X



乗車券類・切符の規則 第54条
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 11:43:39.52ID:blKX2t4W0

・ここは主にJRの旅客営業規則などの「規定類の解釈」を論じたりするスレです。
・旅客営業規則や時刻表のピンクページを少しかじっただけの人でも参加できますが、
 初歩的な質問(orイチャモン)やマルス・切符の仕様の話題などは関連スレでお願いします。
・誤った規則用語を使用しても罵倒せず、やんわり指摘するのみに留めましょう。
・是非はともかく「会議室」での解釈と「現場」での運用とが異なる例は多々あります。
  ですが「マルス仕様 ≠ 規則」という揶揄もあります。
  旅客に有利な便法もあれば、珍解釈・旅客に不利な強引運用や明らかな誤扱いもあります。
・規則の落とし穴や矛盾についての論議も歓迎します。
・次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立てましょう
規則スレ・マルス端末スレの過去ログ置き場→  http://stamp.saloon.jp/stipulation/
前スレ
乗車券類・切符の規則 第53条
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1554363270/

JR東日本 旅客営業規則 ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東日本旅客営業取扱基準規程(注:個人サイト提供)ttp://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkitei.htm
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:: EXT was configured
0003名無しでGO!
垢版 |
2020/05/28(木) 15:55:36.21ID:SAaYKjVs0
ここが本スレでいいのか?

前スレ>>1000
>西では18きっぷは電車特定区間でも日付が変わって最終電車までに入場できないとなっている
>時間がたち最初の解釈と変わった一例

当然 解釈は時代によって変わってくるでしょ
それを見込んで条文の文章は作られている訳で
0004名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 15:23:40.26ID:kYDdX3170
こっちの54条が本スレだよね

(間違って55条を立てた香具師は、その前スレ番号も間違ってるし)
0005名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 15:25:43.07ID:kYDdX3170
大晦日の終夜運転時の18きっぷ有効期限は

国鉄時代は、元日の午前5時まで有効
JR化後は、元日の始発電車の直前まで有効
と、解釈が異なっていた。
0006名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 16:37:39.49ID:9A5NBLk60
>>4
いや、前スレ以前に重複があって番号がずれているから、第55条が正しい。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1554363270/11

ただ、あっちのスレはワッチョイありになっているから、スレ住民の総意がワッチョイ無しを希望するならこちらのスレを本スレにして、次スレを56にすればいい。
0007名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 17:19:26.37ID:kYDdX3170
>>6
>次スレを56にすればいい

スレの終わりごろに、もう一度それをコピペして提唱してみたところで、
その注意喚起を全く読まずに、結局は次スレも重複しちゃうんだよね。
0008名無しでGO!
垢版 |
2020/05/29(金) 22:08:18.26ID:KRvFusHr0
54条自体がかぶっていないのならそのままでいいんじゃね
例えば53条がダブっているなら 53条と53条(の2)とかにしてw
0009名無しでGO!
垢版 |
2020/06/01(月) 21:48:53.46ID:IPDhknhE0
>53条(の2)とかにして

条文スレらしくていいんじゃね
0010名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 09:40:20.35ID:r0Ya/AjR0
>>9
素人には考えつかないかもねw
0011名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 10:40:55.45ID:r0Ya/AjR0
ところで
旅規296条2項に「入場券所持者は、列車に立ち入ることができない。」ってあるけど
当該条項の表題は(入場券の効力)でもあるので
条文の意味は「(乗車できちゃうので)物理的に列車に立ち入ることを阻止します」ではなく
「入場券には列車に立ち入る効力は有りません(よって列車に立ち入るためには別の契約が必要)」
だろうことはわかるのだけれど なんでそのように書かないのかね?
0012名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 13:19:54.56ID:wCxPSFCL0
最近の入場券は「列車に〜」って書いてあるのか?
0013名無しでGO!
垢版 |
2020/06/02(火) 16:54:32.23ID:CFKSeHvz0
逆に、
定期乗車券を入場券の代わりに使用することは「規則上は」出来ない。
かたや、
入場券では「規則上は」旅客車内に立ち入ることはできない。

よって、
旅客車内に立ち入るためには、「規則上は」少なくとも次の停車駅まで有効な乗車券類が必要と解します。

これを逆手に取れば、
定期乗車券で、一瞬でも旅客車内に立ち入ってすぐ出てくれば、
乗車に必要な乗車券類類として行使したことになるので、「規則上は」OKだと解します。
自動改札の挙動とか、有人改札の番犬に咎められるか否かは、また別の話。
0014名無しでGO!
垢版 |
2020/06/03(水) 01:30:37.81ID:k71EA/D50
定期券で入って乗らずに旅行中止はどうでしょうか
0015名無しでGO!
垢版 |
2020/06/03(水) 06:27:59.83ID:W5nPudwg0
初めから入場券として使う(=車内に立ち入らない)つもりじゃなければ
旅行中止の扱いじゃないの
実際もそういう扱いに近いと
0016名無しでGO!
垢版 |
2020/06/03(水) 09:52:30.94ID:hzhh/LSk0
>初めから入場券として使う(=車内に立ち入らない)つもりじゃなければ

まあ内心は他人が証明できないからなあ
0017名無しでGO!
垢版 |
2020/06/04(木) 22:00:43.34ID:FKxrQF180
保守w
0018名無しでGO!
垢版 |
2020/06/26(金) 08:17:21.83ID:la402aFZ0
未だにえきねっとで「小田原(新幹線)新横浜(横浜線)東神奈川」の乗車券を買おうとすると
1170円で買わせようとしているな
運賃検索では990円と案内しているけどねえ
まだ民法が改正されたことに気づいていないとかか?w
0019名無しでGO!
垢版 |
2020/06/27(土) 10:03:17.06ID:IGCsYaiS0
>>18
選択乗車区間は、必ず安い方の経路で発売するという義務はない。
0020名無しでGO!
垢版 |
2020/06/27(土) 10:04:42.69ID:ssTfIArT0
>>18
近郊区間内相互発着の運賃は駅の運賃表で最安運賃しか表示していないのにね
0021名無しでGO!
垢版 |
2020/06/27(土) 10:07:49.82ID:ack95v4+0
>>19
お前も民法が改正されたのを知らないの?w
0022名無しでGO!
垢版 |
2020/06/27(土) 10:19:59.82ID:/1SmSeqW0
民法が改正されたから選択乗車に影響があるという見解をJRが出してないんだよね
0023名無しでGO!
垢版 |
2020/06/27(土) 10:47:11.14ID:+mCFFL/L0
>>22
それはJRが無知だからだろう
法律は守らなければならないんだから
0024名無しでGO!
垢版 |
2020/06/27(土) 11:24:37.26ID:o8ZkhgtG0
>>22
>選択乗車に影響があるという見解を…

選択乗車に影響がある ではなく
選択乗車に対する扱いに影響が出る じゃね
0025名無しでGO!
垢版 |
2020/06/28(日) 08:53:08.79ID:G2CMoOcA0
民法が改正されて
157条の選択乗車が69条や70条に近づいたってことだろう
0026名無しでGO!
垢版 |
2020/06/29(月) 08:12:25.39ID:78edXe5w0
民法は旅規等の上位則だし
関連項目が変更されたら旅規等の解釈も変わらざるを得ない
0027名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 23:08:48.65ID:wpoHXb0n0
入鋏方についての規則をご教示下さい
出札補充券/改札補充券は、下端部に(往)(復)の「入鋏・途中下車印」欄がありますが、
上述の補充券を「片道乗車券」として発行した場合、その片道乗車券の使用開始時の入鋏位置は
通常の乗車券全般の入鋏位置に準拠した「右下」、つまりこの場合は「復」欄への入鋏が
正当だ、と記憶していますが、合っていますでしょうか。
0028名無しでGO!
垢版 |
2020/07/01(水) 23:16:09.08ID:wpoHXb0n0
往復乗車券で発売した場合の使用開始「のみ」、(往)欄への入鋏で間違いありませんが、
片道乗車券として発売した場合に、(往)欄へ入鋏してしまうと、入鋏後に券面を改変され悪用された場合に
往復/片道どちらの乗車券で発行されたのか見分けがつかなくなるため、
片道乗車券で発行された場合は、あくまで通常の乗車券類と同じ「右下入鋏」が準用されていたと記憶するのです。
0029名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 02:29:42.64ID:yiosGVCe0
>>27-28
違います

基246 … 普通乗車券及び普通回数乗車券改札の場合の入鋏方
0030名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 03:12:35.80ID:O92PjGu40
>>29
レスありがとうございます
手許に当該文献が無い者なので、手短に正答内容を直接回答くださったら幸いです。
0031名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 03:17:52.37ID:O92PjGu40
>>29
申し訳ありません。ネットで閲覧可能でした。
さっそく参照しましたが、「下部」としか記載されていません
単に「違います」では納得しにくいです。
たしかに右下とは指定されていないので、貴殿の「違います」という回答でも間違ってはいないです。

しかし、単に「下部」だけなら、右下でないなら同時に「左下でもない」はずです。
ぜひご自分の記述で見解を伺いたいです。独自考察でもかまいません。
0032名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 03:26:08.70ID:O92PjGu40
規則スレでは規則原理主義であり、規則に示された内容に尽きます
私も過去はここの規則スレの住人だった時期があるのでそれは承知しています。
ただ、スレチにはなるものの、規則の存在と同時に「現場における実務運用」「現場判断」が存在することも事実です。
このスレの人も、スレ的にそれには触れないながらも、それ自体は承知していると思います。

今回の件ですが、旅規の当該条文には「下部」としか記載されていないので、
規則的には「下部ならばどこに入鋏してもよい」ということで宜しいでしょうか?
しかし実際の特補は、「下部」のほとんど直上が「(往)(復)」欄となっています。
実務運用面でそう取り決められていた現場(管理局や支社)があった可能性は否定できないのではないでしょうか。
(スレチ部分は承知しています)
0033名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 03:32:34.93ID:yiosGVCe0
>>30-31
左右の位置を規定する場合は「準常備片道乗車券及び準常備往復乗車券は、右方上部」のように
規定している。したがって、下部であれば左方でも右方でもどちらに入鋏してもよい。

>>28-29に渡って書かれている右方下部へ入鋏するのが正当であるという記憶が「違います」。
0034名無しでGO!
垢版 |
2020/07/02(木) 09:25:48.33ID:KUALtRIi0
>>32
>スレチにはなるものの、規則の存在と同時に「現場における実務運用」「現場判断」が存在することも事実です。

スレチではないでしょw
「現場における実務運用」「現場判断」が内規に基づいていないことが証明されない限り
0035名無しでGO!
垢版 |
2020/07/06(月) 19:45:51.38ID:uxmnRFHp0
名古屋→岐阜→美濃太田→多治見→金山→東京
という乗車券で、金山〜名古屋間の分岐駅通過特例を使って名古屋から新幹線に乗れますか?
0037名無しでGO!
垢版 |
2020/07/07(火) 08:39:15.62ID:ty8aINSL0
名古屋〜三河安城 は幹在別線扱いがないからね
003835
垢版 |
2020/07/07(火) 11:45:57.20ID:1fdXoesn0
ありがとうございました。
0039名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 08:27:12.09ID:uv7D34Tq0
新幹線と在来線の並行区間における分岐駅通過特例って3パターンあるよね

1.金山〜名古屋のように幹在同一の上に分岐駅通過特例がある
2.海田市〜広島のように幹在別線の上に新幹線も含めて分岐駅通過特例がある
3.倉賀野〜高崎のように幹在別線の上に在来線にのみ分岐駅通過特例がある

なにを基準に変えているんだろうねえ
0040名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 12:40:30.79ID:kjpvG0nX0
>>39
昔は東広島も本庄早稲田も無かったから、そこに挙げられた3つは全て1と同じ新在同一視だった。
東広島ができて新在別線になったときに、既得権益を守るために新幹線経由でも分岐駅通過特例が適用されるようになったが、
本庄早稲田のときは特に何の手当てもなく新在別線になった。
0042名無しでGO!
垢版 |
2020/07/09(木) 17:16:12.62ID:kjpvG0nX0
>>41
単に特例が作られたか否かだけ
おそらく、 岡山方面―新幹線―広島―呉線 は特例で救済するほどの利用があったが、
大宮方面―新幹線―高崎―八高線 はそんなになかったからだろう。
0043名無しでGO!
垢版 |
2020/07/10(金) 08:30:26.81ID:3BhCOdDs0
>>42
>岡山方面―新幹線―広島―呉線 は特例で救済する

その代わり片道乗車券だけで広島の途中下車とかできないけどね
また大宮方面―新幹線―高崎―八高線方面は在来線特急経由と同一区間で運賃が変わることもあるだろうし
まあ色々あるよなあ
0044名無しでGO!
垢版 |
2020/07/10(金) 13:10:09.50ID:0xdRZyr+0
>>43
>片道乗車券だけで広島の途中下車

東広島ができる前ももちろんできなかった。
別線になった今なら、新幹線広島経由の乗車券にすればできる。
その乗車券がマルスでは出せないのは規則ではなくマルス仕様の話。
0045名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 08:34:21.74ID:8wosG0bS0
>>44
>その乗車券がマルスでは出せないのは規則ではなくマルス仕様の話

新幹線経由なら分岐駅通過特例での広島の途中下車を認めちゃえばいいんだよ 規則的にはw
0046名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 11:07:50.00ID:GZAYTm9q0
>>45
名古屋駅や函館駅では
東海道本線に金山駅が無かった時代の既得権としての
青函連絡船時代の既得権としてのローカルルールなのか、
それとも、列車接続のため旅客を一時出場させるという規則の拡大解釈なのか
あるは、黙認なのか知らんが
改札外へ出してくれる。
0047名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 11:58:34.34ID:2/Csq47a0
>>45
海田市までの運賃しか払っていない分際で、広島まで乗せてもらえるだけでも十分ありがたいのに、あまつさえ途中下車までしたいとは、乞食にも程があるw
あくまでも、「途中下車の権利を放棄する代わりに広島まで乗ってもいい」という話だからな。

例えて言えば、年金保険で、「年金に代えて一時金としても受け取れます。」なら普通の人は一時金を受け取ったら年金はもらえないと解釈する。
>>45みたいな乞食は「約款に年金と書いてあるから一時金を受け取っても年金ももらえるはずだ、ムキーキー」となる。
0049名無しでGO!
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:37.78ID:F36XB9KB0
>>46
名古屋って
豊橋方面から新幹線できて中央線に向かうときそのまま途中下車できるの?
0050名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 08:21:06.17ID:z8Xc5j810
>>46
少なくとも名古屋では
その裏運用はなくなったはず
0051名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 08:44:14.25ID:UNV1eJfG0
>>47
>海田市までの運賃しか払っていない分際で、広島まで乗せてもらえるだけでも十分ありがたいのに…

新幹線経由ならバカ高い特急料金払っているんだから少しはサービスしろってことだよ
視野が狭い規則原理主義者サンよw
後段に関しては日本語を理解していないとしか思えないwww
0052名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 09:55:10.05ID:BzEpCS960
そうじゃなくって、
「東広島経由・広島経由で呉線へ行く乗車券がマルスでは発券できない」
という糞仕様をどげんかせんといかん。
0053名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 12:06:04.70ID:Y/xqdejO0
>>51
運賃は乗車距離によって決まる、特急料金を払ったら運賃はサービスしろみたいなルールはない。
あと、ここは規則スレだから、規則原理主義が当たり前だし大正義。規則を馬鹿にする奴は他のスレに行ってくれ。

# そもそも、山陽新幹線の料金ってEX予約使えばめちゃくちゃ安いし、あの料金で束のぼったくりグリーン車と同等のみずほ・さくらの指定席に座れるならコスパ最強だよな。
# あれを高いとほざく乞食は(まさか働いている人にはいないと思うが)青春18きっぷで鈍行乗り継いで行けよ。
0054名無しでGO!
垢版 |
2020/07/12(日) 14:21:11.77ID:LwBGLhSb0
>>51
>新幹線経由ならバカ高い特急料金払っているんだから

バカ高いと思うなら新幹線に乗るな
誰も強制なんかしてないだろ
0055名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 08:18:11.69ID:TZB7ItaY0
>>53
>ここは規則スレだから、規則原理主義が当たり前だし大正義

その考え自体が規則原理主義と(バカにされて)言われるんだよw
規則自体 解釈前提で作られているのにねえwww
0056名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 08:54:02.48ID:CfSgZt080
>>55
規則や法律の文面を解釈でねじ曲げる奴は法治国家に有害かつ不要だ、半島にでもさっさも行ってくれ。
0057名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 09:30:21.61ID:V4pDFy8V0
>>56
>規則や法律の文面を解釈でねじ曲げる奴は法治国家に有害かつ不要だ

法務省のサイトによると3月までは
「民法には約款に関する規定がない。」つまり「解釈によって対応せざるを得ない」
という前提で約款は作られていたんだよw
0058名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 12:26:51.25ID:6NrOdIMH0
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。(小声)
0059名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 14:53:22.46ID:3V4Gd1tx0
規則どおりに扱うというなら、方向変更をちゃんとしろ
0060名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 15:22:20.03ID:yCnEbxF+0
規則どおりなら、連絡運輸とかも断ってはいけない?
0061Y.K
垢版 |
2020/07/13(月) 16:10:43.55ID:bhJpFZOn0
磁気カードは規則を守っていません。
0062名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 16:32:33.25ID:x2TfrYBv0
>>61
確かにそうだな
発売した時には無期限で使えますと名古屋市広報紙に掲載してたもんなw
0063名無しでGO!
垢版 |
2020/07/13(月) 20:58:16.33ID:EF57gXRb0
>>59
まあそれは…  方向変更の解釈によるなw
0064名無しでGO!
垢版 |
2020/07/14(火) 02:49:23.95ID:q1vmjae30
>>59
改札口・精算所「ここでは出来ませんので、車掌に言ってください」
凶徒死者

その割には子会社のJKには不正乗車摘発もっとしろ!とほざくw
0065名無しでGO!
垢版 |
2020/07/18(土) 10:24:31.15ID:/PGmBQvx0
女子高生を雇用してるのか?
0066名無しでGO!
垢版 |
2020/07/19(日) 05:03:02.61ID:buk4X7/g0
>>65
JK=西日本交通サービス
0067名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 13:52:06.95ID:7neVrEZn0
定期券の払い戻しについて教えてください
山手線 秋葉原-神田で6ヶ月定期券(18,980円)
これを利用1ヶ月未満(5ヶ月分残)で払い戻しした場合
三ヶ月定期+(1ヶ月定期券*2)-220となり
11,270+3950+3950-220=18,950円の払い戻しとなるのでしょうか?
0068名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 16:47:33.93ID:I4/sztFu0
>>67
元の値段から、使用月数分+220円が引かれる

18,980-3,950-220 = 14,810円が返ってくる
0069名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 19:08:06.15ID:ScBQKLL90
>>67
往復割引の片道を払い戻すなんかもそうだけど決して儲けられないようになっている
0070名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 22:00:25.54ID:7neVrEZn0
>>68
なるほど、わかりました
ありがとうございます
0071名無しでGO!
垢版 |
2020/07/20(月) 22:42:27.14ID:ezEIYEL20
>>69
18980円で買った定期券を1か月使って
18950円で払い戻せるって考えられるのは
社会常識としてスゲーよな
0072名無しでGO!
垢版 |
2020/07/21(火) 08:40:26.22ID:yy4heMM20
定期1か月使って30円で済むって…
片道乗車券より安いってか〜w
何かしらの限定商品ならともかく
0073名無しでGO!
垢版 |
2020/07/21(火) 12:12:23.24ID:brT/192J0
むしろ、このケースだと逆に「4ヶ月と1日使ったら、払戻額はありません。」の典型的なケースだよな。
0074名無しでGO!
垢版 |
2020/07/21(火) 19:58:34.48ID:+ezUZSNv0
また、宿泊に準ずるものとして、以下の商品も本事業の給付金の給付対象となります。 ・寝台列車
・クルーズ船
・夜行フェリー
※ただし、普通乗車券・特急券(指定席券等を含む)・回数券、普通航空券(往復航空券 や上位クラス利用料金を含む)等の、払戻手続き等を
取ることで割引前の金額の返金を 受け、不正に給付金を受給することができるものは対象外とします。
0075おけいはん
垢版 |
2020/07/21(火) 20:03:20.04ID:vTtvkhwP0
私たち京都北山病院に通院している発達障害が
ババタンクを応援します
0076名無しでGO!
垢版 |
2020/07/21(火) 22:41:16.15ID:9FBs+a8V0
>>73
そうそう、5ヶ月目でほぼ6ヶ月定期分使っちゃってるからね
0077名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 01:19:32.74ID:fBuIYi2f0
>>73
>>76
区間変更すればもう少し戻ってくる
0078名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 01:31:00.65ID:1MuOVz/D0
幹特の指定席券と、同一区間の乗車券を一葉で購入。
前者は同一区間・列車・座席のまま、乗車券区間のみ変更(延長)。
二葉化された両方とも「乗変」印が付いてたんだけど、
後者は当然として、前者についてるのはおかしいよね…?
手数料払って払戻し・新規購入したんだけど…
0079まる&Y.K&おけいはん
垢版 |
2020/07/22(水) 02:34:47.88ID:l5cBqqBa0
ババタンクは、正当な書き込みをする人間をアク禁する
私たち知的障碍者の化身です!
0080名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 03:07:12.55ID:ZaL1GqxS0
>>74
あらかじめ3割引で販売すればいいってことか。
0081名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 07:24:59.41ID:WAqXgFaJ0
>>80
テクニカル的には払戻し問題は対応出来るが
そもそも論でJRが登録事業者として申請登録しなければ割引対象とならない

はず。
さらに募集型、受注型企画旅行でも登録旅行業者が通常窓口で手配購入した乗車券、特急券
を渡し添乗なしで使用する事は旅行業法としては合法的な扱いとなるが
寝台列車以外の扱いも含めて裁量の範囲が広過ぎて訳がわからない
0082名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 08:28:23.92ID:zOz6H5s80
>>78
っていうか、、、
なんで、それが払いもどし扱いになるんじゃ?
乗車券も延長したのなら、無手数料で変更の扱いだし。

まさか、特急券だけ延長して乗車券はそのままとか?
延長区間のは別途に乗車券を用意するのか?
008382 よく読んでなかったので訂正
垢版 |
2020/07/22(水) 08:30:39.57ID:zOz6H5s80
>>78
っていうか、、、
なんで、それが払いもどし扱いになるんじゃ?

1葉を2葉に分離するのは、払いもどし扱いでもなく、変更の扱いでもない。
0084名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 10:48:53.02ID:qOPXkHc20
JR各社は旅行業の免許も持ってる
窓口の周辺をよく探せば許可証がちゃんと貼ってある
0085名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 11:42:35.07ID:Q2BK8jo00
>>84
旅行業登録とGOTOの適用登録は別ね
0086名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 22:17:26.84ID:ZaL1GqxS0
東海ツアーズやびゅうは間違いなく申請するから、そこで買えばいいのか。
0087名無しでGO!
垢版 |
2020/07/22(水) 22:42:40.87ID:WEQktDTG0
ウエストエクスプレス銀河は旅行商品になったから、寝台だけが対象になりそうだな
0088名無しでGO!
垢版 |
2020/07/24(金) 08:13:24.16ID:KkivePxU0
ウエストエクスプレスは規則上は座席扱いだけど寝台列車とみなされるのかな
0089名無しでGO!
垢版 |
2020/07/24(金) 09:11:49.51ID:bpMlO6fx0
>>88
はまなすカーペットも、規則上は座席だったけど、マルスでは寝台の口座に入ってた。
009078
垢版 |
2020/07/31(金) 00:12:49.69ID:1n8csrph0
>>82-83
説明不足で申し訳ありません。
以下、詳細記載します。区間は一例として解釈ください。

東京(山手線内)→高崎の乗車券+新幹線指定席特急券を一葉で購入、
その後、中野→にしても運賃が変わらないことに気づき、
みどりの窓口で「乗車券のみ、中野→高崎に変更希望。新幹線指定席特急券は列車・座席もそのまま」
と申告し2葉化したら、新幹線指定席特急券にまで乗車変更印が付いてた、ということです。

と言うのも、受け取り後に予定より早い新幹線に乗れそうになり、
指定席券売機で新幹線指定席特急券の列車変更を試みたら「窓口で」と弾かれ、
止むを得ず窓口で新幹線指定席特急券の払い戻しを受け(払い戻し手数料を差し引かれ)、
別途予定より早い新幹線指定席特急券を別途購入した、という流れです。

乗車券と特急券をお互い都合のよいように1葉にしているだけで、契約は別物、
なので新幹線指定席特急券まで乗車変更になるのは「?」と思ったのです…
0091名無しでGO!
垢版 |
2020/07/31(金) 02:34:01.61ID:8l3cSrnZ0
>>90
一番いいのは最初の変更時に指摘すること。
次のチャンスは変更時に聞くこと。
どちらもしなかったら>>90が悪い
0092名無しでGO!
垢版 |
2020/07/31(金) 08:18:00.13ID:AwVLsy1Z0
>>90
>乗車券と特急券をお互い都合のよいように1葉にしているだけで、契約は別物

厳密に言うと契約は別物とまでは言えないけどね
0093名無しでGO!
垢版 |
2020/08/01(土) 10:38:51.69ID:pyce0EM60
一葉なものの指定だけ変更することが何度かあったが、東日本でやったときは一葉のまま乗変がつき、東海は分割されて指定だけ乗変がついてたので、会社の運用方法の違いかと思っていた。
0094名無しでGO!
垢版 |
2020/08/01(土) 11:22:50.74ID:cg+2OwDa0
こんなこともあろうかと、、、
自己防衛策として最初から(1葉じゃなく)2葉別々で買うこと。
俺はいつもそうしている

わざと乗車券の区間は長めにするとか
区間が同じ場合でも乗車券と特急券は時と場所を変えて別々に買うとか
0095名無しでGO!
垢版 |
2020/08/01(土) 11:29:11.79ID:cg+2OwDa0
>乗車券と特急券は時と場所を変えて別々に買うと

ちなみに、、、
規則スレ的には、
「指定券は乗車券と同時発売」とであり、
先に指定券だけ単独で買うことはルール上はアウトである
(先に買っておいた乗車券を提示して、後から指定券を買い足すことは可能)
と、自己ツッコミしておくw
0096名無しでGO!
垢版 |
2020/08/01(土) 12:01:34.91ID:U/PEM1/n0
>>95
同時発売ってそんな規則あった?

第64条
旅客が、指定券を購入する場合は、前条の規定によるほか、これを必要とする列車の乗車に必要な乗車券類を同時に購入又は呈示し、乗車券に相当の証明を受けたときに限って、当該指定券を発売することがある。

これを言ってるなら「〜ことがある」だけど

それとも自駅以外発の乗車券のこと?
0097名無しでGO!
垢版 |
2020/08/02(日) 10:29:31.75ID:6nnZVgNx0
>>96
規則第63条・第1項のとおり、同時発売が原則
「旅客が、特別急行列車の指定席(特別車両の指定席及びコンパートメント個室に限る。)
又は寝台を使用する場合の指定席特別車両券(A)、寝台券又はコンパートメント券は、
指定席特急券と同時に購入するときに限って発売する。

64条は救済措置だが、それとても、
同時購入または、先に乗車券を買っておいて提示(←ここ重要)しないと、指定券は発売できない。
最初に指定券を単独で買うのは規則的にはアウト
0098名無しでGO!
垢版 |
2020/08/02(日) 11:13:14.16ID:+pKTCcQt0
>>97
それって、グリーン券 寝台券だけ単独では発売しないよ
特急券も一緒じゃないとダメよ

としか読めないんだが
0099名無しでGO!
垢版 |
2020/08/18(火) 05:23:56.44ID:BxacEskX0
>>85
その根拠をおねがいします。
自分ではないが、こういうのを読んでいたので。
tps://twitter.com/uesho/status/1294667284892409858
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しでGO!
垢版 |
2020/08/19(水) 01:31:11.18ID:FoZLzKLG0
大凶の豚
0102名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 23:22:26.46ID:HVVWXoFi0
サンライズのノビノビの座席の席番交換しようと東海の窓口行ったら
乗車変更扱いになったんだけど昔からそうだった?
席番だけの交換なら乗車変更にならないと思ったんだが購入日当日のみなら乗車変更にならんかったってこと?
0103仲畑流万能川柳
垢版 |
2020/08/27(木) 23:25:47.98ID:bOUpdKuO0
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 作業所の パソコンつかう 鉄ヲタや
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0104名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 00:27:01.67ID:Qz6E35a+0
>>102
いや、席だけの変更は乗車変更にはならないよ

いつ買ったかとか関係ない
0105名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 01:18:05.91ID:Y9W9nGoH0
だよな。くそかよ
東海さんの駅よー
いまさら乗車変更扱いされたって言っても
変わらないよな
0107石津秀之
垢版 |
2020/08/28(金) 09:57:07.71ID:jAnhmSNC0
伊沢や宇治原に、スルッとKANSAIや磁気カードの現場見てほしいね。
特に宇治原の大阪教育大付属天王寺校舎(支援学級)は、
林君という筋ジスの人を介助しに行ったことあるもんな。
0108名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 19:25:36.84ID:BrCM0TSa0
>>102
席番変更だろうが乗車変更だろ。
指定席券売機で同じ列車の席番変更をしたら乗車変更という文字が入る。
ただし、席番変更なら乗車券類変更ではないから、乗変の印はつかない。

実際はどうだったんだ?
0110名無しでGO!
垢版 |
2020/08/28(金) 21:35:48.09ID:gdf+DFzo0
>>108
ここで聞くようなレベルの人間が「乗車変更」と「乗車券類変更」の相異を知っているはずがない
知識を示したいなら相手のレベルに降りて対応するのが順当。
0111111
垢版 |
2020/08/29(土) 14:22:52.05ID:J6pl2NH10
第111条
0112名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 06:15:23.61ID:EadUGf4C0
教えてください
以下の条件の場合の規則と実運用がどうなっているか知りたいです

JR四国では25q、東海では身延線など特定路線の30qまでの自由席特急料金を330円、
四国なら50qまでは530円としていますが、
途中駅で短距離自由席特急券を2枚程度乗り継いだ方が安い場合が出てくると思いますが、
そのようなことは可能でしょうか?

●例
高徳線等で高松〜徳島間の場合74.5qですが、
100qまでの自由席特急料金1200円よりも、50q×2枚、530×2=1060円のほうが安くなります
三本松か引田で特急券だけ切り分けて使うことはできるでしょうか?
途中下車が必要な
100q以上の途中下車可能な乗車券を持っていれば可能?
仮に制度上1回降りることが必要である場合、停車時間内にホームに出ればOK?でしょうか?
それとも改札の外に出なければダメ?
あるいは行き違いが行われる駅でなら改札の外に出ることも可能な場合が出てくると思われますが…
0113名無しでGO!
垢版 |
2020/09/02(水) 08:38:58.40ID:E6pjY01/0
>>112
2枚の特急券を併用することは可能で、改札を出る必要は無い。
だが、その際には特急券の境界駅で特急が停車する必要がある。

特急停車駅と関係ない駅で区切るのはNG

ただし、
自由席特急券の場合には、数多くある特急のうち1本でも境界駅に停車する列車があれば、
他のノンストップ型の特急自由席に乗ってもOK
という回答が、以前に 禾重 木寸 直 木喜寸 の汽車旅相談室にあった。

あの時は、函館本線の江別で区切った自由席特急券を併用して江別通過の特急に乗るケースで、
他に江別停車の特急が存在したからOKだという解釈だった。

そんな例を出さずとも、新幹線のケースで説明した方が解りやすいだろう。
0114名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 10:14:43.85ID:JC5Ltox60
規則的にはそうだが、四国はそういう利用を認めていない。
0116名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 22:20:39.48ID:OoYsc+wG0
>>114
何度も使ったけど、検札でも別に咎められたことはないが。

乗車券の分割が普通に行われているのに、
特急券の分割が不可能というのはおかしいだろ。
0117名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 22:33:02.88ID:m7fAkSu20
>>114
そのルールって明文化、周知されてる?
0118名無しでGO!
垢版 |
2020/09/03(木) 22:56:26.29ID:OoYsc+wG0
四国の特急料金は、そもそも構造的におかしい。
徳島発なんて、3方面とも終点まで乗るなら全て分割が安い。

徳島→高松:1,200円 徳島→三本松→高松:530+530=1,060円(△140)
徳島→阿波池田:1,200円 徳島→穴吹→阿波池田:530+530=1,060円(△140)
徳島→牟岐:1,200円 徳島→由岐→牟岐:530+330=860円(△340)
大歩危→(高知)→窪川:1,860円
大歩危→土佐山田→(高知)→佐川→窪川:530+530+530=1,590円(△270)
0119112
垢版 |
2020/09/04(金) 06:51:17.67ID:7bbZJZ4v0
皆さんありがとうございます
>>113
基本OKなんですね
確かに昔から新幹線でありましたね
東京〜静岡の場合、小田原とか三島で切って2区間で買った方が安いという話
回数券などでもありました

>>114-118
四国は特に不思議ですね…実運用上とがめられたことがないのなら安心です
頭に入れておきます
0120名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 20:16:19.00ID:keykDsQu0
新幹線の切符の前日利用は可能ですか?
0121名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 20:29:12.89ID:/EEQI7/R0
>>120
不可
乗る前に変更
初回の変更なら手数料は無料
0122名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 12:55:02.91ID:xf3dHeN30
品川発ー東海道線ー大磯ー湘南新宿ラインー武蔵小杉着
の切符なら100q超で都内以外途中下車okでしょうか?

やりたいことは、一日で大船・藤沢・平塚・大磯の駅前散歩
0123名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 13:30:45.64ID:K4Mb4v9u0
>>122 不可。大都市近郊区間完結の乗車券につき最短経路運賃で計算&途中下車不可&当日限り有効。
0124名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 13:35:35.51ID:K4Mb4v9u0
>>123
というより鶴見・大磯間複乗だから片道の条件満たさないのかな
0125名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 14:50:13.79ID:CisQWVdc0
品川〜(東海道)〜小田原〜(幹)〜品川の片道を出せばやりたい事は出来るんじゃない?
0126名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 14:54:17.71ID:CisQWVdc0
あ、品川〜(幹)〜小田原〜(東海道)〜武蔵小杉なら無駄に距離が伸びなくて済むか

運賃額云々は知らん
0127名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 15:27:59.33ID:nUUUXjiZ0
>>122
>>124の通り復乗のため不可だし、仮にそういう切符が買えたとして品川→大磯61.0km + 大磯→武蔵小杉53.9km=114.9km2310円に対して、
降りる駅ごとに普通に買ったほうが以下の通り合計2260円と安い。
品川→大船650円(横浜分割610円)
大船→藤沢190円
藤沢→平塚240円
平塚→大磯190円
大船→武蔵小杉990円(横浜分割900円)

>>126
知らんと言っているのは分かるがそれやると山手線内→武蔵小杉になり東京発で運賃計算されて2640円とますます割高

というより、やたらと途中下車したがるのは中途半端に知識のあるオタに多い間違いなので気を付けよう。
そもそも合計300km以下だと通しの切符にしたところで賃率が下がらないし、むしろ普通の人がよく使う区間で切ることで特定運賃などの影響で自然と乗車券分割できていることも少なくない。
0128名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 18:14:04.64ID:nj2QcRmB0
>>123
>最短経路運賃で計算

いやしくも規則スレで寝言は寝てから家
0129名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 23:28:28.73ID:Dz4lPwV90
未だに復乗を複乗だと思い込んでる奴がいるぐらいだしなぁ。
ただの誤記じゃなくて意味からして間違えてるし。
0130名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 08:11:04.90ID:6U0QPuR80
>>127
生半可な知識のオタがどや顔で途中下車を自慢しようとした恥ずかしいケースかこれだな
大阪-神戸は特定区間だから分割したほうが安いし、何なら金券屋を使ったり阪神や阪急に乗ればもっと安い。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302919077/160
160 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:57:42.16 ID:PcFKtLXW0
鉄には当たり前過ぎるけど・・・往復割引・乗継割引・途中下車。案外知らない人が居る。
特に往復割引、乗継割引は意識しなくても駅員さんが処理してるケースが多いけど、途中下車は意図して買わないと
まず成立しないからねぇ・・・。
おじさん「例:俺は東京から1日目大阪行って一旦降りて、2日目神戸まで行きたいんやけど。」
駅員氏「東京→神戸市内の乗車券を発行」
おじさん「俺が言った区間と違うやん」
駅員さん、途中下車について説明するも納得せず。
結局おじさんが言った、区間をちょんぎった切符を発行するというやりとりを目撃したことがあるわ・・・。
0131名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 08:19:13.57ID:f9+6MXBK0
まあ 途中下車不可も本来おかしい表現だし
0132名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 08:32:46.37ID:U7f2iQKG0
>>130
>金券屋を使ったり阪神や阪急に乗ればもっと安い

規則スレで講釈たれるなら、正しい日本語を使いましょう。

正「金券屋を使ったり阪神や阪急に乗ったりすればもっと安い」

「〜たり」で例示を列挙したら、最後は「〜たりする」で締めくくる。
0134名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 13:41:25.88ID:ETmjUY2T0
これこれこういう切符を買ったら途中下車出来るでしょうか?

って言う質問に

バラバラで買った方が安い

って言うのは回答じゃないだろ
0135名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 15:35:55.21ID:8TgGc42/0
>>134
「バラバラで買った方が(下車できるうえに)安い」という意味くらい読み取れよw
0136名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 16:48:30.76ID:BYLY/k510
>>135
日本語のやり取りとしておかしいって事でしょ?
どっかの知恵遅れ質問サイトのやりとりとしては完璧だけどねw
0137名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 17:06:53.77ID:uRQ+RcHC0
>>134
馬鹿正直に聞かれたことにだけ答えるのと、質問者にとって最適な解答を考えて提案するのと、どっちが質問者のためになるだろうか。
0138名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 17:23:04.03ID:U7f2iQKG0
ここは質問スレではないのだが
0139名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 19:31:01.32ID:/bteGZql0
>>137
人助けをして偉い!

って言うのを求められてる場所(スレ)じゃないってことを理解しような。要するにキミは正しい状況判断が出来てないんだよ。
0140名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 21:52:33.53ID:nKf+/JBw0
>>139
自分の基準を他人に強制する権限はお前にはないだろw
0141名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:23:24.95ID:FRdZmyEr0
>>140
誰かの基準とか言ってるけど、ここ規則スレだよ?
0142名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 22:25:30.81ID:ETmjUY2T0
知識自慢で聞かれてもいないことを言ったら、それを否定されて言い訳してるだけにしか見えんぞ
0143名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 00:07:59.03ID:fh9YjW080
規則スレは、安くて便利な切符の買い方云々を講釈する場所ではない。
0144名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 08:31:25.61ID:cIIilNKg0
>>141
>ここ規則スレだよ

それ以前に なんでもありの5chだろw
それが嫌なら会員制のSNSにでも行けと昔から言われているよ
0145名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 12:11:40.57ID:9//TQY3j0
>>144
もういい、君はがんばった。
早く楽になれ。
0148名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 00:56:35.64ID:W2H0DmvE0
1 HAIKI ★ 2020/08/25(火) 09:05:35.59 ID:CAP_USER
JR西日本は24日、北陸4県にある駅の運営体制を見直すと発表した。
2031年3月期までに全体の約1割に当たる16駅で切符の販売窓口を削減・撤廃し、オペレーターと話しながら切符を購入できる新たな券売機を導入する。
窓口で販売するのは北陸新幹線の停車駅のみとする。従業員の大量退職に備え、少人数で駅を運営できる体制を整える。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62984240U0A820C2LB0000/
0149名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 08:34:37.96ID:5Z7S+Dp80
買えない君が西にも導入されるのか
0150名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 22:53:04.68ID:zid5JTT20
西日本のはそうでもない
0151名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 00:07:55.65ID:8Hb5idbo0
東京都区内→東京都区内の乗車券で同じ駅2回通るのって駄目なのかな
新宿→東京→区外→東京→新宿 みたいな経路
在来線と新幹線との中間改札ではねられる?
0152名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 06:29:38.04ID:ozsGGPpQ0
>>151
都区内はそれを1つの駅と見なすようなものだから、重複乗車も大丈夫なはず
0154名無しでGO!
垢版 |
2020/10/06(火) 21:55:28.42ID:9L8PpZpE0
>>151-152
乗車経路が環状線一周を超えてはいけないという規則は無いから可能。
運賃計算経路が環状線一周を超えてはいけないという規則ならあるけど。
0155名無しでGO!
垢版 |
2020/10/07(水) 08:59:54.27ID:XgC+QCR90
>>154
>乗車経路が環状線一周を超えてはいけないという規則は無いから…

そうなのよね 旅客営業取扱基準規程に
第150条 特定都区市内発着又は東京山手線内発着となる普通乗車券を所持する旅客が列車に乗り継ぐため、同区間内の一部が復乗となる場合は、
     別に旅客運賃を収受しないで、当該区間について乗車の取扱いをすることができる。

なんて規定があるくらいだからね
0156名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 06:28:28.70ID:Uc17XsKK0
電車で隣り駅まで行った所で用事がなくなり、乗車駅に戻って同一駅下車しようとしたら、往復分の運賃を取られた
乗車駅と隣りの駅までの距離が2kmだとして、4km分の運賃を取られるなら納得できるけど、改札から出てないのに下車したものとして基本料金をダブルで取られたのが納得いかない
同じような質問がYahoo知恵袋にあり、そこでの回答は駅に降りたらそこで運賃が発生するのが当たり前というものばかりだった でもこれは上に付いて個人を叩く、日本人の性質じゃないかって気がするなあ
話が飛ぶけどJR線では、同じ路線を乗車しなければどんなに遠回りをしても乗車駅と下車駅の最短距離で運賃が測られるっていう裏技があると言われてる
太っ腹だなあと思ってたけど、これも「同じ路線を乗車したらその片側で一度下車したものとみなす」っていう鉄道会社に都合のいい論理を客に押し付けたいためにやってるんじゃないかと今回思った
0157名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 06:38:38.63ID:H+IX8FtP0
ここは個人の感想を書く場所じゃない
0158名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 06:52:10.05ID:Uc17XsKK0
JRが大回りを認めてるのは本当だろ
運賃は原則、人を運んだ距離によって算出するはず、それなのになんで大回りは認めているか?
僕のような苦情を言う客に対して
「同じ区間を重複して乗車したら一度下車したことになります
 大回りしても重複さえしなければ最短距離で計算するんだから悪どいことやってるわけじゃありません」って言えるようにするためだろ
鉄道会社がこんな苦情を相手にするわけないんだから、そりゃ個人の感想以上のものにはならないけど
0159名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 07:25:46.46ID:DLXNo/Hm0
鉄道会社ですら相手にしない苦情をなぜ当事者ですらないこのスレが相手にすると思ったのか
0160名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 07:33:14.23ID:Uc17XsKK0
鉄オタなら鉄道のこと、何でも本当のことを知りたいって思うんじゃないの
同じ区間を乗らなければ一日中電車乗っても基本料金だよw って鉄道会社の思惑に気づかずに喜んでたらバカじゃないか
0161名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 08:17:19.80ID:dF1aN2tp0
ID:Uc17XsKK0 さんよ
電車乗るのもちゃんと運送契約を納得の上に締結しているのだから
約束は守ったうえでまともな苦情を言おうなw
0162名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 08:47:53.80ID:Uc17XsKK0
鉄オタ以前に民主主義国の国民として間違った意見
今の歪んだ制度を、偉い人がやってるんだからとそのまま続けるなら未来はない
原発反対なら電気使うな、NHK受信料を払うのが嫌ならワンセグ携帯も持つな、30年前の給与明細が出せないなら年金はあきらめろ そういうことを言う人達がこの国を子孫に譲り渡せない、いや子孫そのものが急減する状態にした
0163名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 15:38:11.60ID:LxIzFTxw0
>>162
まずは法律を守ろうなって事
意見は自由に言ってもいいけど独裁者じゃなきゃ自分の思うままにはならない
あくまで民主主義の手順を経なければ変えられないよ
0164名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 21:16:46.38ID:fREspaot0
>>160
ちゃんと調べてから書こう
最短距離計算には合理的な理由がある
>>162
問題点がいっぱいあることは確か
ただ皆が納得する解決策が示せない
0165名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:37.69ID:rLBl2wiT0
>>158
>運賃は原則、人を運んだ距離によって算出するはず

確かに紙の乗車券時代は原則はその通りだったけど
IC乗車券になったら乗車距離当たり運賃制は放棄されたのよ
時代は変わったのだ
0166名無しでGO!
垢版 |
2020/10/22(木) 22:07:06.54ID:FUxRrRHl0
まだ、「最短距離」とかノタマってる
100歩ゆずって「最安運賃経路」と言うのなら、認めてやらなくもないけどな。

拝島 → 大船

経由: 八高,横浜,相模,東海道 JR線(鉄道)営業キロ: 64.1km 運賃計算キロ: 65.1km
普通片道運賃     :大人 1170円 小児 580円


経由: 青梅,南武,東海道3,[鶴見],東海道 JR線(鉄道)営業キロ: 67.5km
普通片道運賃     :大人 1100円 小児 550円
0167名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 04:01:04.95ID:ViG0wvDz0
https://www.youtube.com/watch?v=_5W9FluhUbk&;t=176
e5489で取ったノビノビのキャンセルをするために
裏技を組み合わせて対処する様子
何か面白いなw
0168名無しでGO!
垢版 |
2020/11/15(日) 13:56:29.56ID:rSZCDYHa0
閑散期の座席指定券は330円だと思うのですが
払い戻し手数料は340円のようです
払い戻すとどういう取り扱いになりますか?
10円を支払うことが出来ますか?
0169名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 00:08:21.46ID:aPagKFDr0
払戻すよりも放置しておいたほうがいいとかバグでしかない
0170名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 00:13:29.85ID:tiR/heXA0
>>168
きっぷを返して、それで終わり。
差額を徴収されることはない。
0171名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 17:52:40.77ID:kSkOBfYo0
定期券って期限切れたら返さなければならないの?
その場合、チャージ額は全額かえってくるのか?
0172名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 19:20:19.15ID:Yctso7uU0
>>171
そのまま交通系ICカードとして使える
0173名無しでGO!
垢版 |
2020/11/16(月) 22:32:36.56ID:aiv7VQKZ0
東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則 第3条(10)
「Suica定期乗車券」とは、第26条に基づき発売する定期乗車券の情報が記録されたICカード乗車券であって、
東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則に定める定期乗車券に準じて取り扱うものをいいます。

旅客営業規則第231条2
定期乗車券を使用する旅客は、当該乗車券の有効期間が満了した際に、直ちに、これを係員に引き渡すものとする。

Suica定期券には231条2を適用しない、ってどこかに定められてるのかな。
0174名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 00:28:42.57ID:ts2v+M0m0
このスレの長い歴史で既出だと思いますけど、
経験豊富な諸兄の知識をもう一度お借りしたい。

山陽新幹線(JR西日本)で新大阪方面から博多まで乗車、
博多から在来線鹿児島本線(以下JR九州)で西小倉まで行き、
日豊本線に乗り換えて別府大分方面に向かいたい。

その場合、乗車券は新大阪(大阪市内)〜博多〜西小倉〜別府大分
と1枚で買えるのだろうか?

新幹線と在来線を同一と扱う点のルールが、
こうした場合の適用が良く分かりません。

どうぞ、アドバイスを。
0175名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 00:57:11.33ID:0wuYx4ZI0
「以下」以下に「JR九州」が一度も出ていない件
0176名無しでGO!
垢版 |
2020/11/17(火) 03:41:05.37ID:nXKPpOMe0
>>173
窓口で定期券の情報を削除すれば記名Suicaになる。

モバイルSuicaならそもそも返却出来ないし。
0177Y.K(統合失調症)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:49:16.37ID:SoBwX+mn0
💩は、磁気カードの最終行を使用したとき出現します!
0178名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:06:16.48ID:F0kTOqDD0
>>174
1枚目は大阪市内から福岡市内着で打ち切り、連続乗車券になる。

連続の2枚目は
200キロ以下かつ福岡市内で下車予定がないなら出口の福工大前駅発で
200キロ以下だが福岡市内のどこかの駅で下車予定なら、その駅発で
201キロ以上なら福岡市内発で
0179名無しでGO!
垢版 |
2020/11/21(土) 17:57:00.85ID:pn0D+Rmf0
>>178
遠距離逓減のため、大阪市内→別府大分方面の片道と
博多まで別途にしたほうが安い。
0180名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 01:21:31.47ID:i4zSmbDl0
>>178,179
ご両人、有難うございます。
片道乗車券で遠距離逓減で
少しでも距離を伸ばそうと考えました。

山陽新幹線と在来線鹿児島本線が
駅の無い場所で交差していて、
(西小倉付近)
しかもJRも別々だからと考えたのですけど・・・
0181名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:53:07.06ID:Wew0gDpD0
新幹線と在来線は、途中に独立した駅が有れば別区間が原則ってルールは国鉄時代から変わらない。
むしろ西小倉みたいなのがレアケース。通し運賃が安くなった一方、小倉駅で途中下車しようとすると西小倉=小倉の運賃を取られるようになった。
会社は違うが、東京メトロは新線作るたびに最短距離の区間が増えるので、減収になると愚痴っているらしい。
本当は渋谷=表参道も今年正月、営業キロ減らす必要性があった
0182名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 15:23:53.58ID:IlR1HGtk0
>>179
>博多まで別途に

その場合、西小倉⇐⇒博多(行き新幹線・帰り在来線)の新在往復乗車券となるね。
「新幹線上の仮想西小倉駅から博多駅までのJR西日本の運賃の乗車券」ってのは、
マルスで出せるんだっけ?
それともPOSなら出せる?
0183名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 17:23:50.32ID:rSfFXXjs0
>>182
西小倉も小倉も博多までの営業キロは同じキロ帯になるので、小倉から買えばいい。
0184名無しでGO!
垢版 |
2020/11/22(日) 18:36:36.53ID:bxaKvrGm0
>>183
それはたまたま同じキロ帯だからって話だろ
0185名無しでGO!
垢版 |
2020/11/23(月) 11:44:47.15ID:6nkzCJEz0
マルスで出せない乗車券で有名どころは
・「三原以遠〜東広島〜広島〜呉線方面」
・方向変更
・70条太線通過で新幹線を経路に指定(これは規則上も賛否両論)
0186Y.K(ウンコ)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:46:44.59ID:KQpj3buV0
磁気カードを、印字満杯で💩にします
0187名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 09:16:55.80ID:5sl0pL320
>>185
>70条太線通過で新幹線を経路に指定(これは規則上も賛否両論)

賛否両論と言うか
新幹線経由と在来線経由で効力が変わるのであれば契約上経路を表記しなければならない
経路を表示しないのならば両者の効力を併せ持つと言わなければならない
JRの見解がどっちなのかって事
0188名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 13:23:13.64ID:CcbafJG20
うろ覚えなんだけども
内房線の駅から外房線経由でどこか行くとき
乗車券の経由が
経由:内房 外房
だったけどこれじゃ安房鴨川周りなのか蘇我から千葉だけ外房線なのか判別できないんだけどどういうこと?
金額で分かるだろってこと?強制的に浜野とか印字しない理由がよくわからなかった
0189名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 15:38:44.71ID:DZaaNzdR0
>>188
出札担当あるいはマルスのプログラム者が馬鹿なだけ
0190名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 15:43:48.99ID:DZaaNzdR0
そういえば、、、
今は昔、東北本線の盛岡以北もJR線(国鉄線)だったころ
東京方面から山形方面へのミニ周遊券の経路に「経由:東北・奥羽」と書かれていた。
これじゃ、福島から笹木野経由なのか、青森経由なのか分らない。
青森経由で乗ってもよいか?って問答が
禾重 木寸 直 木喜寸 の汽車旅相談室の記事にあった。
ライター氏は「常識的に変でしょ」と一蹴していた。
0191名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 16:06:20.26ID:9+KmLD+30
>>188
近郊区間完結だからとか?

近郊区間外まで行ってて、その印字だったら不思議な感じはする
0192名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 19:07:07.33ID:m0/DhtP60
>>191
近郊区間完結だろうが、近郊区間外まで方向変更する場合なんかは
券面の経路を明確にする必要があるぞ。
0193名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 20:35:41.55ID:W63wzb8/0
もっと酷いケースだと、京都→四日市。
草津線や奈良線経由はともかく、
天王寺経由と名古屋経由は運賃は同じ、
経由はどちらも「東海道・関西」(大阪環状線は経路特定区間のため印字されない)、
幹在識別符号までもが同じになる。
0194名無しでGO!
垢版 |
2020/11/24(火) 22:46:42.40ID:B84f+pzj0
>>191
房総半島が近郊区間外だった頃は、
ウチホソ(内房線蘇我)、ウチホア(内房線安房鴨川)で入力を区分して、
経由に「浜野」や「太海」が付いたのだろうけど、
近郊区間になってからは、補正禁止にしない限り最安経路に補正されるから、
どうでもよくなったのかもね。
0195名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 08:26:07.54ID:e9p5vj7G0
>>190
種村の記事が載ってから、経由:東北本線・笹木野に改正された
須田さんの友達だったから影響力があったのだね
0196名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 21:38:42.04ID:Lr2EDJWk0
>>195
常識とか言い出すと大回り乗車は成り立たなくなる訳でw
0197名無しでGO!
垢版 |
2020/11/25(水) 23:28:24.78ID:towKG6N90
>>196
大回り乗車は常識的でしょ 契約時の約束なんだから
0198名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 00:28:06.98ID:0Ih93vGW0
普通は「常識的じゃないけど契約では認められている」って言うんだよ

契約・法令で認められてる事と常識的かどうかは全く違う話。
0199名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 03:17:43.65ID:m2Szln2G0
(大回りの)経路どおりに乗りたいので乗車券をくださいと言ったらどうなるんだろう。
0201名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 06:16:41.08ID:jhkrkdP60
>>199
近郊区間の適用は強制じゃないから規則上は発券可能
あとは窓口の人次第
0202名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 06:18:30.34ID:jhkrkdP60
>>198
それを言うなら「認められてる」じゃなくて「禁止されていない」と表現した方がいいのでは
0203名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 08:24:56.09ID:IKfNcoER0
>>198
契約は両当事者の合意のもとに結ばれるので第三者の常識は無関係

>>199-201
JR自体は最安乗車券を発券すればよいというスタンスでしょ
JR主導の選択乗車制度なんだから
0204名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 09:02:46.08ID:n9L0H/wy0
高速は実乗車が最短経路の2倍を越えたら実際の経路で料金計算というルールがあったな
0205名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 09:22:01.06ID:IKfNcoER0
まあルールって守れないものを作っても意味ないよ
何かを請求するときは請求する側が根拠を証明する必要がある
つまり実経路を証明できて初めて当該料金等を請求する意味がある
だから実経路の証明できないならIC乗車券による乗車は最安運賃を減算すると言わざるを得ない
0206名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 20:56:18.71ID:P1u3hv2j0
>>204
それを考えると鉄道は緩いな
高速も都心部はJR並に複雑な経路だと思うが
0207名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 20:58:54.13ID:P1u3hv2j0
守れないルールと言えば、以前騒動になったあいの風の通過利用があるな

通過利用するつもりで18きっぷであいの風乗ったけど、高岡or富山で途中下車した後
気が変わったり用事が出来てそれ以降乗らずに通過利用じゃなくなった場合
わざわざ駅に行ってあいの風の運賃を払わなければならないというのが正式なルールらしい
0208名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 21:38:10.89ID:KAQgwdla0
>>205
でもPASMOエリアには最安にするって規則無いんだよなぁ。
0210名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 21:42:05.85ID:KAQgwdla0
>>207
後からでも払いに行け、っていうのは近郊区間大回り中に浜川崎や折尾でラッチ外乗換とか
整理券を持ったまま猪谷や備後落合で乗換した場合だってそうじゃないの。
あいの風はルールの是非はともかく案内がまず過ぎたけど。
0211名無しでGO!
垢版 |
2020/11/26(木) 21:51:28.81ID:VSH2mNWm0
>>208
でも最安にしないって規則も無いんじゃね
あくまで「出場時に"当該乗車区間に対する大人片道普通旅客運賃"をSF残額から減額する。」
とかで
0212名無しでGO!
垢版 |
2020/11/27(金) 13:50:07.37ID:tY+Go0gh0
>>207
あいの風富山スタートで18を使うには高山線しか乗れないんだってね。
ハンコ押してもらおうとしたら、次の列車まで1時間以上ありますがと言われ、氷見までと言ったら、利用案内みたいなの見せられ、高岡までは切符を買ってくれといわれた。
JR高山線〜あいの風〜JR氷見線、城端線が例外利用OKなんだってね。
0213名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 10:44:33.11ID:+eMuQIl20
>>206
都心部って、、、首都高は均一料金だから無関係でしょ。
0214名無しでGO!
垢版 |
2020/11/28(土) 11:44:22.43ID:YgupqA0d0
首都高が均一料金は、過去のお話。
現金だったら均一だけど。
0215名無しでGO!
垢版 |
2020/11/29(日) 10:21:30.84ID:QvHGzalM0
>>214
ETCで曜日や時間帯などで通行料金が異なるけど
区間によって料金が異なるわけじゃない
0217名無しでGO!
垢版 |
2020/11/29(日) 10:55:43.56ID:dN3Dyas30
>>207
あくまで城端線・氷見線利用の救済措置ってことか
七尾線(金沢〜津幡)は敦賀延伸でどうなるやら
0218名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 12:16:41.64ID:eVm2x2cU0
岡山〜吉備線〜総社〜伯備線〜倉敷〜山陽線〜上郡
って岡山2回通るけど発券できる?
0219名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 13:12:14.19ID:5q3bhFbC0
>>218
勿論可能です。(片道になるとは言っていない。)
0220名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 16:58:15.29ID:qRBZKpbU0
>>219
ありがとうございます
岡山区切りの連続乗車券になるようですね
上記ルートの合計距離が100.8`だったもので、一枚で発券できれば途中下車できるなと思っていたのですが、連続だとキロ程足らずで途中下車できないので別々に買うことにします…
0221名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 17:01:29.49ID:qRBZKpbU0
>>220
自己レス
途中下車は101`からでした…
100.8`は途中下車できないですね…
失礼しました
0222名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 17:05:58.14ID:uwINRjLI0
>>221
1km未満の端数は切上げですので、100.8kmは101kmです。
0223名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:03:29.32ID:qRBZKpbU0
>>222
これまた失礼しました
0224名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:44:38.54ID:C37V0DHf0
連続は、各券の合計キロ数ではなく、
それぞれの券ごとにキロ数が100キロを超えているかどうかで途中下車の是非を判断する。
0225名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:45:36.53ID:C37V0DHf0
って、釣り質問にマジレスしてみた
0226名無しでGO!
垢版 |
2020/11/30(月) 19:30:42.95ID:yyzQXmoj0
>>224
>>220を読んでそれがマジレスだと思うなら、小学校の こくご からもう一度やり直せ。
小学校が外国だったならもう一度日本語学校行け。
0227名無しでGO!
垢版 |
2020/12/18(金) 21:34:36.38ID:aBpKcnbm0
もしかしたら初歩的な質問かもしれないけど、
東京-米原-金沢-長野-東京の一周乗車券で乗車中、
金沢で先の北陸新幹線が動かなくなり、きた経路を引き返して東京に戻る場合、

・規284条を無賃送還を適用して全額払い戻し
・規285条の他経路乗車を適用して払い戻しなし

どっちが適用されるの?(途中下車はしない前提)
0229名無しでGO!
垢版 |
2021/01/05(火) 12:48:18.07ID:3J9ZIsLb0
>>228
そうだね、特急券は途中下車できないからね
0230名無しでGO!
垢版 |
2021/01/05(火) 13:21:59.71ID:4yDzGPXH0
>>227
第282条に従い、どちらにするかは旅客に選択権がある。
0231名無しでGO!
垢版 |
2021/01/08(金) 17:07:53.82ID:Kwstyk5K0
>>228-229
後ろに写ってる列車、サンライズ出雲だよね?
特急(急行)列車だからアウトだけど、快速列車(普通)の場合ならOKなんだよね。

ちなみに、、、
普通列車の「座席指定券」には、途中下車した場合に無効になるという趣旨の規則は無い。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4376.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4379.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4382.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4386.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4387.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4389.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4392.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4300/4399.html
0233名無しでGO!
垢版 |
2021/02/04(木) 09:17:44.98ID:8w3Zurho0
>>232
急乗承は発車後に打ちきりになった場合のみだから事前に決まってる場合は差額だけじゃないかと
0234名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 03:37:54.80ID:7+EcblFx0
南稚内〜稚内だけそんなに天候悪いのか
0235名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 04:28:42.80ID:AVNzF3hX0
その後「当面の間運休」に変わってるから、その日の天気だけの問題ではなさそう
0236名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 07:22:04.26ID:m21rHTTB0
>>234
海が近いからな。
稚内駅から数分歩けばもう岸壁。
0237名無しでGO!
垢版 |
2021/02/05(金) 11:44:28.22ID:u04qaii70
ここ区間、除雪したら雪を逃す場所がないからじゃないか?
0238名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 19:21:50.18ID:VvqeSkuM0
320 名無し野電車区 (ササクッテロル Spa1-LVoK [126.233.111.97]) sage 2021/02/06(土) 06:10:08.30 ID:MQqX5rmnp
特急料金には、速度料金に当たる料金ではあるけど、実は設備に対する料金の正確もあるんだよ。その証拠に、払戻しの中に固定編成以外を使用した場合というのが規定されている。
急行は、たとえ7000系で運転しても、払戻しはないが、特急でやると払戻しになる。 

341 名無し野電車区 (ワンミングク MMa3-5WmQ [153.234.177.23]) sage 2021/02/06(土) 20:40:20.61 ID:HLmVkBeOM
>>320
昔々「185系で特急料金は高すぎ」って批判にリクライニングシートだからと国鉄が答えてたけど値下げしたよな
当時は急行型もアコモ改善してたうえ格上げ特急が鈍足だったしボッタクリに見えたんやろな
0239名無しでGO!
垢版 |
2021/02/07(日) 19:50:00.97ID:9eAg3nc10
185がリクライニングシートになったのって民営化後じゃね?
0240名無しでGO!
垢版 |
2021/02/08(月) 04:17:55.39ID:MQZHSeus0
>>239
民営化後で合ってる
回転クロスからアコモ改善で転換クロス化で特急券必要だった東海80系DCもあったな
0241名無しでGO!
垢版 |
2021/02/08(月) 13:12:31.93ID:2J3Ye5FT0
最近、自分たちの規則すら把握せずに雑な対応している職員に当たることが増えた気がする。
最近あった例(いずれも未遂)だと、
・新幹線(岡山着)-サンライズ(高松発)の乗継割引はできないと言い切ったJR四国の職員(自社の列車なので驚愕、隣の窓口で買って解決)
・コロナに伴う払い戻しで通常の対応をしようとしたJR東の職員(貼ってあるポスターを示して解決)
とか。
緊急事態宣言で少し時間もできたので、JR側の過失(誤対応、誤案内、その他)があったときの救済(対抗策)について勉強しておきたいのだけど、このあたりの規則は覚えとけってのがあれば教えてください。
幅広く勉強したいので、JR側の過失に関わるものであれば上記の例にとらわれず幅広くお願いします。
0242Y.K.(障害手帳一級所有)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:31:19.51ID:pIwooSPz0
>>241 近鉄鶴橋(JRと連絡してるから関係あり?)でJスルーカードは使えませんよ!
と言われたことあるな。
 いけたから問題なかったけど。
0244名無しでGO!
垢版 |
2021/02/08(月) 18:36:42.91ID:SuyMSHTB0
>>240
新幹線ですら転換クロスだったのに
0245241
垢版 |
2021/02/08(月) 19:18:32.45ID:2J3Ye5FT0
>>242
その手のテキトーな案内はあるあるだね。

>>243
挙げた例は窓口だけどそれに限定せず鉄道会社側に過失があった際の規則の話をしたいのでそっちは不適切じゃないかな。
そもそも挙げた例にしたって2件目はそっちではスレチだし。
0246名無しでGO!
垢版 |
2021/02/08(月) 19:55:46.47ID:FEDx5prK0
>>241
>隣の窓口で買って解決
最初の売らねえと言った窓口氏、どういう気持ちでその会話聞いてたか気になるwww
0247名無しでGO!
垢版 |
2021/02/09(火) 08:30:29.33ID:jTAzDcIX0
>>245
あっちのスレ題字に「出札」と書いてるけど、
窓口に限らず内容は車掌とか改札とか何でもありだよ。

鉄道会社側に過失があった際の規則の話にしたって、
規則や基準規程には「JRが誤扱いした」際に関する条文は無い。
「旅客が」誤購入したり誤乗車したりした際の救済条文ならあるけど。
つまり、JRは「わたし失敗しないので」というスタンス。
0248名無しでGO!
垢版 |
2021/02/09(火) 11:46:44.43ID:WlKKc0jz0
>>247
>JRは「わたし失敗しないので」というスタンス。

と言うよりJRが誤扱いしたと認めたら契約無効でしょ
よって契約約款は無関係となり新たに契約を結びなおす じゃね
0249名無しでGO!
垢版 |
2021/02/10(水) 13:15:54.21ID:9A/cI8dI0
>>246
お前(売った窓口氏)、後で体育館裏こいよ!
0250名無しでGO!
垢版 |
2021/02/10(水) 22:27:43.41ID:YXsd0dW90
>>241 は乗車券を同時購入したかが書いてないから何とも言えんな。
0251名無しでGO!
垢版 |
2021/02/14(日) 16:34:43.78ID:M/3deUMe0
子供の特急料金が530円未満の区間では
グリーン車利用の際の530円低減はどうなるんでしょうか?
かいじの東京・立川は特急料金が大人760円・子供380円。
グリーン車込みの料金案内が大人1280円・子供1160円。
この区間のグリーン料金は1050円から逆算すると
子供の低減後特急料金は130円となるが、380円から130円への低減ロジックが不明。
迷惑を承知で車掌に聞いても「端末上そう出ますね。。」の返事しかなかった。
0252名無しでGO!
垢版 |
2021/02/14(日) 18:51:54.79ID:mkZfNluT0
>>251
>この区間のグリーン料金は1050円から逆算すると
>子供の低減後特急料金は130円となるが


算数は苦手かな?
1,160-1,050はいくつになる?
0253名無しでGO!
垢版 |
2021/02/14(日) 21:02:18.26ID:M/3deUMe0
>>252
すまん、低減後の子供特急料金は110円か。
いずれにせよ380円が110円になる270円低減の根拠条文がわからない。
0254名無しでGO!
垢版 |
2021/02/14(日) 21:56:11.40ID:YMXXk/Ou0
>>253
あくまで(低減された)大人の特急料金の半額じゃね
0255名無しでGO!
垢版 |
2021/02/14(日) 22:31:05.08ID:M/3deUMe0
>>254
しまった。そうか、大人の特急料金を530円低減してから半額にして10円未満切り捨てか。
(760-530)/2=115で切り捨てて110円か。初歩的な勘違いだ。ありがとう。
0256名無しでGO!
垢版 |
2021/02/15(月) 08:36:30.69ID:8GE9Np0D0
初歩的な勘違いって結構あるよね。

たとえば、
無賃送還と運賃払いもどしで、途中下車していた場合の取り扱いとか
(無賃送還は発駅まで、払い戻し額は途中下車していた駅以後の区間の額)

事故列変と急乗承の違いとか

乗車券類変更で
変更先の特急の指定席が満席の場合は自由席への変更もOKだが、全車自由席列車の場合はNGだとか
0257名無しでGO!
垢版 |
2021/02/15(月) 16:11:01.92ID:OLscMHAo0
>>250
指摘ありがとう。同時購入の話だね。
これも初歩的な話だけどすっかり忘れてたよ。この指摘なければ当分忘れたままだったと思う。
例示の話に深入りするのは本意ではないので上では簡単に書いたけど、この時は「同じ駅で乗継ぐのが乗継割引なので、そういった組み合わせはできない。」と言われた。
乗継割引の案内ページを携帯に表示して見せようと思ったのだけど、窓口が混んできたので、並びなおして準備してたら今度は隣の窓口が空いたという流れ。
ちなみに瀬戸大橋からは遠い駅。さすがに高松とかではそういった経験はない。
0258名無しでGO!
垢版 |
2021/02/15(月) 22:24:31.73ID:AXjrrwMR0
今日の特急ひたち9号から直通救済臨快速仙台行きの件。快速の車内放送にて、グリーン車はいわきまでの
特急券・グリーン券所持の乗客のみ利用できると案内があったそうだけど、その根拠ってわかりますか?
0259名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 01:06:50.59ID:RxnHVWva0
>>258
規58条5項の規定に基づき全区間に対して、1枚の特別車両券(A)を発売するのが正しいが
この場合の特別車両料金は急行列車の特別車両の乗車区間に対する特別車両料金(A)なので
結果は変わらん。

それで、いわき・仙台間のみ特別車両を利用するには本来は特別車両券(B)があれば利用できるのだけど
新幹線の不通を理由に運転しているわけだし規6条の旅客の運送等の制限ということになるんでは?
関係駅にその旨の掲示があったかどうかは知らんが。
0260名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 08:18:12.11ID:QjA0R1JU0
>>258
単に区間内の料金設定がないからに一票
0261名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 09:49:25.13ID:vdJ4STya0
>>258
規則によるものではなく、単に商品設定と考えます。異常時の特殊扱いですし。
「特急車で救済しよう。普通車で対応しよう。特急グリーン乗ってきた人にはせめて利便性考えて乗れるようにしよう」的な。
0262名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 12:34:12.19ID:w4mb2KG10
>>260
普通列車のグリーン料金は全国共通のものがある
0263名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 14:03:34.95ID:LZB7qu8I0
(規則58条5項)
第1項の規定にかかわらず、急行列車と普通列車とが直通して運転する列車又は第 57
条第9項の各号に規定する一部区間を普通列車として運転する急行列車の特別車両にま
たがって乗車する旅客に対しては、全区間に対して、1枚の特別車両券(A)を発売する。

(規則130条3項)
第 58 条第5項の規定により特別車両券(A)を発売する場合の特別車両料金は、急行列
車の特別車両の乗車区間に対する特別車両料金(A)とする。

これを準用して、「ひたち」の分だけグリーン料金を取ったんじゃないの?

そういえば、、、
今は昔、東北・上越新幹線が大宮駅始発だったころ
上野〜大宮に185系を使用した「新幹線リレー号」というのがあった。
そのグリーン車も、新幹線のグリーン車の客(および身障者)だけに開放していた。
0264名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 14:50:25.14ID:c++dPf/n0
tt
0265名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 16:14:55.20ID:Njb0VZPi0
そもそも、いわき-仙台間はグリーン車として扱っていないのでは?
0266名無しでGO!
垢版 |
2021/02/16(火) 21:51:16.32ID:Yk/aK6up0
>>262
マルスや携帯端末に設定がないという意味ね
0267名無しでGO!
垢版 |
2021/02/17(水) 18:22:25.24ID:Fy7y73we0
いや、マルスはとんでもない区間の特急券を発券することができる
0268名無しでGO!
垢版 |
2021/02/17(水) 21:44:44.27ID:FYerGVNb0
だからしないように指示されているw
0269名無しでGO!
垢版 |
2021/02/18(木) 00:50:07.70ID:bhuKJqI40
総武〜房総とかJTBで頼むと、乗り継ぎとか普通グリーンですか?と聞かれるのは、逆に考えれば何でも発券出来るのか
0270名無しでGO!
垢版 |
2021/02/18(木) 14:31:42.58ID:Biwto6tJ0
マルス仕様 ≠ 規則
0271名無しでGO!
垢版 |
2021/02/18(木) 21:15:45.13ID:3pjObSCM0
木曽路フリーきっぷと併用するために、塩尻で洗馬までの自由席特急券を買おうとしたら断られた。
それならと料金が同じ奈良井までにしようとしたけど
奈良井の臨時停車がある日ではなくてこれも駄目。
木曽福島までだと料金が変わってしまう。

車掌に相談してくれと言われたんだけど、マルスではどうやって出すんだ?
0272名無しでGO!
垢版 |
2021/02/18(木) 21:25:46.59ID:yCQ4rI5X0
>>271
出せるよ、機能的には実際は止まらない駅でも
0273名無しでGO!
垢版 |
2021/02/18(木) 23:24:36.75ID:mCalL/MD0
>>270
鉄道会社は約款とか守らなくてもいいからなw   旅客に損がないなら
0274名無しでGO!
垢版 |
2021/02/19(金) 08:27:50.14ID:pDRrCFf00
またコジキユーリ君が降臨か
0275名無しでGO!
垢版 |
2021/02/19(金) 08:32:28.12ID:pDRrCFf00
>>271
>木曽路フリーきっぷと併用するために、塩尻で洗馬までの自由席特急券を買おうとした

フリー切符などの種類によって違う。
1:フリー区間内の最初or最後の停車駅までorからの自由席特急券
2:フリー区間の出入り口駅までの自由席特急券
どちらのケースもあり、きっぷごとに異なる。

ちなみに、、、
ワイド周遊券は1だった。
周遊きっぷのゾーン券は、当初は1だったが、その後に2に変更された
ぐるり北海道も途中で制度が変わった
0277258
垢版 |
2021/02/19(金) 21:06:45.23ID:8sOnU9iH0
>>259
最初はかつてのわかしお方式(券面では座席指定はいわきまでだが)にするのかと思ったけど
いわき〜仙台の単独はそもそも発売していない(マルスでは出せる)。まぁ結局規6条になるのかな?
ちなみに上野で見かけたとき、ATOS発車標では仙台行き、サボはいわき、twitterによるといわき以北はグリーン車のサボには快速 仙台 指定席 の文字。
0278名無しでGO!
垢版 |
2021/02/19(金) 21:59:07.70ID:pDRrCFf00
そういえば、、、
東京〜ガーラ湯沢を直通してグリーン車に乗る場合、
東京〜越後湯沢間は「新幹線特急券+Aグリーン券」
越後湯沢〜ガーラ湯沢間は「在来線特急の普通車指定席扱い」(ただしこの区間の単独での発売は無い)だっけ?
0279名無しでGO!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:09:01.66ID:/2r5KqFE0
地震での東北新幹線運休による臨時快速の遅延で常磐線の臨時快速に接続しなかったから無賃送還要求って、規則上は出来るけど、人間としてどうなのよ?

https://i.imgur.com/rC7Aimf.jpg
0281名無しでGO!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:08.00ID:/2r5KqFE0
>>279
無賃送還は時間が掛かるからやめて払い戻しってことか

後続のひたち26号だと上野着は1時間59分遅れなのに、東京品川は2時間ちょうどだから2時間以上の遅延ってことなのね
0282名無しでGO!
垢版 |
2021/02/23(火) 22:18:27.93ID:sWDNJ1iQ0
>>281
基準は普通列車でしょう。
急行列車に料金無料で乗れるわけではないし。
0283名無しでGO!
垢版 |
2021/02/26(金) 23:13:37.40ID:qLZY6u610
一月の三連休に予定していた西の株優乗車券を、今日コロナで払戻そうとしたら株優返還の書類を書くように駅員から言われた。

但し自由席特急券で福知山に行くルートだったので、日本海側にはこの日旅行見合わせのお願いが出ていた
〜福井とか新潟で在来線全面運休。

この場合コロナだと運転不能じゃないから株優返還NGだけど、運休だとOK。ただ自由席だから列車を特定出来ないので見合わせ対象か、福知山はぎりぎり見合わせ区域じゃ無かったような気もするので全くグレーなんですよね。
でコロナで返還出来るのか、判断基準を教えて下さい。
0284名無しでGO!
垢版 |
2021/02/26(金) 23:17:51.97ID:qLZY6u610
ちなみにルートは環状線福島→大阪→福知山→京都→新大阪→博多で、新大阪→博多だけ17時過ぎのさくら567号の指定取ってました。
0285名無しでGO!
垢版 |
2021/03/01(月) 22:13:32.35ID:I5acBFLq0
社線直通の特急列車の遅延による払い戻しってどうなってるのだろう?
例えば踊り子で伊東時点で2時間以上の遅れ、下田には2時間未満の遅れで到着した場合、JR区間分の特急料金の払い戻しはあるのかな?と・・
0287名無しでGO!
垢版 |
2021/03/03(水) 12:16:24.13ID:MWudN0+A0
白石蔵王や新白河などで分割した乗車券ではやぶさこまち号に乗れますか?
0288名無しでGO!
垢版 |
2021/03/03(水) 12:37:11.93ID:OIsUdnwG0
白石や白河駅での分割乗車券でも乗れるよ
0289名無しでGO!
垢版 |
2021/03/09(火) 14:38:53.17ID:jWB7PI2T0
>>284
自己レス。代用券で無く、株優本券で返って来た。
0290名無しでGO!
垢版 |
2021/03/11(木) 08:21:45.30ID:/APhl+5Q0
>>289
それ、使いまわしの不正行為じゃないか?
0291名無しでGO!
垢版 |
2021/03/11(木) 12:14:26.37ID:5mGY1sdL0
大回り乗車で、往復きっぷを使って着駅で改札出ずに戻って来るのは大丈夫ですか?
0292名無しでGO!
垢版 |
2021/03/11(木) 12:36:19.20ID:URrNK0YN0
もちろん
大回りとはいえ選択乗車なので、例えば赤羽から大宮までの往復乗車券で写真でも撮りに行って、どちらかは埼京線乗りました。これと同じこと。大宮がさいたま新都心でも川口でも同じ。
0293名無しでGO!
垢版 |
2021/03/12(金) 13:11:01.83ID:Sos9lHzA0
「赤羽→大宮」+「大宮→赤羽」の併用で、
「赤羽→京浜東北線→大宮→埼京線→赤羽」の乗車は大回りとは関係なくOKだよね。

そして
近郊区間大回りは「併用となるものを含む」とあり
「赤羽→大宮」+「大宮→赤羽」(往復乗車券ではなく、それぞれ片道乗車券を2枚)の併用で、
大回りで「赤羽→京浜東北線→川崎→南武線→中央線→山手線→赤羽線→赤羽」の乗車もOKだよね
2枚の乗車券の接続駅(この場合は大宮)を経由しなければならないという制約なんて無いからね

では
「赤羽⇔大宮」の往復乗車券で乗る場合も、「併用となるものを含む」と解釈できる?
この場合も2枚の乗車券の接続駅(この場合は大宮)を経由しなくてもOKなのかな?
0294名無しでGO!
垢版 |
2021/03/12(金) 16:29:50.16ID:Sos9lHzA0
69条が絡むから面倒くさい。 別の例で論じてみる。


「立川→国立」+「国立→立川」(往復乗車券ではなく、それぞれ片道乗車券を2枚)の併用で、
大回りで「立川→中央線→西国分寺→武蔵野線→府中本町→南武線→立川」の乗車もOKだよね

近郊区間大回りは「併用となるものを含む」とあり
「立川→国立」+「国立→立川」(往復乗車券ではなく、それぞれ片道乗車券を2枚)の併用で、
大回りで「立川→青梅線→拝島→八高線→八王子→中央線→立川」の乗車もOKだよね
2枚の乗車券の接続駅(この場合は国立)を経由しなければならないという制約なんて無いからね

では
「立川⇔国立」の往復乗車券で乗る場合も、「併用となるものを含む」と解釈できる?
この場合も2枚の乗車券の接続駅(この場合は国立)を経由しなくてもOKなのかな?
0295名無しでGO!
垢版 |
2021/03/12(金) 22:39:11.57ID:sNMejawJ0
片道区間を分割して購入したのを「併用」と認識してた。違うのか?
0296名無しでGO!
垢版 |
2021/03/13(土) 09:55:13.67ID:EOcI3CZt0
>>295
そうだけど、
往復区間でも「往片と往片の併用」と見做せるのかな?と思って
0297名無しでGO!
垢版 |
2021/03/13(土) 09:57:24.31ID:EOcI3CZt0
ところで、、、
今日のダイヤ改正関連で規則や基準規程などの変更ある?
0298名無しでGO!
垢版 |
2021/03/14(日) 09:13:28.69ID:d9MHPpmW0
>>297
一応 公式サイトに改正履歴が載っているけど
0299名無しでGO!
垢版 |
2021/03/14(日) 10:00:07.30ID:D0CgD1c10
勿体ぶらずに教えて欲すぃ
0300名無しでGO!
垢版 |
2021/03/14(日) 10:35:37.60ID:d9MHPpmW0
東でよければ
ttps://www.jreast.co.jp/kippu/yakkan/history.html
0301名無しでGO!
垢版 |
2021/03/15(月) 08:08:27.44ID:dpGKIC4B0
>>300
お客さまがお探しのページは見つかりませんでした
アクセスされたページはアドレスが変更されたか、削除された可能性があります。
お手数ですがメニューから目的のページをお探しください。

Page not found
Sorry for the inconvenience caused. The page you're looking for cannot be found.
Please search the desired page from menu.
0302名無しでGO!
垢版 |
2021/03/15(月) 08:13:10.82ID:PzZqddTI0
>>301
俺には普通に見れるけど お前がBANされてる?w
0303名無しでGO!
垢版 |
2021/03/15(月) 09:52:08.42ID:bzsfeyCy0
俺もフツーに見れるんだがw
0304名無しでGO!
垢版 |
2021/03/15(月) 09:52:39.85ID:xZoqH3RD0
291です。西日本なのですが駅員に聞くと着駅で改札を一度出てからでないと経路通りの料金になると言われたのですが、着駅を経由すれば改札を出なくても大丈夫なのではないでしょうか?
例ですが「神戸⇔福島(環)」の往復乗車券で「神戸→東海道本線→草津→草津線→柘植→関西本線→天王寺→大阪環状線→西九条→大阪環状線→大阪→東海道本線→神戸」の乗車です(実際は神戸ではなく尼崎以西の近郊区間内の駅から福島駅までの往復乗車券です)
0305名無しでGO!
垢版 |
2021/03/16(火) 08:08:36.97ID:Bi1m+P4C0
>>304
急行や指定席などに乗らなければ料金はタダです。

>実際は神戸ではなく尼崎以西の近郊区間内の駅から福島駅までの往復乗車券です

なんで隠すかなぁ
個人情報が洩れるとでも思っているのか?
0306Y.K(障害一級手帳保持)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:47:46.66ID:XqkIRuLy0
大阪弁とは、
磁気カードが印字満杯になると、再発行をしなければならないことを
利用してピンハネされている現実を書き込んだ人間を
不適切と言って罵ることです!
0307名無しでGO!
垢版 |
2021/03/17(水) 01:29:23.43ID:44Kf/2510
>>297
概念的に分からんのだが、Suicaが入場券として使える様になった。
乗車券は運賃で、入場券は料金だからNGだと思っていたのだが。自改のシステムは別にしても、あくまで入場時に運送契約を結んでいてグモなどで何時間待たされても契約を遂行するのが乗車券って概念は間違っていたのか。入場券はあくまで一定時間駅の施設を使う権利だと思っていた。
0308名無しでGO!
垢版 |
2021/03/17(水) 03:39:22.09ID:Apf/q+680
>>307
料金がNGならグリーン券の説明がつかない
0309名無しでGO!
垢版 |
2021/03/17(水) 08:19:57.95ID:Mq6i7CMh0
>>307
IC乗車券の場合は入場時は入場する(させる)という契約であって
別の駅で出場するときは運送契約 入場駅で出場するときは入場契約となる
あくまで出場時に契約形態が変わるのよ 後払いだからね
0310名無しでGO!
垢版 |
2021/03/17(水) 08:29:55.07ID:rdZ5IgPV0
現存するかどうか知らんが、、、

「入場券」と「初乗り区間運賃の乗車券」と
どちらでも使用可能な様式の二刀流きっぷってのがあったな。
改札を入った時点では、まだ入場券か乗車券かの区別は確定していない。
0311名無しでGO!
垢版 |
2021/03/17(水) 21:45:56.02ID:N+YvYRZ70
>>307-308
運賃もグリーン料金も会社の収入分類としては「運輸収入」
それに対して入場料金は「雑収入」扱いになるんだよ

以前はシステムでその判別ができなかったから「Suicaは入場券として使えません」だったのではないかと
0312名無しでGO!
垢版 |
2021/03/18(木) 23:32:22.22ID:bPAWrRRU0
>>310
それって、売る時にスタンプを押すとか抹消印を押すので、入場時点では決まっていたような。

wikiを引用するけど、
>駅構内への入場には「乗車船の目的」と「乗車船以外の目的」の二つに分けられる。前者は乗車券類、後者は入場券が必要となる。

って事で、定期券を入場券として使えない(定期入場券は別物)のは理解していた。
0313名無しでGO!
垢版 |
2021/03/18(木) 23:41:39.57ID:G+CG/9uf0
>>312
>売る時にスタンプを押すとか抹消印を押す

そんなことしていないよ。
0314名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 00:43:51.29ID:+Y5qoJKi0
>>310
>改札を入った時点では、まだ入場券か乗車券かの区別は確定していない。

「旅客車内に立ち入った」時点で乗車券として確定、立ち入らなければ入場券ということなのかな?
0315名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 08:40:32.78ID:hNGSD2WT0
>>314
それにも罠がある。

過去ログで俺が散々書いた事例だけど、すぐに探せないので(今は時間がないので)後で書く。
0316名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 08:42:10.83ID:FQozRPZu0
処理により区別すれば良いんでしょ
0317名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 09:47:25.04ID:UJ0SAGAN0
>>297
JR西から南海へ新今宮接続の連絡乗車券で難波から乗車できる特例が廃止
0318名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 12:01:53.52ID:hNGSD2WT0
問題となるのが、Suicaに定期券を搭載した場合で、
定期券の区間内の駅で入場券として使用する場合の挙動です

過去ログが見当たらなかったので↓要旨を再現してみます


前提1)定期乗車券を入場券として使用することはできない。
前提2)入場券では旅客車内に立ち入りできない。

旅客車内に入るには「少なくとも次の停車駅までの乗車に有効な乗車券類」を所持する必要がある。
この場合は必ずしも次の停車駅まで乗車して行く義務はなく、
一旦は乗車目的で旅客車内に立ち入り、直後に旅行中止して発駅で改札を出ることも可能でしょう。
その乗車券類には定期券乗車券も含まれると解します。
よって、
定期乗車券で一旦は乗車目的で旅客車内に立ち入り、直後に旅行中止を意思表示して発駅で改札を出る
という行為は「定期乗車券を入場券として使用」とは認めず、乗車券としての正当な利用であると解します。
(自動改札の挙動≠規則)

↑以上の論は、Suica登場以前から、紙の(磁気の)きっぷの時代から私が書いていました。
今回のSuicaの件で、また別の解釈が出現しそうです。
0320名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 14:48:56.75ID:3Ynx06WV0
>>319自己解決
自社関連規則の改正を他社で知るってどうなんだ・・・
ttps://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/carriage/history/_pdf/118.pdf
0321名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 15:12:06.87ID:hNGSD2WT0
>>320
>自社関連規則の改正を他社で知るってどうなんだ

そんなこと日常ちゃめしごと
自社の翌年度人事異動の情報を他社の営業マンから知らされるってことは多々ある
0322名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 16:55:27.44ID:qHpOQ5Ls0
例えば大阪→新今宮→高野山の乗車券で以前は南海の難波から乗れたって事?
0323名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 17:48:42.70ID:8w3dWAMr0
>>322
醤油こと
0324名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 18:09:15.71ID:8SeE4Rip0
JR難波までも乗れたのかな
0325名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 22:19:46.11ID:fpMoq2If0
例えばさぁ、荷物が大きいじーさんのために30分前に入場券で入ってから出るのはNGなのだろうか?(着駅でも引き取る人がいる前提)
発車直前に「お見送りの人はお降り下さい」って言うアナウンスは、そう言う荷物を載せていた人への注意と思っていたが。
0326名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 22:34:33.23ID:5vfizs9A0
あと都営大江戸線飯田橋駅に「改札通過するなら最低運賃の切符を買って、出口の有人改札で渡せ」って標示がある。例えば大江戸線/日比谷線六本木駅だとメトロ/都営構内を時間帯によっては通過出来る特例があるけど、ここは地上でも雨風が無きゃそんなに時間差は無い。
ところが大江戸線飯田橋駅の場合、メトロもJRも関係しない場所に、かなり遠回りしないと反対側改札に出れないため、ここだけの特例があると思う。
多分地底のサクラダファミリアみたいな駅は、他にもあるとは思うけど。
0327名無しでGO!
垢版 |
2021/03/19(金) 23:00:28.27ID:1/8EMbV20
で、何が言いたいの?
0328名無しでGO!
垢版 |
2021/03/20(土) 06:37:55.92ID:SUMZ/kMW0
>>309
それ何を見て言ってるの?

例えば東のICカード乗車券取扱規則20条では、
乗車の際に自動改札機で改札を受けたときに運送契約成立だけど。
0329名無しでGO!
垢版 |
2021/03/20(土) 07:22:17.67ID:j5GZcgmB0
>>328
入場券として使うには、規則そのものを変えるか、一度結んだ契約をいちいち破棄するのか、どうするんだろうね
0330名無しでGO!
垢版 |
2021/03/20(土) 12:13:25.29ID:+KfBg7/m0
>>329
20条3項を見る限り、入場時の契約締結は有効としたうえで、入場サービスを利用するものとして扱っているようです。
0331名無しでGO!
垢版 |
2021/03/20(土) 12:26:45.53ID:PwxF85na0
>>325
規則と実際の運用には乖離がある。

入場券で旅客車内に入れないのは大前提
だからといって違反した客から運賃徴収とか、いちいちやってられない。
費用vs効果&クレーム対策の観点から黙認されているだけ
0332名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 09:37:01.82ID:lhxfWQyN0
>>328
それは広義の運送契約だね
今となっては 「運送(事業者による)契約成立」 だ
Suica入場サービスが始まった時点で
0333名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 09:46:33.39ID:lhxfWQyN0
>>326
>改札通過するなら最低運賃の切符を買って、・・・

たぶん都営地下鉄に入場券がないからじゃね 確かメトロにも入場券がないのでは
0334名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 10:12:18.93ID:lDRHKT9R0
大阪メトロも入場券ないよ
0335名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 10:33:19.27ID:bzyNirmP0
今は昔
京王新宿駅で本線と新線がまだラッチ内で繋がっていなかった時代の話だが
国鉄新宿駅の東口から京王の乗車券で入場し、国鉄構内を通過し
連絡改札から京王本線の構内には入らずに西口から外へ出て
再び京王新線の改札から入りなおすということができた。
当時は国鉄の入場券(初乗り運賃)の値段よりも京王の初乗り運賃の方が安かったので
京王の初乗り切符を買って国鉄の入場券として利用(悪用)することが可能であった。
0336名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 11:19:54.05ID:uzmlAdPB0
>>332
入場時に20条1項で運送契約が成立、Suica入場サービスの場合は
出場時に20条3項でSuica入場サービスの契約が成立だな。
>>309 がデタラメなこと言ってるのだけは確定。
0337名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 11:22:37.06ID:uzmlAdPB0
>>335
福井の高架化前も京福の乗車券でJRの構内に入場して出場して京福に入場できたな。
0338名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 11:31:37.35ID:lhxfWQyN0
>>336
違うだろ
「Suica入場サービスを利用する場合、第1項の定めによる"ほか"」
Suica入場サービスは第1項を否定していないので
今となっては第1項の運送契約はSuica入場サービスを含んだものと解するのが自然
以前は改札機にタッチで狭義の運送契約と言えたけどね
0339名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 13:24:32.93ID:NI8KMew+0
>>338
20条1項は入場時に運送契約が成立、20条3項はSuica入場サービスの場合は
これに加えて出場時にSuica入場サービスの契約が成立と書いてある。
Suica入場サービスを使わない場合は出場時には契約に関しては全く変更点は無いのだから
>>309 が言っている、Suica入場サービスを使わない場合も出場時に契約が変わる、は間違い。
0340名無しでGO!
垢版 |
2021/03/21(日) 20:54:00.35ID:85exggqc0
>>339
だから入場時は乗車券と入場券の契約開始が重畳されているってことだよ
よって出場時にどちらかの契約かが決まる
0342名無しでGO!
垢版 |
2021/03/31(水) 19:39:33.46ID:A9RH7P/Z0
JR西日本がICOCAエリア相互間の普通回数券の発売を終了するそうだが、
京都・新大阪・米原のJR東海窓口や、その他4社にも発行しないように要請するのかな?

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210331_02_icoca.pdf
0343名無しでGO!
垢版 |
2021/03/31(水) 22:24:38.09ID:PQyR1kO00
>>342
スレチだけど、イコカは無料でだれでも作成できるの?
少なくとも「そうでない」なら、それって消費者庁案件では?

IC誘導のために、従前から(100年超)存在してきた「普通回数乗車券」とのあいだに
割引率等で差異をつける。その施策までは理解できる。
でも、誘導するあまり、廃止はやりすぎでは?
冒頭に記した、誰でも無審査で無料で代替券(カード)が作れるのならば
かろうじて大義名分は保てるから案件にはあたらないとは考えるけど。
0344名無しでGO!
垢版 |
2021/03/31(水) 23:23:34.79ID://o45wRN0
ICOCAは発行時に500円掛かる
但し瓶牛乳を買った際に価格から10円上乗せされていて空き瓶返却すれば10円返ってくるのと同じで
不要になりICOCAを返却する際に残高から手数料220円を引いた分の他に500円が返金される
0345名無しでGO!
垢版 |
2021/03/31(水) 23:26:26.90ID:qdjOzZIp0
残高ゼロなら手数料かからないよ
0346名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 00:16:02.36ID:SIOeSMSL0
赤羽と赤羽岩淵は同じ駅とみなし特例として途中下車(改札外乗り換え)を認めるべし
埼玉高速鉄道はJR東日本に吸収合併されろ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1617202864/
0347名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 07:44:25.58ID:xVakIJlO0
>>346
埼玉高速鉄道はメトロとの直通だろ
JR関係ない
0348名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 08:37:54.00ID:JQWP3FaR0
>>342-344

東だって、
山手線内均一回数券・東京23区内均一回数券・データイムグリーン回数券などを
Suicaの普及を名目(言い訳け)に廃止に追いやっている。
0349名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 10:34:48.65ID:ZFyV5BCq0
備後本庄〜神辺だと、同じ運賃でICOCA非対応の湯田村か道上までにすれば回数券販売区間になるw
あと回数券でも平気で他乗代をやる東などに、ICOCA導入区間のを売らないように通知をかけるのかも気になった。
0350名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 11:12:47.81ID:ypi2cxI/0
ICカードのデポジットは手数料ではなく預かり金だから、発行そのものは無料
それよりも、駅がA-B-CとあってA-BとA-Cが同一運賃の場合、A-Cの回数券で両方の区間を利用するケースでは損になるよね
0351名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 11:37:16.11ID:Q4I+Nk/00
>>343
関東エリアでIC運賃がきっぷ運賃より安くなる改定がなされたときに
ならだれでもIC乗車券が使えるようにしろって国から言われている
つまりデポの廃止と券売機での10円単位チャージが出来るようにしろと
JR東はどちらも国の言うこと聞いていないけどねw
同じようにJR西も国からデポやめろって言われるのだろうね
0352名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 12:03:16.69ID:KcxHuVtn0
東は発行4週間で失効するウェルカムSuicaならデポジット無いよな
0353名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 12:53:31.17ID:JQWP3FaR0
通常のSuicaでも半年でロックかかるけどな
0354名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 18:53:41.40ID:xHowVgIG0
>>343
認可された上限運賃より安くなる制度を企業が独自にやってたのを止めて何が問題なんだ?
0355名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 20:40:55.88ID:uXuuN0IN0
>>351
それは切符運賃の値上げ幅が消費税アップ分を超えたからじゃないの。
今回の件は値上げされるわけじゃないし。
0356名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 21:45:01.53ID:aKmye6da0
>>355
電特内はIC運賃よりきっぷ運賃が高くなるように運賃設定したので
それなら誰でも安い運賃で乗れるようにデポ廃止と券売機での10円単位チャージを国が求めた
都心部で切符の方が安くなったらIC乗車券ではなくきっぷの方を使う人が増えて
IC乗車券に誘導してきたのに反しちゃうからね
とにかく500円預けないと安く乗れないというのは国としても黙っていられないという事でしょ
0357名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 22:10:10.08ID:xHome41n0
ICカードって、貸してるっていうニュアンスだと思ってた。
500円を担保に。
ところで、ウェアラブルデバイスでSuica使えるんだから、「(自分で用意すれば)誰でも使える」は実現してるよね。1円単位でチャージできるし。
0358名無しでGO!
垢版 |
2021/04/01(木) 22:17:12.89ID:aKmye6da0
>>357
>ウェアラブルデバイスでSuica使えるんだから、「(自分で用意すれば)誰でも使える」は実現してるよね。

ウェアラブルデバイスだけじゃ誰でもとは言えないだろ あくまで限定的じゃないのよw
0359名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 01:59:17.13ID:nbfXGLD00
>>348
前2つはイオカードな
0360名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 08:24:48.29ID:9DuISYGn0
>354 コジキユーリ君 乙
0361名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 08:53:32.88ID:uqPrIEAb0
出た〜〜〜〜〜〜          アスペがw
0362名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 11:04:16.55ID:vx20K3EE0
>>357
はいダウト
ウェアラブルやモバイルでは1円単位ではチャージできない
最低で100円単位から
載せるタイプの券売機でも1000円からだしモバイルはまだまだ範囲が狭い
0363名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 13:12:48.87ID:YnuSlbDm0
>>362
こんな綺麗な知ったか久々だな。
まぁ、まず使ってみな。
0364名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 16:51:27.21ID:scOz1B5u0
>>350
ICOCA利用回数ポイントは運賃区間で判定するから同一運賃なら合算してカウントされる
A-B:160円
A-C:160円
D-E:160円なら160円区間を3回乗車とカウント
0365名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 21:01:17.36ID:801SoFZs0
>>356
そんな理由なわけないだろ。
東海道新幹線だってエクスプレス予約の年会費1100円を払うのが最安だけど国の指導なんかされてない。
0366名無しでGO!
垢版 |
2021/04/02(金) 23:39:17.48ID:rueBCNEv0
>>365
そんな理由なんだからしょうがないw
パスモ陣営の大手なんかはちゃんと券売機のチャージを10円単位にしたけどね
0367名無しでGO!
垢版 |
2021/04/03(土) 00:08:49.92ID:bAPTTozn0
>>348
それらってある意味「特企」的な回数券でしょ?戦前からの発売でもないし、
鉄道黎明期から従前から存在している普遍的な「普通回数券」と同列に語るのはどうかと思うが。
0368名無しでGO!
垢版 |
2021/04/03(土) 00:10:34.68ID:bAPTTozn0
>>354
だから代替となりうるものが限定的ならばそもそも代替にはならないって話なんだけど。
0369名無しでGO!
垢版 |
2021/04/03(土) 07:58:20.09ID:XAEjBe8C0
>>368
何で代替なんて話が出てくるの?
企業が勝手に安くしてたものに代替なんか不要だろ。
0370名無しでGO!
垢版 |
2021/04/03(土) 08:03:53.04ID:XAEjBe8C0
>>367
それがどうかしたの?

戦前からあるかどうかで区別があるならその部分の条文を出してよ。
0371名無しでGO!
垢版 |
2021/04/03(土) 09:08:17.64ID:VJzLRUVp0
>>369
紙の回数券が買えなくなり同等の物が500円預けなければ使えないっていう話じゃないの?
0372名無しでGO!
垢版 |
2021/04/03(土) 12:00:32.40ID:EQuHopnz0
「預ける」であって「払う」ではないから、問題ないな。よし。
0374名無しでGO!
垢版 |
2021/04/04(日) 01:27:17.42ID:FgN3I+960
>>373
お決まりの文句だけど、その情報源はどこ?
0375名無しでGO!
垢版 |
2021/04/04(日) 11:20:51.45ID:zUdg1ab50
>>369
>企業が勝手に安くし

勝手に安くはできない。
規則・通達・達・あるいはそれに代わる何らかの明文化された根拠となる通知が必要。
0378名無しでGO!
垢版 |
2021/04/05(月) 16:21:27.19ID:ZnnbwOkQ0
だから、規則上はA円が正当のところを、しらっとB円と表示するのは違反。
ちゃんとB円にした旨の規則・通達・達・あるいはそれに代わる何らかの明文化された根拠となる通知が必要
0379名無しでGO!
垢版 |
2021/04/05(月) 21:16:28.04ID:yJCBly7/0
>>378
>>規則上はA円が正当のところを、しらっとB円と表示する
そんな話は誰もしてないが、お前は一体何と戦ってるんだ。
0380名無しでGO!
垢版 |
2021/04/05(月) 22:55:15.43ID:ml1ZhG4q0
>>378
なに、運賃偽表示でもあったの?
ソースはよ。
0382名無しでGO!
垢版 |
2021/04/06(火) 17:24:51.60ID:n5tsEDpv0
>>381
コジキユーリ君 乙

ちゃんとB円にした旨の規則・通達・達・あるいはそれに代わる何らかの明文化された根拠となる通知が必要
0383名無しでGO!
垢版 |
2021/04/06(火) 17:26:00.37ID:n5tsEDpv0
>>380
「用土問題」でぐぐググれ
0385名無しでGO!
垢版 |
2021/04/06(火) 22:06:57.91ID:wpSnBZKR0
>>382
問題になるのは社内だけであって 旅客には関係ない 
A>B ならねw
それが社会の仕組みだよ アスペ君には分からないのだろうけど
0386名無しでGO!
垢版 |
2021/04/07(水) 17:27:31.58ID:zBriw7uV0
近所の八百屋じゃないんだから、少なくとも上場企業たるもの
A>Bであっても、安くした根拠となる文言が必要。
0388名無しでGO!
垢版 |
2021/04/07(水) 17:46:32.92ID:25rVIdHP0
SM人吉の座席指定券って1680円もするの?
0389名無しでGO!
垢版 |
2021/04/07(水) 17:48:19.65ID:25rVIdHP0
>>372
判例は?
ちなみに消費税を(店に)預けるといった主張は30年以上前に退けられてるからな(確定判決)
0390名無しでGO!
垢版 |
2021/04/07(水) 18:37:27.03ID:uRdYpbeA0
>>350
そりゃBで途中下車してからCに行くときは回数券は使わんだろ
有効期間が迫ってる時を除いて
0391名無しでGO!
垢版 |
2021/04/07(水) 20:21:50.93ID:s7GjxDic0
IC誘導したいことまでは解るが、だからといって従前の券種を廃止するのはモラル的に「過剰商法」だと俺も思う。
金欠みたいに磁気券自改の投入口にフタしてIC専用にしてわざと不便にさせているが
そういうので優遇差をつけるみたいなことまではいいとは思うが。
0392名無しでGO!
垢版 |
2021/04/07(水) 22:13:35.45ID:LzuNavfn0
>>386
だからそれは社内だけのことだよ
旅客には関係ない
0393名無しでGO!
垢版 |
2021/04/08(木) 01:07:32.00ID:lZXDVXkF0
>>386
通達云々言うけどさ。
会社が勝手に発案 → 通達等発行と実施 という流れは現実なんだよね。
通達が先じゃなく、会社が勝手に発案する方が先なんだよね、現実。
安くした根拠じゃなく、安くした商品の取扱方を通達してるんだよね、現実。
0394名無しでGO!
垢版 |
2021/04/08(木) 15:45:25.87ID:eeH20gj90
順番とか根拠とか、難しいことは言わん。
とにかく、
「規則何条(あるいは別表何号)の定めに関わらず、甲駅〜乙駅間の運賃は何円に特定する」
という旨の文言が必要なのだよ。
0395名無しでGO!
垢版 |
2021/04/08(木) 16:27:01.92ID:Rt18PzIw0
>>394>>375を放棄したようです。
へんたいお疲れ様でした。
0396名無しでGO!
垢版 |
2021/04/08(木) 18:10:46.78ID:eeH20gj90
394と375は同じ意味のことを書いてるんだけどな。
0397名無しでGO!
垢版 |
2021/04/08(木) 23:33:35.43ID:Pp/00c1N0
>>394
たま〜にニュースになるけど券売機の釣銭トレイに10円玉と100円玉を入れ間違えた時に
釣銭が不足した旅客には払い戻すって公告されるけど
逆に釣銭余計に渡した旅客にはそのままっていう規則でもあるのか?w
下手すりゃ金渡して乗ってもらっているかもだけどね
0398名無しでGO!
垢版 |
2021/04/10(土) 11:51:26.88ID:7L/D0Eoi0
大回りスレが規則スレ状態になってるのでこっちにも上げておく。
第1券片:普通乗車券(片道) 東京→上野 経由東北 下車前途無効
第2券片:往復乗車券(往片) 秋葉原→四ッ谷 経由総武2・中央東(印字は中央) 下車前途無効
第3券片:往復乗車券(復片) 四ッ谷→秋葉原 経由中央東・総武2(印字は中央) 下車前途無効
なお、いずれもMR端末で同時発券されたものであり、使用開始日は一致する。また使用開始日に使用するものとする。
神田〜秋葉原〜市ヶ谷・市ヶ谷〜秋葉原〜御徒町の各駅では途中出場しない条件。
この時
1.以上の乗車券のみでまず秋葉原→四ッ谷の乗車自体が可能か。乗車変更はしないものとする。
2.四ッ谷で出場できるか。
3.2を前提に、四ッ谷から市ヶ谷以遠へ折り返すとき乗車可能か。但し乗車変更は行ってもよい。
4.3を前提に、秋葉原から第1券片の使用を再開できるか。
5.第1券片のみを所持して旅行開始し、秋葉原駅改札で第1券片の乗車変更を希望しないことと秋葉原〜上野間の乗車を理由に秋葉原〜四ッ谷(途中秋葉原〜市ヶ谷で出場しない条件)の往復にかかる
別途乗車を請求した場合、運賃収受もしくは定期乗車券以外の乗車券の発売をもって1〜4ができるか。なお、第1券片自体の乗車変更はしないものとする。
いずれも根拠となる条文を示すこと。

長文失礼した。こっちのスレ民の見解も聞きたく。
0399名無しでGO!
垢版 |
2021/04/10(土) 21:49:06.39ID:+QcxkXT00
>>398
こっちの住民が大回りスレに書き込んでいますw
0400名無しでGO!
垢版 |
2021/04/10(土) 22:56:25.19ID:7L/D0Eoi0
>>399
ズコー
まあ規則理解してないと大回りで理論武装は出来ないしな
0401名無しでGO!
垢版 |
2021/04/14(水) 02:14:09.17ID:TWwZW+iu0
さんざ既出と思われるネタで申し訳ないが、
今って結局、「五反田から使用開始して品川〜東京は新幹線に乗るから、『東京山手線内→鹿島神宮』の乗車券を近郊区間外して売ってくれ(マルス不可なら出補で)」って主張は通るの?

大井町・西大井方面〜山梨方面といった70条関連では、実務上は少し前まで可だったのが、不可になったという流れのようだが(個人的にも不可が妥当と考える)
0402名無しでGO!
垢版 |
2021/04/14(水) 08:20:21.45ID:+tG7YlCy0
>>401
出来るでしょ
逆にJRは断れないんじゃね
なぜなら100q超の乗車券では効力が違うので
効力(途中下車とか)を求める旅客に対し断る条項があるのか? では
0404名無しでGO!
垢版 |
2021/04/14(水) 09:56:48.28ID:+tG7YlCy0
「普通旅客運賃計算経路の連続した区間を片道1回乗車する場合に発売する。」
「旅客運賃・料金は、旅客の実際乗車する経路及び発着の順序によって計算する。」
0405名無しでGO!
垢版 |
2021/04/14(水) 12:23:04.28ID:joMWZFZE0
都合の悪い規則は見ないふりなのですねわかります。
0406名無しでGO!
垢版 |
2021/04/14(水) 14:38:10.73ID:msubADJj0
さいたま市民が大阪へ出張したり埼玉大学の学生が大阪へ帰省したりする場合は
赤羽経由より西船橋経由(武蔵野線)のほうがお得
営業キロが600越えて往復割引の対象になるから
0407名無しでGO!
垢版 |
2021/04/14(水) 17:59:33.98ID:QYO8Tkkg0
ってすると、赤羽経由で乗れなくなるから、着駅の向こうへ伸ばした方がよいかと。
0409名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 19:29:52.11ID:hR8jgqI10
「…→北赤羽→赤羽→十条→池袋→大塚→田端→西日暮里→…」という乗車券で、
赤羽から池袋まで湘南新宿ラインの列車に乗ることは可能ですか?
(70条太線を複数回通る乗車券で、上の通り経路の指定がなされているものとします)
0412名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 19:52:48.06ID:hR8jgqI10
>>410-411
ありがとうございます。
「目白方面」と言っているのは、基110条に「赤羽以遠(川口方面)の各駅と池袋以遠(目白方面)の各駅との相互間を」とあるのが根拠でしょうか?
そうだとすると、赤羽の前は川口方面でないと駄目ですか?
0413名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 20:18:46.52ID:3meZYzOc0
いや運賃計算経路と実乗できる経路が違うってことじゃないのかなあ
方面に意味はそこまでなくて規69条と同じくらいに解釈していたが、双方にまたがる場合もダメかもしれないか……?
でも「できる」の規定だし、運賃計算経路でも実乗経路でもいいような気はする。
0414名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 23:38:21.36ID:TLl1KWP40
>>412
159条です。
湘南新宿ラインだと、乗車経路が〜赤羽〜田端〜池袋〜扱いになっちゃうので、そのあとは目白方面にしか道が残されていないのです。
ところで、太線複数回通過するうちの1回がその経路なら、計算経路は重複しないんじゃないかな? だとすれば経路指定の出番もないんじゃないかと思う。
0415名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 04:12:35.98ID:XJACjNY60
質問なんですが、はまかぜの全車指定化による特例変更ってあるんでしょうか?
大阪=姫路はある様ですが、播但線には「定期券と自由席特急券で特急自由席に乗れる」だの、その先にも特例は無さそう。
「らくらくはりま」に合わせたのでしょうが、姫路=鳥取自由席の救済策が無い=乗せる気が無いとか?
0416409
垢版 |
2021/04/18(日) 07:22:17.72ID:7jaKDbpY0
>>413-414
ありがとうございます。
私が気にしているのは、赤羽から池袋まで湘南新宿ラインに乗った後、
池袋から大塚方面に折り返して乗車することは可能か否かです。

>>413
基110条に双方にまたがる場合についての定めがないので、実は可能なのでは?と思った次第です。
もっとも基110条は「本来東北本線及び山手線経由で計算すべきところを赤羽線経由で計算する」というだけであって、
東北本線及び山手線経由でも経路として成立している(すなわち池袋から先が目白方面)ことが適用の前提のような気もしています。

>>414
計算経路の重複は考えていません。
例えば「…→北赤羽→赤羽→十条→池袋→田端→秋葉原→錦糸町→西船橋→市川塩浜→東京→品川→大井町→…」というような乗車券を持っている前提で考えています。
このとき「券面に赤羽→十条→池袋→田端と明示されているが、赤羽→田端→池袋→田端と乗れるか?」というのが私の疑問です。

なるほど、規159条は考えていませんでした。
しかし太線複数回通過(基109条)で規70条の適用をキャンセルした上で、更に規159条が適用可能なのでしょうか?
もし可能だとすると、この乗車券で太線通過中に「う回」と称して新宿辺りでも途中下車できてしまったりします?
0417名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 09:32:32.06ID:vZm8H/P00
>>416
基109に「規70を適用せず」のような文言はありませんよ。
立てた70を倒さず、計算方法のみひん曲げる記述です。
0418名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 10:17:42.80ID:v2FC4rUA0
>>412
>基110条に「赤羽以遠(川口方面)の各駅と・・・中略
>そうだとすると、赤羽の前は川口方面でないと駄目ですか?

条文どおりに読むとそうなるね。

っていうか
埼京線が開業した時に
赤羽以遠(川口方面または北赤羽方面)と修正すべきだったのを放置プレイなのか
(尾久方面までは含める需要はないと思うけど)

69条特定区間や157条1項の選択乗車でも、
新幹線独立駅開業により新在別線とされた線区の場合でも放置プレイのところがあるよね。
この手のバグはかなり多い
0419名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 11:15:33.87ID:hl/iSa0k0
T→Mの座席指定券
T駅で乗り遅れて後続列車で追っかけてS駅から乘っても有効?
0420名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 11:38:48.96ID:3UsmwgRU0
結果的に間に合っているので有効(規172条は「乗り遅れたら無効」ではなく「当該列車の当該座席の当該区間に限り有効」)。
但し解放されて他の旅客に発売された場合は座席使用不可(規173条)。
0422名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 23:18:52.14ID:CSgwEwyL0
東京、盛岡、仙台かと思ったが
0423元歌 オラはにんきもの (アニメ クレヨンしんちゃん より)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:59:38.89ID:TY7PUwow0
木津駅近くの実家に帰省する埼玉大学生の京女なら近鉄奈良線経由より南与野⇔東京⇔新大阪⇔久宝寺⇔木津の往復割引乗車券のほうが得
まして学割使えるなら尚更
【はんなり】京都少女よ、サイチ(埼玉大学 千葉大学)へ来たれ【才知】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1523876403/ 主題歌
「そうさ そうさ 君は人気者!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 京の少女
とにかくとにかくとにかく学費が格安だ
親御さんたちも喜ぶぞ 「サイチへ来たれー!」

東京案内 任せておくれよ 春日部の街も サイチの間
Come on lady! Kyoto lady! 納豆食べれない?
はんなり喋りで みんなにモテるよ
そうさ そうさ 君は人気者 「サイチへ来たれー!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 将来俺の嫁
0424名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 18:38:52.77ID:wSMhg+ZH0
高萩→水戸→品川 ってのもある
0425409
垢版 |
2021/04/19(月) 21:07:51.30ID:y8SdUXVr0
409です。
基110条を改めて読み直してみたら、
> (1) 赤羽以遠(川口方面)の各駅と池袋以遠(目白方面)の各駅との相互間を、東北本線及び山手線経由で直通運転する列車に乗車するとき
これはあくまで「東北本線及び山手線経由で直通運転する列車に乗車する」のが「赤羽以遠(川口方面)の各駅と池袋以遠(目白方面)の各駅との相互間」であればよいのであって、
当該列車に乗車する部分以外については方面も含め特に何も言及していないような気がしてきました。

つまり、赤羽から池袋まで湘南新宿ラインに乗る場合、
赤羽まで乗るのが川口から京浜東北線だろうが、北赤羽から埼京線だろうが、
池袋から乗るのが山手線内回りだろうが外回りだろうが、基110条とは無関係、という解釈です。

そうなると大塚方面への復乗が可能となって、個人的には直感に反する感じがするのですが、この解釈は変ですかね?
0426名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 21:20:28.57ID:Yvk2MNnD0
>>425
それOKとなってしまうと、赤羽以遠から池袋以遠に直通する列車に乗車する区間が
0427名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 21:22:57.74ID:Yvk2MNnD0
誤送信。改めて…
それをOKにしてしまうと、「赤羽以遠から池袋以遠に直通する列車」には渋谷→大崎間で乗るだけ…の場合も適用されてしまうな。なんでもありになっちゃうわ。
0428409
垢版 |
2021/04/19(月) 21:33:18.75ID:y8SdUXVr0
>>426-427
「『……相互間を、……列車』に乗車するとき」と解釈すれば確かにそうなるでしょうが、
私はあくまで「……相互間を」は「乗車する」に係っている(つまり乗車するのは赤羽以遠〜池袋以遠)と解釈しているので、
そこはちょっと違っています。
0429名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 22:11:35.32ID:W4bhvAnv0
>>424
高萩で乗り遅れたら、水戸で追いつくということはあり得ない。
0430名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 07:03:44.46ID:k8I24aVf0
そんなもん切符を確認されるわけでもないのにわざわざ馬鹿真面目に気にするか?
折り返しにうるさい駅で言われたらアウトだがバレない限りは時間超過を除いて別にいいだろ
0431名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 08:28:13.61ID:hxvZhgAh0
>>430
規則スレでそれを言うか???  キセルすれ逝け!!!
0434名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 18:16:02.57ID:hxvZhgAh0
>>433
そういえば、、、
「グリーン車乗車後は車内料金」ってのを、句読点の位置次第で意味が違ってくるってツッコミがあったっけな

グリーン車、乗車後は車内料金   
グリーン車乗車後は、車内料金
0435名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 18:22:24.59ID:2p2jp+1P0
>>434
前者…列車に乗ったら(乗ったのが普通車であっても)
後者…グリーン車に乗ったら(入室したら)
ってとこでよろしいですかな?
0436名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 19:37:30.48ID:kBEWvTd90
JR九州も普通回数券廃止
しかもSUGOCAのポイントサービスも廃止

いかにも青柳的な合理化だな
0437409
垢版 |
2021/04/20(火) 20:12:01.53ID:VTiLXlmj0
>>433
はい。読点があるので>>427の解釈(「……相互間を」が「列車」に係る)にはならないと思っています。
0438名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 23:36:13.74ID:eS7NTmcz0
【勝手な背景考察】(中の人の立場に立って)
湘南新宿ライン作ったけど、これって田端経由だよな?
せっかくの直通便なんだから、乗り換えなくて済むように十条経由の乗車券で乗れるようにしようぜ。
埼京線で来た場合? わざわざ遠回りで時間もかかるSSに乗り換えるとかヴァカかよ? 直通なんだからそのまま乗ってけよ。はい適用外。
大塚? 駒込? 今までと変わらねぇよっ。
0439名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 23:42:58.20ID:cs75X87T0
東京都区内⇔大阪市内、神戸市内
南与野、千葉⇔京都市内
これらの往復乗車券は往復割引の対象外(片道営業キロが600にわずかに届かない)から損なんだゾ!
アニメ 京女が埼玉大学や千葉大学に入らないのはどう考えてもJRが悪い!にありがちなこと
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1618845411/
0441名無しでGO!
垢版 |
2021/04/21(水) 12:49:45.21ID:y2XrF7hu0
>>440
太線区間内でも「行きつ戻りつ」は不可
0443名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 00:56:25.43ID:q36SlVvU0
>>442
う回ができるのであって、重複乗車はできないぞ。
0444名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 01:04:30.17ID:EgMGMz/P0
太線区間内は経路決めなくていいんだっけ
0445名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 08:12:15.62ID:xxb2S7Pv0
>>443
「特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」なら重複乗車できる
0447ブライト艦長
垢版 |
2021/04/22(木) 14:47:15.37ID:HVIHyyL50
(規則スレなのに)レベル低いぞ、何やってんの!
0448Y.K(障害一級手帳保持)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:12:02.08ID:dCQuUETU0
福知山線脱線事故の土屋隆一郎氏の息子さんと私は
旧大阪鉄道大学(現大阪産業大学)の同期です!
0449名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 16:42:11.14ID:zv213oWe0
>>441
関係者でもないくせに権限もないのに細かいぞ
0450名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 17:32:28.96ID:SvpGik0e0
>>449
旅客営業規則には厳密に従うのがここのルール
一部に不備があるのは仕方ないから除外して
0451名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 20:18:58.66ID:8SvtsVqQ0
旅規第307条6号「不潔又は臭気のため、他の旅客に迷惑をかけるおそれがあるもの」に551蓬莱の豚まんや崎陽軒のシウマイは含まれない解釈なんだろうか
0452名無しでGO!
垢版 |
2021/04/22(木) 22:14:59.08ID:rpsOyDsu0
>>450
その旅客営業規則はJRが作っていてお前が作ったわけではない
つまり条文の意味はJRが知っている
だからお前がとやかく言う権限はないw
0453名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 00:34:44.42ID:fNUwebqY0
旅規の公表は法的義務だから部外者でも誰でも知ることができる
解釈の分かれる部分でなければ、あきらかな間違いは指摘しても別にいいだろ
0454名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 00:46:14.43ID:SY+H0GQC0
>>452
スレ民はお前が作っている訳ではない。
お前がとやかく(ry
0455名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 03:07:15.85ID:n+gmUKbT0
営業規則157条(選択乗車)で例えば
(15)高崎以遠(倉賀野、北高崎又は安中榛名方面)の各駅と上毛高原又は後閑以遠(上牧方面)の各駅との相互間(高崎・後閑間、高崎・上毛高原間)
とあるが本庄早稲田は高崎以遠倉賀野方面に該当するのだろうか。
0456名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 04:52:25.41ID:XwC/WN2F0
すると思う
0457名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 07:10:52.75ID:kuSaH6U40
熊谷以南から新幹線だと同一線扱いだけど、本庄早稲田発だと別線扱いだから微妙だね
0458名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 08:14:56.93ID:82kcTSTS0
>>453
>あきらかな間違いは指摘しても別にいいだろ

明らかな間違いならJRに指摘して修正させてから書き込みな って事でしょ
明らかと決めるのはお前ではないからな
0459名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 08:55:38.83ID:0CGXD4mP0
誤ってちょっと振り上げた拳の処理に困っているようです。
かわいいね。
0461名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 13:04:06.86ID:7kiSZGDx0
用土問題が規則スレで話題になって、その後に基準規程シン115条が制定された。
0462名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 13:05:34.28ID:7kiSZGDx0
>>459
あやつは「JRが決めた規則だから絶対」と何度も連呼して、大回りスレでダダこねてる香具師ですよ
0463名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 14:11:42.05ID:eqxnKpKJ0
>>451
煙は当然含むよな
0464名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 17:31:46.62ID:8Hak9oFs0
>>463
じゃあヒモ引いてあっためるタイプの駅弁もアウトか
0465名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 19:20:06.19ID:7kiSZGDx0
煙と湯気は違う
0466名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 19:47:10.08ID:1qU7XiY10
>>461
115条がなくても問題ないような気がするが、ダメなのかな?
買うきっぷが経路aだろうが経路bだろうが、どの経路乗ってもいいんだし。
0467名無しでGO!
垢版 |
2021/04/23(金) 23:42:57.28ID:Nauo9/Jn0
>>462
「JRが決めた規則だから絶対(なぜそうしたかJRは知っている)」w
まあお前はキセル厨だろ

>>466
問題ないよw
もともとJRが国に届けている運賃は上限運賃であって
それよりJRが安くするのは全く問題ないのに
規則より安いのはおかしいってアホなオタクが騒いだ というのが用土問題だ
0468名無しでGO!
垢版 |
2021/04/24(土) 03:26:16.65ID:QWLIojDn0
コジキユーリ 乙
0470名無しでGO!
垢版 |
2021/04/25(日) 10:04:12.63ID:j7Ou73pp0
>>461は「自分たちがJRのルールを変えさせたぜ〜(オラオラ)」とか思っているのかねw
0471名無しでGO!
垢版 |
2021/04/25(日) 11:16:44.15ID:Biqm7Y7z0
実際、タイミング的に合致してるし
0472名無しでGO!
垢版 |
2021/04/25(日) 11:23:35.50ID:DaCT/EvU0
>>471
そういう問題ではないでしょw
まあ内規だから外部の人間の言及は推測に過ぎないけど
もともと駅間運賃を決める部署では昔からルール化されていたんだけど
そのルールを駅員や車掌に知らしめるべく基準規程に追記した ってことじゃね
つまりルール自体が変わったわけではないという事で
0473Y.K(障害一級手帳保持)
垢版 |
2021/04/25(日) 11:44:14.29ID:THGIz9210
スルッとKANSAI私設掲示板は
福知山線脱線事故の土屋隆一郎氏の息子さんの出身校
大阪鉄道大学(現大阪産業大学)の提供です!
0475名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 08:25:28.77ID:56ucd+C/0
>>472
なぁなぁにしていた不文律を、ちゃんと明文化させたという功績は大きい。
0477名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 13:55:14.09ID:56ucd+C/0
運賃計算に関わってくるのだから旅客に影響がある
0478名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 13:56:02.72ID:56ucd+C/0
ってか
ピラニア君 こっちにも出張 乙
0479名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 18:48:02.31ID:MGsJQqvu0
>>477
元々最安経路で買って乗れば問題なかったじゃん。
計算方法に変更ないじゃん。
0480名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 21:30:20.52ID:e1/EV10K0
このあたりはよねざわ氏が詳しそう

大回り中、松岸でちょっと駅舎出ただけで大回りスレで炎上が一番訳分からなかったがw
0481名無しでGO!
垢版 |
2021/04/26(月) 23:39:15.81ID:o/9ubxYW0
>>477
旅客が安くしてもらってどのように文句付けるんだ?w
0482名無しでGO!
垢版 |
2021/04/27(火) 08:38:30.12ID:LwwO5qgN0
>>481
「ルール無視の不文律で勝手に安くした運用の乗車券」
かたや
その存在を知らないよその地方の駅が、「規則に忠実に手計算しで運賃を割り出して発売した乗車券」
これを買わされた客との間に不公平が生じる。

だからこそ、ちゃんと明文化すべきなのだよ。
0483名無しでGO!
垢版 |
2021/04/27(火) 09:10:33.27ID:/gX3nwZc0
>>482
>その存在を知らないよその地方の駅が、「規則に忠実に手計算しで運賃を割り出して発売した乗車券」

それは明らかに誤扱いだ よって申し出れば過払い分は返金される
なぜなら駅間運賃そのものは会社が決めて従わせているはずだから
いまならマルスはどこでも会社が決めた運賃にするだろ
0484名無しでGO!
垢版 |
2021/04/27(火) 16:53:02.29ID:LwwO5qgN0
どこの駅にもマルスが設置されてるとでも?
0485名無しでGO!
垢版 |
2021/04/27(火) 17:15:25.07ID:LwwO5qgN0
っていうか、、、
スレ名物の決めセリフ「マルス仕様 ≠ 規則」
0486名無しでGO!
垢版 |
2021/04/27(火) 21:40:59.32ID:USRN+VJC0
>>484
そういう意味で言ったんじゃないんだけどね
お前には分からなかったんだよなwww
0487名無しでGO!
垢版 |
2021/04/28(水) 08:32:26.68ID:NLm9LZpp0
よく喰いつくピラニアだこと
0488名無しでGO!
垢版 |
2021/04/28(水) 08:58:47.91ID:9uSNP8qa0
>>487
アスペはそれくらいしか言えないよなw
0489名無しでGO!
垢版 |
2021/04/28(水) 09:39:09.64ID:YG3avnDU0
>>487
それで「ピラニア君」なのか。うまいな。
0490名無しでGO!
垢版 |
2021/04/28(水) 09:50:49.40ID:BvPOEXoo0
ってか まともな反論が出来ない奴が言いそうなことだね
0491名無しでGO!
垢版 |
2021/04/28(水) 13:07:39.65ID:NLm9LZpp0
ちゃんと条文つけて解説してるのに、ピラニア君は見て見ぬフリで
きやつは同じツッコミを際限なく繰り返してるのだよ。
0493名無しでGO!
垢版 |
2021/04/28(水) 22:55:17.55ID:NV5W2yMt0
突っぱねワンパは知的水準が(ry
0494名無しでGO!
垢版 |
2021/04/28(水) 23:41:34.49ID:4YH+gwTZ0
https://www.imadegawa075.net/entry/20200310/1583793000
例えばこの人、宮崎から西都城の特急料金が1370円だと思い込んでるけど、
実際は指定席でも南宮崎からの距離で計算されて1160円なんだよね。
まぁ運送条件は停車場に公告するのが義務だから、現地の駅でそう表示さえされてればいいのかもしれないが。
0495名無しでGO!
垢版 |
2021/04/29(木) 08:23:11.94ID:pgDhKDBU0
>>494
個人の勘違いを心配するとはw
ちゃんとマルスもどの運賃検索も指定席1160円になっているだろう
0496名無しでGO!
垢版 |
2021/05/04(火) 08:23:38.37ID:zCEcOKpD0
なんか大回りスレで論破されちゃったのに

>規則スレの住民の大多数は
>「国鉄時代から賛否両論の未解決問題。しかしながら、限りなく黒に近いグレーとして、禁じ手としている」
>という立場で、
>今さら規則スレに投げたところで相手にされません。

なんて鼬の最後っ屁を言って本スレを貶めている奴がいるなぁ 困ったものだw
0500名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 18:00:23.46ID:xYVYkL4W0
>>498
旅規だけ(基準規程の頁は省略)にしても、なんか薄くないか?

中身は「薄い本」だったりしてw
0501名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 19:12:13.70ID:chtrq6y40
一般人向けの抄本でしょう
0502名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 22:02:57.52ID:qreQK+cK0
>>500
お前はアホか?w
基準規程は運送約款ではないから初めから入っている訳がない
0503名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 08:35:39.80ID:dqKivkkA0
>>502
だから、
「旅規だけ(基準規程の頁は省略)にしても、なんか薄くないか?」
と書いてるのに、日本語が読めないのか?
0504名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 10:12:28.02ID:CsU7NZaj0
他人の意見や見解にいちゃもん付けるのは止めよう(誰とはなく乗鉄ヲタクから)
0505名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 11:08:56.63ID:Jmcv9KfB0
>>503
だから省略したのではなく初めから基準規程は"運送約款"に入っていないんだよw
0506名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 16:19:35.32ID:bTLhYPWR0
「運送約款」に規則・規定・規程類は下部法規だから入る範疇ではない。
ただ,各JR作成発行の運送約款綴には下位関連規範として掲載されている。
それだけだよ。法律と政令と規則のようなもの。口喧嘩するほどのことではないから。
クールダウンしましょう。皆の衆。
0507名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 17:24:05.71ID:k9quRLkW0
>>503
書き方が悪いから、基地外に粘着されるんだよ。
「旅規ってこんなに薄かったっけ?」
だけ書いておけばよかった。
0508名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 18:49:31.80ID:dqKivkkA0
>>507
サンクス。

あやつは
俺の言いたいことに正面から答えられないので、
明後日のツッコミを入れたのだろうね。
0509名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 21:53:39.72ID:nZ//gw0e0
>>507-508
粘着される余地を与えてしまったという点では>>500の書き方は悪かったかもしれないが、まあ言う程悪くもないよね
0510名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 21:56:08.22ID:QUEygXKu0
>>506
違うだろw
旅規は運送(契約)約款そのもので有って 当然鉄道会社と旅客との間の取り決めだ
それに対して基準規程は鉄道会社と駅員等職員との取り決めで
旅客との取り決めではない よって運送約款ではない
それが解っていないんだろ
山科問題でもさんざん指摘されていたんだけど理解できる奴が少数で意味不明な議論が続いたのよ
0511名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 01:18:15.37ID:k4gtnCKM0
その規定の立法趣旨は解釈が別れて議論になっているので一方的立場から決め付けは押し付けごり押しととられるよ。
口調もきつくて千葉動労に前段協議で怒鳴り込まれたみたいだ。
平和な鉄ヲタスレを荒らさないで欲しいな。
0512名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 08:17:27.02ID:9mJlgxi/0
>>511
>その規定の立法趣旨は解釈が別れて議論になっているので…

その考えが法的思考力の無さを示しているw
約款(契約)で認められた途中下車の効力を内規で制限できないのは常識だよ
だから当然 JR西も途中下車させている
0513名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 08:33:44.99ID:G3bBD6jT0
そもそも>>500の疑問に戻ってみる。

かつて市販もされていた「旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程」の合本は
見開きで向かって左が規則・右が基準規程の頁になっている。
今、手元に無いので、記憶曖昧だが、本のサイズはA5判だったかな?

で、>>498のは、規則だけ載ってるのだろうから、頁数は約半分で済むし、
A4版だろうから、更に半分、つまり単純計算で約1/4の厚さで済むだろう。
そして、さらに巻末の別表も省略してあるのかもしれない。

そう考えると解らなくはないが、でも、やっぱり薄いのには驚くよね。
0514名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 08:43:19.07ID:k4gtnCKM0
あんた以外驚いていないが?
誤った専門知識とやらをひけらかして他人を罵倒するなら
出ていってくれないかな?
0516名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 09:48:02.44ID:zf2MEAJF0
みなさん変な御仁に次々と絡まれていますが
こういうアラシ常習犯はガン無視放置がいいです
どうせ聞く耳持たない唯我独善居士だから
0517名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 09:59:07.31ID:9mJlgxi/0
>>516
なぜ真実から目をそらせるのかな?w
0518名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 11:20:26.84ID:tBrDW6bm0
まあ、今現在、基準規程の最新版が公開されていないかを考えればわかるよね。
0519名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 11:35:17.52ID:zf2MEAJF0
昔見たと称する曖昧な記憶で絡まれたら大変でしょう。
その後に改正や廃止若しくは非公開に思慮が行かない(ry。
JR内部や規則鉄ヲタの一部では公知の事実なのにね。
やっぱり独善居士だからガン無視が相当ですなw
0520名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 11:45:35.29ID:9mJlgxi/0
>>519
イミフwww
公知の事実の意味が解っていないでしょ
0521名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 12:20:01.42ID:qOs8gAtr0
>JR内部や規則鉄ヲタの一部では公知の事実なのにね。

普通の客が知らないことをぼくちゃん知ってるんだぜ〜、すごいだろってことですか?w
0522名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 17:32:10.46ID:G3bBD6jT0
>昔見たと称する曖昧な記憶で絡まれたら大変でしょう

いや、昔といっても、ほんの数日前くらいのスパンなんだが

>今、手元に無いので、記憶曖昧だが
ってのは、
持ち歩いていないだけで、家に帰ればリアルで蔵書として持ってるのだよ。
出先からは規則はネットでで読めるし、基準規程も個人サイトで読めるから持ち歩かないだけの話。
0523名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 17:37:33.90ID:lE9+V2iG0
まぁ実際薄いよな。
B5くらいからA4になって、1ページあたりの記載量が増えて、ページ数を抑えることができたんだろ。
あと、紙厚も落としてるとか。お客用だし。

ところで、規程に制限力はないが、客に規定適用の強制権もないぞ。
係員が条件合致と認めた時に適用 ってだけの話。
0524名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 19:58:40.15ID:DGC3DSA70
”規程に制限力””客に規定適用の強制権”なんて奇天烈な専門用語もどきの造語するから信用できない。
「公知の事実」の定義も知らないんだろう。こやつは荒しだよ。
0525名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 23:38:18.47ID:ppravgWv0
>>524
規程に約款(旅規)を超える(旅客に対する)制限力は無い
客に規程の適用を強制できる権利は無い
というくらいの理解力くらい持てよw
0526523
垢版 |
2021/05/12(水) 07:14:54.51ID:nncAkGrv0
>>525
ありがと。
0527名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:00.85ID:PC6yguSg0
>>524
>「公知の事実」の定義

公知の事実とは"公"つまり世の中の誰でも知ろうとすれば入手できる(最新の)事実 だろ
0528名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 08:26:29.85ID:kKCKRZ7w0
>>527
ところが、
ピラニア君(内閣総理大臣ともいう)的には、
「外部の人間は内規なんか知らなくてもいいからJRの決め事に黙って従え」
というスタンス
0529名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 08:58:24.60ID:PC6yguSg0
>>528
そりゃ契約したからには約款を作成したJRに従うのは大人の世界では常識だろw
0530名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 09:11:48.12ID:4kWj+zYL0
やっぱり一般用語レベルの定義も訴訟法のレベルも「公知の事実」を知らないで独自の解釈をしているし,通説判例(旧・法例2条時代から)で確定した「約款解釈の原則」すら無知なんだ。
規則54条のスレ荒らす最低限の常識も欠如している。
やはり不勉強な荒らし君だな。
0531名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 09:22:43.97ID:4kWj+zYL0
ちなみに「強制権」なんて独自の概念を作出しないで「強制する権利」とか「執行権」と規則に忠実な用語を使おうね。
加えて「制限力」なんて単語はないんで「他の規定を拘束する規制力や制限効果はない」と普通の言葉で書こうね。君の常識に外れた概念を読み取れと強要するのは噴飯モノだぞ。
専門家ぶって法律用語もどきを「想像(創作・創造)」する背伸び気持ちは分かるが見てられない位に恥ずかしいよ。
0532名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 09:31:37.26ID:PC6yguSg0
>>530
>「約款解釈の原則」すら無知なんだ。

一般の定型取引の定型約款と鉄道の運送定型約款を一緒くたにしちゃうんだwww
知ったか乙ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0533名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 09:35:06.63ID:4kWj+zYL0
それとググれば素人でもこれくらい引用できるのにそれもしないで,他人を小馬鹿にした暴言はアラシでも避けようね。

>公知の事実とは、裁判所の事実認定で立証を要しないとされている「裁判所において顕著な事実」の一態様であり、世間一般によく知れれている結果として裁判所の知っている事実をいいます。 (a)公知の事実とは、一般の人が事実関係に疑いを持たない程度に知れ渡っている事実を言います。
0534名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 09:37:49.54ID:4kWj+zYL0
「約款解釈の原則」の判例は鉄道運送約款の解釈で発達したのをご存じないw
どっちが「知ったか乙」なんだろうw
0535名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 09:38:16.75ID:PC6yguSg0
>>533
そういう意味で言ったのではありませんw
おまえは他人の言ったことを自分の基準でしか理解できないアスペだろ
世の中は広いんだぞぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0537名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 10:30:31.95ID:Z0lJNIhJ0
以後、お触り禁止で。
0538名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 11:58:17.11ID:nncAkGrv0
言葉はどうあれ通じりゃいい。
まぁ砕いて言ったところで、>>531は言葉は通じても議論ができないということはよくわかったよ。おつかれさまでした。
0539名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 14:06:52.68ID:05Y6obH/0
初心者の質問ですまんが流れ戻しに貢献できれば
小田原以遠(早川方面)または品川以遠(大崎方面・東チタ方面)〜新横浜以遠(小机方面)
かつ東神奈川経由の定期乗車券で、並行?区間の東海道新幹線に、特急料金の支払いのみで乗れるようになってるが、
その根拠ってある?
基準規程未満のJR東海の内規しかなさそうな気がするが
0540名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 17:18:19.23ID:kKCKRZ7w0
>>539
>基準規程未満のJR東海の内規しかなさそうな気がするが

そんなこと書くと、
ピラニア君(内閣総理大臣ともいう)に
「準規程未満のJR東海の内規など、外部の者は知らなくてよい」
と、ツッコミ入れられる悪寒
0541名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 19:00:19.05ID:nncAkGrv0
>>539
それマジで内規のみなんすわ。ネット上では見れん。
0542名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 22:40:15.47ID:FK9kWNt10
>>539
その区間での新幹線定期券で在来線にも乗れるという事の逆もありって事かね
0543名無しでGO!
垢版 |
2021/05/20(木) 18:03:31.49ID:TXOe22T/0
旅規改正公告。
基準規程の内容が移ってきた形か。
0544名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 00:41:01.44ID:zGT/x8Hh0
先月このスレで話題に上ってた基準規程110条か。
分岐駅通過とかは旅規に格上げされなかったんだな。
0545名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 08:28:57.57ID:U1LlbKzq0
昔の基準規程115条(単駅指定)は、規則86条に組み込まれたけどね

(ちなみに、、、今の基準規程115条は用土問題関連)
0546名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 09:00:13.85ID:2+KK9s6t0
>>543
微妙に変わっているところがあるね
料金は「急行料金及び特別車両料金を計算することができる。」から「急行料金及び特別車両料金を計算する。 」に
それから70条太線区間内でも「旅客運賃の計算の経路を表示する。」と旅規にも明記された
まあ途中下車の効力に言及するからには当然だけど
0547名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 10:14:58.56ID:zGT/x8Hh0
「⑸ 赤羽以遠(川口又は北赤羽方面)の各駅と品川駅との相互間」
これに該当する列車ある?
成田エクスプレスかと思ったけど、大宮発着の成田エクスプレスは品川止まらないしな
0548名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 10:27:53.90ID:mOJAgiYI0
上野東京ラインと京浜東北線かな
0549名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 12:43:02.27ID:zGT/x8Hh0
>>548
「東北本線及び山手線経由で直通運転する列車」に限ると無いよね
0550名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 14:14:19.86ID:c60Bqd0C0
830 名前:名無しでGO![] 投稿日:2021/05/19(水) 22:45:06.87 ID:05gWa2iI0 [2/2]
もう一つ例。田町在住・横浜勤務、川崎によく遊びに行く旅客が田町↔横浜の回数券を買うとする。
この場合、最短経路をとると「東海道ー品鶴ー東海道」(横須賀線・武蔵小杉経由)になるが、川崎に行く際にも回数券を使うには「東海道」(東海道本線・川崎経由)で発券する必要がある。
補正禁止が役に立つのはこういうとき。

選択乗車区間だったら他方の経路でも使えるが他方の経路上で前途放棄/途中から使用開始できると考えるがどうなのか?
0551名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 15:24:02.29ID:yvZeHb1O0
>>550
そもそも、品川-鶴見は特定区間だ。
0552名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 20:20:08.64ID:Let1LB9J0
よく読もうとしたね
俺は規則とか、本当の>>550自身の理解度に関係なく、引用元に「品鶴線が最短」みたいなことが書かれてた時点で何か読む気なくしちゃった。
こういうのは「こうこうこういうレス見つけたけど〜」と自分の言葉で言い換えた方がいい
0553名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 20:54:29.02ID:Z7SYtCTV0
まあ特定区間だし逆に読み替えてもいい(川崎・武蔵小杉)けど、少なくとも経路特定については他方の経路でも前途放棄できるよね
0554名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 05:55:50.70ID:RoMbyaqU0
>>546
料金は「計算する。 」だけど運賃は「計算することがある。」なんだな。
することがあるということは、しないことも想定しているのだろうけど、どういう場合なんだろう
0555名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 08:21:30.91ID:GHXer+Sg0
>>554
単に途中下車の効力を旅客が選べるようにしているって事でしょ
0556名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 11:33:05.75ID:kd6gi5N70
>>553
規則スレだかMMMLだか忘れたが、、、
岩国〜櫛ケ浜の普通乗車券(岩徳線経由で運賃計算)で
山陽本線経由で下車前途放棄または内方乗車した場合に差額徴収された
って事案があったっけな。
エド券じゃなくて、発着駅名表示の乗車券だったらどうだったのか?って議論もあったな。
もちろん両者には規則上の差別は無いけど、現場の扱いが異なる可能性は容易に想定される。
0557名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 11:52:32.27ID:GHXer+Sg0
誤扱いの何を議論するんだよw
0558名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 13:40:08.39ID:noxpbodK0
>>556
そりゃぁ下車できない駅で降りたら区間変更扱いだわな。
同一線扱いとは違うんだから、内方にはならんわな。
0559名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 21:29:20.05ID:9Yk1Rlvj0
>>558
区間変更になるのは、経路を当該経路と異なる経路への変更の場合だろ。
この場合の経路とは当該乗車券類に表示された経路のことであって、
運賃計算経路のことじゃないよ。
0560名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 23:24:19.14ID:MYrOUNEj0
>>558
どこをどう読んだら「同一線扱いとは違う」になるんだよw
0561名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 23:26:41.97ID:L4N9kJNU0
>>559
158条によって可能なのは「う回」でしょ。
櫛ケ浜まで行かなきゃ「う回」が成立しないよ。
0562名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 23:59:10.38ID:RoMbyaqU0
>>544
先月というのは>>409-418のことかな。
今回の改正で議論に何か変化が無いかと思って読み返してみたけど、そもそも今の規則の時点で>>409=>416の言ってる折返しは何の問題も無さそうな気がするな。
方面はあくまで列車に関するもの(料金に関する記載を見ればわかる)であって乗り継ぎ先の方面を指定するものではないし、
計算経路は復乗になっていないから打ち切り計算とすべき条件(68条)には該当しないしな。
159条のう回乗車を適用するまでもない。
0563名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 07:32:05.22ID:XdwBBA1G0
>>561
途中下車できる乗車券でも運賃計算経路以外では途中下車できないってこと?
その理論なら下車した時点では「う回」が成立してないよね?
0564名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 08:44:05.82ID:6AOBjhPZ0
>>561
いつまで恥ずかしいこと言っているんだよw
「区間内については、経路の指定を行わない。」なのにどうやって一方の経路を排除するんだよw
0565名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:13.91ID:r9uoGIAq0
>>563
それはう回中の途中下車。その後にう回成立できる。
旅行終了によってう回が成立しなくなるのとは話が別。

>>564
効力の章は議論の外か。
0566名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 14:08:52.06ID:vXAqKbd50
以前ここに出た類似案件
●乗車券: 大井町→八丁堀 / 下車駅: 赤羽
●乗車券: 常磐線の都外のどこか→東海道線の都外のどこか / 乗車駅: 市ヶ谷
0567名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 15:53:44.38ID:JChPUpIV0
>>565
>効力の章は議論の外か。

議論になんてならないだろ
運賃計算経路以外の経路にもう回乗車はできる
なぜなら同一線扱いだから って事だろ

>>566
以前 市川→東京→大阪市内 の乗車券で市ヶ谷から内方乗車が出来るか?って話が合ったけど
JR東に聞いたら出来るって回答があったよ
0568名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 19:58:47.32ID:CAnHGi/W0
今は
東海道〜大阪〜天王寺〜阪和
の乗車券で西九条とか途中下車すると別途とられるんだっけ?
0569566
垢版 |
2021/05/24(月) 12:49:39.58ID:XzuU0Yya0
>>567
あ、それそれ。常磐線じゃなく総武線だったか。補完さんきゅ。
0570名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 12:40:31.75ID:7nDmtEvn0
新しい旅規の第26条の2って何のために追加されたんだろ?
0572名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 17:11:26.32ID:YdfA9WSy0
誤爆した

>>570
あくまで環状線一周までが片道というのを示すためにやってるんじゃないだろうか。
1つ手前の駅で打ち切るみたいな例がそこそこあったようだし。
0573名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 20:03:12.47ID:2UZ29RZA0
>>572
>1つ手前の駅で打ち切るみたいな例がそこそこあったようだし

それ明らかに誤扱いなのに、そういう風に発券せよという業務マニュアルまであったんだよね。
0575名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 23:49:41.24ID:Eeg9lPvT0
https://www.youtube.com/watch?v=YBhDB-tm4DI&;t=562
指定券買わずに乗車するのは、有人駅の場合規則違反とは初めて知った
そして出てくる「旅客有利」という単語
0576大阪鉄道大学(現大阪産業大学)卒
垢版 |
2021/05/26(水) 00:11:26.70ID:G7p2Hu+w0
スルッとKANSAI私設掲示板は、切符の支給でピンハネします!
0577名無しでGO!
垢版 |
2021/05/26(水) 08:19:13.31ID:CND2pdxe0
>>575
「旅客が、…列車の指定席を使用する場合は、…その乗車に有効な乗車券類を購入し、これを所持しなければならない。」
を知らなかったってこと?
0578名無しでGO!
垢版 |
2021/05/29(土) 20:09:52.67ID:gZYFVuFM0
重箱の隅をつつく系の質問だし、自分には関係無いんだけど。はまかぜ全指定席化関連の話。
播但線と城崎温泉=鳥取間で「自由席特急券と定期券で特急に乗れる」規則が死んで無い?

山陰線はともかく、姫路=福崎や寺前ならいる気がする。
0579名無しでGO!
垢版 |
2021/05/30(日) 08:33:16.91ID:YSHjhZ0N0
>>578
そうなったみたい

播但線の姫路近郊は通勤利用もいるから、知らずに定期+指特急券で乗ってる人多いと思う

東みたいに指特急券と定期で乗れるようにしたらいいのにな
0580名無しでGO!
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:18.85ID:P3MshZm50
今や定期と併用できない方がマイナーな気がする
0581名無しでGO!
垢版 |
2021/05/30(日) 12:46:21.14ID:gbUwiMs+0
コロナ減員で定期併用がさらに加速するかもね
0582名無しでGO!
垢版 |
2021/05/31(月) 08:25:16.30ID:Abs8IcvX0
リモートで通勤が減ったので、回数券の需要が復活かと思いきや
JR側は回数券は廃止の流れ
0583名無しでGO!
垢版 |
2021/05/31(月) 08:26:03.01ID:Abs8IcvX0
特急回数券じゃなくて、乗車券の普通回数乗車券ね
0584名無しでGO!
垢版 |
2021/05/31(月) 12:31:38.07ID:Dupsnrne0
新幹線はネット予約、在来線近距離はICカードだから回数券の出番は無くなりつつあるな。
0585名無しでGO!
垢版 |
2021/05/31(月) 12:55:23.83ID:KEVaieNI0
>>579
e5489のチケレスなら定期と併用で特急指定席使えるけどどうなんだろうね
0586名無しでGO!
垢版 |
2021/05/31(月) 15:35:13.12ID:CiKWDIVZ0
>>568
そこは70条ではなくなったが69条は適用されるので、西九条で途中下車はできる。
0587名無しでGO!
垢版 |
2021/06/03(木) 12:25:44.39ID:CABJ4SVn0
ケチるなら回数券だが、使わなくなったときの手数料のリスクもあるな
0588名無しでGO!
垢版 |
2021/06/03(木) 22:23:55.49ID:Qgcmh12T0
質問です。
在来線経由の博多〜小倉の普通回数券で新幹線特急券を買えば新幹線に乗れますか?
0590名無しでGO!
垢版 |
2021/06/03(木) 23:12:43.45ID:v7fIfzEN0
>>589
試したことあるけどエドモン券で区間料金分買えばできるけど?
回数券ではダメ?
0591名無しでGO!
垢版 |
2021/06/03(木) 23:25:47.01ID:ZrE6lHHQ0
>>590
金額式のエド券は、券面上経路・区間は指定されていないので問題ない。

回数券は区間・経路が指定されている。
で、この区間は別線区間だからダメ
0592名無しでGO!
垢版 |
2021/06/04(金) 08:32:42.78ID:CyT54Yyf0
東京メトロや関西の一部私鉄のような区間が書かれていない値段式の回数券
ってのは国鉄〜JRでは未だかつて存在しない?
0593名無しでGO!
垢版 |
2021/06/04(金) 09:01:49.78ID:11Y9Gyc60
>>590
釣りはイクナイ。
そもそもこの区間は新幹線と在来線で運賃が違う。そして博多駅から在来線経由で、新幹線経由小倉駅と同額の運賃になる駅は存在しない。だから、博多-小倉に相当する運賃のエドモンソン券自体、この世に存在しない。
在来線経由のほうが高いから、在来線経由小倉の額のエドモンソン券を買ったなら、区間変更で不乗区間のほうが高いから払い戻しなしとして乗れるだろうが、自分が損するだけ。
0595名無しでGO!
垢版 |
2021/06/04(金) 13:17:33.01ID:UvEPo3VH0
>>593
>>590は、新幹線経由の運賃のエド券の話しなんかしていないわけだが。

在来線経由の乗車券で新幹線に乗るという話なのだから、お前さんの言う後半の話だろう。
0596名無しでGO!
垢版 |
2021/06/04(金) 15:11:32.71ID:Oz8uWivw0
在来線経由の定期券だと特急券追加で小倉〜博多は乗れる
0597名無しでGO!
垢版 |
2021/06/04(金) 22:26:23.45ID:O3oLaJVI0
>>592
私鉄にはオフピーク回数券や土休日回数券なんてのもあったねぇ
0598名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 10:03:34.85ID:K4Zvko/b0
>>597
通勤時間帯を避けた回数乗車券なら、JR西にもあっただろ。
あと、
時間帯・曜日を限定した普通列車グリーン回数券ならJR東にもあっただろ。
0599名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 10:59:36.51ID:WSqaMMY00
>>598
「区間が書かれていない値段式の回数券」の話だったんだけどねw
0600名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 12:26:30.99ID:K4Zvko/b0
そうだったねスマソ
でも、データイムG回数券は「区間が書かれていない値段式の回数券」の部類に入るのでは?
0601名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 12:42:10.88ID:87Lp20ze0
>>600
データイムグリーン回数券は A-B駅という区間が指定されてたよ

使ったことも見たこともないんだろ
0602名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 13:35:25.56ID:lfH2/5rq0
>>601
グリーン車が連結されている区間がすべて乗車可能なような書き方だったな。
伊東・久里浜←東京(新宿)→君津・大原・成田空港
0603名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 14:50:48.98ID:bwKXJCTh0
最初は>>601方式で、後から>>602に変わった。

料金も最初は均一じゃなかった
0604名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 14:55:58.72ID:bwKXJCTh0
>>601しか知らないって、相当昔だよね。

区間式の時代はマルスで出なかった。快速みえの回数券みたいな常備または補充のクーポンだった。
0606名無しでGO!
垢版 |
2021/06/05(土) 15:00:35.50ID:HZzuROKK0
正しくはグリーン料金回数券だな
0607名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 20:25:16.07ID:33zRerfP0
無人駅の乗車証明書を収集目的で持ち帰るのは不正行為に当たりますか?
0608名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 20:42:54.08ID:FTagwSk20
不正ではなく窃盗になる
鉄道の不正利用より罪が重い
0610名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 22:24:35.29ID:1ekiIZ7Z0
>>607
収集目的なんて口に出さなければいいんだよ
聞かれたらあくまで乗車しようと思ったけど予定が変わったと言えばよいw
0611名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 02:34:59.08ID:SNUKPf/30
無効印押してもらえよ
0612名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 16:49:56.80ID:r7oiyafX0
>>607
当日しか有効じゃないし問題ないだろ
ここでいちいち騒いでるやつが問題
0613名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 22:06:22.57ID:A0kRbuEb0
>>612
騒ぐのが問題なのではなく問題意識の違いだよw
0614名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 16:39:38.60ID:YiMXr9T40
>>613
取って自由な物を窃盗呼ばわりはやりすぎ
0615名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 22:18:10.31ID:nw27bV5a0
>>614
「取って自由な物」って勝手に決めるなよw
0616名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 01:29:42.82ID:7cL2rv9T0
こう言う奴は、仮に馬鹿ばかりで大丈夫だという流れになっていたら、駄目だよ、という奴か、ただの餓鬼だろ
0617名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 08:37:04.92ID:prXaScpx0
法的問題の議論っていうのは様々な説があって当然
0618名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 09:28:16.22ID:7cL2rv9T0
ばれなきゃだいじょーぶ が一つの説だというなら、「当然」かな?アホらし
0619名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 11:10:08.20ID:NlKeda580
バレたら大変で人生を棒に振る(゚Д゚)マヂデス
0620名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 09:30:38.39ID:inJk/8XR0
>>618
全て(のスピード違反とか)を捕まえていたら世の中回らないよw
0621名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 10:13:35.60ID:nVdxnuXi0
頭の弱い底辺だと自己紹介しなくても良いのに。。学生ならワンチャン逆転出来るかも??
0622名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 13:22:51.13ID:bhvrt9vZ0
>>615
じゃあダメな理由はあるのか?
規則とかあるならここに書いてくれ?
できるか?
0623名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 14:19:11.61ID:Ujb3wIyZ0
規則には物を盗んではいけません なんて書いてないよ おバカさん
0624名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 17:53:54.39ID:WS7vyFsx0
目的外で取ったら窃盗罪だろうな
0625名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 20:21:09.35ID:66EWyXW+0
旅規以前に刑法の問題かと。
一般に整理券は運賃精算のために配布するものであるから、
精算目的以外で取得した場合は窃取となり、窃盗罪(刑法235条)の要件を満たすのでは?

現実には少量の目的外発券は許容されるけど、厳密に解釈すれば違法行為だと思われる
0626名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 20:42:29.76ID:K5wVkE5Y0
取得しただけで窃取は無理っぽい
0627名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 21:08:32.98ID:nVdxnuXi0
>>612このアホが一人いるだけ、1枚でももちろん問題無い訳がない。アホ王国の法律の線引きはどこにあるのかな?10枚?100枚でも問題無しかな??
0628名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 21:20:38.00ID:q1e1wGbw0
要するに飲食店で使わないのに割り箸を持ち帰るとどうなるかって話。
0629名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 21:35:39.62ID:O0VMD4Df0
割箸と違って、整理券は不正に使われる可能性があるかならな。
より悪質だ。
0630名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 21:54:54.84ID:MT+Yio260
肝は所有権だろ 乗車券は金払っているけど乗車証明書は…
0633名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 22:25:54.05ID:nVdxnuXi0
やっぱり底辺馬鹿がいただけだったな
0634名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 08:17:50.76ID:z2osThOL0
>>631
人を殺すなという法律はないから殺人はセーフって事か?
0635名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 17:13:43.04ID:wWEfISLr0
>>634
おまえの知ったことじゃないからほっとけって話
まず見ず知らずのやつに絡んで巻き込まれるの考えたら無駄な時間だろ
0636名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 12:38:34.35ID:oEo1CBSa0
質問です。
緊急事態宣言に伴う旅行見合わせで、都内で昨日までに買った18 の話です。
@青春18 きっぷは無手数料払い戻しになるのか
AJTB旅行券で買い、自社商制印付を払い戻すのは全国のJTBで良いのか、あるいは発売店か
BJTBで買ったC制商制印無しの18は、駅で@が可能か。

教えて下さい。
0637名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:45:53.20ID:EKC012UA0
>>636
@今現在緊急事態宣言は出ていないので、特例はありません。
宣言が出た後どうなるかは知りません。
A全国
B今現在緊急事態宣言は出ていないので、特例はありません。
0638名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 15:24:22.28ID:YKSoOK9t0
>>637
でも先週買った週末パスは、まん防理由で無手数料になった訳。
だから青春18を、まん防で旅行見合わせても同じでは無いかと。
つまりなんらかの規制が、7月20日以降に効力を及ぼしたらそうならないか?決定しているけどね。
0639名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 16:01:10.19ID:EKC012UA0
>>638
で、緊急事態の話をしているのに、なんでまん防に話をすり替えるのかな?
0640名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 19:11:56.46ID:ALfsG6Wx0
こういう輩が多いから、わざわざ券面に
使用開始後の払い戻し不可って書いたんだろうなあ
0641名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 19:24:31.81ID:oMsGYbLn0
ゴールデンウイークは蔓延防止では手数料頂くと言われたが対応変えたのか?それとも対応ミスか?
0642名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 13:54:34.02ID:7afu5+4L0
638
当然未使用なんだが。つーかもう買ってある。
ただ18スレ等で確認済だし、まん防でも緊急事態宣言でもHP上では取扱いは同じ。

重箱の隅つつきしか出来ない奴は、回答無用。
0643名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 14:29:47.68ID:MjhITnxD0
1回目の蔓延防止はなぜか対象外
0644名無しでGO!
垢版 |
2021/07/11(日) 11:27:29.46ID:Eoe4is950
コロナに限らずとも、
「運休・不通の場合でも払い戻ししません」って書いてあるのでは?
0645名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 17:29:34.97ID:AOLffLel0
>>607-635の流れ
懇切丁寧スレでは質問者そっちのけの場外乱闘としては「あるある」だけど
それを規則スレでやるとは情けないな。
いやしくも規則スレで不正あるいは犯罪の臭いのする論議は御法度だろ
0647名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 06:37:26.45ID:ESVWbGu+0
さすがにB特急券じゃなくなるよね
0649名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:09.96ID:aFfeRjF30
特急料金を安くすると客層が悪くなるから結構な事だ
0652名無しでGO!
垢版 |
2021/08/14(土) 13:25:29.63ID:bZWRNQNO0
>>588
乗車可能
(参考)
「博多〜小倉」の在来線経由の普通回数乗車券をお持ちのお客さまが新幹線で
「博多〜小倉」を乗車することはできますか。
⇒「博多〜小倉」の新幹線特急券を別に購入していただければ乗車することが
できます。

在来線回数乗車券での新幹線乗車
 この区間の新幹線と在来線については、1996年1月の運賃改定以降異なる運賃を
適用することとなったため、お客さまがご乗車になる経路ごとに売りわけ、基本的
に他の経路には乗車できないこととしています。ただし、あらかじめ経路を定めて
おり経路変更のできない定期乗車券・回数乗車券についてはお客さまの利便性を確
保するため他の経路も乗車できることとしています。
0653名無しでGO!
垢版 |
2021/08/14(土) 20:57:09.14ID:KczPXdBm0
幹在別線扱いの区間でも新幹線定期とかで在来線に乗れるところは結構ある
たぶん新幹線は始発が遅い・終電は早いとかだからじゃね
だからその逆の在来線乗車券でも特急券買えば乗れるようにしているんだろう
0654名無しでGO!
垢版 |
2021/08/16(月) 21:27:56.13ID:rcM698OH0
初歩的な質問ですみません

鹿児島中央から博多に単純往復乗車より九州新幹線と鹿児島本線と日豊本線を経由して
また鹿児島に戻る九州1周する切符の方が安いので個人的によく使っています

今回の大雨で終盤の西都城〜国分だけずっと終日運転取りやめだったので
運転再開を期待しつつこれ以上進むと後戻りが困難になる大分で出発駅に戻る手続きと払い戻しをお願いしたところ
乗車開始日と後戻りする日付が違う上に途中下車しているのでそういう扱いはやっていないと言われました
払い戻しに関してはまだ乗っていない大分以南の分のみ払い戻しできますと案内されました

迂回ルートの振替もなく仕方がないので豊肥本線新幹線経由を別途購入して帰宅しました
少し取り扱いがおかしいと感じるのですが私の知識不足でしょうか?
0655名無しでGO!
垢版 |
2021/08/16(月) 23:33:40.24ID:skDRMIFA0
>>654
はい。あなたの知識不足です。途中下車した時点でそこまでの運賃を払うのは当然
0656名無しでGO!
垢版 |
2021/08/16(月) 23:55:27.87ID:v9U1QVT80
無賃送還する際の途中下車してた云々って急行券関係の条文しかないよね?

少なくとも、大分から直前に途中下車した駅まで無賃送還、その駅以降の分は払い戻しって出来るんじゃないかと思うが。
0658名無しでGO!
垢版 |
2021/08/17(火) 00:27:29.81ID:ks9RQRxU0
>>657
規則 284条(2)前号ただし書の規定にかかわらず、旅客が急行券を既に使用した場合であつても、係員がその 事実を認定したときは、当該急行券の発駅までの区間を、急行列車により乗車させることがある。 ただし、原乗車券の区間において途中下車をしていた場合は、最近の下車駅までの区間に限る。

の事を書いたつもりなんだが
0659名無しでGO!
垢版 |
2021/08/17(火) 01:07:27.64ID:T48qruC70
>>654は運賃のことしか触れてないんじゃね?

払い戻しは、最終途中下車駅-着駅に相当する運賃。
無賃送還は、発駅まで。
0660名無しでGO!
垢版 |
2021/08/17(火) 18:24:11.50ID:UuOpdTTH0
>>659が正しい
だから>>654の大分駅員も間違い>>655も間違い>>656も間違い

毒丼も間違えて覚えていて、SWAさんに間違いを指摘されていた
#これ言うの何度目だw
0661名無しでGO!
垢版 |
2021/08/17(火) 20:22:03.89ID:uztkN2Dr0
>>654
豊肥本線経由での振替は無条件で可能。
規則285条の「他の最短経路による乗車」だから。
0662名無しでGO!
垢版 |
2021/08/20(金) 20:30:46.04ID:GNxnJLWF0
>毒丼も間違えて覚えていて、SWAさんに間違いを指摘されていた

MMMLの常連たちは今どうしているんだろう?
0663名無しでGO!
垢版 |
2021/08/21(土) 10:38:01.93ID:x9UwZOHo0
おれも、もと常連の1人だけどね
2ちゃんねる規則スレでリアルタイムにディスカッションできるようにうなって
メイリングリストなんて面倒くさくなったからね
今はもうMMMLのサーバー自体が閉鎖されちゃったね
0664名無しでGO!
垢版 |
2021/08/21(土) 11:06:33.42ID:ZZH2+PVE0
fj.rec.rail.lawの常連だったけど、なぜかMMMLには参加しなかったなあ
もともと俺は大して詳しくなかったから、規則の穴を突くような議論には参加できなかった
0665名無しでGO!
垢版 |
2021/08/21(土) 11:40:57.55ID:dLac6nlf0
>規則の穴を突くような議論には参加できなかった

まあ素人の議論だったからねぇw
0666名無しでGO!
垢版 |
2021/08/21(土) 12:55:17.73ID:hHSDvxjX0
>>654
で、その後JR九州に問い合わせしたのか?
そのまま泣き寝入りか?
0667名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 12:49:00.32ID:uWevxvdw0
>>665
いい加減に負けを認めろ
その素人の議論たる「用土問題」から基準規程シン115条が制定されるに至ったのだけどねぇ
0668名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 13:41:42.41ID:pAE8fNwJ0
>>665
用土問題を騒いだからって運賃が変わったわけではない
つまり内部ルールは何も変わっていない
単にお前らがそのルールを目にできるようになっただけ
0670名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 13:54:04.96ID:g1G7b1KP0
654です盆明けと荒天で仕事の予定が乱れてレス遅れましてすみません

今回の切符を改めてもう少し詳しく書くと(後出しでゴメン)
鹿児島県内某発駅から在来線と九州新幹線で博多
博多からはソニックにちりんきりしまのルートで発駅に戻る乗車券と特急券です
前提として用事を済ますために博多で必ず途中下車します

大分駅での取り扱いで最初に求めたのは払い戻しと言うより
追加料金無しで発駅(=着駅)まで戻る(行く)ことでした
しかし窓口氏は前日に途中下車していることを理由に出来ませんと拒否
ならば払い戻しだとどうなるか訪ねたところ大分以南の未乗区間のみ差分で払い戻しできますとの返答でした

一旦下がって時刻表と運行情報を見比べつつまだ豊肥本線は生きていたので
豊肥本線経由で振替乗車をお願いするとこれもやってないと返答
八方塞がりなので最終的に新規に買うきっぷへの持ち出しを最小限にするために
手持ちのきっぷの着駅を鹿児島県内の駅から豊肥本線経由の熊本までに変更するように依頼
しばらく窓口氏が内部でなにか相談しあった後に今持っているきっぷを一旦全部払い戻して
新規に熊本行きで作り直すからちょっと待って欲しいと窓口を後続の客に譲って他所で待つことになりました
あれ?払い戻しはできないんじゃなかったのかと疑問に思いつつ
出てきたきっぷは有効期間も当時の本日からに変わって途中下車印も消えた全く新規発行された新しいきっぷでした
0671名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 13:55:00.70ID:g1G7b1KP0
後に豊肥本線も運転見合せになっていたことを豊肥本線通過後のとある駅で知りまして
もしもう少し出発が遅れていたら改めて新規発行されたきっぷで後戻りできたのではと疑問になりました
全部払い戻したら前のきっぷの契約は全解除で
後のきっぷは完全新規契約で途中下車したことも引き継げないから
無料で後戻りできるようになったのでは?と、今更ですが

最終的に追加で買ったきっぷは熊本駅から新幹線経由の鹿児島某駅まで
7000円弱が追加で支払った金額でした

皆様の助言から博多駅途中下車している前提でまとめると
・乗車券は途中下車に関係無く鹿児島の発駅まで既に通過したルートで戻れる
 払い戻しは途中下車した博多から着駅まで
・特急券は途中下車しているので九州新幹線は払い戻しなく買い直し、ソニックにちりんきりしまは払い戻して買い直し
・豊肥本線経由の振替乗車もきっぷを作り直すことなく最初のきっぷのままで追加支払いなく出来るはずだった
 (振替区間が既に通過した区間と一部重複しても大丈夫ですか?)

泣き寝入りは不本意だけど取り戻す手間に見合うのかな
普段の生活圏に駅がなくてきっぷを買いに行くのも
一苦労な僻地住まいはこういうとき不利ですね
0672名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 14:05:40.58ID:g1G7b1KP0
一つ修正
ソニックは乗ってるから払い戻しは無しで買い直しですね
特例の宮崎までの通しの料金券なんですがどういう扱いになるのかな?
0673名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 14:59:35.69ID:uWevxvdw0
>>670
>手持ちのきっぷの着駅を鹿児島県内の駅から豊肥本線経由の熊本までに変更するように依頼
>しばらく窓口氏が内部でなにか相談しあった後に今持っているきっぷを一旦全部払い戻して
>新規に熊本行きで作り直すから

嘘つき出札スレ向きのネタだけど、、、
方向変更のやり方を知らないアホな窓愚痴が、よくやりそうな手口だ罠。
0674名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 15:06:09.36ID:uWevxvdw0
>>670
>鹿児島県内某発駅から

懇切丁寧スレや定期券スレなどでも見かけるけど、、、
なぜに駅名を隠す必要があるのかなぁ
個人情報(そんなの誰も気にしてないけど)をさらすリスクよりも
正確なアドバイスができないデメリットの方が大きいのに
0675名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 16:50:15.64ID:yfARBVwL0
そもそも駅名は個人情報じゃない
0676名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 18:24:00.98ID:r0f4Dzas0
つうか、670の内容なら別に発駅の具体的な駅名なんかそもそも必要のない情報だと思うんだけど、、、
なぜに連投してまで目くじらを立てる必要があるのかなぁ
0677名無しでGO!
垢版 |
2021/08/22(日) 21:36:07.09ID:VQ9C9fRZ0
>>671
駅員の間違いなんだからいちいち聞かずに豊肥本線に乗っちゃえばよかったのに。

>>振替区間が既に通過した区間と一部重複しても大丈夫ですか?
もちろん問題無い。
というか振替とか関係なく、乗車経路が重複したら駄目なんて規則は無い。
運賃計算経路が往復したり環状線一周を越えたら駄目という規則ならあるけど。
0678名無しでGO!
垢版 |
2021/08/23(月) 11:37:10.79ID:9srYTPLi0
>>677
>駅員の間違いなんだからいちいち聞かずに豊肥本線に乗っちゃえばよかったのに。

(規定の解釈又は適用について見解を異にする場合の処理方)
第4条 旅客を取り扱う際に、規定の解釈又は適用について、
駅相互間又は駅と乗務員との間に見解を異にするときは、
次の各号に定めるところにより処理するものとする。
(1) 駅相互間においては、発駅の取扱いによる。
(2) 駅と乗務員との間においては、駅の取扱いによる。
2 前項の場合は、関係の駅又は乗務員からその詳細を支社長に報告しなければならない。
0679名無しでGO!
垢版 |
2021/08/23(月) 11:43:53.54ID:H4X96Jlx0
>>678
それ、社員間で解釈の違いがあった場合の対応であって、単に社員の誤解釈の場合は関係なくね?
0680名無しでGO!
垢版 |
2021/08/23(月) 11:45:30.65ID:H4X96Jlx0
あえて解釈の違いと言うなら、社員と旅客の解釈の違いになるけど、それでもその第4条の規定と関係ない。
0681よく釣れる
垢版 |
2021/08/23(月) 12:34:40.04ID:9srYTPLi0
悲しいかな、駅員の誤扱いに関する規定なんて無いんだよね。
0682名無しでGO!
垢版 |
2021/08/24(火) 11:12:10.68ID:iX/8dAaI0
当たり前でしょ誤扱いは契約無効だ
0684名無しでGO!
垢版 |
2021/08/25(水) 16:38:25.88ID:gJU6MyoV0
>>683
中途半端に規則を知ってて、うろ覚えの知識で大嘘を言う香具師が多いんだよ

毒丼も間違えて覚えていて、SWAさんに間違いを指摘されていた
#これ言うの何度目だw
0685名無しでGO!
垢版 |
2021/08/25(水) 16:50:43.35ID:p1gKOvRF0
理由付けとして、一部目的は遂行できたんだから、そこまでは対価を払う。
でも完遂できないから日程は振り出しに戻す。

って考えれば覚えやすいし、理にかなってると感じた。
0686名無しでGO!
垢版 |
2021/08/25(水) 19:32:48.12ID:9JDs5jTq0
本題とは無関係だが、この質問者のケースだとJR九州の株優を使えば滅茶苦茶お得だな。
しかし、ただでさえややこしい今回のような時に、株優なら尚更混乱しそう。
0687名無しでGO!
垢版 |
2021/08/25(水) 21:59:36.82ID:1j4PvFEl0
>香具師
久々に見たなこれ
0690名無しでGO!
垢版 |
2021/08/26(木) 18:14:21.77ID:Pqo42fbS0
>>685
>一部目的は遂行できたんだから、そこまでは対価を払う

ダウト!

発駅から、そこ(最終の途中下車駅)までの対価(運賃)を払うのではない。
そこ(最終の途中下車駅)から、前途の最終目的地までの対価(運賃相当額)を還付するのだよ。
0691名無しでGO!
垢版 |
2021/08/26(木) 18:23:44.49ID:O0sAcOmy0
>>690
ダウト言いたいちゃんこんにちは。
覚え方について言ってるだけだ。こまけぇこたぁいいんだよ
0692名無しでGO!
垢版 |
2021/08/26(木) 23:59:36.36ID:+1A8uOrP0
俺も地域は違えど東京名古屋大阪を一筆書で環状経路にするのよくやるので
最近の流れは為になる
0693名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 18:24:59.97ID:j2FjTcYz0
>>691
>こまけぇこたぁいいんだよ

いみじくも規則スレ住民たるもの、あやふやな話は禁忌。
きちんとした正しい定義で論じるべきだ。
0694名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 18:31:52.57ID:j2FjTcYz0
「乗車券の合計運賃」ー「前途の不乗区間の運賃相当額」=「既乗区間の運賃」
だと思ってる香具師は、規則スレ失格だな。
0695名無しでGO!
垢版 |
2021/08/27(金) 20:13:42.03ID:YbNd+rZW0
香具師とかいまだに使ってる人間に言われたくない…
0696名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 10:10:06.66ID:ija2I/vP0
あくまでも全区間の運賃、料金を前提とした上で
それなら途中下車をしても単にそこまでの運賃を払うよりはよいと思って
契約して途中下車をしたんだから
一部不通になったらそこまでの運賃を払えっておかしいだろ。
0697名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 11:15:09.85ID:/qeTvXMe0
とは言え、旅客営業規則に同意して購入しているわけだし
0698名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 11:47:14.61ID:U2ovv/L10
旅客営業規則
第1条 (この規則の目的)
この規則は、…合理的な取扱方を定め、もって利用者の便利と事業の能率的な遂行を図ることを目的とする。
0699名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 11:48:23.14ID:sCOKp7Sw0
>>697
厳密に言えば規則そのものに同意してるとは限らないのでは
自分の知らなかった知識を後出しされた場合でもそれに従うという、もうちょっとざっくりしたルールに同意してるだけでしょう
0700名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 12:02:53.66ID:U2ovv/L10
>>699
約款による契約っていうのは
知らなかったことにも全てに同意したことになる
0701名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 12:19:14.80ID:VRF4Hpkb0
常識的だろとかいうのはさておき、払い戻し手数料のことは知らなかったので無しでとはならないよな
0702名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 12:45:41.04ID:fvNzePev0
>>696
>一部不通になったらそこまでの運賃を払えっておかしいだろ。

うん、おかしいよ。
あんたも>>694の意味を理解していないね。
「そこから先の運賃相当分を返してもらう」のが正解。
0703名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 15:10:53.68ID:KoI4dkTn0
>>696
なら途中下車をして済ませた用も、済ませる前の元の状態に戻すことができるんだな。すげーなー
0704名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 16:16:55.78ID:e9Bw/J/e0
規則スレとは思えない流れ
0705名無しでGO!
垢版 |
2021/08/28(土) 17:08:49.19ID:FMjyOXTu0
文字しか読んでない奴が何言っているんだかw
0706 【男の娘】
垢版 |
2021/09/01(水) 23:51:05.72ID:UcZxWNuq0
1. サフィール踊り子グリーン券を車内でプレミアムグリーン券に変更できるか?

2. 栄生→津島→一宮→岐阜→犬山→名古屋と乗車するときの運賃は170円か?
0707名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 00:15:10.28ID:jrOM6IGz0
E4 MAXの記念入場券がネットで発売されるけど、旅客営業規則の発売場所と発売日に関する条文との兼ね合いはどうなってるんだろう?

https://www.jreastmall.com/shop/c/c084401/

第8章 入場券
(入場券の発売)
第294条
次の各号に掲げる者が、乗車以外の目的で乗降場に入場しようとする場合は、入場券を購入し、これを所持しなければならない。この場合、入場者の年齢別の区分については、第73条第1項の規定を準用する。
(1)大人
(2)小児(大人及び小児が、2人を超える幼児を随伴するときは、その超える幼児については、小児とみなす。)
2
入場券は、駅において、係員又は乗車券類発売機により発売する。この場合、入場券の使用時間を制限して発売することがある。
3
前項後段の規定により入場券の使用時間を制限する場合は、券面に発売時刻及び使用時間を制限する旨を表示して発売する。
4
定期入場券は、別に定める駅において特に必要と認められる場合に限って発売する。
5
入場券は、入場する日の当日に発売する。
0708名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 00:38:17.67ID:LyOk5oGY0
>>707
国鉄時代、交通博物館で全国各地の記念きっぷを窓口・通販で売っていたのを思い出した。
0709名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 08:34:54.95ID:BRW2UzDu0
>>707
旅客営業規則 第1条 (この規則の目的)
この規則は、…合理的な取扱方を定め、もって利用者の便利と事業の能率的な遂行を図ることを目的とする。

簡単に言うと 記念入場券は入場させるために売るものではないのよ
もちろん入場はできるけど 入場したい客には普通の入場券を売れば済む
それが社会と言うものだ
0710名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 12:48:48.47ID:zZ4grZ2C0
>>707
いわゆる記念入場券は旅客規則に基づき発売されたものではないものと解する
但し、実際に使用する場合は旅客規則の規定を準用かな
0711名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 16:59:03.78ID:x/mxhDXG0
(神)神戸市内→(神)神戸市内
経由 姫路、和田山、福知山、京都
ICカード乗車券だと経路通りの支払い?
0712名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 17:26:12.32ID:objg7pTE0
おいおい釣り針大きすぎないか?w
0713名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 17:39:11.60ID:x/mxhDXG0
地下鉄金山→平安通→犬山→上小田井→伏見→地下鉄名古屋
240円でええんか?
0714名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 18:45:44.83ID:QeDWGQmr0
入場券の質問が出たので便乗
入場券と乗車券両方を持っているものとして、入場券で入場してそのまま列車に乗るのは規則的にどうなんでしょう?
やはり一度出場して乗車券で入場し直さないと不正乗車扱いになる?
0715名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 21:15:34.26ID:8+7bNJM20
>>714
規則的にはもちろん、係員の承諾を受けず乗車券を所持しないで乗車したことになる。
規則297条の規定により不正に使用した入場券を無効として回収し規則264条の規定により当該旅客の
乗車駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。
0716名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 21:23:47.00ID:q3r3d6Jt0
>>714
たぶん JR は問題なしと考えているだろう
入場券で入場後列車に乗車し下車駅の精算機に入場券を突っ込むと
当該運賃のみ請求されて精算券で普通に出場させているからね
0717名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 22:14:28.75ID:XUTumMHB0
>>715
所持する乗車券が乗車列車に対して有効な場合、264条(1)だと「乗車券を所持しないで」を満たさないから、
264条(2)の「別に定める場合を除いて、乗車券に入鋏を受けないで乗車したとき。」で解釈する方が自然では?
結果は変わらんけど
0718名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 22:19:09.26ID:BTIlIUWa0
>>715
紙切符だけの古い時代の話だが、みどりの窓口や新幹線券売機が混雑していて、
一般の券売機で買えるえる入場券で新幹線に急いで飛び乗ったことある
車内で車掌から乗車券+特急券を発行してもらったが、事情を話したら何のお咎めもなく問題なく買えたよ
もちろん入場券料金の差額はなく、入場券分余分に払ったことになるけどね
0719名無しでGO!
垢版 |
2021/09/02(木) 22:39:33.92ID:XUTumMHB0
>>717
そりゃ運用上は(後で運賃払うなら)乗車券持ってなくても問題ないよ
今はあくまで規則上の話をしているわけで
0720名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 00:14:57.09ID:Gp9yg+kU0
>>718
なんで近距離の乗車券じゃなく入場券を買おうと思ったんだ?
0721名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 00:18:12.74ID:nJUHQO910
新幹線改札あるだろ
褒められた行動では無いが
0722名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 02:13:35.51ID:XPqZfdaN0
>>719
その規則は 我々ではなくJR が作ってるわけよ
そして JR はその規則を元に運用してるわけ
つまり規則の解釈がJR の運用になっているということだ
0723名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 02:44:51.48ID:z3SN8XQw0
>>720
乗車券だけじゃ新幹線改札で止められるからじゃないの
0724名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 16:57:15.49ID:K9yvzxqU0
>>715
>係員の承諾を受けず乗車券を所持しないで乗車したことになる

あほか
元質問者は「入場券と乗車券両方を持っているものとして」と書いてるだろが
0725名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 17:58:33.01ID:Gp9yg+kU0
>>724
入場時に乗車券の改札を受けてないだろ
0726名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 18:30:44.30ID:IaFtMQ3Y0
>>725
それは所持の有無とは別の次元の話だ。
0727名無しでGO!
垢版 |
2021/09/03(金) 20:00:02.63ID:olSdd3PI0
改札は乗車の許可ではない
0730名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 12:23:03.47ID:pKzaWxaE0
>>717
>264条(2)の「別に定める場合を除いて、乗車券に入鋏を受けないで乗車したとき。」

ただしくは、264条1項(2)号な

それはさておき、
基準規程247条「連続した2区間以上の乗車券を併用して乗車する場合の入鋏方」を準用すればOKで内科医?
(入場券は乗車券類じゃないけど、準用ということで)
0731名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 12:34:55.23ID:ZEVw5DKT0
ちゃんと乗車券持ってれば事後承認ということでいいんだろう
入場券を精算機に突っ込んだ時に当該運賃だけ請求してくるくらいなんだから
0732名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 12:42:28.31ID:xeHb4n2y0
全部が全部精算機で入場券精算できる訳じゃないでしょ
会社や支社によっても設定が違うんだろうけど有人窓口に誘導されるところもある
0733名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 13:01:24.84ID:/WVoavQb0
じゃあ正規切符持って強行突破も良いのかな?
0734名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 14:30:10.11ID:ZEVw5DKT0
>>732
精算機の扱いは駅員の誤扱いレベルではなく
会社の方針に則ったシステムだから一箇所でやっていれば
それがその会社の規則の解釈になる
0735名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 15:25:27.52ID:POeL2m610
正規のきっぷで強行突破ってどういう状況?
列車別改札なのに違う列車の切符で改札を通ること?
0736名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 16:58:21.14ID:/WVoavQb0
有人改札を無言で通過、自動改札をジャンプで通過など
0737名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 19:26:44.55ID:xeHb4n2y0
>>734
東は支社によって券売機や精算機の設定違うから全社統一ではない
0738名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 19:30:39.29ID:/54zXINS0
>>737
じゃあ精算機で当該運賃の請求をする以外どういう扱いをしているの?
0739名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 19:43:06.30ID:vn/E7VME0
>>736
ハードル走、リンボーダンス、背面跳び、跳び箱、鉄棒、スライディングも加えてくらはいw
0740名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 22:53:03.51ID:Bt6vdSWJ0
規則スレで現場運用or取扱方の話題は駄目だよ。
過去に比べたら随分緩くなったんだなあ
0741名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 23:01:26.66ID:VRrgEg2z0
重複乗車した旨を駅係員に伝えても「ああ、いいですよ」って言われたしねぇw
0742名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 23:07:09.07ID:8dUgqJaO0
>>740
規則スレで条文の文字だけ読んでるのも子供だけどなw
0743名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 23:31:02.58ID:IPbBjMg70
>>742
行間嫁とか言ってその条文に反するのは規則外だけどな。
0744名無しでGO!
垢版 |
2021/09/04(土) 23:39:54.08ID:8dUgqJaO0
>>743
JR が自分で作った規則に反する運用するわけないだろw
だから運用は規則を解釈した結果なのよ
つまりJR がどのような意味で条文を作ったのかってことを運用等から推論するってことだよ
0745名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 00:02:44.03ID:vOTPp3d40
「特に認めた場合」というワイルドカード
0746名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 00:04:48.59ID:kUWBT9zJ0
それは普通に条文作成のテクニックの一つだよw
0747名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 09:20:42.60ID:BYc+3eHY0
>>722
>規則の解釈がJR の運用になっている
>>734
>その会社の規則の解釈

またアンタか、ピラニア総理
自分の意見というものがない虎の威を借る狐だな
0748名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 09:25:17.56ID:BYc+3eHY0
>>744
>JR が自分で作った規則に反する運用するわけないだろ

ふ〜ん、
じゃぁ
原券が大都市近郊区間内相互発着でない
101キロ以上の普通片道乗車券で
旅行開始後の方向変更は、
規則ただしく取り扱ってくれるのだな。
0749名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 10:02:05.03ID:0hswBVsA0
>>733
太線区間を迂回した途中下車をしたいのに、駅員がいないから、強行突破したこと何度かあるわ。
0750名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 10:03:23.00ID:Ti/iRLvO0
>>748
だから5chなんかで喚いてないで直接JRに問い合わせてみなよ って事
その答えによって規則を議論すればいいんだよw
0751名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 10:37:08.24ID:sKIJBqJe0
>>747みたいなやつって
自分は(社会では通用しないけど)5chでは活躍で来ているとか思っているのかねぇw
0752名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 13:07:09.86ID:fuNSJwjU0
>>748
それは社員個人の能力の話だから、ツッコんだらあかん…
0753名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 13:10:12.92ID:fuNSJwjU0
>>744
条文に反しててもそれは(規則通り)条文に反してないってこと?
支離滅裂っていうのかな。
0754名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 14:00:01.18ID:/MQ2bt3w0
>>753
条文に反してるって証明できるのってことでしょ
条文を作っているのは JR であって条文の文字だけ読んでいてもその意味するところがわかるの? じゃね
0755名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 17:09:10.95ID:0hswBVsA0
>>754
何度も言うけれど、大人の資本主義の世界では法律や条文がどういう意図で作られていようが関係ない。
文字という形で結果として残った条文が全て。
それが気に入らないなら、小学校30年生をやり続けるなり、社会主義の国に亡命するなりしてくれ。
0756名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 17:13:37.80ID:W6vUpGCn0
まあ法律を学ぶときに最初に教わるのが「条文が重要なのではない」ということなんだけどなw
0757名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 17:28:09.87ID:GQPKs9BX0
>>755
どういうこと?車馬通行止めの表示がある通路を牛を引いて通行するのはセーフってこと?
0758名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 17:44:33.86ID:0ynV6n5Y0
>>755
追加収受なしで復乗させているとかは規則では説明できないよなw
0759名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 18:20:19.90ID:NRkxdory0
一度は使いたい

  乗車船区間 JRほか私鉄全線
  有効期限  無期限

というきっぷ
0760名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 19:58:06.41ID:YOiUzOUy0
>>758
誤乗や寝過ごしで戻るための複乗は無賃送還だし通過駅の特例も明記されてる
ほかに無賃で複乗させてくれるケースって何がある?
0762名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 20:45:12.14ID:zimkVFke0
>>757
分かりやすい例を出すと、会社同士で共同開発をするために互いの技術情報を開示するに当たり、第三者に開示しないことを条件とする秘密保持契約を結んだとする。
そこで、一方の会社が100%子会社で役員も全員出向となっている製造子会社にこの秘密を相手方に無断で開示してしまった場合、
100%子会社だから一心同体、同じ会社の一部署みたいなものと意図していたと主張しても、契約書の文面に従えば子会社は親会社と異なる法人つまり第三者になるので、契約違反となる。
両者の関係が友好的な場合はこれくらい相手も目くじら立てないと思うが、後々交渉が決裂して対立したら、訴えられてもおかしくない。
0763名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 21:14:33.38ID:Ti/iRLvO0
>>760
特定都区市内発着の乗車券での復乗だろ
0764名無しでGO!
垢版 |
2021/09/05(日) 21:17:28.90ID:XDxnWdhQ0
>>762
そんなの最後は裁判所が決定するんだよ
つまり契約条項を裁判所が解釈するってことよ
0765714
垢版 |
2021/09/05(日) 21:59:35.04ID:NGyY5laa0
遅くなりましたが答えてくださった皆様ありがとうございます
質問の意図としては、例えば青春18きっぷ等で下車した記念にその駅の入場券と入鋏印を持ち帰りたい場合に
わざわざ無効印を押してもらって再入場して・・・という手間を省けないかと思った次第です
路線によって列車の乗り継ぎの時間がギリギリだったり駅員さんが他の客の対応に追われている場合もあるので
0766名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 00:09:13.53ID:uUXOJAnS0
条文通りに読む(余計な解釈を入れるのはNG)というのは確かだが、
後は旅客有利に解釈するというルールがあったな
0767名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 00:18:53.11ID:NChAxBjo0
>>766
それは条文の解釈が複数に分かれる事態が生じた時だけだろ
0768名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 02:50:43.28ID:O3SUmu8Y0
ここは規則スレ…でいいんだよな?
0769名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 03:10:40.68ID:McMEuYlo0
条文は文字を読んでるだけじゃダメだってことなのよ
なぜなら解釈込みで作られた文章だから
0770名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 03:30:53.99ID:McMEuYlo0
>>768
規則スレだけど
>>763が収受なしで復乗できるのを規則でどう説明するのかってことだろ
0771名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 08:14:31.92ID:xiRmSZPg0
規則をそのまま読むと主張している規則スレ民が果たして説明できるのかねぇ。
0773名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 14:12:50.53ID:g3A1fplg0
>>772
基準規程はJR が駅員や車掌に対してこうしろよというもので
JR は旅客に対しては規則等の約款によって説明しなきゃならないでしょ
0774文章そのまま読むと
垢版 |
2021/09/06(月) 15:40:59.86ID:09bsVg1M0
「トイレットペーパー以外のものは流さないで下さい」と書いてあったので、便器の外にウ〇コした。
0775名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 19:19:43.45ID:Sj+ELJ8w0
>>773
規則上は別に複乗区間の運賃を払ってくれて良いんだけど、利便性を考え旅客有利な取り扱いを規程で定めてるって事じゃ無いの?
0776名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 19:29:00.49ID:WmOMbdeZ0
>>775
基準規定の内容は旅客に対する説明には使えないので
契約約款たる規則とかでいかに払わなくていいと旅客ヘ説明をするかだよ
0777名無しでGO!
垢版 |
2021/09/06(月) 19:55:39.54ID:e2Q17G9J0
やっぱり複乗って書く奴がいるなぁ。
往復の話であって重複の話じゃないから復乗なんだけど。
0778名無しでGO!
垢版 |
2021/09/07(火) 06:27:29.14ID:Zpu9RtiT0
「複」と「復」
ニホンゴムツカシイ
0779名無しでGO!
垢版 |
2021/09/07(火) 08:14:18.79ID:9XpVW54J0
結局 条文の文章がすべてだって言ってる奴はこういう提議には黙り込むよね
まあ当たり前か 文章に書いていないことは僕ちゃん分からないもんなw
0780名無しでGO!
垢版 |
2021/09/07(火) 08:15:12.37ID:KGTiAknj0
このキチガイを召喚するなよ
0781名無しでGO!
垢版 |
2021/09/07(火) 08:19:54.20ID:9XpVW54J0
どういう意味?www
0782名無しでGO!
垢版 |
2021/09/07(火) 15:20:09.30ID:DW51n5G00
「こういった文書によって、全旅客鉄道会社で統一した取り扱い/ご案内をしております。」
0783名無しでGO!
垢版 |
2021/09/07(火) 17:09:06.77ID:K+6795x+0
>>782
扱い自体はそれでもいいのよ
JR は駅員とかを通して旅客を扱うのだから
旅客からすると契約上どういう訳なのかという説明を求めることになる訳
基準規程自体は非公開なわけだから
0785名無しでGO!
垢版 |
2021/09/07(火) 17:25:12.19ID:K+6795x+0
>>784
だったら日本全国無料乗車をプレゼントしてよ
て言われた時にそれは駄目だけどこれは OK です
なぜなら・・・・・・だからです
って言わなきゃならないだろw
0786名無しでGO!
垢版 |
2021/09/08(水) 04:49:12.74ID:/rmaXyUu0
プレゼントに規則も何もいらねーよ。アホか。
会社側が規則に反して旅客の不利益になるわけでもねーし。
0787名無しでGO!
垢版 |
2021/09/08(水) 08:14:55.47ID:7YzT4fXU0
>>786
お前はアホか?w
全国無料乗車のプレゼントを求められたときにそれはダメ
でも>>763は出来るというのは契約上でどのように説明するかって事よ
0790名無しでGO!
垢版 |
2021/09/08(水) 17:02:14.45ID:fXa5KbdM0
>>789
規則の条文を解釈するためですw
>>763の扱いを規則で説明するためにね
0791名無しでGO!
垢版 |
2021/09/08(水) 22:12:29.81ID:a4gKX+7b0
JREで指定席特急券の繁忙期の値上げと閑散期の値下げが計画されてるみたいだけど
繁忙期の加算額が多すぎると100km以内ではグリーン券のほうが安くなってしまうよね
(今でも秋田、山形新幹線のごく一部でそのケースがある)
どう対策すると思う?
1.繁忙期の加算を520円以内にする
2.グリーン券も季節変動ありにする
3.グリーン券を値上げする
0792名無しでGO!
垢版 |
2021/09/08(水) 22:30:18.94ID:f/6H+vTQ0
>>791
グリーン車の良さを知ってもらい閑散期の利用者を増やすというやり方も考えられる
0793名無しでGO!
垢版 |
2021/09/09(木) 01:10:46.57ID:0OXC3/h30
えきねっとだと変動なさそう
0794名無しでGO!
垢版 |
2021/09/09(木) 17:20:52.57ID:OFDJbsSh0
>>771
すっかり静かになっちゃったね
文字しか読めない奴にはまともな事は言えないものね
0795名無しでGO!
垢版 |
2021/09/09(木) 17:57:20.15ID:EwMNEv0U0
「トイレットペーパー以外のものは流さないで下さい」と書いてあったので、便器の外にウ〇コした。
0796名無しでGO!
垢版 |
2021/09/09(木) 18:32:40.70ID:OFDJbsSh0
それにさえまともに反論できない奴らだよねw
0798名無しでGO!
垢版 |
2021/09/10(金) 08:14:43.41ID:dB1DSCv50
まあこれが規則スレの現状だね
古株ぶってるやつもこの程度なんだよ
一応「ここは主にJRの旅客営業規則などの「規定類の解釈」を論じたりするスレです。」なんだけどね
0799名無しでGO!
垢版 |
2021/09/10(金) 08:40:53.10ID:sv69EQJh0
相手にされない変な奴が一人いるだけだろ
0800名無しでGO!
垢版 |
2021/09/10(金) 11:23:59.46ID:IsVV+Uy80
俺たちが用土問題で騒いで
基準規程変えさせたんぜ
とか言ってるやつだよなw
0801名無しでGO!
垢版 |
2021/09/10(金) 12:30:11.25ID:L98e5Rah0
>>800
あんなもん、問題でも何でもなかったのにな。
0802名無しでGO!
垢版 |
2021/09/13(月) 15:12:51.51ID:wM7ASeLg0
68条、新下関・小倉や博多で新幹線と
在来線を乗り継ぐ場合の打ち切りの条文の後に
金山・名古屋間が東海道本線と中央本線とで同一の線路
とかいう、本文に関係のない注意書きが
唐突に入ってるのは何故??
0805名無しでGO!
垢版 |
2021/09/13(月) 19:01:50.85ID:PxB1LY0R0
802じゃないけど前から気になってた
この区間は東海道線のみ尾頭橋駅があるけど同一視することを示しているのか。すっきりした
0806名無しでGO!
垢版 |
2021/09/13(月) 22:14:00.79ID:VN18u3A00
昔は金山~名古屋間は別線扱いだったからね
0807名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 08:18:52.25ID:MnsQpbFs0
むかしは中央線も東海道線も金山に駅がなかったから当然乗換駅が名古屋だった
その後両線に金山駅が整って東海道の東京方からとかの乗換駅が金山になって
それを知らせるための注でしょう
同時に通過列車の特例は出来たけど特例では名古屋の途中下車は出来なくなった
じゃね
0808名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 09:27:53.55ID:AWjTC1Z+0
特例使うと金山も途中下車不可か
0811名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 10:43:07.12ID:MnsQpbFs0
>>810
契約(旅規)上認められている途中下車の効力をJRの内規で否定できない
というのが法的な常識
だから「折り返し区間内では途中下車はできません」と言うところの
折り返し区間内とは特例によって加えられた区間内と解するのが通説
0812名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 22:02:58.56ID:WAcoRtCf0
可否の話が途中下車に寄ってる時点で、端から議論になっとらんわ。
内規が途中下車を否定してるんじゃなく、途中下車が内規を除外してるということが理解できないやつが山科問題とかでっち上げてるだけなんだよな。

区間外乗車発動前提で騒いでる限り、議論は脱線したまま。
まずは規定をよく読め。

って言うと、また行間だ文字読むだけが云々だ騒ぐんだろな。はいはい、ヲタのエゴ、ヲタのエゴ〜
0813名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 22:05:48.63ID:WAcoRtCf0
きたぐに問題も、規定を理解しようとしないヲタのエゴ(なんだよ、事業者側の都合ってw)
用土問題も、規定を理解しようとしないやつらのでっちあげ(これはエゴとは違うか)
0814名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 22:33:03.88ID:kH6wyDth0
そんな単純な話でもないんだけどなw
0815名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 22:37:33.59ID:Hdb+79VX0
勝手に解釈して良いならだいたいイケるな
0816名無しでGO!
垢版 |
2021/09/14(火) 22:41:05.09ID:PawT2/O90
勝手に解釈しても世の中には通用しないけどなw
多くの人に筋が通ってると思われないと無理だろ
0817名無しでGO!
垢版 |
2021/09/15(水) 07:21:55.25ID:P+Ozttoo0
>>812
条文を理由にするなら、根拠となる条項を明示してくれ
それがどんなに自明なことであっても
根拠を示さない解釈はただの意見にしかならないんで、それこそ議論が成立しない
0819名無しでGO!
垢版 |
2021/09/15(水) 08:09:12.02ID:mDyXGE7S0
>>817
たぶん 旅規 第1条(この規則の目的)
これがすべてに当てはまるw
0820名無しでGO!
垢版 |
2021/09/15(水) 09:01:54.13ID:7iAR6iBV0
>>817
根拠ぐらい自分で考えてみろ
それをもとに批判をすればいいだけよ
それができないんなら10年 ROM ってろというレベルだろ
0821名無しでGO!
垢版 |
2021/09/15(水) 21:04:08.95ID:CgGvTv9k0
尾久問題・鶴見問題・北与野問題・・・・
0822名無しでGO!
垢版 |
2021/09/16(木) 08:16:34.65ID:97UX+82n0
オタクに議論は無理だわなw
0823名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 01:29:06.07ID:RgtSfXXG0
尾久問題もヲタの戯言だな。
0825名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 08:33:21.91ID:MwHTfbcl0
尾久問題は結局文章中で重複するので省略しただけ説が有効
でないと東北本線〜常磐線移動だけができないという理不尽な設定になる
0826名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 09:37:51.99ID:RUINQQxU0
って言うか
「…以遠の各駅と…以遠の各駅との相互間」であってあくまで駅間のことしか言っていないのに
「西日暮里以遠」を西日暮里から順番に通らなければならない とか幼稚すぎるだろうw
0827名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 11:41:59.35ID:sLGYOtJ+0
西日暮里の向こう側にある駅?
0828名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 12:07:15.40ID:yl2ZSGpl0
どっち方向から見て「向こう」なのか
「以」は含むか含まないか(算数の以上、以下と違う使われ方をしていないか)
対象となるのは駅か区間か路線かエリアか
0829名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 12:28:02.60ID:JQlsWEOm0
特例の趣旨は
日暮里駅で常磐線下り方面と東北本線下り方面を乗り換える場合でしょ
そして基本は日暮里〜赤羽において東北本線(王子経由)と(尾久経由)は
同一線扱いって事でしょ
だから西日暮里以遠の赤羽駅と日暮里駅間は西日暮里を通らなければならないとは
逆立ちしてもなるわけがないという事じゃね
0830名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 13:39:41.32ID:ND/+fLEs0
>>825
意味を考えれば簡単だろ

赤羽以北から常磐線に行きたい(あるいはその逆)なら、王子を通っても尾久を通ってもいいよ。だって、中電に乗ってきたのに赤羽でわざわざ京浜東北線に乗換なんて面倒なだけでしょ。日暮里に駅がないから、サービスで上野まで乗っていいよ、ただ上野までの運賃を払った人との公平のため改札は出ないでね。
尾久から行く場合も同じだね、わざわざ赤羽に戻るのは馬鹿げているから、上野乗換でいいよ。
東十条から行きたい奴、これは駄目だ。京浜東北線で日暮里に出たら順路で乗換一回で済むのに、何でわざわざ面倒を増やして赤羽に逆行するの?お前の趣味か上野駅に用事があるのか知らんが、乗り換えるため仕方なくじゃなくて、お前の希望で余分に電車に乗りたいなら別途運賃を払ってね。

ってことだ。
0831名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 15:26:58.65ID:iOXLGIYF0
>>830
>東十条から行きたい奴、これは駄目だ

JR東は出来るって言っているでしょ
規160条があるからだと思うけど
0832名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 21:36:11.63ID:BnygabHh0
>>829
しかしながら、
〜三河島〜日暮里〜尾久〜赤羽〜田端〜駒込〜
と乗る場合は、
日暮里〜赤羽の69条は適用されない
0833名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 23:05:23.45ID:J8FcwtBM0
>>830
赤羽以北は、乗車券が西日暮里経由だからな。それは規定に反しない。
と言ってはみたが、(例)大宮→新松戸だとダメになっちまうな。
近い方乗ってくれやってことだな。

>>831
言ってねーよ決めつけんな(←ソース出すまで有効)
0834名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 23:14:21.82ID:RUINQQxU0
>>832
だからその場合は160条だよ

>>833
過去スレにJR からの回答をもらったという書き込みあったよ
なんなら自分で聞いてみなw
0835名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 01:45:01.62ID:OMX0khrU0
東浦和〜名古屋市内(東北・東海道経由)の乗車券で武蔵浦和途中下車できる?
0836名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 03:48:48.39ID:G4QkuxMu0
>>835
武蔵浦和を経由させたか?
0837名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 08:25:43.86ID:zRBAC94S0
>>836
と言うか 南浦和乗り換えと武蔵浦和乗換と2種類の乗車券を売っているのか? でしょ
0838名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 08:34:41.68ID:OzLstIP50
みんな緊急事態宣言の自粛なんてしてねーんだから、コロナによる払い戻し手数料を取らないってやつ要らなくね?
0839名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 09:23:04.70ID:e/WL8UY70
>>835-837
太線区間が大宮まであった時代ならOkだったけどな
0840名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 11:39:40.66ID:hxrJskdv0
>>839
たぶん今でもOKだと思うよ
70条太線区間から大宮〜赤羽が外れた変わりが69条の大宮以遠〜赤羽以遠なので…
だから武蔵野線からも最短経路で運賃を計算し南浦和,武蔵浦和どちらでも乗り換えられるんじゃね
外部の人間に見える規定にはないけどたぶんなんかあると思うよ
0841名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 12:53:08.01ID:e/WL8UY70
>>840
>外部の人間に見える規定にはないけどたぶんなんかあると思うよ

それが問題なのよ。
用土問題だって、後付けで明文化されたわけだし。
0842名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 14:23:53.80ID:Zwg+nmJn0
>>841
用土は規則で解ける問題。
いや、問題ですらない。

>>840
ない。
0843名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 16:13:08.47ID:AiEm7Nto0
豊橋-東田子ノ浦(経由:新幹線、三島、東海道)で
在来線で三島まで行って途中下車して在来線で東田子ノ浦まで戻るのはアリだっけ?
0844名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 17:08:19.82ID:n9hEHShB0
>>841
後付で明文化されたんではないのよ
たまたま当時外部の人間にも見えるところにコピーされただけ
所詮内規に過ぎなかったのよ

>>842
2種類の乗車券を売っているかどうかで明確になるのよw
0846名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 01:26:53.70ID:Ca9xazIE0
>>843
>在来線で三島まで行って

ダメ

>>845
文章よく読め
0847名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 01:31:03.32ID:Ca9xazIE0
Jが決めたことだから部外者は黙ってろ
・・・みたいなことを必死に連呼する香具師が若干1名常駐してるな
0848名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 02:44:56.27ID:XgFr8Fje0
>>846
お前 発売と効力の違いがわかってないなw
10年 ROM ってろって言われるレベルだろ
0850名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 08:42:41.26ID:07o/k1xd0
>>844
用土の件、最安経路の運賃が1690(現在)なだけで、何が問題になるのか理解できん。内規に示すべき問題あるのか?
フツーに新宿用土を川越線経由で計算すれば1690円にならん?
山手線内になるとかどういう計算してんだ?
0851名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 09:09:41.59ID:8Vr8h94G0
>>850
規87条における
「中心駅から片道の営業キロが100キロメートルを超え200キロメートル以下の区間内にある駅との相互間の片道普通旅客運賃」
の「営業キロ」を実経路と解釈すればもっと運賃高い場合もあるだろって主張だったんじゃない?
まあ規157条2項の趣旨からすればそうはならないことは簡単にわかることだろうけどね
0852名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 10:47:50.96ID:Ca9xazIE0
>>834
>だからその場合は160条だよ

いや、それでも例外がある
太線2回以上通過の場合は規160条も適用せず、基109条で実経路になるから
まだまだ尾久問題には不備がある。


>>851
規157条2項は運賃計算の規則じゃない
規則スレも地に落ちたもんだ
0853名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 11:00:09.66ID:8Vr8h94G0
>>852
>太線2回以上通過の場合

単に 日暮里〜赤羽の経路は指定されていないんだから全く問題ないだろw

>規157条2項は運賃計算の規則じゃない 規則スレも地に落ちたもんだ

趣旨って言ってるんだけどな これだから文字しか読んでいない奴はこのスレにいる意味がないwww
0854名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 11:38:44.50ID:L/6v3JOq0
>>852みたいなやつって何のためにこのスレにいるんだろうね
0855名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 11:45:18.35ID:9+OTvvL10
お前こそお前んちでも無いのにここで何してんの?
0856名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 11:51:49.12ID:SQQB9aDS0
それくらいしか言えないよね
まともな反論は出来ないものなあw
0857名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 12:47:21.32ID:rTYozxIL0
>>852
基109は、規70を否定するものじゃなく、規70の上から被せてるにすぎない。規70が生きている以上、規160は有効よ。

>>851
運賃高い場合があるのはわかるけど、それで運賃表に表示する値段が問題…とは思えないや。安い方表示しときゃいいんだもん。
0859名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 15:31:29.13ID:jYHdNuzT0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0860名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 20:45:58.81ID:t0HAhPUl0
>>853
うわあ、何て恥ずかしい奴なんだ。
民主主義として権力者に忖度した「解釈」を排斥するため、また自由経済として後から前言を翻すことで取引相手の地位が損なわれるように、
後から書き換えることのできず、曖昧を許さない「文字」「条文」を唯一無二の絶対的存在として扱うことから近代社会は始まる。
文字は、我々文明人にとっては神聖にして犯されべからざる聖杯。

その文字を蔑ろに扱い、解釈を文字の上に置くなど、コーランを足蹴にするムスリムや、聖書に小便をするクリスチャンに等しい。
0861名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 21:11:28.92ID:4oCvOQlv0
>>860
じゃあ何で戦力を持たないと言いながら戦車とか戦闘機持ってんだよwww
子供か?w
0862名無しでGO!
垢版 |
2021/09/19(日) 22:01:52.05ID:4oCvOQlv0
>>857
例えば 目白から川越線経由で用土までの場合
実経路とすると東京〜池袋〜赤羽〜大宮〜高麗川〜用土で100q超になるという解釈らしいよ
かなり無理筋だと思うけどねぇw
0863名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 00:26:35.78ID:QwsCz+H/0
>>862
あ、70条すらも実乗車経路にしようということか。なるほどね…
やっぱ問題は業者側じゃなくヲタ側にあったのね。
0864名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 08:50:09.57ID:8z6DayfE0
>>860
まさか お前は趣旨と解釈とを取り違えているとかか?w
さすがにアスペの言うことは違うなぁ
0865名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 13:21:53.28ID:4MNoNQ7y0
>>864
何度も言われていると思うからいい加減学習しろ
趣旨なぞ大人の世界ではなんの値打ちもない
0866名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 14:10:42.27ID:QwsCz+H/0
>>864
スレ違いだなw
ここは規則スレ。条文や文字はこのスレの根幹だw
ここにお前の求める答えは存在しないよw
0867名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 15:03:49.91ID:HHKS2C220
>>865
お前趣旨って何なのかな分かってねーだろwww

>>866
マジでそんなこと言っているなら恥ずかしいぞw
根幹であるのはいいとして
つまり骨に肉をつけることで初めて人間の形になるって事よ
0869名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 16:39:38.70ID:T5IYTR6j0
>>868
早く人間並みの脳みそ持てるようになれよwww

用土問題が何だったのかさえ知らなかったやつがねw
0870名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 16:47:46.88ID:bO2eCNPW0
>>865
趣旨‥制定当初は何らかの意味があったかもしれないが、いったん文字という形になってしまった後では何の価値もない妄想やオナニーのこと。

根幹をないがしろにして何が肉だ。寝言を言うのもいい加減にしろ。
0871名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 17:43:51.23ID:E6vMDt+M0
>>870
根幹の骨の中にある髄が趣旨なのよ
つまりなぜその条文が作られなければならなかったのかという理由を趣旨と言うのよ
だから文章に表しきれなかったことは趣旨をもとに解釈していかざるを得ない
てことだ
0872名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 18:49:07.21ID:T5IYTR6j0
それではここで規則スレらしい提議を一つw

規157条2項はなぜ作られたのか?

実際にはもっと昔から内規で同じような制度はあったみたいだけど
なんでそんな制度を作ったんだろうね
それが分からなければ条文の意味を語れるわけがないよね
0873名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 19:05:20.75ID:QwsCz+H/0
と言って規則を無視してダダをこねるヲタ>>872であったw
へでたしへでたしw
0874名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 19:18:26.93ID:QwsCz+H/0
規則を誤解して鉄道会社に文句ぶつけて騒ぐ奴。
規定の条件を無視して区間外乗車しようという奴。
除外事項を無視して運賃ケチって復乗しようという奴。
しかもそれを「鉄道会社の都合」とダダこねて騒ぐ奴。

これがマトモだと言うのかねぇw
0875名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 22:19:07.41ID:FfQ+zDx50
>>873
だよね お前には議論する能力がないからねw
それくらいしか言えないよな お前はせいぜい懇切丁寧スレレベル(で間違った回答しちゃう奴)だもんねwww

規則を誤解して鉄道会社に文句ぶつけて騒ぐ奴。ーーー> 用土問題で騒いでバカ晒したやつか
規定の条件を無視して区間外乗車しようという奴。ーーー> 尾久経由が含まれているのを知らないで恥かいたやつか
除外事項を無視して運賃ケチって復乗しようという奴。ーーー> JR西が山科で途中下車させていることを気に食わないってやつか
0876名無しでGO!
垢版 |
2021/09/20(月) 22:55:37.23ID:ZQPvmDBh0
>>873みたいなやつって
なぜこの条文って作られたんだろうね
って言われて何も答えられないのにこのスレに書き込もうとするんだろうねぇ
0877名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 00:42:03.68ID:/WgiLruX0
だから何とは言わないが、スレって >>1 を読んでから書き込むものじゃないかな
0878名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 01:00:42.78ID:qCpXCcQr0
>>875
どう思われても知らんが、現場に迷惑はかけんなよw
自分さえ良ければ満足といったこと言ってるが、外出時はマスクつけろよw
周りにばらまかないようになw
ま、理解できないよなw
0879名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 06:14:16.63ID:/7dyFA1H0
>>876
何度も言わせるな、この鳥頭
条文がなぜ作られたかなど、何の意味も価値もない。
文字として残った条文だけに価値がある。
0880名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 09:50:49.84ID:tJpqhXtf0
>>879
>条文がなぜ作られたかなど、何の意味も価値もない。

条文が作られる理由がなければその条文は存在していないんだけどなw
つまり条文は廃止されるまで作成理由に縛られ続けるって事よ

で なんで戦力を持たないと言いながら戦車とか戦闘機持ってんだよwww
0881名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 09:54:14.66ID:tJpqhXtf0
>>878
相も変わらず 意味不明なこと喚いてるね
とにかく病院に行ってみてもらえよ
0882名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 12:43:23.74ID:/7dyFA1H0
>>880
盆や正月の帰省客向け長距離列車の着席を趣旨として発売された乗車整理券が、通勤客が乗るホームライナーに使われている。
停車駅を絞った特別な列車を趣旨として全席指定を原則としていた特急列車に自由席が設定され、しまいには全席自由席の特急列車まで現れた。
新幹線の開業により乗換を強いられ二列車の急行券を購入させられる旅客への配慮を趣旨として設定された乗継割引が、かつて直通列車が存在しなかったような区間や、極端な場合は同一区間の往復でも適用される。

ほらな、趣旨なんて無関係だろ?当時どんな理由で制定された条文なんか知ったこっちゃない。条文の文字だけに従って世の中は回っていく。
0883名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:44.62ID:tJpqhXtf0
>>882
お前は子供だなw
単に既存のルールを援用してるだけじゃん
あるいは旅客有利に扱いを広めただけじゃねーかよ
旅客有利にルールを拡大するぶんには鉄道会社は自由にできるだろ
それ自体が趣旨なのよwww
0884名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 13:01:44.79ID:qCpXCcQr0
で、背景を規定本文より優先させて規則に反しても構わないって話だっけ?
0886名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 13:09:19.64ID:qCpXCcQr0
>>885
速攻レス乙w
んじゃ、お前はこの論争を通して何が言いたいんだ?w
「規定条文に関わらず尾久関連は乗っていい」みたいなことしか言ってないようだが?w
0887名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 14:28:12.97ID:tJpqhXtf0
なぜに規定条文が尾久経由を排除してると考えてるのか?
ってことだろ
0888名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 17:26:30.43ID:qCpXCcQr0
>>887
本来は尾久経由が排除されてないって言い回しだなw
つまり、規定本文より優先させて規則に反しても構わないって言いたいんだなw
0889名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 17:45:54.86ID:tJpqhXtf0
>>888
だから規定本文に尾久経由を排除するなんて書いてないじゃないってことよ
あくまで以遠の駅であって以遠の駅及び経路ではないじゃん
0890名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 19:00:32.16ID:/7dyFA1H0
>>883
鉄道「会社」に限らず営利企業は、可能な限り自らを有利に、取引相手である旅客を不利にするよう努力し、その利潤を最大化しなければならない。
これも何度言ったら鳥頭は分かるのだろう
0891名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 19:19:17.45ID:tJpqhXtf0
>>890
やっぱお前は子供だなw
契約っていうのは相手が不利にならなければ自由に変更していいのよ
あとは株主に説明すればいいだけ
株主でもない人間が何言っても無駄だ
0892名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 21:01:17.46ID:qCpXCcQr0
>>890
まぁまぁ、そいつ>>889を見ても、>>885からの>>887見ても日本語通じないのハッキリしたから、もうそっとしといてあげましょ。
コミュニケーション取れない物相手にしても、無駄にストレス溜まるだけだよ。
0894名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 22:06:51.79ID:Y9J/7LKN0
>>892
まあちゃんとした反論できないよねw
まあだから相手を煽るしかできないんだよねwww
違うと言うなら論理立てた反論してみなよ
負け犬の遠吠えは恥ずかしいぞw
条文は文言が全てと言いながら条文に経路の言及がないのに経路が決まっているなんて示しがつかないもんな
0896名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 23:02:27.17ID:9O5de9jP0
メトロと都営の乗り継ぎ切符で改札外乗り換えをした場合、
ペアではない駅でも入出場できるのでしょうか
新宿で出て、新宿三丁目や東新宿から入る
新御茶ノ水で出て、神保町から入る
など、ICならともかく、切符だと入出場まで管理していなさそうなのですが
0897名無しでGO!
垢版 |
2021/09/21(火) 23:18:49.29ID:HpYDKstM0
>>893
さすがに自分が気に入らない書き込みを削除するっていうのは子供すぎじゃね
0899名無しでGO!
垢版 |
2021/09/22(水) 20:21:39.13ID:MygIIxgR0
最初に近郊区間(の前身)が設定された時は、武蔵野線が存在しなかった。
たとえば小山→土浦の経路は東北常磐だったから、問題なく区間外乗車できた。

武蔵野線ができると、最安経路が武蔵野線経由になり、日暮里経由の乗車が大回り扱いになった。このときに区間外乗車の規程は調整してない(予想)。ここが尾久問題の始まりなんだろう。
0900名無しでGO!
垢版 |
2021/09/22(水) 20:32:00.04ID:MygIIxgR0
蕨/西川口→北松戸/馬橋/新松戸を単純に移動するだけの目的の時、武蔵野線を嫌った場合は乗り換え回数の多い上野ルートよりも西日暮里乗換ルートを使うだろうから、問題ない。

問題になるのは、宇都宮線高崎線浦和以北←→常磐快速線松戸以北の場合。
規定に従順に従うと、上野乗り換えができない。アホか。なんでや。
背景を考えたら、「尾久」ではなく「尾久以遠(赤羽方面)」にすべきだ!

ってことでおk?
0901名無しでGO!
垢版 |
2021/09/22(水) 23:06:22.38ID:g4NbsEDS0
違うと思うよ
西日暮里以遠になる前は蓮田以遠・宮原以遠だったのよ
だから当然尾久経由も含まれていた
というより尾久経由が主役だったでしょう
それを適用範囲を広げて西日暮里以遠にした時尾久経由を削除する理由があったかどうかでしょ
削除する理由がなければ当然今も尾久経由は含まれているってことじゃね
0902名無しでGO!
垢版 |
2021/09/22(水) 23:47:36.87ID:MygIIxgR0
>>901
おおっ、その歴史は知らなかった…
そいつはちゃんと宇都宮線高崎線をカバーしとるな。
確かにそれなら尾久経由を除外する意味がわからん。

ただ、規定としては、明確に尾久は単独扱いしてるし、乗車区間も上野で止まっとるから、これは別のものとして区別したい。

尾久の規定の方に「以遠」が付いてない…ということじゃなくて、
西日暮里以遠の規定のほうに尾久の記載がない…の方が問題ということでいいのかな?
0903名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 00:11:35.51ID:SAvvVINI0
例えばあくまで規定は(西日暮里以遠の駅である)赤羽駅と三河島駅との相互間
つまり駅と駅との間であって
日暮里~赤羽間の王子経由か尾久経由の指定なんか元々されていないのよ
0904名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 11:27:34.63ID:QvVV//+e0
>>903
わざわざ◯◯以遠と述べた時点で経路が固定されるに決まっているだろ
0905名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 11:47:46.30ID:FvoOZhm00
だから以遠は「駅」にかかってるだけなのよ
じゃあ以前は尾久経由が主役だったのに西日暮里以遠にした時尾久経由を排除する理由は?
それが言えなければなんら批判になってないよw
0906名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 12:15:08.15ID:ucjyUxcv0
「経路は関係ない、駅と駅の問題だ」派の主張ってやばくね?
経路に言及していないのに「大月は三島以遠(函南方面)の駅か否か」という命題に答えが出せるってことだろ?
ならば、次の経路のみが異なる二つの大月→静岡の乗車券に対して、三島→静岡の在来線に乗車できるか否かの答えが同じになるということになる。
1)中央東・身延・東海道・三島・新幹線・静岡
2)中央東・横浜線・新横浜・新幹線・静岡

普通に考えておかしいと思わないのかなあ
0907名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 12:22:47.31ID:FvoOZhm00
論理が飛躍しすぎじゃねw
規定じたい東北本線と常磐線を日暮里で乗り換える場合のものであることは明らかだろ
例えば宮原から高崎線に乗って三河島まで行く旅客に西日暮里駅が何の関係するんだってことじゃね
0908名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 12:34:25.33ID:MVOExW7T0
>>905
あれ? その理論だと、順序でいえば、日暮里-尾久-赤羽-東十条-上中里-王子-田端-西日暮里…だから、尾久は西日暮里の手前だよね? 以遠じゃなく、以近に属するよね?

確かに尾久経由の排除は問題だけど、その理論は成り立たない。
別のアプローチで「尾久経由OK」に引っ張りたいところ。
0909名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 12:48:12.44ID:fZcsL6080
>>908
規定における以遠はそういう意味ではありませんw
あくまで常磐線から東北本線に乗り換えるという趣旨です
よって赤羽までが尾久経由で成立すれば
その先はもうその規定外の話になります
0910名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 14:37:28.09ID:68t2CWIi0
似た構造の鶴見エリアのとき、どうなっているか当てはめると
鶴見=日暮里 武蔵小杉=尾久 品川=赤羽 川崎=田端 弁天橋=北千住 尻手=池袋 横浜=上野(大きい駅の方がわかりやすいからこうするが適宜条文と読み替えてくれ)
このとき鶴見では「川崎・弁天橋方面対武蔵小杉方面」の特例だから、尾久に当てはめると「田端・北千住方面対尾久(方面)」になる。

こうやって見ると、鶴見では弁天橋対武蔵小杉方面品川を認めてないし、尾久でも同様に北千住対尾久経由赤羽は認められないと考える。
ただし、鶴見では認めない弁天橋対川崎(尾久では北千住対田端)を認めてるから、川崎から中電に乗れる鶴見エリアと田端から中電に乗れない尾久エリアの違いなのかね?
単純に北千住対田端は直接乗り換えればいいから正直不要だし(鶴見線がローカル線だというのはあるが)、こっちの解釈で(規69と併せて?)尾久経由を認めるか認めないかじゃないかな。
0911名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 15:03:52.68ID:fZcsL6080
歴史的経緯の違いじゃね
まず尾久経由が根本的にあり西日暮里以遠が追加されたのと
まず川崎経由の東海道ありきで武蔵小杉経由が追加された の違いじゃね
0912名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 15:27:25.73ID:1jXxnEDg0
>>902
そもそも日暮里〜赤羽が経路特定区間であるがゆえ、
尾久駅を発着する場合を除いて、東北線浦和方面〜常磐線松戸方面の乗車券が尾久を経由すること自体あり得ないから、
西日暮里以遠の文言により尾久を排除していてもまったく問題ない。
※基149は「乗車する旅客」ではなく「乗車券を所持する旅客」であることに留意

その尾久を発着する場合は別途第2号で手当てされている。

また、尾久と赤羽の間に駅はないので、尾久に以遠を付ける意味もない。
上で書いたように赤羽以北発着の乗車券ならば尾久を経由し得ないからだ。
東十条〜西日暮里間の各駅から赤羽、尾久を経由して常磐線に向かう場合は尾久以遠でかつ赤羽以北でない(経路特定区間にならない)が、
それこそ>>830の言う通り、趣味者しかしない変態な乗り方なので、フォローする必要がない。
0913名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 15:35:39.97ID:+Az3UKUz0
ただ別線扱いにもなるのよね
JR は全てに対応できなければならない
よほどの理由がない限りは乗車拒否できないからね
0914名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 17:07:12.48ID:60GLx/uC0
>>913
だから、その別線扱いになる(経路特定区間の両側にまたがる)ケースは乗り鉄の変態経路にしかないだろ
何でJRがオタの趣味をサポートしなければならないのだ
0915名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 17:19:07.43ID:fZcsL6080
だからJRはサポートするために別線扱いの制度を設けてるんだろw
0916名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 17:22:39.54ID:qSv8n49l0
つまり規則の欠陥てことか?
改訂すれば良いのにね
0917名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 17:32:19.78ID:60GLx/uC0
>>916
いや、今の規則で何ら問題ない。
普通の人が浦和方面または尾久と、松戸方面の相互を行き来する分には、何ら問題なく自然な上野乗換ができるから。
東十条から常磐線に行くのに不自然なルートである赤羽・上野を経由したいクズ鉄オタだけがギャーギャー騒いでいるだけの話。
0918名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 17:50:11.69ID:68t2CWIi0
>>912 の話が一番もっともな気がする。
ところで「乗車券を所持する旅客」なら、大回り中のみなし乗車経路に区間外乗車を含めることは出来ないんだろうか?
>>899 で挙げられた問題は解決してない。やっぱり「乗車する旅客」に改訂して「尾久以遠」にしておくべきではある。
0919名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 18:07:23.70ID:60GLx/uC0
>>918
基149は
次の各号に掲げる各駅相互間発着(規則第157条第2項の規定により当該区間を乗車する場合を含む。) の乗車券を所持する旅客に対しては、
となっているから、いわゆる近郊区間大回りで経由する場合も適用できる。
0920名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 18:12:55.93ID:fZcsL6080
>>917
不自然なルートって一体誰が誰に言ってるんだ?
お前の妄想の世界か?w
JRはそのためにちゃんと別線扱いという制度を設けてるわけじゃん
規則に楯突いてるのか?
0921名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 18:34:28.15ID:Uaj+zf+l0
おいおい 自分の間違いを認められなくて屁理屈こねくり回すために
規則さえないがしろにするって
このスレもここまで落ちぶれたか
0922名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 18:49:37.23ID:60GLx/uC0
>>920
オタでない普通の人は、乗換が多く遠回りで時間も余分にかかるルートは選ばないよな。

以上
0923名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 22:14:38.30ID:oKCyyYUc0
>>920
単純に移動するだけの手段としての一般的なルートが確保されれば問題ない。
ただ今回は、小山→土浦(日暮里経由の乗車券ではない)の上野乗り換えという、一般的な乗換1発ルートが塞がれてる。
ヲタが趣味で乗るだけのルートはサポート不要。必要なきっぷを買って乗ればいい。趣味なら課金!

>>912
2号は、東北vs常磐のものじゃないので無関係。
今回は1号における尾久の話。
1号に>>919を引っ掛けても、上記の乗車ができん。
0924名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 22:18:09.66ID:1i3NBBs60
>>901
その拡大時期ってのは記録残ってるかな?
それが問題を解くヒントになるとありがたい。
0925名無しでGO!
垢版 |
2021/09/23(木) 22:35:23.57ID:1i3NBBs60
>>901
レス来る前にちょっとググってみた。
67年から74年のどこかにあるみたい。
ちょうど近郊区間が、前身から今の名に変わるあたりで、武蔵野線開業と重なる。

以下推論…

武蔵野線開業と同時に、近郊区間前身を今の名に改め、内容も蓮田云々から西日暮里云々に拡大。
その際、武蔵野線開業によって最安経路が変わるということが頭の中からスポーンと抜けてて、「運賃経路が田端経由だから西日暮里以遠でいいだろ」と設定し放置したのが今の149条1号。
しばらくは誰も気になってなかったが、ヲタがネットで騒げるようになって初めて尾久問題として浮上。

こんな感じ?
0926名無しでGO!
垢版 |
2021/09/24(金) 06:00:56.17ID:4wXvp2Pd0
>>923
いや、だから大回り(近郊区間内完結で全く異なる経由の乗車券を持っている)であろうと、規157条2項により小山→土浦で赤羽・日暮里経由という経路を選択することは可能なわけで、
そしてその選択した経路は経路特定区間のおかげで尾久経由とはならないわけだから、基1491号の恩恵に与るでしょう。
0927名無しでGO!
垢版 |
2021/09/24(金) 08:11:58.78ID:7hVnSl2E0
>>926
三河島→日暮里→(尾久)→赤羽→東十条 と大回り出来るだろ
だから規定に尾久経由が含まれているのよ それはJRも言っているんだから
両線にまたがる場合は同一線扱いしないと旅規で明らかなんだし
0928名無しでGO!
垢版 |
2021/09/24(金) 10:54:53.59ID:vR0P92Uz0
経路特定は運賃計算の話だろ。何引っ張り出してきてんだ…
0929名無しでGO!
垢版 |
2021/09/24(金) 11:09:04.08ID:QaG6Idz40
運賃を計算するということは乗車経路と認めているということだ
0930名無しでGO!
垢版 |
2021/09/24(金) 16:53:55.13ID:7jePhJTR0
>>925
西日暮里以遠に変更になった理由は
武蔵野線云々とかよりも常磐線の日暮里通過列車に対応させたのじゃないかね
0931名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 08:57:09.19ID:pnkGSMe10
確かに特急ひたちが運転開始したのが1970年頃かな つまり

もともと「蓮田以遠(白岡方面)・宮原以遠(上尾方面)」だったので
宇都宮・高崎線(尾久経由)から常磐線に乗り継ぐ客を上野で乗り換えさせる特例だったものに
それを東北本線北方から常磐線の日暮里通過列車に上野で乗り換えさせるために
特例の適用範囲に西日暮里以遠(田端方面)を追加させたと考えられる

よって「東十条→赤羽→(尾久)→日暮里→三河島」と乗車できるか?
と聞かれればJRは出来ると答えざるを得ない

こんなところが規則スレの考察といって良いんじゃね
もちろん論理的な批判は受け付けるし それで考察をブラッシュアップさせるのに吝かではないよ
0932名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 10:04:13.85ID:rFv8JffB0
>>912
>趣味者しかしない変態な乗り方なので、フォローする必要がない。

いいや、
あらゆるケースを想定して規則・基準規程を作るべき。
それで補いきれない場合は、明文化された(←ここ重要)臨時通達などを出すべき。
0933名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 10:19:02.26ID:rFv8JffB0
規則に不備のあることは、規則スレ住民の間では常識。
たとえば
「69条経路特定区間や157条1項の選択乗車関連で、後から新幹線独立駅が開業して別線となっても、条文が未修正な件」
「70条2項が、逆方向への乗車には対応していない(ように読める)件」

それなのに、
「認めたくないものだな、規則想定者の無知ゆえの過ちというものを」
とホザイテル香具師が若干1名騒いでるんだよ。
0934名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 10:51:00.90ID:yg2S+4lz0
>>932
違うよ。
規則制定者は、「乗り鉄オタの変態経路になど、びた一文負けてやるものか」という鉄の意思を持って、尾久から以遠を外しているのだよ。
似たケースとして、品川〜鶴見の選択乗車で、品川以遠に新横浜方面が含まれていない。
(少し前のスレで、大船→品川乗換→りんくうタウンの運賃が、川崎経由と武蔵小杉経由で違っている話が話題になった。)
東海道新幹線から品川乗換で品鶴線に乗って鶴見以遠に行くのは、普通の人が使うルートとしてはあり得ないからだ。
(横浜近辺に行くなら新横浜乗換が普通だし、何らかの理由で品川を経由したいとしても、わざわざ遠回りの横須賀線でなく、川崎経由の湘南電車か京浜東北に乗るのが普通だ。西大井や武蔵小杉や新川崎は鶴見以遠にならないから関係ない。)
0935名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 10:55:43.87ID:AU265BiH0
>>934
その規則制定者の意思というものを証明してくれよw
0936名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 11:11:52.24ID:8in6muqs0
>>934
お前思考が浅いなw
品川に寄った後 横須賀方面に行く人は当然品川から横須賀線に乗るだろwww
0938名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 16:13:25.68ID:LnTZ23RQ0
最近「作成者の意図」が持ち出される例が多いが、規則の議論で制定者の意図を根拠にできるのは、
他の規則から類推できるか雑誌・鉄道公報などの文献に言及がある場合で、かつ論拠を明確に示せるときくらいだぞ
歴史的な出来事から意図を類推する事が無意味とは言わないが、根拠なき意図なんて個人の妄想と大差ないから、
「○○は××の意図で制定されているから僕の意見は正しい!」みたいに断言されても正直困る
0939名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:13:16.94ID:mEYpdJiU0
>>938
以前はできていたことに対し変更により出来なくなったとするならば
論理的な説明がなければ誰も言うことを聞いてくれないよねw
JR だってできていたことをできなくするためにはちゃんと説明するだろう
0940名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:15:22.75ID:rFv8JffB0
「69条経路特定区間や157条1項の選択乗車関連で、後から新幹線独立駅が開業して別線となっても、条文が未修正な件」
「70条2項が、逆方向への乗車には対応していない(ように読める)件」

これらも、規則想定者が意図的に除外したとでも言うのか?
0941名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:20:04.93ID:rFv8JffB0
そういえば、、、
今は昔、70条太線区間が南は鶴見まであった時代
太線を示す図に、鶴見駅から国道(鶴見線)方面へのヒゲが書かれてなかった。
これは、
1:絵師がうっかり書き漏らした
2:規則想定者が意図的に除外した
どっちだろう?

それとも、ヒゲがあってもなくても、70条の効力に違いは無いのだろうか?
「絵なんてタダの飾りです、エロい人にはそれが解らんのです」
0942名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:23:17.73ID:WRbpBuAR0
なんで JR に聞かないの?w
コミュ障なのか?
0943名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:30:10.78ID:YeB6mB4W0
ならお前が聞けよ
それか出て来んな
0944名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:32:59.20ID:WRbpBuAR0
俺は疑問になんて思ってないので
聞く必要がないwww
0945名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:37:30.45ID:F9FPIVEw0
呼ばれても無いのにノコノコ出て来てこれかw
キモヲタの典型
0946名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:40:41.49ID:rFv8JffB0
ID:WRbpBuAR0は、昔から「ウマシカの一つ覚え」しか言わん

「ぼくのだいすきなじぇいあーるがきめたきそくだからまちがいはない」と妄信してる香具師だよ
0947名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:40:43.15ID:WRbpBuAR0
俺は疑問に思ったものはちゃんと JR に聞いたぜwww
0948名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:44:30.75ID:YeB6mB4W0
規則スレで「僕は聞けたもん!」て言われてもね。。
急に知らないキチガイが話に入ってきたようなもんか。
0949名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 17:45:20.70ID:WRbpBuAR0
論理的な批判ができない奴はそうなっちゃうよねwww
0950名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 19:07:20.58ID:k8WIaeAz0
>>931に対する論理的な批判って出てこないね
0951名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 19:20:19.49ID:fdvA+WTW0
>>933
その新幹線駅の件おしえてくれ。どこ? 詳細知りたい。
0952名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 19:33:25.32ID:fdvA+WTW0
>>931
そこまでは理解してる。
ただ、どうしてこうなったのか気になってな。
当時の担当者のミスが放ったらかしなのか、それとも明確に尾久経由できる根拠があるのか…とか。
俺も尾久経由できないのはありえないと思うから、気になって気になって。

「お母さんがいいって言った」理論かましてる奴もいるが、それはどうでもいい。
0954名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 21:07:44.61ID:k8WIaeAz0
>>952
以前できていたのができないと明示してないということは今でもできるままってことよ

>>653
その6月27日の例っていうのを言えるの?
0955名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 21:10:35.54ID:F9FPIVEw0
それじゃー最初から全て見てないといけなくなっちゃうじゃん。現在の規則だけで全て網羅しないと。
0956名無しでGO!
垢版 |
2021/09/25(土) 21:14:08.84ID:k8WIaeAz0
>>955
現在の規則にも尾久経由は含まれていないなんて明記されてないよw
0958名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 00:32:47.38ID:0/+QdLwj0
>>956
含まれていると明記されてないから問題になってるんじゃん
0959名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 03:06:44.97ID:5MIfGRDi0
>>957
具体的に言えるのかな?w

>>958
だから歴史的経緯が重要になるんじゃん
蓮田以遠・宮原以遠の時に尾久経由が含まれているのかどうか
0960名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 08:31:39.90ID:QDdI9V6v0
>>955
知らなかったことはしょうがないよ それで責められることは無い
新たな情報が出てきたときにその情報を否定する証拠を出せるか
否定できないなら自分の主張を修正するかでいいんじゃね
否定もできないのに従前の自前の主張を繰り返すだけじゃ
リアルの世界では議論のできないやつと思われるし
5chではお子ちゃまあるいはアスペと言われかねない
0961名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 10:56:25.09ID:0/+QdLwj0
>>959
しつこいなw
割引の扱い、それまでできてたことができなくなったろ。
んで「その扱いはできなくなりました〜」って後出ししてきた。
さらには、金奪われてるのにサポセンぜんぜん繋がらなかった。
以上だw

それから、効力に記載のないことを言い訳つけて「できる」と言い張るダダこねはスレ違いだ。キセルスレがお似合いだw
お母さんができるって言ったんだ理論ももうおなかいっぱいw
0962名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 11:01:35.54ID:QDdI9V6v0
>>961
アスペなんだねw

>効力に記載のないことを言い訳つけて「できる」と言い張るダダこね

だから記載がないのに出来ないとなぜ言えるの?って事よ
何が何でも僕ちゃんの言うことが正しいんだぞ〜  なんでしょwww
0963名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 14:25:27.56ID:XFW6uAMV0
>>962
はいはい、わかったよアスペ君。

(乗車券類の使用条件)
第147条
乗車券類は、その券面表示事項に従って1回に限り使用することができる。
0964名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 14:38:27.47ID:fKtv0pVg0
次スレが近づいてきたから確認するけど、 >>1 の「強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立てましょう」って何か理由あったっけ?
最近の荒れ具合を見るとIPかワッチョイ付けた方がいいと思うんだが
0965名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 14:49:30.46ID:4JrVc+qP0
どちらでも良いけど
ワッチョイが大した抑止力になってないからなぁ…
0966名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 14:52:02.56ID:S29FYI2k0
個人的にはワッチョイ有りだと専ブラでNGしやすくなるから歓迎
0967名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 15:14:48.49ID:5MIfGRDi0
>>963
じゃあ何で JR が特例を設けてるんでしょうかねwww
0968名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 17:32:11.88ID:VDBNN1KH0
その特例の条文が舌足らずだから物議を醸しているんだよ
0969名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 17:33:42.14ID:VDBNN1KH0
ただ専ブラで全部NGにするのも危険
荒らしクンでも、ごくたまには真っ当な正論を書く時もあるしね
0970名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 17:55:09.31ID:txGAf5u40
>>968
特例を見て最初に思いつくのは
日暮里通過列車のためだと思うだろうJK
特に尾久経由に関してはホームさえ JR は作ってないんだから最優先事項じゃね
以前は蓮田以遠宮原以遠だったことも傍証になるだろうし
0972名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 21:02:59.22ID:RNMqw/Gk0
その物議に意味ないだろw
JR に聞けばすぐわかる話なんだから
尾久問題を議論してた当時も結論は JR ができると言ったってことだったわけよ
0973名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 21:09:18.18ID:yKAKM5S/0
一時点で聞いても個人の感想レベルだしな
判例として残るわけでもあるまいし
0974名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 21:34:21.86ID:fKtv0pVg0
JRに聞け君は、まず >>1 の5-7行目を読もうか
0975名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 22:19:06.69ID:ocicGOuO0
JR に聞けっていうのは駅員じゃだめだよ
本社に聞けってことよ みんなそうしてるだろw
JR がルールを作ってるんだから一番良く知っているのは JR ってことよ
0976名無しでGO!
垢版 |
2021/09/26(日) 23:04:46.69ID:sX6SBNyq0
>>972
その前に、>>970に意味が無いということを言いたかった。
あと、お母さんができるって言ってた論はどうでもいい。

>>975
聞くのはいいが、このスレで大事なのは「できるかできないか」よりもその根拠だからな。
0977名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 08:56:52.40ID:3/tdzZLU0
>>976
>このスレで大事なのは「できるかできないか」よりもその根拠だからな

JRに聞くときに根拠を聞かないやつなんてこのスレにいるのか?
まあ結論を出したくないんだろw
自説の間違いを認めたくないんだよな おこちゃまだなw
0978名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 09:40:01.33ID:SrSF0kYT0
煽ったり草を生やすのはお子様のすることです
敬体で事実だけを淡々と書くのが大人の文章です
0979名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 09:53:37.22ID:3/tdzZLU0
>>934
>少し前のスレで、大船→品川乗換→りんくうタウンの運賃が、川崎経由と武蔵小杉経由で違っている話が話題になった。

それ大船は横浜市内駅ではない(駅長室が鎌倉市側)けど駅(改札も)が半分づつ横浜市と鎌倉市にまたがっているので
経路によっては便宜的に横浜市内扱い(ローカル内規か?)にしているから横浜市内発で再度横浜市内通過だから実乗車経路で
運賃を計算するって事でしょ
0980名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 09:59:00.56ID:3/tdzZLU0
>>978
ではお聞きします
>>931に対して同意するのですか?それとも論理的な批判が出来るのですか?
旗幟を鮮明にしていただきたいと思います
0981名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 11:12:04.12ID:bs6sw9Yp0
制度担当「日暮里通過列車がある事だし、発売経路は全部西日暮里経由なんだし、東北線西日暮里以北全部対象にしちゃえ! えいやーっ」

数年後…
武蔵野線「どうも、最安経路は俺がいただきますね」

そのとき、制度担当はその事実に気づいていないのだった。

尾久劇場 第3(?)幕「武蔵野線襲来 そして尾久問題へ」

※「数年後」じゃなく「一方その時」かもしれない
0982名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 11:15:12.22ID:bs6sw9Yp0
第4(?)幕 そして泥沼化
水戸線「どうも近郊新人の水戸線です。最安経路はいただきますね。」
制度担当は代替わりし、またもや気づかずにいた…
0983名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 11:44:36.20ID:bs6sw9Yp0
151条1項と3項に持ってっちゃえばいいのに、なんで149でで立ち上げるんだろ?
上野通過列車なんて日に数本しかないんだし、直前後に大宮停車の列車があるから、東京までサポートしなくていい。
定期券については、(普通車に限り定期券を含む)って特記すればいいし、そもそもここに該当する定期券で新幹線なんか乗れないし。

ただの疑問だ。
0984名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 12:36:08.10ID:KknD453F0
>>979一発で分かった、ID:3/tdzZLU0は読解力も理解力もないからスルー推奨
過去スレで「品川以遠に新横浜方面が含まれていない」ことは話題に出ていたし、(別の人が「尾久問題同様に乗り鉄しか使わないから外しているのだろう」とレスしていた)
今現在、えきねっとで「藤沢→吉原」を検索すると「品川経由」と「武蔵小杉・品川経由」で運賃が異なっているから。
何が大船が横浜市内だよ。寝言は寝てから言ってくれ、いやこんな文字列を寝言と一緒にしたら寝言に失礼なレベルやわ。
0985名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 12:58:34.10ID:3/tdzZLU0
ごめん舌足らずだった
当該乗車券では大井町経由と西大井経由で効力が違うので
別の乗車券にしているのだろう
単駅指定にすれば横浜駅で2度途中下車ができるということでした
0988名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 20:14:42.43ID:rL2cY/ts0
宣言解除するらしいから、JRもまた手数料取るんでしょ?
宣言出てるからと嘘ついて手数料逃れてたケチ野郎どもがもしいたらご愁傷様www
0989名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 21:02:25.55ID:a8w16hzx0
>>987
別に武蔵野線に乗ってもいいんだけど
特例は日暮里で乗り換えようとしている人の為だからね
だから武蔵野線は関係ないんだと言っている
0990名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 21:45:00.87ID:PVqWqRoX0
>>984
これですな。
MVでもこうなる。
https://imgur.com/a/twZhSr6

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1541574198/650-657

650名無しでGO!2019/02/23(土) 12:47:56.76
すまん質問。東のMVで大船-りんくうタウンで、大井町経由と西大井経由で異なった運賃が出たんだが(品川より先は共通で、品川-新大阪-大阪-天王寺-日根野)、規則第69条第1項第4号って品川から新横浜方面は非適応だっけ?

657名無しでGO!2019/02/24(日) 11:39:31.14
>>654
それは書き漏らしではなく、尾久問題同様にオタ以外の実需要がないから意図的に外していると思うぞ。
新横浜以西から鶴見以遠に向かうのに新幹線品川乗り換え横須賀線が合理的な経路になる状況が見当たらない。



>>985
新幹線が横浜駅を通っている異世界にお帰りください。
0991名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 22:12:01.33ID:eUCyp1YP0
>>989
>新幹線が横浜駅を通っている異世界にお帰りください

本当に規則スレの住人か?w
ヒント:選択乗車
0992名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 22:13:17.53ID:eUCyp1YP0
ゴメン 989宛ではなく990宛でした
0993名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 22:34:15.01ID:PVqWqRoX0
>>991
何を寝言を言っているのだ?
まず、大船だろうが藤沢だろうが、横浜市内ではないのだから、単駅指定になぞならないだろ。
0994名無しでGO!
垢版 |
2021/09/27(月) 22:38:11.83ID:9a6fLviN0
そもそも横浜方面から東海道新幹線に乗るのに品川行ってる時点で
品川に何らかの用事があるんだろうし
横須賀線から乗ったときなんか一般人こそ武蔵小杉経由で乗る奴多いだろ。
羽沢横浜国大から品川なんか大井町経由で乗ったら間違いなくオタ。
0996名無しでGO!
垢版 |
2021/09/28(火) 00:25:55.45ID:K1WmdsZc0
>>989
武蔵野線がない時代は、>>987は157条2項による乗車ではなかったのよ。
だから、尾久問題も発生しない。
武蔵野線の存在は、尾久問題にとって諸悪の根源なのよ。
0997名無しでGO!
垢版 |
2021/09/28(火) 04:11:11.82ID:meCcYK/D0
>>996
以前から
→田端→赤羽→(尾久)→日暮里→三河島
と乗れてたでしょ?
0999名無しでGO!
垢版 |
2021/09/28(火) 08:15:02.80ID:uSdO7DWA0
ワッチョイくらいどうにでもなるだろ
今どき複数回線と複数端末持ってるやつがほとんどじゃねw
VPNと複数ブラウザでもいけるし
1000名無しでGO!
垢版 |
2021/09/28(火) 10:21:31.14ID:q/G6CvJA0
うるせえクソだな、かかってこいや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 487日 22時間 37分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況