X



夜行列車廃止に物申す! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/08/23(火) 11:21:51.06ID:eWANwawB0
最近真昼間に岡山駅のホームを通過する列車をよく見かける。
回送ではなく、れっきとした営業列車である。
安全面からは、人のいない真夜中に通過すればいいのにと感じる。

何故夜行化できないのだろうか。
0004名無しでGO!
垢版 |
2016/08/24(水) 15:06:14.34ID:WcCzPrUW0
>>1
夜行列車廃止してないだろ

カシオペア紀行やカシオペアクルーズだって夜行列車だぞ

ツアー形式で料金が高く、シングルキモヲタや底辺キモヲタには手が出ないのはお前らの勝手だ!!
0005名無しでGO!
垢版 |
2016/08/30(火) 04:21:41.26ID:mUklNOUh0
>>4は痴漢以外で女の体に触れたことないだろ?
0006名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 08:21:34.00ID:NOUEyfC30
>>5
キモい鉄道ヲタクの童貞クン、自己紹介乙
0007名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 13:44:33.10ID:aJHJ2JI20
一般寝台復活を声高に叫んでる輩はどっちもどっち。
0008名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 20:45:50.05ID:p4iMo3gm0
今さら夜行列車なんて必要ないよ
新幹線に飛行機があればいらない
0009亀にゃん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:59:18.12ID:x5CaN/hh0
寝台車って女性に嫌われてるよねw
高速バスは女性専用とかあるけど、寝台車だと防犯上よろしくないよ。
最も西日本なんて昼間の特急ですら以下略
0010名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 21:07:03.92ID:+3T8wWAjO
金稼げ>>1

貯蓄をして、予算枠組んで、夜行列車無くても大丈夫な状況を構築しろや。

話はそれからだ。
0011名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 21:24:38.08ID:aJHJ2JI20
なにこの過疎りスレ。
やっぱり、>>1に賛同するヲタはいなかった、ってことか。
0012名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 22:00:16.67ID:GutXtY3P0
まだサンライズあるからな
0013名無しでGO!
垢版 |
2017/01/13(金) 01:57:47.46ID:p75JpQTw0
「いつまでも 在ると思うな 親と金」と同じだな。
0014名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 02:01:20.54ID:NWdXIzyl0
>>1の予想に反して、ぜんぜん伸びないスレだこと。
0015名無しでGO!
垢版 |
2017/03/05(日) 09:10:55.68ID:1Uw0FaBz0
夜行列車なんていまさら必要ないだろうーよ。
これだけ新幹線網が広がっているし、LCCなど安い航空会社も大幅に増えて
安いビジネスホテルもかなりあるから夜行列車の必要性はないと思われ。

趣味的に乗りたいのは論外だからただ単に夜行列車に乗りたいならクルーズ
トレインに乗ればいいだけの話。サンライズも2020年くらいまでだろうから
時刻表掲載の夜行列車が完全消滅するまであと数年だな。
0016名無しでGO!
垢版 |
2017/03/05(日) 13:25:28.35ID:5djLFsCJ0
JR西日本が検討している一般向け夜行とやらが、ヲタが先走って想像しているモノとは
全然違うものになってヲタがっくり、っていいうシーンを見てみたいよね。

JR九州も親子で楽しめる・・・ なんちゃらを発表はしたけど、なしのつぶてだし。
0017名無しでGO!
垢版 |
2017/04/06(木) 11:23:21.75ID:RTM8PG/x0
ネットダフを取り締まらないと夜行(寝台ではない)は無理
ネットダフを取り締まらない限り、
A.東京〜大阪間のみ週末・超繁忙期運転の全席自由席の夜行急行電車として存続可能(ただし、レールパス不可)
B.東京〜静岡間のみ毎日運転の夜行普通電車として存続可能

サンライズを置換する電車は作られないが、リニア名古屋開業までは延命使用せざるを得ない
0018名無しでGO!
垢版 |
2017/04/06(木) 12:28:27.56ID:LWbUZgd4O
夜行列車の需要は、ある
しかし
夜行列車の採算性は、無い(赤字必至)

鉄道以外の交通機関が貧弱で、居住性はあまり気にされず、「国」鉄だった時代なら
幅52pの三段寝台、ボックスシートでも設備面では問題無かったし
採算性が悪くても公共交通機関の使命という事で全く問題無かったが
やれ個室だ、やれリクライニングだと言われるうえ
国鉄がJRという株式会社
それも東日本、西日本、東海、九州が上場している今では
夜行列車は難しいね
0019名無しでGO!
垢版 |
2017/04/06(木) 14:12:13.06ID:e7XmXaFYO
移動手段が国鉄しかなかった
昼行夜行の区別が曖昧だった
どこかで夜を跨がないと、長距離移動ができなかった
東京を朝出てその日に九州へ着くのが夢物語だった


そんな時代とは、交通体系も社会情勢もすっかり変わってしまった
0020名無しでGO!
垢版 |
2017/04/06(木) 14:33:27.24ID:aCdUkVC+0
クソスレ糸冬了!クソスレ糸冬了!クソスレ糸冬了!クソスレ糸冬了!クソスレ糸冬了!
0021名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 14:07:36.48ID:3EMG+cDJ0
>>15の書き込みが全てを集約している
なので無駄な夜行列車など必要ない。

それでもどうしても夜行列車を走らすなら団体列車として
走らせてそれを旅行会社がツアー列車として発売すればいい。
リバイバルトレインなどはこの方法の方が収益がでやすい。
0022名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 15:21:41.86ID:+Tschkcl0
夜行列車と寝台列車を混合している>>21を発見

ビジネスホテルがすべて埋まっているとか10年前はほぼあり得なかったが、
近年外国人旅行客やまだ続いている復興事業、そして東京オリンピック作業員等により、すべて埋まっている日が増えた

もちろん、1万人程度を当日8時00分までに都市主要駅へ到着させればいいけど、それはリニアが開業するまでお預け
それまでの間はどうしても最低でも夜行列車が必要になる
0023名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 15:43:56.20ID:KqV8SRaW0
必要ねーから廃止されたんだろバーカw
0024名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 16:12:43.66ID:+Tschkcl0
必要だけどしたくねーから廃止にしたことに気づけバーカ
0025名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 18:09:02.91ID:sKgPASZUO
夜行列車はまだまだ沢山走っているよ
旅客しか頭に無いバカ共め
0026名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 21:01:50.85ID:ypVy0Oj20
>>24
必要とされていようが、走らせると赤ばかり増えるんだから、思い切って切るのも会社を守る自衛策だよ。
たとえ必要としている連中からムカつかれてソッポ向かれても、そっちの方が痛くないから。
営利企業は必要とされていることが解っていても、会社の為にはあれもこれもと要望に応えて
いられないんだよ。
0027名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 23:31:30.32ID:+Tschkcl0
>>26
銀河を廃止にしたり、ムーンライトながらを改悪して定期を廃止にしたのは理解できる
廃止公表するまで寝台料金が別に必要かつビジネスホテルより陳腐な設備になった銀河は年々利用率が下がっていたのは知っているし、
ムーンライトながらはほぼ全区間指定席にしたことで、静岡県内の企業が残業制限を厳格にして、青春18きっぷ期間外の利用率低下(特に下りで)を招いたことも知っている

特に銀河は3社が絡んでいるため、利害調整が難しく、しかも臨時ムーンライトに183系(189系)が使われ始めたことで、使用できる車両が限られてしまい、廃止せざるを得なくなった
0028名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 23:42:22.39ID:If1i316mO
不眠症なんだが夜行寝台では3分で眠りに落ちた
朝までぐっすり
下手な睡眠薬も真っ青だ
あっ!夜行寝台はやはり青だね
0029名無しでGO!
垢版 |
2017/04/08(土) 23:46:48.16ID:+Tschkcl0
山田君
>>28に座布団3枚あげて
0030名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 03:05:30.44ID:Vd+BGmPe0
鉄屑「夜行列車は必要(キリッ、だが自分が乗るとは言ってないw」
0031名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 04:29:01.74ID:QI9WzSyB0
企業にとってCurrent accountを損ねる夜行列車は不必要
0032名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 04:41:20.39ID:Vd+BGmPe0
必要とか言ってる鉄屑にじゃあどれくらい利用するのって聞いたら
5年に1度とかなんだろw
0033名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 05:43:13.07ID:SArgn6+X0
乗って年1〜2なんだろうな。
0034名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 07:03:17.44ID:RkZ9ut+vO
>>27
165系時代の大垣夜行の乗車率なんて
年間平均だと30%だったという
コミケ時期や正月の名古屋近辺での積み残しが出る程の激混みを含めても
年間平均では30%という事は
青春18シーズンでもGWでも無い
年間の大半を占める何でもない平日の乗車率が
いかに酷かったかを物語っている

指定席化で云々なんて
人数的にはゴミみたいなもんで、165系時代から
ボランティアで走らせているような列車だったが、人数という分母が小さいので
廃止理由に乗車率の減少を加えるのに都合が良いので使われたに過ぎない
100人から1人減っても1%減だが、2人から1人減ったら50%も減
そんな手法に引っ掛かりました、と偉そうに力説されてもねぇ
0035名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 07:44:33.81ID:RkZ9ut+vO
>>27
ムーンライトえちごの廃止理由でも乗車率が使われた
何でもない平日は165系3連で走らせていたものを、年間通じて485系6連にした
そりゃ乗車率は下がるわな
このように
ホンネは>>26なんだけど正直に言うと問題があるので
数字のマジックを使ったり、使えない場合は使える布石を打ったりして
真に受けて>>27みたいに引っ掛かるように
もっともらしい表向きの理由をつくり>>26という最終的な目的を達成させるんだよ

寝台列車も
乗車率が変わらないという前提条件で、B寝台料金がA寝台料金くらい貰えたら
銀河の廃止はもっと伸びたはずだし、北陸も新幹線開業までは走ったはず
とにかく夜行旅客列車は儲からない、特に
寝台列車は寝台料金が安過ぎて儲からない

ななつ星みたいなクルーズトレインは広告宣伝費な
0036名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 08:37:45.20ID:SArgn6+X0
北斗星も2室だけで込み込み40000円近い料金取れても、他がね・・・ ってことなんだろうな。
そう考えると、エルムなんていう会社にとってはクソみたいな編成を、よく札幌まで走らせていたな。
あん時はまだ青函ワッショイの時代だったからかな?
0037名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 08:46:01.73ID:SArgn6+X0
森山運輸大臣の時代から始まった国鉄(JR)からの定期夜行列車消滅策が、いまやっと・・・?
騒いでいるのはこれの過渡期に丁度、カネを自由にヲタ業に使えるようになった世代なんだろうな。
2010年くらいに産まれた奴らなんて、自分で列車を使う世代になる頃にはリニアはあるわ、
新幹線は札幌まで到達してるわで、夜行ナニソレ?になるんだからな。
0038名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 09:32:30.93ID:FmwU7dXI0
>>34みたいな無能が釣れるかなと思って、>>27を書いたのだが、やはり(笑)

大垣夜行使用の165系K編成の運用を考えれば、乗車率云々は関係ない
ムーンライトながら自体も対夜行バスとして、格上げ特急用373系に指定席を付けてみたものの、ネットダフでやられた
ネットダフ対策が施されていても、停車駅削減は行われていたし、東京〜名古屋間に短縮されていた
ましてや動労系が筆頭労組の東日本区間も走っていたのだから、深夜帯運転になる定期ムーンライトながらの廃止は労働環境の改善のためやむを得ないと妥協しても、
その送り込み・返却まで廃止すること許さじと定期ムーンライトながら廃止後3年間も373系が普通電車として東京発着をしていたのを知らないとか?

寝台客車列車は車両老朽化が先に来る
いくら改造をしていても、「北陸」使用車両は1971〜1972年製、しかも北陸新幹線開業後は転用運転先がない
0039名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 09:53:04.40ID:FmwU7dXI0
>>37
夜行ツアーバスによる価格破壊で夜行列車を、そして新幹線のさらなる所要時間の短縮で寝台列車を、それぞれ追い詰め森山方針は実現してきた
ただ、夜行ツアーバスは死亡事故を頻発させ、結局夜行バスとほぼ同一の価格に戻すことになってしまった
再び芽が出てきた夜行列車をつぶす事には、夜行バスへの国家助成しかないけど、現実には難しいだろう
0040名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 10:12:20.84ID:zmOCMzYm0
新幹線もだが飛行機の大衆への普及が大きいよ
0041名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 10:43:48.72ID:Vd+BGmPe0
どこに芽が出てんだよw
0042名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 14:46:51.86ID:SArgn6+X0
>>39
格安ツアバスについては70年代には想定に無かったことだろう。
当時からハイウェイバスは存在していたので、通常の適正金額で運行する高速バスに
ついては考慮してただろうけど。

で、格安ツアバスはお上のお達しに従えばやっていけない所が多数出て、どちらかと
いえば自爆の色が濃い業界からの撤収。

ところで夜行列車の芽が出てきたって、どこを見てそう思うんだい?
0043名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 20:18:15.92ID:FmwU7dXI0
第87回国会 運輸委員会 第9号 昭和54年6月5日
○国務大臣(森山欽司君)
国鉄から答弁いたします前に、夜行列車の廃止の問題が私の考えとして、運輸省の考えとして表に発表されたようですから、ちょっと経過だけ申し上げておきます。
御承知のとおり、東海道新幹線、山陽新幹線が完成いたしまして、東京−博多間を新幹線で列車が走るようになりました。
したがって、これと並行する在来線は、従来と趣を変えてやっていく必要があると。
そういう観点から見ると、東京−西鹿児島でございましたか、直通特急列車があるが、そういう汽車は本当に必要なのかと。
在来線の夜間特急で博多に着く時間とそれから新幹線で東京から博多へ着く時間とはそう大差がございません。二時間ぐらいでございましょうか。
ということであるならば、せっかく新幹線ができたわけでございますから、朝早く乗っていただいてそして博多から鹿児島までの特急列車をつくれば同じ目的を達成するのではないかと。
それはいろいろ多いにこしたことはございませんが、国鉄は御承知のような異常な赤字でございますから、したがって乗客の便宜ということを十分考えなきゃいけませんけれども、
同時に国鉄の経営というものを考えてこれらの問題を考えていかなきゃならないんじゃないかということを言っておるのでございまして、
まだ新幹線が通ってない、たとえば上野−青森間の夜行列車を直ちに廃止しろとか、その他の全国の夜行列車を直ちに廃止しろというような議論をしておるわけではございません。
しかし、私がそういう口火を切ったものですから、そういうしり馬に乗ったような形で夜行列車全廃論が出てまいっておるわけでございますが、
このことは国鉄当局で検討してもらいたいということで私が話をしておることであります。
0044名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 20:32:15.07ID:FmwU7dXI0
森山発言に、荷物車併結夜行普通(一部快速)列車の廃止が含まれているかどうかは不明
郵便輸送は昭和50年代の値上げにより、自動車便のほうが安くなったことからかなりの線区で自動車化させようとしていた(5年で鉄道利用率を50%も減らした)

夜行ツアーバスに食われて廃止になった夜行列車だが、
事故多発による労務環境の厳格化とそれによる人員不足やコスト増大により、
年々ペイできる状況になりつつある
0045名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 20:54:34.86ID:SArgn6+X0
それでもまだまだ鉄道運行の大掛かりさと、それに伴う絶対に
必要なコストの差は拭えていないだろ。
0046名無しでGO!
垢版 |
2017/04/12(水) 09:59:33.08ID:c2I1b39q0
実質森山が昭和54年7月に出した国鉄再建の基本構想案は

昭和60年度35万人体制
 当時約42.5万人。同年末で1.1万人を削減
運賃の適時適切な改定
 毎年値上げ、特に貨物や荷物を値上げ
 地方交通線への割増運賃の設定
地方交通線対策の推進
 輸送密度2000人未満の路線を切り離し(該当86線区3900km程度)
 輸送密度2000人以上〜4000人未満の路線は昭和60年度までに考える
工事規模の抑制
 日本鉄道建設公団の建設線も「地方交通線対策の推進」の制限を受け、ほぼすべてのAB線(地方交通線)が建設予算執行停止(凍結)
 
それが実際の分割民営化時には
人員は20.1万人まで抑え込まれた
地方交通線の中でも輸送密度が小さい路線はほぼ廃止(しかし、転換は83線区3,157.2kmに減少)

だから、特定地方交通線と荷物(だから、新幹線並走夜行も)は切ると想定していたか?
0047名無しでGO!
垢版 |
2017/04/12(水) 14:11:54.76ID:c2I1b39q0
JR旅客に組み込まれない運賃形態および駅設備とすれば、
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律の旅客鉄道事業に抵触しないと思われる

また、旅客が赤字になると嫌って撤退した夜行列車をJR貨物が上記条件で行っても、
昼間でさえ15両を超えない限りは速度種別をAもしくはBで運転できるため文句を言わない
そして、フルコストを支払って頂けるのであれば大歓迎であろう

問題
都市主要駅から離れた貨物駅の自前ホームしか客扱いができない
そこまでの交通手段は特に夜間はタクシーくらいしかない
もちろんマルスは使えず、自前の発券システムを作るか、高速バス会社連合の発券システムを借りるしかない
ダイヤ混乱時には長時間「缶詰」にされたり、大幅遅延したり、途中運休にできない上、補償がない
座席にするか寝台にするか迷うところだが、薄利多売の座席にする
0048名無しでGO!
垢版 |
2017/04/14(金) 06:57:10.98ID:Za/1lNT00
鉄ヲタの妄想はもう秋田
0049名無しでGO!
垢版 |
2017/04/14(金) 12:00:06.53ID:A/MpaXlZ0
酒秋田
0050名無しでGO!
垢版 |
2017/04/18(火) 21:27:06.25ID:E8+NNPpWO
観念した
0051名無しでGO!
垢版 |
2017/04/26(水) 20:23:43.84ID:+cqQhJci0
新幹線に飛行機があるし、都市にはいいホテルだってあるんだから夜行列車はいらない
0052名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 12:44:14.91ID:/HUOtquJ0
四季島初日に黙りこくるお前等。
0053名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 18:47:36.54ID:OvG/vZQ80
今現在、夜行急行が必要な東海道でもリニア開通で不要になるし、
そこまでする価値があるかどうかはバカにはわからん
ただいえることは、経済復興させたくないのが国の中央にいることだ
0055名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 19:32:27.82ID:OvG/vZQ80
10年前の状況にしがみついている馬鹿発見
0056名無しでGO!
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:47.86ID:HOTLGx5EO
さぁ!明かりを消して目を閉じよう
そこはもう銀河の冗談だ
無論A新台だ
0057名無しでGO!
垢版 |
2017/05/10(水) 18:40:29.50ID:49wANVmv0
駅頭2:50
0058名無しでGO!
垢版 |
2017/06/03(土) 00:23:23.80ID:RNmJlibA0
>>56
>無論A新台だ
ばかなの?
A寝台だろw
0059名無しでGO!
垢版 |
2017/06/21(水) 00:28:46.10ID:HR3ltUq40
JR西日本、よくぞ夜行寝台ヲタの淡い期待を裏切ってくれました! 拍手〜〜〜!

ザマーみろ1
0060名無しでGO!
垢版 |
2017/06/26(月) 15:20:40.43ID:JN0TMkpB0
>物流の大動脈は夜行列車運転余地なし
>こんな妄言がまかり通る事を直して欲しいですね。
>物流の大動脈は総て夜行列車運転可能。
>バカな方々は認めたくないようですが、事実です。
0061名無しでGO!
垢版 |
2017/06/27(火) 12:36:08.68ID:FRZ700/k0
>物流の大動脈は総て夜行列車運転可能。

昼行で捌けちゃう数だろ。
0062名無しでGO!
垢版 |
2017/06/29(木) 10:19:53.54ID:dRF786KZ0
>北陸新幹線の利用が前年比減少したそうですから、並行在来線活性化のためにも
>きたぐにを始め北陸能登日本海トワイライトの復活を直ちに開始すべきと思います。
0063名無しでGO!
垢版 |
2017/06/29(木) 13:31:05.18ID:Bkh7RrVR0
開業年が異常な人出だっただけだろ。
前年割れしても在来線比でドンくらいだと思ってるんだ。
0064名無しでGO!
垢版 |
2017/06/29(木) 15:17:53.85ID:QtirvhaC0
>廃止時の新潟〜大阪間だけでも十分に需要があるので是非再開してほしいものです。
>北陸新幹線が大阪まで開業しても新潟に直通しない以上は運転すべきと思います
0065名無しでGO!
垢版 |
2017/06/29(木) 16:38:56.69ID:QtirvhaC0
>減少した程度なら宣伝うつとかで客足戻そうと躍起になるでしょうね
>半減くらい急激に離れれば考えるんでしょうけど…
>ホント馬鹿に付ける薬はないですね…
0067名無しでGO!
垢版 |
2017/06/30(金) 10:19:44.50ID:fihlQWYg0
mixiのコミュニティ
夜行列車廃止ラッシュにNO

mixiって会員外でも見れるのかは不明
0068名無しでGO!
垢版 |
2017/06/30(金) 12:32:13.98ID:YTueojYU0
登録メアドとPASSが必要。
0069名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 12:28:36.84ID:wRCc5nsx0
>やはりよく百貨店に有るような『寝台特急友の会』みたいな
>会を設けて会員には優先予約と特別サービスを提供。

>会費は年一万円位で三万位のプレミアム会員も作り、
>更に上級サービスを受けられるとか。
0071名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 15:02:10.38ID:wRCc5nsx0
>クラウドファンティングで車両調達して

>100万円以上出資者には優待利用パス
>(B寝台を窓口で予約するだけで運行全区間無料利用可)
>の他に金文字レタリングで名前が妻面に記される。
>記念の置時計懐中時計ももらえる。
>50万円以上出資者には回数券式の優待利用券及び
>妻面に白文字または赤文字で名前が記される。
>記念の置時計懐中時計ももらえる。
>10万円以上出資者には優待利用券2枚と記念の
>置時計がもらえる。
>5万円以上出資者には優待利用券1枚と記念の
>懐中時計がもらえる。
>1万円以上出資者には記念の懐中時計がもらえる。

>なんてどうでしょう。
0072名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 15:19:00.57ID:gRjS7wZu0
前金のみ
法整備して時間指定で路線のドコの踏切から乗り降り出来るようにすればいい
駅には止まらないから駅費用がいらない
0073名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 15:24:13.01ID:gRjS7wZu0

始発と終点は駅に止まる
踏切から乗り降りすると2000円ぐらい余計に取られるにすればいい
0074名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 15:31:34.99ID:wRCc5nsx0
>四季島や瑞風の乗務員を育てる、将来の利用者を育てる為の寝台特急を運転。


>これは十分な存在意義になると思いますが…JRグループは気付かないのでしょうね。

>愚かです。
0075名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 16:13:20.84ID:gRjS7wZu0
AIを使えば人が運転するより安全に走れるのにな
目標は格安航空の 東京ー大阪 990円
0076名無しでGO!
垢版 |
2017/07/02(日) 00:36:00.49ID:LoXHN4rc0
990円席が一機160席のうち、どれだけあるか知ってるのか?
0077名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 12:01:08.51ID:l3wuSFnb0
座席夜行急行「銀河」復活?しても東京オリンピック2020までは採算が取れるレベルまで達していると思う
ただし、「JAPAN RAIL PASS」は不可にしておかなければ、チナが好き勝手してしまう
0078名無しでGO!
垢版 |
2017/08/04(金) 12:03:26.55ID:3ts451bm0
車内でウ○コされたらたまんねーよ!
0079名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 10:52:06.71ID:0F62oreh0
銀河(座席夜行急行)
座席夜行急行。毎日運転
 身障者席以外全席自由席。グリーン席は車内販売
 "ジャパンレールパス"では乗車できない JAPAN RAIL PASS cannot be used for travel on Ginga trains.
 大垣駅で折り返し、同駅〜名古屋駅間で入出場する場合に限り、特定列車による折返し区間外乗車の取扱いの特例を適用

大宮〜新宿〜浜松〜米原〜大阪
 池袋・新宿・渋谷・大崎・横浜・大船・(国府津)・小田原・熱海・浜松・(名古屋)・大垣・米原・京都・新大阪

JR西日本681系6/9/12両 
 付属編成は大宮〜新宿間締切
昼:大阪側は「サンダーバード」で使用、大宮側は大宮総合車両センター東大宮センターで昼寝(年数回鉄道博物館で展示)
0080名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 10:52:30.99ID:0F62oreh0
8741M/8820M
座席夜行普通。週末運転
 下りは1741M(現在平日のみ)をそのまま静岡まで延長
 上りは小田原から1820E(ただし、品川で切断し、小田原発は東京まで→8820M)

東京〜小田原〜静岡
 東京〜小田原間はそのまま
 小田原〜静岡間は、熱海・沼津・富士だけ停車 
 長停車駅は、下り熱海(改良して1番線発着)、上り富士。同電車発車後に一旦駅閉鎖

JR東日本E231系10両編成
 東京〜国府津間はもう5両増結
 静岡〜沼津間では普通列車グリーン席が販売できないため、車内販売
0081名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 13:52:24.09ID:JWds2iMK0
なんでこうも、ツマンネことを書き連ねるんだ?
0082名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 19:45:59.79ID:cfibmykd0
>>81がつまらないだけ
0083名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 19:10:41.79ID:q1axwkHT0
>>1
10:00 急行「桜島」「高千穂」 西鹿児島(鹿児島本線・日豊本線経由)
16:30 寝台特急「さくら」 長崎・佐世保
16:45 寝台特急「はやぶさ」 長崎・西鹿児島
17:00 寝台特急「みずほ」 熊本
18:00 寝台特急「富士」 西鹿児島(日豊本線経由)
18:20 寝台特急「出雲」 浜田
18:25 寝台特急「あさかぜ」1号 博多
18:55 寝台特急「あさかぜ」2号 博多
19:00 寝台特急「あさかぜ」3号 博多
19:25 寝台特急「瀬戸」 宇野
21:30 寝台急行「紀伊」「銀河」1号 紀伊勝浦・大阪
22:45 寝台急行「銀河」2号 大阪
23:30 普通 大阪
0084名無しでGO!
垢版 |
2017/12/01(金) 19:14:31.93ID:gJ9HcrV60
寝台列車並に乗車定員の少ない列車が登場するんだな
B.B.BASEというらしい

可処分所得のある層を狙ってるのと、夜行じゃないから保線間合いや駅員の深夜勤務につながらないのが寝台列車との違いか
0087名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 09:44:45.56ID:fXMdIoO70
寝台特急特急いなばが走り始めたのは1975.3.10から
0088名無しでGO!
垢版 |
2018/02/08(木) 12:47:43.83ID:M+LeMxKQ0
貨物列車に旅客列車を連結して走らす涙目野朗は諦めたナw
0089名無しでGO!
垢版 |
2018/02/24(土) 07:04:55.68ID:jdKuCFr/0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YDMHW
0091名無しでGO!
垢版 |
2018/06/15(金) 20:21:23.12ID:jcpOyZCH0
ハゲのせい
0093名無しでGO!
垢版 |
2018/08/23(木) 23:01:45.54ID:VaMRS4wO0
☆☆☆☆スレ立て二周年記念日☆☆☆☆
0094名無しでGO!
垢版 |
2018/09/03(月) 00:27:12.48ID:V8mD9Onh0
スレ立丸2年で100レスもいかないのかよ。

物申す奴なんかいないんだよ。
0095名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 19:28:31.20ID:ueZvhdd10
もの申したいけど、>>1の「真昼間に岡山駅のホームを通過する列車」ってのが意味不明で気持ち悪いんだよw
0097名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 17:35:04.28ID:P4bFK5gl0
夜行寝台バスって何でないんだよ
0099名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 17:02:51.11ID:rWMBZf2r0
救急
0100名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 17:03:17.20ID:rWMBZf2r0
飛躍
0101名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 17:48:33.78ID:M0AfHpD70
>>8
夜行バス忘れとるで〜。
夜に移動したい奴は旅費を安くしたいからというのもあるし。

俺もムーンライトえちごとか急行きたぐにとか乗ったっけ。
懐かしいなぁ…。
特に後者は長岡から姫路に行くのに最高の選択肢だったw
ちなみに新潟県人ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況