X



貨物列車総合55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0139名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 17:41:51.09ID:00CSyaWZ0
高知は高速が完全死で地味に物流やばいな
土讃線無事だしDEでコキ走らすか?
取り下ろす場所がなさそうなのがネックだが非電化だからどうにでもなる気も
0140名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 17:57:08.89ID:dn71lulA0
>>135
150mのロングレールの輸送ができないだけで、
旧来の25〜50mのレールなら船舶輸送で対応できるので問題ない
0142名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 18:01:15.09ID:pMKeLK1Z0
>>139
国道32号は通れるから井川池田ICと大豊ICの間で下道通るだけでしょ
郵便・ゆうパック・宅配便、普段より+半日ぐらいで行き来できてるよ
0143名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 18:05:25.33ID:00CSyaWZ0
>>142
あらそうなん?
あくまで旅客側の方だけなのね。土讃線が久々に幹線になったのは。
0144名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 20:00:26.46ID:4U1kfgPD0
150mが輸送出来なかったら定尺の溶接を止めた新幹線はヤバイだろ
0145名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 20:18:13.37ID:00CSyaWZ0
>>144
あれは元々船だったから何とかなる。
鉄鋼の内航船は多い
0146名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 20:30:08.51ID:IMq/4Zjw0
>>145
国内向けの船はmax25m。
国内に150mレール積み込み設備はあるが、取り下ろし設備はない。

1ヶ月単位だったらストックでなんとかなるだろう。
0147名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 21:07:06.60ID:00CSyaWZ0
>>146
なるほど
まあ通常の列車より軽量だし
いざとなれば山陰線DDで走らせても何とかなるわな。西も欲しいだろうし協力するやろ
0148名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 21:18:38.29ID:6Rnz7FPE0
でも、瀬戸内海の海運は飽和状態でないのか
超大型船も運航してるしRORO船も商品車の
荷物ないから往復トレーラー輸送を拡大できる
んでないかな期間限定で。
0149名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 22:00:34.14ID:pWrJnPoL0
新潟中越
紙輸送 磐越西、東北迂回
東日本大震災
コンテナ 高崎、上越、信越、羽越、奥羽迂回
0150名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 22:05:40.82ID:KS+k3i0r0
東海道本線でも、場所により25mを溶接してロングレール化しているけど
要は、新幹線?
0151名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 22:05:42.29ID:Wp+X9JrB0
稼ぎ頭である山陽貨物がこれじゃ
JR貨物にとってかなりの損失だな
0152名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 22:16:34.57ID:00CSyaWZ0
>>151
とはいえ東福山まで開通すればだいぶん楽になるはず
0153名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 22:17:02.01ID:KS+k3i0r0
仮復旧し、本格的な復旧には数ヶ月?だろ
JAXAのだいちが静なんだから、なんだろうね
0155名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 23:15:06.57ID:/QHc+TLi0
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180710/0014516.html

JR貨物 豪雨で代替輸送検討も
07月10日 19時11分

記録的な豪雨の影響で、JR貨物では10日午後5時現在でも、岡山県の倉敷駅と九州や山陰地方などを結ぶ便、それに四国の広い範囲でいずれも上下線で運休しています。
運休に伴い、8日から荷物の引き受けも一部停止していて、すでに受け付けた荷物についてはトラックやフェリーなどによる代替輸送を検討しているということです。

また、東京・品川区の東京貨物ターミナル駅では、発着する貨物列車の本数が通常の6割ほどに減っていて、敷地内にはコンテナを積んでいない空の貨物列車が止まったままになっています。

JR貨物の和氣総一朗営業部長は「これほど広範囲にわたって影響を受けたのは、阪神・淡路大震災や東日本大震災以来です。輸送の大動脈と言えるエリアで大きな影響が出ていますが、少しでも早く荷物を届けられるよう対応を急ぎたい」と話していました。

今朝の中国新聞
https://pbs.twimg.com/media/Dhs0Bi0UcAEXfK6.jpg


半年はかかりそうだな
0156名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 23:49:42.71ID:8Nx99Yrv0
線路がなくても
機関士のやる気次第だよ
気合いでなんとかなるよ
0157名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 23:50:37.23ID:YG9gfYej0
そうだねプロテインだね
0158名無しでGO!
垢版 |
2018/07/10(火) 23:52:58.07ID:8Nx99Yrv0
きかんしゃトーマスの出番だよ
0159名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 00:40:01.43ID:n8C4uoBG0
>>155
> https://pbs.twimg.com/media/Dhs0Bi0UcAEXfK6.jpg
これこれ!

こういう不通区間が直ぐに分かる図が見たくてJR西のホームページを何度も見に行ったけど
結局、文章で書いたものだけで図はいつまでたっても出てこないんだよね

高速道路とかは何かあれば直ぐに不通区間が確認できるのに、
鉄道は(JR西は?)なんで出さないんだろうね
0160名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 00:55:28.09ID:eF/SPcCM0
本当に数十年に一度しかない大災害であるなら、復旧さえさせてしまえば後は数十年はそのままで大丈夫なはず。
まぁ「数十年に一度の稀に見る〜」は何だかんだで毎年聞いている気がするが。
0161名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 01:35:38.82ID:ke9vO25f0
国鉄時代に戻りたいね
0162名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 03:21:24.83ID:n8C4uoBG0
国鉄なんてこんな印象しか残ってないよ

=== 国鉄の印象 ===
ヤミ休暇、ヤミ超勤、服装規定違反、食事をしながらの運転行為、業務放棄及び横柄な接客態度、酒気帯び勤務
などが常態化しており、飲酒による鉄道事故も発生した。

代表的なもので、1982年に名古屋駅で発生した寝台特急「紀伊」機関車衝突事故、1984年に発生した西明石駅
列車脱線事故、1988年末に起きた函館本線の姫川事故がそれである。
そのため組合活動への非難は決定的なものとなり、国鉄当局も再び労組との対決を迫られていった。

=== JRの印象 ===
シンデレラ・エクスプレスとは、東海旅客鉄道(JR東海)が1987年と1992年に展開していた東海道新幹線のCMである。

東京発新大阪行き最終列車「ひかり289号」(当時)の出発時刻である21時ちょうどを、童話のシンデレラで主人公が
舞踏会に行くための魔法の解ける午前0時に見立て、離れ離れに暮らす恋人たちが週末に出会い、再び別れていく
日曜日の夜の新幹線ホームで繰り広げる恋のドラマ
このCMは、国鉄分割民営化により誕生したJR東海の最初の企業広告
0163名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 05:24:39.10ID:JHCvwWIz0
昭和の頃のJRのイメージを持ち出されてもね
もう平成になって30年だよおじいちゃん
0164名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 06:08:43.80ID:AEoV7wgz0
北九州タ〜幡生〜新南陽の輸送は確保されてる
あとはそこからトラック輸送だそうな。昨夜の報道によると
0165名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 07:58:00.25ID:sPpp18+m0
トラックにしても、内航船にしても、災害前まで遊んでした訳じゃないし、
人も無職で待機していた訳でもない。
JR貨物が廃業するんじゃないから、「今からトラック買って、一稼ぎ」と
投資をする人もいないだろう。
よって代替輸送に振り向けられた分だけ、国内全体で物流に影響を与えるだろう。
たしかに国鉄時代は余力(日常的には無駄)があったから、
迂回運転でそれなりにしのげただろう、それが良いか悪いか、意見は様々でしょう
0166名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 08:24:29.66ID:PxV1pV1d0
20年とか30年とか関係ないよな

腐れマニア以外の日本国民全体にとって
今より国鉄時代がよかったことなんて何一つない
0167名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 08:53:47.21ID:ke9vO25f0
ウエストひかり
グランドひかりを復活させよう
0168名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 09:02:30.32ID:mO8ahw6g0
国鉄時代の方が貨物を取り扱う駅が今よりも圧倒的に多くて貨物を
利用しやすかったのではないかと思う。
今は無人駅になっているような小さな駅にも日通の営業所や倉庫があった・・・
0169名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 09:44:16.50ID:bdD10jpJ0
阪神大震災の山陰本線、福知山線、播但線の貨物はどうしたの?
0170名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 10:04:53.90ID:gkxSjQvz0
代替輸送するにしたって貨物単体じゃどうにもならん
ここらで政府が調整役をかって出て迂回貨物の設定でもすれば良いんだけどな
あの東日本震災で糞以下な対応だったバ菅政権で、唯一評価出来るのが迂回石油輸送だわ
あの手の政治的圧力による現状打破こそ、必要なことなんだけどな
0171名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 12:04:20.81ID:HNWdn3X20
何だすげえ善政だったんじゃん
そんなのをヒステリックに否定するバカばかりだからこの国が終わるんだよ
0172名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 12:35:56.92ID:hh8r2wFs0
2072レ
単機で幡生〜新南陽で運転してるんだね
0173名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 12:42:11.50ID:e1PGr5/30
>>168
国鉄のヤード方式は、荷物(貨車)がいつ、
目的地に到着するか送り主も受け側も
分からなかった。
0175名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 14:12:45.05ID:EOJ3skYL0
>>174
1680は?せんろくぱーまる
0177名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 14:23:17.77ID:/l8uEV/X0
これ直すのに何ヶ月かかるの?マジで関東レール不足あり得る?
ttps://twitter.com/springs1877/status/1016166152668475392/photo/1
0180名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 17:23:49.31ID:dyw/IYfh0
1週間もかからん
仮復旧、本復旧の2段方式
新聞は本復旧で、仮復旧は言及されていない
0181名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 17:24:42.18ID:9EiNkdAz0
さっきテレビでやってたけど東海地方香川から普段は列車コンテナで運んでる讃岐うどんが今はトラックにしてるせいで非常に少ないらしい
あと名古屋で瀬戸内物産展やってるけど広島の会社運ぶ手段無くて新幹線で二人で運べるだけ運んだらしい
冷凍は無理だから冷凍ケースは空
0182名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 17:54:37.78ID:PxV1pV1d0
それ昨日時点じゃない?
今日からは高松タから関西関東向け高速貨物が走ってると思うから
明日以降は讃岐うどんは問題なさそう

広島やさらに西は鉄道の状況変わらないが
0183名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 17:55:43.17ID:PxV1pV1d0
こんな過疎スレでもIDかぶるんだな
166と182は俺だが176は違うのに
ああいや関係なかったスマン
0184名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 18:19:45.47ID:eF/SPcCM0
中央西線南木曽の大規模土石流で上下線とも押し流した時も、国交省のライブカメラの映像が面白かったためか最初だけは斜め上に煽ってたが、
仮復旧や本復旧のニュースソースが全国紙レベルで作られる事はついに無かった。もちろん地方紙レベルではちゃんとある。
0185名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 18:44:20.44ID:aKztN9/O0
>>180
息してる?何が一週間なの?www

運転見合わせが特に1カ月以上の長期間に及ぶと想定している
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2018/07/page_12665.html
0186名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:12:07.50ID:xnp9EByC0
>>168
利用しやすかった国鉄時代と今の宅配便のどっちがいいの?
無理して国鉄(JR)にやらせる必要はないでしょ。
0188名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:15:34.15ID:JHCvwWIz0
無理して鉄道なんかで貨物なんか運ばなくていいわな
0189名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:17:19.00ID:D1uHisce0
今日18時過ぎに下関で下りの金太郎がコンテナ四個だけ積んで走ってたよ
あれで走ったら大赤字じゃないの?
0190名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:32:43.43ID:n8C4uoBG0
>>187
> 陸送などの都合による遅れを含む
横だが、>>185はJR西日本の発表だから旅客を扱えるようになるまでに1か月以上ってことじゃないの?
そもそも『陸送などの都合による遅れを含む』って、何を根拠に書いてるの?
0191名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:44:33.27ID:lxczE1AK0
>>186
実は両方合わせたのが今の時代一番必要(最寄り駅で受け取り)
0192名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:47:34.60ID:PxV1pV1d0
>>186
今に決まってる

だいたいそこらの国鉄の駅が貨物取扱してたって
そこまで持っていく手間・車両・やらせる人員は自腹だからな
着駅でだって受け取り手側が自腹で取りに行かないといけない
その間は荷がどこ走ってるかも分からない
いつ着くのかも着くまで分からない

今は福通でも西濃でも契約してりゃこっちのドアまで取りに来て
くれるからな、荷造りして置いとけばいい
あっちも会社で待ってりゃ運送会社がドア前まで持ってきてくれる
わざわざ人と車を用意して駅まで取りに行く必要がない
そして今回みたいな不通や、そこまでじゃなくても悪天候や事故
行楽渋滞に巻き込まれての大幅遅延なんかがない平常時なら
何日後の何時頃に着くか、出す時点で分かってる
途中の追跡もできる
0193名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:50:49.58ID:dyw/IYfh0
陸送は、ユンボなどの土木機械を他の地域から現場までどのように運ぶか
土をどこから採取して、どのように運ぶか?

応援をどこまで頼むか??? 西日本のみで他社からは応援は要らない???

>被害状況は現在、係員による巡回に加えて、道路が寸断されている箇所では空撮などで、迅速な把握に努めております。
災害協定を結んでいたなら、衛星から得られる
0194名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 19:57:20.39ID:PxV1pV1d0
いやいやいやw

ドローンもヘリも届かないようなとんでもないところならともかく
ドローンやヘリで空撮できるとこばっかなんだから
もう空撮し終わって分析かかってるぐらいだろ
空撮なら衛星で撮影できない雲が上空にかかってても地上での
撮影に支障ない明るさと安全な飛行が保証される気象条件なら
実行できるし
もちろんはるかに精細な映像が得られるし、斜めからや回り込み
ながら撮影することもできる
0195名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 20:02:13.11ID:dyw/IYfh0
どこから調達するの?
全線、ドローンは無理
ヘリも飛行時間の制限、区域あり

そんなの全体を見て、問題箇所の特定後
0196名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:19.40ID:PxV1pV1d0
西日本が公表してる、山陽線本郷〜河内間の写真や芸備線白木山〜狩留家間の
写真ってドローンで撮ったものだろこれ
巡回目視できてるところはドローン飛ばさなくて把握できてるわけだから「全線」の
必要なんて最初からない

本州3旅客会社だと必要に応じてドローン撮影してもらえるよう専門の撮影会社
と年間契約してたりしそうに思うが、違うのかな?
年間契約じゃなくても今は各地方に専門の業者いるだろうから単発でそこに
頼めばいいよね
0197名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 20:30:11.26ID:AVILmusk0
鹿児島貨物も生きているのは2往復だけか
本州からの直通でないのでもそのうち影響出るかな?
0198名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 20:31:10.74ID:lxczE1AK0
>>196
こんだけ被害広かったら単発は無理じゃね?
鉄道だけじゃないんだし
0200名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:54.85ID:gkxSjQvz0
民間と言うか個人で飛ばせないエリアも企業の場合は事前に法的手続き済ませてあるから飛ばせるのよ
ドローンの便利さはジワジワと拡大してるんだよ
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 01:23:43.02ID:CGwJnoSa0
>>193
>>194
ドローンや空撮で粗々の状況を把握して、詳細は現地実地調査でしょ。
なんか、ドローンやヘリでの空撮すればすべてわかるような誤解があるけど、
詳細はそこに行ってみないとわからないから。

その上で、必要な機材と部材、人員を計算して計画を立てるってのが
手順。しかもそこには、法的な手続き、関連下請け会社への費用算出と
発注続き等々、やることがいっぱある。

今回はあまりにも広範囲でかつ、限られたリソースでやるから
時間を要している。

よく、ツイとかの画像とか空撮みて「すぐわかるだろ!」「明日から復旧
工事できるだろ」って言うやつは実務を知らないニートのタレ事。
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:22.58ID:CGwJnoSa0
あと、線路引けば開通すると、未だ思っている誤解があるのでは?
電化区間であれば架線の復旧、それがいない所でも、芸備線のような
一日数本のところでも、信号設備の復旧を「全線」に渡って必要だからね。

「短期的にタブレット閉塞でも、徐行区間あってもいいやん」っていうでしょ。

それも、司令と関係路線での運用の取り決め、決めた項目の乗務員
駅員への取置と実地訓練(これも何百人に対してもれなく実施)があって
そのためのスジ引きと乗務員行路の設定、車両運用の設定と
こちらも「組織として」やることが多い。
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 01:36:36.10ID:A0xhpLEZ0
>>201
俺に言われても知らんがな
俺がいつどの書き込みで「ドローンやヘリでの空撮すればすべてわかる」
とか書いたんだ?

とりあえずドローンなどの空撮で把握に努めてる部分はその時点で
人が近づけないでいるわけだから、現地実地調査は不可能なんだよ
現地実地調査が不可能だからといって近づけるまでほっといたら、
いざ入ってからああだこうだますます時間を無駄にするだろ
ドローンなど他の手段で可能な範囲での把握に努めていざ立ち入れる
ことができるようになった時点でどうするか事前準備できるんじゃん

だいたいドローンより自由が効かない、基本的に真上からのみ、しかも
相対的に荒い画像しか取得できない衛星の出番じゃないという話でだな
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 03:05:35.07ID:lU14S0nF0
ドロンだかなんだか知らんが、貨物が来ねーんだよ
吹田のEF210なんか今半分ぐらいニートなんじゃねーのか?運休ばっかりだろ
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 08:28:07.59ID:fpQ4IHUj0
とりあえず日本海縦貫貨物列車は走っている。
コキ貨車は相当に減車されていて見窄らしい編成だが、それでもなお空きがある。
大阪や神戸より西側が絡まなければ、輸送量なんてこんなもんなの?とか思ってしまう。
それとも北海道対九州とかは既に船便が手配されていてダイレクトに航送してたりする?
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 08:53:26.05ID:gUd/+MK10
>>185
それ、旅客運送の本復旧目処じゃね?
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 09:25:19.66ID:n8u0Iqcg0
>>207
横だが、JR西のサイトで
 「運転見合わせが特に1カ月以上の長期間に及ぶと想定」
と書いてあるんだから
「見合わせ」か否かで考えた方がいいんじゃんないの
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 10:00:28.10ID:02by5mZd0
>>202
信号は習熟した指令なりの取扱者と乗務員がいればなんとかなる
手間考えなければ常置信号を全部使用停止にして指導式施行すればいいだけ

最近だと南海が男里川で長期化見込んで1日だけ指導通信式を施行した(翌日以降はPTC扱い)
これでも再開まで1ヶ月ぐらいかな
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 10:09:36.77ID:n8u0Iqcg0
「平成30年7月豪雨」に伴う貨物列車運転中止区間における
代行輸送の実施について(7月11日19時現在)

代行区間により異なりますが、12日より順次実施していきます。

1.代行輸送区間(「別紙」参照)
 (1)トラックによる代行輸送
  ○ 岡山貨物ターミナル駅(岡山市)・広島貨物ターミナル駅(広島市)間
  ○ 岡山貨物ターミナル駅(岡山市)・新南陽駅(山口県)間
  ○ 広島貨物ターミナル駅(広島市)・北九州貨物ターミナル駅(北九州市)間
  ○ 広島貨物ターミナル駅(広島市)・福岡貨物ターミナル駅(福岡市)間
 (2)船舶による代行輸送
  ○ 北九州貨物ターミナル駅(北九州市)・東水島駅(岡山県)間
    ※ 門司港(北九州市)・水島港(岡山県)間船舶利用
  ○ 福岡貨物ターミナル駅(福岡市)・百済貨物ターミナル駅(大阪市)
   ※ 博多港(福岡市)・大阪港(大阪市)間船舶利用
 https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/200d8a95f8ee419ef6aaf2ee2d6bfcee.pdf#page=3


https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/200d8a95f8ee419ef6aaf2ee2d6bfcee.pdf
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 13:04:44.37ID:qjnu5EtW0
>>202
どこをどう読んでも、災害前の設備に完全に戻さないと復旧できないとか
災害対応の訓練等は災害発生前には一切実施されてないとか
車両運用等の検討は線路の復旧工事が完了しないとはじめられないとか
そういう風に思っているようにしか見えん

運転再開には線路だけでなく電力設備等の復旧も必要なのはその通りではあるが、
応急復旧による運転再開の段階なら隣接変電所からのき電延長での対処でもいいわけだし、
CTCなどで使用する通信回線も仮迂回路による対応で問題ない
信号に関しても指導通信式なんかはそれこそ災害対応の準備として日頃から
訓練が実施されていたりするわけで
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 13:28:53.44ID:6auN8RQM0
山陰線は本数が少なくなる城崎温泉〜幡生なら線路改良し貨物走らせられる
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 13:29:59.87ID:6auN8RQM0
かな?

>>211
トラックドライバー不足してるなら免許さえあれば幾らでも引き受けてくれるかな?
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 14:17:40.80ID:JgtyDUps0
>>213
その場合、益田−幡生は、山口線経由でしょう。
新山口からは山陽本線使えるし。
ただ、津和野付近で勾配があるから海線を使うかも??
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 15:07:39.34ID:oBnp7sZ80
とりあえず14日までにスーパーはくとルートが開通するから
一応線路はつながるけど無理やり通す気はあるのかねぇ
3セクうんうん免許うんぬん習熟うんぬんは無視したとしても
重さだのトンネル幅だの信号だの勾配とかできつそう
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 15:15:55.83ID:RfSlNg5p0
>>216
山口線が妥当だろうね、ほんの数年前まで
岡見貨物を運行してたんだし
0219名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 15:17:11.71ID:4Qb/twej0
船舶代行トラック代行が決まってるんだ。
山陰貨物の妄想はやめれ。
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 15:34:09.54ID:n8u0Iqcg0
ここは自分の思った事を書く掲示板なんだけど…
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 15:41:11.74ID:6wv3N1Ab0
誰がそんなルール定めたんだよ
妄想野郎はツイッタあたりにいればいい
0222名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 15:42:24.99ID:ZmT8WIJP0
そして船舶輸送のほうが便利だということに気づき
鉄道における貨物輸送は幕を閉じるのであった…………
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 15:54:23.53ID:n8u0Iqcg0
誰が決めたって…、掲示板ってのは各自が自分の意見を書く場所でしょ
いまさら何を言ってるんだか…
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 16:04:17.70ID:9i2uMhRb0
マニヤが好き勝手書いてますね
バカばっかでおもしろいね
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:33.78ID:4Qb/twej0
>掲示板ってのは各自が自分の意見を書く場所でしょ

そのとおりだと思うよ。だから、「妄想すんな。虚しいだけだぞ」と意見を書くのも自由さ。
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 16:52:47.10ID:HNhk1EZG0
>>222
船がもっと高速だったらそうなるけど、遅いからなぁ
貨物船なんか20ノットぐらいだから40km/hぐらいしか出ないよ
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 17:17:38.22ID:fpQ4IHUj0
免許関連は過去に各種の条件(耐荷重や信号関係)さえ満たせていれば特認で下りた事はある。
漠然と考えるなら、まぁ根回し次第だろうな。
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 17:18:05.00ID:4b6VT2pC0
船に直接荷役出来れば便利だろうが、実際にはトラックなりコンテナなりに荷物を入れるもんだからな
内航船貨物って輸送単位がデカイからシェアがあるけど、実際には専用岸壁でも持ってる企業以外は使い勝手が悪い。
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 17:38:10.26ID:PFKOEyKA0
船にコンテナを300個載せると荷役に10時間以上かかると聞いた
輸送距離がそれなりに長くないとかえって効率が悪くなるのは鉄道貨物と同じだな
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 17:48:13.65ID:hecx8plK0
呉線、岩徳線って復旧早そう?
前者は甲線規格で建設、後者は旧本線だから貨物列車イケそうだが。  
DLがないかあ……
0232幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/07/12(木) 17:56:04.27ID:Pi2Sz4OK0
>>230
ここ数年急速に電化してディーゼル機関車が余ってる台湾から借りてくればいい。
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 18:01:54.53ID:gUd/+MK10
>>208
「何の」見合わせかとなると、JRWだから旅客輸送業務じゃ?

もともとの話は、JRFが山陽本線を貨物輸送業務として使えるか?だから
まあ、JRWの旅客輸送業務開始とJRFの貨物運送業務開始との差はあまりない
かもしれないけど、要件が違うので、開始日が違うんじゃないかと
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 18:02:59.73ID:XrJ+9dj30
山陰コキ分割迂回DF200は?
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 18:24:19.87ID:N/yWVzJ50
呉線のが単線で土砂災害の箇所も少ないから呉線のが先になるのじゃないか
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 18:28:57.81ID:n8u0Iqcg0
>>233
ああ、おれは旅客輸送業務のつもりで>>208を書いてるよ。

ただ>>207で「本復旧目処じゃね?」と書いてあったから
 「本復旧」/「本復旧でないもの」、に着眼して>>207を書いたのかと思い
それよりも
 「運転見合わせ」/「運転見合わせでない」(例えば暫定ダイヤとか)、に着目した方がいいのでは?
との思いで>>208を書いたんだよ

> 開始日が違うんじゃないかと
JR西が「一か月以上」と書いている(概算しかできない)段階では、
そこ(数日の違い?)にこだわってもあまり意味は無いように思うけどね

それに元々は>>180の「1週間もかからん」への反論だから、伸びる方には反論の補強になるだけで
やりとりの流れ的には辻褄は合うと思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況