X



//// 鉄道板・質問スレッドPart169////
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2021/04/13(火) 21:51:26.46ID:16GNCHhA0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないので急かさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0038名無しでGO!
垢版 |
2021/04/15(木) 23:19:53.98ID:elciQ3W30
>>35
通学定期は学校が発行した通学証明書のルート、区間しか発売できません
つまり、別の定期券を買うには学校の先生の許可が必要で、
先生に話せないような事情がある場合は無理ということです
0039名無しでGO!
垢版 |
2021/04/15(木) 23:26:44.09ID:YwyW69tPO
>>38
通学証明を出し直すしかないようですね
ありがとうございました
0040名無しでGO!
垢版 |
2021/04/15(木) 23:59:02.25ID:ZzWCWq7N0
大阪に「天」のつく駅名が多いのはなぜですか?
天王寺、天下茶屋、四天王寺前夕陽ヶ丘、天満…
駅でなくとも、たとえば関西地盤の社名でも、参天製薬、デンソーテンと、「天」がつく名前がいくつかあります。
これは歴史的なものなのでしょうか?
0041名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 01:32:25.21ID:85gPTF64O
池袋駅の埼京線相鉄線乗り入れの看板で、
新宿までしか来ないのになぜ池袋に看板立てたのか疑問に思いつつ看板を見たら、
埼京線233系が「特急新宿」となっていましたが、
JRにも埼京線に限り無料特急が走っているのですか?

それとも「相鉄線内特急、JR線内各駅停車」という意味ですか?
(東急東横線内特急、西武池袋線内快速急行、みたいな)
0042名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 04:42:27.19ID:wkM4eAaO0
御殿場線の313系(非ワンマン仕様)で
ボックスシートを初めて見た(乗った)んですが、
御殿場線313系にはロングシートとボックスシートの両方がいるんですか?
(ウキペディアで「御殿場線」「313系」を調べましたが、詳しすぎてかえって意味が掴めなかったです)。

また、帰りに乗った御殿場線では「ワンマン」の表示がありながら
車掌がいて、便乗ではなく普通に勤務だったようでドアの開け閉めとか車内放送とかしてたので、
「ワンマン設備のある電車でも、別にツーマンでの運転は出来る」ってことですか?
あくまでも、「ワンマン設備のない電車でワンマン運転が無理なだけで、ワンマン運転の車両はワンマンだろうがツーマンだろうが運行できる上位互換」ってかんじですかね。
0043名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 09:17:32.78ID:B/+cUiCW0
関東のJRは、この時期免許や養成取りたての初心者運転士が多いのでしょうか?
ホームでは乗車口からズレてドアが開き、隣の列に並んだ人の割り込みトラブルが起きています。
なんかこの1か月くらい、ヘタクソが増えた気がします。
0044名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 10:19:37.56ID:KlldlUML0
>>42
御殿場線対応でボックスシートを備えてるのは3100番台だけ
2両編成が2本、計4両だけなのでかなりレア
ワンマン対応の車両はツーマンでも使用可能
0045名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 15:13:40.58ID:LBx3wPv60
>>42
どの列車がボックスシート車になるかロングシート車になるかは現地の有志が調査して公開してる
https://tokaido-unyo-shizuoka.com/unyo/2021haru.gotemba_unyo.html

>>44
御殿場線運用に入るボックスシート車は313系3000番台2連12本+3100番台2連2本の計14本28両
上記webサイトにある通り、御殿場線ではおおむね半数程度の列車に313系3000・3100番台が使用されてる
0046名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 18:20:54.37ID:tpmK8F770
でんとのにこたまで、車内アナウンス
紺ブレザーに襟に青いラインの中学生の男を見かけたら車掌に通報しろってゆってるけど何これ怖い
0047名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 20:21:50.27ID:wkM4eAaO0
自分は10:17国府津発の御殿場線によく乗るんですが、
ボックスだったことは数えるほどしかないので、珍しかったんですね。

意識したことなかったんですが、転換クロスシートっていうのか、向きを変えることもできるタイプのボックスシートですか?
0049名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 21:17:50.34ID:xKENovHS0
馬鹿みたいな質問なんですけど、

片側一線路しかない路線で、普通電車と急行電車ってどうやって走ってるんですか?
急行は普通電車を追い越す事があると思うんですけど、線路が一つしかないのにどうやって追い越すんですか?
何処かに追い越し車線みたいなのがあるんですか?
0050名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 21:39:47.38ID:KlldlUML0
>>49
途中の駅にホームが2つあって、そこで追い越せるようになってる
0051名無しでGO!
垢版 |
2021/04/16(金) 23:42:32.22ID:UT5NchuH0
>>48
身延線でも同じ車内の車両を見たことあるけど、そこへグラフSGIの広告の付いた車両を走らせるのは寒いなあ…
0052名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 02:47:58.53ID:HU8LDUuv0
>>50
Googleマップで見たら確かに線路が増えてる駅がありました!
ありがとうございます
0053名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 04:48:53.01ID:toiYeb1v0
大曲や秋田の番線ですが、在来線は一桁なのに新幹線は二桁になって途中飛んでるんですが理由があるんですか?
0054名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 06:57:59.12ID:cKJnB8/w0
>>53
新幹線専用乗り場だからでしょ
例外もあるけど大半の新幹線乗り場は在来線と連番じゃないよ
0055名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 07:53:32.88ID:gQu5SGB00
いちばん番線の数字が大きいのは新大阪でしょうか?
0056名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 09:03:37.18ID:NEar44FZ0
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r476124978
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
0057名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 09:04:45.63ID:z0ibuSi30
>>54
京都駅は連番どすな
>>55
京都駅に34番乗りばかおますえ
0058名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 09:05:58.52ID:z0ibuSi30
34番乗りばは降車専用でおました
0059名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 09:40:04.15ID:/6mqeNiB0
京急2100形・600形・新1000形アルミ車はワイパーカバー内側に雨水などが入った場合どうやって抜け落ちるのでしょうか?
どこかに穴が開いてあるのでしょうか?
0060名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 12:48:00.78ID:MpkoZIEt0
>>59
あれはただの板状のカバーで別パーツになってる
下辺も車体に密着するほどの作りにはなってないからそのまま隙間から流れてく
006159
垢版 |
2021/04/17(土) 13:51:04.09ID:/6mqeNiB0
>>60

有難うございます!結構アナログな作りなんですね!
0063名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 15:58:40.42ID:ZRaoqT3MO
JR東日本はたまに落雷で止まりますが、避雷針を置いてないのですか
0064名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 16:13:36.67ID:toiYeb1v0
函館行くのに
@新幹線
A成田〜新千歳LCC+北斗
B羽田〜函館の早割り
どれで行くのが最もいいですか?
ちなみに都内在住です

あとトラベルコで検索した飛行機運賃と正規のHPに乗ってる運賃では差があるんですが?
0065名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 16:22:55.67ID:x/S620gF0
瑞風とか四季島とか豪華列車スレってもう鉄道板からなくなったんですか?
0066名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 16:26:27.80ID:4Thd2V+20
>>63
避雷針があったって、全ての雷が都合よくそこに落ちてくれるわけじゃない。
0067名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 18:35:13.07ID:SeenE2h70
>>64
直前まで旅程が全く決まらない、飛行機が満席、あるいはもう既に全旅程が決まっていてとにかく安く行きたいとか言うのがなければ
基本的には羽田早割一択。
なんせ所要時間4時間超え、新函館北斗〜函館の移動も考慮すると東京駅〜函館駅で5時間かかると思ってください。
飛行機なら所定90分、前後移動と搭乗待ちを考慮して+2時間としても3.5時間で着きます。
JAL・ANA・ADOの直行便を正規運賃で乗るとかしない限りは新幹線の方がだいたい高く付くようです。

トラベルコの最安値は正直信用しにくいですはい。最安値で「最安運賃タイプ」表記だとどうも外国の予約サイト経由のようなので……
運行会社の提供する運賃が出てる場合、運行会社の正規運賃と同額になるようです(これでどう利益出してんだろこのサイト……)
0068名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 20:05:20.49ID:toiYeb1v0
>>67
ありがとうございます
トラベルコの最安値と正規の運賃が違うのでいになっていました
LCCは極端に安いのでそれでいつも取っていたので
考えによっては大手のほうが良い時もあるんですね
0069名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 20:09:17.05ID:udb14+Od0
>>67
格安航空券のサイトは、たくさんある中の最安を出してるだけだよ
実際には一番安いのは前泊が必須の早朝便だったりして、宿泊費の分結局高く付く
空港のベンチで寝てもいいけど体力のある大学生以外にはおすすめできない

利益を出す仕組みは株主優待券を金券屋で買い集めて手配してるだけ
だからキャンセルなどの条件がかなり厳しくなる
0070名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 21:22:52.48ID:qL4PmtPe0
南武線は複線で、立川駅は南武線の始発駅ですが、
「上り列車が遅れているため、下り列車は上り列車の到着を待ちまして発車します」
となることがあります。

単線なら分かるんですが、複線なのに、なんで上り列車を待つのでしょうか?

別に文句とかじゃなくて単純な疑問です
0071名無しでGO!
垢版 |
2021/04/17(土) 21:41:30.64ID:7KIQ3D170
>>70
下り上りが逆じゃね?(南武線は川崎→立川が下り、立川→川崎が上り)

立川だと7番線に到着する下り列車と8番線から出発する上り列車は走行ルートが交差するので
7番線に下り列車が到着している間は8番線から上り列車が出発できなくなる
また、発車順序の変更はある程度の時間の余裕が必要で(立川だと下り列車が西立川到着前であることが必要)、
間に合わない場合は下り列車の到着を待つことになる

ちなみにこのへんの事情は他社含めてどこの始発駅でも同様
0072名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 00:16:25.07ID:ARmchbKf0
基本的に列車の順番は平常時と変えない方がいろいろと無難。

また、入線する方に一度信号やポイントがセットされると「鎖錠」と言って
通過中にポイントが切り変わって泣き別れになったり正面衝突したりするのを
防ぐための一種のロックがかかりその列車が通過するまで外れなくなる。
もちろん100%絶対外れないわけじゃないが、昔からそういうのを無理に外した結果で
起きた事故も多い事もあり、現場もあまりやりたがらない。

頭端式の終点駅で空いてる線があるのに出発を待ってから入線するような場合は
だいたいこんな事情。
0073名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 03:47:08.40ID:Vf3xYtGMO
>>66
落石防止の措置がある箇所に落石してくれるとは限らないみたいなもんですね。

電車ともはや関係ないが、避雷針ってなんで避雷針って言うんだろ。
雷を避けるのではなく落とすのだから落雷針では。
0074名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 03:50:12.46ID:Vf3xYtGMO
>>71
西立川は中央線(厳密には青梅線)じゃないですか?
南武線も関係してるんすか?
0075名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 03:54:36.21ID:Vf3xYtGMO
>>48
西武4000系やJR東日本の231、233みたいな感じですね。

ボックスシート

クロスシート

セミクロスシート

転換クロスシート

ロングシート

ボックスシート等の脇にある二人がけのロングじゃないロングシート(なんて呼ぶんだ)

特急や新幹線に使われるシート

ここらの用語の区別が分かるサイトはありますか
0076名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 05:15:21.08ID:ARmchbKf0
>>73
大事な機器や回路に「被雷」しないようにするために「避ける」機械だからね。
電車にももちろん避雷器は付いているが、これもうまく機能する時もあれば
うまくいかずに停電してしまう場合もある。
最近は特にコンピュータが雷に弱いため、電車以外にも駅の表示器や信号が
やられる場合もよくある。

https://www.youtube.com/watch?v=wmD2CxOxHbY
0078名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 08:40:35.26ID:X8Z5NY9k0
>>64
安さだけならLCC+札幌〜函館の高速バス

でも現実にはBが一番だな
0079名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 08:51:11.92ID:3ViehImP0
>>57
おおきに。
34番乗り場ってJRでオマスか?
0080名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 10:01:57.90ID:62/0/6xY0
すいません、駅の標識ってのは次の駅を指すのですか?
なんか当たり前すぎる質問なんですが、映画『名探偵コナン』を見てふと気になったのです。

劇中で、新横浜駅(新幹線)が映っていて、
「←小田原 →品川」 (実際には1文字違いくらいだったけど)
とありました。

新横浜からの新幹線って、大半が次の停車駅は名古屋で、
小田原に止まるのは少ないと思うのですが、
駅の標識は、あくまで、「物理的に次にある駅」なのですか?

JR東日本の場合だと、「大宮」の次は一気に仙台に行く新幹線が多いですが、
標識はあくまで「→小山」なのでしょうか?

てっきり、
「←小田原(名古屋)」
「→小山(仙台)」
みたいに、物理的に次の停車駅が書いてある一方、大多数の新幹線が事実上次に停車する駅が()してあると思ったんですが…。

新幹線に限らず、日本全国にそんな例はないですか?

東海道線は「戸塚←→横浜」となっていて横須賀線の駅をすっ飛ばしていますが、
これはそもそも東海道線と横須賀線は「路線」が違うからで、上記の新幹線の例とは違うから同列に考えれないし。
0081名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 10:39:18.64ID:9a6yAlTV0
>>80
駅の名前が書いてある看板を「駅名標 えきめいひょう」と言い、物理的に隣り合わせの駅名を書くのが普通です
隣の駅ではなく方向を示すために「名古屋方面」などと書かれた別の看板やプレートも駅のあちこちに貼ってあります

これらを1枚にまとめた駅も実在しますがかなりの少数派です
少なくとも新幹線では存在しなかったはず
0082名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 10:43:09.24ID:BIA3Lx3H0
>>79
JRどす。山陰本線(嵯峨野線)のホームどす。
0084名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 17:12:04.98ID:s9wuSZyf0
>>75
おそらくこれより見やすく詳しいサイトもあると思われるうえ出典不十分が指摘されているがとりあえずウィキペディアの「鉄道車両の座席」記事を挙げておく
https://w.wiki/3CdP

ちなみに1両でも列車は列車、みたいなもので2人がけだろうが1人がけだろうがロングシートはロングシート
昔鶴見線にいたクモハ12形には1人がけ席があってよく話題にのぼっていた
0085名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 18:50:49.43ID:rWBsZC3L0
>>73
当初は本当に避雷効果があると思われていた
その後むしろ誘雷効果が大きいことがわかったけれど避雷効果が全くないわけじゃなく本当のところはよくわかってない
0086名無しでGO!
垢版 |
2021/04/18(日) 20:25:18.58ID:3ViehImP0
鉄道信号にとって雷は鬼門だからな。
色々手を打っているものの直撃したらアウトだし、サージでもやっぱりこわい。
0087名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 02:19:35.83ID:YF4TAX1b0
南海の和歌山市駅、出口の改札機、ターミナル駅なのにたった4台しかないけど、こんなので通勤ラッシュとかさばけてるの?JR和歌山駅のほうが利用者多いから問題ないの?4台なんて、そこらへんにある普通の駅と同じ数
0088名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 02:32:36.55ID:plSMNJt10
>>87
正面は4通路だけど、それとは別にJR側にも3通路ある。
0089名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 03:23:59.60ID:kuPgKFi20
夜中に真っ暗な東海道線が走っていたのですが、
以前何かで読んだのでは、
「回送で深夜で列車が走る時も、踏切事故防止のために室内灯などを点けたまま走っている」
と読んだことがあります。

でも僕が見た深夜の東海道本線(JR東日本)は室内灯を消していて真っ暗でした。
会社によりけり、ということでしょうか。
0090名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 09:01:54.90ID:VjInQmaF0
 ↑
この人の質問には答えなくていいです
某コテですんで

ttp://hissi.org/read.php/train/20210419/a3VQZ0tGaTIw.html
0091名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 10:23:21.01ID:ehqtFfxv0
誘導無線と空間波アナログ無線について良く分かっていない説明。
誘導無線以外のアナログ無線もあるんだけどね。
アナログ無線とは基本的に周波数変調、デジタル無線は通話もデジタル変調。
つまり電波の型式が根本的に違うのである。

https://tetsudo-ch.com/11385614.html
0092名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 11:59:42.33ID:Z8ZQOKzqO
上野東京ラインが開業した時、「横浜〜大宮」は湘南新宿ラインより上野東京ラインのほうが早いという触れ込みがありました。
同じJR東日本で競ってどうするんだよと思いましたが、鉄道路線図で見れば上野東京ラインのほうが迂回しているので不思議ではありました。
おそらく、湘南新宿ラインは、武蔵小杉以北(てゆか山手貨物線?)でポイントがゴチャゴチャしてるのと、
池袋〜赤羽で迂回していることにより、上野東京ラインに敗北してるのだと思います。
(池袋〜赤羽を2駅停車する埼京線より、1駅も通らない湘南新宿ラインのほうが遅いということは、よほど迂回しているのでしょう)。
そこで思ったのですが、池袋〜赤羽で、埼京線の線路を使うことって出来ないのですか?
池袋駅自体は1番線にも2番線にも埼京線も湘南新宿ラインも入れるので、線路的には、湘南新宿ラインも埼京線の線路って使えないのですか?

また、山手貨物線が線路がゴチャゴチャしてると言っても、小田急よりは直線的なのかなと思います。
小田急の新宿〜小田原ノンストップのロマンスカーより、
ついこの前まであったスーパービュー踊り子の新宿〜小田原のほうが、途中停車駅があるのにかすかぬ早かったような(小田原は通過だから通過時刻から推定ですが)
0093名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 12:03:48.32ID:Z8ZQOKzqO
なお、池袋〜赤羽なら埼京線の勝ちでも、
池袋〜大宮ならさすがに湘南新宿ラインの勝ちですか?
朝に一度だけ、池袋をほぼ同時に発車しながら埼京線のほうが早い例があったと思いますが…(埼京線が通勤快速だったからでしょうが、でも、もし両者が本気で戦えば池袋〜大宮でさえ埼京線の勝ちってことでしょう多分おそらくきっと)
0094名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 12:05:01.96ID:Z8ZQOKzqO
上野東京ラインは速達よりも山手や京浜の混雑緩和目的ならなぜ秋葉原に停めないんだ(愚痴)
0095名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 12:25:47.57ID:sMw+KIBV0
めちゃめちゃ金かかるのに全然収益は増えない愚策だから
0097名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 15:32:39.48ID:kuPgKFi20
>>96
確か末尾が大文字のOってケータイだよな。
俺が携帯電話をわざわざ使って別人のフリしてると思ってるのか。

前スレでも言ったが

2chのIDがHP作成ソフトやPC電源入切で変わる2ちゃんねるのID.wmv
https://youtu.be/9iaXK3kHUd8

でID変えれるんだから携帯電話を使う必要はない。
というかケータイでポチポチ打つなんて面倒なこと出来んわw
0098名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 15:34:30.33ID:kuPgKFi20
>>94
JR東日本としても当初、止める予定だったが、
敷地が確保できなくて断念した。
多分JRとしても苦渋の決断だった。
>>95 のように勘違い回答も多いのが
ネットなので気を付けよう。

ちなみにだが線路構造上、埼京線の線路に湘南新宿ラインは通れない。
0099名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 15:42:24.46ID:sMw+KIBV0
いやいや、敷地なんて買収すれば出来るやん。費用対効果を考えただけ。
0100名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 15:44:38.97ID:kuPgKFi20
>>90
馬鹿かお前。なんで頭のhを抜くの?見にくい。
http://hissi.org/read.php/train/20210419/a3VQZ0tGaTIw.html
さすがにいまどき牛乳を飲む輩は、
hを抜くというとっくに必要のない文化に捕らわれているんだな。
しかもいちいち必死チェッカーでID検索してアホとちゃうか。

なお「必死」の由来は、書き込みが多数で必死というわけではなく、
わざわざ人の書き込みをそうやって調べるほうが必死、ってことすら知らないんだろうな。

あとIDは被ることもあるぞ、念のため。今回は確かに全部俺だが、過去、たまたまIDかぶった人が俺扱いされていたことがあった。
文体も内容も明らかに俺と縁遠いのにIDだけで俺扱いとか、アホの巣窟なのか5chは。

そういえば昔は(俺が言われたわけではないが)、
「パソコン2台使って必死だな」とかいう書き込みをよく見たが、
パソコン2台使っても回線が同じならIDって同じなんだよな。
理論的にも当然だが、実証的にもネット喫茶で実験してみればすぐ分かることなのに。

(ワッチョイやIPが被ることもあるかは知らない。)

ま、JR東日本という会社自体が「窓開け」「半自動ドア中止」のように阿呆なことをやってるから仕方ないか。
(換気というのは対ウイルスという意味で全くの逆効果。これは医学部云々ではなく、高校の生物で習う程度の話)
鉄道路線板の高崎線スレにも、ウイルスと換気扇の関係を分かってないバカがいたけど。


換気は逆効果、今すぐやめなさい、てか自己矛盾、寝マスクも
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1600091155/l50

抗体と抗源の違いどころかウイルスと細菌の区別も出来なかった人達→
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1604902803/l50
0101名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 15:51:16.43ID:VjInQmaF0
だから何ですぐ名前忘れるんだクソコテw
おまえの書き込み見たくないんだからちゃんと付けろ

ついでに言うならブログから来るな
0102名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 15:54:49.69ID:kuPgKFi20
>>99
買収する敷地が無かったんだよ。
リニアがなぜ東京駅始発にしないかに敷地問題が絡んでいるのかは知らないが、
秋葉原の件は用地問題だよ。
嘘だと思うならJR東に問い合わせろ。

ただでさえ、つくばエクスプレスが無理矢理秋葉原に開業したのに
どこに敷地の余裕があるんだよ。

別に秋葉原に限らず、「今となっては」敷地的・用地的に余地がない駅なんていくらでもあるだろ。
西武新宿線の新宿駅乗り入れは費用の問題から断念したが、予定でも地下だったろ、つまり地上にはもう用地がないからだよ。
(TXの秋葉原といい、京葉線の東京駅といい、それこそ湘南新宿ラインの武蔵小杉といい、あの距離で同じ駅とするなら西武新宿も新宿駅扱いでいいと思うけどな。名古屋、岐阜は名鉄上も「名鉄」を略して言われることあるし。岐阜羽島に関してはなぜかそういうのないけど)。

逆に秋津と新秋津、御花畑と西武秩父のようにその気になればすぐ結合(?)できる例もあるけど。
0103名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 15:55:15.70ID:kuPgKFi20
ブログなんてやってないけど
0104名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:01:51.14ID:kuPgKFi20
マルススレに書いたことをコピペ



あのさ、わざとじゃないんだよ。
ブラウザを変えてから、名前欄に記憶が出来なくなって、毎回、手入力するようなの。
だから忘れることもあるんだよ。
IEの時はそんなことはなかったんだが、IEで見れないサイトが増えてきたから
マイクロソフトエッジに変えたら、
分からないことだらけなんだよ。
名前登録(クッキーっていうのかな)、既読スレの紫表示、文字サイズ変更(%ではなく大きさの変更ね)、
他にも、分からないことだらけ。
0105名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:13:33.08ID:sMw+KIBV0
>>95は全くの嘘だとJRが言うのなら許してやる、お前が聞いてこい
0106名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:26:09.32ID:kuPgKFi20
いや訊くも何もその時は俺がJR東で働いていたし、
今は違うけど今でもメールすれば俺の言ったとおりの回答が返って来るけど
(メールの場合は西武鉄道の新宿駅延伸のような嘘回答が返って来る可能性もあるけどJR東の秋葉原に関しては嘘回答ではなかった)
0107名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:33:33.15ID:VjInQmaF0
JRをクビになった社会不適合者が何言ってもねーw
下っ端にそんな大事なこと言うわけねーだろアホがw
0108名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:51:18.07ID:Z8ZQOKzqO
まさか僕の自演がバレるとは……さすがリリンの王、ダニエル君の父上だ
0109名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:52:35.74ID:VjInQmaF0
やっぱり回線使い分けかこのクソ
こっちもNG、と
0110名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:52:58.78ID:Z8ZQOKzqO
>>107
首じゃなくて自主退職だが、まさか僕が自主退職に堕とされるとは……始まりと終わりは同じというわけか
0111名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:54:00.50ID:Z8ZQOKzqO
僕は何度でも自演する。生命の書にそう記しておいたからね。
終わりのない円環の物語。
0112名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:55:10.25ID:Z8ZQOKzqO
>>109
君のスマホ、見せてくれないか?
それとも僕に見せられない理由でもあるのかい?
0113名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:55:32.76ID:VjInQmaF0
はーい何も見えません、ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
0114名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 16:56:12.25ID:5e+5CSM60
なにもかも破綻してて好き
0116ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2021/04/19(月) 17:08:57.96ID:kuPgKFi20
>>113
子供かw
0117名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 17:10:20.48ID:kuPgKFi20
>>107
当時のヤフーニュースでも敷地の問題とあったぞ(ヤフーニュースの信憑性は分からないが)。

下っ端に重要な情報は確かに言わないね。
つまり、秋葉原の件は下っ端(末端)でも分かる次元の話だったということ。通達に書いてあったし。
0118名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 17:28:05.54ID:VjInQmaF0
いやいやどんどん見えないレスが伸びててウケるw
早く誰も見てないって気づいて消えないかな
0119名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 18:28:28.93ID:sMw+KIBV0
じゃあなぜそもそも東北縦貫線は途切れたんだよ。
0120名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 18:37:40.47ID:aDMIx1UK0
>>118
わざとそういう反応をすることで相手を喜ばせてさらにレスを投下させることで
自らはほとんど手を汚さずにスレの埋め立てをさせるというスレ潰し荒らしの手法だな
超よくわかる
0121名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 19:29:13.29ID:VrfhykUW0
さくらまえせんってどこの田舎路線?
0122名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 19:37:49.75ID:FuEWNUVO0
>>98
保安装置がかたやATACS、かたやATS-Pなので同じJR同士でも乗り入れできないんだっけ。
0124名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 19:42:09.58ID:VrfhykUW0
大量投稿はコテつけないと迷惑
0125名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 20:24:18.33ID:Xmp8Xb980
四国で以前隣の駅がカッコになってたり書かれてなかったりしたのはなぜですか?仮乗降場でしたか
0126昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/04/19(月) 21:20:46.96ID:kuPgKFi20
>>119
なにそれ
0127名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 21:22:02.33ID:kuPgKFi20
>>123
「ドラえもん」にアニメ版作中。

のび太が「地平線」のことを「ちだいらせんとはどこを走っている電車か」とママに聞いている。

なのに同時期にやった映画「宝島」では、
のび太が「水平線」と言っている。

地平線を知らなくて水平線を知っているw
0128名無しでGO!
垢版 |
2021/04/19(月) 21:23:31.50ID:kuPgKFi20
>>120
それは一般論。
俺の場合は周りの反応なんて気にしてもない、というか、場合によっては読んですらない。

端的に言えば
「私は自分に酔っているだけ。誰も聞いてなくても関係ない」
0129名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 00:55:03.85ID:ZYDBTJ7i0
松阪から大和路線の柏原まで切符だと2310円なのにICカードだと1590円になるのは本当ですか?
0130名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 02:01:58.99ID:hP+2PSPOO
同じ路線でも5両だったり8両だったり10両だったり15両だったりしますが、
先頭の停車位置はどれを基準にしているんですか?
0131名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 02:58:08.87ID:OPsnB+/m0
>>130
駅によって違います

同じ駅の中でもホームごとに違い、進行方向によっても違い、車両形式によっても変わります
駅を設計する時、何番線のどこ行きの何系の何両はどこに合わせて停車するか、何百通りもあるのをすべて計算して決めます

そして、全パターンすべての場所に標識を立てて運転士にわかるようにします
大きい駅だと停止位置の標識が100本以上立っていて、運転士はすべて覚えなくてはなりません
0132名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 04:09:55.33ID:0KOzODIi0
>>130
編成両数が複数ある場合、客の利便性を考えて階段や出入り口の場所を基準にする
場合もよくある。

出入口がホームの片方だけにある場合、先頭寄りが出入り口になる方は全て同じ
停止位置(出入り口に近い最前部)になり、後部寄りが出入り口になる方は両数ごとに
バラバラな停止位置になる、といった具合。
−−−停→
−GEC←
みたいな。
0133名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 07:27:45.16ID:ac5BbUNh0
>>132
副都心線新宿三丁目駅みたいに、そうなっていたのをわざわざ改悪したところもあるけどな。
0134名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 10:51:13.92ID:lYyZZpKF0
「普通」と「各駅停車」って違うのですか?
私鉄だと同義だと思うのですが、JR東日本の場合・・・・・。

新宿駅の電光掲示板LEDで
埼京線が「各駅停車」となっていて湘南新宿ライン逗子ゆきが「普通」となっていたので、
もしかして「各停」と「普通」って意味が違うのかなと思ったのですが。
(電車の方向表示器自体はあまり覚えていないのですが、確か、埼京線も湘南新宿ラインも各停とか快速とか何も書かれておらず単に行先だけ書いてあったような)。
0135名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 12:26:03.05ID:9RSKj1DY0
>>134
JRの場合は一番「安く」乗れるのが普通
急行や特急は別料金が追加になるので、そこで区別される

そして、普通の中でも全部の駅に停まるのが各駅停車で、普通だと駅を通過することがある
ただしJRでも路線によっては普通が全部の駅に停まる意味になるので微妙にややこしい
全停車と一部通過の両方のパターンがある時は通過する方を「快速」と呼ぶことが多い

湘南新宿ラインは、駅も電車も、行先と路線名や経由そして日本語と英語が交互に表示されるシステムなので、見る瞬間によっては快速とわからないことがある
0136130
垢版 |
2021/04/20(火) 13:03:16.66ID:hP+2PSPOO
なるほど、ありがとうございます。
高崎線や宇都宮線、東海道線で次に来るのが10編成を知らない客が、15両の乗車位置にいて慌てて駆け込む駅と、
なんなく乗る駅とがあるのは、
つまり駅によりけりなんですね。
そういえば「グリーン車乗車位置」のテプラ(?)が駅により、
固定されてる場合と、10両の場合はここではないと促してる駅がありますね
0137名無しでGO!
垢版 |
2021/04/20(火) 13:15:19.30ID:hP+2PSPOO
>>135
横レスですが、湘南新宿ラインの快速って何がどう快速かと思ったことがあります。
「東海道線直通」の場合は横浜〜戸塚はもともと停車駅がないので、
多分、恵比寿とか新川崎のことでしょうかね。
今春のダイヤ改正で高崎線は分かりやすくなりましたが、
東海道線は快速湘南新宿ラインは快速ではなく
快速アクティーに同列なのが特別快速でややこしいです。
また湘南新宿ラインは平気だけど上野東京ラインは途中で種別が変わったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況