X



次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam
0003デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba7c-t4GX)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:57:32.27ID:IaHwMjJC0
本スレ
0005デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-9Xv3)
垢版 |
2022/08/06(土) 15:25:50.11ID:eSBCWCwIa
>>1
O2
0008デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-agxP)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:10:39.88ID:G9vPq40Zd
>>6
haxeまだあったのか。
昔ちょろっと見てけっこう良さそうな印象持ったけど流行らなかったな。
nimもトランスレーター系だし、同じ将来にはならないで欲しい。
結局はバックにGAFAMがつくかどうかによるのかねぇ。
それでいうとpythonは運・タイミングが良かったのか。
0009デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp5d-RXyn)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:41:37.32ID:SSq6cfdBp
nimとかD言語みたいなちょっと良くした程度の言語だと流行らないんだろうなあ
RubyでいうRailsみたいな超人気フレームワークが登場すると話が変わってくるんだろうけも
0011デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132c-D0FT)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:07:53.58ID:XhYLtnJ40
>>10
nimpyやnimporterが公式になるってどういうこと?
標準ライブラリになることを期待してるのかもしれないが、標準ライブラリになったとしても使いやすくなるとは限らないよ。
C/C++のライブラリだったらc2nimやfutharkというツールがC/C++のコードを読んで自動的にバインディングを生成してくれるらしい。
futharkはlibclangを使ってコードをパースするらしい。
0012デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13a5-s6Hz)
垢版 |
2022/08/11(木) 04:05:29.11ID:Bpvt7Gu80
CarbonってC++のABI問題の拗れが引き金となって生まれたものなんだろうけど
わざわざ文法から作り直すことないのにな
実用的なレベルになるまで相当かかりそう
0014デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-lJ3c)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:09:15.20ID:0xlDyyucM
>>11
公式になって手順・ドキュメントが整備されるというということだな。
そうすればもっとpythonコードが流用しやすくなるので、性能で困っているpythonユーザーが手を出しやすくなるかと。
0015デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-agxP)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:40:56.79ID:bDQmrk+50
nimのアンダースコアを無視する仕様は好きじゃない。
0016デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132c-D0FT)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:28:24.07ID:D0nb2yzy0
>>14
公式になったからといってドキュメントが整備されるとも限らないし
公式にならなくてもやる気があればドキュメントを整備するPRを送ればいいのでは。

>>15
アンダースコアを無視するおかげで、ライブラリがfoo_barみたいな名前を使っていてもライブラリを使う側のコードがfooBarという名前で呼び出せるので命名規則に一貫性をもたらすことができる。
しかしCのライブラリがfoo_barとfooBarという異なる二つの関数を持っているとNimから使うときに違う名前を使って参照するようにbindingを書かなくてはいけなくなってしまう。
そいいうケースはあまりないけどね。
0017デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468c-Waa7)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:42:00.05ID:6wAoLN5t0
Rustを見てて疑問に思うところがあるんだけど、
「コールスタック専用変数」「ヒープ用変数」といった
使い分けをする言語はあるのかしらん?
現状の言語で近いのは
C:変数はコールスタック専用。ヒープのインスタンスはポインタで管理
Rust:変数はコールスタック専用。ヒープ用変数はBox、Vec、Rcとかで模倣
ぐらいか。
コールスタックにあるインスタンスはスコープに連動するRAIIとかの便利な特性があるから、
他の言語でもコールスタック専用変数があってもいいと思うんだけど。
例えばJavaにコールスタック用変数があればfinalizeメソッドももっと使いやすくなりそう。
コールスタック用変数専用クラスとかあってもいいし。
0019デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:50:30.53ID:H+Dty+yM0
>>17
Nimでもスタックとヒープを使いわけられるよ。
refのついた型とクロージャの環境とstring, seqの中身はヒープに確保される。
それ以外のローカル変数はスタックに確保。
C言語のグローバル変数とstatic変数はstatic storageというスタックとは別の所に置かれるよ。

だいたいのシステムプログラミング言語ならヒープとスタックを使い分けられるんじゃないの?
0020デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:50:48.23ID:H+Dty+yM0
>>17
Nimでもスタックとヒープを使いわけられるよ。
refのついた型とクロージャの環境とstring, seqの中身はヒープに確保される。
それ以外のローカル変数はスタックに確保。
C言語のグローバル変数とstatic変数はstatic storageというスタックとは別の所に置かれるよ。

だいたいのシステムプログラミング言語ならヒープとスタックを使い分けられるんじゃないの?
0021デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468c-8lLW)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:53:56.93ID:XCwSZ99k0
>>18
変数のエスケープ解析して自動でヒープとスタックを使い分けるんじゃなくて、その変数をスコープからエスケープするような使い方をしたときにコンパイルエラーにするようなのを想定しています。
スタックフレーム制約付き変数ですな。
0023デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 02:10:20.77ID:H+Dty+yM0
>>17
Nimでもスタックとヒープを使いわけられるよ。
refのついた型とクロージャの環境とstring, seqの中身はヒープに確保される。
それ以外のローカル変数はスタックに確保。
C言語のグローバル変数とstatic変数はstatic storageというスタックとは別の所に置かれるよ。

だいたいのシステムプログラミング言語ならヒープとスタックを使い分けられるんじゃないの?
0025デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-IWzR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:07:22.22ID:5kZWLu5Dd
ここの系列で出たことあるのか知らないし、ちょっと毛色違うんだけど設定ファイル言語でDhallってあるんだね
方向性は凄く好みなんだけど最新バージョンの規格をそのまま食えるのが現状Haskell(とPureScript?)だけらしくて君らそういうところやぞ……ってなってる

yamlやjsonに変換してから食わせることはできるらしいけどやっぱそのまま食えるのと手間と複雑さは無駄に嵩張るし、この手のDSLはどれだけ広い環境で使えるかが重要よねって
0026デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-Rl2g)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:18:07.39ID:E6D9Byfed
>>21
C#はスタック変数のエスケープは不可で、その参照を返すようなことはできない
クロージャでキャプチャされたり非同期メソッドの場合にヒープに昇格する例外はあるが、文脈から明らかであり、いわゆるエスケープ解析とは異なるものだ
更に、構造体を ref struct として定義することで上記のような昇格も不可となり、完全にスタック専用になる
0027デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-8lLW)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:18:19.35ID:osAuRY7C0
>>25
ちょっとぐぐってみたけど俺はできると思ってる子がなんかこれあったら便利やんって言うのを色々詰め込んだイメージ
本当にでかい設定ファイルなら嬉しいのかも知れないけど大多数の設定ファイルにはオーバースペック過ぎて流行らないと思う
0031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:43:04.36ID:H+Dty+yM0
可変長配列とか文字列型などの必要なメモリ量が実行時に決まるものや
関数やブロックのスコープと変数の寿命が対応しないもの(GCで管理されるオブジェクト)などはヒープ使うしかないでしょ。
けどローカル変数などをヒープに置くと効率悪いし。
0032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-8lLW)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:55:23.52ID:osAuRY7C0
>>29
ハードウェアスタックがないマシン(汎用機とか)もあるから実装依存なのは確かだけどそういうマシンでもソフトウェアでスタック作ってるので実装としてはたいして変わらん
0033デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:58:39.91ID:H+Dty+yM0
>>30
関数の外にある変数やstatic変数はstatic storageというプロセスが生まれてから死ぬまで存在し続ける領域に置かれるよ。
詳しくはdata segmentとかbssとかで検索してね。
static変数は値を保持し続けないといけないからスタックに置けないし、
関数の外にある変数は複数の関数から共有されるのでコンパイル時かリンク時にアドレスが決まってないといけないと思うのでおそらくスタックに置けない。
0034デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-xzlL)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:34:35.63ID:d/RE/iMKa
C++の定石としてオブジェクトはスタックに置くのが基本だよ
デストラクタを動かしたいからね
ヒープにデータを割り当てたい時は構造体やクラスでラップするのが基本
0041デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9e6-xzlL)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:56:36.29ID:1oXHhIiq0
スタックに確保されるのがポインタなのかクラスや構造体の実態なのかをちゃんと理解してない人が多すぎるね
コンパイラとかコンピュータアーキテクチャの勉強すべき
そこを避けてたら絶対に使いこなせない
0042デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:04:37.29ID:JSsOGCvC0
そもそもスタックやらヒープやらちゃんと意味が分かっている奴って
アセンブラレベルで組んだことがあるとかじゃないと
知らなくても仕方ない気がするなぁ
0044デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-xzlL)
垢版 |
2022/08/17(水) 15:25:42.74ID:DfCxGnRFa
理解してなくてやりたいことができるってそれはたまたま動いてるか
その機能が必要ないことをやってるだけ
壁が来た時ぶち当たって手遅れになる
最近スクリプト言語系のエンジニアがRustとかのモダン言語で苦しんでるのを見ると
何が理解できてないのか?を理解することってのはすごく大事
0045デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3104-GRcq)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:47:04.91ID:hcUDPGl30
Compiler explorerとかでコードがどんな風に最適化されてアセンブリ言語になるか読んでみるといいかもね。
スタックに割り当てられたローカル変数はレジスタに割り当てられる場合はあるけどグローバル変数やヒープにある変数はかならずメモリ上におかれるから毎回メモリからレジスタにロードして値を計算してからメモリにストアされる。
0048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-U+eq)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:56:42.47ID:9RiCNb2+0
プログラム書くのが本業の人なら、どうやってプログラムが動くのか知らなきゃっていうのは分かるけれど、プログラムば手段であって、コピペでも何でも良いから欲しい結果が得られるなら良いって人もいるから。

それで、Rustがそんな人に合わせる必要はないし、そんなのはPython辺りに任せて、Rustはプロフェッショナルの道具でいいんじゃないの?
0050デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adda-TI6p)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:39:10.52ID:SgLVBpM30
>>47
アセンブリ知ってて損することはないけど、必須な知識ではないよ
スタックやヒープの区別について分かっていればよくて、理解のための手段のひとつとしてアセンブリが提案されているだけ
他の手段で理解できるならそれで良い
Cを使いこなすのにアセンブリの知識が必須ではないのと同じ
0053デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 827c-Z8r5)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:23:55.46ID:K1uqUAUE0
>>52
だよね。
0056デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9e6-xzlL)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:21:45.00ID:yLDzsouG0
>>55
これはまあまあおすすめ
ただ32bitCPU時代に書かれた本なのでそこが微妙なのと
理論的なものがほとんどなく構文解析もJavaCC使ってるし
コード生成も毎回演算結果をスタックにpushするようなことをやってた気がする
allocaも自前で実装するし
ただCのような言語をアセンブリ言語へコンパイルするための勉強としては悪くない
0057デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-oUG4)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:58:14.10ID:qt1eMpHHa
著者はruby厨
racc使う予定だったらしい
0059デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4f-06yp)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:54:15.45ID:cFc+MJ1wM
あげ
0060デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-eJ3+)
垢版 |
2022/09/05(月) 01:08:51.55ID:9iTWKe040
nimも早くnull安全にしてくれないかね。
0061デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-Jj1I)
垢版 |
2022/09/05(月) 01:34:04.91ID:ARttffD10
ドラゴンブックを見て一つ一つ実装していくのが良いですよ。
誤植が猛烈に多いのも練習問題のような気がしてきますよ。
0068デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4704-Ka/N)
垢版 |
2022/09/08(木) 17:28:20.37ID:cKTVDYCV0
世の中のほとんどのプログラムにはヒープメモリが必要だからでしょ。
実行時じゃないとサイズがわからないことがあるし、スタック上に動的にメモリ領域を確保できるようにするとかなり大きめにスタックを確保しなくてはならくなるだろうし。
0072デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-jyuF)
垢版 |
2022/09/08(木) 19:36:15.16ID:gDKj2SJwM
>>69
スタックフレームならではの特性をコードに明記できる、といったイメージ。
例えばスタックにあるインスタンスしか受け付けない(参照)引数とかあれば、shared ptrとかunique ptrの参照渡しも安全に使える。
Rustがそこそこいい感じなんだけど、なんか中途半端。
0076デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Yvh5)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:26:01.87ID:eTFy07in0
800 デフォルトの名無しさん sage 2022/09/15(木) 23:09:10.28 ID:KFRYW2wo
次スレはこれらの言語を入れてください
Zig
https://ziglang.org/ja/
Jakt
https://github.com/SerenityOS/jakt
0078デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a563-FZWc)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:58:16.96ID:CoCetj5m0
パッと見の構文はRustソックリ
borrow checkerはなく、代わりにARCを使って実行時にメモリ管理しようとしてるっぽい

なんでRustやZig使わないんだろうと気になったけど、自作したSerenityOSのためのエコシステムはできるだけすべて自作したい、くらいの動機みたい
参考: https://awesomekling.github.io/Memory-safety-for-SerenityOS/
まあZig未満のドマイナー言語にとどまりそう
0080デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-8eP5)
垢版 |
2022/09/18(日) 13:44:05.76ID:KpBP36NGa
トンズラパイラに観えた
0081デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e66-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:48:23.69ID:Tun9Z/EC0
Nim追加
Language x10 x100 x200 x400 Memory Comment
--------------------------------------------------------------
Zig 0.118 1.073 2.113 4.203 3.2MB (std.HashMap, caller-hash by Context(Fnv1a_64))
Nim(clang) 0.211 1.171 2.245 4.372 4.2MB (CustomCountTable,LTO,ARC,caller-hash) New
C(gcc) 0.136 1.146 2.271 4.531 2.0MB (optimized.c,binary IO,jemalloc,O4,LTO)
C(clang/LLVM) 0.137 1.147 2.280 4.544 2.0MB (optimized.c,binary IO,jemalloc,O3,LTO)
Go 0.152 1.233 2.428 4.832 3.9MB (caller hash,better loop)
Go 0.164 1.346 2.654 5.279 3.8MB (caller hash)
Rust(LLVM) 0.154 1.425 2.838 5.674 2.6MB (optimized-customhashmap,O3,LTO,caller-hash)

以下、caller-hashではない
Go 0.085 0.366 0.693 1.319 61.9MB (parallel.go,reserve 65536/2)<--マルチスレッド
Nim(clang) 0.218 1.255 2.401 4.691 4.2MB (CustomCountTable,LTO,ARC) New
Zig 0.162 1.493 2.970 5.935 4.6MB (std.StringHashMap)
Go 0.182 1.563 3.063 6.097 3.8MB (customhash.go,reserve 65536)
Rust(LLVM) 0.214 1.725 3.396 6.715 3.5MB (optimized,fxhash,O3,LTO)
Nim(clang) 0.316 2.241 4.371 8.633 4.2MB (optimized.nim,std/CountTable,65536,LTO,ARC,FNV) New
Nim(clang) 0.332 2.387 4.652 9.152 4.2MB (optimized.nim,std/CountTable,65536,LTO,ARC) New

zig 0.10.0-dev/gcc 12.2.0/clang 15.0.0/Nim 1.6.8/go go1.19.1/rust 1.64.0
CPU Zen3@boost~4.75GHz

https://github.com/benhoyt/countwords

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663409149/529,450,461,478

今回の検証では、「C」は定点観測用として固定。
Nim/CustomCountTableはinc呼び出しの引数string copyを抑制。

Nimが想像より遥かに速くて「Cと同程度」以上の結果が出た。
0082デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:33:11.55ID:alq59Sy20
検証 https://blog.fascode.net/2021/10/24/try_julia/

Language 10^5 10^6 Comment
----------------------------------
C++(clang) 0.032 1.029 (O3,LTO,vector,fastmod)
Nim(clang) 0.033 1.031 (O3,LTO,Seq,fastmod)
Nim(gcc) 0.041 1.339 (O4,Seq,fastmod)
C++(gcc) 0.042 1.502 (O4,vector,fastmod)

以下、fastmodではない

Odin(LLVM) 0.073 3.784 (o:speed,[dynamic]int)
Nim(clang) 0.074 3.784 (O3,LTO,Seq)
C++(clang) 0.074 3.785 (O3,vector)
Cython(clang) 0.089 3.797 (O3,libcpp.vector)

Nim(gcc) 0.083 4.410 (O4,Seq)
C++(gcc) 0.085 4.412 (O4,vector)
Zig(LLVM) 0.083 4.410 (OReleaseFast,ArrayList)

Julia(LLVM) 0.254 4.583 (JIT,O3,Int[])
Python(Numba) 0.602 5.236 (JIT,list[int])
PyPy 0.162 7.046 (JIT,list[int])
Cython(clang) 0.696 39.603 (O3,list[int])
Python 1.187 75.740 (list[int])

https://odin-lang.org/
https://github.com/lemire/fastmod

zig 0.10.0-dev/gcc 12.2.0/clang 15.0.2/Nim 1.6.8/Odin dev-2022-10-nightly/
julia 1.8.2/Python 3.10.7/PyPy 7.3.9/Cython 0.29.32/numba 0.56.2
CPU Zen3@boost~4.75GHz
0083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:34:33.26ID:alq59Sy20
感想:
Juliaは確かに速いが、他との比較は最適化オプションしだい。

動的配列/リストのベンチになるかと思ったが、やってみたらgccが振るわない。
原因はmodulo計算の最適化の違い? https://godbolt.org/z/T7bKK14fr

ZigはLLVMのmodulo最適化をトリガー出来なかったか。

OdinはLLVM AOTコンパイラとしての性能を引き出せている(今回は)
まだ言語機能の特徴をつかんでいないが、映画、ゲームグラフィックス分野で使う様な
ライブラリが最初から入っているのが売り?

Nimは殴り書きとか、書き捨てとか、簡潔に書けて、gcc/clangの速い方を選べて、
fastmodの様なC++「header only」のライブラリを手軽に利用できるのが良い。

Cythonも慣れたらNimと同じように出来るのだろうか。
0089デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-FFna)
垢版 |
2022/11/14(月) 11:28:56.72ID:EWF0SvAna
>Nimが想像より遥かに速くて「Cと同程度」以上の結果

Nimが速いのはトランスパイラだからな
0096デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74e-WfGi)
垢版 |
2022/11/29(火) 12:05:03.27ID:zwTDTYOm0
Gleamだけ知らんのだがどんな言語?
0097デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f0-hCdI)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:23:09.06ID:Vcr0dhdC0
https://gleam.run/
Rust製のErlang、JavaScriptトランスパイラ、という事で語れる人集合!
>>91が比較したら見直すぞ!
0105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a7c-WW1s)
垢版 |
2023/01/05(木) 01:10:08.86ID:Ymjh5Awz0
>>104
lua嫌いだから頑張ってほしいな。
0125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-2jjA)
垢版 |
2023/04/13(木) 09:31:47.71ID:VEQIQK6j0
王者Pythonのトップ陥落もあり得るか? C++とJavaが猛追 2023年4月言語人気ランキング
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2304/13/news044.html

TIOBE SoftwareのCEOを務めるポール・ジャンセン氏は、2023年4月に「Zig」が46位となり、初めてトップ50入りしたことについて、次のようにコメントしている。
「昨今では、膨大な量のデータを高速で処理する必要が生じていることから、高性能なプログラミング言語が人気を呼んでいる。CとC++はトップ10の上位を維持し続け、『Rust』もトップ20に定着しつつある。こうした中で、CとC++のもう1つの注目すべきライバルであるZigも、トップ50に入ってきた」

「Zigは非常に実用的な言語であり、C/C++プログラムとスムーズにやりとりする。そのため、C/C++からZigへの移行は簡単だ。Zigは、CとC++の優れた機能(オプション型で強化された明示的なメモリ管理など)を全て備え、あまり優れていない機能(前処理など)は放棄している。トップ50入りは成功を保証しないが、少なくとも注目に値する第一歩だ」(ジャンセン氏)
0129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-0v65)
垢版 |
2023/05/07(日) 17:32:47.00ID:souVRU9G0
>>128
いい言語だと思うが、
開発者少ないのに複数言語へのトランスレートは厳しいよ。
Cのみに絞るか、せめてCとJavaScriptくらいに絞るべきだと思う。
0131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975f-hGOv)
垢版 |
2023/05/09(火) 15:00:49.20ID:cZVxEdl70
AIソフト開発向け言語Mojo発表
―Pythonの使いやすさとC言語のパフォーマンスの組み合わせ
https://gihyo.jp/article/2023/05/mojo

すべてを1つの言語で記述
Mojoは使いやすいPythonの部分と、C、C++、およびCUDAを必要とするようなシステムプログラミング機能が組み合わされている。自動チューニングとメタプログラミング機能を備えた次世代コンパイラテクノロジーによって、プログラムに型を追加することでパフォーマンスが大幅に向上し、Rustのようなメモリ安全性をもたせることができる。

Pythonをはるかに超えるパフォーマンス
MojoはすべてのAIハードウェアへのアクセスを可能にするMLIR(Multi-Level Intermediate Representation)を使用している。 これにより、Mojoはスレッディング、およびTensorCoreやAMX拡張機能といった低レベルのハードウェア機能を使ってアクセラレーターを利用できる。同社によると、Mojoがハードウェア機能を最大限に活用し、マンデルブロのような数値アルゴリズムを実行する場合、Pythonよりも35,000倍高速に動作するという。

Pythonエコシステムを利用可能
Mojoは単にPythonライクな言語というだけではなく、Numpy、Pandas、Matplotlibなどのメジャーなライブラリをはじめ既存のカスタムPythonコードを含むPythonエコシステムへのアクセスも提供される。
0134デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-+ffB)
垢版 |
2023/05/15(月) 19:15:35.36ID:fkhy8mxoM
>>133
オフサイドルールに限らず文脈依存文法は自動化が難しくなるのでセンス悪いと思うけど、ブロックは視覚的に認識しやすいから人気あるんだよなぁ。
YAMLみたいに併用できるならまだマシだけど。
0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-OaH6)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:44:24.43ID:fagGQhCY0
YAML拡張してifとかの制御構造入れるやつもいるからな。
0140デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-uVPi)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:28:20.57ID:/tIrPGWZM
インデントの深さに依存するから、フレーズみたいに「現在のブロックを閉じる」だけの操作では済まない。
オフサイドルールのプッシュダウンオートマトン実装例あったっけ?
0141デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM86-F7IQ)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:36:35.19ID:A/kRENRgM
構文解析的にはほぼ同じ

間違ってても検出できない(ケースが多い)
オートフォーマットができない
のがデメリット
0145デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-F7IQ)
垢版 |
2023/05/20(土) 18:06:52.09ID:EUGtogADM
>>142
GHCとか

Pythonとかはlexerの段階でDEDENTトークンを生成してるから>>143の言う通り
0149デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-fEz/)
垢版 |
2023/06/12(月) 18:10:45.80ID:7lxvOpjdd
>>148
つ アダムタッチ
0150デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-kZ0E)
垢版 |
2023/06/13(火) 16:03:31.28ID:xDyMFOGFd
NimってPythonのライブラリにアクセスしてfor文回すともはやNimに求めてた性能ははpythonよりになってしまうのでは?型推論できないからねぇ。
0153デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-g1CP)
垢版 |
2023/06/14(水) 11:21:50.21ID:iWYHYN4ra
for を python で描くと遅い
for は Nim で描いて
中身だけ python ならまだマシ
もちろんネイティブの速度ではないがそんなの Nim だからじゃなくて
C++ でも Rust でも python 呼べば同じ結果になるぞ
0154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 315f-kZ0E)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:43:32.26ID:NMm4TZav0
>>153
for文をNimで書いて、中身をpythonにして実行速度を計測してみたらpythonオンリーとあまり変わらなくてがっかりしたという経験がある。ただ、自分のコーディングが悪かった可能性もあるけど。
0156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-JtsX)
垢版 |
2023/07/04(火) 03:53:42.95ID:ZyJ9aZuM0
病∞!!!!
症∞!!!!!
漠∞!!!!!!
西∞!!!!!!!
卵∞!!!!!!!!
多∞!!!!!!!!!
0159デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-NY88)
垢版 |
2023/07/25(火) 11:52:50.13ID:yYWffJVbd
>>158
1.0も遠のいた?
0160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-rRCM)
垢版 |
2023/07/26(水) 00:31:41.04ID:gfwPzIhn0
>>159
1.0も遠のいた…

今回のリリースは目玉のasync関連も見送りっぽいし内容的には実質0.10.6くらいなイメージ
残ってた300前後のissueは未解決のまま公式Newsのとおり0.11.1から1.0.0の各マイルストーンへ再分配中
(大半を単に先延ばしするだけなのでそのまま1.0もズレる)

そんな中で脱LLVM構想も再浮上してるし1.0到達は当初の3年後どころか5年以内目処も危うい
0161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-NY88)
垢版 |
2023/07/27(木) 10:40:07.68ID:2IasxSCw0
>>160
おぅ、、、orz
0167デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-IPSQ)
垢版 |
2023/08/02(水) 09:34:06.72ID:4pI1Wfnva
nim良いよね
0171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 115f-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:02:23.50ID:fA2wbq8J0
JavaScriptランタイム「Bun」がバージョン1.0に到達へ、9月7日にローンチイベント開催
https://www.publickey1.jp/blog/23/javascriptbun1097.html

主な開発言語としてZigを採用し、メモリ管理などを含む低レイヤでの実装を実現することで、Node.jsやDenoよりも高速な動作を実現していると説明しています。
0174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:19:08.80ID:yAII5uv80
それベンチによってはNodeが勝ってたりDenoが勝ってたりするから当てにならん
0175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-AIuG)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:39:16.86ID:aKZIxXWD0
>>171
元言語のzigはいつ1.0になるんですかねぇ
0177デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-ETx6)
垢版 |
2023/09/07(木) 10:00:28.15ID:K6fFrmXfd
雨の日にうっかりベンチに座るとパンツがビショビショ濡れ濡れ
0179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f7c-/qTM)
垢版 |
2023/09/21(木) 00:39:19.15ID:hd16Ksmk0
Zigに頑張ってほしい
0180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f29-sMWx)
垢版 |
2023/09/22(金) 01:57:24.98ID:e0xvgrYz0
Zigはかなり期待してるので頑張って欲しいな
長いこと指摘されてるissueのclose速度が1日平均5件なのに増加速度は1日平均10件で
ずっと次のリリースにたどり着けないよ問題を結局どう解決する方針にしたんだろう
0181デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-/qTM)
垢版 |
2023/09/22(金) 12:28:56.47ID:FCvezg2jd
>>180
こんなんでBunはよく1.0にしたな。
0183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-X5bY)
垢版 |
2023/10/04(水) 16:37:22.64ID:2V79m8iF0
Cの代替言語オーディン
https://odin-lang.org/
0185デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 17:09:32.57ID:WXXGTjkDa
Are
0186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-cQ99)
垢版 |
2023/10/30(月) 01:15:43.08ID:SHIqNVOV0
ちょっとOdin触ってみた。
Zigより気に入った。
最適化がまだC/C++より弱いからエッジケースではC/C++,Rustにはパフォーマンスかなわないようがた、ぶっちゃけRustよりOdinのほうが書きやすい。
0188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 03:00:21.16ID:60zWiP9n0
zigのcompiletはCのatoi、atofみたいなのを1関数にまとめれるということ?
0189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 03:09:25.53ID:60zWiP9n0
wasmはどうせgcを採用するんだろうなと思ってたがやっぱりか
jdkと変わらん
0190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 03:12:08.32ID:60zWiP9n0
wasmは初期の頃jdkと何が違うの?と言われてた
jdkはバグが多いからとか説明してたが、実際そうでもない
なぜかその界隈の人達が漠然とjavaを嫌ってるだけだな
0191188 (ワッチョイ 22f1-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 04:46:48.83ID:60zWiP9n0
compiletじゃなくてcomptimeだった
0192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 05:27:43.98ID:60zWiP9n0
zigのジェネリック、やりたいことは分かるんだけど構文がよく分からん
https://ziglang.org/documentation/master/#Generic-Data-Structures
fn List(comptime T: type) type {
return struct {
items: []T,
len: usize,
};
}

// The generic List data structure can be instantiated by passing in a type:
var buffer: [10]i32 = undefined;
var list = List(i32){
.items = &buffer,
.len = 0,
};
List()の返値はList型じゃなくてi32型なの?
でもi32の変数があったときにいつもその構造体への初期化処理みたいなのかけるわけじゃないでしょ。
でもfn Listの宣言によれば返値の型はtype=i32なんでしょ?謎すぎ
0193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 05:34:22.13ID:60zWiP9n0
List()の型は匿名のstructだな
でもじゃあこれはなに?っていう
fn List(comptime T: type) type
引数に入力されたtypeの型が返値の型じゃないの?
0194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd26-1See)
垢版 |
2023/11/21(火) 10:29:25.70ID:Z3uiTyFT0
>>193
>>192の例で説明すると、引数として渡されたtypeはitemsフィールドの要素の型。
戻り値のtypeは匿名structの型。

引数の方のtypeは、匿名struct内の関数の引数や戻り値、その関数の戻り値を組み立てるための型引数などにも使える(文字で書くとややこしい)。

戻り値の方のtypeは、builtin.Typeでサポートされてるものが返せる。

あと引数に渡されるtypeは、戻り値を組み立てる型の中で、例えば「T.foo()」と書くことでT型はfoo関数の存在を制約として与えることもできる(foo関数を持たない型が渡されたらコンパイルエラー)。
0195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f1-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 11:43:47.98ID:60zWiP9n0
ありがとう分かった。
typeはzig標準型全体を指すものということか。
任意の標準型を受け取って、任意の標準型を返す総称型関数ということね。

ダックタイピングも分かった。
宣言じゃなくコードの内容から推論してコンパイルエラー出してくということね。
0196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 226b-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:41:07.08ID:60zWiP9n0
チュートリアル読んでるけどzig良い。
Cの代替としては最有力かな?
世の中はメモリ安全のためにRust推奨なんだろうけど。
本当はそっちに進んじゃいけない、と思ってる。
0197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aedc-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:16:37.31ID:NcXE8D4H0
Zigのマイルストーン見ると先送りしてきたv0.11.1のバグ180件以上残ったままv0.12.0側のissueばっかり片付けてるな
これはついにマイナーバージョンアップ近づいて来たのかな
0198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f8-rrr/)
垢版 |
2023/11/22(水) 01:53:36.06ID:bjqLP0h40
linux kernelがrustのサポートを確定したという記事を読んだ。
だったらrustなのかなあ。googleもandroidをrustで書くらしい。
rustなのか。
0199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f8-rrr/)
垢版 |
2023/11/22(水) 03:30:03.94ID:bjqLP0h40
俺はzigやってこう・・・。
0200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f8-rrr/)
垢版 |
2023/11/22(水) 07:56:27.67ID:bjqLP0h40
いや、やっぱりrustかなあ。
将来のベアメタルプログラマーは抽象的な言語概念から逃げられないね。
そうなると、初学者はむしろマネージド言語から入るのかな。
0201デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM66-OZuz)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:13:14.04ID:Xn3ar1UbM
Cの後継としてZigは結構ありだと思うけど、
Cが残ってる分野ってISO標準とか組み込みベンダーサポートとかが必須な分野が多くて
Zigがそこまでたどり着くには10年とかかかりそうだよな…
0202デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd82-ts/j)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:17:19.10ID:o4kbjPDBd
Odinはいかが?
0203デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-UHOz)
垢版 |
2023/11/23(木) 09:55:21.62ID:mHKDjshta
>>196
わかります
0204デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-UHOz)
垢版 |
2023/11/23(木) 09:55:57.11ID:mHKDjshta
>>201
10年待てない人はNimで
0205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 226d-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 10:39:32.37ID:h/UsGTLS0
nimは概要を読む限り全然いいと思えない。
C++をさらに悪化させたような言語じゃないの?
0206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 226d-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 10:41:14.18ID:h/UsGTLS0
nim使うならC++で良いはずだよ。既に多用されてて信頼性あるし。
0207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 226d-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 10:53:59.84ID:h/UsGTLS0
odinのアイデアはほぼzigと同じじゃないか?
zigの方が先に出てきて、その直後にodinが出てきたようだ
メモリ安全と言われているようだが全くそうではないというレビューも見かけた。
後出し追いかけ言語で政治力とエンジニアリングのパワーで優っているのがodinということじゃないか?
Cの代替がzigのようなものであるべきという着眼点を最初にもたらしたのはzigじゃないだろうか
他にそういう方向性の言語がzigより先にあったのだろうか
0208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 226d-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:21:12.37ID:h/UsGTLS0
zigのwikipedia読んでたらCからの変更点という観点でzigが説明されてる。
Cを出発点としていくつかの改善点を加えた言語というのが重要なんだ。
その中でもメモリ安全とcomptimeによる類似関数をひとまとめにするというアイデアが重要と思う。
0209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 226d-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:21:13.00ID:h/UsGTLS0
fn () err!val
みたいな共用体を返す構文はCのerrnoとかC#のoutとかの代用になるのかな
共用体はenumと連携させてswitchで使えるようだから中身に応じて処理を分けれる
実際使ってみないと分からんが、まあ学習は順調に進むし良い印象がある
0212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 225b-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 14:59:02.66ID:h/UsGTLS0
NimはJavaとかC#みたいなクロスプラットフォーム性があるわけではないし
Cが使われているような領域で使えるものでもない
だからそういった領域では論外

C++と競合するが、置き換えれるほどの何かがない
恐らくC++から置き換えるならRustになる

という認識。Nimの言語仕様がJavaやCと比較して優れてる!とか言ってみても仕方ない。
競争相手になり得ない。
C++かRustと比較して総合的に優れてると言えたら重要なものになるだろうけど。
0213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 225b-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:03:11.78ID:h/UsGTLS0
nimはgcありとなしモードあるけどライブラリちゃんと動くの?
gcありじゃないとほとんどのライブラリが動かないということになるなら、
C++にもRustにも到底比較対象にならない
どの領域に入るつもりなんだという印象
0214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 225b-rrr/)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:16:17.32ID:h/UsGTLS0
要するに、総合的に優れてるように思えても「あらゆる領域でちょっと負ける言語」は使われない。
戦略は?ということ。

C#やjavaと比較→ネイティブコード作れる!エレガントな文法!→java使ってる人達には全くどうでもいいです
Cと比較→たくさんの抽象的な言語概念!大規模開発に強い!→C使ってる人達には全くどうでもいいです
C++やRustと比較→GCがあって簡単にコーディングできるぞ!→彼らにはGCは不要あるいは邪魔です
0215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae6b-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:46:50.74ID:o2OM8ETk0
NimのライバルはZigじゃなくてV言語だと思う
ベターCっぽいけどCの置き換えできないしC++にも届かないって立ち位置の点でね
(文法もC系ではなくPython系って側面も込み)
0216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-ts/j)
垢版 |
2023/11/23(木) 18:39:43.19ID:AGqDCJM/0
>>207
>odinのアイデアはほぼzigと同じじゃないか?

違うな。
zigはcをそのまま取り込む感じだが、odinはあくまでもodin。
cとの連携もzigみたいにそのままでは無い。

>メモリ安全と言われているようだが全くそうではないというレビューも見かけた。

odinはメモリ安全なんかじゃ全くないぞ。別なもの見てないか?


>後出し追いかけ言語で政治力とエンジニアリングのパワーで優っているのがodinということじゃないか?

政治力っていったいなんのことよ。
イチャモン着けたいだけか?


>Cの代替がzigのようなものであるべきと

「zigのようなものであるべき」って言ったらzigしかないじゃん。
言ってることがメチャクチャ。
0217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-ts/j)
垢版 |
2023/11/23(木) 18:51:14.02ID:AGqDCJM/0
>>212
>NimはJavaとかC#みたいなクロスプラットフォーム性があるわけではないし

JavaとかC#はマルチプラットフォームという。
マルチプラットフォームとクロスプラットフォームの違いは自分で調べてね。

>C++と競合するが、置き換えれるほどの何かがない

GCあるから置き換えは無理だね。
使わないようにも出きるし、その方向に向かってるけど既にあるライブラリがGC前提だったりするし。

nimはトランスレーター系で、出力がcだったりjavascriptへだったりして、そこでリソース消費しちゃってる感あるのがな。
かつてhaxeという言語があったが結局流行らなかった。
0218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-ts/j)
垢版 |
2023/11/23(木) 18:53:19.90ID:AGqDCJM/0
>>208
zigはメモリ安全なんかじゃねーぞ
0219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-ts/j)
垢版 |
2023/11/23(木) 18:54:51.91ID:AGqDCJM/0
odinについて知りたかったらhacker newsを見てくれ。
0220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a111-1See)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:18:19.30ID:HQ3SaqO80
>>209
Error Union はペイロードを持てないので、erronoと同じと見て差し支えない。
ニュアンスとしてはgo言語のエラーと値を返すスタイルが近いかな。
go言語と違って、エラーがなければ値が保証される(毎度のエラーチェック不要)のと、エラーハンドリング不要ならtryで呼び出し元に押しつけられる楽さはある。

C#のTry〜メソッドのout引数を戻り値で扱えるが、zigはポインタ渡しもできるのでさらに強力。
0221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a111-1See)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:25:49.77ID:HQ3SaqO80
>>218
deferの使用を癖づけしておけば、おおむね安全だから・・・。

動的確保したu8のスライスを別の変数にも持たせ、
元の変数の破棄によるダングリングポインタで自分の足を撃ち抜くくらいかな?
よく事故るところは。
0223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-ts/j)
垢版 |
2023/11/23(木) 21:24:37.29ID:AGqDCJM/0
>>222
haxe知ってる人がいて嬉しい。
マイナーで終わったのが残念。
0224デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-UHOz)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:52:57.39ID:38VIgpCLa
>>212
おまえなんも判ってないな

>Cが使われているような領域で使えるものでもない

使えるだろ

>C++と競合するが、置き換えれるほどの何かがない

NimはC++とは競合しないC++と共存する

>恐らくC++から置き換えるならRustになる

RustにCの置き換えはあっても
RustがC++を置き換えることは無いわ
0225デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-UHOz)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:57:33.95ID:38VIgpCLa
>>215
>文法もC系ではなくPython系って側面も込み

事実誤認だ
よくそんな平気で嘘が吐けるな
0226デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-UHOz)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:58:53.23ID:38VIgpCLa
>>214
君は表面的なところしか観れないhusianasann
0227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e83-aicd)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:16:34.09ID:45eqFX8V0
Nim言語はC言語やJavascript言語を出力するのでそれらの言語が動くプラットフォームならほぼ動く。
Raspberry Pi zeroやTermux上でもNimコンパイラが動くし
Goodboy GalaxyっていうNim言語で書かれたGame boy advanceで動くゲームもあるしRaspberry Pi Picoで動くプログラムも作れる。

GC付き言語だとすべてのオブジェクトがヒープに作成されると勘違いする人がいるけどNimでもC++のようにオブジェクトをヒープに確保するかスタックに確保するか選ぶことができる。
NimではGCの代わりにARCっていうメモリ管理方法を選択できてこれはC++のshared_ptrやRustのRcと同じ参照カウンタ方式でヒープを管理する。
なのでARCが使えるかどうかは循環参照があるかないかで決まる。
Nim2.0からはORC(循環参照があっても解放できるようにARCに機能を追加したもの)がデフォルトになっている。

Nimのマクロは式や文のASTを受け取ってそのASTを読んだりASTを生成して返すのでいろんなことができる。
例えばNimの標準機能にあるstrformatモジュールを使えばfmt"x*y={x*y}"のように文字列の中の{}で囲まれた部分に直接式を書くことができる。
fmtマクロはコンパイル時に文字列リテラルを読んで"x*y="という文字列にx*yの結果を文字列化したものを付け足すコードを生成する。
C++やRustで言語に備わった機能だけでfmtマクロのようなものを作ることは無理じゃない?
0228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecf-ekUX)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:02:43.09ID:cA/HuquY0
俺も>>211と同じような印象を持ってるけど、一方でこうやって熱心に布教してくるユーザーが目につくんだよね。
温度差が面白い。
pythonスレで宣伝するのはさすがにスレチだからやめてほしいが。
0229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22fa-rrr/)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:24:17.65ID:Wcn967L80
>>218
rustほどではないけどcと比較すればかなりメモリ安全な言語
0230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 427c-ts/j)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:45:17.10ID:6OrpRj0R0
>>227
nimのマクロはASTいじれるから強いよな。
俺もnim好きだし。
一方で >>217 で書いたようにまだライブラリに旧いGC使ってるの混じってるのと、CだけじゃなくJavaScriptへのトランスレートとかして開発リソースを消費してるのが懸念。

あとRustのマクロならたぶん近いことできるんじゃないかね?
あれは hygienicマクロうたってるし。ただ複雑過ぎるとも思う。
0231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22fa-rrr/)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:56:07.29ID:Wcn967L80
C++もGCありの開発可能だからnimはC++と近いのでは?
主にC++が使われてるのはミドルウェア、webブラウザ、ゲームとかだけど
いずれもGCが動かない環境ではない
0232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22fa-rrr/)
垢版 |
2023/11/24(金) 01:04:25.73ID:Wcn967L80
nimがcと競合すると考えるなら、
nimがカーネルやデバドラで使われると思うのか
0233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e97e-OZuz)
垢版 |
2023/11/24(金) 08:28:38.02ID:ksIXeJJJ0
>>228
熱心に布教するユーザが目に付くというのがまさにとりたてて特徴がないということの証明になっているかもね
他言語だと多少気にいらなくても〇〇のために使っている、となるがNimはその思想に完全にマッチした人しか残っていないという
0234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e83-aicd)
垢版 |
2023/11/24(金) 13:19:56.18ID:+HdIulh/0
Nimユーザーから見るとRustなどの他の言語はいちいち;とか{}を入力したりそれらの文字で少し見づらくなるがそれを大きく上回るメリットがあるとは思えない。
RustやC++やZigで書いたコードがNimより速くなるわけではない。
NimはGC使ってるから遅いみたいに言う人はいるがヒープメモリを使わないようにするとかヒープメモリをループの外側でのみ確保するようにすればメモリ管理のコストがボトルネックにならない。
どうしてもヒープ確保が必要になる場合でもARCかORCを使えばshared_ptrやRcと同じように参照数が0になったら即解放するようになる。
Rustはメモリ安全だというが普通にNimのコードを書いていてメモリ関係のバグで困ったことは無い。
Win32 APIとかLinuxのシステムコールを呼ぶときはポインタを使うからメモリ安全性に気を付けないといけなくなるがRustでもそういう関数を呼ぶときにはunsafeコードを書かないといけないらしいし。
C/C++はライブラリが豊富にあるがNimからその殆どが使える。
NimはCかC++を出力するからCのマクロとかC++のテンプレートクラス/関数まで呼べる。
C++言語はC++14,17,2xと言語仕様がどんどん複雑になっているから完全に対応は難しいかもしれんが。
0235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 075f-fzX6)
垢版 |
2023/11/27(月) 09:37:28.94ID:BB7NmH0K0
>>234
Rustのいいところはコンパイルが通らないから誰が書いてもある程度同じようなコードが出来上がることだと思う
とても極端な話すればレビューもいらない
めちゃくちゃチーム開発に向いてる
Nimは既存の資産を活かせるかつ自由度が高いから小、中規模向けなのかな
0236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a737-psIa)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:16:24.67ID:0LRMXswf0
>>235
> 誰が書いてもある程度同じようなコードが出来上がる

これは幻想がひどい気がする。コンパイル通らない時にどう解決するか結構個性が出ると思う。
無限に unsafe 指摘されて切れたwebフレームワークのメンテナ居なかったか?
0239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6ac-fxPS)
垢版 |
2023/12/06(水) 14:35:16.69ID:FgD2yr5e0
Rust2006年、Nim2008年(or 2005年生誕説)、Go2009年にそれぞれオープン化して同期の中でNimの言語コンセプトだけ主要な席を取れなかったのはおかしい。
Nim好きユーザーとしてはここからの巻き返しを超絶妄想してる。
現世代言語の仕様に引けを取ってないし8月に本体2.0.0に上がったし周辺パッケージも育って熱心な布教者まで揃ってるのにそもそもの認知度が低すぎるままなのは不思議でならない。
いまNimで書いてる人たちは何用途で使ってる?まずは特定用途で知名度を上げることに突破口があると思うんだよね結局は。
0240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7c-1JZ4)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:24:48.70ID:MT5mgeUa0
>>239
個人で始めたか、法人所属の人が始めたか。
pythonはメジャーになるまで30年以上かかってる。
法人の後ろ楯あると早いね。
何かキラーアプリがでることを期待してる。俺はそんなスキル無い。
0241デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-vHfD)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:53:12.48ID:KVh/UeYmM
>>239
同期だからこそ、潜在ユーザをみんなGoとRustに取られた感はある
企業がついてない分エコシステムとかはどうしても負けるし

あとはC系の人にPython風構文はあまり歓迎されないというのはあるかも
MojoみたくPythonユーザを直接取りに行ったほうが良かったかもね
0242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a7c-1JZ4)
垢版 |
2023/12/06(水) 16:40:19.51ID:MT5mgeUa0
>>240
30年以上は言い過ぎ?30年近く。
0244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ab6-yDrh)
垢版 |
2023/12/08(金) 03:22:50.77ID:OHR+wWxR0
やっぱりrustなんだろうね
OSも徐々にRustになってくっぽい
主要OSが完全に移行するには100年かかるだろうけど
0252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adda-VtrB)
垢版 |
2024/03/29(金) 23:02:59.73ID:JKQcuRe50
スレチかもしれないけど、この言語そのものというよりは、作者の目指す未来の言語像が可能性を感じる。

Viscuit
https://www.viscuit.com/
言語そのもののイメージとしてはProlog版Scratchから、さらに子供に分かりにくい機能を外したもの。

感銘を受けた記事を2,3貼っておきます。

理想的なプログラミング言語
https://devroom.viscuit.com/2018/10/06/post-1615/

言語の進化とプログラミング教育
https://devroom.viscuit.com/2017/02/07/%e8%a8%80%e8%aa%9e%e3%81%ae%e9%80%b2%e5%8c%96%e3%81%a8%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%95%99%e8%82%b2/

プログラミングの大衆化
https://devroom.viscuit.com/2018/02/27/post-1472/
0253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9edd-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 02:29:10.46ID:n/Lqlt000
Bun v1.1がついにWindowsネイティブ対応化を引っさげて4月1日リリース予定
日程がエイプリルフールでややザワついてるが敢えてこの日を選んでるっぽい?

Bunを作るZigもv0.12.0が4月2日リリース予定になってるが
こっちは既に数回無告知延期して公式すら話題にしなくなってるのでまたダメかもしれん
0256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f9-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:16:16.09ID:bo2jVeD+0
で?結局どれがいいんだい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況