X



Visual Studio Code / VSCode Part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:43:54.08ID:hivxk5/i
Visual Studio Codeの拡張機能Live PreviewでHTMLファイルのプレビューが見れない(見ようとしても、プレビュー画面が真っ白のままで何も表示されない)
対処法が何日経っても分からん
「Live Preview: Start Server Logging」を実行すると、「サーバーは既に http://127.0.0.1:3000/ でオンになっています」と表示されるだけ。
これは、Live Previewは正常に動作してるが、HTMLファイルの受け渡しがちゃんとできていないって理解をすればいいのか?
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:44:49.13ID:hivxk5/i
半年ぐらい前は普通に動作してて、そこから一切弄ってないのに、今回こんなふうに動かなくなってんのがマジで理解できん
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:50:05.08ID:hivxk5/i
マジで正解を教えてくれた人には100円払ってもいい
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:31:52.84ID:hivxk5/i
ウィルス対策ソフトが動作をブロックしてるのか確認したけど、Visual Studio Codeのアクセスを許可モードにしてたから、大丈夫っぽいんだが。
マジで他に思い当たるところがない。
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:50:54.70ID:7TosH43Q
ウィルス対策ソフト相当怪しいだろ
プロクシ設定して変なサイト踏まないようにブロックしてると思う
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:34.98ID:zzikrxAT
「分からん」
「いいのか?」
「マジで理解できん」
「100円払ってもいい」
教えてくださいと人に尋ねる話術すらないこんな図々しいおじさんの呟きに応えてあげてる皆さんの器がでか過ぎて感動した
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:53:13.04ID:j2d7DJ5v
再起動は確認済み。Live Previewのアンインストからの再インストも確認済み。
ウィルス対策ソフト(カスペルスキー)の確認はざっとは見たけど、詳細設定は俺の知識不足もあって分からん。
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:35:12.05ID:qJLkJDoH
>>913
切り分けのためにまずブラウザじゃ無くてcurlとかでアクセスしたらどうなる?
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:17:24.23ID:66kXf0CZ
test
0926デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:06:54.77ID:xfAnV8rf
今日live preview使ってみたけど、vscodeの外で編集したのを認識できないみたいでブラウザでアクセスしても古いままだった。編集の度にそのファイルをvscodeで表示させないとだめで不便だなと思った
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 04:44:46.18ID:T1dDyH8g
>>928
言い回しが開発職に見えなかったから通じる説明の仕方に悩んでたわw
フロントエンドやってるならLive PreviewじゃなくてLive Server使いなよ
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 04:48:21.60ID:T1dDyH8g
Live Serverは恐らく望んでるであろう、管轄フォルダ配下の全ファイルをwatchして変更があればリロードしてくれる

Live Previewはそれを起動する元になるHTMLファイルの変更しか見てない(エディターで保存を掛けたら、srcとかhrefのリンク先を再取得しに行くけど)
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 05:05:51.57ID:T1dDyH8g
あっtscわざわざ打ってるってことはフロントエンド学習中か
じゃ尚更Live Serverという拡張をインストールして使うんだ
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 06:19:06.86ID:8rQQbmvt
VSCode の拡張機能・open in browser では、ローカルファイルアクセスになる。
この場合、CORS など、ブラウザの色々な制限がある

file:///C:/Users/Owner/Documents/test/index.html

一方、Live Server では、
自分のPC 内にサーバーを立ててから、そこから配信されるので、テストしやすい

http://127.0.0.1:5500/test/index.html
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:37:54.38ID:66kXf0CZ
てst
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:42:50.49ID:66kXf0CZ
>>913だけど、外部ブラウザで開いたら、
「このサイトにアクセスできません
http://127.0.0.1:3000/ のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。
ERR_ADDRESS_INVALID」

となる。俺の環境に変なファイルが入り込んで、それが正常な動作の邪魔をしてるとしか思えん
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:47:17.16ID:66kXf0CZ
C:\Users\<ユーザーネーム>\AppData\Roaming\Code\User\workspaceStorage\<ワークスペースの固有IDか>
を削除しても、治らん。

VS Codeとその拡張機能を管理してるフォルダって他にどっかあったっけ
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:50:33.48ID:66kXf0CZ
リアルタイムプレビュー機能のある無料エディタって、他にはSublime Text, Puslerぐらいか…
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:06:02.19ID:xfAnV8rf
昨日vscodeでgitコミットしたらuser.nameが設定されてないってエラーがでてできなかった。でもちゃんと設定してる。途方にくれたとき目に入ったとある拡張2つをアンインストールしたら急に全部うまくいった。そういうこともあるから
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:19:25.99ID:HrfBqJ6j
拡張機能を全消ししても治らん(元から日本語パックしか入れてなかったけど)
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:55:15.24ID:HrfBqJ6j
VS Codeを完全に削除するには、>>936以外に削除すべきフォルダってある?
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 04:37:21.54ID:P5pzhL+Y
涙拭けよ
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:22:12.79ID:e3Pl3Qaw
だからと言って4kに飛びつくのはアホ
メインにウルトラワイド
サブに縦置き安物フルHD
サブサブにメインの下にタブレット&Deskspace
とある程度細かく分けた方が使い勝手がよい
ついでに使い古したスマホをデジタルフォトスタンドにしてエッチな画像だしておくとモチベ爆上がり
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:18:20.32ID:CvDlvYSK
いやー4k便利だよ
欲を言うなら4k2枚置けるスペースが欲しかった
0949801 編集後記なのにまた緊急レビュー
垢版 |
2024/05/21(火) 11:41:18.95ID:bOALtU2+
てか、修正案は没、没、没で、超修正案

現状
⚪ =Math.max(🔴,🟢,🔵); //画像のデータ
⬜ =Math.max(🟥,🟩,🔵); //UI のデータ

超修正案
⚪ =Math.max(🔴,🟢,🔵); //画像のデータ
⚪++; // 1加算でヨシ
⬜ =Math.max(🟥,🟩,🔵); //UI のデータ
⬜++; //  1加算でヨシ

by 🤡サッキの修正案没で、
上記の超修正案で超修正だ

何やってるの❓緊急だしDonDon修正しろ
by 🥳

リスキーな修正回避か。じっくり様子見
by 👤
0950949
垢版 |
2024/05/21(火) 11:43:48.73ID:bOALtU2+
m(_ _)m 誤爆
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:12:38.95ID:UHXp0BEH
最近のVSCodeはエディタやターミナルのタブをドラッグ&ドロップで別ウィンドウとして切り離せるから別のモニターに表示するなどマルチモニタ環境でも使いやすくなったよな
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:10:39.77ID:GIhu8B9j
vscodeのキー設定を保存してるローカルフォルダパス教えてくれ
もう、VSCodeをクリーンインストールするから、キー設定だけでも退避させとくわ
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:23:41.17ID:GIhu8B9j
さっき、VSCodeの設定やログが入ってるフォルダも全消ししてクリーンインストール状態で同じテストしたけど、やっぱりLive Previewはまともに機能しなかった。
これでちゃんと動かないってことは、もはやLive Preview側が悪いとしか思えんのだが
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:00:40.96ID:Fdf6TG6r
ノートPCのディスプレイで全て完結するようにしてる
慣れればノートPC1つでどこでも仕事できる
自分を環境に適合させるほうが早いわ
0957デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:24:06.16ID:IH3EX7l3
視線移動よりウィンドウ切り替えの方が手っ取り早いしね

>>953
ないけど
Explorer/Finder+VSCodeで作業してるタイプにCLI操作してもらうとき
そこからじゃないと説明がめんどうになる
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:43:09.53ID:r+EG8jhW
ターミナルは逆にvscode付属のものを使うのが当たり前になってるわ
スクリプト修正して即実行とか楽じゃん
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:04:15.21ID:UHXp0BEH
リモートSSH拡張機能でサーバーに入ってターミナルからアプリ起動したらポートフォワードされるからエディタとターミナルが統合されてるのは便利よね MacだとiTerm2が有力なのかな WinだとTera Termはもう使うことはなくなったなあ
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:16:45.47ID:r6U5YDeu
VScodeでコーディングとターミナルでサーバー操作
画面に表示するのは別ディスプレイ
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 04:15:51.95ID:bYSrN2Va
Jupyter NotebookみたいなのもVSCode内で使えるし、もうVSCodeが全部の拠点になってる
「Emacsはエディタじゃない、環境だ(キリッ」て言ってた昔の人の気持ちがちょっと分かる
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:02:52.05ID:ItrCA3ac
マルチウィンドウ出来るようになったのはいいけど
ターミナルよりデバッグとかのほうをマルチウィンドウ出来るようにして欲しい
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:23:16.32ID:nLzqHS3s
watch/serve系の待機プロセスは別のターミナルアプリ、exitまで走って終わるプロセス(何ていうんだろ?)はバンドルのターミナルビューでやってるな
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:25:52.27ID:SDzFpvMN
その話は実は答え知ってるけど、年収1000万円を越えてるので100円では教えてあげられない
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:13:21.95ID:yELhut5f
どうせshowLogsもopenLogFileもやってないんだろうな
向いてないから転職した方が良い
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:58:35.46ID:DA1erH6I
>>913
127.0.0.1のかわりにlocalhostでもダメか?
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:47:51.40ID:y6mSnwGm
VSCodeのリモート接続でconohaサーバーのlinuxOS(fedora)に接続してるんですが
ここ最近やたら重かったり、接続できなかったりする日があります
皆様は問題ないでしょうか?
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:06:51.59ID:NffzxWXG
>>969
Windowsで使っている可能性が高いのにlocalhostはねえだろ
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:05:47.40ID:Mq6tzgTF
localhost というホスト名が登録されていなければアクセスできない。
windows のデフォルトでは登録されていない。
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:16:05.14ID:DA1erH6I
>>971
それがけっこうアレなんだよ
windowsの127.0.0.1の動きはおかしい
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:16:47.38ID:DA1erH6I
wsl2絡んでると特におかしくなる
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:18:34.61ID:DA1erH6I
>>974
::1も普通のループバックアドレスだからなんも問題ないぞ?
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:21:14.08ID:DA1erH6I
>>976
どっちか片方に整理してほしいよな
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:21:29.34ID:DA1erH6I
>>973
これ大嘘、、、
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:58:24.77ID:C4aUC81B
>>978
IPv4かIPv6どちらかでしか待ち受けてなかったら、localhostだとつながらない可能性あるってことでは
0982デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 00:26:51.59ID:hHDkdhK8
>>981
windowsはなぜか逆で127でアクセスするとブラウザ真っ白のままっつー病気がある
0983デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:12:30.09ID:diptOO4m
>>972
Windowsだとlocalhostという名前のコンピューター名のPCやサーバーを探す
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:56:25.78ID:PtiqkkTj
>>983
えっ昔からlocalhost:${port}でブラウザーからアクセスできなかったことなんてないし、現にできてるしこのPCのhostsファイルにもアクティブステートメントとしてlocalhostは書かれてないよ?
Windowsは10だけど
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:30:57.03ID:EuHdBjWc
Windowsのリゾルバってhostsになくてもlocalhost解決するの?
使ってるDNS/ディレクトリサービスに事故防止のエントリがあるんじゃないかな
ウチのプロバイダがそう
それすらないとブロードキャストで探しに行きそうだけど
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:05:09.80ID:sdJ5JVmG
浅くしか知らない奴が常識ぶって答えるとYahoo知恵遅れに居る知ったかぶりと同じになるぞw
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:15:34.73ID:VuywdjX7
IPアドレスとサブネットだけ入れてIPv6無効にしてもpingは::1へ送信する
でもnslookupは127.0.0.1で解決される
pingに-4つけたら、ちゃんと127.0.0.1へ送信する

hostsは既定値で全部コメントアウトされてるから、Windows標準で名前解決してるようだ
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:32:51.62ID:sdJ5JVmG
>>986
お前がなw
低学歴朝鮮人w
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:53:39.74ID:VuywdjX7
Windowsだとlocalhostという名前のコンピューター名のPCやサーバーを探す
ってのは NetBIOS over TCP/IP で名前解決するってことかな
0992 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 16:13:02.23ID:raYFiCPG
localhostネタで盛り上がれるヤツが多いことに驚いたわ
VSCodeスレでよく続けようと思えるな
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:09:38.36ID:dXr2vc1f
通常の名前解決手続きの前段に何らかの処理が存在するっぽいね
うろ覚えだけど、いくつかのMS系ドメインも独自解決されてたような気がする(hostsで遮断できない)
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:13:30.17ID:VuywdjX7
>>994
デフォルトゲートウェイとDNSなしだからインターネット切れてる
イーサネットアダプタ無効にしても同じ
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:52:04.99ID:HbEvFR0j
test
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 439日 1時間 12分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況