X



立ち食いそば【駅】おかわり51杯め(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/10/23(日) 02:03:26.46ID:zAvhQ8H90
駅そば・うどんの話題はもちろん、カレーや丼ものなど、駅構内飲食店(スタンド形式〜飲食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!
駅弁は残念ながらあまり機能していませんが駅弁専用スレがあります。
冷凍ミ力ンとかカ餅とか持ち帰り系もそちらでお願いしたく。
その場で食べる系のものはこのスレで可。

※前スレ
立ち食いそば【駅】おかわり46杯め
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1447762150/
立ち食いそば【駅】おかわり47杯め
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1454311769/
立ち食いそば【駅】おかわり48杯め
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1458222864/
立ち食いそば【駅】おかわり49杯め
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1461564944/
立ち食いそば【駅】おかわり50め
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1465812539/
0520名無しでGO!
垢版 |
2018/11/18(日) 19:22:07.57ID:dqpGIly10
>>518
全然違っていて大草原ww
0521名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 07:40:30.73ID:cDUhN/Cy0
>>513
実に興味深いハナシ。
しかしまあ、駅そばは味が濃くないと、食った気がしないも事実でしょう?
あ、タニタは駅構内の出店ではなかったんですよね……。
0522名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 09:32:10.87ID:TkeuUDF30
>>521
それは東海以北の人σ(^_^)たち
関西人ヵらは「醤油臭いそば『うろん』が食えるか!」と叫ばれた。
味覚の違いは地域文化それぞれ……。
0523名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 15:10:16.62ID:kECV44950
>>519
https://japan-word.com/archives/3464667.html
あなたのいっているのはこの手の真っ赤タコウィンナー系よね?
わかるけどこれは関東では大阪のソウルフードとしてしか売れないのよ。
ちなみに関西でも京都系は薄い色の生姜を天ぷら粉であげたものよ。
0524名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 15:12:02.45ID:kECV44950
>>520
これはこれでありな味よ。
いまどきあのレベルの紅い天ぷらは関東ではなしよ。
0525名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 15:16:26.06ID:kECV44950
>>513
山梨のほうとうは確かに塩分高めなイメージだものね。
京都の薄口醤油は確かに塩分高し。
0526名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 15:48:24.81ID:cDUhN/Cy0
>>522
うどんはね。
関東風の真っ黒なおツユで食いたくないけどね。
0529名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 18:14:53.11ID:h/5ARyNL0
と言うか何時から練り物の生姜天が混ざってきた?
>>499が怪しいな
0530名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 22:09:53.78ID:p3FQ48Dh0
>>527
関西の惣菜売り場のは薄くスライスしたものでかき揚げ風ではないんだよな
0532名無しでGO!
垢版 |
2018/11/20(火) 13:33:11.57ID:ZJcOOqw80
>>527
これ、おいしそう。
関東で売ってるの?
0534名無しでGO!
垢版 |
2018/11/20(火) 18:15:21.81ID:LqBKca+E0
>>531
まとめるけど、関西のスーパー惣菜売り場でお馴染みの紅しょうがを薄くスライスした天ぷら販売店最東端は>>509の金山総合駅前イオン(旧ダイエー?)ってこと?
0535名無しでGO!
垢版 |
2018/11/20(火) 19:47:27.66ID:dU+POFkJ0
紅天(薄くスライスしたもの)は,横浜のアピタ(ユニー系スーパー)でも売ってるよ
0537名無しでGO!
垢版 |
2018/11/20(火) 23:30:31.62ID:9fq2HYZ80
紅天を揚げる女
北島マヤ
0538名無しでGO!
垢版 |
2018/11/21(水) 01:17:34.13ID:kbG1cSwZ0
>>513
ただ、京都といっても大阪風うどん出してる店もあるし・・。

簡単な見分け方
京都味=きつねの油揚げが刻んであり、色が薄い。
大阪味=きつねの油揚げが一枚物で、色が濃い。
0539名無しでGO!
垢版 |
2018/11/21(水) 17:40:14.05ID:XhaNY9+50
>>528
悔しくなんかないもん(ぷー 笑)
むかーし紅ショウガ天そばフリークの自称新米駅員さんと話した約束確認しただけですよー。
新卒最初のOJTしてくれた先輩がこの近所の出身なの。
隅田川花火をご実家でみるときに親子丼食べにいった近く。
https://imgur.com/a/QjhXvMJ
確かに美味しいよね、関西にはないタイプ。
0540名無しでGO!
垢版 |
2018/11/21(水) 21:56:45.71ID:uzLhq6dh0
出番はなかったか>小梅太夫
0541名無しでGO!
垢版 |
2018/11/22(木) 22:31:10.63ID:smTqghLA0
https://imgur.com/a/AFjxx5D
生きていてよかったと思う瞬間。
かんずりのような調味料の匂い。
その話を熱くするヒトの面影。
0542名無しでGO!
垢版 |
2018/11/22(木) 22:34:32.91ID:1JRGKvJN0
スライスの紅生姜天と短冊切りの掻揚げ天とどっちのトッピングが旨いだろう?
0543名無しでGO!
垢版 |
2018/11/22(木) 22:39:18.67ID:smTqghLA0
もうね、これ食べたらおそと蕎麦は他所は無理。
個人的には掻き揚げタマネギは苦手だけどしょうが、春菊は他所では食べたくないな。
おうちはあそこまで油使えないから天ぷらかな。
0544名無しでGO!
垢版 |
2018/11/22(木) 22:44:33.50ID:smTqghLA0
あとあそこならあゆの人形焼き、駅なら抹茶ワッフルでしめ。
0545名無しでGO!
垢版 |
2018/11/23(金) 09:19:18.96ID:zIjAFx7F0
不正確で申し訳ない
立ち食い駅そばでは,「スライスの紅生姜天」と「紅生姜の短冊切り掻揚げ天」は,どっちのトッピングが旨いだろう?
個人的には両方好きだが差異を極めたい。
0546名無しでGO!
垢版 |
2018/11/23(金) 11:03:56.09ID:4YdC3kco0
そもそもスライスの紅天って関西ではそばに入れるもんなの?
ご飯のおかずの印象だし、風味をぶち壊すって意味で麺類に不向きな印象なんだが
0549名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 01:03:28.09ID:EGM3BKFF0
>>545
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13010376/dtlphotolst/1/smp2/D-normal/6/
紅ショウガ天に関してはスライスかき揚げうんぬんではなく福そば一択でせう。
もちろん藤沢大船でも芥子菜紅ショウガとか富士そばでもあったとは思うけどからっと感のレベルの問題?
峠そばのしょうが天もいけるでしょうが福そばにはかなわない。
大船かまくらそばの春菊天は駅そばの中ではふわさく感いちおしだけど後は駅は天ぷら系よりコロッケとかのほうがいいかも?
0550名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 07:55:49.78ID:nrSql3690
>>549
大船が6年間の通学経路途中下車だったからf(^_^;)
0551名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 10:52:51.28ID:VKHuBt6g0
紅天を麺にぶちこむのは関東特有の発想。
西は良くても別盛りだろう
0552名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 11:08:48.45ID:e0dLhb5x0
TVドラマで紅天は母子家庭貧乏のアジとやっていたけど,ホントかなぁ?
旨い紅天はいつ食べても旨いよ(*^o^)ノ貧乏でも金持ちでも
0554名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 11:27:43.54ID:EGM3BKFF0
>>552
土地の名士の医師と宮司42代の娘の家なんかも愛食していたような。。。
美味しいものに国境も貴賤もなし。
0555名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 21:59:10.48ID:yBG5jX4I0
俺は関西(兵庫)だけど、そばには関東の濃口醤油が合うと思う
とくにもりそばは魚介系の出汁がガッツリ利いてるのがいい
うどんはやはり食べ慣れた淡口醤油のつゆがしっくり来るけど、
大学が東京だったので、濃口醤油の黒いつゆも抵抗なくなった
大阪だろうと東京だろうと、美味いものは美味いし不味いものは
不味い
伊勢うどんなんか文字通り真っ黒でコシもないけど、アレも三重
の代表的な食文化で名物だし、三重県人は自分たちのこと関西人
だと思ってるしねw
色だけで拒絶反応示すのは損だと思うし「真っ黒なつゆのうどん
なんか」って、ただのネタだと思う
0556名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 22:30:34.30ID:BHRe2F8H0
三行にまとめろ

さもなければ、三行半
0557名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 06:14:28.97ID:WHIwSc6H0
>>556
うまい!座布団3枚今北産業( ^^) _旦
0558名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 15:21:39.69ID:hs4EXsTF0
>>555
兵庫食文化豊かですよね。黒豆酒くぎなご甘煮。この季節になると叔母から白鶴の酒粕早くこないかなぁって思うし。
卒業旅行の帰り道に駅前のホテル最上階で神戸牛の鉄板焼き高校の先輩に食べさせてもらったな。。。
濃口醤油にも確かに良さはありますね。
0559名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 16:51:14.96ID:hs4EXsTF0
>>555
駅蕎麦からは少々離れますもののやはり「美味しい」と心から思える要素にはその食材の云々以外にお店の雰囲気、接客、周りのお客さま等あると思います。
レトロな藤沢とかやはり懐かしいし、福そばとか一度行っただけでおデブブスとか良く覚えてらしてきちっと何欲しいか理解してるし。
新橋ニュービルの明石っていうとんかつ屋さんに一度職場の先輩のお父さまも一緒に20名くらいにて忘年会的会食したことあって
自分だけ金曜夜の大阪出張のため品川新幹線に先にキャリーバックで失礼しました。
しばーらくしてまったく関係ないふりしていったら覚えていてくださって悪いことできないなぁって思った次第。
0560名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 17:00:03.01ID:hs4EXsTF0
>>556
三行にて現行の所感を述べるとちょべりおでぶ不細工な老枯木なんかは
憧れの人に教わったお店におそるおそる入ってみると
安心な店内、優しい接客、温かい周りのお客さま(駅蕎麦)に癒されること多数。
0561名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 17:01:14.94ID:Eqr5o9qD0
駅そばの雰囲気原点は,ホーム露出カウンターの出店(札幌,小山,東神奈川,富士等)か
駅階段下の狭い店舗(立川,大船,藤沢等多数)がいい!
0562名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:05:32.96ID:/5j8TzFQ0
>>561
東神奈川は前者ではなくて後者のタイプの店舗だよ
0563名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:16:04.67ID:Eqr5o9qD0
>>562
失礼あいまいな記憶で間違えましたf(^_^;)
0564名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:26:02.66ID:DvoK0bSC0
東京近郊だと、東神奈川は有名なのか?良く聞くけど!?
0565名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:29:02.59ID:Eqr5o9qD0
>>564
お疑いなら東神奈川駅のホームで一度試食をお勧めする。
個人の感想で差異はあるが旨い(方だ)と思うよ。
0566名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:38:11.88ID:hs4EXsTF0
>>561
札幌は三回いったことあるけど気になったものの食べてないな。市内ラーメンメインになっちゃうから。
東神奈川は良く甘い香りに誘われるよね。階段上のたい焼きもそそられるけど。
大船は大船軒ホームは閉めているかな。
0567名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:43:31.77ID:Eqr5o9qD0
>>564 >>566
東神奈川駅そばは,独立系の日栄軒で,茹でそばなので柔らかくてコシもないが,大正7年以来変わらぬ味という自家製つゆは真っ黒で味と香りはかなり強めでくせになりそう。
天ぷらそばは,作り置きの天ぷらが油をすってゲンナリだが,出汁に浸してから食べると,柔らか麺と秘伝の出汁で旨いという意見も少なくない。
0568名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:51:21.34ID:Eqr5o9qD0
>>566
大船はホーム階段下店舗の大船軒は閉めましたか_| ̄|○
0569名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 18:53:27.39ID:hs4EXsTF0
http://photozou.jp/photo/photo_only/3112430/249140999
駅蕎麦とはスレ違いとは思うものの鉄道写真を見ていて不覚にも涙しました。
きっと小海線沿線の故人の関係者の方に通りかかった乗客からこういうの欲しい!って頼まれちゃったりしたのかな?
あったかいよね、駅の関係者の人たちの心。
0572名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 20:09:45.42ID:DvoK0bSC0
>>565>>566>>567
ありがとーです。ラジオなどで聞いてるけど、仕事では方向が反対で家族も居るので冒険出来ない。情けない(。>д<)
0573名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 20:23:42.92ID:+gf9p0NU0
東神奈川は穴子天と鶏肉が他所ではあまり見ないトッピングだな
0574名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 21:00:41.32ID:rl7rPFWq0
以前、弥生軒に穴子天なかったかな
0575名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 21:23:45.80ID:Eqr5o9qD0
鶏肉は豚肉より安い肉ソバというか鴨南蛮ソバの代替というか。
全国回ると駅そばでも鶏肉トッピングあるよ。
我孫子の唐揚ソバも鶏肉の一種だしw
0576名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 21:28:57.39ID:tPcVsFLE0
新幹線乗るときは茹で卵を食べる鈴木拓w
0577名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 01:25:12.61ID:vkq14bWd0
>>573
鶏肉は、近くだと桜木町の川村屋にあるな。
0578名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 08:00:43.78ID:xNRaoeUg0
>>572
うちは自宅が東神奈川駅から徒歩15分くらいで駅前のイオンとかもよく行くし駅ビルで買い物もするんだけど、
通勤で使うのは東横線なのと、たまに京浜東北使う時も自宅で飯喰えばすんでしまうので、
なかなか日栄軒は利用できない
灯台下暗しとはこのことだと思う
0579名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 09:24:55.07ID:jw5LBqjr0
深大寺住んでいる奴が深大寺そばは食わないと似ているかもです。
0580名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 09:26:55.51ID:jw5LBqjr0
もっともこっちは「観光客用化したソバは高くてまずい!」だそうですが(汗。
0581名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 12:27:10.69ID:jno67DC50
川崎,東神奈川,大船,藤沢……。
あとホームに限らず改札内の駅そばがある神奈川県内のJR駅あるかな?
0582名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 12:33:34.91ID:uHaHwvTh0
>>581
川崎に改札内に蕎麦屋あったっけ?
まあ神奈川県内改札内って条件なら、横浜、保土ヶ谷、逗子など、いくつもあると思う
大半はNREだけど
0585名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 12:48:21.64ID:jno67DC50
>>582
川崎は食べた記憶がある。京浜東北線ホーム階段下。
横浜は北口改札階で食べてたのに落ちてた_| ̄|○
保土谷と逗子へチャレンジしてみる。
0586名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 12:54:34.92ID:jno67DC50
俺が中学生の時通学で乗り降りしてた昭和年間に駅そばはなかった。
東海道本線と横須賀線が分離する前に旧駅舎だったが。
0587名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 13:54:09.94ID:u7eWoJVW0
>>585
その他、ちょっと調べてみると、
戸塚、辻堂、平塚、小田原、新子安、港南台、鎌倉、橋本、相模原、長津田、新横浜にもあるものと思う
濱そば、いろり庵きらくがほとんどなので、全部試すほどのこともないと思う
0588名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 14:32:51.27ID:jno67DC50
新横浜は試食したが可もなく不可もなく。
小田原は仕事帰りに腹を満たしたが,閉店してしまった。
平塚は一度閉店したがコンコースで再開してた。
0589名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 14:36:09.60ID:yHWp7a7s0
>>588
小田原のJR改札内ってなくなったんだっけ?
0591名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 14:44:37.47ID:jno67DC50
>>589
東海道上りホームの階段下は閉店してた。
0592名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 14:45:48.41ID:jno67DC50
駅そばは,栄枯盛衰が寂しいなぁ。
0593名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 18:19:24.83ID:aTYs6rjn0
いつのまにかここが新スレかよ
ドアホ!!
0594名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 18:29:02.69ID:dleIt5Hm0
>>593
じゃあ新スレ立てろよドアホ爺
俺は無理だった
0595名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 18:35:07.84ID:E8E68Orc0
ボケ老人を板割ろうよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
0596名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 18:51:59.50ID:LKK3aA120
これはwwwwww

@yutakarino: 昨日の鳥栖×横浜FM。
ハイライトは鳥栖駅ホームのうどん屋さんにて、ワンオペでテンパってたおばちゃんを見かねてうどん食べてたマリサポのおばちゃんが中に入って洗い物を始めたシーン。


@BBanPP: @yutakarino なんで中央軒のおばちゃんがアウェーのユニ着てんの!!!💢
と思ったらそーいうことだったとは!!
0597名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 20:12:20.12ID:xQ68e/LL0
新潟駅旧1番ホームの立ち食いそば屋が今月いっぱいで閉店だと

新潟県内で在来線改札内に立ち食いそばがある駅が長岡だけになってしまうな
0598名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 20:26:27.97ID:nr7mI32S0
>>597
 そう「新潟庵」閉店なんだよね、しかも昔はやってた朝営業がなくなっていたので、今朝の乗り換えで立ち尽くしたよ。
乗換時にで食べられないのは寂しいね。まあ、高架化で最低限移転は避けられないとは思っていたけど。
0599名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 20:53:35.45ID:6tQ9cIlk0
大回りの命綱がなくなるのは辛い
0600名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 21:13:27.67ID:TdHDe5mE0
>>558
> くぎなご甘煮

亀でスマソだが「イカナゴの釘煮」ではないだろうか
0601名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 21:53:18.00ID:xQ68e/LL0
>>599
田上なら簡易Suica改札機しかないから時間さえ合えば食べられるが
0603名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 07:28:11.78ID:xfKV19JP0
親子丼の美味しい立ち食いそば屋ないかなぁ
0604名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 08:00:06.63ID:qHg3Rpnl0
このスレは10周以上遅れで生き残って平行してたんだ( ゚Д゚) ニャー
0605名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 09:20:53.37ID:QdvL40nC0
>>596
そういうのアリなのか。
どこかでやってみよう
もちろんタダ働きでいいからさ

ドアホ!!
0606名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 09:49:13.90ID:1z5LFgdC0
>>552

そもそも現在の母子家庭のシングルマザーに
しょうが天を食べるという発想がないだろ

あの連中が食ってるのはジャンク
0607名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 10:23:13.21ID:qHg3Rpnl0
>>606
孤独のグルメのドラマのワンシーンですよ
0608名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 12:31:08.13ID:sGSyF6RD0
大阪の回だっけ?
0609名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:54.11ID:kd5DHWor0
>>600
0610名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 14:03:06.07ID:kd5DHWor0
>>609
(業務連絡)備前国際よね 一度伺いたいと思います

鶏肉蕎麦の後とてもお世話になった駅長さんの御長女のお墓参りに行きました
一族の墓誌新調されており彼女の名前はありません
終活完璧 大切な方たちをお連れになって本当に素敵な方でした 頭下がります

私たちの共に愛した方の墓前には薔薇を活けてまいりました

たかが蕎麦されど蕎麦 甘せつなし
次回は穴子かな
0611名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 14:34:01.25ID:3oqXMsDl0
>>608
そう,大阪弁が客の間で飛び交ってた。
結構好きな回の話w
0612名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 14:39:15.45ID:eAykFcco0
なんか、一杯のかけそばを思い出した
0613名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 16:10:42.76ID:3oqXMsDl0
道頓堀バージョン「一杯のけつねうろん」
0614名無しでGO!
垢版 |
2018/11/27(火) 21:55:08.59ID:qubogHEc0
いずれ“一杯のうどんつゆ”という物語が作られても驚かない。
0615名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 06:28:01.00ID:FApNk+ql0
変種「おなかいっぱいの皿うどん」
0616名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 10:31:59.57ID:+EgRdmo/0
宮城人「捏造の麻婆やきそば」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況