X



////鉄道板・質問スレッド Part173////

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2022/01/17(月) 09:18:12.36ID:Hldlc5AM0
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないので急かさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0398訂正
垢版 |
2022/02/27(日) 00:21:04.83ID:n+fU4rVrO
>>396
新潟支社だけ残すのはJR東日本というか日本有数の豪雪地帯を抱える関係?

→新潟支社だけ残すのはJR東日本有数の豪雪、というか日本有数の豪雪地帯を抱える関係ですか?
0399名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 00:22:55.34ID:n+fU4rVrO
>>388
そもそも「つばさ」で東京から福島とか、「こまち」で東京から盛岡って発券できるもんなの?

////鉄道板・質問スレッド Part173////
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1642378692/388
388名無しでGO!2022/02/25(金) 11:27:51.67ID:AlSK8MSPO

●山形新幹線は大雪のため、東京〜山形or新庄の間で終日運休となります。

○山形新幹線は、大雪のため、福島〜山形or新庄のため終日運休となります。
▲奥羽本線(山形線)運休、山形新幹線運行

▲は馬力はとにかく万一のさいに救援列車が普通列車用のはないが対ミニ新幹線用つまり標準軌仕様のがあるからでしたっけ?

しかし一番目のくれまる●と、二番目のしろまる○は、どう違うんですか?

一番目の●の場合、山形新幹線つばさは、東京〜福島も運休で、運転したとしても山形〜新庄とか米沢〜新庄とかの区間運転。東北新幹線は単独で走る。

しかし二番目の○は、
これは、どうせ山形新幹線内に入れないのに東京〜福島間をひたすら走るんですか?
(あるいは、東京〜福島と、米沢or山形〜新庄の分断運転)。

山形新幹線を東京〜福島のみ動かす場合と、東京〜福島も運休にする場合の違いはなんですか。

「つばさ」側で福島までの指定席が既に埋まってる場合とかですかね?

秋田新幹線は、「こまち」側で盛岡まで行く人とか多そうだから「盛岡までは、こまち運転」とかありそうだけど、
秋田新幹線が雪で終日運休とかまず見ないから、
実際に運行情報で見かけるのは山形新幹線の場合だけですね
0400名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 00:24:32.20ID:z9P5ihUT0
また末尾Oか
しつこいな
0401名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 00:32:00.58ID:n+fU4rVrO
>>399
あー、MVでできるか。旅客自身ができるんじゃマルスでも出来そう(マルスが出来ずにMVならできるという例は皆無とまでは言わないが限りなく皆無なはずなので)。

新幹線で東京から上野グランクラスとかもMVでできるんだな。
寝台サンライズを東京から横浜とかはMVは寝台そもそも扱いないし、マルスでも原則出せないし
(原則だから逆に言えば出す方法がないわけではないが、時期によっては縛りがかかりマルスでも出せない)
0402名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 00:41:45.92ID:n+fU4rVrO
>>400
いちばん困るよその業務連絡。
末尾でガラケーと判断するのはまあいいとして、それを全部同一人物と決めつける。
世の中にガラホを含むガラケー使いがどんだけいると思ってるの?

あんたみたいのが「車イスのお客さま、いつもの人です」と鉄電かけてきて、
「いつもの人」じゃ分からねーよ。
そっちは車イス旅客がそのお客さましかいないのかもしれんが
こっちは1日50万人が利用する駅だから車イス旅客も毎日違う人だよ、「いつもの人」じゃ分からない。

あと日本語的にも「いつもの人」じゃなくて「いつもの方」だろうな、
「いつものお客さま」が理想だが迅速性と正確さの双方が必要な車椅子対応では
「いつものお客さま」だと長すぎるし。

少し上でも誰か書いていたが、
似たような質問あっても同一人物と決めつけるタイプ?
人の入れ替わりや板人口考えたら前スレと全く同じ質問があったとして何ら不思議はない
0403名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 00:44:23.74ID:n+fU4rVrO
お客さまに「人」は失礼だからせめて「方」を使えてことね
0404名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 01:21:29.61ID:+HPLOKzs0
>>402
毎回同一人物認定されてその度に毎回同じ反論をしてるのに理解してもらえなくて辛いよな
わかるよその気持ち
0405名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 13:34:03.25ID:UtDfuyZe0
https://youtu.be/FfVsCAJFIX4
36年前、十津川警部で6分21秒あたりから、汽車の展望デッキを後ろから走行中に撮影してるけど、どうやって撮ってる?合成なの?
0406名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 19:09:47.63ID:CBkdWBSx0
他板で鉄道に関する書き込みがあったけど、以下は合ってるの?
東海道新幹線下りで左側に富士山が見えるって物理的に有り得ない気がするし、
つくばエクスプレスに関しては、なんというか、>>376 とは逆の理由つまり「スペースがない」から池袋新宿方面へ延伸は無理だと思うけど。


【柳本光晴】龍と苺 29局目【サンデー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1645230029/314-

314名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cb74-LD+w)2022/02/26(土) 00:56:56.35ID:uHfQMCIB0>>317>>324
東海道新幹線で富士山が逆方向に見える地点がある
これマメな

317名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 2aa5-VGw2)2022/02/26(土) 02:13:12.73ID:C3wsn3i60
>>314
見えるといっても漫画のように富士山が真横に見えるわけじゃないけどね

324王将戦で (ワッチョイ 3a9a-ovS3)2022/02/26(土) 09:53:55.26ID:rOo2sWXZ0
>>314
線路の設定の関係上
ホントに一瞬らしいんよね
0407名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 19:09:57.32ID:CBkdWBSx0
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1630760453/371

368名無しの権兵衛さん2022/02/26(土) 00:44:44.16ID:aY9PPNsW
>>349
『クレヨンしんちゃん』アニメ版
(家が火事になり賃貸を探している時、つまり、またずれ荘編への導入)
不動産屋「その家賃じゃ春我部どころか八潮だって住めないよ」
八潮の賃貸相場って???

371名無しの権兵衛さん2022/02/26(土) 12:17:10.83ID:oTW9DsQb
>>368
春日部と八潮がどちらが便利かというと、生活の面では圧倒的に春日部のほうが便利だと思う
しかし八潮は東京都のすぐ隣という地の利がある
春日部は特急に乗れば北千住までは早いけど、そこから先がどこへ行くのにも面倒
池袋、新宿、渋谷、品川、どこへ行くのにも気が重くなるほど不便
その点、八潮だとつくばエクスプレス線で秋葉原まで直通で行けるというのは便利だ
とはいえ終点が秋葉原のままでは微妙に不便なので、たぶんいつかは延伸するだろう
どう考えても八潮のほうが将来性がある
0408名無しでGO!
垢版 |
2022/02/27(日) 19:15:05.69ID:CBkdWBSx0
>>406 に関しては、漫画中で下り東海道新幹線で富士山がひたすら左側に見えて作中で登場人物らが富士山を見ていることからも、
作者の知識がないのか
将棋漫画でそこ突っ込むところなのか
いや一般教養の範疇だろ
と紛糾中
0409名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 07:56:01.40ID:3Cn6aeMO0
>>405
スタジオで撮影したものを合成しているんじゃないかな
デッキに立っているのに風無さ過ぎだし後ろから撮影している割に揺れ方が少ない

>>406
下りの東海道新幹線で一瞬富士山が左側に見えるスポットあるけど静岡駅過ぎた瞬間のほんの少し
フィクションの世界とはいえあれだけ目立つ山を逆側にしたのは作画ミスだし作者だけでなく編集部も気付いていないんだろ

https://trafficnews.jp/post/62565/2
0412名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 10:23:02.47ID:Tp3BY7EWO
>>407
池袋や新宿に延伸するなんて無理じゃないの?できるなら最初からやってるか、せめて(多摩モノレールや大江戸線の延伸のように)構想だけはありそうだけど。
そもそも秋葉原駅自体がJRから少しとはいえ離れてるし。まず秋葉原駅自体をくっつけてほしい。
上野東京ラインでさえスペースなくて秋葉原駅断念したくらいだから無理だろうけど。
0413名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 11:13:04.14ID:JRKJBasz0
カメラマンは貨車に乗ってるんじゃないかな
別の映画の撮影でそういうメイキングを見たことある
ジョイント音をよく聞くと、貨車がつながってるように聞こえる気がするし、かなりゆっくり走ってるのは間違いない
0414名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 11:42:32.21ID:eoZgnJ/E0
まあこの時期の合成だったらまず間違いなく違和感あるしね。
0415名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 11:46:19.34ID:9rvP/Vfk0
1時間4分あたり見て。展望デッキでかなり危険なことしてる、柵を乗り越えたり柵の上に立ち上がったり。今じゃ撮影のためとわかっていても真似をする人がいるといけないのでって許可はしないだろうな。
0416名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 11:47:17.70ID:9rvP/Vfk0
ジャッキーチェンならこれぐらいのことは普通にするけどな
0417名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 11:50:39.18ID:9rvP/Vfk0
答えわかったかも、1時4分2秒で一瞬だけ、撮影ミスで連結器が写って、後ろの何かと連結してるのが見えてる。
0418名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 11:52:05.63ID:9rvP/Vfk0
間違いないわ。連結器だけでなく、一瞬だけだけど、後ろの貨車かなにかの手すりまで見えてる
0419名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 12:02:06.80ID:TluL1IPC0
子供向け漫画並みのトリックとストーリーの雑さ。初めて見たけど西村京太郎の鉄道サスペンスってこんなレベルだったの。ダイヤの接続とか運転停車を使ったトリックとかあるとか聞いたことあるけど
0420名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 12:24:01.75ID:prfwh2uX0
22分42秒から36年前の新橋駅のガード下映ってる。映画館だったところが、7年半ぐらい前から今は酒屋になってる
0421名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 13:25:58.34ID:tj4OhMh30
>>419
ドラマとして限られた時間内に収めるには原作から変えている所もあるだろ
0422名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 16:31:41.69ID:WyQQQVy10
>>419
初期作品では特にトリックの稚拙さや矛盾が多くて、
それをまとめた「拝啓十津川迷警部殿」というアンチ本が商業出版されたこともあったという
0423名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 16:44:52.52ID:W6GEDy4U0
質より量の人だね
でもあれだけ書けるのは間違いなく才能
0424名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 18:31:40.78ID:jBWQorgi0
JR西日本んの新幹線500系って
N700シリーズより速いのに
座席が統一性ないから異常時に困るとかなんかよく分からん理由で東海道新幹線を追放されたが(JR東海はなぜ事前に座席の問題を言わなかったの)、
山陽新幹線として活躍できるんじゃないの?
元々、東海道・山陽新幹線で最もスピード出せる区間って山陽新幹線部分だし。

「性能を生かせない人生を送る500系」的な動画が多いけど、
むしろ山陽新幹線でこそ本領発揮できると思うんだけど。
JR西日本が「こだま」にばかり使ってるから性能を発揮できないだけで、山陽新幹線内完結の「のぞみ」で走らせれば、
東海道新幹線の線路よりもむしろ性能を発揮できるんじゃないの?
0425名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 19:27:48.89ID:/dIdPTXz0
>>424
残念ながらパンタグラフが変わっちゃったのと重量関係で騒音基準を満たせないから時速300kmは出せない。
0426名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 19:47:52.35ID:/wBkF3Z+0
>>424
元の16両編成の総座席についてはJR西日本とJR東海で調整して同じになるよう調整していたよ
ただ500系の先頭車両が尖りすぎて1号車と16号車の両端に乗客用のドアが設置出来なかったのと
各車両の座席配置がやはり先頭車両のデザインの関係で他と各車両の座席数を同じにはできなかったのが難点
しかも製造コストが当時としては高くて量産できなかったから9編成しかない
のぞみ引退してから8両編成に改造する時に維持費用嵩むパンタグラフや台車まわりを入れ替えてしまったから
今はもう300km/hは出せなくて285km/hまでになっている
企画列車としてのぞみダイヤでの運行はあるけどこだまでしか使えない仕様になっている
0427名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 19:54:46.42ID:/dIdPTXz0
>>426
全車指定席ならよかったけど自由席が導入されることになって1号車の1ドアが問題になったんだっけか。
0428名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 20:17:09.29ID:/wBkF3Z+0
>>427
元から両端の車両のドアが少ないのは乗降に時間かかるから問題だったけど
のぞみ自由席導入でより顕在化したのもあると思う
いくらかっこ良くて最高速度が速くても実用面で使いにくいのは難しい
0429名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 20:28:56.09ID:tMgA0g5v0
>>419
ご当地の人が見て喜ぶための観光ドラマだから
0430名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 21:54:01.54ID:Tp3BY7EWO
>>425
そもそも本来の500系でも今のN700系よりは最高速度遅いんじゃないの?
N700AとかはまだしもSとかなら最高速度自体も本来の500系より速そうだけど。
東海道新幹線は山陽新幹線に比べ確かに曲線が多いが車体傾斜できるし。
それとも車体傾斜をもってしても本来の500系にはかなわないんかね、車体傾斜といっても傾斜する以上はわずかに速度落とすからそりゃ直線と比べるとスピード落ちるし
0431名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 22:03:02.63ID:Tp3BY7EWO
>>426
> >>424
> 元の16両編成の総座席についてはJR西日本とJR東海で調整して同じになるよう調整していたよ
>

> 各車両の座席配置がやはり先頭車両のデザインの関係で他と各車両の座席数を同じにはできなかったのが難点

どっちやねん。
総座席数は同じだが各車両にいくつ座席数があるかの内訳が違うてこと?


のぞみに自由席がない時代なんてあったんだ。
座席数というよりドアが少なくて乗降に時間かかるのが追い出されたされた理由かな?
いやドアと座席数は同一というか両立する問題だから、

座席数が違う→その原因がドア

というわけで、ドアのせいと言っても座席数のせいと言っても間違え(間違い)ではないが
0433名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 23:21:06.13ID:Q3l7jFoO0
>>430
単純に速度だけ見ればのぞみ時代の500系は速いが他と比べて車体傾斜装置がなく起動加速度も低い
車体傾斜装置あると曲線多くても大きく速度落とすことなく走行できるが
500系はそれができないので東海道新幹線区間では本来の性能を活かしきれない

>>431
ドアの位置と各車両定員の違い
16両編成で総座席数が300系・700系・N700系が1323名
500系は座席数同じになるよう調整していて1324名
他と異なり500系は1号車と16号車は先端部がとても尖ったデザインで1車両辺りの定員が12名少なくなる
その分を埋めるため500系は他の車両の座席数を増やしているから車両定員ごとに比べると座席数の違いがある

ドアの関係で乗降に時間かかるのと悪天候や事故などでダイヤ乱れた時の代走するにも座席数の配置異なるから使いにくい

のぞみが1992年3月14日に運行開始した時は全席指定席
2003年10月1日から一部自由席の設定ができたよ
0434名無しでGO!
垢版 |
2022/02/28(月) 23:56:41.49ID:9YC8bIEW0
ところがM700Sは座席数が異なると言う。
0435名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 00:15:44.25ID:mpZrRcLl0
>>434
車椅子席の設置を増やすよう国から言われているから他のJRもその増やしている
総座席数はN700Sの初期のはそのままだけど今後は1319席がデフォルトなんだろうな
これは時代の流れだし今後は車椅子席がもっと増えるんだと思うよ
0436名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 00:35:03.90ID:efnVsv4s0
大型荷物置き場も必要だしね。
0437名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 00:46:59.58ID:49+q0LYf0
車椅子席は国に言われてしぶしぶ増設したが、
荷物置き場は意地でも設置しないんだろうな。
0438名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 01:13:28.50ID:1rMeNE4L0
N700Sは2023年から開始予定の荷物置き場がデッキ部分に洗面台スペース潰して設置されている
指定席とのセットでの使用予定らしいが
0439名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 01:17:50.75ID:wRddz/oEO
>>432
間違え は動詞として使い、
間違い は名詞として使うんだっけ?

>>431 は 間違え を動詞として使ったと思うが…
0440名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 01:22:45.73ID:wRddz/oEO
>>433
> >>430
> 起動加速度も低い

これ東海道新幹線全般に思う。
東京駅を東海道線(在)で出発して東海道新幹線追い越すことあるし。

東海道新幹線以外の新幹線じゃそんな光景見ないのに。
0441名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 01:35:22.84ID:efnVsv4s0
>>440
いやN700系統の起動加速度は新幹線では異常なレベルだぞ。
E5系が1.71 km/h/sなのにN700は2.6 km/h/sだぞ。
E235系山手線が3.0 km/h/sでE235系横須賀線が1.85 km/h/s。
長いから分岐器とかの制限に長時間引っかかってるだけ。
0442名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 01:40:50.63ID:wRddz/oEO
>>426
台車まわりって、つまり足回り変えたのか。本当にそんなこと出来たんだな。

鉄道雑誌に
「西武3000系は3ドアで使いづらそう、9000系と足回り交換して西武池袋線飯能以西&西武秩父線専属にしてはどうかと素人目には思う」
みたいな記事を読んだ鉄道整備士が
「本当に素人かよ、足回り変えるって簡単に書いてるけど、簡単にできるもんじゃないし、そのほうがかえってコストもかかる」
とか言ってたから、
コストかけてでも変えたかったのかな500系新幹線は。

西武9000系自体が新旧101系の足回りだけどそれは再利用であり「交換」とは違うのかな、そこまでは聞かなかったが。

つか101系足回り再利用てことは寿命や騒音のが心配だ、西武9000系で騒音が他よりうるさいとか古いとか感じたことはないが
新旧101系の足回りなら他より早く寿命来るんじゃないか不安
0443名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 01:45:57.88ID:wRddz/oEO
>>441
よくそんなことまで知ってますなすごい。
長いと言っても東海道線も15両あるから長いでしょ。

つか、235同士で違いがあるのはとにかく、あとから出来た横須賀線の235のが劣るんかいw
山手線は駅間短いから加速が重要とはいえ横須賀線も似たようなもんだと思うが。
0444名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 06:46:23.83ID:f2O4ukRt0
>>442
500系新幹線は8両に短縮する時に、様々な電気機器も移動させて配線も全部やり直した
その西武の記事にある「コストのかかる作業」を実際にやってる
0445名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 07:16:13.96ID:0/g+gJi60
>>440
そこは東海道新幹線が遅くなるの仕方ない
東京駅から品川駅の区間は小刻みに60〜100km/hの制限ある区間
東北新幹線も東京駅から大宮駅までは130km/hの制限あるからそこは遅いよ
0446名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 07:56:15.74ID:BrGpG+PX0
>>439
ミスタイプや些細な間違えを分からないAIより知能が低い人?
それとも国語の先生気取りが得意な人(笑)
0447名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 08:47:21.28ID:ziUumn5+0
鉄板とは

【一般人】浜松町駅には山手線の駅はあります
【駅員】浜松町駅には山手線の駅はあります
【ヲタ】浜松町駅には山手線は通らないと言い張ります
0448名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 08:50:43.59ID:kDLGyoYl0
京浜東北線がどこからどこまでかを聞き比べた方が面白いよ
0449名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 11:31:06.00ID:tyR8/F8TO
・大宮〜横浜
・大宮〜大船
・そんな路線は無い
0450名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 12:17:16.82ID:gucM2/zF0
>>440
東海道は本数が多くて品川、東京で詰まるというのもある、逆方向だけど朝、いつも使ってる湘南新宿ラインが多摩川付近で新幹線を抜いたかと思うと、雪谷高校の辺りで抜き返えされるなんてよく見る光景。
0452名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 18:42:44.50ID:7+JbeMbW0
>>443
山手線と横須賀線での最高速度の設定の違いあるし編成の総重量の差もあるし細かな所で同じではない
0453名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 20:24:08.34ID:49+q0LYf0
E231/233も通勤形と近郊型でギア比が違ったはず。
0454名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 20:39:04.00ID:Zy4sjPFR0
>>443
横須賀線のE235系はE217系と同時期に使用することや
踏切の制御の関係(加速度が高過ぎると駅近隣の踏切で遮断完了前に列車が通過してしまう可能性がある)などから
加速性能が絞られてる(ソフトウェアによる対応で、搭載機器は基本的に同じ)

>>453
E231系のM車のギヤ比は番台問わず全て同じ
E233系やE235系も同様

そもそもE231系以降では通勤型と近郊型を統合して「一般型」と呼称するようになった理由が
通勤型と近郊型を同じギヤ比の車両として設計できるようになったからなわけで
0455名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 23:37:19.62ID:IQzbNbds0
>>446
これ真逆じゃね?
国語の知識に自信がないからここで「間違え」と「間違い」の違いを訊いてるんじゃないの?
使い分けが分からない場合は「誤り」と別の単語にしちまえばOK.

>>444
それは「必要があった」「長い目で見たらそのほうがコスト削減できる」からでしょ。
西武鉄道の記事はただの素人意見ってことじゃないの?

>>445
そりゃ新幹線は東京近郊は騒音のためかなんだか知らんが速度制限があるが(じゃあ田舎なら騒音出してもいいのか?)、
加速だけで言えば東京近郊(東京〜大宮、東京〜新横浜)の速度縛りは関係ないのだから、
在来線に抜かれるのはどうかと思うけどなあ。
車両の長さで言っても東海道本線(在来線)も15両あって長いのだから「長さ」は言い訳にならないし。

つか東北新幹線・上越新幹線の騒音起因の速度制限だが、並走する埼京線のほうがむしろウルサイと思うがあれはいいのか?
埼京線の建設経緯がもし東北上越新幹線の騒音を軽減する代替手段だったら、その埼京線のほうが騒音がひどくなってるねん

>>450
駅から見える景色で言いますか。多摩川はとにかく高校なんてマニアックやな。
0456名無しでGO!
垢版 |
2022/03/01(火) 23:38:05.92ID:IQzbNbds0
ウクライナの地下鉄に皆が避難して移動したりとか、
鉄道・電気・ガス・水道みたいなインフレ(公共性の高い事業)は、
民営にしろ公営にしろ戦争になっても勤務をまっとうしなくちゃいけないの?
逃げたらダメ?

戦争中だから定刻通りに電車が動くわけないからなのか、
地下鉄の車両内で一晩明かした乗客も多かったらしいが、
ドアはどうしてたんだろうね。ニュース映像見る限り半自動ボタンがないから、2014年豪雪で中央本線が3日間立ち往生した時みたいに
ドアコック常時開放による事実上の手動ドアか?
(バスのドアは手動にできるが電車のドアは手動にはできない、それは多分外国でも同じ。
手動にするにはDコックしかないしこれなら停電の影響も受けない。
広い意味では、昔の半自動は「ドアを手で開けて下さい」という意味での手動だが、
これはバスのドアのような手動とは意味が違うし停電したらアウトだし、一般的にもこの場合は「手動」とは呼ばないだろう
じゃあなんて呼ぶかは分からないが・・・「昔式の半自動の手動」みたいな呼び方でいいのかな?
「手動」と呼ぶと、バスみたいにDコック操作とかなしで運転席の扱いでドア手動にできるという誤解を与えるし)。
0457名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 00:19:20.31ID:LFy/6vIgO
そもそも新幹線500系はなぜ台車(足回り)やパンタグラフ(△架線機、○集電装置)を変えたの?

JR東海がそーゆー仕様は困ると事前にいってあげれば良かっただけの問題にしか思えん。

しかし、昔は東海道山陽新幹線がJR東日本の新幹線より最高速度が遥かに上だったのに、いつの間にかJR東日本の新幹線のほうが最高速度が圧倒的に速くなったな、それも大差で。

というよりJR東海がもう新幹線の速度をあまり追究してないように見える、リニアに懸けるからかな?

JR東海、西日本、東日本、同じ新幹線でもそれぞれ仕様が違うし細かい部分は企業秘密かと思いきや車両製造してる会社は同じ?
0458名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 01:00:07.46ID:ko5MUua10
>>455
新幹線の速度制限は騒音問題などで仕方ない
在来線に抜かされようが一部区間の話だからそこを過ぎれば高速運転可能

あと埼京線の騒音関連は問題視されているよ

>>457
新幹線車両を開発製造できるメーカーは限られている
500系も700系も800系も関わったメーカーは被っているしJR東日本の新幹線車両作ったメーカーだって被っている
全国の新幹線は線形もちがえば走行する地域の気候も異なるし電力だって周波数変わるし制限速度も変わる
JR各社でそれぞれ求める性能も違うからそれらを考慮して設計している

500系の問題はドアの位置や各車両の座席数であって台車とかじゃないよ
のぞみ引退してから8両編成にするのにそのままでは使えないから改造工事してこだまとして運行されている

東海道新幹線は世界初の高速鉄道なので他国でも前例ないしどこも初めてのことばかり
当時の国鉄も線形はもっとまっすぐにしたかったが技術的に困難だからあんな曲線ばかり
開業してからも関ヶ原の雪問題や騒音問題やトンネル通過時の問題などあって
それらの経験が山陽新幹線以降の新幹線にも活かされている
0459名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 01:36:12.71ID:xvJf8Aji0
>>457
東海道新幹線と東北新幹線では開業まで20年近い開きあるんだから工事の技術も違うから単純比較できないだろ
一応東海道新幹線区間でも試験車両で1996年に443km/hでの高速走行やっているし新型のN700Sも360km/hでの走行可能だが
騒音や振動の問題あるし曲線多い東海道新幹線の線形ではあまり意味がない
東北新幹線はスラブ軌道で線形もストレートだから高速走行に適している
0460名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 01:40:41.79ID:vgIBhQ6C0
わかる、インフレとインフラ紛らわしい
0461名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 08:14:50.90ID:ytxUgC9r0
>>460
ロシアと口シア
北千住と北干住
霞ヶ関と霞ケ関

はもっと紛らわしいと思う
特に最後は埼玉か東京かの違い
0462名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 08:17:37.96ID:ytxUgC9r0
韓国で良くみられるビビソパと言う日本語表記は日本人にはビビソバに見える
0463名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 08:21:29.63ID:ytxUgC9r0
ネタじゃなくて紛らわしかったのは
新横浜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
だったな
余りにも間違い下車が多くて
北新横浜に改名された

鉄板で脱線スマソm(_ _)m
0464名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 08:45:33.53ID:qqJ7KnZr0
>>455
車両の長さは東海道線が15両で約300m、東海道新幹線が16両で約400m
よって長さも関係ある。
あと東京駅の構造が東海道線より東海道新幹線のホームが品川よりに出ているのも関係している。
0465名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 08:56:43.71ID:ytxUgC9r0
>>464
車両が長いと閉塞区間の問題で不利だな
新幹線はダンゴ運転は出来ないw

名鉄名古屋は閉塞区間の短さによるダイヤさばきの神ワザだな
0466名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 09:32:15.03ID:IoqXK4vs0
駅で外人さんが困ってて「スリーボックス スリーライン」とか言ってて何のことかと思ったら品川のことだった

簡単な漢字と記号類も紛らわしい
0467名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 09:39:58.06ID:F1yVcmub0
>>466
ちなみに東京の「東」は譜面台に見える
0468名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 09:43:39.42ID:HNfCliCg0
ちょっと面白いネタだわ
0469名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 10:11:42.53ID:IoqXK4vs0
アメリカで電車乗るときに
「Please ticket to Newyork」って言ったら切符が2枚出てきて
「No, for Newyork」って言い直したら切符が4枚出てきて
「No no, えーと、、」って困ってたら今度は8枚出てきた

とかいう小ネタもあったり

自分も人から聞いた話なんでどこが発祥かは知らんけど
この2つは一般の人にもウケる鉄板(ダブルミーニング)の小噺なんで
みんなで使って世の中を少し楽しくさせるといいよ
0470名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 14:16:31.81ID:LFy/6vIgO
>>406
そのスレ見てきたが、富士山が左に見えるがミスとしても
次はじゃあ左に見えるのは浜名湖なのか駿河湾なのかの議論になり始めた。
将棋漫画なんだから、左に富士山はさすがにミスが過ぎても「左側にとりあえず水が見えればいい」だろうに。
0471上野〜赤羽(上野東京ライン)
垢版 |
2022/03/02(水) 14:19:57.06ID:LFy/6vIgO
湘南新宿ラインは、赤羽〜浦和駅間での異音の確認の影響で、東海道線と高崎線の一部列車に遅れがでています。
0472名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 19:48:08.72ID:nTFyvEdq0
東海道線新幹線のくだり左側に見えるのは「浜名湖」でも「駿河湾」でも
どっちでも合ってるだろ。
駿河湾と浜名湖は繋がっているから、駿河湾が見える箇所もあれば浜名湖も見える箇所もあるわけで。
0473名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 19:51:14.92ID:nTFyvEdq0
>>405
・原作
・漫画(原作に忠実ではある)
・ドラマ(原作とは違うことも多い)

を一緒に考えちゃあかん
0474名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 19:55:14.12ID:nTFyvEdq0
つか、もうその動画消されてるんだけど、
タイトル(題名)は何だったの?
まだ見てないから状況が分からん、DVDとかになってるならそっちで観たいけど
0475名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 20:35:55.03ID:LFy/6vIgO
>>471
これ今日昼頃ね。
車掌の放送は
上野東京ライン上野〜赤羽だったが、
運行情報は湘南新宿ライン赤羽〜浦和。
湘南新宿は浦和には停まらないしホームもないから臨停客扱いのしようもないし赤羽〜大宮が正しいとは思うけど。
ホームがあれば、中央特快が西国分寺〜国立の間での人身事故とかでも表現として分かるけど、ホームあるのを通過するだけから臨停客扱いもできるし
(まあこれは例題ねあくまで。実際には特快だろうがなんだろうが「中央線快速電車の人身事故」となるし)
0476名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 20:39:00.70ID:CLs0UhzE0
湘南新宿ラインが浦和に止まらないっていつの話だよ
0477名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 20:46:49.83ID:OSnw1whz0
同じような質問を何度も繰り返しているようだし、耄碌しているのは間違いなさそう
0478名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 20:58:43.89ID:+glYWWgW0
地方へ行くと首都圏の古い鉄道車両がよく走っていますがなぜまだ走れる車両を地方へ売る必要があるんですか?
コストダウンするには走り続けられる限り走ったほうが得だと思うんですが
あとなんで私鉄や各JR毎にいちいち車両を開発する必要があるんですか?
山岳や雪国など特別な理由はあると思いますが同じ環境なら同じ環境の車両に統一したほうがはるかにコストダウンすると思いますが
0479名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 21:06:52.76ID:n0S2VVvK0
>>474
西村京太郎の展望車殺人事件。大井川鉄道の展望車から一瞬にして被害者が消えたがそのトリックは鉄道とはもはや関係ないトリック。西村京太郎って、運転停車やダイヤグラムのスキを使ったトリックだったはずなのに。
0480名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 21:08:01.07ID:hGTpwJQn0
>>472
浜名湖が通じているのは遠州灘で駿河湾は無関係なんだが
0481名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 21:09:04.08ID:CLs0UhzE0
もう寝台列車が軒並み廃止されたせいで、新幹線で追いかけるという定石が使えなくて困ってるんや(´・ω・`)
0482名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 21:17:29.96ID:f5N0Kr+W0
>>440
博多駅出発直後に上りの山陽新幹線をぶち抜いていくソニックとか
最近のN700シリーズだとそうでもないのかな?
0483名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 21:27:40.27ID:mIy/IbBx0
>>478
古くなると燃費も悪くなるし様々な機器のメンテナンス費用も膨大になる
新しい技術でより省エネのシステムも開発されているし環境負荷も考えて新車投入
空調設備など含めて内装も傷んでくるから都市部の過密ダイヤで酷使するのを想定するとなおさら

地方路線は新車投入できるほど余裕ないから他社の型落ちを譲渡してもらった方がコスト抑えられる

私鉄にしろJR各社にしろ線路の規格も違えばトンネルの大きさや周波数の違いもあるし気候も異なる
走行する区間での制限速度や様々な条件が異なるから各社のオーダーに合わせて作っている
複数路線を相互乗り入れするような車両はそれぞれ乗り入れる鉄道会社の仕様に合わせるし
0484名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 21:51:25.07ID:Fvj8Iv/w0
・中小私鉄のほうが最高速度が低いので老朽化による整備コスト増が小さい
・地方は人工単価が安いので整備工数低減の必要が小さい(対して大手では近年のASSY化設計による部品コスト増より工数低減のメリットのほうが大きい)
・中小私鉄は譲渡元の大手社局より車両数が少ないので同型車の廃車からの中古部品ストックでコスト削減ができる(大手がこれをやると車種が増えて非効率になるため避けることが多い)
・新車を購入する際には一時的に大きなキャッシュフローが発生するため中小私鉄の経営規模では耐えられないことが多い(日本では旅客用車両のリースは一般的でない)
大手から中小への譲渡が発生する理由はこのへんかな
0485名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 22:10:31.44ID:nTFyvEdq0
>>480
え、そうなの?
じゃあ新幹線から見えるのは浜名湖、駿河湾、遠州灘、どれが正解なんですか
0486名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 22:13:41.07ID:ko5MUua10
>>484
それで思い出したが国鉄民営化した当時に新幹線保有機構からJR東日本・JR西日本・JR東海に車両リースする形でやっていたけど
新幹線保有機構が今も残っていたらどうなっていたんだろうな
0487名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 22:18:52.69ID:yibQx+dV0
「あたりめ」とはなんですか?
0488名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 22:23:21.97ID:mIy/IbBx0
>>485
東海道新幹線は浜名湖の南端を通っているので線路の真下にあるのは浜名湖
A席側から見えるのは浜名湖の一部と浜名大橋の向こうの遠州灘
E席側から見えるのは浜名湖

なお駿河湾は伊豆半島から御前崎まで
御前崎から伊良湖岬が狭義の遠州灘
0489名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 22:52:03.41ID:nTFyvEdq0
ありがとうございます、ということは駿河湾は(少なくとも新幹線からは)見えないのですね。
0490名無しでGO!
垢版 |
2022/03/02(水) 23:48:51.36ID:mIy/IbBx0
>>489
三島駅過ぎたあたりから掛川駅の手前あたりまでの区画でA席側に見えるのは駿河湾
晴れているなら朝早い便に乗れば駿河湾が夜明けのオレンジに染まる様子が見られる
0491名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 00:54:06.65ID:CngMwo/x0
>>376
あんたは見返り目的で解答していたのかい?
0492名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 00:55:27.38ID:CngMwo/x0
>>385
私鉄もだいたい2時間だけど
小田急電鉄は30分、箱根登山鉄道は入場券という制度自体がなかったな。
2時間のつもりでいたから驚いた。
0493名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 00:56:55.21ID:CngMwo/x0
>>386
>構内入稿許可書

入稿?
立ち入りじゃなくて?

まあどっちでもいいけど、
相模線・横浜線の橋本駅とか、
改札内からも改札外からも利用出来て店の中で仕切りがあるような「日屋」の店員は、
どうなってるんだろうな。
0494名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 01:01:44.47ID:CngMwo/x0
>>389

>>393 の言う通りですね。
「改札内」「改札外」で区別してしまえばいい。

「構内」だと、非常にややこしい。
例えば立川駅ならコンコースは市の土地であって
JRの土地ではない。

小田原駅は非常に複雑で、
コンコースは市の土地、
伊豆箱根鉄道大雄山線の部分は大雄山線の土地だが、
大雄山から出た「駅構外」は市道のはずなのだが
ここはなぜかJR東日本の敷地になっている。
(つまりここで勝手に音楽とかやってると警察ではなくJR東日本が現認しに来る)。

伊豆箱根鉄道駿豆線の三島駅は
階段おりてすぐにJR東海の土地だが
JR東海側に頼んだらトイレ有料だが伊豆箱根側に頼むとトイレ無料とか伊豆箱根が勝手にやってるっぽい、
そして伊豆箱根の中間改札の階段下はギリJR東海の土地だが
それをいいことに伊豆箱根社員の掃除はJR東海の敷地にゴミを捨てて逃亡みたいなw
0495名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 01:12:09.21ID:CngMwo/x0
>>391

>電車の「番台」の話までだとさすがに理解が追い付かないのですが、
> 単純な●●系(●●形)のことは正確にはなんて呼ぶんですか?

普通は番台の区別まではしなくていい。

>>326 に関しては色々なレスがついているが、
「新幹線200系2000番台」みたいに露骨に形が違うのや、
番台ではなくが西武鉄道の「101系/新101系(N101系)」「2000系/新2000系(N2000系)
みたいなもの以外は区別しなくていい。

ちなみに元・西武鉄道車両が走る近江電鉄の車両は
「女性専用車」のステッカーがついたままになっていたことがある。
女性専用車両の賛否や是非はさておき、近江鉄道に乗る人が「池袋まで女性のお客様のみ体の不自由な〜」と見ても「ハア?池袋?え?」ってなるのに、なぜ剥がさなかった。

余談だが、「系」と「形」の違いは前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1636185918/152 で。
0496名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 01:12:58.82ID:CngMwo/x0
(つづき)

>・車種
>・車掌型番
>・車両形式

どれも正解。社員は「車種」と呼ぶことが多いけどこれは単に短くて呼びやすいからだろう。
強いて言えば「車種」というよりは「車両形式」「車両型番」のほうが正確だが、「車種」でも間違えではない。

> 電車の連結と切り離しも、
>そのまま

> ・連結/切り離し ←よく見る。
>・併結/切り離し ←たまに見る。
>と呼ぶ人と
> ・増解結 ←よく見る。
>・併解結 ←たまに見る。
>どれが正しい

どれでも合ってる。そもそも正式名称がないので人それぞれ。
YouTubeなどで検索するときは片っ端から検索する必要があるけどね、投稿者がどういう表現にしてるか分からないから↓

急行小田原行き(後ろ4両各停小田原行き)3264F+5065F 新松田駅での分割|Scene of the Odakyu express train being separated (Japan)
1,878,236 回視聴2020/01/13
https://youtu.be/kd6aZNxg7Ho

●急行新宿行き(新松田から10両) 8251F+1053F 新松田駅での連結作業
14,986 回視聴2021/04/24
https://youtu.be/jcg7flA9NbA
0497名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 01:24:39.70ID:CngMwo/x0
>>>409


>>406 のリンク先にも


見られたらラッキー? 東海道新幹線の隠れ名物「左富士」
2017.01.01
恵 知仁(鉄道ライター)
https://trafficnews.jp/post/62565/2
は貼ってある。
なぜ>>406がそこを省いてレス引用したんだろう、ここ(鉄道総合板)スレ住人の知識を試したのか?
0498名無しでGO!
垢版 |
2022/03/03(木) 01:30:52.87ID:CngMwo/x0
>>422
西村京太郎は夜行性だし、
あとは「寝ながら書いてる」とかインタビューに答えていることもあったが、
「寝ながら書いてる」って憑依霊なものなのか、
それとも、半分寝て半分書くってかんじなのか。

西村京太郎は湯河原(神奈川県西部)在住だけあって、
「熱海・湯河原殺人事件」
をはじめとして、湯河原や箱根が題材の作品は非常に地理描写が詳しい。

湯河原の交番の向かいに薬局があって、五差路でこの川(作中では川の名前も書いてあったはず)を渡ると熱海市とか。
箱根が題材の本は、絵についての本で・・・タイトル(題名)は忘れたが、
「箱根ロープウェイから大涌谷は隅々まで見えるから死体を隠してもすぐバレる。
仙石原のすすきの原ならまずバレないだろう」
とか、明らかに地元民じゃないと分からないようなネタがある。

反面、山陰地方は、豪雪に次ぐ豪雪とか書いて、解説に
「取材に行ったときにたまたま豪雪だったのかもしれないが、山陰はそこまで雪深い土地ではない」
といった趣旨のことを書かれている。

また、上述の「熱海・湯河原殺人事件」もそうだが、「九州新幹線つばめ殺人事件」など、
伏線回収というか「あれって結局なんだったの」が解決されてない作品もそれなりにある印象。


$$$ 西村京太郎 part12 $$$
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1596082943/l50
(ミステリー板)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況