X



乗車券類・切符の規則 第54条
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 11:43:39.52ID:blKX2t4W0

・ここは主にJRの旅客営業規則などの「規定類の解釈」を論じたりするスレです。
・旅客営業規則や時刻表のピンクページを少しかじっただけの人でも参加できますが、
 初歩的な質問(orイチャモン)やマルス・切符の仕様の話題などは関連スレでお願いします。
・誤った規則用語を使用しても罵倒せず、やんわり指摘するのみに留めましょう。
・是非はともかく「会議室」での解釈と「現場」での運用とが異なる例は多々あります。
  ですが「マルス仕様 ≠ 規則」という揶揄もあります。
  旅客に有利な便法もあれば、珍解釈・旅客に不利な強引運用や明らかな誤扱いもあります。
・規則の落とし穴や矛盾についての論議も歓迎します。
・次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立てましょう
規則スレ・マルス端末スレの過去ログ置き場→  http://stamp.saloon.jp/stipulation/
前スレ
乗車券類・切符の規則 第53条
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1554363270/

JR東日本 旅客営業規則 ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東日本旅客営業取扱基準規程(注:個人サイト提供)ttp://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkitei.htm
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:: EXT was configured
0139名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 19:31:01.32ID:/bteGZql0
>>137
人助けをして偉い!

って言うのを求められてる場所(スレ)じゃないってことを理解しような。要するにキミは正しい状況判断が出来てないんだよ。
0140名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:52:33.53ID:nKf+/JBw0
>>139
自分の基準を他人に強制する権限はお前にはないだろw
0141名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:23:24.95ID:FRdZmyEr0
>>140
誰かの基準とか言ってるけど、ここ規則スレだよ?
0142名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:25:30.81ID:ETmjUY2T0
知識自慢で聞かれてもいないことを言ったら、それを否定されて言い訳してるだけにしか見えんぞ
0143名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 00:07:59.03ID:fh9YjW080
規則スレは、安くて便利な切符の買い方云々を講釈する場所ではない。
0144名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 08:31:25.61ID:cIIilNKg0
>>141
>ここ規則スレだよ

それ以前に なんでもありの5chだろw
それが嫌なら会員制のSNSにでも行けと昔から言われているよ
0145名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 12:11:40.57ID:9//TQY3j0
>>144
もういい、君はがんばった。
早く楽になれ。
0148名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 00:56:35.64ID:W2H0DmvE0
1 HAIKI ★ 2020/08/25(火) 09:05:35.59 ID:CAP_USER
JR西日本は24日、北陸4県にある駅の運営体制を見直すと発表した。
2031年3月期までに全体の約1割に当たる16駅で切符の販売窓口を削減・撤廃し、オペレーターと話しながら切符を購入できる新たな券売機を導入する。
窓口で販売するのは北陸新幹線の停車駅のみとする。従業員の大量退職に備え、少人数で駅を運営できる体制を整える。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62984240U0A820C2LB0000/
0149名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 08:34:37.96ID:5Z7S+Dp80
買えない君が西にも導入されるのか
0150名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 22:53:04.68ID:zid5JTT20
西日本のはそうでもない
0151名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 00:07:55.65ID:8Hb5idbo0
東京都区内→東京都区内の乗車券で同じ駅2回通るのって駄目なのかな
新宿→東京→区外→東京→新宿 みたいな経路
在来線と新幹線との中間改札ではねられる?
0152名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 06:29:38.04ID:ozsGGPpQ0
>>151
都区内はそれを1つの駅と見なすようなものだから、重複乗車も大丈夫なはず
0154名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 21:55:28.42ID:9L8PpZpE0
>>151-152
乗車経路が環状線一周を超えてはいけないという規則は無いから可能。
運賃計算経路が環状線一周を超えてはいけないという規則ならあるけど。
0155名無しでGO!
垢版 |
2020/10/07(水) 08:59:54.27ID:XgC+QCR90
>>154
>乗車経路が環状線一周を超えてはいけないという規則は無いから…

そうなのよね 旅客営業取扱基準規程に
第150条 特定都区市内発着又は東京山手線内発着となる普通乗車券を所持する旅客が列車に乗り継ぐため、同区間内の一部が復乗となる場合は、
     別に旅客運賃を収受しないで、当該区間について乗車の取扱いをすることができる。

なんて規定があるくらいだからね
0156名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 06:28:28.70ID:Uc17XsKK0
電車で隣り駅まで行った所で用事がなくなり、乗車駅に戻って同一駅下車しようとしたら、往復分の運賃を取られた
乗車駅と隣りの駅までの距離が2kmだとして、4km分の運賃を取られるなら納得できるけど、改札から出てないのに下車したものとして基本料金をダブルで取られたのが納得いかない
同じような質問がYahoo知恵袋にあり、そこでの回答は駅に降りたらそこで運賃が発生するのが当たり前というものばかりだった でもこれは上に付いて個人を叩く、日本人の性質じゃないかって気がするなあ
話が飛ぶけどJR線では、同じ路線を乗車しなければどんなに遠回りをしても乗車駅と下車駅の最短距離で運賃が測られるっていう裏技があると言われてる
太っ腹だなあと思ってたけど、これも「同じ路線を乗車したらその片側で一度下車したものとみなす」っていう鉄道会社に都合のいい論理を客に押し付けたいためにやってるんじゃないかと今回思った
0157名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 06:38:38.63ID:H+IX8FtP0
ここは個人の感想を書く場所じゃない
0158名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 06:52:10.05ID:Uc17XsKK0
JRが大回りを認めてるのは本当だろ
運賃は原則、人を運んだ距離によって算出するはず、それなのになんで大回りは認めているか?
僕のような苦情を言う客に対して
「同じ区間を重複して乗車したら一度下車したことになります
 大回りしても重複さえしなければ最短距離で計算するんだから悪どいことやってるわけじゃありません」って言えるようにするためだろ
鉄道会社がこんな苦情を相手にするわけないんだから、そりゃ個人の感想以上のものにはならないけど
0159名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 07:25:46.46ID:DLXNo/Hm0
鉄道会社ですら相手にしない苦情をなぜ当事者ですらないこのスレが相手にすると思ったのか
0160名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 07:33:14.23ID:Uc17XsKK0
鉄オタなら鉄道のこと、何でも本当のことを知りたいって思うんじゃないの
同じ区間を乗らなければ一日中電車乗っても基本料金だよw って鉄道会社の思惑に気づかずに喜んでたらバカじゃないか
0161名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 08:17:19.80ID:dF1aN2tp0
ID:Uc17XsKK0 さんよ
電車乗るのもちゃんと運送契約を納得の上に締結しているのだから
約束は守ったうえでまともな苦情を言おうなw
0162名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 08:47:53.80ID:Uc17XsKK0
鉄オタ以前に民主主義国の国民として間違った意見
今の歪んだ制度を、偉い人がやってるんだからとそのまま続けるなら未来はない
原発反対なら電気使うな、NHK受信料を払うのが嫌ならワンセグ携帯も持つな、30年前の給与明細が出せないなら年金はあきらめろ そういうことを言う人達がこの国を子孫に譲り渡せない、いや子孫そのものが急減する状態にした
0163名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 15:38:11.60ID:LxIzFTxw0
>>162
まずは法律を守ろうなって事
意見は自由に言ってもいいけど独裁者じゃなきゃ自分の思うままにはならない
あくまで民主主義の手順を経なければ変えられないよ
0164名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 21:16:46.38ID:fREspaot0
>>160
ちゃんと調べてから書こう
最短距離計算には合理的な理由がある
>>162
問題点がいっぱいあることは確か
ただ皆が納得する解決策が示せない
0165名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:37.69ID:rLBl2wiT0
>>158
>運賃は原則、人を運んだ距離によって算出するはず

確かに紙の乗車券時代は原則はその通りだったけど
IC乗車券になったら乗車距離当たり運賃制は放棄されたのよ
時代は変わったのだ
0166名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 22:07:06.54ID:FUxRrRHl0
まだ、「最短距離」とかノタマってる
100歩ゆずって「最安運賃経路」と言うのなら、認めてやらなくもないけどな。

拝島 → 大船

経由: 八高,横浜,相模,東海道 JR線(鉄道)営業キロ: 64.1km 運賃計算キロ: 65.1km
普通片道運賃     :大人 1170円 小児 580円


経由: 青梅,南武,東海道3,[鶴見],東海道 JR線(鉄道)営業キロ: 67.5km
普通片道運賃     :大人 1100円 小児 550円
0167名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 04:01:04.95ID:ViG0wvDz0
https://www.youtube.com/watch?v=_5W9FluhUbk&;t=176
e5489で取ったノビノビのキャンセルをするために
裏技を組み合わせて対処する様子
何か面白いなw
0168名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 13:56:29.56ID:rSZCDYHa0
閑散期の座席指定券は330円だと思うのですが
払い戻し手数料は340円のようです
払い戻すとどういう取り扱いになりますか?
10円を支払うことが出来ますか?
0169名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 00:08:21.46ID:aPagKFDr0
払戻すよりも放置しておいたほうがいいとかバグでしかない
0170名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 00:13:29.85ID:tiR/heXA0
>>168
きっぷを返して、それで終わり。
差額を徴収されることはない。
0171名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 17:52:40.77ID:kSkOBfYo0
定期券って期限切れたら返さなければならないの?
その場合、チャージ額は全額かえってくるのか?
0172名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 19:20:19.15ID:Yctso7uU0
>>171
そのまま交通系ICカードとして使える
0173名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 22:32:36.56ID:aiv7VQKZ0
東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則 第3条(10)
「Suica定期乗車券」とは、第26条に基づき発売する定期乗車券の情報が記録されたICカード乗車券であって、
東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則に定める定期乗車券に準じて取り扱うものをいいます。

旅客営業規則第231条2
定期乗車券を使用する旅客は、当該乗車券の有効期間が満了した際に、直ちに、これを係員に引き渡すものとする。

Suica定期券には231条2を適用しない、ってどこかに定められてるのかな。
0174名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 00:28:42.57ID:ts2v+M0m0
このスレの長い歴史で既出だと思いますけど、
経験豊富な諸兄の知識をもう一度お借りしたい。

山陽新幹線(JR西日本)で新大阪方面から博多まで乗車、
博多から在来線鹿児島本線(以下JR九州)で西小倉まで行き、
日豊本線に乗り換えて別府大分方面に向かいたい。

その場合、乗車券は新大阪(大阪市内)〜博多〜西小倉〜別府大分
と1枚で買えるのだろうか?

新幹線と在来線を同一と扱う点のルールが、
こうした場合の適用が良く分かりません。

どうぞ、アドバイスを。
0175名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 00:57:11.33ID:0wuYx4ZI0
「以下」以下に「JR九州」が一度も出ていない件
0176名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 03:41:05.37ID:nXKPpOMe0
>>173
窓口で定期券の情報を削除すれば記名Suicaになる。

モバイルSuicaならそもそも返却出来ないし。
0177Y.K(統合失調症)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:49:16.37ID:SoBwX+mn0
💩は、磁気カードの最終行を使用したとき出現します!
0178名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:06:16.48ID:F0kTOqDD0
>>174
1枚目は大阪市内から福岡市内着で打ち切り、連続乗車券になる。

連続の2枚目は
200キロ以下かつ福岡市内で下車予定がないなら出口の福工大前駅発で
200キロ以下だが福岡市内のどこかの駅で下車予定なら、その駅発で
201キロ以上なら福岡市内発で
0179名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:57:00.85ID:pn0D+Rmf0
>>178
遠距離逓減のため、大阪市内→別府大分方面の片道と
博多まで別途にしたほうが安い。
0180名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 01:21:31.47ID:i4zSmbDl0
>>178,179
ご両人、有難うございます。
片道乗車券で遠距離逓減で
少しでも距離を伸ばそうと考えました。

山陽新幹線と在来線鹿児島本線が
駅の無い場所で交差していて、
(西小倉付近)
しかもJRも別々だからと考えたのですけど・・・
0181名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:53:07.06ID:Wew0gDpD0
新幹線と在来線は、途中に独立した駅が有れば別区間が原則ってルールは国鉄時代から変わらない。
むしろ西小倉みたいなのがレアケース。通し運賃が安くなった一方、小倉駅で途中下車しようとすると西小倉=小倉の運賃を取られるようになった。
会社は違うが、東京メトロは新線作るたびに最短距離の区間が増えるので、減収になると愚痴っているらしい。
本当は渋谷=表参道も今年正月、営業キロ減らす必要性があった
0182名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 15:23:53.58ID:IlR1HGtk0
>>179
>博多まで別途に

その場合、西小倉⇐⇒博多(行き新幹線・帰り在来線)の新在往復乗車券となるね。
「新幹線上の仮想西小倉駅から博多駅までのJR西日本の運賃の乗車券」ってのは、
マルスで出せるんだっけ?
それともPOSなら出せる?
0183名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:23:50.32ID:rSfFXXjs0
>>182
西小倉も小倉も博多までの営業キロは同じキロ帯になるので、小倉から買えばいい。
0184名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 18:36:36.53ID:bxaKvrGm0
>>183
それはたまたま同じキロ帯だからって話だろ
0185名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 11:44:47.15ID:6nkzCJEz0
マルスで出せない乗車券で有名どころは
・「三原以遠〜東広島〜広島〜呉線方面」
・方向変更
・70条太線通過で新幹線を経路に指定(これは規則上も賛否両論)
0186Y.K(ウンコ)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:46:44.59ID:KQpj3buV0
磁気カードを、印字満杯で💩にします
0187名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 09:16:55.80ID:5sl0pL320
>>185
>70条太線通過で新幹線を経路に指定(これは規則上も賛否両論)

賛否両論と言うか
新幹線経由と在来線経由で効力が変わるのであれば契約上経路を表記しなければならない
経路を表示しないのならば両者の効力を併せ持つと言わなければならない
JRの見解がどっちなのかって事
0188名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 13:23:13.64ID:CcbafJG20
うろ覚えなんだけども
内房線の駅から外房線経由でどこか行くとき
乗車券の経由が
経由:内房 外房
だったけどこれじゃ安房鴨川周りなのか蘇我から千葉だけ外房線なのか判別できないんだけどどういうこと?
金額で分かるだろってこと?強制的に浜野とか印字しない理由がよくわからなかった
0189名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 15:38:44.71ID:DZaaNzdR0
>>188
出札担当あるいはマルスのプログラム者が馬鹿なだけ
0190名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 15:43:48.99ID:DZaaNzdR0
そういえば、、、
今は昔、東北本線の盛岡以北もJR線(国鉄線)だったころ
東京方面から山形方面へのミニ周遊券の経路に「経由:東北・奥羽」と書かれていた。
これじゃ、福島から笹木野経由なのか、青森経由なのか分らない。
青森経由で乗ってもよいか?って問答が
禾重 木寸 直 木喜寸 の汽車旅相談室の記事にあった。
ライター氏は「常識的に変でしょ」と一蹴していた。
0191名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 16:06:20.26ID:9+KmLD+30
>>188
近郊区間完結だからとか?

近郊区間外まで行ってて、その印字だったら不思議な感じはする
0192名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 19:07:07.33ID:m0/DhtP60
>>191
近郊区間完結だろうが、近郊区間外まで方向変更する場合なんかは
券面の経路を明確にする必要があるぞ。
0193名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 20:35:41.55ID:W63wzb8/0
もっと酷いケースだと、京都→四日市。
草津線や奈良線経由はともかく、
天王寺経由と名古屋経由は運賃は同じ、
経由はどちらも「東海道・関西」(大阪環状線は経路特定区間のため印字されない)、
幹在識別符号までもが同じになる。
0194名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 22:46:42.40ID:B84f+pzj0
>>191
房総半島が近郊区間外だった頃は、
ウチホソ(内房線蘇我)、ウチホア(内房線安房鴨川)で入力を区分して、
経由に「浜野」や「太海」が付いたのだろうけど、
近郊区間になってからは、補正禁止にしない限り最安経路に補正されるから、
どうでもよくなったのかもね。
0195名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 08:26:07.54ID:e9p5vj7G0
>>190
種村の記事が載ってから、経由:東北本線・笹木野に改正された
須田さんの友達だったから影響力があったのだね
0196名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 21:38:42.04ID:Lr2EDJWk0
>>195
常識とか言い出すと大回り乗車は成り立たなくなる訳でw
0197名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 23:28:24.78ID:towKG6N90
>>196
大回り乗車は常識的でしょ 契約時の約束なんだから
0198名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 00:28:06.98ID:0Ih93vGW0
普通は「常識的じゃないけど契約では認められている」って言うんだよ

契約・法令で認められてる事と常識的かどうかは全く違う話。
0199名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 03:17:43.65ID:m2Szln2G0
(大回りの)経路どおりに乗りたいので乗車券をくださいと言ったらどうなるんだろう。
0201名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 06:16:41.08ID:jhkrkdP60
>>199
近郊区間の適用は強制じゃないから規則上は発券可能
あとは窓口の人次第
0202名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 06:18:30.34ID:jhkrkdP60
>>198
それを言うなら「認められてる」じゃなくて「禁止されていない」と表現した方がいいのでは
0203名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 08:24:56.09ID:IKfNcoER0
>>198
契約は両当事者の合意のもとに結ばれるので第三者の常識は無関係

>>199-201
JR自体は最安乗車券を発券すればよいというスタンスでしょ
JR主導の選択乗車制度なんだから
0204名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 09:02:46.08ID:n9L0H/wy0
高速は実乗車が最短経路の2倍を越えたら実際の経路で料金計算というルールがあったな
0205名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 09:22:01.06ID:IKfNcoER0
まあルールって守れないものを作っても意味ないよ
何かを請求するときは請求する側が根拠を証明する必要がある
つまり実経路を証明できて初めて当該料金等を請求する意味がある
だから実経路の証明できないならIC乗車券による乗車は最安運賃を減算すると言わざるを得ない
0206名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 20:56:18.71ID:P1u3hv2j0
>>204
それを考えると鉄道は緩いな
高速も都心部はJR並に複雑な経路だと思うが
0207名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 20:58:54.13ID:P1u3hv2j0
守れないルールと言えば、以前騒動になったあいの風の通過利用があるな

通過利用するつもりで18きっぷであいの風乗ったけど、高岡or富山で途中下車した後
気が変わったり用事が出来てそれ以降乗らずに通過利用じゃなくなった場合
わざわざ駅に行ってあいの風の運賃を払わなければならないというのが正式なルールらしい
0208名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 21:38:10.89ID:KAQgwdla0
>>205
でもPASMOエリアには最安にするって規則無いんだよなぁ。
0210名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 21:42:05.85ID:KAQgwdla0
>>207
後からでも払いに行け、っていうのは近郊区間大回り中に浜川崎や折尾でラッチ外乗換とか
整理券を持ったまま猪谷や備後落合で乗換した場合だってそうじゃないの。
あいの風はルールの是非はともかく案内がまず過ぎたけど。
0211名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 21:51:28.81ID:VSH2mNWm0
>>208
でも最安にしないって規則も無いんじゃね
あくまで「出場時に"当該乗車区間に対する大人片道普通旅客運賃"をSF残額から減額する。」
とかで
0212名無しでGO!
垢版 |
2020/11/27(金) 13:50:07.37ID:tY+Go0gh0
>>207
あいの風富山スタートで18を使うには高山線しか乗れないんだってね。
ハンコ押してもらおうとしたら、次の列車まで1時間以上ありますがと言われ、氷見までと言ったら、利用案内みたいなの見せられ、高岡までは切符を買ってくれといわれた。
JR高山線〜あいの風〜JR氷見線、城端線が例外利用OKなんだってね。
0213名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 10:44:33.11ID:+eMuQIl20
>>206
都心部って、、、首都高は均一料金だから無関係でしょ。
0214名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 11:44:22.43ID:YgupqA0d0
首都高が均一料金は、過去のお話。
現金だったら均一だけど。
0215名無しでGO!
垢版 |
2020/11/29(日) 10:21:30.84ID:QvHGzalM0
>>214
ETCで曜日や時間帯などで通行料金が異なるけど
区間によって料金が異なるわけじゃない
0217名無しでGO!
垢版 |
2020/11/29(日) 10:55:43.56ID:dN3Dyas30
>>207
あくまで城端線・氷見線利用の救済措置ってことか
七尾線(金沢〜津幡)は敦賀延伸でどうなるやら
0218名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 12:16:41.64ID:eVm2x2cU0
岡山〜吉備線〜総社〜伯備線〜倉敷〜山陽線〜上郡
って岡山2回通るけど発券できる?
0219名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 13:12:14.19ID:5q3bhFbC0
>>218
勿論可能です。(片道になるとは言っていない。)
0220名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 16:58:15.29ID:qRBZKpbU0
>>219
ありがとうございます
岡山区切りの連続乗車券になるようですね
上記ルートの合計距離が100.8`だったもので、一枚で発券できれば途中下車できるなと思っていたのですが、連続だとキロ程足らずで途中下車できないので別々に買うことにします…
0221名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 17:01:29.49ID:qRBZKpbU0
>>220
自己レス
途中下車は101`からでした…
100.8`は途中下車できないですね…
失礼しました
0222名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 17:05:58.14ID:uwINRjLI0
>>221
1km未満の端数は切上げですので、100.8kmは101kmです。
0223名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:03:29.32ID:qRBZKpbU0
>>222
これまた失礼しました
0224名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:44:38.54ID:C37V0DHf0
連続は、各券の合計キロ数ではなく、
それぞれの券ごとにキロ数が100キロを超えているかどうかで途中下車の是非を判断する。
0225名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:45:36.53ID:C37V0DHf0
って、釣り質問にマジレスしてみた
0226名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 19:30:42.95ID:yyzQXmoj0
>>224
>>220を読んでそれがマジレスだと思うなら、小学校の こくご からもう一度やり直せ。
小学校が外国だったならもう一度日本語学校行け。
0227名無しでGO!
垢版 |
2020/12/18(金) 21:34:36.38ID:aBpKcnbm0
もしかしたら初歩的な質問かもしれないけど、
東京-米原-金沢-長野-東京の一周乗車券で乗車中、
金沢で先の北陸新幹線が動かなくなり、きた経路を引き返して東京に戻る場合、

・規284条を無賃送還を適用して全額払い戻し
・規285条の他経路乗車を適用して払い戻しなし

どっちが適用されるの?(途中下車はしない前提)
0229名無しでGO!
垢版 |
2021/01/05(火) 12:48:18.07ID:3J9ZIsLb0
>>228
そうだね、特急券は途中下車できないからね
0230名無しでGO!
垢版 |
2021/01/05(火) 13:21:59.71ID:4yDzGPXH0
>>227
第282条に従い、どちらにするかは旅客に選択権がある。
0231名無しでGO!
垢版 |
2021/01/08(金) 17:07:53.82ID:Kwstyk5K0
>>228-229
後ろに写ってる列車、サンライズ出雲だよね?
特急(急行)列車だからアウトだけど、快速列車(普通)の場合ならOKなんだよね。

ちなみに、、、
普通列車の「座席指定券」には、途中下車した場合に無効になるという趣旨の規則は無い。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4376.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4379.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4382.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4386.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4387.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4389.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4392.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4399.html
0233名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 09:17:44.98ID:8w3Zurho0
>>232
急乗承は発車後に打ちきりになった場合のみだから事前に決まってる場合は差額だけじゃないかと
0234名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 03:37:54.80ID:7+EcblFx0
南稚内〜稚内だけそんなに天候悪いのか
0235名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 04:28:42.80ID:AVNzF3hX0
その後「当面の間運休」に変わってるから、その日の天気だけの問題ではなさそう
0236名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 07:22:04.26ID:m21rHTTB0
>>234
海が近いからな。
稚内駅から数分歩けばもう岸壁。
0237名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 11:44:28.22ID:u04qaii70
ここ区間、除雪したら雪を逃す場所がないからじゃないか?
0238名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 19:21:50.18ID:VvqeSkuM0
320 名無し野電車区 (ササクッテロル Spa1-LVoK [126.233.111.97]) sage 2021/02/06(土) 06:10:08.30 ID:MQqX5rmnp
特急料金には、速度料金に当たる料金ではあるけど、実は設備に対する料金の正確もあるんだよ。その証拠に、払戻しの中に固定編成以外を使用した場合というのが規定されている。
急行は、たとえ7000系で運転しても、払戻しはないが、特急でやると払戻しになる。 

341 名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-5WmQ [153.234.177.23]) sage 2021/02/06(土) 20:40:20.61 ID:HLmVkBeOM
>>320
昔々「185系で特急料金は高すぎ」って批判にリクライニングシートだからと国鉄が答えてたけど値下げしたよな
当時は急行型もアコモ改善してたうえ格上げ特急が鈍足だったしボッタクリに見えたんやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況