X



Vim Part31

0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:51:09.21
>>105
プラグイン入れると一般的なブラウザでリアルタイムビューできる
良くできてると思う
エディタはVimでVSCodeをMarkdownビューアにする手もあるかも
VSCodeのMarkdownビューアも良くできてると思う
VSCodeは嫌いで使ってないけど
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:07:35.73
>>112
vimでやるにはブラウザ開かないとイケない感じですか?
マークダウンプレビューは諦めて、ヘッダーの色付けと(サイドバーに)アウトライナーだけ欲しいという場合はvimで可能でしょうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:09:12.31
>>117
回答ありがとうございます
obsidianでもそうですが、こういったものって初期フォルダが決まっていて、そこにファイルを作る感じですよね
これがどうも馴染めなくて、おそらくですが、既存のファイルを読み込んだりできないんですよね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 10:32:41.77
>>120
sublimeは情報少なくて一度挫折したんですね
アウトラインとマークダウンについて1度調べます

>>121
どうも
タイポらは有料化されたんですね
ホローパッド調べてみます

>>122
これまさに使ってます
マークダウンはないけど、アウトラインが便利なんですよね
wineでは動かなかった記憶です
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 21:28:34.04
emacs で数式処理ソフトmaximaを使う機能として
imaxima が知られてますが、
これのvim版は無いのでしょうか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:02:56.63
あ、でもミニバッファでインクリメンタルサーチするときに、Shift-Insでペーストできないと不便・・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 14:20:32.63
ポップアップウィンドウで開けるmattn/vim-molderくらいシンプルな
ファイラプラグインがほしくなってきた
誰か一人くらいつくってるやろwって見たら意外と無いもんだな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 02:28:57.93
set wildoptions=pum
で事足りてるよ俺は
:e や :sp でタブキー押して選択は→押せば次のディレクトリ階層やファイルのポップアップメニューをポンポン出してくれるし
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 03:30:21.56
逆にnetrwで機能が物足りないってどんな機能なのか気になる
vsplitで使ってるから分からんが、無数にあるpopup,preview...-windowの類がバッファを反映出来る限り、netrwが動かないなんて事は無いはずだが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 12:06:05.56
vim-lsp-settingsでnpmパッケージも管理してくれるようなのですが
このプラグインのコマンドからインストールしたnpmパッケージのアップデートはどのように行うのでしょうか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 16:57:44.74
>>148,>>145
ファイラとしての本質的な機能、(netrwという名の示唆する通り)対応プロトコルがリッチで邪魔という事は無いと思うから、高度なファイル表示、ソートや編集機能が不要という意味だと仮定するが

デフォで上部にbanner(基本キーと機能)表示されるし初見で十分使えるだろう
極論を言えばvimコマンドも自由に使えるから何も知らなくても良いまである

基本キー覚えてお節介に感じたらlet g:netrw_menu = 0、g:netrw_banner = 0で切っとけばいい、ツリー表示も使わなければquickfixウィンドウにコンパクトに収まる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 09:58:55.58
つーか標準プラグインのnetrwで満足しないから訊いてるんじゃないの
vim dir/:e dirで意図せずautoloadされる機会も多いし、vimを使ってる以上知らないという事も有り得ない

:NetrwSettingsで設定メニューからカスタムも簡単だし、何が気に入らないのか分からんのは確かだけど
反応返って来ない以上、これ以上は不毛じゃね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 13:29:11.74
vimで現在行のカーソルラインを出した状態でその行をターミナルで選択してコピーすると
そのカーソルラインを出した行の最後に本来無いはずの空白がターミナルの幅で表示されてる分の空白が入ってしまいます
カーソルラインを消すとこの問題は無くなるのですが、カーソルラインは出したいので他の方法で解決したいですかまchatGPTに聞いてもカーソル消せとか意味不明な回答しかもらえませんでした
vim7.4を使用してます
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 04:40:12.56
カーソル位置を変えずに特定に行をコピーする方法はありますか?
例えばカーソル位置が1行目にある場合で20行目をコピーして1行目にペーストしたい場合
今行っている方法は、以下です。
- 20行下に移動(20g or 19j)
- ヤンク
- 20行上に移動(1g or gg or 19k)
- ペースト
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 16:22:45.47
:20y
or
:+19y

:help :yank
:help range
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 13:09:50.13
>>158
:20t0
で1発だよ。
元のカーソル位置に戻りたかったら、
ma した後上のコマンド実行して `a とかすればいい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 17:18:03.13
サクラエディタかVSCodeしか使わないんだけどラズパイにsshした時とかvimを使ってる カーソル移動にhjklは使えない
vimのスレで聞くの変かもしれないがおすすめのエディタある?俺みたいなのはGNU nanoでいいかなって
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 14:44:13.85
ふはははと言わなくなったとき
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 22:30:36.40
team のチャットでお仕事するようになったせいで、コマンドラインで、これを打て指示がGUIで同じ事するより楽になったわ。
vim もその延長でやると、感動される事もある。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 21:11:28.02
なぜ本家にパッチを投げないのか?
情熱が全然足りない!
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 00:03:57.07
5chのjaneが作ったapiが無くなったら、KORIYAさんの作ったVim上で動く5chViewer動かないかな?
vimerは凄い使いやすかったって評判だけは聞いてます
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 23:19:54.51
>>184
github見てみます
更新でAPIの向き先をユーザの同意なしに変えるなんて、やる事が卑怯きわまりない
やっぱオープンソースがいいなぁ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 06:10:46.91
プラグインマネージャー何使ってる?
自分はVundleからvim-plugに移行して7年以上そのまま使い続けてます
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 12:29:53.86
vim-plug
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 22:03:59.41
dein!
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 06:04:00.87
良いかもしれんけど、このキーに合った日本語配列のキーボードのベースにするのはどれがよいのか。
もしかして自作?
0195FreeBSDでwimeを使っている君
垢版 |
2023/07/23(日) 02:27:32.33
>>192 の「Vimのショートカットが」の記事の件。

自作キーボード界隈を、電車関係界隈っぽく感じてしまうものの、
自分も別の意味でそっち側だよね、と思う、Emacsな執筆者です。

2枚目の箱を開けた画像に、無刻印の日本語Returnらしきものが
写っているので、CherryMX互換の日本語配列でも、使えるかも
しれませんが、US配列前提の印字なので、一部の記号キーに
ズレが発生するのではないか、と思います。

CherryMX だと、ARCHISS や FILCO が有名みたいですね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:21:17.71
SikiがVim風キーバインドを取り入れてるおかげで、
Vimあーの「Ctrl すら押しに行くのが面倒くさい」気持ちを理解できるようになった(笑)
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 12:11:41.53
上位パッチ貢献者をメンテナとするべきだな
少なくとも日本人でk-takataがリポジトリの権限持ってるし
何らかのアクションは起こすべき
この人もすごい人だから指示待ちせず自分からissue立てて動いてくれると思うけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況