X



この駅どーこだ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (オッペケ Sr4c-E4DO)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:36:14.09ID:ynwg/f5Tr
出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。
とりあえず簡単なローカルルールを(皆が納得できる問題作りと解答を出来るように)。
(ただし、ここにあるのはあくまで今までのスレの流れで出来た基本です。絶対的なものではなく、内容改定や追加も様子を見ながらしていってくださるとありがたいです)
1.JR、私鉄、第三セクターは原則区別。 大手私鉄16社:東武、西武、京成、京王、東急、京急、東京メトロ、小田急、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪神、阪急、西鉄。
JR・第三セクター・上記16社を除く鉄道会社は、一般的に「準大手私鉄」などと呼ばれるものも含めてこのスレでは全て「中小私鉄」(ただしモノレールやTWR等のように区別がはっきりしないものは出題者の裁量で言葉を濁すなど、判る範囲で調整してください)
2.「民鉄」とは原則としてJR・市営や都営などの公営鉄道以外を指し、東京地下鉄(旧営団)も含むことにします。
3.常識で考えられる鉄道の駅(及び路面電車の停留所)と路線の範囲で出題してください。乗り換えに関しても同様です。
休止駅や廃駅を出題する場合は必ずその事を明記して下さい。
4.鉄道以外の交通機関や鉄道会社の関連会社の施設(商業施設やプロ野球チームなど)をヒントに出す場合は、必ずその交通機関の種別又は関連会社の業種を明記する事。
ただし以下の路線の場合に限り特例で明記は省略しても良い。
 1・旧国鉄、JRの連絡船(宮島航路を含みJR九州の高速船は除く、ただし宮島航路は現在JR西日本から子会社として分社されてるので単に「JR線」ではNG、また宮島駅を現役の鉄道駅として出題する事は出来ません)。
 2・バス代行輸送を行っており鉄道の乗車券で乗れる路線(東北のBRTについても代行バスの一種だが当面復旧の見込みが無い為こちらは明記が望ましい)。
 3・ガイドウエイバス(高架区間のみ)。
5.臨時列車や臨時駅を出題したりヒントにしたりする場合は、「臨時」であると明記してください。
6.出題者は、解答をできるだけ1つに絞れるように問題を出題してください。 またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。 (例:「駅前にはおいしい店がたくさんある」など)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0517名無しでGO! (ワッチョイ ff0d-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:19:31.88ID:gfwnlF2Y0
調べてないから違うかもしれんけど橋を通過ってことは地下鉄でも良さそうじゃね
有楽町線とか外堀の下で文字通り橋を通過してそうなもんだけど
0519名無しでGO! (アウアウカー Sa93-1mS0)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:56:07.09ID:Oh8DeHKxa
城西〜向市場間は、橋は二本だけど渡河は三回ということか。

下記の赤○のところが一本の橋になってて。

>>504の答えは飯田線城西ってことかな?
0521名無し歌人 (ワッチョイ 9f1b-E6HK)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:17:43.55ID:sSbrqpQL0
城西駅で正解です
確かに河川法なら12橋駅も正解になりますね
0522名無し歌人 (ワッチョイ 9f1b-N86a)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:10:45.43ID:bE0uQYeb0
問題 この駅は高架駅として誕生しました エレベーターもエスカレーターも設置されておらず
地上に降りるには階段しかありませんでしたが ここ10年もの間 この駅の鉄道利用客は1日に1人も階段を利用することはありませんでした
今年の春 廃止されました
0523名無しでGO! (アウアウカー Sa93-1mS0)
垢版 |
2018/06/26(火) 21:30:17.80ID:ejn3FDFqa
>>522
宇都井
0524名無し歌人 (ワッチョイ 9f1b-N86a)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:16.12ID:bE0uQYeb0
>>523正解です
0528名無しでGO! (ワッチョイ 9f8b-ZVV4)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:08:58.40ID:eqZSlTdP0
1. 大手私鉄、無人駅、高架駅、政令指定都市にある
2. 別の政令指定都市に同名の地下鉄駅がある
3. 1.2.とは別の政令指定都市にも同名のJR駅がある
4. 1.2.3.とは別の政令指定都市に同じ漢字が含まれる大手私鉄駅がある
0530名無しでGO! (ワッチョイ 9f8b-ZVV4)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:32:33.39ID:eqZSlTdP0
>>529
正解です。
0532名無し歌人 (ワッチョイ 9f1b-N86a)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:11:09.21ID:KBNg0yHY0
この駅は現在政令指定都市にあります
私鉄の駅として開業し隣駅との間が開通したときに所属路線が全線開通しました
その数年後国鉄に買収されたときには所属路線は国鉄最長の電化路線になりました
隣駅との間が不通になったときには船舶連絡されていました
その隣駅は東京駅をモデルに建て直されました
昔 この駅の入場券が大売れしたこともあります
0533名無しでGO! (ワッチョイ 1f42-P7M3)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:41:38.52ID:EP4hoZpc0
政令指定都市にある駅としてドヤ顔で出題すると恥をかく四天王
   飯田線小和田(浜松市天竜区)
   大井川鉄道井川(静岡市葵区)
   仙山線奥新川(仙台市青葉区)
   芸備線井原市(広島市安佐北区)
0534名無しでGO! (アウアウカー Sa93-1mS0)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:11:08.25ID:QDOYxwoka
>>533
実質的に>>532の答えかw
0537名無しでGO! (アウアウカー Sa93-1mS0)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:48:06.69ID:fV8+MzVra
>>532
一応確認&整理すると、正解は飯田線小和田駅だね。
0540名無しでGO! (アウアウカー Sac9-Ti3u)
垢版 |
2018/06/28(木) 21:18:25.27ID:tcx5E8vpa
>>539
正解

1.JR東日本と貨物。現在貨物の停車はない
2.矢野目信号場
3.郡山発福島行きのSLは給水と機回しのため当駅まで回送。
4.信夫郡瀬上町。合併して福島市。
5.貨物の駅は旧信夫郡余目村域。
0541名無しでGO! (ワッチョイ 5177-mcmR)
垢版 |
2018/06/28(木) 22:40:59.12ID:oV9ysfyP0
>>533
井原市駅は農協・郵便局・小学校があるからインパクトに欠ける。
岡山市牧山駅と交代だろ。対岸には主要地方道なのに幅員1.7M区間がある。
0542名無し歌人 (ワッチョイ a51b-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:08:19.41ID:OtbPrFqb0
>>537さん正解です
問題
AB駅は AとBでは反対の意味になります
この駅は海沿いにあり 山と市街地が南西方面 海が北東方面になりますが
北東方面にも陸地が見えることがあります
しかし そこにたどり着いた人はいません
0545名無しでGO! (ワッチョイWW 219f-Wwee)
垢版 |
2018/06/29(金) 03:19:31.83ID:RkUYq3JT0
>>355
関西本線八田駅は、1〜3は満たすけど。

正確よろしく。
0546名無し歌人 (ワッチョイ a51b-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:59:46.85ID:K5QC0ZzP0
>>543
正解です 見えるのは蜃気楼
0547名無しでGO! (ワッチョイWW 8280-BMGq)
垢版 |
2018/06/29(金) 09:40:48.98ID:BdU/yTmO0
>>546
富山湾の蜃気楼は有名だけど、魚津でしばしば見えるって話は聞いても雨晴から見えるってのは聞いたことがない。確実に見えるんですか?
それに、蜃気楼は実際に存在する光景が(たいていは上下に)位置や向きを変えて見える現象なので、陸地が見えたのならそこへはたどり着けるはずです。後段は不適切だと思いますね。
0549名無しでGO! (ニククエ 2237-oT1Y)
垢版 |
2018/06/29(金) 18:26:01.46ID:Ul0b6GDP0NIKU
富山湾の蜃気楼は上下方向なので、もともと陸地が見えている方向にしか蜃気楼の陸地も見えません。
何もない海の中にどこにも存在しない陸地が見えるわけではないのです。
0550 【吉】 (ワッチョイ aea2-97rh)
垢版 |
2018/07/01(日) 02:36:16.33ID:SBoHnBre0
【問】
ABCCCA=KQ100A.DE
0552 【ぴょん吉】 (ワッチョイ 618a-VCRa)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:52:12.58ID:eQTJM2mB0
>>551
○ かみおおおか=KQ百かてんまえ
0553名無し歌人 (ワッチョイ a51b-mzC7)
垢版 |
2018/07/02(月) 21:53:20.46ID:xk6UTs7o0
問題 この駅はひらがなで5文字でABCDE駅とします
   CDEがABで焼失しそうなイメージですが
   実はやらかしたのは隣駅の近くで100軒以上焼失しました
0555名無しでGO! (ワッチョイ a51b-mzC7)
垢版 |
2018/07/02(月) 23:23:06.79ID:xk6UTs7o0
>>554 正解
簡単すぎたかな?
0556名無しでGO! (ワッチョイ 9d8b-dS1/)
垢版 |
2018/07/02(月) 23:24:06.87ID:gzH/9D470
1.A・・・香川県内の駅
2.B・・・JRの駅、香川県へ行く旅客列車、香川県から来る旅客列車が通過
3.C・・・地下鉄の駅
4.D・・・京都市内の駅
5.漢字表記で最後の1文字、かな表記で最後の3文字が上記4駅共通
6.C駅最寄りの大手私鉄駅はかつてC駅と同名だった
0557名無しでGO! (ワッチョイ 929d-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 00:05:38.01ID:hKjZ+aSp0
>>556
1. ことでん三条
2. 伊予北条 いしづち、しおかぜが通過
3. 五条
4. 二条とかたくさn
5. 条、じょう
6. 清水五条、旧名五条
0558名無しでGO! (ワッチョイ 9d8b-dS1/)
垢版 |
2018/07/03(火) 01:20:29.80ID:QNsguN3a0
>>557
早いね。でも済まない。不適切な出題だった。加筆する。
1.A・・・香川県内の駅
2.B・・・JRの駅、香川県へ行く旅客列車、香川県から来る旅客列車が通過するが停車する便はない。
3.C・・・地下鉄の駅
4.D・・・京都市内の駅
5.漢字表記で最後の1文字、かな表記で最後の3文字が上記4駅共通
6.C駅最寄りの大手私鉄駅はかつてC駅と同名だった
7.C駅の名が含まれる地下鉄駅が別にある
0560名無しでGO! (ワッチョイ 460d-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 21:56:37.56ID:4S6eR4N40
1.A・・・津島ノ宮
2.B・・・三ノ宮、西宮、尾張一宮(サンライズ)
3.C・・・神戸市営地下鉄三宮
4.D・・・四宮
5.宮、のみや
6.阪急神戸三宮
7.三宮・花時計前
0561名無しでGO! (ワッチョイ 9d8b-dS1/)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:20:48.14ID:apFpLotS0
>>560
当たりだね。悪い問題だった。答えがいろいろあっちゃいかん。
0562名無しでGO! (ワッチョイ a9d2-AF1h)
垢版 |
2018/07/04(水) 07:44:23.67ID:amnfL/+00
1.駅が所在する都道府県の中で人口が3番目の都市Rの代表駅
2.乗り入れはJRのみ3路線で、1路線は新幹線
3.人口最大の都市Pの代表駅HへJRのみで行くためには必ず他県を経由する
4.人口が2番めに多い都市Qの代表駅JへH駅経由で行くとICカード利用・紙きっぷ利用・新幹線利用で運賃が異なる
5.人口が4番目に多い都市Sの代表駅Lには在来線でしか行けない
0563名無しでGO! (アウアウカー Sac9-Wwee)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:01:42.41ID:5N2eDE2ha
>>562
1. 久留米駅(福岡市、北九州市、久留米市、飯塚市の順)

2. 鹿児島本線、九大本線、九州新幹線

3. 博多駅に行くには、鹿児島本線や九州新幹線経由だと佐賀県を経由、
九大本線経由だと大分県を通過することになる。

4. 博多経由で小倉まで行くと、新幹線だと会社を跨ぐので鹿児島本線
経由とは運賃が違いそう。ただし未確認。

5. 飯塚駅は在来線のみ。
0564名無しでGO! (アウアウカー Sac9-Wwee)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:11:00.64ID:5N2eDE2ha
>>563
誤字訂正

九大本線ではなく久大本線です。失礼しました。
0565名無しでGO! (ワッチョイ a9d2-AF1h)
垢版 |
2018/07/04(水) 08:52:39.00ID:amnfL/+00
>>563
久留米で正解だが解説が若干違う
4.博多経由で小倉だとICカードは最短経路となる原田〜折尾間筑豊本線経由で計算するので1820円
 紙乗車券だと実経路なので2130円
 新幹線だと博多〜小倉間は西日本賃率なので2010円
5.飯塚市の代表駅は飯塚ではなく新飯塚 つかいつの間に飯塚>大牟田に……?
0566名無しでGO! (アウアウカー Sac9-Wwee)
垢版 |
2018/07/04(水) 09:05:40.73ID:4GtzDn1/a
>>565
2006年に近隣4町と合併したときに、人口が8万人から
一気に13万人まで増加し、衰退の一途だった大牟田市を
抜き去ったようです。
0567名無しでGO! (ワッチョイ 22fc-J+c8)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:47:37.88ID:FTGsuk6t0
1.単線のJR幹線の起点である。ほかに2(路線?、系統?)ある。
2.現在3社の旅客車両を見ることができる。過去のある時期には2社のみであった。
3.現在当駅から乗れる列車は1社の区間しか走らない。
0570名無しでGO! (ワッチョイ c142-8hNE)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:22:11.15ID:5gHB84vP0
厚狭
1.美祢線、山陽本線在来線と新幹線
2西・海・九、富士ぶさ廃止後の2年ほど九州車は来なかった
3.東は新大阪、西は下関・(幹)博多まで
0571名無しでGO! (ワッチョイ 460d-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:28:59.01ID:3ByKzE8u0
1.単線のJR支線の終点である。ほかに1(路線?、系統?)ある。
2.現在2社の旅客車両を見ることができる。過去は1社のみであったが2社の時期もあった。
3.現在当駅から乗れるJR列車は1社の区間しか走らない。
0573名無しでGO! (オッペケ Sr3b-auXp)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:06.45ID:DYRfFnX3r
東京駅・名古屋駅・大阪駅との間を乗り換え無しで一本の列車で行ける駅を調べたら11あった。
その11の駅はどれでしょう?

なお条件として以下のようにします。
・定期旅客列車のみでMLながら等臨時列車は含めない。
・新幹線・在来線は問わない。
・往復・片道は問わない。
・もし11以上あったらごめんなさい。
「駅名(東京・名古屋・大阪)」の様式で書くと分かりやすいかも。
0575名無しでGO! (ワッチョイ 87ac-sule)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:26:27.54ID:DcDLg2Xp0
>>573
っていうか、問題文自体、かなり意味不明なのだが。

東京駅、名古屋駅、大阪駅すべて乗り換えなしで行ける駅として回答したが、
設問はどういう意味なんだ?
0584名無しでGO! (ワッチョイ 87ac-sule)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:38:11.86ID:DcDLg2Xp0
>>578
サンライズは名古屋通過だわな。

もっとも、行き来すると書いてあるだけで
停車しなければいけないということは書かれていないがな。

それはともかく、
富山と浜松は大阪に停車する列車がないだろう。
0591名無しでGO! (ワッチョイ 87ac-sule)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:45:26.32ID:DcDLg2Xp0
相生がありなら西明石もありだな。

さて、他に東日本にあるというのなら、めでたく回答が12以上になるなw
0592名無しでGO! (ワッチョイWW 479f-zOH6)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:46:12.76ID:Gmza/ryR0
>>573
> 東京駅・名古屋駅・大阪駅との間を乗り換え無しで一本の列車で行ける駅

これは、当駅からは東京駅・名古屋液・大阪駅のいずれにも
乗り換えなしで行ける、という意味?
0594名無しでGO! (オッペケ Sr3b-auXp)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:44.74ID:DYRfFnX3r
>>592
そういう事、ちょっと字足らずで申し訳ない。
最後のひとつは多分これが残るだろうなと思ってたら予想通り。
>>591
西明石一番最初に書いてるでしょ。
0598名無しでGO! (オッペケ Sr3b-auXp)
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:12.68ID:DYRfFnX3r
ちなみに最初は金沢駅を「東海道山陽線以外で東京名古屋大阪まで乗り換え無しで行ける駅」として出題しようとしたけど多分瞬殺だろうと思って他の同じ条件の駅も出してみた。
個人的に新大阪駅を勘違いして博多とか広島とか書かないか期待してたけど誰も引っ掛からなかった。
0600名無しでGO! (ワッチョイWW 479f-zOH6)
垢版 |
2018/07/06(金) 02:04:28.52ID:Gmza/ryR0
>>598
大阪発着の長距離ってほぼ絶滅しちゃったんだねぇ…

上りのサンライズぐらいか?
0602名無しでGO! (ワッチョイ 5f0d-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:16:26.60ID:7CDExM+v0
Q.1つ隣の3つの駅に「北」、「西」、「南」の文字がそれぞれ含まれる2駅はどこでしょう

ベタなネタだから前もあったかもしれない
0603名無しでGO! (ワッチョイWW bf5d-zOH6)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:26:56.80ID:/sRqO67B0
>>602
該当駅が2つあるということ?
0604名無しでGO! (ワッチョイWW bf5d-zOH6)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:31:13.15ID:/sRqO67B0
>>602
一つは武蔵浦和。
0606名無しでGO! (ワッチョイWW bf5d-zOH6)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:03.98ID:/sRqO67B0
松本も該当でいいのか?西松本は別事業者だけど。
0607名無しでGO! (ワッチョイWW bf5d-zOH6)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:52:32.31ID:/sRqO67B0
あとは余目かな。
0608名無しでGO! (ワッチョイWW bf5d-zOH6)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:57:27.85ID:/sRqO67B0
整理すると、

武蔵浦和(武蔵野線西浦和、武蔵野線南浦和、埼京線北戸田)
松本(中央線南松本、大糸線北松本、アルピコ上高地線西松本)
余目(羽越線北余目、羽越線西袋、陸羽西線南野)
0612名無しでGO! (ワッチョイ 07d2-c6cw)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:13:25.28ID:layXYw9x0
1.JR2路線の駅
2.この駅のある市町村に駅はこの駅しかない
3.2018年現在隣駅は全て同じ市にある
4.異音同字の河川とJR駅が存在する。.
5.この駅には駅の所在する自治体以外の自治体バスが乗り入れる
0614名無しでGO! (タナボタ 07d2-c6cw)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:50:20.19ID:layXYw9x00707
>>613
正解

1.筑豊本線と篠栗線
2.嘉穂郡桂川町にはこの駅だけ
3.全て飯塚市
4.かつらがわ@淀川水系など複数、JR東海道本線に淀川水系桂川を駅名とするかつらがわ駅が存在
5.桂川町の他嘉麻市・飯塚市の自治体バスが乗り入れ
0615名無し歌人 (ワッチョイ 671b-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:27:26.09ID:vx3ysV1E0
問題
この駅のホームは道路の歩道と共有する形になっています
この駅は1面1線で隣駅は2つです
その3つの駅をローマ字表記するとアルファベット10文字になります
0616名無しでGO! (スップ Sd0a-SNpO)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:11:31.95ID:Usr5tvUbd
1 関東の私鉄
2 この会社の路線のひとつ
二路線あり二路線は離れた場所にある
3 中間駅はひとつ
4 JRの駅と乗り換えできる
5近々この路線の起点と終点は漢字は違うが読みかたが同じ駅名で片方は漢字が一文字つくことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況