X



次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam
0003デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba7c-t4GX)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:57:32.27ID:IaHwMjJC0
本スレ
0005デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-9Xv3)
垢版 |
2022/08/06(土) 15:25:50.11ID:eSBCWCwIa
>>1
O2
0008デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-agxP)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:10:39.88ID:G9vPq40Zd
>>6
haxeまだあったのか。
昔ちょろっと見てけっこう良さそうな印象持ったけど流行らなかったな。
nimもトランスレーター系だし、同じ将来にはならないで欲しい。
結局はバックにGAFAMがつくかどうかによるのかねぇ。
それでいうとpythonは運・タイミングが良かったのか。
0009デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp5d-RXyn)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:41:37.32ID:SSq6cfdBp
nimとかD言語みたいなちょっと良くした程度の言語だと流行らないんだろうなあ
RubyでいうRailsみたいな超人気フレームワークが登場すると話が変わってくるんだろうけも
0011デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132c-D0FT)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:07:53.58ID:XhYLtnJ40
>>10
nimpyやnimporterが公式になるってどういうこと?
標準ライブラリになることを期待してるのかもしれないが、標準ライブラリになったとしても使いやすくなるとは限らないよ。
C/C++のライブラリだったらc2nimやfutharkというツールがC/C++のコードを読んで自動的にバインディングを生成してくれるらしい。
futharkはlibclangを使ってコードをパースするらしい。
0012デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13a5-s6Hz)
垢版 |
2022/08/11(木) 04:05:29.11ID:Bpvt7Gu80
CarbonってC++のABI問題の拗れが引き金となって生まれたものなんだろうけど
わざわざ文法から作り直すことないのにな
実用的なレベルになるまで相当かかりそう
0014デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-lJ3c)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:09:15.20ID:0xlDyyucM
>>11
公式になって手順・ドキュメントが整備されるというということだな。
そうすればもっとpythonコードが流用しやすくなるので、性能で困っているpythonユーザーが手を出しやすくなるかと。
0015デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-agxP)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:40:56.79ID:bDQmrk+50
nimのアンダースコアを無視する仕様は好きじゃない。
0016デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132c-D0FT)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:28:24.07ID:D0nb2yzy0
>>14
公式になったからといってドキュメントが整備されるとも限らないし
公式にならなくてもやる気があればドキュメントを整備するPRを送ればいいのでは。

>>15
アンダースコアを無視するおかげで、ライブラリがfoo_barみたいな名前を使っていてもライブラリを使う側のコードがfooBarという名前で呼び出せるので命名規則に一貫性をもたらすことができる。
しかしCのライブラリがfoo_barとfooBarという異なる二つの関数を持っているとNimから使うときに違う名前を使って参照するようにbindingを書かなくてはいけなくなってしまう。
そいいうケースはあまりないけどね。
0017デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468c-Waa7)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:42:00.05ID:6wAoLN5t0
Rustを見てて疑問に思うところがあるんだけど、
「コールスタック専用変数」「ヒープ用変数」といった
使い分けをする言語はあるのかしらん?
現状の言語で近いのは
C:変数はコールスタック専用。ヒープのインスタンスはポインタで管理
Rust:変数はコールスタック専用。ヒープ用変数はBox、Vec、Rcとかで模倣
ぐらいか。
コールスタックにあるインスタンスはスコープに連動するRAIIとかの便利な特性があるから、
他の言語でもコールスタック専用変数があってもいいと思うんだけど。
例えばJavaにコールスタック用変数があればfinalizeメソッドももっと使いやすくなりそう。
コールスタック用変数専用クラスとかあってもいいし。
0019デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:50:30.53ID:H+Dty+yM0
>>17
Nimでもスタックとヒープを使いわけられるよ。
refのついた型とクロージャの環境とstring, seqの中身はヒープに確保される。
それ以外のローカル変数はスタックに確保。
C言語のグローバル変数とstatic変数はstatic storageというスタックとは別の所に置かれるよ。

だいたいのシステムプログラミング言語ならヒープとスタックを使い分けられるんじゃないの?
0020デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:50:48.23ID:H+Dty+yM0
>>17
Nimでもスタックとヒープを使いわけられるよ。
refのついた型とクロージャの環境とstring, seqの中身はヒープに確保される。
それ以外のローカル変数はスタックに確保。
C言語のグローバル変数とstatic変数はstatic storageというスタックとは別の所に置かれるよ。

だいたいのシステムプログラミング言語ならヒープとスタックを使い分けられるんじゃないの?
0021デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468c-8lLW)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:53:56.93ID:XCwSZ99k0
>>18
変数のエスケープ解析して自動でヒープとスタックを使い分けるんじゃなくて、その変数をスコープからエスケープするような使い方をしたときにコンパイルエラーにするようなのを想定しています。
スタックフレーム制約付き変数ですな。
0023デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 02:10:20.77ID:H+Dty+yM0
>>17
Nimでもスタックとヒープを使いわけられるよ。
refのついた型とクロージャの環境とstring, seqの中身はヒープに確保される。
それ以外のローカル変数はスタックに確保。
C言語のグローバル変数とstatic変数はstatic storageというスタックとは別の所に置かれるよ。

だいたいのシステムプログラミング言語ならヒープとスタックを使い分けられるんじゃないの?
0025デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd62-IWzR)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:07:22.22ID:5kZWLu5Dd
ここの系列で出たことあるのか知らないし、ちょっと毛色違うんだけど設定ファイル言語でDhallってあるんだね
方向性は凄く好みなんだけど最新バージョンの規格をそのまま食えるのが現状Haskell(とPureScript?)だけらしくて君らそういうところやぞ……ってなってる

yamlやjsonに変換してから食わせることはできるらしいけどやっぱそのまま食えるのと手間と複雑さは無駄に嵩張るし、この手のDSLはどれだけ広い環境で使えるかが重要よねって
0026デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-Rl2g)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:18:07.39ID:E6D9Byfed
>>21
C#はスタック変数のエスケープは不可で、その参照を返すようなことはできない
クロージャでキャプチャされたり非同期メソッドの場合にヒープに昇格する例外はあるが、文脈から明らかであり、いわゆるエスケープ解析とは異なるものだ
更に、構造体を ref struct として定義することで上記のような昇格も不可となり、完全にスタック専用になる
0027デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-8lLW)
垢版 |
2022/08/14(日) 10:18:19.35ID:osAuRY7C0
>>25
ちょっとぐぐってみたけど俺はできると思ってる子がなんかこれあったら便利やんって言うのを色々詰め込んだイメージ
本当にでかい設定ファイルなら嬉しいのかも知れないけど大多数の設定ファイルにはオーバースペック過ぎて流行らないと思う
0031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:43:04.36ID:H+Dty+yM0
可変長配列とか文字列型などの必要なメモリ量が実行時に決まるものや
関数やブロックのスコープと変数の寿命が対応しないもの(GCで管理されるオブジェクト)などはヒープ使うしかないでしょ。
けどローカル変数などをヒープに置くと効率悪いし。
0032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-8lLW)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:55:23.52ID:osAuRY7C0
>>29
ハードウェアスタックがないマシン(汎用機とか)もあるから実装依存なのは確かだけどそういうマシンでもソフトウェアでスタック作ってるので実装としてはたいして変わらん
0033デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 422c-GRcq)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:58:39.91ID:H+Dty+yM0
>>30
関数の外にある変数やstatic変数はstatic storageというプロセスが生まれてから死ぬまで存在し続ける領域に置かれるよ。
詳しくはdata segmentとかbssとかで検索してね。
static変数は値を保持し続けないといけないからスタックに置けないし、
関数の外にある変数は複数の関数から共有されるのでコンパイル時かリンク時にアドレスが決まってないといけないと思うのでおそらくスタックに置けない。
0034デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-xzlL)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:34:35.63ID:d/RE/iMKa
C++の定石としてオブジェクトはスタックに置くのが基本だよ
デストラクタを動かしたいからね
ヒープにデータを割り当てたい時は構造体やクラスでラップするのが基本
0041デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9e6-xzlL)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:56:36.29ID:1oXHhIiq0
スタックに確保されるのがポインタなのかクラスや構造体の実態なのかをちゃんと理解してない人が多すぎるね
コンパイラとかコンピュータアーキテクチャの勉強すべき
そこを避けてたら絶対に使いこなせない
0042デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:04:37.29ID:JSsOGCvC0
そもそもスタックやらヒープやらちゃんと意味が分かっている奴って
アセンブラレベルで組んだことがあるとかじゃないと
知らなくても仕方ない気がするなぁ
0044デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-xzlL)
垢版 |
2022/08/17(水) 15:25:42.74ID:DfCxGnRFa
理解してなくてやりたいことができるってそれはたまたま動いてるか
その機能が必要ないことをやってるだけ
壁が来た時ぶち当たって手遅れになる
最近スクリプト言語系のエンジニアがRustとかのモダン言語で苦しんでるのを見ると
何が理解できてないのか?を理解することってのはすごく大事
0045デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3104-GRcq)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:47:04.91ID:hcUDPGl30
Compiler explorerとかでコードがどんな風に最適化されてアセンブリ言語になるか読んでみるといいかもね。
スタックに割り当てられたローカル変数はレジスタに割り当てられる場合はあるけどグローバル変数やヒープにある変数はかならずメモリ上におかれるから毎回メモリからレジスタにロードして値を計算してからメモリにストアされる。
0048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-U+eq)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:56:42.47ID:9RiCNb2+0
プログラム書くのが本業の人なら、どうやってプログラムが動くのか知らなきゃっていうのは分かるけれど、プログラムば手段であって、コピペでも何でも良いから欲しい結果が得られるなら良いって人もいるから。

それで、Rustがそんな人に合わせる必要はないし、そんなのはPython辺りに任せて、Rustはプロフェッショナルの道具でいいんじゃないの?
0050デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adda-TI6p)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:39:10.52ID:SgLVBpM30
>>47
アセンブリ知ってて損することはないけど、必須な知識ではないよ
スタックやヒープの区別について分かっていればよくて、理解のための手段のひとつとしてアセンブリが提案されているだけ
他の手段で理解できるならそれで良い
Cを使いこなすのにアセンブリの知識が必須ではないのと同じ
0053デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 827c-Z8r5)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:23:55.46ID:K1uqUAUE0
>>52
だよね。
0056デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9e6-xzlL)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:21:45.00ID:yLDzsouG0
>>55
これはまあまあおすすめ
ただ32bitCPU時代に書かれた本なのでそこが微妙なのと
理論的なものがほとんどなく構文解析もJavaCC使ってるし
コード生成も毎回演算結果をスタックにpushするようなことをやってた気がする
allocaも自前で実装するし
ただCのような言語をアセンブリ言語へコンパイルするための勉強としては悪くない
0057デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-oUG4)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:58:14.10ID:qt1eMpHHa
著者はruby厨
racc使う予定だったらしい
0059デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4f-06yp)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:54:15.45ID:cFc+MJ1wM
あげ
0060デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-eJ3+)
垢版 |
2022/09/05(月) 01:08:51.55ID:9iTWKe040
nimも早くnull安全にしてくれないかね。
0061デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-Jj1I)
垢版 |
2022/09/05(月) 01:34:04.91ID:ARttffD10
ドラゴンブックを見て一つ一つ実装していくのが良いですよ。
誤植が猛烈に多いのも練習問題のような気がしてきますよ。
0068デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4704-Ka/N)
垢版 |
2022/09/08(木) 17:28:20.37ID:cKTVDYCV0
世の中のほとんどのプログラムにはヒープメモリが必要だからでしょ。
実行時じゃないとサイズがわからないことがあるし、スタック上に動的にメモリ領域を確保できるようにするとかなり大きめにスタックを確保しなくてはならくなるだろうし。
0072デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-jyuF)
垢版 |
2022/09/08(木) 19:36:15.16ID:gDKj2SJwM
>>69
スタックフレームならではの特性をコードに明記できる、といったイメージ。
例えばスタックにあるインスタンスしか受け付けない(参照)引数とかあれば、shared ptrとかunique ptrの参照渡しも安全に使える。
Rustがそこそこいい感じなんだけど、なんか中途半端。
0076デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Yvh5)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:26:01.87ID:eTFy07in0
800 デフォルトの名無しさん sage 2022/09/15(木) 23:09:10.28 ID:KFRYW2wo
次スレはこれらの言語を入れてください
Zig
https://ziglang.org/ja/
Jakt
https://github.com/SerenityOS/jakt
0078デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a563-FZWc)
垢版 |
2022/09/16(金) 11:58:16.96ID:CoCetj5m0
パッと見の構文はRustソックリ
borrow checkerはなく、代わりにARCを使って実行時にメモリ管理しようとしてるっぽい

なんでRustやZig使わないんだろうと気になったけど、自作したSerenityOSのためのエコシステムはできるだけすべて自作したい、くらいの動機みたい
参考: https://awesomekling.github.io/Memory-safety-for-SerenityOS/
まあZig未満のドマイナー言語にとどまりそう
0080デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-8eP5)
垢版 |
2022/09/18(日) 13:44:05.76ID:KpBP36NGa
トンズラパイラに観えた
0081デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e66-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:48:23.69ID:Tun9Z/EC0
Nim追加
Language x10 x100 x200 x400 Memory Comment
--------------------------------------------------------------
Zig 0.118 1.073 2.113 4.203 3.2MB (std.HashMap, caller-hash by Context(Fnv1a_64))
Nim(clang) 0.211 1.171 2.245 4.372 4.2MB (CustomCountTable,LTO,ARC,caller-hash) New
C(gcc) 0.136 1.146 2.271 4.531 2.0MB (optimized.c,binary IO,jemalloc,O4,LTO)
C(clang/LLVM) 0.137 1.147 2.280 4.544 2.0MB (optimized.c,binary IO,jemalloc,O3,LTO)
Go 0.152 1.233 2.428 4.832 3.9MB (caller hash,better loop)
Go 0.164 1.346 2.654 5.279 3.8MB (caller hash)
Rust(LLVM) 0.154 1.425 2.838 5.674 2.6MB (optimized-customhashmap,O3,LTO,caller-hash)

以下、caller-hashではない
Go 0.085 0.366 0.693 1.319 61.9MB (parallel.go,reserve 65536/2)<--マルチスレッド
Nim(clang) 0.218 1.255 2.401 4.691 4.2MB (CustomCountTable,LTO,ARC) New
Zig 0.162 1.493 2.970 5.935 4.6MB (std.StringHashMap)
Go 0.182 1.563 3.063 6.097 3.8MB (customhash.go,reserve 65536)
Rust(LLVM) 0.214 1.725 3.396 6.715 3.5MB (optimized,fxhash,O3,LTO)
Nim(clang) 0.316 2.241 4.371 8.633 4.2MB (optimized.nim,std/CountTable,65536,LTO,ARC,FNV) New
Nim(clang) 0.332 2.387 4.652 9.152 4.2MB (optimized.nim,std/CountTable,65536,LTO,ARC) New

zig 0.10.0-dev/gcc 12.2.0/clang 15.0.0/Nim 1.6.8/go go1.19.1/rust 1.64.0
CPU Zen3@boost~4.75GHz

https://github.com/benhoyt/countwords

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663409149/529,450,461,478

今回の検証では、「C」は定点観測用として固定。
Nim/CustomCountTableはinc呼び出しの引数string copyを抑制。

Nimが想像より遥かに速くて「Cと同程度」以上の結果が出た。
0082デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:33:11.55ID:alq59Sy20
検証 https://blog.fascode.net/2021/10/24/try_julia/

Language 10^5 10^6 Comment
----------------------------------
C++(clang) 0.032 1.029 (O3,LTO,vector,fastmod)
Nim(clang) 0.033 1.031 (O3,LTO,Seq,fastmod)
Nim(gcc) 0.041 1.339 (O4,Seq,fastmod)
C++(gcc) 0.042 1.502 (O4,vector,fastmod)

以下、fastmodではない

Odin(LLVM) 0.073 3.784 (o:speed,[dynamic]int)
Nim(clang) 0.074 3.784 (O3,LTO,Seq)
C++(clang) 0.074 3.785 (O3,vector)
Cython(clang) 0.089 3.797 (O3,libcpp.vector)

Nim(gcc) 0.083 4.410 (O4,Seq)
C++(gcc) 0.085 4.412 (O4,vector)
Zig(LLVM) 0.083 4.410 (OReleaseFast,ArrayList)

Julia(LLVM) 0.254 4.583 (JIT,O3,Int[])
Python(Numba) 0.602 5.236 (JIT,list[int])
PyPy 0.162 7.046 (JIT,list[int])
Cython(clang) 0.696 39.603 (O3,list[int])
Python 1.187 75.740 (list[int])

https://odin-lang.org/
https://github.com/lemire/fastmod

zig 0.10.0-dev/gcc 12.2.0/clang 15.0.2/Nim 1.6.8/Odin dev-2022-10-nightly/
julia 1.8.2/Python 3.10.7/PyPy 7.3.9/Cython 0.29.32/numba 0.56.2
CPU Zen3@boost~4.75GHz
0083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:34:33.26ID:alq59Sy20
感想:
Juliaは確かに速いが、他との比較は最適化オプションしだい。

動的配列/リストのベンチになるかと思ったが、やってみたらgccが振るわない。
原因はmodulo計算の最適化の違い? https://godbolt.org/z/T7bKK14fr

ZigはLLVMのmodulo最適化をトリガー出来なかったか。

OdinはLLVM AOTコンパイラとしての性能を引き出せている(今回は)
まだ言語機能の特徴をつかんでいないが、映画、ゲームグラフィックス分野で使う様な
ライブラリが最初から入っているのが売り?

Nimは殴り書きとか、書き捨てとか、簡潔に書けて、gcc/clangの速い方を選べて、
fastmodの様なC++「header only」のライブラリを手軽に利用できるのが良い。

Cythonも慣れたらNimと同じように出来るのだろうか。
0089デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-FFna)
垢版 |
2022/11/14(月) 11:28:56.72ID:EWF0SvAna
>Nimが想像より遥かに速くて「Cと同程度」以上の結果

Nimが速いのはトランスパイラだからな
0096デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74e-WfGi)
垢版 |
2022/11/29(火) 12:05:03.27ID:zwTDTYOm0
Gleamだけ知らんのだがどんな言語?
0097デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f0-hCdI)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:23:09.06ID:Vcr0dhdC0
https://gleam.run/
Rust製のErlang、JavaScriptトランスパイラ、という事で語れる人集合!
>>91が比較したら見直すぞ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況