実際「まずい棒」を販売し経営状態がまずいことをPRしている銚子電鉄や収益改善のために
値上げをした北越急行、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道が割引を拡大し最高益を
更新している大手鉄道が割引を拡大せず放置している。前者はいかに利用者を増やすかで
必死だから拡大しもうこれ以上の利益拡大など興味がなくルール改定が面倒だからという
惰性企業は放置なのだ。いわゆる殿様商売だ。一方で現場の駅員は手帳の種類や等級に
関係なく同一の割引を実施してほしいというところ。対象可否や介護者、乗車距離などで
異なれば覚えるのは大変で最悪調べることになる。手間がかかる。飛行機のように等級に
関係なく介護者も対象とすれば手間が省ける。介護者が割引になろうが本人だけで利用
する人も多いし介護者の仮面の家族、友人も利用してくれれば儲かる。空席は最大の損失。