X



鉄道雑誌を語る場 7冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/04/21(火) 17:33:58.29ID:mYC3CEuO0
前スレ
鉄道雑誌を語る場 6冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1578653213/

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報 ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
・イカロス出版 ttp://www.ikaros.jp/

・旅鉄Web(「旅と鉄道」関連 ttp://www.tabitetsu.jp/tabitetsu/
0522名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 07:52:05.45ID:8P4ET68Q0
>>521
借りパクの語源って言われる奴な
SLの頃はカマの当たり外れが大きくて、他区から来た借り物カマが当たりだと返したくないんで、
なんと不調なカマとナンバーとか『ぱ』っと『く』みかえてしまう事をパクるとスラングにしたとw

SL甲組か感動の所在地か、それでもなかったら何かしらの、その手の連載で読んだ覚えがあるけど
0523名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 08:16:40.27ID:DHBEhx2S0
>>520
同人誌のそもそもの元データは雑誌の車歴表だぞ
0524名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 09:43:35.64ID:yePQ2WVw0
>>522
SLは部品ごとに機番刻印してあるんですけど
0525名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 09:46:02.34ID:yePQ2WVw0
それはそうと松けん主筆のVintage Rails 3号は出るんでしょうか?
尼に上がってこないんですけど
0526名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 10:04:40.09ID:atHkQCLY0
>>524
あまり宛になら無いけどなw
実際違うカマのロッドだ車輪だバカバカ入れ替えてたから
0528名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 10:10:18.62ID:NE6lXhu/0
EF66の台車なんかどうなるの
0529名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 11:24:29.43ID:ZFWyXoUa0
書類上と現物が違うのは、軽微な事故や故障振替とかであるようで
まあ資産価値的には変わらず、会計検査院も問題にしないのだろう
0530名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 11:58:48.20ID:mmOzskkI0
>>529
救援車や旧客でも、本来の形式と違う車体に…ってのがあったか
0531名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 19:33:10.52ID:MfL15dnh0
ブレーキハンドルなんかはしょっちゅう
0532名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 19:51:22.48ID:RJaVDefu0
【おしらせ】「RM NEWS」コーナーの写真募集を再開しました

2020年5月27日 15:26  

 政府による新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言を受け、「RM NEWS」コーナーの写真募集を停止しておりましたが、この度全都道府県レベルで解除されたため、募集を再開致します。

 ただし引き続き不要不急での県境を越える移動には自粛要請が掛かっている状況ですので、節度を持った撮影をお願いいたします。また採否などは編集部独自の方針をもって行わせていただきますので、あらかじめご了承ください。

レイル・マガジン編集部
0533名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 20:27:25.27ID:MfL15dnh0
※図書館においても旅行誌の貸し出し需要が旺盛らしい
0534名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 22:37:12.68ID:2YUOw8OF0
同人誌の「使える情報」なんて基本借りパク
自分のお気に入りを広めるのが使命なんだから
それに新しいことしても基本、売れない
商業出版も同じでしょう
0535名無しでGO!
垢版 |
2020/05/27(水) 23:09:39.32ID:EE62E75s0
あん?薄い本は書きたいことを書くもんやぞ
0536名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 01:17:17.37ID:3Hco8wI30
ピクが薄いのは
戦前からの流れを汲む
同人誌が母体だからか?
0537名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 09:45:54.13ID:oFryTNJE0
ピクトリアルで一番厚いのは近鉄号か
0538名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 17:53:01.92ID:GJzbVZvt0
>>534
1日の参加者20万人のうち50人が本を手に入れてくれたら完売だぜ
そもそも50冊完売しても赤字さ
0539名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 20:48:38.86ID:HDLdv5Ln0
なお、地方在住者は旅費だけで赤字である
0540名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 23:09:45.82ID:dudjICKU0
>>529
EF81 90号機なんて製造当初からの部品がひとつも無くなってたからは
0543名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 00:11:09.70ID:KItJwd8x0
>>540
じゃあ新しいから最後まで残るかと言うと
それはそれで別問題だったりする
0544名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 23:33:16.20ID:MuNxjPWr0
EF81 90を後世に残すため、壊れた部品は次々と交換され、
やがて全ての部品が新しい物に取り換えられた。

さて、ここで矛盾が生じる。この機関車は最初の機関車と同じと言えるのだろうか……
0545名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 23:35:53.86ID:tXGHA6MK0
>>544
人間の細胞を考えたらいいんだよ
日々新陳代謝はしている訳で
0548名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 04:29:11.07ID:7Hh7VHD50
>>536
今月号薄くないぞ…特大号だけど
ただ、なんで又買ったんだろうと思う、参加できないのに
文章は受け付けないんだよね、RJ以外
0549名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 08:47:36.36ID:g8zg9nsS0
>>544
外板は交換される可能性があるし、国鉄時代の全検の振替で台車も入れ替わっている
可能性もあるけど、車体のフレームは新製時のままだろ?
0550名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 10:37:21.74ID:fwkfgLeE0
>>549
1 新製配置直後に宇都宮線久喜 - 栗橋間でダンプカーと衝突し脱線転覆
  現場に重機が入れなかったため車体を3つに切断して収容。その後車体を造り直し復旧
2 機関区で留置中、機関車同士の玉突き事故で前後の運転台を破損、その後修復
3 留置の際マスコンを切り忘れて(いわゆるノッチ残し)抵抗器の過熱による火災を起こし
  機械室を全焼、内部の機器をすべて交換
4 寝台特急牽引機に対する主電動機再整備や車輪交換などの改修工事対象車となり、台車ごと交換
0551名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 11:20:39.56ID:Vizorz2G0
90号機は屋根上や運転台の機器はオリジナルが残ってた可能性があるな

電車では車番そのままでメーカーで作り直して書類上復旧した車両もある
0552名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 11:25:31.06ID:VDY6DXUi0
電車で改造扱いで 車体新造。 その後に 台車足回り 更新 、なんていうのがあって 、旧車番なんて意味あるの?というのがあったと思う
0553名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 11:28:55.95ID:DJh9PDQF0
103系3000番台「う〜ん」
0554名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 11:54:12.49ID:DZlOP0AI0
車番の振り替えとかもあったみたいだしね。
0556名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 13:01:25.57ID:dPgXErXw0
>>552
西武の電車はそのパターン

昔の木造改造はそんなのばっかだね
0557名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 13:02:44.07ID:grEGOhpD0
>>550
車体作り直してるなら、何も残っていない可能性の方が高いのか

>>555
近江鉄道の車両が、譲渡車の車体に載せ替え→足回りを譲渡品に取り替え
を繰り返して、車歴上は開業当初の車両なのにその当時の部品は何も残っていない
だったんだっけ。今の元西武車は車歴引き継ぎやってるのかな。
0558名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 15:06:14.21ID:wp90PJ990
大型商業施設の書店が開いたからRFとRJを買ってきたけど
来月RJは19日金曜、RFは20日土曜発売なんだな
0559名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 16:53:58.20ID:n8BvGkMk0
>>555
RPの最新号、2005年11月号「遜色急行」の後継巻と見るべきか?
0560559
垢版 |
2020/05/30(土) 17:01:38.97ID:n8BvGkMk0
レス番は無視して…
当初

意味がある(誤)→無視できない(正)

と書こうとしたのだ
0561名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 17:09:36.83ID:q7ghXl3L0
>>559
何で?
0562キハァ185にハァハァ
垢版 |
2020/05/30(土) 19:09:28.72ID:mB0rhj0T0
さっき寄った津島駅東のブックオフ、珍しくピクが多数
十数冊あったかな? 多数と言うほどでもないかぁ
3〜4年前のモノが中心

ブックオフも斜陽とか言われて正直アレだが、
稀に大きな掘り出し物があるから、案外無視できない
過去にこの店で2002年の西武特集を見たっけなぁ…確か100円で
既に持ってるから買わなかったけど
0563名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 19:41:58.60ID:n8BvGkMk0
>>561
両列車とも、利用者本位って感じじゃないんだよね
だからムーンライトはあっさり廃止されてしまう
本当に夜行列車はバスに対抗できないのか
JR側の企業努力の欠如なんじゃないか?
0564名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 20:05:45.89ID:yisxOho60
旨味のない事業から手を引くのは普通では?
0565名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 20:17:50.98ID:Vizorz2G0
利用者本位じゃない
企業努力が足りない

乞食鉄ヲタの常套句だな
0566名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 20:22:48.94ID:7Hy4ERhU0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
0567名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 21:25:43.14ID:a1v745m60
安定して儲かる分野があればそれでいい
乗客の多様なニーズに応える気はないどころか、どんどん廃止
そういう方針なんだろ
夜行列車の凋落なんて、大したテコ入れせずに乗客が離れていくに任せ、減ったことを理由に廃止に持ち込んだ
そう思わざるを得ない
0568名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 21:28:52.55ID:c89FPqyt0
>>563
夜行列車走らせると、停車駅で改札業務の駅員を配置しないといけなくなるからな。
そこまで考えると儲かるような代物じゃない。
特急車両のシートでは夜行バスのシートに勝てないし。
0569名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 22:02:17.93ID:Vizorz2G0
乞食にエサをやるとつけ上がるだけだってのがよく分かる
0570名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 22:03:27.04ID:FRzdos/c0
民営化して企業になった以上利益を追求するのは当たり前
需要が高い場所に投資をして低いものは切り捨てるのも、至極普通な判断でしかない
そもそも国鉄の末路を知ってるJRが同じ轍を踏むわけないだろ
0571名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 22:05:06.01ID:QIwmKuIA0
レイルマガジン7月号、ダイヤ情報6月号が店頭に並んでいない。コロナの影響か?
0572名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 22:20:08.50ID:Vizorz2G0
>夜行列車の凋落なんて、大したテコ入れせずに乗客が離れていくに任せ、減ったことを理由に廃止に持ち込んだ

1974年をピークに利用者は指数関数的に減少の一途だったのにいまさら何を言ってるんですかね
国鉄ですら不採算確定でいずれは撤退すべき事業だと位置づけていたのに
0575名無しでGO!
垢版 |
2020/05/30(土) 22:49:21.61ID:QIwmKuIA0
そうだったのか。
国鉄時代は、右開き?(国語の教科書と同じ)だったのが、なぜかいつのまに左開きになっていた。
0576名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 00:28:54.49ID:j4g+Zkmg0
>2002年の西武特集
カブレラが表紙を飾ってそう
0577名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 09:10:07.66ID:D6UXUGlr0
JR東海の313系のクハが事故で破損
復帰の際は車体新製したが改造扱いで番号は変更(廃車はされていない)だっけ
0578563
垢版 |
2020/05/31(日) 09:22:14.97ID:UBfU2aM10
相手にしてもらえてとてもうれしい
大体予想通りの反応かな
ぶちあけ今のJRが嫌なんですよ…うちは民間企業ですとかいいながら国鉄的な何かを引きずっている
その結果利用者が割を食う
それに対抗するメディアが今は存在しない
四方津住まいは何も知らない鉄オタから叩かれる
0579名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 09:38:29.64ID:/axf/l1I0
>>575
1年ほど前からそうなったが、
何のためにわざわざ反対にしたのか意味が分からんよな

DVDネタがないのは理解はできるが
年一で良いから、DVDつけるとかないのか
0580名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 10:19:43.09ID:1PBJPlRD0
>>578
わいは逆やな
公共性を出しながら本業が不動産業になってたり
0581名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 11:07:19.80ID:cOkeliS50
>>575
そういえば、国鉄時代は前は右開きだったね
0582名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 13:38:12.29ID:AZwOnjMH0
>>578
所詮は世間知らずのヲタの遠吠えだな
単なる個人的な好き嫌いの話うぃ利用者ガーと無駄に主語をでかくするヤツの言うことなど信用に値しないし、全く心に響かない
利用者はお前だけではない
0583名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 13:46:05.34ID:AZwOnjMH0
>四方津住まい

知らんがな

利用客が減ればそれに合わせて輸送力をこまめに調整する
大量高速輸送が強みだが固定費の割合が高く放っとけば簡単に赤字に転落する鉄道ではJRに限らず当たり前の話だ
0584名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 13:52:35.55ID:JsNo/sn60
四方津って某川島氏の事?
0585名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 14:00:38.92ID:AZwOnjMH0
世代構成が極端に偏っているバブル期に開発されたニュータウンは当時家を買った人たちが軒並み定年を迎え何処も高齢化が一気に進んでいる
日本自体が人口減少期に入り不便なところはますます今後増える見込みが皆無

鉄道もこの先の利用増はインバウンド以外期待薄であり、少子化による労働力確保の困難化と合わせて事業展開の選択と集中は必須課題

四方津駅乗車人員の推移

2000年(平成12年) 1,950
2004年(平成16年) 2,011 (ピーク)
2008年(平成20年) 2,019
2012年(平成24年) 1,870
2016年(平成28年) 1,680
2018年(平成30年) 1,617

この惨状だもの

そりゃあ利用客が減る一方の路線の駅の営業体制が縮小され列車ダイヤも整理されていくのは当たり前

自分とその家族の先見の明の無さを棚に上げて何の関係もないJRのやり方を責めるとかアホ丸出し
0586名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:26.35ID:AZwOnjMH0
>>584
同じところに住んでるんだろ

自分達は被害者だと声高に叫んでるだけで何もせず、叫べば相手が何かしてくれるだろうとひたすら口をあけて待ってるだけ

そんなヤツは放っておけばいいんだよ、いずれ山から下りてこなくなるから
0587名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 18:42:19.63ID:mSct9I6u0
普通乗車券で乗ってくれない夜行快速なんて廃止されて当然
0588名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 19:15:55.76ID:oOBS52j50
鉄道ピクトリアル、鉄道ファンなどの鉄道雑誌を売りたいと考えています。
鉄道ピクトリアルは1960年代〜2010が600冊、
鉄道ファンも同じくらいです。

実は上記は祖父のもので、他界したため
捨てるぐらいなら必要とする人のところへと思い、
なるべく良心的な買取業者に依頼したいのですが、良い業者はご存じでしょうか。
0590名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 19:21:34.10ID:84RtFSH90
>>588
メルカリ
0591588
垢版 |
2020/05/31(日) 19:31:50.64ID:oOBS52j50
>>589
>>590
ありがとうございます。
駿河屋などの買取業者はやめた方がいいのでしょうか。
0592名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 19:37:57.27ID:Sk4t050C0
その手の買取業者には鉄道雑誌の価値はわからない
0593名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 19:43:57.91ID:cOkeliS50
会社で若い女子社員も使う休憩室の机に「漫画ローレンス」を置いて、女の子がどんな反応をするか実験したことある人いる?
0595588
垢版 |
2020/05/31(日) 19:45:36.14ID:oOBS52j50
>>592
なるほど、そうなのですね。
ありがとうございます。
相場、ヤフオクでも調べてみます。

1969年セット みたいな感じで売り出すのがいいんですかね。
ばら売りだと、600冊あるのでかなり大変そうです。
ありがとうございました。
0596名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 21:33:16.63ID:xx4OS8ve0
>>588
全冊揃いに決まってるだろ それはそうと
東京なら秦山堂にアポを取るのがいいでしょう
月刊誌以外にもないのか気になる…
0597588
垢版 |
2020/05/31(日) 21:48:13.89ID:oOBS52j50
>>596
秦山堂、今調べたのですが鉄道雑誌系の書店ではないような・・?
医学書専門とありました。

臨時増刊号など、抜けている号がいくつかあります。
0598名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 23:18:34.00ID:iTi08T1c0
>>588

鉄道古書なら秦川堂書店、金沢書店、菅村書店、澤口書店あたりが神保町古本屋では有名。
0599名無しでGO!
垢版 |
2020/05/31(日) 23:21:21.48ID:xx4OS8ve0
>>597
秦川堂 だった スマソ
もう一度ググってみて
0600名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 00:31:01.55ID:Z5D+v2iz0
ハチ公前でゴザを広げて売れば?
さらさら流れるお茶の水
粋な姉ちゃん立ち小便
あたしゃ入れ歯で歯が立たないよ
と来たもんだ
さぁ、どう?
一冊100円!えーい、面倒だ
10円、10円で持ってけ泥棒!
やけのやんぱち
0601名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 07:58:07.31ID:tYB9u3oi0
>>600
そういえば、寅さんは本売ってたこともあるな
0602578
垢版 |
2020/06/01(月) 09:31:51.84ID:V5ZLabJY0
お前らが鉄道しか見ていないのがわかった
道路や都市計画を考えると某学会員が大臣務める某省何やってるの?ってなってくる
>>599
あそこで昭和59年頃に刊行された東京の1/10000地形図束買えたのはラッキィであった
全葉揃えばよかったのですが、5万円だったかな?
0604588
垢版 |
2020/06/01(月) 20:45:22.73ID:XjRLGDcN0
>>598
>>599
ありがとうございます。こういうところの方が、求めるお客さんも来てくれそうですね。
御礼申し上げます。
0605名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 21:39:17.42ID:tk/00lhv0
>>588
単なる興味本位だけど、ファン誌ピク誌ではなくて、
高級写真集みたいなのは、お持ちではないの?
それだけのコレクターなら、かなりの金額も投資する方とお見受けするけど。

どうでもいいけど菅村書店って、品ぞろえはかなり良いのだけど、
いつ行っても店員が感じ悪いw
買う本を差し出すと「はい2000円ね(「ね」が小さい)」
感覚的には殆ど↑しかしゃべらない

ttps://opendata-web.site/loco/review/3dd2ce250262063aff5238c7b64c5f6df11df67e/

こんなん出てきて草w
0606名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 22:42:42.98ID:Fx0G7YGc0
ブックオフなんかでも急に鉄道誌増えたなと思ったら同一人物が放出したものだったりな
本の間に前の持ち主のメモが挟んであったりして切なくなる
会社の社員の連絡網が挟んであったりして店がちゃんと見てないのがよくわかるw
0607名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 23:20:33.43ID:kt6bogH20
>>605
菅村書店は感じ悪いよなw
別にニコニコしてなくていいけど
ガン無視するのはちょっとビックリ
値段はともかく品揃えはいいよね
0608名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 09:13:23.78ID:niybgwvu0
仕入れの時はものすごーく低姿勢だったりするんだろうか
0609名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 13:42:33.16ID:d8WQA9kF0
>>605 >>607
今は変わったようだけど、あのくらいが一昔前の古本屋のおやじの標準だった
なぜか知らんが、一般商店の低姿勢な応対を期待しちゃいかんと言われてきた
菅村にしても、感じが悪いのは確か
だが、>>605に出てくるほどの猛烈に腹が立つような応対をされたことはないな
口コミのマイナス評価って、沸点が低い奴なのか、さもなくばデマばっかとしか言いようがない
何だよ○ンカスってw
0610名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 15:20:49.78ID:KjMyY5Nm0
御高齢で閉店した篠村書店は鬼のような高い値段や、鉄ピでも74円とか値付けはさまざまだった。昔ながらのデカイ鞄を持参すると、万引き犯じゃないかと警戒されたが、高額本を買うと人がかわったようにニコニコして、対応していた。
評判の悪い古本屋について感想を聞いたら、「あそこはまだ始まったばかりだから」といっていた。
0611名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 17:09:48.30ID:lVqo6Fq/0
篠村は値付けの幅を眺めるのが楽しかったな。
ピクの1960年の何月号だかが確か3570円だったな。誰かが買ったんだろうけど。
0613名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 19:45:36.63ID:Ejlxs7fa0
>>605
>>609
菅村書店は、本の位置は元あった場所に少し動かさずもどして
短時間ででるようにしないとすっとんできて文句をいってくるぞ。
感じが悪いだけじゃない。
ちょっとでも店主の気にくわないことがあるとお客に悪態をつくみたい。
ネットで検索すると胸ぐらをつかまれたとか沢山でてくるから。
0614名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 20:01:22.26ID:XRxGqoaZ0
あそこってそんな評判悪かったんだ
そういえば買ったことなかったけど(探してた欲しいのがなかった)睨まれてたのかな
個人の模型屋とかミニカーショップなんかも癖が強い店が多いよね…んで量販店に客を取られると
0615名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 20:23:10.63ID:xtdRkZGy0
■昭和天皇の写真を焼いて踏みつける!!!!のあいちトリエンナーレ
■大村愛知県知事リコール
0616名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 22:38:06.46ID:QcrC/dRR0
あの手の世代は自分と波長の合った人にしか来て欲しくないんでしょ
他の業種でも同じだと思うし、まず行かない ネットで安価に手に入るし
0617名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 22:41:32.81ID:n0ShWuNj0
篠村のおばちゃん元気かなあ?
0618名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 22:55:07.94ID:R7lP9lYL0
田舎の個人店の古本屋は軒並み滅んだよ
0619名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 23:01:04.51ID:Q0Bl+J9e0
流石ブックオフ

全国チェーンになる前から知ってはいたけど(地元エリアなんで)
0620名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 23:32:50.80ID:TBc+tlb40
菅村さんは値段は高い感じはするけど、ネットにもない掘り出し物もあるし、そんなに悪い感じはしない。
たしかに、アマゾンで1円で販売されていたものが、千円だったりするけど、ゾッとする古本が安価に手に入ったケースも多々ある。
さらに言えば、客のマナーが悪スギだ。
高価な本を手荒に扱う客がいるし、目撃した。あれはルール違反だ。
0621名無しでGO!
垢版 |
2020/06/03(水) 07:19:24.81ID:w5JipyxJ0
値段は高い感じはするけど…買取価格はめっちゃ安いよ
厳松堂の鶴親爺とか明倫館のくそ中年思い出して不愉快
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況