X



鉄道車輌製造総合スレッド―第22工程―
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/02/24(月) 11:54:58.13ID:+3I+t3OJ0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

メーカー叩きは他スレで

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第21工程―
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1565874238/
0740名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 20:29:24.41ID:CJusJ2+Y0
高いアルミからステンに移行した会社もあっから
0741名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:45:04.08ID:g9BRUiba0
なぜ西武は高くてもアルミ推し?
今はステンレスも重さたいして変わらないんでしょ?
0742名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:08:32.23ID:fs7la2Kv0
ステンレスの重さがアルミと変わらなくなったのは寿命を犠牲にしているから
束のようにすぐポイするなら全く支障はないが、東武や西武のように経営が微妙なところは支障が出る訳

東京メトロは完全な拘りだろうけど
0743名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:49:06.86ID:uZaso7bs0
名古屋市のアレとかアルミよりステンレスのが6両で15tくらい重いけどな
0744名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:55:13.96ID:/zA51uy50
>>743
それはステンレス側の会社にまともな技術が無いだけ
新幹線車両も単独だと造れない
0745名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 18:04:21.14ID:WiewZi/S0
>>740
大阪メトロの悪口はそこまでだ。
0748名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 00:55:49.29ID:i0z6qauq0
 ステンレス車体が軽くなってきてるっていうけど、例えば東急田園都市線の5000系が一編成286.4tなのに対して、
最新の2020系が311.7t。どちらも5M5Tの10両で。
 構体が軽くなってるっていうし、制御器なんかも軽くなってるってのに、25t以上もなんで増えてるんだ?
内装で一両2.5tずつ重くなってるってのかね?
0749名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 03:39:15.90ID:Hdi3MTAv0
重量なんて台車次第でしょ
ボディの重さなんて大して影響ないのでは
0750名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 04:15:57.43ID:oJyTuYa+0
東急・京王・南海・西鉄「何すかアルミ車体って?」
0751名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 08:12:38.00ID:816SK/CB0
E231からE233も重くなってるからね
床下機器が軽く小さくなった分機器やパンタを2重系統にしたり軸ダンパーつけたりしてるから重くなってんだろうね
0752名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 08:45:33.90
>>722
三洋現ハイアールとパナソニックだろ
0753名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 09:10:10.47ID:GhzLLHab0
>>750
東急デハ7200・クハ7500→デヤ7290「…」
0754名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 09:20:23.55
やっぱ総合車両は家電メーカーに例えたらソニーか
すぐ壊れる、ぼろが出る、信者がアレな奴ばかり
0755名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 09:27:48.03ID:rFzSme5T0
自分のイメージだとトヨタだな
台数多い、大量生産特化、面白い車両がないからオタクに受けが悪い
0756名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 11:57:06.86ID:jvYpjlPW0
>>751
尼崎事故後は構体そのものや内装材も重く頑丈作るようになった
0758名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 14:56:16.75ID:jvYpjlPW0
>>757
二重化は4・25事故とあまり関係ないかと。
市街地を離れて走る事も多いJRで駅間で走行不能にならないための対策でしょ。
動力系なんかは209系で削りすぎたのを大手民鉄なみに戻した感じ?
余裕たっぷりで使われている京成3700形なんて未更新で30年目に突入して廃車まで持たせそうな勢い。
0759名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 15:39:20.62ID:qC5FnFTz0
>>754
製造から半世紀経つ車両が今更譲渡されてたするんだけどね。ソニータイマーは無いな。
0760名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 16:17:04.62ID:jvYpjlPW0
>>759
そりゃ数年毎にバラして徹底的に点検してるし
譲渡されるような車両はたいてい主要機器が更新されている。
0761名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 19:11:58.80
It's a Sosha
0762名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 15:50:36.99ID:aNTvzfEU0
東急→総合車両製作所ってむしろパナソニックかサンヨーだろ。

・質実剛健だがヲタの琴線には触れるモノは少ない
・基本的に無難かダサいモノが多いが、たまにとんでもなくカッコいいのを作る
・OEMでもODMでもなんでもござれ (ちなみにソニーはOEMで売るのが大嫌い)
・どっちかというと値段重視

さしづめ、

日本車輌・・・・・三菱電機
川崎重工業・・・東芝
近畿車輛・・・・・シャープ
日立製作所・・・日立製作所
0764名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 20:10:04.10ID:tmKXaEtY0
>>749
台車の重量なんてどの車種でもほとんど変わらんだろ
0765名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 20:56:05.18ID:xA02ZqmV0
>>764
走るンですのボルスタレス軸梁と
京急のボルスタ付円筒案内じゃ
大分違いそうだが
0766名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 23:23:27.25ID:NJoqq6E40
>>765
走ルンですはボルスタレスのモノリンク式じゃなかったか?
0767名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 23:27:27.06ID:NxLsQXA10
>>766
束のは軸梁で合ってる。
私鉄の走るんですはモノリンクのものもあり(南海など)
0768名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 06:33:14.94ID:ognRgNCU0
馬込車庫公開時で見たけど
ボルスタ台車単体だと5300より5500のほうが若干重い
0769名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 06:38:31.71ID:i6EWv1H90
>>767
ボルスタの有無に関わらずS/SUミンデンから移行した民鉄はモノリンクが多いね。
モノリンクの方が軸梁より細いので軽そうに見える(コナミ感w
0770名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:19.59ID:V9JHsIfN0
>>765
そりゃボルスタレスとボルスタ付じゃ土俵が違うだろうよ
同じ事業者の同じ路線走ってる新旧の車両の台車比べたらさほど変わらないと思うけどな
0771名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 20:37:42.61ID:i6EWv1H90
>>770
京急1000形と東京都5500形と京成3100形の台車の重さ比べとかは興味あるな
0773名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 21:29:00.93ID:vMQjb7J00
重量級といえば阪急810系などに採用されたゲルリッツ式
0775名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 08:45:25.33ID:7zY5rNDX0
>>774
熊電のくまモンラッピング車は引退だそうで
導入中の03系はオリジナルの台車履いてるし
いま使ってるぶんは川重が下取りでもするのかな
0776名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 16:32:47.00
ここは支持母体の総合車両だけ語ってろよ
0779名無しでGO!
垢版 |
2020/10/07(水) 00:28:09.63ID:7rZ2O0Xf0
流石に近車のスマべみたいな臨時列車運用ないかもな
0781名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 21:49:21.55ID:uAKkM+BR0
>>778
3桁の先頭9で登録したということは試験車なので客扱いの可能性はない。
ただし、おおみやふれあいフェアで展示される可能性はある。
0782名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:01:49.03ID:43u4bRRt0
>>781
901系は普通に営業運転にも使われて後に209系に編入された
一方でE331系は試作形式ではなかったが旅客を乗せる機会は僅かなまま廃車された
0783名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 21:44:48.92
やっぱ総合車両は家電に例えたらソニーか

すぐ壊れる、ぼろが出る、信者があれな奴ばかりが共通してる
0784名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 01:03:59.16ID:cCsAEb9y0
ソニータイマー
0785名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 18:16:25.07
It's a Sosha
0786名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 13:33:09.95ID:l7eBszE50
都営6500系 10/31に甲種か
0787名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 21:13:53.53ID:E0j7SzT00
>>786
「系」じゃなくて「形」な大昔に都電6500形があったんだけどどうするんだろう
あと2週間ちょっとしかないんだが東京都はいつになったら公開するんだ…
0788名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 22:36:52.68ID:l7eBszE50
顔は出場直前に公開からの甲種かねぇ
0789名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 23:23:35.70ID:jiybrV4W0
浅草線みたいなコマネチカットかニュートラムみたいなベロンチョ顔だろ
0790名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 01:49:16.00ID:66VdLZI/0
京王9000みたいなシンプルなデザインが好きだけどまあ無理か
0791名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 02:15:48.00ID:MGzbKBSn0
京王8000 名鉄3150 西221みたいなオーソドックスなのがいいな
0792名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 06:36:53.61ID:bceaYikE0
>>790
京成でさえ平面顔を止めてコマネチ採用した流れだからな
0793名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 09:41:37.12ID:qZ9KW8CP0
某Twitter民によればE235系似らしい>都営6500
0794名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 12:20:52.13ID:R2dpjprm0
>>793
前面顔がe235似で端面や側面はメトロ16000ベースって感じになるのかな
0795和歌山人
垢版 |
2020/10/16(金) 14:21:37.33ID:M6mkBAG60
南海8300みたいなのじゃないの、都営6500
0796和歌山人
垢版 |
2020/10/16(金) 15:53:47.57ID:M6mkBAG60
泉北

12020 1本増備 10月29日~31日にかけて甲種
他にも3000置き換え用に南海8300をベースにした新型通勤車両
0797名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 09:52:31.29
>>795-796
濱上陽太乙
0798名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 10:17:42.61ID:FAGqo4fQ0
和歌山人が濱上陽太なのか
0799名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 14:07:19.58
なにを今さら
0801名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 15:13:50.55ID:8I3t9kqh0
>>798
上の濱上認定してるゴミは年がら年中、和歌山や南海に固執してる神戸のキチガイだからな
大晦日や三ヶ日とかでも張り付いてた
暇人過ぎてほんと気色悪い
0802名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 16:45:33.58ID:LEm6sLgm0
>>800
N700の16連を短縮改造するかもな
コロナが無かったら山陽九州用N700を玉突き出来たかもしれないが、貧乏で経営危機の西とQがN700Sを入れるのは今や難しそう
0803名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 22:35:57.21ID:THbmjSLg0
E4系はP11編成以降が残るうちは
500系V編成16本と700系E編成16本も
まだまだ安泰だろ。
0804名無しでGO!
垢版 |
2020/10/17(土) 23:52:19.95ID:FAGqo4fQ0
>>801
本当の濱上は誰?
0805名無しでGO!
垢版 |
2020/10/18(日) 02:50:43.14
>>801
お前が濱上だろ
0806名無しでGO!
垢版 |
2020/10/18(日) 23:11:43.13ID:HiOmBLnl0
619 名無し野電車区 sage 2020/10/18(日) 19:10:12.39 ID:R9TAtthq
西武には川重も食い込んでいる。東武もリバティとか特急車はそうだったか。
0807名無しでGO!
垢版 |
2020/10/19(月) 13:40:32.71ID:kNFP9/O50
>>804
ウンコヲタの仮想敵
そもそもそんなもん存在しない
病気だから気にしない
0808名無しでGO!
垢版 |
2020/10/20(火) 03:06:24.22
>>807
濱上陽豚乙
0810名無しでGO!
垢版 |
2020/10/20(火) 05:12:35.73
>>809
だってお前濱上やんけ
0812名無しでGO!
垢版 |
2020/10/20(火) 09:44:12.24ID:VnFZAqw/0
上がってるから近車で都営6500撮った奴でも出て来たのかと思ったらこれかよ
ツマンネ
0813名無しでGO!
垢版 |
2020/10/20(火) 12:55:11.52ID:hYWLDkIc0
もうID消してないやつ全員濱上でいいよ
0814名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 08:48:52.95ID:Mugx4vZq0
濱上と言われて反撃してきたら濱上
0815名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 20:23:50.68ID:gLVyHJl70
近車の出場線に都営6500の装填が始まってるらしい
0816和歌山人
垢版 |
2020/10/22(木) 15:28:38.48ID:fN6fOKAo0
目撃情報を見る限り、都営6500形はフルフラットステンレス車体(南海8300系準拠・狭幅車体)と見て良さそう。この他にも、2画面ドア上LCD・車椅子等のフリースペース全車両設定、あと同じ近畿車輛製のメトロ13000系・323系で採用されたアシストレバー貫通扉もあるかな?。
0817名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 16:02:49.64ID:ZjlcmbgZ0
あれステンレスか?
角の部分を含めてアルミに見えるんだが
0818名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 16:24:09.76ID:el6bHSmt0
角の処理の仕方がメトロ系アルミ車体そのもの
0820名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 18:23:35.74ID:vOmNmmvq0
近車で都営6500見てきたけど、前面はマジでe235-1000をカクカクにした感じ
其れと最近の通勤車では珍しく、ドア部分にも帯シールが貼ってあった

>>818
それもやし幅広貫通路の仕様とかマジでメトロと同じ
0821名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 18:55:10.68ID:vOmNmmvq0
撮影禁止になってるから、ツイッターだと先頭部の似顔絵祭り?が一部発生してて新鮮味を感じる
0822名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 19:51:15.93ID:prTuGc+B0
>>816
側面窓が無茶苦茶に不細工で非常にド見苦しい!
電車でも物でもないド腐り汚物!
設計した奴の真意をはかりかねる!
そいつは間違いなくド気違いだな!
0825名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 00:53:43.84ID:auV4ZpT+0
>>824
これ本当に三田線?
今時の車両にしては窓小さいな
浅草線に比べて明らかに手抜きなデザイン
0827名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 02:21:10.27ID:sEHDnvmI0
 アルミ車体だな。でも側窓の天地寸法が小さいね。アルミ車だと側窓の上辺位置がドア開口部の上辺とそろえているのが多いけど
6500はドア窓の上辺と側窓の上辺をそろえてきてる。
0829名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 02:46:24.62ID:TqKKcxIt0
メトロ系のアルミ車体で側窓の天地寸法を小さくしたタイプって今まで無かったよね
これは更なる軽量化に効きそうだな

それにしてもドア窓の帯のやっつけ仕事感ときたら...(笑)
あれなら無い方がマシなレベル
0830名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 05:05:36.72ID:F3WbjmW10
濱上濱上イエーイイエーイ
0831名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 05:32:04.04ID:cJJyOUkt0
荷棚に隠れる部分はスッパリ塞いだのか
見た目は最悪だな
0833名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 10:54:07.33ID:xbLU9Yrp0
>>813
www
>>823
ここもババタンクスレ?
0834名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 12:31:10.87ID:/fNeSfLQ0
>>824
東上線の三田線直通用にデザインした車両のスケッチ画を思い出した。
0836名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 12:49:45.16ID:Q3RDeUD90
>>825
昔のサイズ制約有った一枚固定窓の北総初代を思い出した
ここまでじゃないしセミステンだけど、窓周りの青の貼りました感が

>>827
九州に凄いの有ったよな
ハイバックシートなのか?
0837名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 13:03:15.87ID:05pdSP/H0
>>824
率直に言って、側面だけでも「ダサい」と感じた
これで前面が「走るスマホ」顔だと、代替される6300があまりに哀れだな
0838名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 13:42:36.33ID:uBSjbTcO0
まさかデザインがこっ恥ずかしくて、リリース出せ9じゃ9だろうね?
0839名無しでGO!
垢版 |
2020/10/23(金) 21:59:20.76ID:YHGu2Wkk0
>>836
何か既視感あると思ったらそれだ。
北総7000形な。
でもあれは前面がΣ形で拳骨電車と呼ばれたり
吊革全廃したり是非はともかく攻めた車両ではあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況