X



初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:08:35.65
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/l50
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:22:28.70
FreeBSD 12.0-RELEASEを新規インストールしました。

しかし、以下のエラーが出ます。
待つしかないでしょうか。
OSとportsとsrcしか入っていません。
しかしpkgは使えそうです。portsで入れたいので。。。
一応時計合わせてもだめでした。

root@www:/ # cd /usr/ports
root@www:/usr/ports # make fetchindex
Certificate verification failed for /C=US/O=Let's Encrypt/CN=Let's Encrypt Authority X3
34370572288:error:1416F086:SSL routines:tls_process_server_certificate:certificate verify failed:/usr/src/crypto/openssl/ssl/statem/statem_clnt.c:1925:
fetch: https://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-12.bz2: Authentication error
(略)

fetch: transfer interrupted
*** Signal 2

root@www:/usr/ports # fetch https://www.google.co.jp/
Certificate verification failed for /C=US/O=Google Trust Services/CN=Google Internet Authority G3
34370572288:error:1416F086:SSL routines:tls_process_server_certificate:certificate verify failed:/usr/src/crypto/openssl/ssl/statem/statem_clnt.c:1925:
fetch: https://www.google.co.jp/: Authentication error
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:34:43.56
MITM攻撃とかDNSコンプロマイズとかされてない自信があるなら
FETCH_ARGS=--no-verify-peer
みたいな感じやろか
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:40:45.92
みなさんありがとうございます。

FETCH_ARGS=--no-verify-peer

はだめなようでした。

>/usr/portsの構築をどうやったのか知らないけど、
CDイメージ内の検証されたのでやりたかったのでしたが
portsnapやったらINDEXが落ちてきました
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 14:00:59.61
11.2Rp7でConnectX-3 Pro EN (MCX314A-BCCT)を使おうとしてるんだが、
kldload mlx4en 以外にすることってある?mlxenが生えてこない。
pciconfでデバイスは見えるし、flintでFWの更新はできたから、カード自体は生きてると思う。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 16:37:12.58
absolute freebsd 3rdがでてたんですけどやっぱし買ったほうがいいですか
すでに2ndをもっていてはじめの方しかよんでいません
0268265
垢版 |
2018/12/22(土) 16:54:16.03
自己解決。
昔設定したbhyveのPCI pass-through設定が残ったままで、デバイスが隠蔽されてただけだったorz
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:21:51.01
Windows10のHyper-V下にゲストOSとしてFreeBSD入れてるんですが、
11.1-RELEASEだった仮想マシンを11.2-RELEASE、12.0-RELEASEにしたら
マルチスレッドやちょっとCPUを負荷かけただけで、
簡単にコアを吐くようになってしまいました。
アプリやデーモンがコア吐くのですが、カーネルがコアを吐くこともあります。

どうしてあげたら良いでしょうか。

ホストOSのHyper-Vの仮想ハードディスクはRAID5のHDDで構成してます。
ホストOSのBIOSでは、オーバークロック、アイドル時の低クロック化をしていません。
11.1-RELEASEの時は安定してました。

ホストCPUのコア数はAMDで8コア、メモリ32G
ゲストのCPUコア数は4コア、メモリは2G/4G割り当ててます。

主にコア吐いたアプリ等
sshd
portupgrade (clang/ruby)
make -j 4下で動くperlアプリ
カーネル
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:03:59.78
win10のリリースバージョンはいくつ?
k10statみたいなツールも使ってね?
あとはメモリ減らしてみるとかRAID5のブロック以外のトコロにOSイメージ置いてみるとか
とりま動かしたいなら11.1に戻せばどうよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 15:05:55.08
>>271
Win10は1803 (17134.472)です
ホストのWindows10はかなり安定してます。
ゲストにWindows10・無料のIE仮想とubuntu(GUI)もいますが、かなり安定してます。(常時起動ではない)
RAID5以外のエリアはディスク容量あまりないので、置けません。

k10statみたいなツール、というか、k10statを使ってみましたが
動きませんでした。
CPUはFX8300です。
CPU電圧をちょいあげしたほうがいいでしょうか?
自作PCなので、BIOSはいじれます。

11.1に戻すとアップデート後のpkgから落ちてくるバイナリが対応してないので動かないのがあります。
(少なくともpkgのbashとsambaがライブラリ不足で動かなくなる)
(11.1→11.2の仮想がpkgだけで構成してます)

>>272
12.0に限り、クリーンインストールもした仮想があるのですが、
やはりコアを吐いてしまいます。

しかし、不思議と make world とかのシステムビルド系はコアを吐かなかったです。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:13:10.99
>>274
よく確認したら、仮想も含む家の中のWin10が全部1803止まりでした。
手動更新&ホストBIOSのCPU電圧1ステップ上げで様子見てみます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:38:46.90
>>275
>よく確認したら、仮想も含む家の中のWin10が全部1803止まりでした
つかラデHD4k~2kだとアップデートブロック掛かってるから
無理くり1809にageると使ってるグラボによっては不具合出るかもしれんぞ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:14:18.84
わかる範囲で現状報告です
z390なmsiのボードにi5 9600k
freebsd 12.0

virtualBoxを入れて、
windows 7や10なゲストosを入れる.vmdkを
zfsなm2のssdに置いています。

途中で止まりまくって進めません。

たまに、zpool statusで見るとpoolでエラーしていたりします。
再度 zpool createしても、うまくいきません。

バグでしょうか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:58:19.44
↑ virtualbox上にwindowsをインストールする際に、
おおよそ、「インストールするファイルの準備中 (**%)のところで
ゲストマシンが張り付くか、virtualboxが強制終了してしまいます(中断マーク)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:00:02.49
>>280
5.2.18 r123745
pkg install virtualbox-ose
で入れたやつです

難しくて、問題の切り分けをできてないのですが、
 vboxがcoreを作って終了したり
 bsdのosが落ちてリブートがかかったり
 vmdkファイル作成先のzfsなSSDでzpool statusでerrorが出たりです。

今またfreebsd12を 一からクリーンインストールして、
これからwin7やwin10を入れる感じでして、
vmdkファイルを作っている最中に、vboxが落ちる時があるようです

vboxまわりの環境に至るまでには、
sysctl.conf や loader.conf や rc.conf まわりに関しては、

「FreeBSDで遊ぼう」ページの
デスクトップ環境の構築 - 4-2. XFCEのインストールと設定を参考にしています
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:11:47.17
vboxは5.2.22入れられね?
あと気休めにそのz390のマザーのBIOS更新しておいてよ
USBメモリにBIOSファイルを入れればOS無関係にUEFIメニューから更新可能
もしM.2 SSDの方にファームウェア更新あればそっちもヨロ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:14:26.66
/var/log/messages とかにはエラー出てないの?
zpoolがエラーを出しているならSSDが腐っているのかも知れない。

OSのバグが原因なら12.0ではなく11.2でやってみたらいいかも。
12.0に飛びつく必要がなければ12.1が出るまで待ってもいいと思う。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:32:54.31
>>278 です。 いろいろありがとうございます。

うちのパソコンでは現状で、
win7インスト時は、Windows ファイルの展開中(37%)で張り付き
win10では、インストールするファイルの準備中(16%)で張り付き
で先に進めてません。

(いままでは、ubuntuホストからのvmdkを使ってたのですが、ubuntu上でも
ゲストなwin7が隠れ脳梗塞?みたくなって不安定でした。
ウイルスかと思って今回はクリーンインストの、DVD、USBからの新規インスト)

(今回の新規インスト前までは旧資産のvmdkをいろんなSSDにコピペして起動
途中でwin張り付きvboxも張り付きなど)

なんとなく、
こわれたvmdkファイルの内部でwinでfsckでファイルがさらに深くこわれた??
壊れたvmdkファイルをたらいまわしコピーして傷だらけ??
vboxのこの辺りのバージョンに何かバグがある?
みたいな

とりあえずbiosチェック、SSDチェックなど、ハード回りに目を向けてみます。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:39:51.40
つかメモリ腐ってね?w
今2本刺さってるならどっちか1本にして順に2本ともOSインスコテストしてみてどうよ
あとwin10のインスコメディアは自分でMS公式からISO落としてきて突っ込んでるか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:41:43.97
つかまずPC(自作機か?)がきちんと動いてない状況なので
vboxうんぬん以前にソッチから攻めないと
いつまで経ってもやりたいこと始められないと思われ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:49:30.96
>>278 です。 core時のログとmessageだけ。

//////////////////// win7やwin10のVBoxSVC-xxxx.logの中身
時刻以外は refcntの数値も同じ

Log created: 2018-12-25T06:34:27.103567000Z
Executable: /usr/local/lib/virtualbox/VBoxSVC
Arg[0]: /usr/local/lib/virtualbox/VBoxSVC
Arg[1]: --auto-shutdown
AddRef: illegal refcnt=3221225469 state=2

///////////////// messages

Dec 25 15:15:28 test kernel: vboxdrv: XXXXXXXXXXXXXXXX VMMR0.r0
Dec 25 15:15:28 test kernel: vboxdrv: XXXXXXXXXXXXXXXX VBoxDDR0.r0
Dec 25 15:34:27 test kernel: pid 2368 (VBoxSVC), uid 0: exited on signal 5 (core dumped)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:40:31.89
つーかwinすら入れられないポンコツPCのログ示して何がやりたいんだ?
やることの順番考えろボケナス
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 23:49:48.73
>>278 です いろいろおさわがせしました

4枚あるメモリーのうちの1枚でmemotestで5000↑の数のエラーがありました。
そこに考えが至らなかった。
(大体メモリが悪いと起動時にビープ音が出てたから、それにお任せとか)
それで、マザボは替えても、メモリだけは使いまわしてました。

普段使いでは症状が出ないものだから、cdドライブがぼろいとか
usb3.0はやっぱだめだとか思ってました。

普段アクセスしないところのメモリの故障ということをふまえると、
あれもそれも、これが原因かなってうなずけます

  xfceのファイルマネージャでcdのwavをコピーするときに、
  連続読み量?が同じような位置がエラー状態で取り込まれる

  ひと続きの長いファイルをコピーしたら、splicingエラーとかいうのが出る
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 15:41:53.28
ほんで>>278>>279>>285は解決したんかよ?

>途中で止まりまくって進めません。
>たまに、zpool statusで見るとpoolでエラーしていたりします。
>再度 zpool createしても、うまくいきません。

>おおよそ、「インストールするファイルの準備中 (**%)のところで
>ゲストマシンが張り付くか、virtualboxが強制終了してしまいます(中断マーク)

>win7インスト時は、Windows ファイルの展開中(37%)で張り付き
>win10では、インストールするファイルの準備中(16%)で張り付き
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 13:54:15.11
>>278 です。

結論は、メモリというものは、今だに不良品がある ということのようです。

通常、マザボの電源いれた段階でビープ音で弾けば事なきだったのですが、
ほんとに厳密に検査をしないと出てこないようなエラーを持ったメモリが
いつもと違う作業の時に偶然わるさをする。

以下、経過のがいようです。

memtestでチェック 1時間以上/4GB で、4枚中2枚目で5000個ほどエラー
これで安心し、
残りの2枚は共に step1/4 くらいの検査段階でエラーが出てなかったのでOKとして、
同じ銘柄のCORSAIR VENGEANCE 4GBx2 なペアを買って、
エラーの出ていた一枚を含むペアと差し替え。
FreeBSD 12をクリーンインストール

大きいファイルのコピーとかでエラーが出なくなったが、
やはりVirtualBoxでwin7や10をインストール途中で、

2番目の「ファイルの展開中(**%)」のところで張り付き停止。

ubuntu上でwindows.vmdk on zfsを作ってそれをBSDに引越しさせようと思い、
いつもは新規パソコンにしてもメモリだけは たらい回しのところを、
銘柄の違うペアメモリ4GBx2 (crucial CT2K4G4DFS8266 (DDR4-2666) )を
z370でubuntu18.04なパソコンに差してVirtualBoxでwin7を無事インストール

念のために、このcrucialのメモリをfreebsdのz390に差して、
freebsd上でwin7をインストールしたところ、問題なくインストールできました。

それでは、みなさま、よいお年を (('ェ'o)┓ペコ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 13:54:34.70
pnrt upgradeしたらmikutterがエラー吐いて落ちるようになりました
他にいらっしゃいませんか?
11.2R使っています
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 14:56:56.65
>>294
>結論は、メモリというものは、今だに不良品がある ということのようです。
使ってるうちに壊れることもあるんだよ
つか買い替えなくてもエラー吐いてるなら無償交換してくれるだろ
0297>>294
垢版 |
2018/12/27(木) 15:28:40.61
>>296
複数の問題点が合成されていたようです(メモリの不具合とSATAへのアタッチ)

新規仮想マシンを画面の指示通りに作ると、
ストレージのドライバがsataになるのですが、
これだと AHCI#0: Port 1 reset が出て立ち往生しました。

ストレージのドライバだけ IDE にして、そこにvmdkファイルやcdをアタッチで
無事にインストールできるようです。 (('ェ'o)┓ペコ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 20:55:08.64
>>270-277
>>270 です。

memtest86のハマーテストで以下出ました。
精進します。

[Note] RAM may be vulnerable to high frequency row hammer bit flips
Test: 13 Addr 154127D18 Expected 8846EE09 Actual 8847EE09 CPU:0
Test: 13 Addr 154127D18 Expected 2F509418 Actual 2F519418 CPU:0
Test: 13 Addr 154127D18 Expected 76644D6C Actual 76654D6C CPU:0
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 23:00:12.84
VirtulboxとかVMwareの中にいるときに、仮想環境って簡単に判る変数とか有りますか?
kenvでsmbiosの文字列見るのもあるけど、網羅するのも大変そうだし
仮想環境だと、特定の変数が1になってるとか分かる方いらっしゃったら教えてもらえると幸いです
自動セットアップスクリプト書きたいんだけど、仮想環境だとpowerdとか
有効にしなくて良いなとかそういう判断したいだけなのです
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 23:23:28.82
cat /var/run/dmesg.boot|grep hogehoge

KVMかつvirtioが生きてれば VirtIOで検索
virtio_pci1: <VirtIO PCI Block adapter> port 0xc000-0xc03f mem 0xfebf2000-0xfebf2fff irq 11 at device 4.0 on pci0 とかがでてくる

Hyper-Vであれば Hyper-Vで検索
Hyper-V Version: 10.0.17763 [SP0] とかがでてくる

あとは知らない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 22:21:18.65
>>300
どうもありがとうです
VirtualBoxのHyper-V環境だけどそれは見つけられませんでした

virtioは設定してると出ますね

dmesg.bootに仮想環境の物だけ
hypervisor: origin="VBoxVBoxVBox"
って文字列が出てるのでコレがあると仮想環境なのかも知れない…
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 01:19:19.71
>>239
複数を作るというのは、冗長にすることを意味する。
つまりダメージコントロール。
1号「奴は四天王(4クローン)の中でも最弱」
2号「奴は四天王の面汚しよ」
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 01:07:01.64
FreeBSD12Rで家庭内の無線LANに接続したいのですがつながりません。
どこが悪いのでしょうか?
ググってもドンピシャの解説がないので手探り状態です。
環境は「ath0にWEPで静的にIPアドレスを割り振る」です。
アクセスポイント自体はWindowsで正常につながります。
WEPでも「/etc/wpa_supplicant.conf」で設定する方法があるようですが、
それは気持ち悪いのでrc.confで設定しようとしています。

/boot/loader.conf
wlan_wep_load="YES"
wlan_ccmp_load="YES"
wlan_tkip_load="YES"

/etc/rc.conf
wlans_ath0="wlan0"
ifconfig_wlan0="inet 192.168.1.9 netmask 255.255.255.0(次行に続く)
ssid SSID名 wepmode on weptxkey 1 wepkey 1:テキストパスワード"
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:58:04.03
# portsnap fetch update
してもphp56類のバージョンが上がらないのは何かがおかしいって事?
5.6.31のまま
pkgでは5.6.39に成増
別機体でも同じく5.6.39

FreeBSD11.2Rです
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:24:06.37
>>305
Annotations :
FreeBSD_version: 1102000
cpe : cpe:2.3:a:php:php:5.6.39:::::freebsd11:x64
deprecated : Security Support ends on 31 Dec 2018
expiration_date: 2019-01-01
repo_type : binary
repository : FreeBSD

そもそも1月1日で期限が切れてましたので
諦めてphp7に移行させます
0308303
垢版 |
2019/01/13(日) 15:59:16.88
>>303です。質問は結果的に取り下げでお願いします。

>>306 そのページも見てはいたんですが、うまくゆかずでした。

「ニンテンドーDSをつなぐかもしれない」で、アクセスポイントを
WEPにしたものの、
「ニンテンドーDSはほこりをかぶったままだしなあ、
今時、WEPも気持ち悪いよなあ」
>>306のレスによると、WEPでもwpa_supplicant.confを使うのかあ、
じゃあWPAでもいいかなー」という事で、WEPもがきはやめて、
アクセスポイント側を変更する事にして、WEPからをWPA2に変更し、
・/boot/loader.confは空にして
・/etc/rc.confは
 wlans_ath0="wlan0"
 ifconfig_wlan0="WPA inet 192.168.1.9 netmask 255.255.255.0"
・/etc/wpa_supplicant.confは、よくある説明通り
で、あっさりつながりました。すいませんでした。
FreeBSDはさっくりつながるのに、Windowsのほうが、変な感じです。
WEPからWPA2に変更して、もともと「IPアドレスは静的割当」の
設定なのに、「IPアドレス取得中」でつながらない。
「修復」をするとつながるんですが。何度設定し直しても同じ。
Windowsは本当に変です。
つまらない質問ですいませんでした。
みなさんありがとうございました。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:49.63
はじめまして。
長年FreeBSD 32bit版を使っていたのですが、
昨年末にPCが昇天して買い換えることになりました。

質問なのですが、
32bit版で使っていたFreeBSDのパーティションを
64bit版でmountして読み込むことは可能でしょうか?
いくつかサルベージしたいコードがあるもので……
0314309
垢版 |
2019/01/16(水) 18:02:41.08
まだPC買い換えてないもので……

i386とamd64版の違いもなかなか情報が見つからず。
ファイルシステムが基本的に互換なのかさえわからなかったという事情が。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 21:53:43.83
アプリユーザーが意識する様な差じゃないんだけど、
基礎がないとそれすら分からないのも仕方ないか。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:36:27.16
分からないのは別にいいと思うが(その辺吸収するのもOSの役割の一つだと思うし)、
そういう層の人もわざわざFreeBSD使うんだなぁとしみじみ。
純粋な興味として、なぜFreeBSDを選びどういう使い方してるのかが気になる。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 03:50:19.76
何かの参考になれば
11.1-RELEASE-p15 -> 11.2-RELEASE-p8
したら sshd が壊れたw
:
debug1: Enabling compatibility mode for protocol 2.0
debug1: Local version string SSH-2.0-OpenSSH_7.5 FreeBSD-20170903
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
で途切れる

sshd -dddd してみると
/usr/sbin/sshd: Undefined symbol "Fssh_get_remote_port"
なにこれw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 03:51:03.46
buildworld する気はさらさら無かったのでw
pkg install openssh-portable
して
rc.conf にこれ追加
openssh-enable="YES"
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 03:51:20.38
そして起動させた
service openssh start
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 03:52:26.50
port を変えておけば安易に sshd の重複起動できるんだなw
そうそう openssh の config はここ /usr/local/etc/ssh/
sshd_config

ひとまず回復は出来たけど次のパッチで修復されていることを祈りつつw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 03:53:15.23
すまぬ CloudFlare が

Sorry, you have been blocked

って吐いたので分割して書いた
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 17:54:52.32
>>316
FreeBSD(98)以来の付き合いなので……
使用目的はプログラミング環境(学習用)。
基本的にportsは使わないでソースからビルドする方針の人。

最近数年間は、
OpenGL+Bulletで3Dと物理演算とか
OcamlとCoq入れて定理証明系とか
競技プログラミングも一時期やってた。
まあ完全に趣味の環境。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 18:24:35.23
FreeBSD STABLE を 11 から 12 へ上げたら スキャナを認識しなくなりました。

# camcontrol rescan all

しましたが見つかりません。
どうすれば認識するでしょうか?

スキャナは EPSON GT-5500 を PCMCIA SCSIカード経由で接続しております。
カーネルはGENERICをそのまま使用しています。

FreBSD 9以降は atapicam を追加してカーネル再構築しなくても問題なく
スキャナが動くようになっていたんですが、何か設定が必要でしょうか?

何分古いスキャナなのでFreeBSD12ではサポート終了したのでしょうか?


よろしくお願い致します。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:26:29.95
>>255
俺の体験から来る主観で言うと
「ドングル」と呼ばれるUSB接続の無線LANアダプタはまず動かない(=認識しない)
でも内蔵(実際にはPCIexpressMiniって規格)のWi-Fiアダプタは、動く事が多い。

実際、うちのFreeBSD 12-STABLEは、ath0で認識するWi-Fiアダプタを使ってアクセスポイントにして運用している。
ifconfig の表示は、こんな感じ

==
wlan0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
ether **:**:**:**:**:**
inet *.*.*.* netmask 0x******** broadcast *.*.*.*
groups: wlan
ssid ***** channel 132 (5660 MHz 11a ht/40+) bssid **:**:**:**:**
regdomain 106 indoor ecm authmode WPA2/802.11i privacy MIXED
deftxkey 2 TKIP 2:128-bit TKIP 3:128-bit txpower 30 mcastrate 6
mgmtrate 6 scanvalid 60 ampdulimit 64k ampdudensity 8 shortgi wme
burst dtimperiod 1 -dfs
media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect mode 11na <hostap>
status: running
nd6 options=29<PERFORMNUD,IFDISABLED,AUTO_LINKLOCAL>
==
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:33:44.46
参考までに書いておくと、1年前ぐらいにみた日本語ハンドブックの手順だとwlanを利用可能には出来なかった。
11-STABLE頃に観た英語の方の手順でないと巧くいかない。
wlan*の仮想インターフェース(wlan*)っぽいのに物理インターフェース(ath*)をマウントするみたいにインターフェースを作らないとならないみたい。

/etc/rc.confは、こんな感じ

wlans_ath0="wlan0"
create_args_wlan0="wlanmode hostap"
ifconfig_wlan0="inet *.*.*.* netmask *.*.*.* ssid **** mode 11na channel 132:ht/40+"
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:42:01.50
連投ですまんが、最期に一応書いておくと、ぶっちゃけコスパは、市販のAPを買った方が安い。
似た方法で一度「ラズパイならコスパも良くなるんじゃね?」って思って試したんだけど、
この場合は、電源供給(ぶっちゃけコンセント)が無駄って感触を抱いた。

要塞チックなホームサーバがあるなら、それにアクセスポイントの役割を与えるって使い方をすれば、及第点って結論で運用している。
もう一つは、hostapdをradiusd連携させて、電子証明書によるデバイス認証を適用する運用が出来る点がFreeBSDでAPを立てるメリットにも感じる。
でも、これもYAMAHA様の業務用AP(単価9万円ぐらい)でも可能で、複数ssidを運用できるので機能面で優れているような印象。
(この部分は、FreeBSDででも可能な気がするけど、自宅では必要がないから試したことはない)
お陰様で、いままで一度も自費(じひ)でアクセスポイントは買った事がなく過ごせている。

長文すみませんでした。 整理した内容は、俺のwebページに書くかも。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:48:53.00
「市販のAP」とやらが何との比較でどこに関連するのかわからんかった。
市販に決まっとるやろって感じで。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 01:11:35.05
内臓の規格っていうのはドライバ入っててすぐ使えるの?それともドライバ当てる必要があるの?手順しりたい
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:41:56.33
いままでどうやったらいいのかよくわかんなくて調べて7265Dと共有のドライバらしいことが書かれてて指定したらiwm0が見えたんだけど無線接続がうまくいかなくてガッカリしてたんだ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:10:10.34
20年前のパソコンIBM Aptiva 47Jに12.0をインストールしました。
目的はw3m-imgでネット閲覧です。
当然スペックがしょぼすぎてXは入れてません。
jfbtermを入れようとしたら、今jfbtermってpkgはもちろんportsにもないんですね…
仕方ないから、VT100が日本語表示になるよう設定したつもりですが、
漢字がうまく表示されません。
違うフォントをインストールした方がいいでしょうか?
ちなみにb16.fntをインストールしました。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:12:13.77
>>345
hw.vga.textmode=0 と kern.vty=vt が効いているなら、
vidcontrol -f でフォントを読み込ませて、
LANG=ja_JP.UTF-8 にするだけでおk。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 03:27:27.28
>>345
20年前なら1999年だろ。
俺はもっと前から普通にPCにXを入れて使ってたぞ。
入れて見なよ。何の問題もなく動くと思うぞ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 04:07:02.17
>>344
Wine+wime+Windows用のATOKじゃだめなの?
ATOK2017ぐらいまでなら動くみたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況