X



全国交通系ICカード総合スレ Part18 【10種相互】 [櫻子学級]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイW 71e5-Ygpr)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:10:12.28ID:mXocS+qr0

2013年3月23日(土)からSuica、ICOCA、TOICA、kitaca、SUGOCA、PASMO、PiTaPa、manaca、nimoca、はやかけんの10種類の交通系ICカードで相互利用が始まりました(PiTaPaは電子マネー等は除く)。
その他、新しい交通系ICカードの登場、交通系ICカードエリアの拡大など、ますます便利になっていく全国の交通系ICカードの動向について語るスレです。
各地の福祉行政で発行されているICシルバーパス、IC敬老パス、IC福祉パスや、交通系ICカード一体型クレジットカード、鉄道会社の交通系ICカード一体型株主優待券、IC社員証、IC学生証など交通系利用の可能なICカード類についてもOKです。
各ICカード個別の話題については該当するスレがある場合はそれぞれのスレへ。
流通系ICカードの話はクレジット板かポイント・マイル板、通販買物板へ(要するに板違いということ)
それでも板違いの話をする方は板違いということを理解できない特殊な思考回路をお持ちの方ですので相手をせず、各自NGワードを設定していただくなどして対処してください。
場を荒らす人に返事を返す行為は鳩に餌だけやって糞の掃除をしない婆さんと一緒。あなたも荒らしと同罪です。
※「鉄道板なんだから交通系ICカードの話になって当然」という、
至極常識的なことが理解できない方がいらっしゃるようなので今スレよりわざわざ「交通系ICカード」と書き加えさせていただきました。
【10種相互利用】 から【10種相互】になっのは文字数制限のためです。
※荒らし防止の為ワッチョイ必須、今スレより復活させました。

■全国のICカード対応路線図は、>>2以降でどうしても載せたい人が勝手に載せてください。

前スレ
全国ICカード総合スレ Part17 【10種相互利用】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1505977712/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0051名無しでGO! (ワッチョイWW 96e5-s9lQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:37:50.79ID:75SIItXr0
>>47
奴の書いてることも間違ってるけど、

> 10年失効したカードはそもそも入場ができないんだから、

これは半分間違い。
10年失効が適用されてないTOICAやmanacaの駅では10年失効Suicaや10年失効ICOCAでも入場出来ます。
なので、ことでんが使えるようになった場合「ICOCAの10年失効ルール」と「10年失効が無いirucaのルール」のどちらが適用されるかなと思って40を書いた。
3月に実験したいところだけど、高松にいく予定が無いので人柱募集中w
0052名無しでGO! (ワッチョイWW 96e5-s9lQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:46:54.64ID:75SIItXr0
ちなみにアスペ君が書いてた

> 10年縛り延長の条件は
> SFの利用

これはSuicaやICOCAでは誤りw
SFを使わなくてもSuicaエリアやICOCAエリアの精算機でチャージして復活させればSFで使わなくても翌日以降も使えます。
但しPASMOだけはSFでなおかつ、運賃を支払わないとアウト。
以前東海の駅で10年失効のPASMOを入場→即退場で復活させてものの翌日に死去させてしまった経験ありw

> 定期券の購入又は更新(継続を含む定期券の購入日であり有効期限ではない。半年程度の
> 時差があるので要注意。)
> のいずれかである。

10年使ってなかった定期券を復活させてまた定期券として使うって現実的にあり得ないよなw
うちに一ヶ月だけ定期を載せたあと1
0年寝かせたSuica定期が有るけど、今となっては貴重な非電子マネーのリライトSuicaだから違う区間の券面に変えて見た目を汚したくはないですw
0053名無しでGO! (ワッチョイWW 96e5-s9lQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:51:48.29ID:75SIItXr0
>>50
全国対応にするとローカルカードだけ対応するのと比較して会社側が負担する経費がけた違いに増えるって説が横行してる。
広島電鉄なんかはicの全国対応化に伴う経費増加を理由のひとつにあげて運賃の値上げを申請したよ。
0054名無しでGO! (オッペケ Srab-zELq)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:53:50.17ID:8cQZJeeVr
記念カードとかで同じ種類のカードを複数持ってる人ってどんな使い方してるのかな?
そのまま死蔵させて10年失効コース?
それとも定期的に交換して維持してる?
自分の場合TOICAは通常・ひよこ・君の名はの3種類あるけど後者。
0055名無しでGO! (ラクッペ MM3b-kl7/)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:01:27.07ID:ozQQ5WS1M
10年で本来なら失効となるカードも、自社(ICOCAなら西、Suicaなら東等)で利用する前に他社で利用すると延命出来るというのはホント?
0056名無しでGO! (スップ Sdda-61sQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:02:12.97ID:cETLrn6sd
>>48
全国対応のニーズは、観光よりもむしろ出張需要
0061名無しでGO! (エムゾネW FFda-1pln)
垢版 |
2018/01/28(日) 14:27:59.42ID:F7zdrjXpF
神鉄バスのICは阪急バスのシステムと口座。だから神鉄バスの履歴は阪急バスと表示される。
たった12台の神鉄バスだけ他カードを跳ねる仕掛けの方か厄介だろw
0064名無しでGO! (ワッチョイ 96d2-K/GX)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:48:29.91ID:CEeDOQLT0
コカ・コーラ社自販機で交通系電子マネーを使おう!
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/jihankikotsukei2018/
交通系ICカードとスマホのCoke ONアプリが必要だね。
0065名無しでGO! (ワッチョイW fae5-V5ml)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:22:11.36ID:KvMBAJU/0
>>60
そんなこと>>55は百も承知だろw
このスレとかで「10年失効は突破できる」って書かれてたから質問したんだろうよ。
>>55
条件付きで使えます。
ただ、複雑な条件があるのでSuicaスレの書き込みを前スレまで遡ってよーく読め。
SuicaやICOCAとPASMOで復活できる条件が違ったり、やり方を誤るとカードが完全死亡する場合もあるので仕組みを理解した上で自己責任でどうぞ。
0066名無しでGO! (ワッチョイ bfd2-8Q32)
垢版 |
2018/02/01(木) 03:34:33.68ID:Pl/dgGbL0
ファミリーマート・サークルK・サンクスでSuica・PASMOにチャージキャンペーン
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/charge-cp/201802/
コンビニチャージのキャンペーンか。
0068名無しでGO! (アタマイタイー 7791-CNA0)
垢版 |
2018/02/02(金) 07:30:45.87ID:kHGeBMdk00202
コンビニ等店舗で交通系チャージや使うとき
現地のカード名で言わないと”通じない”のがめんどくさい
suicaですら2回ほど「何それ?」て反応あったくらいだし
0069名無しでGO! (アタマイタイーW 9fe5-eija)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:28:39.96ID:tfsVPKzV00202
>>68
現地のicに名称変換するのがめんどくさいんだったら、「コレ」と言ってカードの裏面を見せるとほぼ確実に交通icと認識してくれるよ。
0072名無しでGO! (アタマイタイー ffea-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:07:53.36ID:OiephPcq00202
はやかけんという恥ずかしいようなカードは一発で憶えてもらえるのが利点w
0074名無しでGO! (アタマイタイー Srcb-K0Vf)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:35:38.95ID:2e8/mkrhr0202
普通に「交通で」って言ってるな。
北海道行った時にセイコーマートでmanaca出したら店員が混乱してたので交通でと行ってようやく使えた。
0075名無しでGO! (アタマイタイー 1751-p+R0)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:01:45.13ID:IVk8Nvb400202
>>71
それか。福井県内の高速道路上にあるファミリーマートで「交通系使えますか?」って
聞いたら通じなかった。「交通系とは?」って聞かれて「ICOCAとかSuicaとか」って
言ったらようやく通じた。そして当時はまだ使えなかった。土地柄全国の人が来ると思いきや
車メインの人が多いからなのか意外と使おうとする人もいなかったようだ。仕方がないから
全国唯一のイオン無し県でWAON使ってきた。200円未満だからクレジットチャージの
交通系を使いたかったが。
0076名無しでGO! (ワッチョイ f7e5-UkCL)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:12:12.05ID:kPd4a7B/0
なんかNGワードが書かれてるみたいで一部見れないレスがあるけど、例えば埼玉や千葉ですら東京から離れてて
駅から遠い場所にあるバイパス沿いのコンビニとかだと地元ICのsuicaですら使う客は少ない。
でも店員は10種全部の名前は覚えて無くてもどこも「suica(若しくは地元のIC)などの交通系カード」って名称で
裏面が銀色ってことくらいは教育されてる。
幸いコンビニで使える他のICはみんな裏は銀色じゃないからクオカードをICリーダーにかざそうとするバカ以外はそれで対処できるw
0077名無しでGO! (ワッチョイWW f7eb-NepZ)
垢版 |
2018/02/03(土) 07:13:12.35ID:U9GNJLky0
>>69
>>76
モバイルSuicaの場合そういった外見上の区別は使えないな
Suicaで、と言ってるが、地方行くと面倒なので、WAONで、とかnanacoで、と言っちゃう
0078名無しでGO! (ワッチョイ 1751-p+R0)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:10:41.04ID:ngSejLKU0
>>76
×10種
○9種
PiTaPaは使えない。
>>77
「WAON」はNGワードにしている人がいるから残念ながらあなたのレスは読んでもらえない
かもしれません。(私はNGワードを設定していないので読めますが。)
東海地区ではnanacoの利用が面倒で逆にmanacaと聞き間違えてnanacoを使いたいのに
交通系電子マネーで処理されてしまうこともあります。スマホでモバイルSuicaとnanaco
モバイルを両方インストールしている場合はモバイルSuicaで決済されてしまいます。
(カードや片方しかインストールしていない場合はエラー。)東海地区以外のnanacoも使える
店で「manacaで」と言ったら逆にnanacoで処理されるだろうが。
0079名無しでGO! (ワッチョイ 1751-p+R0)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:17:36.58ID:ngSejLKU0
デイリーヤマザキは両方とも使えない。(一部高速道路上の店舗を除く。)
交通系電子マネー以外だと楽天Edy/iD/QUICPayが使える。
(PiTaPaは一部店舗で利用可。過去にはVISATouch/SmartPlusが使えた店舗もある。)
セーブオンは新潟(2月20日までに閉店)だと非接触IC自体が利用不可(クレジットカードは
利用可。)で群馬(年内閉店)だと交通系電子マネー/楽天Edy/iD/QUICPay(伊勢崎市役所店は
楽天Edyのみ、クレジットカードは全店で利用可。)
スリーエフは全店閉店したから残るはこれ位だな。
0080名無しでGO! (オイコラミネオ MM4f-aVtK)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:36:30.03ID:c/4E/U+HM
 ┌─────┐
 │基地外警報│
 └─────┘
  ヽ(´ー`)ノ
   ( へ)
   く
0081名無しでGO! (ワッチョイW f7f7-t57K)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:49:59.85ID:PZ5Z+aGe0
>>71
コンビニアルバイトしたことあるからレジに「交通系」ボタンがあることを俺は知ってる
下手したらSuicaのほうが新人は気づかないかもね
0082名無しでGO! (オッペケ Srcb-lP8c)
垢版 |
2018/02/04(日) 04:27:11.25ID:c/YuN3Eer
愛知岐阜のファミマだと manaca利用でミュースターポイント付くし、
京都のファミマだとPiTaPa利用でポイント付くし、
そういう名称は確実に覚えてそう
0083名無しでGO! (ワッチョイ 1751-p+R0)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:24:06.70ID:MrmgQ6jX0
>>82
愛知や岐阜にもμstarポイントが付かないファミリーマートもある。
逆に東京都にもμstarポイントが付くファミリーマートもある。
まあ前者は岐阜の1店舗を除きmanaca加盟だが。
0084名無しでGO! (ワッチョイ 1751-p+R0)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:25:21.37ID:MrmgQ6jX0
>>81
他のチェーンは違うかもしれない。

イオンや以前のローソンのように客が選ぶ方式の方がそういうトラブルがなくていい。
0087名無しでGO! (ワッチョイ 175d-p+R0)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:08:38.25ID:IiPs46hV0
これで来春にJR東海御殿場線にTOICAを導入すれ神奈川県内の鉄道は全てIC対応となる。
辛うじて平成の間に出来るかもしれない。
今のところ全ての鉄道で利用可能は東京都(入園料必要を除く。)だけ。
JR限定だと埼玉、大阪。来春滋賀も追加。奈良は3月17日以降1駅だけ残る。
0088名無しでGO! (ワッチョイ 175d-p+R0)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:13:29.74ID:IiPs46hV0
■全国のICカード対応路線図※(2018年2月5日現在)
北海道:http://i.imgur.com/RUeZS3D.jpg
東北北部:http://i.imgur.com/l2LRVGL.png
東北南部・新潟:http://i.imgur.com/BMlZxFP.png
北関東・甲信:準備中(タッチでGo!新幹線)
南関東:準備中(湘南モノレール、タッチでGo!新幹線、スマートEX)
北陸:準備中(福井-滋賀県境)
東海:準備中(スマートEX)
関西:準備中(貴生川-柘植、高田-五条、兵庫-岡山県境、福井-滋賀県境、スマートEX)
中国:準備中(兵庫-岡山県境、境線、岡山電気軌道、スマートEX)
四国:準備中(2018年夏よりICOCAの利用可能区間が岡山エリア以外にも拡大される。
ことでんの利用開始日が決定した。)
九州北部:準備中(スマートEX)
九州南部:http://i.imgur.com/lmOWo9g.png
※ケーブルカー、ロープウェイ、鉄道連絡船を除く
0089名無しでGO! (ワッチョイ 175d-p+R0)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:17:19.23ID:IiPs46hV0
訂正

これで来春にJR東海御殿場線にTOICAを導入すれば神奈川県内の鉄道は全て
全国相互利用対応となる。
辛うじて平成の間に出来るかもしれない。
今のところ全ての鉄道で対応は東京都(入園料必要を除く。)と大阪府だけ。
JR限定だと埼玉。来春滋賀も追加。(西日本は3月17日より全駅。)
奈良は3月17日以降大和二見駅だけ残る。
0090名無しでGO! (オッペケ Srcb-K0Vf)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:25:15.18ID:o+2CyG7Ir
神奈川県の場合駅単位なら全て対応だけど路線単位だと御殿場線の国府津〜下曽我間の対応が未定。
跨ぎ対応にするのかここだけベルリンの壁になるのか。
0093名無しでGO! (オイコラミネオ MM4f-eija)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:53:42.77ID:by7MJD/4M
>>87
そんな細かいことをいちいち気にするのはごく一部のアスペルガー鉄ヲタだけですよ。
通常の鉄ヲタですらそこまでは拘らないし、一般客なんてもっと気にしてませんからw
0096名無しでGO! (ワッチョイW 99b3-7Zx8)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:27:45.69ID:AEYnM6j/0
>>94
もちろん費用は地元負担になるな。
場合によっては数億単位、負担できるかな?
0097名無しでGO! (ワッチョイ 06d2-JeTt)
垢版 |
2018/02/08(木) 10:35:41.41ID:Gofhjuym0
>>95
Yahoo!NEWSは消えるから、
元ソース貼り付けろって言っているだろ?
https://natalie.mu/comic/news/268443
0099名無しでGO! (ワッチョイ 2e81-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:57:37.98ID:bTn3F+Dd0
今日、新宿でチャージしたら、お釣りに2000円札が出てきて驚いた
気持ち悪いのでその2000円札でさらにチャージした
軽く10年は見てなかったな
0101名無しでGO! (スフッ Sd62-LWFI)
垢版 |
2018/02/08(木) 13:38:32.42ID:Ykneajgqd
弐千円札使いやすいのにのう…自販機やバスで対応しなかったばっかりに普及しなかった
次に新札に切り替わる時は弐千円も一緒に切り替えて自販機とバス対応にしてほしいわ
0102名無しでGO! (オッペケ Srf1-oHds)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:44:00.89ID:7L+fPkzAr
そもそも二千円札の意味がなぁ…
というかお釣りで二千円札出るようになってるのか、これが珍しいのか 普通にどの機器でもできるのかは分からんけど
0104名無しでGO! (ワッチョイWW ede5-+CqZ)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:36:44.55ID:PyPLyWDq0
>>102
JRの券売機みたいに万札突っ込んで9000円台のお釣り...って客ばっかりのケースでは2000円札は釣り札切れ対策に絶大な効果を発揮する。
同じ考え方で一時期コンビニのATMが2000円札だらけになったことも。
コンビニATMの2000円札は機械の改良で収納枚数が増えたことで駆逐されたけど、鉄道の券売機は両替機代わりに万札少額チャージする客が絶えないから今でも2000円札で自衛するのは有効なんだけどね。ただ今では確実に苦情が来るから出来ないw
ちなみにJR東の券売機は最新のピンクのチャージ機とかは試してないが前世代の黒い多機能券売機とかは客が2000円札を使うとそれが釣り札に回るようになってる。
0105名無しでGO! (ワッチョイW adf7-LWFI)
垢版 |
2018/02/09(金) 07:32:22.97ID:QI3iPp3J0
外人が大量に来る2020年やその前のラグビーW杯がある2019年が弐千円札の普及に一番のチャンスだよね
どうせなら今の野口樋口福沢も含めて全部新札に変われば手間は他の紙幣と同じになるのに
0106名無しでGO! (ワッチョイ 71bc-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:52:29.85ID:LSYFsDpj0
米ドル紙幣でよく使われているのが20ドル札だったな。
他にも20単位の札が普及している国がある。

という前にアリペイに席巻されそうな気もするが。
0112名無しでGO! (ワッチョイ dd9f-qX8t)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:11:20.98ID:UUlxZbkU0
3〜4年くらい前までは2000円新札への両替が出来たが、
今は大方の銀行には新札が無いようだ。
中古の札には両替できるが。
0115名無しでGO! (アウアウウーT Saa5-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:17:10.29ID:jVFg0zx/a
アスペ君に餌をやろう

■全国のICカード対応路線図※(2018年4月版)
北海道:http://i.imgur.com/RUeZS3D.jpg
東北北部:http://i.imgur.com/l2LRVGL.png
東北南部・新潟:http://i.imgur.com/BMlZxFP.png
北関東・甲信:https://i.imgur.com/bceBQ69.png
南関東:https://i.imgur.com/J1c8toK.png
北陸:https://i.imgur.com/01HFiGa.png
東海:https://i.imgur.com/FLZ1f09.png
関西:https://i.imgur.com/BjnCA8X.png
中国:https://i.imgur.com/KjmTdsG.png
四国:https://i.imgur.com/EBouD8G.png
九州北部:https://i.imgur.com/Z70KEXG.png
九州南部:http://i.imgur.com/lmOWo9g.png
※ケーブルカー、ロープウェイ、鉄道連絡船を除く
0120名無しでGO! (ワッチョイW 3d1b-UM+f)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:02.53ID:u2mOAHJy0
無人駅は改札すらないから
0122名無しでGO! (オイコラミネオ MM75-pp5D)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:38:12.83ID:T/74Lm9eM
ワッチョイ付けても来るようになりやがったな。
まぁ、そのおかげでワッチョイ無しスレの方も容易に特定できるようになったがw

 ┌─────┐
 │基地外警報│
 └─────┘
  ヽ(´ー`)ノ
   ( へ)
   く

http://hissi.org/read.php/train/20180205/dm9YSkhiZEkw.html
今日
http://hissi.org/read.php/train/20180211/bFJtU25lbmMw.html
0124名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:52:21.91ID:Qr0ptXQs0
>>123
山寺駅がそうでした。

天竜浜名湖鉄道は1両で下車駅が無人駅の場合は車内で精算していましたが
JR東日本の無人駅は不正乗車出来そうでした。
まあ前者も乗り口から降りて払わない人がいてもおかしくないですが。
0125名無しでGO! (オイコラミネオ MMd6-+CqZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:00:34.09ID:uB5bcTsnM
>>118
フリー入学大学在学中のアスペくんに宿題をあげよう!

さっき静岡県内のマックスバリュのセミセルフレジでSUGOCAで支払いをしようとしたら「駅に問い合わせをしてください」とかいうふざけたエラーが出て使えないどころか係員呼び出し状態にまでなって大騒ぎ。
結局リセットになり、ポイントカード通すところからやり直したがまたアウトで係員呼び出し。
結局またやり直しで今度はICOCAをかざしたらこっちは無事使えた。
ちなみにSUGOCAの方はちゃんと出場はついてるなんの問題もないカードだ。
なお、電子マネーボタンはSuicaのロゴ。
まさかマックスバリュ東海の店舗はSuicaTOICAICOCAの三者共通のままって事はないよな?
ここは富士急バスが走ってる町だからPASMOで払えなきゃとっくに問題になってるはずだし。

ってことで、マックスバリュ東海ではSUGOCAとかはやかけんとかnimocaとかmanacaは使えるのか実験してください。
0126名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:50:10.67ID:xO6CqJ0A0
>>125
俺の大学は過半数が不合格だぞ。俺は特待生でもなく入学金も払ったからフリー入学
ではない。

SuicaエリアであればTOICAよりPASMOの方が先に使えるようになっている。
よってSuica、TOICA、ICOCAの三者共通のままっていうことはそもそもありえない。
そんな時代はなかったから。(TOICA、ICOCA加盟ならともかく。)
使えないのはSUGOCAではなくあなたのカードだけ。カードに障害が出ていると思われる。
他店でも使えるのか調べないといけない。あとイオンオーナーズカードやauWALLETだがA店
では磁気不良で使えなくてB店では使えたとかいうこともある。タイミングで、あるいは店の
レジの精度で利用可否が異なることもあるので他で使えるのにここで使えないのはおかしい
とも言えない。運が悪かったと思って他の支払い方法を選ぶしかない。なおマックスバリュ
中部はmanacaが使えました。名古屋市内や周辺は中部しかありません。東海はありません。
イオンリテール、イオンリテールストア(元ダイエー)、ウエルシア薬局、ミニストップ、
イオンモール、イオンタウン、ROUもmanacaに対応しています。
0129名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:19:17.64ID:xO6CqJ0A0
>>128
でもイオン共通POSだから同じだと思うよ。

2013年2月まではこれに加えてマックスバリュ中京もあってややこしかった。
しかも2016年6月にスタートした「WAONPOINTカード」とは別にマックスバリュ中部独自の
ポイントカードがあって中京の店舗だと使えないとか。そのポイントカードのせいか中部は
WAONなどの電子マネーの導入も遅かった。やっと導入したと思ったらWAONとポイントカード
は併用出来ない、さらにはそれまで併用出来たクレジットカードもダメになった。(感謝デー
以外はイオンカードもOKだった。)金券併用でポイント付けていたがWAON完全移行で2013年
3月に廃止。まあ仕方ないと思ったが全国区でポイントカードやるとは逆戻りもいいところだ。
イオンカードは併用出来ないが常時2倍、他社クレジットカードや他社電子マネーは併用可。
扱いが悪いのはWAON(電子マネー)だ。現金に比べて500円毎に1Pしか増えない。
株主はイオンカード、株主以外は他社の高還元クレジットカードを推奨する。
0130名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:22:50.56ID:xO6CqJ0A0
東海で一番近いのは幸田店だな。
行ったことないが。

豊橋とかだとまだ名鉄も乗り入れているしmanacaエリアだな。
静岡県東部や神奈川県はPASMOエリア。
JR東海の在来線も乗り入れているとは言え神奈川県で東海というのも違和感がある。
0131名無しでGO! (オイコラミネオ MM75-zo1u)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:39:33.53ID:Gd3+vYTaM
そりゃあMV東海は元ヤオハン(おしんのモデル)だし
名古屋のMVはMV中部のほかに、かつてはMV名古屋(元ナフコはせ川)とイオン(現イオンリテール)直営→MV中京もあったし
0132125 (オイコラミネオ MMd6-+CqZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:40:38.03ID:qjLubE8GM
あーあーw
お金払えない奴だけ不合格になる大学のアスペくんが構って貰えたからって嬉々として書き込みやがったな。
まぁ、案の定核心には何も近づけないまま流通系の知識自慢大会になってるがw
使えなかった理由が判明したのでもう帰っていいよ!

今回使おうとしたSUGOCAはヤフオクで売られていた古物商が警察から払い下げを受けた拾得カードだったのだが、この業者さんは裏面に親切に残額を付箋で貼ってくれていた。
表面にはなんの印字も無いし、スマホのリーダーにかざしても履歴はなんの問題もなし。
で、昨日エラーになったカードを駅で確認しようと券売機の前で付箋を剥がしたら...
ものすごく小さい名前記入欄があったw
嫌な予感を感じつつ券売機に突っ込むと、「このカードはご利用できません」...
はい。紛失停止がかけられた記名カードでございましたwww

PASMOに表面印字がなく裏面に名前記入欄がある記名カード(バス会社で買える)があるのは知っていたが、JR系でも表面に何も印字がない記名カードがあったとは想定外でございました。

ということで、マックスバリュがどうのこうのは全く関係ありませんでした。サーセンwwwwww
0133名無しでGO! (ササクッテロル Spf1-FTGW)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:44.95ID:11zNXUQgp
犯罪じゃねーけどすげーアレなカードだな。
警察もそんなもん払い下げるなよとか思うことはいろいろあるな。

基本あの手の端末はオンラインで使用可否を更新してるんで、その気になればICSCAなりPiTaPaなりが相互利用開始してもノータッチで使えるようにできるよ。
2013年3月の時もそう。
だいたい1〜2ヶ月前に案内だけ送られてきて後は自動だった。
0134名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:55:13.02ID:aQQfJbjH0
>>132
受験料払っても入学金準備していても不合格になる人が過半数です。

まあSuicaエリアでPASMOがTOICAより前から使えたことも知らないとしたら知識が不足
していることは間違いないでしょうね。

これは付箋を貼っていたのは親切ではないどころか意地悪ですね。
わざと記名式であることを隠して使えないカードを有料で売りつけたということでしょう。
最低ですね。そのことに気づけよ。
0136名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:32.06ID:aQQfJbjH0
記名式は本人以外の利用はJR九州が許可していないので利用は出来ない。
利用したら規約に違反するので没収される。
利用停止の状態にあるカードであれば下手したら窃盗罪で逮捕されてもおかしくない。

警察も普通は記名式なら発行会社に連絡して名義人に取りに来るよう促すのだが。
(ダイエーのハートポイントカード(現存せず)を落としたらダイエーから電話があって「○○
警察署に届いていますので受け取りに行って下さい。」って言われた。)
それでも取りに来なかったとしたら基本は届けた人のものになる。
(ただしカード類は規約上法的に権利が移っても利用出来ない。相続もダメ。)
持ち主も拾い主も取りに来ないと払い下げるのかもしれないが利用出来ないものを売る
としたら極めて悪質な業者だ。そして付箋をはがさず使おうとする利用者も利用者だ。
0137名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:11:53.98ID:aQQfJbjH0
>>131
マックスバリュ名古屋はイオンが直接ではなく中部が100%買収した。そのため中部と同じ
ポイントカードが途中から使えるようになり最終的に中部に吸収された。
三重県は比較的早い段階でイオン直営のマックスバリュが消滅(全て中部に移管)したが
愛知はイオンタウンなどの中にある店舗(有松/千種/徳川明倫/太閤/刈谷)とジャスコから
改装した大府がイオン直営であった。(当初は豊橋橋良もイオン直営であったが静岡県の
全店舗とともに2009年9月に東海に移管された。)その後イオンリテールがマックスバリュから
撤退するため北東北/南東北/関東/北陸/長野/中京を新設して移管した。このとき中部に
移管すれば良かったのだが静岡方式にならなかったのは中部がSuicaやiDなどに対応して
いないなどサービスの統一が遅れており同じ会社になっては混乱を来すことが予想された
ためである。徐々に共通のサービスが導入されたため2012年9月には合併に合意し13年3月
合併した。名古屋市や春日井市、岐阜県の運営会社は統一された。
(なお前述の刈谷店はザ・ビッグに改装しイオンビッグの運営となったため現存しない。)
0138名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:29:19.46ID:aQQfJbjH0
有松は元々マイカルが入る予定だったがドサクサでイオンが乗っ取った。
その代わりイオンが入る予定だったら新瑞橋にマイカルが入りわずか1年名古屋市内最初で
最後の「サティ」として営業した。(イオンリテールに合併。)
中部と中京の合併から1年経つと松坂屋ストアがイオングループに入りさらに1年経つと
中部に移管されて名前も「マックスバリュ」になった。三好はその後半年で閉店。平針は
現在ザ・ビッグ。(こっちはイオンビッグではなく中部が運営。)
ダイエーもイオンリテールストアという新会社の運営で「イオン」の屋号になった。

滋賀県のマックスバリュで唯一イオン直営だった膳所店は2008年7月に光洋(大阪府)に
移管されたが2014年6月に再度中部に移管されるという振り回されぶり。中京と同じく
間違っても中部にだけは移管出来なかったから最初は近畿地方のくくりで光洋に移管したが
中部と中京が合併した頃にはその意味がなくなったから同じ大津市の大津神領店と違う方が
困るって思ったんだろうな。それで岐阜と三重と滋賀は統一された。愛知も市町村単位では
統一されている。東北と北東北も合併したし新潟の東北運営店は全部「イオン」になったし
奈良と大阪の気まぐれで山陽マルナカが運営していた店舗も「山陽マルナカ」になったから
今では複数の会社が混在するのは愛知と神奈川と兵庫だけ。市町村単位でも混在するのは
兵庫だけ。いずれはダイエーに統一される模様だが。
0139名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:43.76ID:aQQfJbjH0
一番迷惑だった移管は「カラダラボ」のイオンリテールからCFSコーポレーションへの移管。
イオンオーナーズカード、イオンギフトカード、iD、QUICPay、交通系電子マネーとあらゆるものが
使えなくなった。まあ電子マネーは2016年3月に再び使えるようになり同時に楽天Edyと少し
遅れてTマネーも使えるようになったが。(ウエルシア薬局への合併は同年9月だが3月より
システムは更新された。2015年9月よりウエルシアHD傘下となった。)

俺の地域ではないが茨城のカスミ移管がもっと迷惑か。WAONも使えなくなったからな。
マックスバリュ関東と同じユナイテッドスーパーマーケットHDでしかもあの短期間での
オープンはリリースなくとも協定していたとしか思えない。単なる跡地への出店ではない。
0143名無しでGO! (スプッッ Sdc2-pCjs)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:51:28.35ID:y++h/v4kd
>>132>>133
裏面に名前記入欄のあるSUGOCAはJQカードIC分離型と同時発行のSUGOCAで
名前の記入が無くてもJR側で名前が既に登録されている基本的にはJQ会員専用のもの。
当然オートチャージ等の設定がされているわけだから紛失者は直ぐに届け出るだろう。
0144名無しでGO! (ワッチョイWW 62e5-pp5D)
垢版 |
2018/02/13(火) 01:17:30.12ID:vOsPoM6Z0
結局、フリー入学くんが発狂して終了か。

>記名式は本人以外の利用はJR九州が許可していないので利用...
> 名前の記入が無くてもJR側で名前が既に登録されている基本的にはJQ会...
そんなことは百も承知だよバーカwヤフオクの出品者の方には連絡とってその分は返金って話になったわ。
付箋を貼ってるのは向こうの親切心だよ。隠すためにやってるとか、あんたろくでもない家庭で育ったんだろうね。
相手も表面に名前が印字してあれば記名式は使えないってことは承知してるからそんなカードは捨てるんだが、まさか印字がされてない個人情報が入ったカードが存在するとは思わなかったそうな。
実際、初期のラガールカードやタウンカード(当然個人情報なんて入れられない)にも裏面に気休めにしかならない名前記入欄があったくらいだしw

>>143
> 裏面に名前記入欄のあるSUGOCAはJQカードIC分離型と同時発行のSUGOCAで
> 名前の記入が無くてもJR側で名前が既に登録されている基本的にはJQ会員専用のもの。

裏面名前記入欄のPASMOはオートチャージ用に送られてくるケースとバス会社で誰でも買えるケースの二通りの入手経路があるけど、SUGOCAの場合はオートチャージ用としてしか発行してもらえないのでしょうかね?
だとするならばそう簡単には手に入らない(関東の人間は申請しても通りそうもないし)カードってことになるので下手な記念カードよりレアってことになりますねw
使えないことを確認するため返送することになったけど確認し終わってからその板切れを再返送して貰うわw

> 当然オートチャージ等の設定がされているわけだから紛失者は直ぐに届け出るだろう。

前に単なる記名式のカードをたいした残額も無いからって紛失後も放置してた人がいたけど、オートチャージじゃ洒落にならないからねぇw
0147名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:35:58.77ID:Uy7AZdnO0St.V
>>142
いつから?「WAONPOINTカード」や交通系電子マネー、iD、QUICPayも使えるようになるの?
マルエツもそうだが使えないのにイオン銀行ATMでチャージだけ出来て迷惑だった。
まあ使えるだけでチャージ出来ない店もあるから使えなくてもチャージ出来ることが便利
なのかもしれないが。
>>144
いい加減にしろ。フリー入学ではない。不合格した泣いた人に謝れ。

ろくでもない家庭で育った?ふざけるな。わざとやっている可能性だって十分考えられるだろ。
返金してもらえたから今回は違ったのだろうがそういうことだって十分に考えられる。
人を「ろくでもない家庭で育った」なんて馬鹿にしている香具師が詐欺にはまるんだよ。
人間常に疑ってかからないといけない。一度詐欺にはまって後悔するが良い。でないと
お前は学ばないからな。
0148名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:37:43.95ID:Uy7AZdnO0St.V
昨日2018年2月13日をもって非接触ICの電子マネーが使えないコンビニは佐渡島から撤退
しました。明日15日より佐渡島のコンビニでも交通系電子マネーを始め各種電子マネーが
使えるようになります。なお本日は佐渡島に営業しているコンビニはありません。
0151名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:50:18.76ID:Uy7AZdnO0St.V
>>149
Cランクなのと厳密にはまだ卒業していない。
3年生の時点で128単位あって卒論は必修ではないので卒業が確定はしていたが卒業は
2018年3月だ。2月には卒業出来ない。授業こそ1月中旬に終わっているが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況