこのINFOを出す場合もある。
だから、メッセージ自体はINFOでも、外部ライブラリが
例外としている場合利用者にとってはエラーに準ずるの。

なので、解決方法を知っておくのは重要なんだけど
質問者は回答を知ってもスレには還元してくれないでしょうね
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:11:19.66ID:lyaCJMz0
これで試してみ
https://stackoverflow.com/questions/47068709/your-cpu-supports-instructions-that-this-tensorflow-binary-was-not-compiled-to-u

What should you do?
If you have a GPU, you shouldn't care about AVX support, because most expensive ops will be dispatched on a GPU device (unless explicitly set not to). In this case, you can simply ignore this warning by

# Just disables the warning, doesn't take advantage of AVX/FMA to run faster
import os
os.environ['TF_CPP_MIN_LOG_LEVEL'] = '2'
... or by setting export TF_CPP_MIN_LOG_LEVEL=2 if you're on Unix. Tensorflow is working fine anyway, but you won't see these annoying warnings.
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 05:50:47.79ID:EQQXvwF0
C#で600万の要素のあるint型配列に{0、300、150、100、80,・・・(600万まで続く)}って感じで数字が格納されていて、
そして、1〜6,000,000の間で乱数を出したいのですが、乱数とはいっても↑の配列に入っている割合でそれぞれの数が出るようにしたいのですが、いい方法ないでしょうか?
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:02:39.39ID:zr61OZd6
割合関係なく普通の乱数発生させる。範囲は0〜配列の要素数-1
そして得られた乱数をインデックスとしてその配列の要素を結果を返す
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:50:02.21ID:35viiTPD
配列に入ってる割合はどこ行っちゃったんでしょうか
ちゃんと日本語読んでくださいよ
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:00:05.25ID:zr61OZd6
配列に1が30個入ってたら30/要素数の割合で1を出したいって意味かと思ったら違うのか
0、300、150、100、80・・・という割合の意味が分からないから俺には無理だ
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:03:30.75ID:qAz5Hesd
こんな感じでいける?

var numbers = new int[] { 0, 300, 150, 100, 80 };
var sums = new int[numbers.Length];
for (int i = 0, sum = 0; i < numbers.Length; i++)
sums[i] = (sum += numbers[i]);
int v = new Random().Next(sums[sums.Length - 1]) + 1;
int ok = sums.Length - 1, ng = -1;
while (ok - ng > 1)
{
int mid = (ok + ng) / 2;
if (sums[mid] >= v) ok = mid;
else ng = mid;
}
Console.WriteLine(ok + 1);
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:05:41.98ID:dUeEO36o
>↑の配列に入っている割合で

多分これの解釈が違っているんだと思う。もう一回他人にわかる言葉で説明して。
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:14:36.46ID:zkziYODi
機械学習の質問です。
インプットに64個のフラグがあります。
正解のアウトプットも64個のフラグになっています。
このとき配列に0または1を入れて規格化して計算すれば正解は得られるのですが、
たかがビットなのに配列を用意して、答えのビットも配列にばらけているというのがどうも頭悪い感じがします。
もっと賢くて計算が速くなる手法があれば教えてください。
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:16:58.13ID:L55ZvYuh
>>815 の回答を見て天才かよと思ったら >>816 の反応が馬鹿すぎて絶望した
これIQが違いすぎて会話が成立しないやつだ

要はランダムにソートしたのと同じ結果が欲しいんじゃないの
違うなら値を6個くらいに絞って実例を3つくらい挙げて要件を説明しろ
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:18:09.54ID:qAz5Hesd
{ 0, 300, 150, 100, 80 }の意味が
・1が 0/630 の確率で出る
・2が 300/630 の確率で出る
・3が 150/630 の確率で出る
・4が 100/630 の確率で出る
・5が 80/630 の確率で出る
(630は、すべての要素を足した数)
と解釈したんだが、違うのかねぇ
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:19:01.79ID:xiKS/a+r
基本は
確率配列をすべて足して[合計]を作る(600万個あったらintの範囲を超えるかもしれないねえ)
0〜[合計]-1までの[乱数]を発生
[乱数]から確率配列を頭から順に引いていく
0以下になったらそこのインデックスが答え
0829814
垢版 |
2022/04/24(日) 14:38:00.55ID:/ngwo9iT
>>815
>>817-818
>>822-824
ありがとうございます。説明がわかりづらかったかもしれません。

ある一つの箱の中に1から600万までの数字の書かれた玉が入っていて、
1の書かれた玉が300個、2の書かれた玉が150個、3の書かれた玉が100個・・・という風にそれぞれの個数が異なって入っています
この箱の中から玉を一個だけ無作為に抽出したいといった感じです。
とりあえず試してみます

あと途中でレスしてるのは自分じゃないです
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:54:05.34ID:4gvmDiyI
一度抽出した玉を二度抽出することがあるのか否かを明確にしないとダメよ
復元抽出なのか非復元抽出なのかでアルゴリズムが変わる
たぶん非復元だろうけど
文だけでは相手にどういう点が伝わっていないかが分からない
だから入力と出力を明示したサンプルが大事
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:16:47.94ID:awQxKQ/u
馬鹿そうだからそこまで考えていないだろ
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:15:20.28ID:rcB2xidb
>>831
そんなに気にするような話か?
取り出した玉を戻さないならそのインデックスの数値を一つ減らすだけだろ
当然全体の数も減らす必要はあるけど
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:29:36.65ID:pp8TduXr
>>833
違いに気づかないままアルゴリズムを取り違えれば得られる結果セットが変わってくるのに気にしないのか?
しかも「インデックスの数値を一つ引くだけ」では説明しきれていないし処理効率も最適でない(最適なアルゴリズムはもう紹介されている)
母数に対して施行数が非常に小さいという前提があって初めて近似的に無視できる話
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 20:31:52.25ID:dUeEO36o
>>814は曖昧なところもあるがさすがに確率が変わるようなことを想定しているようには読めないが。
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:02:38.15ID:rcB2xidb
>>834-835
> 違いに気づかないままアルゴリズムを取り違えれば得られる結果セットが変わってくるのに気にしないのか?
だから仕様は本人が考えればいいだけ
どっちの仕様でも実装はたいして難しくないって話

> 818のテーブルを毎回作り直すと高速化の意味がなくなる
作り直さなくてもいいだろ
対象のインデックスはわかってるんだからそこと全体の総和から各々1引くだけだぞ
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:07:37.79ID:xiKS/a+r
>>837
そのインデックスより上のインデックスを全部-1する必要があるね
簡単だけど忘れるとめんどくさい
確率がらみはこういうミスがあっても普通に動いてるように見えるからテストがめんどくさいんだよな
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:37:58.01ID:JuSG4+pD
使用済みフラグを用意しても時間とともにどんどん性能劣化していくぞ
スマートなΟ(n)のアルゴリズムが提示されてるのにあえて我流にこだわるのは、自分の案を否定された気がして躍起になってるだけ
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 02:41:12.74ID:ojWTR2Ur
皆さんってやっぱり競技プログラミングできないのコンプレックスなんですか?
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 06:17:11.14ID:uuG1anaI
BufferedInputStream bis = new BufferedInputStream(new FileInputStream(inputFilePath));
byte[] data = new byte[1024];
bis.read(data, 0, 4); //4バイト読み込み
ByteBuffer tmpBuffer = ByteBuffer.wrap(data);//dataの中身が正しく[ABCD]の4バイトと表示される
bis.read(data, 0, 2); //2バイト読み込み
tmpBuffer = ByteBuffer.wrap(data);//dataの中身が[EFCD]の4バイトと表示される

バイナリデータを最初4バイト読み込んだ後に、2バイトの読み込みしてます。
最後のdataの中身は2バイトだけ読み込んだだけなので[EF]だと思ったのに、なぜ4バイト([CD]も表示される)もあるのでしょうか?
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 08:05:23.25ID:tSjXYtJn
>>848

1回目に読み込んだデータが残ってるだけだよ
同じデータ領域使い回すから
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 10:12:11.07ID:6o33udeT
webpack 5.72.0 で、Promise を返すインスタンスメソッドを持つクラスを書いた index.js をビルドして実行してるのだけど

問題は Promise の実処理として
return new Promise(function(onSuccess, onError){...})
と書いてると、この無名関数内で(クロージャとしての) this にアクセスできない
アロー関数に直すと this にアクセスできる

これってなんで?
babel 通さない場合には問題ないからTypeScript の仕様なんだと思うけど
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:31:57.12ID:nhxHA0jx
わからんが最適化でインライン化されてるとか?
Babelが吐いたコード見てみればわかるんじゃね
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:54:40.27ID:ub0/1n3n
tsの設定でjsのstrictモードを有効にしてない?
functionを呼び出す主体となるオブジェクトを明示してないからthisがundefinedになるのは自然だと思う
strictでなければグローバルオブジェクトを見に行こうとする
アロー関数はthisをレキシカルスコープで束縛するからreturn文を書いた場所のthisが見える
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:46:50.74ID:6o33udeT
>>854
してる "use strict";
TypeScript では JavaScript とは異なり、インスタンスメソッド内では this は明示的じゃないと見なしてクロージャとしては渡さない
という仕様、という理解でいいの?
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 14:57:36.76ID:Qr3Ho7R5
してるというのはスクリプト内で明示的に手書きしているということ?
それによって話が変わってくる
TypeScriptで動かしたときはstrictが適用されていて、JavaScriptで検証したときはstrictを指定していなかったのだとしたらTypeScriptとは無関係のstrictによる違い
JavaScriptではfunctionとアロー演算子はいくつか仕様の違いがあり、特にthisの束縛ルールが違う
functionはstrictが指定有無でまた動きが変わる
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:00:13.58ID:6o33udeT
>>854
あーーー
function はオブジェクト生成の文脈でも使われるから
無名関数内でも自身のインスタンスへの参照になってしまうのか
ややこしいな…
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 15:28:11.63ID:nkJauqdV
こういうのがあるからJSTSユーザーはオブジェクト指向を敵視するようになるんだろな
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:30:21.99ID:6o33udeT
別の質問

aws-sdk を使っていますが、現在のバージョンはブラウザでは webpack で使うと思います
ここで、API Gateway の生成する SDK は JavaScript なんですが、サインインの結果のトークンを渡せないです
これは旧来のjs版の aws-sdk を使うしかないという話?
→ webpack の出力コードからのエクスポート方法は調べたけど見つからなかった

それともこれもバンドルしてコードを書く?(webpackに寄せる)
それとも ID トークンはグローバル(window 変数とかにプロパティ生やして)に保存してやり取りさせる?
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 16:48:40.94ID:6o33udeT
セッションストレージに格納してたのを思い出して渡せたけど
こういう場合にはどれが正解なの?
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:21:47.60ID:6o33udeT
>>863
1. 今の aws-sdk はブラウザじゃ webpack で固めるのが標準の方針となっているが、webpack が生成するスクリプトでは export は除去される
3. API Gateway が生成する SDK はモジュール化されてない JavaScript のファイル群なので、webpack でパッケージ化は難しそう

という前提で、aws-sdk で Cognito から得たアクセストークンを、どうやって API Gateway の SDK に渡すのが一番いい?
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:31:16.73ID:6o33udeT
2 が迷子…
ともかく webpack では、外部にデータを出す方法がない(か、単に知らないだけ)
webpack 内のスクリプトで得たデータを、レガシーな外部ライブラリに渡したい場合にはどうするのがよいの?という質問
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:26:37.77ID:nkJauqdV
たぶん本当にやりたいことは別にあるんだろうな
最初の目的を質問したほうが早いと思うぞ
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 22:53:56.23ID:uuG1anaI
>>850
ありがとうございます。
読み込み先をコピーして使うと解決しました。
bis.read(data, 0, 2); //2バイト読み込み
data = Arrays.copyOfRange(data, 0, len + 1);
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 03:24:46.28ID:JTn9J471
>>861
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 (Informatics&IDEA)、
NRIネットコム株式会社、2018

この本では、サーバーレスの3 Tier パターンが紹介されている

API Gateway - Lambda(認証) - Cognito User Pool
API Gateway - Lambda(処理) - DynaomoDB

EC2 を使わず、managed のみのサービスで構築する、Serverless Architecture。
他にも、GraphQL のAppSync, ElasticSearch とか

有名なYouTuber・くろかわこうへいのAWS サロンへ、入った方がよい

YouTubeで有名な、雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRuby on Rails サロンからも、
AWS 部の大ボスなど、多くの初心者が、くろかわのサロンへも入っている

他にも、Udemy のはむさんとか、
沖縄のかみざとよしとの人生逆転サロンの守護神・たけとか、
Railsのトッププログラマーも入っている
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 08:47:47.96ID:S8E7Ewze
>>867
いや、別に隠してるやりたいこととかはなくて
NodeJS を対象としたパッケージ化されたライブラリと、ブラウザを対象としたパッケージ化されていないライブラリを、どうやって橋渡しさせるのがいいの?
というだけ
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:08:45.02ID:dAvJehu6
>>871
ブラウザ非対応のパッケージをブラウザで使いたいってこと?
OSSならブラウザ対応のコードを自分で書いてプルリクすれば?
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:27:12.26ID:uKDaCZCW
暗号化に対して複合や複合化、復号化って言ってる奴や書いてる奴多過ぎない?

別にIT知識が無くても日本語センスの問題だと思うんだが
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:39:29.81ID:vaJn7zoF
語源がどうだから〜みたいなもんだろ
そういうの気にするのアスペだけよ
今は「復号化」も一般的に使われてるしだからそれで問題ない
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:32:17.17ID:LprfjWj1
まあ複合(化)に対して言うならまだわかるけど復号化をどうのこうの言うのはこんなところでなにイキッテルんだよw
って言う感想しかないわ
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:39:20.44ID:IJCtO+53
見かけるのは複合(化)が多いな
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:56:29.92ID:hbZUgTG0
例えばRHEL7導入するってなったとしてさ
どんなコマンドが使えるか分かるような一覧って出てたりする?
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:46:32.37ID:w/GcLzPI
Pythonで履歴を記録するのに配列を使いたいのですが、
history=[]
として
history.append([1,2,3,4,5])
のように情報を追加することはできます。
しかしみな同じところに入ってしまうので、大量の中身を分類して格納することができません。
history[123].append([1,2,3,4,5])
みたいなことをやりたいのですが、うまくいきません。
どのように記述すればいいでしょうか?
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:23:09.51ID:kGLEtn1v
>>883
それだと一つの[]の中に全部入って混ざっちゃいますよね。
1つの塊[1,2,3,4,5]を維持したまま、
history[0]=[[1,2,3,4,5],[2,3,4,5,6]]
history[1]=[[3,4,5,6,7],[4,5,6,7,8],[5,6,7,8,9]]
みたいにしたいんです。
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:25:20.77ID:HvTimNhH
フォルダの中にファイルが10個以上あったらタイムスタンプが一番古いファイルを削除する処理をバッチファイルでどう書くかどなたか教えろください。。
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:35:18.91ID:1yE5+MmE
JUY-977 元システムエンジニア 知的な理系人妻の絶品グラマラス 前田いろは28歳AVデビュー!! 気持ち良いと無意識に舌が出ちゃいます―。
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:20:10.70ID:LprfjWj1
>>882
普通にappendでいけるだろ
a=[]
b=[]
b.append([1,2,3,4,5])
b.append([2,3,4,5,6])
a.append(b)
b=[]
b.append([3,4,5,6,7])
b.append([4,5,6,7,8])
b.append([5,6,7,8,9])
a.append(b)
print(a[0])
[[1, 2, 3, 4, 5], [2, 3, 4, 5, 6]]
print(a[1])
[[3, 4, 5, 6, 7], [4, 5, 6, 7, 8], [5, 6, 7, 8, 9]]
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:03:47.44ID:Y0YWAbka
結局何がしたいか分からないが
それデータ取り出したりするやり方が今度は分からないとか言いそうw
単に二次元、三次元配列ってだけだと思うけど質問している本人が理解しているとは思えないw
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 08:11:12.13ID:+++bviKy
わからないなら答えなくていいよ
おまえより優秀な人が答えてくれるから
ノイズは邪魔でしかない
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 11:30:08.89ID:ebpNfwy6
いらっとする流れだな
明言されてないけど要件は2つあるんだよ
1 リストを入れ子にしたい
2 親側のリストには任意のインデックスに値を入れたい(連想配列として使いたい)

2の質疑に1は全く絡んでこないんだけど、質問者が省かずありのまま質問した
しかもヒアリングされるまでは2が課題であることが分からない悪文だった
勘違いした回答者たちがよってたかってハナから解決済みの1にばかり回答してる
「リストのサイズを超えて任意のインデックスに…」みたいな的確な質問ができなかった質問者も、初心者であることを差し引いても残念な部分ある
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:35:22.42ID:yZsKtbAc
>>896
>「リストのサイズを超えて任意のインデックスに…」みたいな的確な質問
無茶言うなよ

出来る事と出来ない事が明確に書いてあるんだから初心者の質問としては十分
欲を言えばどううまくいかないのかを最初から書いておくとよかったねって感じ

「配列を使いたい」と書いてあるからといって本当に求めてるものが配列とは限らないし、配列をよく理解してるとも限らない
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:39:54.76ID:AKTj/bY+
まあなんていうか、質問がわからなければ逆に質問すればいいし、今回もそれで解決してる
そういうコミュニケーションが取れない人は回答者やめればいいというか、迷惑だからやっちゃいけないと思う
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 21:58:22.19ID:sxuAAT3O
もう終わったのにいつまでやってんだ?
自分がベストアンサー取れないと発狂する人?
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 01:47:39.55ID:9ZfZSNTa
私は日曜プログラマーで、C++,C#,ruby,python等について独学で勉強致しました。
知識としては翔泳社の独習シリーズを通読できるレベルと言ったところと思います。

そもそもプログラミングを勉強したのが、自分で株や為替・仮想通貨について、
過去のデータから売買をシミュレーションしたり、予測を立てたり、
最終的には外部サーバから24時間自動取引をさせる目的にあります。

問題は断片として個々の過程のコードを組むことはできそうなのですが、
体系的なソフトとして完成させるとなると構想を立てるのが難しいです。

要するに、きちんと仕様を作り設計してIFをきっちり決めてからコーディングしたい。
しかし、本屋にある設計とか仕様の話って職業プログラマー向けで、
日曜プログラマーがシェアウェアや自作のプログラム設計するのに向いてるのがないです。

一体全体、本格的にチームやプロジェクト単位でソフトを設計・開発するのではなく、
そこまで大規模でなくてもそこそこ本格的に自分が作りたいソフトの設計を学ぶ本・勉強法はありますか?

紀伊国屋や丸善と言った最大規模の本屋を当たっても見つからないし、ネットで調べても有益な情報がありません。
0904903
垢版 |
2022/04/28(木) 01:51:13.40ID:9ZfZSNTa
最悪、プログラミングスクールに通ってノウハウを学び、
WEBアプリででも実現させようかな?とも思いましたが、
カリキュラムや口コミを色々と見てから、
コレジャナイ感とお金の浪費になるという心配があります。
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 03:12:53.26ID:Eitw2zDJ
小規模でも何か最後まで作らないとなぁ
書いてあるような事の基本的なものをまず作ってみればいいと思う

株価などのデータを外部から収集してとりあえずデータとして眺めたり出来るような部分だけでも作ってみれば
色々と知見も生まれるのでは無いかと
ただこの外部からデータを拾ってくるのと、そのデータをどんな形式で保存して、それを利用出来るようにするのか
この点だけでも結構難しく、プログラム経験が全く無いと多分にっちもさっちも行かないと思う
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:39:54.07ID:EG7zfsB6
>>903
作りたいものを作りながら試行錯誤して調べて作ればいい
結局は失敗と成功の連続

設計やっていると設計だけが続いていつまでたっても終わらない
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 10:01:17.54ID:piSah4KY
>>903
> 要するに、きちんと仕様を作り設計してIFをきっちり決めてからコーディングしたい。
やればいいやん

> しかし、本屋にある設計とか仕様の話って職業プログラマー向けで、
> 日曜プログラマーがシェアウェアや自作のプログラム設計するのに向いてるのがないです。
そりゃ日曜プログラマーで仕様書きっちり書いてるやつなんてまずいないからな

日曜プログラマーみたいにチャラく楽にきっちりした仕様書ができるなら職業プログラマーもそうやってるよw
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 10:10:22.14ID:NzSh5VY0
職業プログラマの作る(作らされる)仕様書というのはそれ自体が納品物だから作らなければならないのであって、モノ作る上ではほとんど価値はない
本当に意味のある必要なものを必要なタイミングで作るのであれば、プログラミング作業と比べてそれほど大した手間はかからん
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:09:23.75ID:N+IR1zF4
>>903
わかりやすく書いてる本が少ないというだけで
職業プログラマーだろうが日曜プログラマーだろうが仕様の作り方や設計の方法の基本に変わりはないよ

おすすめの勉強方法は小さな種類の違うツールをいくつも作ること
練習用の小プロジェクトが多く用意されてる本だったりオンラインコースをやればいいと思う
いい本かどうかは別にして有名どころで言えば「退屈なことはPythonにやらせよう」とか
その辺を一通り経験してから仕様や設計の本を探せば見方が変わってるはず
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:09:39.93ID:2zMgJdQK
日曜プログラミングなのにウォーターフォール的にかっちり設計したいという方向性自体がニッチなのでドンピシャな本を探しても徒労に終わるのでは
大は小を兼ねるのできっちり設計を学ぶような本を買い、一人開発とチーム開発のギャップ部分は適宜読み替えたり読み飛ばしたりするのがよろしいかと
プロジェクトは教科書通りに進めるのではなく自分の状況に合わせてテーラリングするところまで含めてセオリーの一環
実践的にはレビューをセルフで翌朝冴えた頭で軽くやるとか、Gitなどのソースコード管理は便利だから一人でも使うとかそういう方向になるとは思う
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:39:33.03ID:hPMohmUF
システム構築運用で、言語の文法が占めるシェアは、1割ぐらい

Ruby on Rails, VSCode, Linux, Heroku, AWS, Docker,
Terraform, CircleCI, Github Actions、データベースなどのシェアが大きい。
GUI では、Node.js, Bootstrap, Tailwind, React, Vue.js, TypeScript なども

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRails初心者用サロンでも、ほぼ同じ内容。
それで、サロン内のAWS部活の大ボスなども、くろかわこうへいのAWSサロンにも入っている

皆この方法で、1年ぐらいの未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になっている!

なぜ、Railsを選択するのかについては、KENTAも言うように、学習環境の充実がある

YouTube でも、Dean など有能な外人が一杯いるし、
翻訳版Railsチュートリアルの古いバージョンなら、無料でも見れるし

黒田努のRails本も3冊出ているし、他にも、
Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本、2019
パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】、2020

改訂2版 パーフェクトRuby、2017
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018

最短でアプリ開発を学ぶには、下の2冊。
改訂2版 Ruby逆引きハンドブックと、
改訂4版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2018

ただし、ちょっと古い。Ruby 2.5.1, Rails 5.2。
でも大体は、Ruby 2.6, 2.7, Rails 6 でも動くだろう

自宅ではじめるDocker入門[改訂版]、浅居 尚、2021
これでプロジェクトを、Docker Compose に置き換えるのも面白い
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 14:23:23.40ID:RM3t/uiu
UMLってどんなタイミングでどの程度使ってる?
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 14:36:52.36ID:QjN7x50J
ユースケースとシーケンスはわりかし、たまにフローチャートとしてアクティビティ図
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 14:41:14.49ID:QjN7x50J
顧客は非技術者ばかりだから、そちらにはExcelで書いた愚にもつかないそれらしい資料しか出さない
開発時の内々の資料だからコーディング前に書く
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 17:54:29.84ID:RM3t/uiu
設計にがっつり使ってるって訳でもない感じ?
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:06:48.43ID:S9REZfuG
質問させてください
AIオセロを作ろうと思っています
評価値がAIなのは様々なサイトで例が紹介されているのですが、
たとえばどこに置けるか判定したり、置いたときに石をひっくり返したりするのは、
どこのサイトもAIではなくアルゴリズムでやっています
ForだのIfだの連発するので、AIでできたら軽くなりそうですが、
実際やってないのはAIだとできないからなのでしょうか?
なぜできないのか、もしくはできるのならどのような感じで作ればいいか教えてください
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:23:12.29ID:YwA7vkYw
bitboardやインデックスを使って効率的に行えます
オセロは特に終盤において高速に読み切ることが重要なので
あえてAIを用いる意味はないでしょう
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:32:42.76ID:6Qy8ebrK
>>918
>石をひっくり返したりするのは、
どこのサイトもAIではなくアルゴリズムでやっています
>ForだのIfだの連発するので、AIでできたら軽くなりそうですが、

なんでそうなるのw
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:38:42.09ID:mj4fXcKO
すみません、勝手なイメージでAIのほうが優秀そうに思えました
bitboardでやる例は見つけました
実際に採用されてない理由は、bitboardよりアルゴのほうが速いからということですね
ありがとうございました
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:44:54.64ID:Eitw2zDJ
オセロの判定を楽しようとする考えが理解出来んw
もしかして自力でその部分を実装出来ないのかと思うと
そのレベルで思考部分にAIのライブラリ使ったりするのもどうかと思うわw
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 18:54:07.84ID:bxNbbPoT
質問に対する批判はやめろよ
嫌味言って何かプラスになることでもあるのかい?
ストレスたまってるんだろうけど他人に当たっちゃだめだよ
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 19:48:36.30ID:QjN7x50J
>>917
クリティカルな箇所かな

障害説明にUML出したらこんなもの出すなと怒られたりY川
とにかく今までUMLに金を出す顧客に出会ったことはない
東日本だからOGISの仕事とかはしてないし
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:09:26.49ID:8XCEtU04
>>928
なるほどな
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:19:19.07ID:piSah4KY
>>928
> とにかく今までUMLに金を出す顧客に出会ったことはない
当たり前だろ...
客から見たらUML使うかどうかなんて関係なく仕様通りのものを安く早く作ってくれればいいだけだし
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:20:25.12ID:Pja5Nrfr
896デフォルトの名無しさん2022/04/27(水) 11:30:08.89ID:ebpNfwy6
いらっとする流れだな
明言されてないけど要件は2つあるんだよ
1 リストを入れ子にしたい
2 親側のリストには任意のインデックスに値を入れたい(連想配列として使いたい)

2の質疑に1は全く絡んでこないんだけど、質問者が省かずありのまま質問した
しかもヒアリングされるまでは2が課題であることが分からない悪文だった
勘違いした回答者たちがよってたかってハナから解決済みの1にばかり回答してる
「リストのサイズを超えて任意のインデックスに…」みたいな的確な質問ができなかった質問者も、初心者であることを差し引いても残念な部分ある
922デフォルトの名無しさん2022/04/28(木) 18:44:54.64ID:Eitw2zDJ
オセロの判定を楽しようとする考えが理解出来んw
もしかして自力でその部分を実装出来ないのかと思うと
そのレベルで思考部分にAIのライブラリ使ったりするのもどうかと思うわw
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:22:32.27ID:SGhgbj0o
文章じゃ理解しにくいところを分かりやすく図解するために、図を描く手段としてのUMLは歓迎されるけどな
障害説明で処理の流れはこうなってますってUMLを出されても一般客は困るだけよ
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:41:33.22ID:smC1VArx
極稀にルールが上手く機能しないオセロか
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:49:13.14ID:Uv1/96EV
ときどき本来置けないところに置けてしまうけど、相手が気づかずにゲーム続行されてしまうことがあるオセロ
いいと思います
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 06:23:43.88ID:cLH7P4OU
AIがルール無視したらそれを発見して「ダメだよ」と教えてやるルーチンを作ればイイんじゃねーの?
0939903
垢版 |
2022/04/29(金) 06:54:06.75ID:ZgqZd+R5
>>905-912

返信遅くなり申し訳ありません。
様々なアドバイスありがとうございました。m(__)m
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 07:31:10.07ID:sn3C2BTd
>>938
そのルーチンを書いたり呼び出して実行時間を割いたりするのを省くためにAIを使いたいって話だからね
ルーチン書くなら省けないね
元の流れを忘れて新奇性だけを追求するなら、AIでとりあえず手癖で指してから、ゴメン今のルール違反だったわと待ったを掛けるNPCというのも面白いね
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 12:03:54.36ID:EK7fRI9K
ひっくり返せなかった場合はそこには置けないんだというルールを教える
間違ったコマをひっくり返すのもダメだと教える
そうやって全部教えるなら結局ルールのif文を一式ルーチンとして書くのと同じかそれ以上に手間かかるよね
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 12:31:41.66ID:TxRFcFSw
深層学習も同じだぞ
よくAIが自分でルールを学ぶなんて話あるけどあれ大嘘だからなw
評価関数にルールを埋め込んでるし、そこでの手間が半端ない
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 12:36:40.03ID:upXpOJMl
AIってただのフィッティングだよね
関数が直線じゃなくて超次元の得体のしれないものになってるだけで、
データにフィットする関数を求めてるという意味で回帰直線と何ら変わりない
だからデータの質や層の設定のしかたが重要になる
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 13:47:44.36ID:PJMd8sZ3
>>945
「囲碁ソフトの開発者は囲碁のルール知らない」なんて冗談みたいな本当としてよく言われてるでしょ
AlphaGoとかあんだけ話題になったのに知らんの?

君くらいの人は回答者側に立たないでほしい
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 13:50:18.62ID:TxRFcFSw
ゲームAIだと打ち筋がよかったか悪かったか評価点をつけて、その評価点が最大になるように学習を進めてくんだけど
その評価点の算出がルールそのもの
反則負け判断や学習を有利に進めてくためにやる入力マスクみたいな処理もルールの埋め込み
今の時代のAIはルール埋め込まないと学習できないんだよ。未来はどうなのか知らないけどさ
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 16:23:37.45ID:tT52u6BU
>>951
ルールベースて
意味知らないで使ってるでしょ
AlphaGoはNNとMCTSだし、ルールベースでは全くない
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:56:15.68ID:7FAAubFR
まさか19x19の盤を作りこんだことを「ルールを埋め込んだ」と言ってるわけじゃあるまいが
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 19:27:00.72ID:l+0A48QK
AIに判断させるためのルールと囲碁というゲームのルール
異なる「ルール」というワードを一緒くたに語ってる感じ
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:43:51.35ID:2uuNentr
>>966
学習学習バカみたいに言ってるが
そもそも最後に石の数が多いと勝ちとか置けない場所に石を置くと負けとかいう評価を結果に紐付けないと学習できない
そういう判定をするには結局if~thenとかのアルゴリズムからは逃れられないよ
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 22:11:53.07ID:rtkOEs9z
ルールベース AI で知識が止まってるじいさんはちょっと黙っててくれるかなw
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 22:25:55.64ID:oqakQFJc
今のAIは自己対決でやっていくから人間が用意する学習データないしな
何かしらのルールを指定しないと、オセロと囲碁の区別どころか何も進まない
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 07:29:30.25ID:HWVVQt0b
空いているマスにしか置けない
白、黒以外の色は置けない
負けても殴ってはいけない
泣いて座り込んでも負けは負け
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:01:05.13ID:LIKrXccm
囲碁って打つマスがあってもパスするやん?時間のムダだから。AIはとことん粘るだろうからかなりムダがでるだろうね
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:01:17.00ID:LIKrXccm
路に打つと言いたいのかな
マスの目に打つんだからマスに打つと言っていいんだよ
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:22:34.32ID:0pJ/3NeQ
マスの中に打つってなら分かるけど、マスに打つならいいだろ。アスペこじらせすぎ
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:26:54.36ID:LIKrXccm
窓を開けてって言うと、窓は穴で存在しない、窓サッシを開けるならわかる、とか詰めてくるアホいるよね〜
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 15:05:59.55ID:cK+kJNSA
窓というのは穴のことだから、穴が開いた状態にしてくれというのを窓を開けてというのは当然だろ
マスは四角のことだから、マスに置くと言った場合四角の交点に置いてくれという意味にはならない
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 15:52:34.32ID:LIKrXccm
だからそういうのをひっくるめて、マスに打つと言ってもいいんだってば
いちいち、線の交点に打つって言っとるのかチミは
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:24:03.53ID:tx+1cA3O
これって子どもの頃夢中になった
「俺の勝ちー!」を言いたいだけだよね
ぼくちゃんたちまだつづけるの?
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:34:56.89ID:6ug3e34U
囲碁では誰もマスなんて意識しないから
マスに打つとか言われたらポカンだろw

交点のことは目と言うんやで
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:29:03.54ID:TIk5gKqZ
テヨンとか自作自演してまでチョンは悪くないみたいな陰湿な事をやっているのがトンキンのチョンやで?w
川崎もゴミしか居ないしチョンは所詮チョン
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:36:05.72ID:AqdN7WqH
ソフトではどのみち単純な二次元配列で管理するんだろ
マトリクスだのグリッドだのの言葉遊びに意味ないだろ
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 19:06:16.57ID:D563pLba
評価関数は書かなければならんから
そこにルールが組み込まれているという解釈は正当としか
全く分からずに言ってる奴は無視しろよ
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:22:48.46ID:3TsZhUq6
ルールを知っているレフェリーが必要なのはその通りだが
>>945
>評価関数にルールを埋め込んでるし、そこでの手間が半端ない
という評価関数とは全然違うだろ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 21時間 51分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況