X



鉄道雑誌を語る場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0494名無しでGO!
垢版 |
2018/09/20(木) 19:22:12.63ID:sNrZEW8P0
レスありがとうございました。
確かに微妙なものを送っても困るでしょうし、当たり障りのないものを贈ることにします。
0495名無しでGO!
垢版 |
2018/09/20(木) 20:06:03.28ID:QKpx+HI4O
最新ネタが発売時点で最新ネタでは無くなってるからな
ほんと蔵出し懐古やら資料性とかが高くないと買う価値ないわ
0496名無しでGO!
垢版 |
2018/09/20(木) 20:06:10.92ID:IKtIyjes0
今月号の鉄道雑誌が良いかもね
0497名無しでGO!
垢版 |
2018/09/20(木) 20:33:57.97ID:1SrG2T2O0
>>490
JTB
0498名無しでGO!
垢版 |
2018/09/20(木) 23:36:09.28ID:QKpx+HI4O
RMライブラリー
そろそろ現存路面電車の開業〜昭和編をやってくれないかな
0499名無しでGO!
垢版 |
2018/09/20(木) 23:46:05.21ID:U5EWTRHO0
ピク最新号をチョイ早く捕獲
…目次を見て、一覧のスカスカさに唖然とした
0500名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 01:43:32.22ID:Z9uQmDUj0
>>499
ピクは買わなくなったよ
なんか合わなくなってきた
写真でミスやらかしたしな
0501名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 07:54:24.81ID:ZVFQxm+I0
>>489
時刻表とかどうだ?
0502名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 07:55:19.10ID:ZVFQxm+I0
最近は地味に旅と鉄道を毎号買ってる。
0503名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 09:35:19.94ID:I3l4S9I40
昔同人誌書いてた人が今は鉄道雑誌に記事を書いてるからなあ
0505名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:31:24.99ID:x3H3mNxV0
>>489
鉄道ピクトリアルで特集がOO(数字)型やOO系となっている号
0506名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 19:57:54.82ID:XQktHS6s0
雨の日に買って帰るのは気が引ける
0507名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 20:30:52.54ID:1OjPPMcMO
もう大判時刻表なんて10年以上買ってない
携帯版で充分だし
もはや机上鉄旅も出来なくなった
0508名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 20:38:58.81ID:O0OM/oMr0
>>507
40年前の「机上鉄旅行」…「イマジネーション湧きまくり」ってなりそうだなw
0509名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 20:41:42.87ID:fgtw07rv0
>>489
貴方の書き込みと付いたレスをプリントするかして見せてあげるのが
最高のプレゼントだよ

>>492さんの言うように「ピント外れ」になる可能性が高いので、お薦め
しません。入院が長ければ、鉄道ファン最新号が出るたびにプレゼント
する手もあるが・・・
0510名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 21:05:50.05ID:F2IpT2WA0
1日でも早く退院できればいいですよね
0511名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 21:33:32.45ID:cJQvVNui0
たかだか50ページくらいの紙幅で103系の何を語るんだ?
0512名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 23:23:40.02ID:1OjPPMcMO
その通り
国鉄は車両にしても路線にしても働いた人たちについても一朝一夕には語れない
今の鉄道は少しつまらないものになってきた、だから国鉄時代の未だ知らぬ物事を追いかけ続けながらこの趣味を続けて行くのかな
0513名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 23:44:31.76ID:f8i3bRbo0
まあ本気で103語ったら辞書くらいになりそうだな
0514名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 00:22:38.22ID:fFbsFLxD0
最新号はファンよりRMのほうが読み応えある。
53-10改正のくろしお381系のくす玉割のNHK
ヒロイン姉さんどうしてる?
0515名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 00:33:12.06ID:TKwbUjtuO
>>514
もうあれから40年か
まだ小学生でブルートレイン「青い流れ星」Tシャツを着ていたな
0516名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 01:00:28.95ID:xObzUTVX0
関西で書泉みたいに鉄道同人誌の品揃えが良さそうなのはどこだろう
なんばCITYの旭屋でも無くは無いけどちょっと弱いしな
メロンブックスとかとらのあな辺りになるのかねえ

曽根崎に旭屋があったら結構取り扱ってた気もするが
0517名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 08:31:50.43ID:k3O4tg5I0
書泉みたいなのはどこも期待出来ないな、メロンで取り寄せする方がマシ
書泉自体がアニメイトのグループだから鉄道に特化した専門店でも日本橋辺りに出店してくれたら便利なのだが
旭屋が梅田から消えてから梅田近辺はホントダメになったな、難波の旭屋もあの体たらくでダメダメだし・・
0518名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 09:55:41.95ID:Rr+RXfsg0
国鉄車両の思い出はいつもキレイだけど、その特集ばかりじゃお腹がすくわ
0519名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 11:10:19.22ID:9hhtykku0
めろんやとらで鉄道同人誌扱ってたっけ?
でも通販の委託は扱ってるのか
見てみる

鉄道サークルが集まる即売会ってやっぱりコミケくらいになるのかな
コミックトレジャーとか参加したことあるけど少なかったからな
0520名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 12:01:44.10ID:rRu7Jeda0
同人誌て、ちょーでかおっぱいとか顔に汁がついてる絵が表紙の本のイメージしかない
0523名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 16:52:38.98ID:gbq6QC+hO
ビニ本
0524名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 17:24:30.27ID:QvQfhd750
読んでてヌけるのであれば、ある意味での「H本」とも言えるのか
…どんな性癖なんだよ
0525名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 18:02:55.48ID:oqp/qq2x0
>>513
ちょび髭ATC豚鼻非冷房クーラー 車両だけでもう無限のパターンに近いわな

赤羽線運用なんかもうぜんぜんわすれたわ
0526名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 18:27:13.76ID:QvQfhd750
>>513
書籍だったら「辞書レベル」になりそうなのが、海外も含めた走行動画も含めて
ダウンロードだけで収まってしまいうる(文章はPDFで)…ってのが、今の時代の怖さか
0527名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 21:57:07.91ID:pdGTUF2p0
旭屋梅田本店は、テナントで入ってたマッハ模型の客が求心力になって
鉄道書籍売場が出来、やがて聖地化したんだが、
マッハの売上からテナント料を抜くという阿漕なシステムにうんざりして
阪神大震災の時に外へ移転してしまった。

鉄道模型の客はガッツリ金を使う上に、梅田の駅前という立地上
鉄道会社の幹部・社員など羽振りのいい常連が多く好循環だった。
難波では代わりにならないし、模型屋がないならわざわざ旭屋へ行く価値もなく今の有様。
0528名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 22:38:36.67ID:si7OH6yf0
鉄道ピクトリアル、読まなくなったな
ひどい写真のミス、なんか緩んでる
0530名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 09:48:07.01ID:5T/nQqrh0
肖像権だのなんだのでRJの列車追跡シリーズができなくなったのが痛いな
昔は乗務員や乗客の生の声が聞けて臨場感があってよかった
0531名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 12:22:01.08ID:2XYCIckc0
>>527
売上から抜くのは良くある商売
だから家賃が安い
0532名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 15:14:02.75ID:qPVuOFzu0
>>530
連絡線の時代は現役より前だったからJトレで思いをはせてる
0534名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 17:58:04.16ID:0Dubfbb50
>>518
何の歌か思い出せねえ
結構美人の姉ちゃんが歌ってたよね?
0535名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 18:42:08.11ID:nwj0HvLp0
キンキン声だから無理
0536名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 20:34:02.67ID:AERoFrB80
RJ誌は表紙に車両の写真を使わなくなった?
0537名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 21:00:47.20ID:kJL9BUah0
>>530
フィルム写真の時代
取材のため駅で写真を撮っていたら「私をモデルに使ってください」って
一般人(女性)から売り込みがあった。
そんな時代も有ったのになぁ
0538名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 22:04:25.92ID:VveYGMpn0
ヤマケイの私鉄シリーズ
女性客に標識板持たせて撮ったり車内で女子中高生が談笑する様子が複数枚掲載されていたものな
0539名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 23:35:56.49ID:f/o7SQBk0
保育社の私鉄や国鉄のシリーズは、シリーズのタイトルどおり車両の解説が中心で硬派なイメージだけど
ヤマケイのシリーズはそんな感じで、軟らかいというか、写真のキャプ一つとっても遊んでるところがあったな
0540名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 01:21:11.17ID:X4dw55uv0
>>536
鉄道会社から車両の肖像権使用料を請求されたとか?
0541名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 06:59:39.34ID:MhNKCXFQ0
特に今月号は雨の中の踏切とグリーン車がどう結びつくのか理解できないな。
0542名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 08:08:44.87ID:IumDlwI+0
>>537
ホームで父親が息子に立ちションさせてる写真も見たことがある
勿論チンチンが写ってた
0543名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 13:25:46.62ID:xR8D4tjj0
>>541
雑誌の編集者よりも鉄道カメラマンの
劣化ぶりはひどいよ
よく食べていけるもんだ
あと少しでなくなる職業かも
0544名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 14:55:30.02ID:m8BwSB7nO
ヤマケイか、懐かしいな
確かに営業中の車内写真が多かった
駅撮り写真も生活感が満載
0545名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 16:10:41.99ID:yrv+lXSB0
>>521
これいいな
0546名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 12:59:11.06ID:06XhDXg4O
レイルマガジンの巻頭を飾ってる奴、ピクトリアルでも4ページも採用されてる。
こんなにいい写真が撮れるって、きっと品行方正爽やかな方だと思う。
0547名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 17:33:59.61ID:+WePbVYg0
そもそも鉄道雑誌を買ってないので誰がどんな写真を撮ってるかも全く知らんが、
買わなくてもこの趣味自体は粛々と続いてる現実が見逃せない。
0548名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 19:27:26.72ID:c0DKQcQr0
そんな奴が何故こんなスレに出入りしてるんやろね
0549名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 20:59:13.00ID:feytoSck0
>>537
モデルになってくれた人に後日プリント郵送が礼儀だったな
0550名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 22:12:40.95ID:H8Wo7J+n0
>>546
見苦しい自演はやめろ
それなら単行本を数えきれないくらい出している
徳○さんは超品行方正の聖人か?
0552名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 23:53:50.18ID:ivsYks4PO
どこの鉄道月刊誌とは言わないが車両ネタもそろそろ切れただろ
たまには編集・カメラマンOBを集めて座談会でも掲載すれば?
でも蘊蓄のある編集や執筆の皆さん、鬼籍に入られた方が多いからなぁ
0553名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 05:06:13.52ID:V+xdAOyf0
鉄道会社が不特定多数のユーザーに、直接自社の宣伝やニュースを伝える手段を得たのが大きいな。雑誌なんて用無しになった、そして用無しにしても絶対にネガな記事は載らない。と見くびられてる。
0554名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 15:11:51.02ID:nnNGrEAM0
>>553
ホント今はそうかもね。
車両の特集を組んでも、大ネタの全国区の車両はほぼ終わってしまったし、
駅ネタも特定の人間にしかウケないし、
イベント告知はネットで充分・・・・・。
しかもSNSでのイベントの事後報告には香ばしい鉄ヲタの報告が次々上がって、
「行かなくて良かった」となる事例多数とかさ。
0555名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 22:58:43.21ID:3CcNNR4pO
東京急行電鉄1970
0556名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:34:33.32ID:KyFQa07X0
>>534
ジュディアンドマリーのそばかす
0557名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 21:19:21.76ID:OhOxA9F1O
いい歳こいた爺さんだけど今の鉄道もいいよね
そりゃ国鉄車両やタブレット閉塞があった頃の路線情景が今でも1番だけどさ
だってそう思ってやらないとやってられないよ
今さら野鳥趣味へは行けないし
0558名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 21:44:02.63ID:ny4RSvKSO
雑紙
0559名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:11:29.21ID:HoBrTyVi0
>>554
>大ネタの全国区の車両はほぼ終わってしまった

次の全国区の車両と言うと
北陸新幹線が新大阪まで延びたときの、新幹線車両かな?
0560名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:39:56.29ID:1bwuK6Rm0
>>559
新大阪延伸?このスレの奴みんな生きてないだろ。
0561名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 06:39:17.81ID:34onPRi00
リニアはどう?
0564名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 18:52:49.83ID:ZwAodake0
>>527
グランフロント北館に模型屋あるよね。
その近く(の階?)に本屋があったような、旭屋より小さいが。

まぁもう好循環が生まれる契機も無いのだろうけど。
0565名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 19:07:34.44ID:Q1yY2JGF0
新幹線の延伸がどうとか、リニアがどうこうとか以前に、
そもそも日本人に老後のんびり趣味に打ち込めるゆとりが来るかどうかも怪しいよね。
今も日本中を駆け巡ってるような鉄ヲタなんて、親の資産を食いつぶして過ごすだけなのは
SNSを見てるとよく分かるよね。大学4年生でもまともに就活することなく乗りテツ、撮りテツ三昧とかさ。
もうそんな人しか残れないんじゃない?
0566名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 19:10:29.11ID:jky4Te7j0
>>565
2020年時点で、冗談抜きで「とにかく生きることに必死で、
周りに配慮する余裕が全くない」って時代に突入してしまうような気がする…
本当にそうなったら、社会全体が今以上に殺伐としてしまうんだろうなぁ…
0567名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 19:59:34.25ID:CYj5bNF60
空港アクセス鉄道のようにお金をいっぱい落としてくれるところを強化する流れがもう加速してるし
0568名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 22:17:12.25ID:L64zYIhU0
最近は株価がバブル期並みの高値になったと騒がれる一方で
バブル崩壊後の日本の人口減少と地方の過疎化衰退が留まることを知らず、
結局鉄道という大量輸送交通機関の立場が一向に改善することなく、
今もって整理縮小の流れのままっていうのがね・・・・・。
そこへきてJRや東急に見られる本来本業だった鉄道事業よりも不動産や関連事業が逆転し、
鉄道会社が子会社になってしまったり、非正規雇用が増え続けていたり、子会社への委託が推進されたり。
つくづく若い人たちには気の毒な時代になってしまったと思うよね。もはや鉄道には夢やロマンは求められない。
0569名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 23:07:25.51ID:z8TmI6no0
>>566
みんながそうなるわけではなくて二極化が進むだけでしょ
裕福な人はしっかり残る
ただ、雑誌のように低い単価で数捌かなきゃならないビジネスには辛いよね
0570名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 23:21:20.10ID:jky4Te7j0
>>567
所謂「ライナー系」の着席列車とかも、その流れだよね
待たなくても、立ち席のない列車に確実に座れる…と言うのは
確かに大きな付加価値だと思うけど

>>569
「5%の上級国民(富裕層)と95%の奴隷(庶民)」とかになるんだろうなぁ
その意味合いでの溜息ってことでの>>566なんだけど

>>568
「そんな鉄道会社に魅力を感じる?」ってのもあるだけにね
0572名無しでGO!
垢版 |
2018/09/30(日) 13:56:56.77ID:7kwssyZz0
当地でも313系の番台別差異気動車も現行最高なわけですが。とか、キハ75、85の運用とか、それなりに追いかけてる若者はいるが、全国版の雑誌で売れるネタではないな。
名鉄もしかり。
Nゲージも国鉄型頼みでビジネス的にはお先真っ暗ですな。
乗客としては313系も気動車も現行最高なわけで、趣味界隈だけが終わりかと。
0574名無しでGO!
垢版 |
2018/10/01(月) 22:18:26.93ID:1z6lHIU90
交通新聞社公式サイトも見辛いものになってしまったけど
ああいうレイアウトってスマホ向けなの?
0575名無しでGO!
垢版 |
2018/10/01(月) 23:54:42.00ID:t8U5Q6Ql0
>>572
313系はどことなく国鉄臭さというか、国鉄型の進化系という感じがするから
個人的には好きな部類で、一時期関東民の自分もハマっていたけど、
一方で後天的改造がほとんど行われていないし、一通りの番台区分を抑えてしまったら、
あとはイレギュラーな組成パターンでも発生しない限り、すぐに結果が見えちゃうな。
よって鉄道誌の特集として組む分には当面一度やれば充分だし、
JR後の車両ネタは地域によって好き嫌いが分かれるから、売れ行きにもムラがありそう。
0576名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 00:09:21.87ID:8a79gxNoO
311〜313は動きが少ない今こそ特集を!と思ったりするが、売れんわな
221〜227も、特集したところで売れるとは思えんし

売れなきゃ商業誌はやっていけんから、無い物ねだりだ
0577名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 01:22:11.21ID:jhDlI0dU0
もう商業誌だろうが同人誌だろうが、紙媒体に求められるのは資料性に高さにあると思うけど、
ただでさえネット依存になっている上に、人口減少時代突入と趣味の多様化で、
そのような資料を求める市場規模がこの先どれほど残っているかも疑問だなぁ。
模型を買ってもすぐに中古に流してしまう程度の思い入れの人も増えてる感じがするし、
なんだかんだで薄っぺらい趣味に変わりつつある気がする。
0578名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 02:27:01.51ID:v9/w5a1s0
RFで二年前(2016/05)にJR東海特集やってるから、313辺りはそれで十分という判断かも
0579名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 15:18:36.75ID:gmGsZcUe0
っつーか、もはや「313系」と検索かけて出てきた情報で充分なような気が。
東海は徹底した標準化主義の会社だから、全社的に満遍なく当形式を投入したことで、
東のように前世代車を新世代で玉突き転配するような流れもない気がするし、
それに応じた転用改造という話もないだろうから、一通りの仕様を把握してしまったら、もう追っかけるネタもなし。
0580名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 21:22:18.60ID:Dp52kZ2w0
倒壊の玉突き転配といえば
・・・うーん、武豊線でちょっとだけ走ったキハ25ぐらい?
0581名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 22:03:19.51ID:zUniKTzI0
>>579
これで、211-0(8両しかいないけど)・5000・6000の置き換えに入ったら、
真の意味で「完全にJR世代の車両だけしか在籍しない」ってことになるのか>海

こうなってしまうと、もう「乗るだけの路線」になってしまうか(既になってるけど)
東海道新幹線は言わずもがなで(国鉄時代よりつまらない?)
0582名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 22:20:46.92ID:XVFy/VmJ0
>>580
同じ武豊線のキハ75もだね
キハ25が入ったのも伊勢神宮の遷宮で快速みえを増結するためだったし
0583名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 22:59:35.31ID:/pzhngtm0
東海車が面白さに限界があるのは
2〜4両くらいの小編成単位で済むので
組成の面白さがないのもあるね

例えば編成を伸ばすことになって
既存編成にビードのない新造車を
挟むとか、そういうのがない
0584名無しでGO!
垢版 |
2018/10/02(火) 23:35:58.28ID:XirwOqno0
東みたいに行き当たりばったりじゃないから
名誉会長があれだけ長い間権力持ってれば保守的になるよね
0585名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 01:53:55.59ID:SVsGB4J+0
在来線に関して言えば初代社長の須田氏の影響も大きい
0586名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 05:28:41.29ID:OOTdm/mY0
初期の373系の運用はなかなか変態チックで良かったけどなあ
0587名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 12:37:54.25ID:5WSFjX9Z0
>>586
東京にも来てたしね
0588名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 15:23:30.78ID:uFmSa9+90
名鉄や近鉄の通勤車で特集を組んでもウケないのと同じで、
東海地方の一つの私鉄になったということだね。
車両自体は転クロ、前面展望の良い貫通型、落ち着いたスタイル、
豊富なバリエーションなどオタ受けする要素が揃っているのに。

そういう車種別の深掘りした記事が欲しければ、
JTBパブリッシングの単行本とか、
もっとニッチなものでは関西のレイルロードの阪急○○系シリーズとか
最初から全国で万遍なく売ることを捨てた出版物に期待するしかなかろう。
0589名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 15:36:48.02ID:KE5LWZFc0
>>588
そんなJTBの単行本系も失速感が出てきてるような・・・・・。

実際に出版系の仕事に携わっている人と話す機会があったけど、
今は本気で鉄道本が売れてないみたいね。
その手のライターも徐々に仕事量が減ったり、有ったとしても安い仕事ばかりだというしな。
原稿料が安すぎて、現地に取材に行く費用も捻出できないから、
ぶっちゃけネットで情報を拾ってきて、あたかも自分が見てきたような話にすり替えちゃうとか。
そんな状態じゃこの先も期待できない、完全な斜陽産業。しかもここ数年で一気に来た感じ。
0590名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 19:05:43.77ID:fOhoPkzS0
>>589
鉄道本に限らず他の一般書籍も壊滅状態だよ
伸びてるのは嫌儲本ばっかw

でもこのカテゴリーも売れてるといっても昔の
文芸ほどでもない
0591名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 20:40:26.57ID:hGh6RVP+0
10年前くらいだと、ほかに比べて落ち込みが少ないからって理由で
鉄道書に新規参入するところが増えたのに
0592名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 20:42:28.12ID:bnkwnZJz0
>>590
そうだね。
そもそも根本的に本屋から客がいなくなってる。
ちょっと前なら人混みを掻き分けるように本を手に取っていたもんな。
今はよほどのことがない限りそのようなことはないな。
0593名無しでGO!
垢版 |
2018/10/03(水) 21:03:50.06ID:Wu3w9mco0
>>592
冗談抜きで、外商とか、教科書などの公関係の取引がある…とでもないと、
もはや書店は(店としても業界としても)持たないと言う感じ
少子高齢化・スマホ社会の進展等、様々な要因があるとは思うけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況