X



金券ショップを愛用している鉄ヲタ 8軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:54:06.34ID:qOjFxRwW0
回数券バラ売り、株主優待乗車証、施設入場券などを旅行の際に使ったり
駅で終売してるプリペイドカード類や記念一日券、非売品の特殊な乗車券などが売ってるときもあるなど
鉄ヲタにとって何かと気になる商品が並ぶ金券ショップ情報を語るスレです。
「JR昼特回数券」の発売終了で激震が予想される関西地区の現地情報など、お待ちしております。

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイ導入禁止。

前スレ
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 7軒目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1523947051/
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 00:24:43.61ID:LMPJLrwt0
誰か、後10日程で廃止の昼特の大阪駅のレポート頼みまっせ!
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 00:45:19.03ID:HOEFgBVC0
>>255
9月30日に金券屋のスタッフが買い込むか?
10月1日の金券屋のレポート頼みまっせ!
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 05:46:12.14ID:Ap3UsYYt0
自動改札で駅員の仕事がなくなったのは
有名な話だけど、まさか自動改札をメンテナンスする技術者の仕事までなくなるとは、誰も予想しなかったに違いない。
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 09:54:40.59ID:81DHUUno0
すでにfelicaカードやクレジットカードがあるにもかかわらず、
スマホ画面QR決済が半ば国策として進められているからな。
中国のインバウンド対応でアリペイなどに対応していないと世界標準に乗り遅れるからだと。
スマホ画面で改札機はまだ難しいだろうが、券売機の対応は今すぐにでも行われる可能性がある。
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 16:05:07.86ID:+eBiG2BT0
>>254
この流れだとリニアなんかはEXICかQRコードの紙券の二択にしてきそうだね。
QRコード券の客は除け者扱いで端の専用レーンを使わされるとか、紙券は発券手数料を取るとかはやりそう。
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 16:34:42.54ID:O0OM/oMr0
>>258-259
最速であと9年だとすれば…それまでにはスマホでのQR表示→改札読取も完全実用化されてると思う
スマホだって、2010年代前半に本格普及が始まって、急速に普及して今に至る訳だし
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 16:57:16.42ID:EpPQGuYX0
じじばばとかどーすんの?
きっぷはなくならないよ
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 18:47:17.13ID:6SK+sX9e0
リニアはICとQRで大丈夫だろう
ジジババにはQRを印刷した紙券を渡せば良い
つまり今の国内線飛行機と同じやり方
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 18:50:41.67ID:EpPQGuYX0
飛行機とちがって電車どんだけじじばば乗ってると思ってんの
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 18:54:38.64ID:1wZiYfXV0
ジジババに限らず東京駅の新幹線切符売り場の列の長いこと
乗った駅で買えばいいのに
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 18:58:48.84ID:6SK+sX9e0
既に敬老パスがICの自治体もあるくらいだしジジババはきっぷ、という考え方自体もう古い
自動券売機や自動改札が導入された時も年寄りには難しいという声があったが結局年寄りも対応できている
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/09/21(金) 20:32:06.86ID:S9McJxRX0
>>259
リニアの体験乗車はQRコード付きの乗車券で改札機にかざして入場だったわ
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 08:12:01.02ID:Si9ga2HL0
>>259
切符という言葉が形骸化しそう

ETCみたいに紙を使わない乗車方法だけ
割引率の高い割引きっぷ()は確実に出るだろうな

現状の切符でもMV割とでもいうか
有人窓口発券より券売機発券の方が安くなるシステムあればなぁ
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 08:57:53.88ID:eVivZjT80
えきねっと割引が事実上の券売機割引だったけど廃止されたし、
割り引くこと自体を恒久化したくないんだろ。むしろ何とか口実作って窓口手数料取りたいくらいだろうし
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 10:39:00.36ID:nLVzlnya0
数十年後、歴史の教科書の現代史に「切符」が乗る日も遠くないな。
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 11:15:41.21ID:gsd4WkIw0
リニアは最初からネット予約限定になる。
紙切符はコレクター向けしか残らないな。
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 11:26:42.02ID:m29iYI5c0
東海の発表だとリニアの中間駅は無人駅の予定なので改札機に詰まるリスクのある磁気乗車券は使わないだろう
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 13:31:00.86ID:QvQfhd750
>>267-268
> 紙を使う乗車方法だけ
> 割増率の高い割増きっぷ()は確実に出るだろうな
>
> 現状の切符でもMV割増とでもいうか
> 有人窓口発券と券売機発券の方が高くなるシステムあればなぁ
ってことにでもなるんだろうか

>>271
完全無人駅&IC/QR・遠隔監視システム駆使…って感じなんだろうね
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 14:39:24.53ID:tb6/qYef0
>>268
窓口手数料と言えば降車駅精算手数料なんか今からすぐにでもやればいいのに。
精算手数料50円でも機器類半減効果はあるだろう。
それに車内精算手数料なんかも。
小田急ロマンスカーやJR普通列車グリーン車なんかは今でも事前と車内で料金変えてあるけど。
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 15:59:18.57ID:ybFoldLN0
>>273
窓口の有無、窓口の時間営業、券売機の有無とか乗る駅によって条件が色々違うのが難しいところだな
設備があるにも関わらず車内,着駅精算なのか、設備が無いからやむをえず精算なのか

乗車駅に設備があるにも関わらず精算した客だけ手数料を課す方法もあるけど、どの駅、時間帯がそうなのかいちいち把握できないだろう
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 17:10:20.14ID:tb6/qYef0
>>274
そういう問題もあるのか。
ロマンスカーやグリーンは必ず事前に購入出来る環境があるからなぁ。
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:23.19ID:eaxE3bYA0
昼特間もなく発売終了!

買いだめはお早めに!
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 20:05:34.23ID:zsa2QzvU0
みんなもうICOCAポイント登録した?
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 13:00:23.90ID:9RB3NgRr0
そんなことはしない
これからも切符かうお
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 19:06:15.43ID:1NVcP2sy0
この画像では金券屋かどうかは判断できない。
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 20:54:08.97ID:d4/TWyvQ0
あの券売機おばさん最近見ないな。前は大阪とか三ノ宮とか明石とかいろんな駅にいた。
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 22:24:52.93ID:UFz2cmnQ0
>279
写真右の大丸の紙袋にも多数の昼特が入っているのかな?
後数日の作業ご苦労さんです。
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 23:05:24.94ID:GmYmvV/b0
三ノ宮には椅子用意して座りながら発券してるランニングシャツのじいさんが居たな
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 23:46:29.54ID:qrGxCvez0
昼特の買い取りも枚数限度なしで100%超(原価以上)とかで買い取るみたいな状況だしな
来月からは消耗戦になるから仕方ない
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 07:52:24.29ID:4hMUFNGd0
昼特買い溜めする人多発してそうだな
特に発売最終日だと券売機に人が殺到して凄いことになりそう
最終日に買うと12月末まで有効である
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 09:47:52.70ID:FQPTARs10
差額を時給に換算しても大した事無いのによくやるわ
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 11:41:40.72ID:h0J9U+E70
だよなー
わしもとりあえず2冊買っといたけど
発券めんどくせー
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 14:17:12.52ID:gaiP1SHQ0
>>285
すげえ量w 50万くらいぶち込んでんのかなw
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 15:00:27.64ID:0b6KgM3G0
額面ちょっとだけ買い取り上がるだけやんけえ、乞食かよ。
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 15:01:53.37ID:eqE7bbpO0
>>287
差額の時給が欲しいのではなく、持ってくことで貰える十万円単位の現金が今すぐ必要な切羽詰まった生活をしてる人たちだから。
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 16:39:04.47ID:ESmZSS3g0
>>287
いや、10月はいるまで寝かせてヤフオクで転売すれば450円にはなるだろ
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 17:52:04.85ID:9G1qUQQx0
12月になったら使い残した一般人がフリマアプリで投げ売りするぞ。
金券屋も在庫抱えたところが投げ売りするかも。
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:00:44.93ID:cgQ4zcz50
>279、285
ECO時代に逆行ですな。
エドモンド券にすべし!
チャリカーには、無理か!
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:02:42.18ID:Fn1oFQ8L0
>>292
ヤフオクはもう手数料還元が無くなったから9%の手数料を取られるぞ。
自分で使う分の余りを売るのならともかく、転売なんてしても利益は出ない。
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:08:44.81ID:Fn1oFQ8L0
>>294
チャリンカーの都合ではなく、金券屋(特に滋賀の自販機業者)がサイバネ券を要求してくるんだよ。
京都や三ノ宮以遠の組み合わせ用の普通回数券がほぼ旅行会社発券のもののため、それと組み合わせる昼特や回数券のサイズが違ってると都合が悪いんだそうな。
現に滋賀の高額買取りで有名なときめいてるチケット屋はエド券は買取拒否してるし、10月以降の普通回数券の買取りも大阪の業者に相談したところ、エド券は滋賀の業者が嫌がるので高値では買えないだろうと言われたよ。
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 21:33:27.75ID:UiBVfjsl0
>>296の言う様に自販機販売だけでなく、店売りの業者もエド券だと売り辛い、客が入ってないや無くしやすいとある金券屋のオーナーから聞いた事があったわ
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 21:57:56.71ID:zoiECDDt0
>>286
9月の最終日は9/30だから12/29までじゃないの?
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 22:01:02.02ID:zoiECDDt0
私鉄はそのサイズしかないから普通に売ってるのにな
不思議だな
0300名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 22:33:10.08ID:mw0Bu8n20
>>297
新橋の金券ショップ従業員はエド券は「かさばるから不評」と真逆の発言をしていた
0301名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 22:33:51.98ID:mw0Bu8n20
>>300
間違えた。
「マルス券はかさばるから不評」と言ってた
0302名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 23:12:33.85ID:on3jyPqu0
まぁ回数券を改悪した西日本は成敗してやるからな
死ねや!!
0303名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 23:30:38.54ID:d3+bdEXX0
滋賀の金券屋は自動販売機だな。
対面より圧倒的に機械の方が多い。

販売量は他の地域の数十倍はあるんじゃねぇ?
京都より東は幹線運賃、西は特定・昼得エリア、この格差はデカい。
0304名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 23:38:13.11ID:XEPZlZLs0
>>302
嫌がらせのように、大阪駅とかで出場して180度回転して
同じ改札機ですぐ入場して嫌がらせをするんだよ
後ろの客が不快な思いをすること必至
糞会社にクレーム処理させたれ!!
0305名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:47.40ID:Dv8RZoG30
昼特辞めるより、京阪神の特定運賃辞めた方が良かった気がするなあ。
定期運賃なども値上げできるわけで。

滋賀と神戸以西はこの恩恵が一番大きい。
0306名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:00:01.98ID:3WsIM/C60
大阪京都間だと月16回も乗らんと昼特以上とかまじ最悪
0307名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:03:46.46ID:NTouuMZi0
>>305
JRの定期代が一番安いから私鉄を使いたくてもJR利用を強制されているサラリーマンが多いのだから
特定区間の定期代を上げたらJRはそれをみすみす捨てることになる
0308名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:03:59.34ID:xWPGmAVB0
>>304
お客様同士トラブルで警察か警備員呼ばれるだけw
そもそも次の客がすぐに切符いれるからターンとか無理w
0310名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:28:54.68ID:xFM4iIb40
>>307
だから、JRがあるとJRで通勤せざるを得ない
で、遅延で頻繁に遅刻し評価を下げる
JR沿線に住んではいけない!!
0311名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:32:24.90ID:3WsIM/C60
>>309
わし米原経由なんで余計な乗り換えはできんのよね
だから来年からは回数券利用確定
0312名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:33:32.56ID:3Ex4GlDA0
雌車が許せないから利用してない
0313名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:33:49.33ID:k9uA4tCw0
>>304
出→入が1分以内ならICはエラー出るよ
0314名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 00:37:32.76ID:NTouuMZi0
途中駅から昼特ポイント狙いだったらその駅(例 京都)まではICではなく回数券の方が得だから、IC→IC利用ではないのでは?
0315名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 01:42:18.61ID:3WsIM/C60
昼特外も11回利用なら10%付くからどうだか
昔東海内でIC即となりの改札でICやったが問題ないぞ
0316名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 02:11:11.98ID:Gg5Lbbkg0
>>300
地域性の違いだよ
滋賀の場合はかさ張るよりも85ミリ券に統一した方が店も客も分かりやすいと思う
普通回数券85ミリ券+昼特エド券だと自動改札に喰わせる際に一般人(ここでは滋賀作)はまごついてブロックされる率高いし
逆に京阪神私鉄競合区間はかさ張らない・場所を取らないエド券 の方がいいになるからな
地域性の違いだろね
0317名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 02:14:12.29ID:NTouuMZi0
>>315
昼特外は11回目「以上の分だけ」に10%ポイントがつく
つまり1〜10回目は割引無しなんだから回数券の方が圧倒的に得
0319名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 19:00:48.68ID:Fk3eed1Y0
201X年
顔認識回数券とか出来ないものか。
改札通過時に入出場認識。
紐づけICOCAやクレカから利用額差し引き。
金券屋壊滅。
0320名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 19:16:06.02ID:nwZNoY020
>>319
そんな大それた事やらんでもic割引に一本化して紙回数券を亡くしたら終了だよ。
0321名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 21:30:25.38ID:G7fdeeRc0
ICも3か月で見ればいいのいひと月なんだよなー
劣化しすぎ
0322名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 22:26:30.09ID:fUuwhKv00
まあ、今まで回数券を自力消化できない程度でしか乗ってなかった客は京都分割や神戸分割が効く区間以外では回数券も大して安くならないし、「ICOCA使えばポイントがつく」とぼんやり認識したまま付きもしないポイントに釣られてICOCAを使い出すことでしょう。
使ってしまえばもうJRの術中。数十円の安さと引き換えに切符を買うなんて事はもうめんどくさくて出来なくなる。
0323名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 22:41:04.35ID:tgcNHLXX0
月イチの往復3回でJR昼特6枚消化できてたのがだめになるなら素直に阪急に逃げる
阪急ハーフ回数券が残るならバラにできなくても致命的ではない
0324名無しでGO!
垢版 |
2018/09/27(木) 22:54:19.19ID:xFM4iIb40
最安の回数券を買って、精算機で複数枚使う裏技は、10月以降、当日限り有効のきっぷに引き換えないと無理?
0325名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 00:56:55.91ID:gfcGymln0
久しぶりに昨日ニュー新橋ビルに行ったら、新しい金券ショップが二軒出来ていた。
その後新橋から大宮に移動したら、乗っていた電車が大宮駅で人身事故に遭ってしまった。
0327名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 11:56:18.15ID:8/w/A7ec0
>>305
それをやると京阪神間では誰もJR乗らなくなるくらいの割高感なんだが。
大阪〜京都で710円、大阪〜三ノ宮で550円、私鉄の普通運賃と比べたらそれはもう割高感半端ない。
0328名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 13:34:37.75ID:3DzHxPp30
>>327
昼特割引率引き下げ→昼特廃止→回数券の特別ルール(9枚価格)廃止→特定運賃の割引率引き下げ→特定運賃廃止
のうち、今回はレベル2をやったに過ぎないからね。
これを一気にレベル5まで押し込む奴は単なる無能経営者。
0329名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 20:21:39.62ID:eBC9QEtI0
>>325
本当だ、うち一つは最近なのかまだ祝花置いてある。

キャビンが前から伊丹リムジンあったが、見たら大阪京都、大阪神戸の普通回数券も置き出したのはワロタ。新幹線降りた後使ってね、かしら。
鉄道回数券縮小、ハイカ高速回数券廃止、と商材減ってるのに出店は加速。
株主優待券が昔に比べれば増えたくらいなのになんで増えるんだかよくわからん。
0330名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 20:38:50.35ID:tMI7skKm0
関西が商材やばめだから
関東に店移しただけちゃうの
0331名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 20:56:48.04ID:1J9I56w00
>>325
そういえば大阪駅前ビルファンwにはお馴染みのチケットキャビンが
ニュー新橋ビルに進出したと聞いて出張時に新橋のビジホ押さえたが
いざ上京したら仕事の都合で閉店後に新橋到着&翌朝開店前に出発することになってしまったわ
0332名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 21:48:06.26ID:3DzHxPp30
>>331
大阪ほど珍商材は置いてないよ。
強いて言えばデポのみのICOCAを550円で売ってるくらい。
0333名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 22:19:53.42ID:n7Hk91aw0
>>313が恥ずかしすぎだろ
俺、もう四捨五入すれば4桁回、Osaka Metro(以前は大阪市営地下鉄)でマイスタイル適用のために改札ターンをやった経験があるのだが、
一度たりとエラーになったことないわwww
0335名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 22:29:02.37ID:62WrlRZX0
>>333
JRと私鉄で改札設定が違うことも知らないんだな
0336名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 00:30:14.03ID:TPHp6h850
関西チケットショップなんて食パンに付いてるシールとかも取引してるじゃんw
0337名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 01:08:42.81ID:4wLcv0jT0
山パンの?見たことないなぁ
0338名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 01:24:43.80ID:po94DEK60
新聞にある餃子の王将餃子1人前無料券の切抜きは見たことがある
0339名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 01:26:35.71ID:po94DEK60
>>337
山パンは添加物だらけやんw
オーブントースターで熱したら小麦とは違う変な臭いしまくりだし
0340名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 02:04:50.10ID:SU2SpkYR0
>>336
チケットスーパーでそんなのあったような
0341名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 06:39:34.60ID:K5HnF9pl0
>>313
東では出→入 入→出ともに
エラーなんか出ないんだが
ドアホが!!
0342名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 06:42:28.14ID:K5HnF9pl0
>>321
首都圏のバスと同じ方式なんだな
>一か月単位で割引やらチケット還元やら
0343名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 12:08:52.55ID:iOdTmcjO0
>>334
明日は電車が全運休で改札は閉めても金券屋が暴れるから券売機だけは解放すると予想してたんだがどうなるかだな。

あと、何気に最後に書かれた「10月からはみどりの窓口で普通回数券を売ります」の文言が...オレカ潰し完全終了フラグ?
0344名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 12:13:27.06ID:4Ti6xd6l0
>>337
チケットスーパーで売ってる。
ローソンのパンシールもなw

>>339
スレ違いどころか板違いの「俺様の主張」を得意気に語り出す空気の読めないコミュ障w
0346名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 13:58:40.44ID:4Ti6xd6l0
>>345
あ、窓口じゃなくて券売機かw
ただ、「でも」ではなく「で」なので東みたいに近距離券売機で買えなくする可能性は捨てきれない。
東みたいに回数券の存在感を薄くしてicに誘導するためにね。
0347名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 14:53:08.23ID:akqIAHt20
>>346
券売機で回数券買えなくて困るのはオレカチャリンカーだけ
ここでの一般人は回数券=金券屋の格安乗車券だし、金券屋もエド券無理なら85ミリに戻したらいいだけ
束のやり方が酉でも浸透するとは限らない
0348名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 15:04:21.43ID:xsEEQSsj0
>>325
その二件とも土曜日営業してたので見てきた。
花が置いてある方の店はJRの現金発券の近距離回数券を置いてたけど、初期の客寄せ&棚の穴埋めですぐに取り扱い止めそう。
マル得の隣にオープンした店は旅行者用のメトロ都営24時間券を1000円で売ってたけど、駅売りとの違いがわかるような人は他所で安く売ってることを知ってるから買わないだろう。
買っちゃうのは駅で900円の一日券を売ってることを知らない人くらいか?
0349名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 15:08:54.92ID:xsEEQSsj0
>>347
金券屋も茶瓶以外はオレカヲタの持ち込むぶん以外はほぼマルス券で揃えてる。
細かい区間の一般回数券はチャリンカーが旅行会社で一括発券させてる右側に紫数字の打ち込んである券ばっかだよ。
0350名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 15:27:44.14ID:W7tUJil60
券売機で昼得を大量購入してる人が居たがやはり金券ショップの人かな
0351名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 16:03:00.63ID:OVzwqt3P0
>>350
金券ショップの店員か金券ショップに持ち込むチャリンカー以外、回数券をなん十冊も買う人は居ないと思います。
0352名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 17:48:01.22ID:akqIAHt20
>>349
旅行代理店のプレカット券はチャリンカーだけでは数が足りないから、ブローカーに発注してる事もある
ただし、ブローカーは高い
0353名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 17:55:51.42ID:J4yyI9g40
>>346
逆に自由席G券は何故かMVで販売しないのが不思議でしょうがない。
一般クレジットで買おうと思ったら窓口いかないとダメだし。
ハウスカードへの誘導か?
0354名無しでGO!
垢版 |
2018/09/29(土) 18:27:35.96ID:swCT0phh0
>>353
東の自由Gは明らかにSuicaグリーン券誘導でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況