貨物列車総合64
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0893名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:27.78ID:uTLHoGKj0
>>892
馬喰町−錦糸町間
ラッシュ時間帯でしたね
0894名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 20:17:53.97ID:LG9dy9Rj0
>>882
東のもんはC622とか余所から借りた車をよう扱えんのう
0895名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 20:59:17.89ID:ZzDpPyf30
大船だとサロ110形を先頭によく入換してたから
固定が不十分だったのかもね
>総武地下線
E231の救援→30両編成は品鶴線でも…
0896名無しでGO!
垢版 |
2020/05/23(土) 21:38:24.36ID:PnbYM/Df0
西大井〜新川崎で217も泣き別れしたことある
0897名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 01:21:16.47ID:mO05GFrf0
なぜかJR東日本ばかり、列車分離。
0898名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 08:21:16.31ID:++8VEd+J0
>>894
高崎から借りたC61を空焚きして、工場送りに
した仙台支社
0900名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 08:33:14.45ID:YVNqjbIz0
空焚きの話は出てくるし、正直水面計を改善した方が良いと思うんだけど
0901名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 10:23:31.53ID:UgpNsESX0
部外者からしたらその程度と思うような手順の変更を頑なに拒んだりして
職員が人工無脳化して応用力が極端に落ちているのだろう。
アカい奴が組織を牛耳ると構成員がアホになるという見本。
0902名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 10:49:28.48ID:Y5XCDJ0B0
>>894
C622の品川展示で問題になったのは軸焼けだけど
西のSLの持病みたいなもんだけどな
試運転中止とか回送中止とかいう話が出てくると大体理由が軸焼け
0904名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 11:12:45.55ID:++8VEd+J0
関西本線で貨物を交換待避させたら、
待避線では編成長が足らず、交換出来ない
事が有ったなあ。
0905名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 12:47:20.84ID:DlBbloxk0
>>904
何度も話題になってるけど
ここ30年ほどの間で青梅線・関西本線(名古屋口)・武豊線である

ダイヤが乱れて交換駅を変えようとしてそうなった事例ばかりかな
0906名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:30.34ID:F4FHHqRL0
SL用のころ軸受けを開発すればノーベル賞もん⁈
0907名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 13:46:18.16ID:wdEqpnSP0
>>905
真鶴だか湯河原でもやらかしたぞw
0908名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 13:47:29.98ID:DlBbloxk0
>>907
ああ、それはかなり最近だな
交換ではない待避追い抜きさせようとして失敗
0909名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:42.14ID:1pdm/aun0
>>906
海外では戦前から使ってたよ
日本のSL研究や製造技術は世界から30年ぐらい遅れてて、無駄に効率の悪い機関車ばかり作ってた
0910名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:24.78ID:RndxjORk0
C63でコロ軸受け初採用しようとしたら製造取りやめになったんじゃなかったか
0911名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:06.00ID:EycnKyGH0
満鉄タブサみたいに国産機関車でも採用例はあるけどね
0912名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 17:49:08.61ID:++8VEd+J0
>>907
旅客会社の輸送指令担当が貨物列車の
実車数を知らない事があるよ。
実際に無線で確認していた事があった。
0913名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 18:15:50.99ID:TP5YRKLn0
山陰本線の迂回貨物は7両編成が限界だった
昔は貨物同士行き違い可能なように有効長が異様に長い駅があったが整理されちゃってこの有様みたい
0914名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 18:38:31.24ID:RndxjORk0
>>913
特急高速化かなんかで一線スルーに改良するとかだと有効長を短縮する方が用地買収要らないだろうしな
0915名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:26.90ID:DlBbloxk0
>>913
山口線の勾配区間とDD51の牽引力の絡みもあるんでない?

仮に有効長が9両あったとしても、DD51を重連にしてコキを+1両だけだとワリにあわなさすぎる
DD51も余ってないし
0916名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:38:59.01ID:UN1OigfT0
>>915
たしかそんな話もあったと思う
瑞風が10両で走ってるから有効長自体は10両分あるけど、凸重連必須になるようだったからね
0917名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:44:01.84ID:LUu2tSCw0
山陰線の迂回は重連総括でやるつもりだったけど踏切の誤動作を防ぐために単機でのけん引になった。瑞風と同じ両数しか組成出来ないから重連総括にすると却って無駄になるそうだ。
0918名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 19:48:36.87ID:qR6j8Y6q0
しかし何時来るともわからない迂回需要のために新たな設備投資をするかといえばNOだろうな。
有珠山関連で応急的に設備の増強が為された函館山線も噴火が収まったら存廃論議の渦中な有り様で。
0919名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 20:28:14.42ID:qHcx2O2F0
そりゃ線路を維持するのは旅客会社なんだから無駄な設備は消して当然
0920名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 20:36:37.05ID:nntdmaIx0
東武の板倉も有効長が無駄に長いよな
使ったかどうかは知らんけど
0921名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 21:15:58.64ID:nntdmaIx0
>>915-916
鵜殿の上輸送コキはDD51の重連だったが
有効長の関係で片方のカマだけ単機回送してたのを思い出した
0922名無しでGO!
垢版 |
2020/05/24(日) 21:16:59.23ID:nntdmaIx0
×上
○紙
スマソ
0923名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 01:51:01.47ID:P6ITOh/C0
>>917
踏切の誤動作?
さらっとテキトーなこと書いてはいけませんぜ。
0924名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 02:11:14.82ID:G3V+qKaF0
>>923
現物持ってないけどぐぐったらJ train vol.72にそのような記述があるとのこと

想定編成長を超える列車が踏切部分に在線しっぱなしになる等で誤動作が起こることは
ありうるだろうな
0925名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 02:14:57.53ID:sX91T4/b0
>>912
東鉄指令は、ダイヤ乱れると中央快速のウテシに今運転してるのは10連貫通か6+4分割編成かよく尋ねてたな。貨物どころか自社の車両すら把握してない。
201系の頃の話だが。
0926名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 03:26:06.27ID:+pfYDcwx0
>>921
鵜殿で単機回送は有りませんが。

元々は紀伊佐野行きの貨車も有ったから新宮で分割。紀伊佐野行きが無くなった時点で定数的には単機牽引は可能だったんだけど、乗務員を東海に委託してた関係で荷坂峠の空転回避の為に重連存続。新宮で機関車1両切り離し留置となった
その後、乗務員の委託を止めたので単機牽引にして鵜殿止まりとなる。
0927名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 09:27:18.55ID:P6ITOh/C0
>>924
重連か単機牽引かの違いで、踏切が誤動作するなんてことはない。
駅ですれ違いが出来る出来ないの差で単機にしたとするならば、それは有効長が理由で、と言わないと正しくない。
0928名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 09:53:17.17ID:cUfw2gpT0
>>927
列車重量の違いによる誤作動はたびたび起きてる
この場合の「誤作動」には、鳴動時間の異常な増大も含む
ローカル線に軽いステンレス車を入れたら踏切が鳴らなかったとか普通にあるんで
0929名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 10:37:00.00ID:yFKTmrIb0
>>906
文化村のあぷとくん
「これコロ軸受けや(ドヤ」って、おっちゃんが言ってた
0930名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 12:38:36.84ID:b4HQqMXk0
>>918
災害教訓から設備増強されたのって近年だと加古川線電化ぐらいかな
0931名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 13:12:17.86ID:P6ITOh/C0
>>928
いやいや、論理が飛躍しすぎでしょ。
軽車両による短絡不良はその通りだが、先の重連か単機かで誤動作する話とは別物じゃない。
それとも間違いを指摘されても絶対に認めない病?
0932名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 13:27:20.57ID:n4diWCTB0
>>912
知らないのかどうか、念のため確認しているのかもね。間違えればそこでデッドロック状態になるので。
「確認です、編成両数を教えてください」
「それでは時刻変更の通告です。受けられますか?」
0933名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 14:22:56.48ID:H+b/b9+20
>>927
出先からうろ覚えで書くけど、問題なのは駅間じゃなくて駅構内踏切だった筈
何処だったか覚えて無いけど、停目と地上子の関係で構内踏切に引っ掛かるところがあったとかどうとか
0934名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 16:10:48.87ID:nF2JHHvQ0
秩父鉄道「踏切なんで塞いどきゃいい」
0935名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 16:17:31.21ID:qOqUMFoT0
元大阪車掌区の阪本氏の著書で見たけど、長い貨物列車が退避するとき途中で切って踏切を開けとくことがあったんだって
もっともこういう踏切は第四種だから関係ないけど
0936名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 16:52:35.65ID:okrXDK630
>>904
そういうことに備えて、武蔵野線の東浦和ー東川口には、脱線させる用の側線みたいのがあるのか・・・
0937名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 19:10:00.56ID:X2iKEso10
あれ保線車両置き場と違う?
0938名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 19:41:30.05ID:cAOfpQCW0
>>904
糞東海指令が悪いのに貨物のせいにされたしな
0939名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:06:17.98ID:P6ITOh/C0
>>933
だとすると、それも重連か単機の違いではなく、有効長の話だよね。
機関車何両であっても、有効長以内なら問題ないから。
0940名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:08:37.78ID:G3V+qKaF0
>>939
だから飛躍してるだけで全体としては誤ってないんだよ
飛躍してるということは全体よく読めば最初から分かることだろ、飛躍してるということを見抜けず誤りだと
的外した糾弾に走るのはおかしいよ
飛躍を見抜けなかったことを恥じて八つ当たりしてるのかもしれないけどやめとけ
0941名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:28:25.84ID:P6ITOh/C0
>>940
違うでしょ。
長さの問題だと言ったら、軽い車両で誤動作することもある、っていうから飛躍だと言ったんだよ。
しかも軽いのが問題だという割りに重連はダメで単機はOKって、思い付きでデタラメ書くから論理が破綻しているんだよ。
0942名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:42:16.18ID:G3V+qKaF0
それは別人だろ
途中に論理の飛躍があったのは917
よく読めば飛躍はあるが全体では誤ってないし踏切の誤動作が考慮されたのも報道されてる内容の一部
であってテキトーなことなんかではない
0943名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:50:47.31ID:GXZNRgH60
会話が列車分離していますね。みんな揃って安全側線に突っ込んでどうぞ
0944名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 20:54:33.66ID:9vWqhIWk0
>>933
あえて1両目の車上子を使わずに2両目のを使ってたとか
そんなん出来るのか分からんけど、それなら先頭1両分長く入れられる
0945名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 21:34:50.89ID:5B2gmUwQ0
停目を無視できるなら、とりあえずは分岐の狭間にある接触限界標の直前までは行けるはずだが、
あれはあくまで信号に依存しない保守用車両などを勘案してるのだろうから旅客にしろ貨物にしろ営業列車では使えないか。
0946名無しでGO!
垢版 |
2020/05/25(月) 22:15:25.31ID:b4HQqMXk0
>>944
そんなことするか?
1両目のATSを切、2両目を入で運転したら速度超過した時に簡単に信号冒進するよ

>>945
軌道回路がどうなってるかだよね
停目ぐらいなら仮設すれば比較的簡単に設置はできるはずだよ
ただ、そんなところに停めてその外方にある転轍機を転換(逆方向の場内が進行を指示する信号を現示できるか)だが
0948名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 14:58:03.51ID:plpsMGQW0
関西はタキの両数の増減があるし、積車は重連でも帰りは単機の設定もあるから無理もない
番線変更の通告の時点でウテシも編成両数から無理ですとの申告があっても良さそうな気もするし
0949名無しでGO!
垢版 |
2020/05/26(火) 15:18:00.27ID:Wzj0yP0k0
>>948
関西線でやらかしたのはコンテナ列車。
通常だったらどこの駅でも問題無く交換出来る編成だったんだけど、運悪く実証実験か何かで海コン積んだコキ200が増結されてて、それが有効長の一番短い駅での交換に変更となった為にはみ出したと。
0950名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 04:08:10.45ID:gJZPqN7T0
>>945
出発信号は超えられないでしょ?
到着時も出発時もとりあえず列車のままでは出発信号は超えられない
0951名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 06:57:37.82ID:e8n+g8Fc0
さらにその手前には地上子があるし
0952名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 10:55:04.38ID:DrGHoHNs0
コンニチワしても、両方の列車が有効長越えてなければ、交換は出来るのでは?
裏技を使わないまでも、信号システム的にも。
0953名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 11:52:27.03ID:atHkQCLY0
物理的な絶体長でなくて、ATSが作動する地上子までを有効長って言うんやで
0954名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 12:21:38.92ID:jMCHWV/W0
>>952
今の信号システム的には同時進入を許可しないので、収まりきらない列車が先に駅に入るとポイントが切換えられなくなり
後から来る交換列車はポイントが開かないので場内信号で停められたままになる。

昔だったら地上要員配置して手旗誘導させちゃう所なんだが今は機械任せで人が居ないからね。
0955名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 13:05:14.20ID:sdcbo4+Q0
>>954
場所にもよるね。
安全側線があるところは同時進入可能なところが多い。
その場合でも、長編成側を場内で機外停車させて、場内、出発を両引きするのが標準。
0956名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 13:28:04.21ID:PQieY/c/0
>信号・標識・保安設備について語る
こっちにで聞きなよ 本職も要るようだ
人の事は言えないけど、なんか怪しい知識で語られても
0957名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 14:51:51.61ID:DrGHoHNs0
安全側線がない駅は有効長より長い編成が先に入っちゃうと詰み。ってわけね
有ったとしても、長い側が通過or場外待機が基本と
0958名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 15:40:04.90ID:O42R4FQ60
>>954
武豊線で詰まったときはクルマで現場に誘導等をする人員を送って(どっから出したんだろ?大府駅?)
手旗誘導で後から着いて入れなくなってる短い旅客列車を入れて、それから通常に戻って貨物が
出発できたんだったと記憶している


湯河原?だったかの下りで追い抜き不能になったときはどうしたんだろうな
やっぱりクルマで人送って手旗誘導で本線に後退かな
0959名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 16:21:08.39ID:YSDnSaF20
原則:同時進入進出の禁止
例外:安側の設置or相当する過走余裕距離or場内に警戒信号を現示
0960名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 17:25:14.97ID:uqPHzJ2i0
東海は北殿駅事故の対策で同時進入を全面禁止したんよ。
0961名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 17:48:11.93ID:aoTovmO60
2列車が同時進入できるかどうかは、線路や信号システムの設計、会社の方針、番線ごとの例外規定などで決まる
ATSの方式や安全側線の有無だけで単純に判別することはできない
0962名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 18:45:36.24ID:O42R4FQ60
>>960
動機や時系列としてはおおむねそれで合ってんだろうけど、実際のとこ北殿駅事故は同時進入をしてて
起こったわけじゃないし、同時進入を禁止しただけでは北殿駅事故と同じ原因の事故は再発しうるから、
なんかもにょるわ
実効性のある北殿駅事故再発防止策として東海がとったのはATS-ST化だよね
0963名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 20:29:47.68ID:MfL15dnh0
鹿島鉄道では
後から来た列車が一旦
場内信号の手前で停止してたな
0964名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 20:45:28.48ID:TatipBgy0
鳩の巣でもやっちまったんだよな
カモレとホリ回?お座敷?
0965名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 20:59:16.81ID:a93KZUjN0
>>958
待避不能なら待避予定の列車を先行するダイヤに書き換えれば解決じゃないの?

>>962
とりあえず対策出さないとダメだから意味不明な対策が出るのがこの業界
有効かどうかじゃなくて、「対策を出した」という姿勢が大事
0966名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 21:25:35.02ID:i6GGCwwg0
西線の下りコンテナ列車、須原駅では上り特急とのすれ違いのみだけど、長さの関係で下り本線で退避せずに側線に入って退避してる。
0967名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 21:42:42.93ID:O42R4FQ60
>>965
うろ覚えなんだけどさ
そのときダイヤ乱れを引きずったかなんかで熱海駅の下り番線が全部埋まってて下っていく先行貨物を
そのまま出したら熱海駅に入線できず本線ふさいで後続もどんどん遅れそうだったんだって
小田原かどっか貨物を待避できる駅を過ぎてしまった時点でもはや避けられない運命だったんだけど

下り番線は埋まってるけど折返せる上り番線は空いてるの気づいた輸送指令が「後続の快速は熱海
折返しだから貨物を湯河原で待避させて快速に行かせたら大半はこれ以上遅延せずに済むじゃん!」
って突っ込ませて以下略


>>964
鳩の巣のときは双方の列車ともが駅の有効長より長かったから電車のほうが1駅分引き返す必要
あったんだったかなー
0968名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 22:35:59.42ID:z+vVkPNm0
山陰線の話は駅構内の踏切を無視すれば国鉄時代と同様の長編成でもすれ違いの出来る駅が多かった
その前提の踏切長時間封鎖は昔は当たり前だったのが今のご時世では出来なくなった
なので構内の踏切を吟味した収容両数でダイヤを組んだ結果、重連ではコキ8両運転に目減りし
それでは非効率なのでコキ7両に若干抑え分、1両牽引で機関車操配に余裕をもたせた
0969名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 22:51:40.84ID:z+vVkPNm0
春田も湯河原の件も貨物列車を止めずに電車の続行でもいいからとにかく行ける所まで
追い出す(逃がす)ことをやれば運転整理的に邪魔者を早期に排除出来て寧ろ楽なのに
貨物列車は真っ先に止めて徹底的冷遇のプレイ方針で指令業務をやるから指令が余計な墓穴を掘っただけ
0970名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 23:08:36.93ID:FC3daL910
相当頭の良い人なんだろうなぁ〜
0971名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 01:15:15.63ID:3Hco8wI30
>>964
川井信号場での石灰石列車じゃなかったっけ?
0972名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 02:35:49.70ID:RtFjJp0w0
>>969
春田は遅れていた下り列車の為に蟹江交換を春田に変更させた結果で無かったか?
0973名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 02:56:07.62ID:uSKLSuA/0
>>971
1996年に有効長不足で交換不能に陥ったのは鳩の巣であってる

つか東川井信号場なら有効長不足にならなかろ
0974名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 09:55:37.32ID:SJ1+mDeh0
山陰はもう貨物が無いに等しいけど、構内踏切が問題になるなら
島式の場合は外側に、対向式の場合は駅舎側に停める様なシステムにすれば良いだけ
旧江差とかは乗降が稀だからなんだろうけど、なんで駅舎側に貨物を退避させて行き来出来ませんの掲示をしているのか
0975名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 11:28:31.08ID:NIIqG58i0
>>974
信号の改修にもそこそこコストがかかるからなぁ。
0977名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 17:11:36.69ID:Xq6K1+Qj0
>>954

JR東日本が大崎駅でやらかしたな。
りんかい線の電車と、確か湘南新宿の上り。
結局、湘南新宿をバックさせて駅構外に待避させたはず。
0978名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 19:12:48.93ID:v25SbbYX0
今日久しぶりに書店で貨物時刻表を買ったが、ご丁寧すぎるくらいにラミネートされてて時代の流れを感じたわ。
およせ15年ほど触れていなかった貨物時刻表、これから堪能させていただきます。
0979名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 19:32:58.20ID:B7Q/e8Ct0
春田で交換不能になったときは駅の前後のポイントが連動してて普通列車が近づいている側のみ動かして行き違いさせる事が出来なかった
スプリングポイントであれば普通列車を動かして回避できた
0980名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 21:22:01.08ID:aG24SDBc0
普通列車を先にホームに入れ確認してから、
貨物を通過させれば連動しているので全く問題が無かった様にも思える
0981名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 21:46:53.50ID:uSKLSuA/0
だから片方の列車は有効長内に収まるのに詰まった事例は最初からそうだと言っている
0982名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 22:10:52.67ID:RtFjJp0w0
とうかい指令は基本バカだから。なので女性ウテシにパンタに引っ掛かったビニールを取るよう指示を出すw
0983名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 22:26:57.39ID:9ytMKTsZ0
ラミネートされてたら読めないだろ
ビニールで包むのはシュリンクラップと言うんだよ
0984名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 00:00:53.64ID:KItJwd8x0
>>982
停電手配は?
0985名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 00:04:47.32ID:tfDm4LA80
取ると撮る
主語がないし確認会話してないからな
0987名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 01:34:26.35ID:WqhP3jqo0
ホッパと冷蔵の合造車荷重13t未満かな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況