X



【長期型】メイラックス・レスタス 26©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/02(木) 10:36:16.59ID:Zxf2BmMg
ベンゾジアゼピン系の超長期型の抗不安薬。 メイラックスの半減期は〜122時間。
ベンゾジアゼピンを長期間服用していると、常用量依存となり断薬時に約半数の人に離脱症状が出ます。
また、毎日常用量を飲んでいても、耐性離脱(常用量離脱)症状が出る事があります。 止めるときは、
ゆっくりと時間をかけて慎重に減薬した後、断薬しましょう。そうすることで離脱症状は軽減されます。

前スレ
【長期型】メイラックス・レスタス 24 (実質25)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471269058/

メイラックス 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124029F1026_1_12/
メイラックス 医薬品インタビューフォーム
http://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/780009_1124029F1026_1_1F.pdf
レスタス 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124027F1035_4_08/
レスタス 医薬品インタビューフォーム
http://www.info.pmda.go.jp/go/interview/4/170050_1124027F1035_4_008_1F.pdf

睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと 東京女子医科大学病院
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf  

ベンゾジアゼピン離脱症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
0002優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:38:22.84ID:Zxf2BmMg
【ロフラゼプ酸エチル (メイラックス)】
ロフラゼプ酸エチルは、1975 年にフランスのSanofi 社によって
合成された比較的新らしいベンゾジアピン系抗不安薬。
国内では1988年に承認され、1989年1月より販売開始された。
最高血中は1〜2時間後で作用発現速度は中程度。
血中半減期は122±58.0時間 (59.2〜207時間)の長時間作用型で、1日1回投与が可能。
1〜3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。

作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、
抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中〜強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。
ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。


【フルトプラゼパム(レスタス)】
作用発現は遅く、最高血中は4〜8時間後。
血中半減期は約200時間であり長時間作用型で、1日1回の服用が可能。
服用開始後10日間で平衡状態に達する。蓄積性は無い。

作用強度はジアゼパムよりも強い。特に鎮静作用は強力。
情動過多にはジアゼパムの2倍の持続性抑制作用をもつ。
抗不安作用はジアゼパムと同程度。筋弛緩作用はジアゼパムの1.5倍。
心身症における胃潰瘍については、抗潰瘍薬の潰瘍治癒促進効果を有する。
また、心身症における本態性高血圧症の治療にも有効である。
有効率は、神経症約60%(不安神経症約75%、抑うつ神経症約60%)、
心身症約75%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約70%、高血圧約70%、過敏性大腸炎約60%)。
副作用は眠気約4%、ふらつき・倦怠感は1%以下。
0003優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:39:12.99ID:Zxf2BmMg
【長期作用型(24時間以上)】
a.高力価型:フルジアゼパム(エリスパン)
      メキソゾラム(メレックス) ←けっこう強い

b.中力価型:ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)
      クロキサゾラム(セパゾン)

c.低力価型:クロルジアゼポキシド(コントール)
      メダゼパム(ナーシス)
      オキサゾラム(セレナール)

【超長期作用型(90時間以上)】
a.高力価型:フルトプラマゼパム(レスタス) ←最強
      ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)

b.低力価型:プラゼパム(セダプラン)

<ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)>
 比較的新しいベンゾジアゼピン系の持続性心身安定剤です。体内にすぐに吸収されますが持続が長いのが特徴です。

<フルトプラゼパム(レスタス)>
 従来の抗不安薬のなかで最も強い抗不安作用と作用持続性をもっています。

<クロキサゾラム(セパゾン、エナデール)>
 静穏作用が強く、自発性の行動を抑えるのは弱い薬剤です。

<ブロマゼパム(セニラン、レキソタン)>
 ジアゼパムと比較して静穏作用や抗不安作用は約5倍、催眠作用などは約2倍強いです。
 レキソタンの場合、1mgと2mgは丸い白い錠剤、5mgは淡黄赤色の丸い錠剤です。
0004優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:39:51.44ID:Zxf2BmMg
(独)医薬品医療機器総合機構
医療用医薬品の添付文書情報 (検索)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
(レスタス、メイラックス以外にもお薬情報を調べるときに重宝します)

==================

メイラックスは1時間を切る即効性と、24時間を超える半減期を備え、
なおかつプロドラッグ(*)であることで副作用も軽減され,
「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の進化の最終形」
との評価する声も(一部の愛好者の間で)ある。

#ロフラゼブ酸エチルのあとに、ベンゾジアゼピンは新薬が出ていないことから
#最終(最新)である事は間違いがない。

(*)プロドラッグ:
分解されてはじめて効能を発揮する薬の事。
メイラックスは、ベンゾジアゼピン構造についたエチルエステル基が特徴。
これが加水分解されて効能をあらわす状態になる。

この分解物ベースの血中濃度の最高値到達時間は48分、
そのご代謝排泄で濃度が下がるが、その半減期は平均122±58時間。
(添付文書のグラフからはそうは読み取れないんだが表にはそう書いてある…)
(ロフラゼブ酸エチルとしての血中検出は、実はない)

即効性と依存耐性問題の軽減=安全性の両立としても、進化の最終形といえる。
0005優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:41:26.51ID:Zxf2BmMg
メイラックスのジェネリック一覧

メイラックス細粒1% g 206.6 - 明治
メイラックス錠1mg 錠 21.6 - 明治
スカルナーゼ錠1mg 錠 8 後発 東和
ロンラックス錠1mg 錠 8 後発 シオノ
ジメトックス錠1 錠 8 後発 三和化学
ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」 錠 8 後発 沢井
ロフラゼプ酸エチル錠1mg「トーワ」錠 8 後発 東和
ロフラゼプ酸エチル錠1mg「SN」錠 8 後発 シオノ

メイラックス錠2mg 錠 38.6 - 明治
ロフラゼプ酸エチル錠2mg「トーワ」 錠 9.8 後発 東和
ロフラゼプ酸エチル錠2mg「SN」錠 9.8 後発 シオノ
スカルナーゼ錠2mg 錠 9.8 後発 東和
ロフラゼプ酸エチル2mg 錠 錠 9.8 後発 -
ロンラックス錠2mg 錠 9.8 後発 シオノ
ジメトックス錠2 錠 9.8 後発 三和化学
ロフラゼプ酸エチル錠2mg「サワイ]」錠 14.2 後発 沢井
0006優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:41:57.43ID:Zxf2BmMg
処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://megalodon.jp/2013-0909-0720-36/www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798

東京女子医大病院(新宿区)は昨年秋、患者向けパンフレット「睡眠薬や抗不安薬を飲んで
いる方にご注意いただきたいこと」を作成した。
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf

 処方薬依存に注意を促し、減薬法などを示した内容で、診療科を問わず病院全体で配布を
始めた。
 パンフレットは五つの質問から始まる。各質問中の「薬」は抗不安薬と睡眠薬を指し、これ
らが複数あてはまる人は処方薬依存症に陥っている恐れがある、と指摘している。
 〈1〉薬を2種類以上飲んでいる。
 〈2〉薬を6か月以上継続して飲んでいる。
 〈3〉薬を飲み忘れた日にひどく眠れず不安であった。
 〈4〉薬を手元に持っていないと不安である。
 〈5〉薬を飲まないと眠れないのではと不安になる。

 これまでに約800冊配り、服薬量が多い約100人には、薬剤師らが減薬のアドバイスを
行った。薬剤部副師長の高橋結花さんは「他の医療機関から の紹介患者の中には、『不安に
なったら飲んで』と言われ、1日5回、6回と抗不安薬を飲む人もいる。依存症のリスクを知ら
されていない人が目立つ」と言う。
0007優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:42:30.03ID:Zxf2BmMg
処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://megalodon.jp/2013-0909-0720-36/www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf

 高橋さんらが減薬指導で重視しているのは「焦らないこと」。医師の指示のもと、数か月か
ら年単位で減らすことを勧めている。
 「減薬を急に進めて苦しい離脱症状が出ると、途中で挫折する恐れがあります。すると再度の
減薬時に不安が募り、ますますやめにくくなる。『リラックス法』や良い睡眠を取るコツを身に
つけながら、少しずつ減薬することが大切です」と高橋さんは指摘する。

同病院神経精神科医師の稲田健さんも「複数の薬を長く飲み続けてきた患者には『1年後に量を
半分にできたらよしとしましょう』とアドバイスしています。不安を感じやすい患者には、それ
くらい慎重に対応する必要がある」と話す。

 だが、同病院のような減薬支援を行う病院は少ない。国立精神・神経医療研究センター病院(東京
都小平市)、赤城高原ホスピタル(群馬県渋川市)、埼玉県立精神医療センター(伊奈町)、神奈川
県立精神医療センターせりがや病院(横浜市)、肥前精神医療センター(佐賀県吉野ヶ里町)などが
処方薬依存症の治療に対応するが、重症患者中心で、受け入れ可能数は限られる。

 厚生労働省研究班は今年6月、休薬を見据えた睡眠薬適正使用のための診療指針を公開した。しかし
既に依存状態にあり、主治医の理解を得られぬまま不調に苦しむ多くの患者は放置されたままだ。早急
な対策が求められる。(佐藤光展)

(2013年8月26日 読売新聞)
0008優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:43:07.84ID:Zxf2BmMg
http://web.archive.org/web/20121015174016/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63497
抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた

日本語版の公開に合わせ、田中さんとダグラスさんのお力を借りて、日本の現状などについて
アシュトンさんの見解を聞いた。アシュトンマニュアルと共に、参考にしていただきたい。

――国連の国際麻薬統制委員会は2010年の年次報告で、ベンゾ系睡眠薬の使用量が突出して
多い日本を問題視し、不適切な処方や乱用の可能性を指摘しています。日本の現状についてどう思われますか。

日本の1人当たりのベンゾジアゼピン処方量は、他のいかなる国よりも多いと理解しています。しかし欧州や米国
でも、ベンゾジアゼピンの過量処方は続いています。一部の国では、処方せん無しでベンゾジアゼピンを購入でき
ます。さらに今では、インターネットを通して入手可能なことも多く、実際のベンゾジアゼピン使用者数は、国際
麻薬統制委員会の統計よりもさらに多い国があると考えています。

――日本の医師がベンゾジアゼピンを安易に処方する理由は多々考えられますが、副作用が本当に少ないと思い込ん
で処方する医師が目立ちます。このような不勉強な医師たちに向けて、一言お願いします。

 ベンゾジアゼピンは、単独で短期間(2〜4週間)に限って使えば、相対的に安全な薬です。しかしその場合も、
例えば交通事故の原因となったり、認知障害(記憶力の低下など)を引き起こしたりします。また、他の抑制系の
薬剤との併用で中毒作用を引き起こしたり、高齢者では転倒や骨折の原因になったりします。服用が長期に及ぶと、
マニュアルで言及した多くの有害作用が引き起こされることがあります。例えば、過鎮静、薬剤相互作用、記憶障害、
抑うつ、感情鈍麻、耐性の形成、依存(つまり中毒)などです。

 ベンゾジアゼピンは通常、不安や不眠に対して処方されますが、長期間の常用により、当初の効果を失います。
そして不安症状は悪化し、服用前にはなかったパニック発作や広場恐怖、動悸などの身体症状、あるいは神経症状など
が出現することがあります。依存は数週間、あるいは数か月の常用で起こり得ます。いったん依存に陥ると、薬からの
離脱が非常に困難になる場合もあります。
0009優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 10:43:37.76ID:Zxf2BmMg
――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。

 それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。

――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。

 ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。

 他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。

――多くの人が待望したアシュトンマニュアル日本語版が公開されました。しかし、このマニュアルを参考に減薬や
断薬を行いたくても、サポートしてくれる医師がほとんどいないのが日本の現状です。このような中で、減薬を進め
るにはどうしたらよいでしょうか。

 まずはマニュアルを読み通してください。そして減薬のプロセスを始める前に、医師に相談してあなたの考えを知ら
せて下さい。薬を処方するのは医師なので、医師の同意と協力が必要です。あなたが、既にマニュアルを読んでいる
ことを医師に伝え、マニュアルの中で特に知っておいて欲しいポイントをしっかり伝えると良いでしょう。多くの医師は、
ベンゾジアゼピンの離脱について、今もなお十分な情報を持ち合わせておらず、離脱の際に注意するべきことを認識して
いるとは限らないからです。 (2012年8月20日 読売新聞)

アシュトンマニュアル
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
0011優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:17:34.58ID:QAwssCdj
part1 ☆メイラックス レスタス セパゾン☆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034100129/
part2 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066142435/
part3 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100265755/
part4 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129115725/
part5 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン5 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153316027/
part6 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン6 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176724728/
part7 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン7 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195312722/
part8 【長期型】メイラックス・レスタス8 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210081349/
part9 【長期型】メイラックス・レスタス9 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233145256/
part10 【長期型】メイラックス・レスタス10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247397222/
part11 【長期型】メイラックス・レスタス11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261529713/
part12 【長期型】メイラックス・レスタス12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1280928428/
part13 【長期型】メイラックス・レスタス13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288190045/
part14 【長期型】メイラックス・レスタス14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302016252/
part15 【長期型】メイラックス・レスタス15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312816404/
part 16【長期型】メイラックス・レスタス16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/131927587
part 17【長期型】メイラックス・レスタス17 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1332396599/
part 18 【長期型】メイラックス・レスタス18 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347881107
part 19 【長期型】メイラックス・レスタス19 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1357149135/
part 20 【長期型】メイラックス・レスタス20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1373903112/
0012優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:21:01.43ID:P1YXMKkk
>>1
保守しないと落ちる?

メイラックス減薬して、やっと0.5mg切ったよー
ここからが大変そうだ
0013優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:22:17.33ID:QAwssCdj
part 21 【長期型】メイラックス・レスタス21 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391339092/
part 22 【長期型】メイラックス・レスタス22 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1411130412/
part 23 【長期型】メイラックス・レスタス23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1430301222/
part 24 【長期型】メイラックス・レスタス23(実質24)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431058859/
part 25 【長期型】メイラックス・レスタス24(実質25)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471269058/
0014優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:23:07.59ID:QAwssCdj
ベンゾジアゼピンを漸減後、断薬してから、回復するまでの時間
http://www.benzosupport.org/recovery_times.htm

全体で母数は346名によるデータで
回復したorほぼ回復したと回答した人が
1年で67%
2年で91%
3年で98%
2007年のデータです。

調査では、急激な断薬は長い回復時間を要するという考えを裏付けた。

回復まで、平均して、急な断薬では 16.9ヶ月、ジザゼパム置換と漸減では
13.1ヶ月、水溶液タイトレーションでは 5.1ヶ月 を要した。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:23:38.52ID:QAwssCdj
水溶液タイトレーション(ミルクタイトレーション)の詳細はここに説明があります
http://www.benzosupport.org/water_titration.htm

タイトレーションとは
タイトレーションは、薬を水に混ぜて正確に量を計ることができるようにすること。
タイトレーションすることにより錠剤を2週間ごとにカットで減らす代わりに、
毎日少しづつ薬を減らすことができます。

この方法では、あなたの体は非常に微妙で穏やかな方法で減薬に調整する
ことができますし、あなたの減薬の割合をより細かく制御することができます。

(*)ベンゾジアゼピン錠の多くは脂溶性で牛乳に溶けますが、なかには
ランドセンのように水溶性で水に溶けるものもあります。
またお湯を使う方法もあります。


牛乳減薬について(フリーライターかこさん)
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-10989904686.html
水溶液タイトレーション(ランドセン)
http://blogs.yahoo.co.jp/ku3646ma/32049259.html
お湯タイトレーション(メイラックス)
http://blogs.yahoo.co.jp/songs_of_lorelei/39267677.html
お湯タイトレーション(セルシン)
http://blogs.yahoo.co.jp/sakana3716rain/64635175.html

YouTube動画(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=tQefn6JnP64
https://www.youtube.com/watch?v=thfU_8-JfXU
https://www.youtube.com/watch?v=2RzUvM6M55s
https://www.youtube.com/watch?v=3Z4vckQcT2M
0016優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:24:19.12ID:QAwssCdj
ベンゾジアゼピン薬物乱用 より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%B9%B1%E7%94%A8

○各国の処方規制ガイドライン

イギリス
 医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。
 ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。
 国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。

カナダ
 カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。

ニュージーランド
 保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。

デンマーク
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、
 抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。

アイルランド
 ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を
 超えるべきではない。

ノルウェー
 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。

スウェーデン
 医薬品エージェンシー: 薬物依存を引きこすため、不安の薬物療法に
 ベンゾジアゼピンは避けるべきである。 薬物中毒の可能性があるため
 ベンゾジアゼピンは数週間以上の治療には推奨されない。
0017優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:26:13.59ID:Zxf2BmMg
- メイラックスをはじめとする抗不安薬(ベンゾ系薬物)って何?
症状を一時的に誤魔化すための麻薬。決して根治のための治療薬ではない

- ベンゾジアゼピンは、単独で短期間(2〜4週間)に限って使えば、相対的に
安全な薬です。しかしその場合も、例えば交通事故の原因となったり、認知障害
(記憶力の低下など)を引き起こしたりします。また、他の抑制系の薬剤との
併用で中毒作用を引き起こしたり、高齢者では転倒や骨折の原因になったりします。

- 日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者
を作り出し、通院を続けさせるケースがあります。

- 服用が長期に及ぶと、マニュアルで言及した多くの有害作用が引き起こされるこ
とがあります。例えば、過鎮静、薬剤相互作用、記憶障害、抑うつ、感情鈍麻、
耐性の形成、依存(つまり中毒)などです。

- 毎日飲んでいても、耐性離脱(常用量離脱)症状が出る事があります。

- 無理な減薬、断薬は非常に危険です。重篤な離脱症状がでることがあります。
向精神薬は減らすとき、やめるときが怖いのです。減薬は、ゆっくりと時間を
かけて慎重に行ないましょう。一気断薬は非常に危険です。
十分に気をつけてください。

アシュトンマニュアル日本語版(ベンゾジアゼピンの減薬、断薬のための参考書)
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

以上、テンプレ

前スレ
【長期型】メイラックス・レスタス 24 (実質25)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471269058/
0018優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 11:27:56.21ID:QAwssCdj
やっと建て終わった
連投に引っ掛かった。すまん

テンプレもっと短く出来ないのかね…
0024優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 22:09:23.48ID:T09LgWbG
ずっと寝たきりなんだけど薬変えた方がいいかな?
0025優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 22:27:32.33ID:jidt3+wi
>>22
勝手に変えるなとか言われると面倒だから、今回はそのままにした

>>24
何ミリをいつ飲んでるの?
俺も飲み始めは結構な眠気に苦しんだ記憶があるけど、
ずっと寝たきりだったら、違う薬も考えた方が良いかもね
0026優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 23:08:28.41ID:3KwuzPwm
今日も半日休んだ
メイラックス、リーゼ、デパケンR処方だが、前回からジェイゾロフトも処方
もう死にたい
上司からは、考え方変えたら?と呼び出しくらう始末
そんな簡単だったら医者になんかかかるかよって
0028優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 04:00:31.42ID:iaYQIRd7
>>25
こんなにテンプレ長いスレも珍しいぜ
離脱基地外が現れてからこのスレはおかしくなった
0029優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 11:40:47.06ID:1zmOpL3W
>>26
ある意味パワハラだよな
所詮飲んでないやつには理解できない
00301
垢版 |
2017/03/03(金) 11:51:06.06ID:i0vC+cqg
>>28
アシュトンマニュアルとか、過去ログ羅列なんて要らないんだよな
離脱馬鹿が居座ってたころ、ここに来るの止めたけど、今の流れは当時よりいいね
次スレ立てするのいつになるか分からんけど、省略するか

>>29
精神疾患には、この時代にも根強い差別があるから、
余程信頼出来る人にしか相談できないよな
俺は運良く休職出来たけど、休んでても改善どころか体力落ち始めてるわ
0031優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 11:54:54.25ID:nhwVEabK
>>30
そう、アシュトンマニュアルとか要らない
次スレからは省略しましょう
0032優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 19:10:40.44ID:nJBo/S5u
精神科に行くと健保にバレるし
管理職からニヤニヤされ
ラベリングされた程度の仕事に流そうとされるからな
出席コースなど程遠くなるようで怖い
0033優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/03(金) 23:10:22.95ID:SKdpb7ij
>>29
今までこんな事例見た事ない
このまま続けられるの?とまで言われたよ
君がゼロから作り上げた仕事なんだから自信持てと
だったら、俺辞めても引き継ぎ無しで出来るんだよね?
0034優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 06:53:39.80ID:5XIieU6Z
一応、旧テンプレの内容貼っとくわ
一部手を入れてます

========================

ベンゾジアゼピン系の超長期型の抗不安薬、メイラックスやレスタスなどのスレです。

【ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)】
仏サノフィ社が開発した比較的新しいベンゾジアゼピン。
最高血中は1〜2時間後で作用発現速度は中程度。
血中半減期は122±58時間の長時間作用型で、1日1回投与が可能。
1〜3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。

作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、
抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中〜強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。
ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。
0035優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 06:55:38.33ID:5XIieU6Z
【長期作用型(24時間以上)】
a.高力価型:
フルジアゼパム(エリスパン)
メキソゾラム(メレックス)←けっこう強い

b.中力価型:
ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)
クロキサゾラム(セパゾン)

c.低力価型:
クロルジアゼポキシド(コントール)
メダゼパム(ナーシス)
オキサゾラム(セレナール)

【超長期作用型(90時間以上)】
a.高力価型:
フルトプラマゼパム(レスタス)←最強
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)

b.低力価型:
プラゼパム(セダプラン)

<ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)>
 比較的新しいベンゾジアゼピン系の持続性心身安定剤です。体内にすぐに吸収されますが持続が長いのが特徴です。

<フルトプラゼパム(レスタス)>
 従来の抗不安薬のなかで最も強い抗不安作用と作用持続性をもっています。

<クロキサゾラム(セパゾン、エナデール)>
 静穏作用が強く、自発性の行動を抑えるのは弱い薬剤です。
0036優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 06:58:19.03ID:5XIieU6Z
(独)医薬品医療機器総合機構
医療用医薬品の添付文書情報 (検索)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
(レスタス、メイラックス以外にもお薬情報を調べるときに重宝します)

==================

メイラックスは1時間を切る即効性と、24時間を超える半減期を備え、
なおかつプロドラッグ(*)であることで副作用も軽減され,
「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の進化の最終形」
との評価する声も(一部の愛好者の間で)ある。

#ロフラゼブ酸エチルのあとに、ベンゾジアゼピンは新薬が出ていないことから
#最終(最新)である事は間違いがない。

(*)プロドラッグ:
分解されてはじめて効能を発揮する薬の事。
メイラックスは、ベンゾジアゼピン構造についたエチルエステル基が特徴。
これが加水分解されて効能をあらわす状態になる。

この分解物ベースの血中濃度の最高値到達時間は48分、
そのご代謝排泄で濃度が下がるが、その半減期は平均122±58時間。
(添付文書のグラフからはそうは読み取れないんだが表にはそう書いてある…)
(ロフラゼブ酸エチルとしての血中検出は、実はない)

即効性と依存耐性問題の軽減=安全性の両立としても、進化の最終形といえる。
0037優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 07:00:03.21ID:5XIieU6Z
【フルトプラゼパム(レスタス)】
作用発現は遅く、最高血中は4〜8時間後。
血中半減期は約200時間であり長時間作用型で、1日1回の服用が可能。
服用開始後10日間で平衡状態に達する。蓄積性は無い。

作用強度はジアゼパムよりも強い。特に鎮静作用は強力。
情動過多にはジアゼパムの2倍の持続性抑制作用をもつ。
抗不安作用はジアゼパムと同程度。筋弛緩作用はジアゼパムの1.5倍。
心身症における胃潰瘍については、抗潰瘍薬の潰瘍治癒促進効果を有する。
また、心身症における本態性高血圧症の治療にも有効である。
有効率は、神経症約60%(不安神経症約75%、抑うつ神経症約60%)、
心身症約75%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約70%、高血圧約70%、過敏性大腸炎約60%)。
副作用は眠気約4%、ふらつき・倦怠感は1%以下。
0038優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 07:02:04.15ID:5XIieU6Z
過去スレ
part1 ☆メイラックス レスタス セパゾン☆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034100129/
part2 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066142435/
part3 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100265755/
part4 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129115725/
part5 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン5 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153316027/
part6 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン6 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176724728/
part7 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン7 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195312722/
part8 【長期型】メイラックス・レスタス8 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210081349/
part9 【長期型】メイラックス・レスタス9 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233145256/
part10 【長期型】メイラックス・レスタス10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1247397222/
part11 【長期型】メイラックス・レスタス11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261529713/
part12 【長期型】メイラックス・レスタス12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1280928428/
part13 【長期型】メイラックス・レスタス13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288190045/
part14 【長期型】メイラックス・レスタス14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302016252/
part15 【長期型】メイラックス・レスタス15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312816404/
part 16【長期型】メイラックス・レスタス16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/131927587
part 17【長期型】メイラックス・レスタス17 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1332396599/
part 18 【長期型】メイラックス・レスタス18 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347881107
part 19 【長期型】メイラックス・レスタス19 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1357149135/
part 20 【長期型】メイラックス・レスタス20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1373903112/
0039優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 07:05:15.41ID:5XIieU6Z
part 21 【長期型】メイラックス・レスタス21 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391339092/

part 22 【長期型】メイラックス・レスタス22 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1411130412/

【長期型】メイラックス・レスタス 23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1430301222/
【長期型】メイラックス・レスタス 23(実質24)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431058859/
【長期型】メイラックス・レスタス 24(実質25)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1471269058/

以上テンプレ終了

========================

次のスレ立てる時の参考にしてください
よろしくお願いいたします
0041優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 12:58:27.00ID:bx5/wLee
羅列過ぎだし、リンク切れ多い。前スレだけで良いんじゃないかな
0046優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:01:08.21ID:jHsI9wCU
テンプレで終わるの?このスレ
0047優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:10:13.39ID:ixWCAwEP
ずっとテンプレ談義で50までいきそう。自治スレかよ…
0051優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 23:06:33.68ID:ixWCAwEP
>>49
俺、このスレ建てた本人だから悩んでるんだよ
やっぱ省略しようか迷ったが、どっちにしてもこういう結果だっただろうな

50過ぎたから、以下メイラックス・レスタスの話題を↓
0052優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 00:44:53.99ID:GO5OQTMT
メイラックス、デパスのほうがいいと思います
0053優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 09:05:50.57ID:Qhl/l0yu
この薬初めて飲んだ。
頭〜首筋はスッキリするけど、眠気が凄いのな。飲んでる間はこんな状態が続くの?
0054優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 10:07:58.34ID:EApysUS8
>>53
次第に慣れるよ
俺はもう5年以上飲んでるから眠けも感じない
効いてないと言えるかもw
0057優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 17:38:40.21ID:HwcaRQM9
メイラックスはもう少し強いと良薬だと思うんだがな
レスタスの方がコスパいい
0058優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:39:46.53ID:czRiVK4V
2年くらい前に内科でメイラックス貰ったんだけど別の内科の病院でも言えば貰えるかな?
0060優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:26:16.38ID:hX2prJjw
新参者です
昨夜からメイラックス処方されて飲みはじめたのですが、すごくボーッとするというかフワフワして目が眩しくて焦点があわないというか…
最初はそういった副作用も慣れるまでは仕方ないのでしょうか?
風邪で熱がある時の感覚
今までジェイゾロフトだったのですが効き目なかったので変わりました
0061優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:39:24.17ID:zRZOTm/Z
メイラックス初めて飲んだ時は全然そんな副作用はでなかったです
というかわからなくなってたのかなあ
ジェイゾロフトに頼みの綱をかけてたので 効かない人もいると知ってガックリ
もともとどんな症状だったのですか?
0063優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:02:54.77ID:hX2prJjw
>>61
やっぱり副作用が出すぎてるみたいですね、ありがとうございます
元々はパニック障害だったのですがどんどん鬱になって今は鬱治療でジェイゾロフト飲んでましたが良くならなかったのでメイラックスに変わりました
副作用の出方が違うように私はジェイゾロフト効かなかっただけかもですので貴方様には効くかもわかりません
0064優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:56:41.10ID:zRZOTm/Z
メイラックスは一週間ぐらい飲むと効き目が出てくるのですが
副作用っていうのは1日飲んだだけでも出てくるものなのでしょうか
血中濃度の量には関係ないのでしょうかね
0065優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 22:35:30.61ID:mmgzCF8U
わたしはメイラックス初めて飲んだ時は眠気くらいしか副作用でませんでした。
ジェイゾロフトも一緒に飲み始めましたが、同じく眠気が出たくらいでした。
だいたい2週間前後続いたかなって感じでした。
わたしはかなり両方とも効き目ありましたのでひとによって合う合わないあるから難しいですよね
0066優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 00:24:07.73ID:RRGK4NJY
>>60
私も初めて飲んだときフワフワした感覚と光が眩しく感じる状態になったよ
フワフワした感じが気持ち悪かったのを覚えてる
でも次の日に2回目を飲んだときには大丈夫だったから初期の症状なのかもね
0067優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 14:44:14.37ID:JUGTXxAg
ロヒやめたからか、耳鳴りがすごいので耳鼻科行ったら、メイラックス、
調べたら、ベンゾ系・・・のめるか。まあ耳鳴りは我慢我慢やな
0069優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 15:03:46.34ID:kHKIS0Ss
>>66
まさにそんな感じで気持ち悪かったんですがおっしゃられるように2回目は大丈夫でした
あなた様のおかげで続けて飲もうと思えました、ありがとうございます
0070優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 15:09:04.39ID:JUGTXxAg
>>68

だから抗精神薬系一切やめたいのですよ・・・危なっかしくてしょうがない
0071優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 17:34:16.52ID:S/J9dPMh
飲み始めて2週間は経つけど日中の眠気が取れない
ま、odしてるせいもあるけどw
ベンゾ特有のふわふわした感じはあるね
0075優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 13:52:36.65ID:1YvpF5qB
夢見が変わった。願望そのまま出てきてワロタ。それもトラウマ抱えてた10歳頃の辛い過去を塗り替えるような夢ばっか見てる。
そういうヤツ他にいる?
楽しいから良いんだけど、明らかにメイラックス直後なんだよな。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 14:22:51.82ID:Fvbv03/w
悪夢ばっか見てるよ
時々強烈な悪夢で汗びっしょりで飛び起きる
0077優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 21:03:22.95ID:pXktpI87
この薬のおかげか、久々に途中で目が覚める事なく深い眠りにつけた。
0078優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 23:27:57.00ID:DFXftfp+
両手先がじんじんする様な変な感じがメイラックス飲んでなくなったし異常な発汗もなくなりよく眠れるようになった
0079優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 08:34:04.27ID:RBKXxnYS
初めて安定剤処方されて、この薬飲みはじめてから、気分がハイになってるんだけど、こういうもんなの?
0081優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 10:28:14.66ID:RBKXxnYS
>>80
そうですよね。落ち着かせる薬ですもんね。ただ飲む前より気分が明るくなって気持ちがいいもんでね。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 14:04:54.06ID:dnhVPjFO
メイラックスて眠くなるんだっけ?
しばらくのんでないから忘れちった
0083優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 14:11:31.76ID:CANvyaLJ
初期の段階では眠気出るわな
ベンゾだから

飲み続けると段々眠気出てこなくなる
0085優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:11:26.00ID:0ynprWaG
爆睡。夜11時頃飲んで、寝たのが2時頃。そんで翌日15時頃まで眠れる。覚醒しても、何度でも眠れる。気持ちええわ。
サインバルタも飲んでるから「起きなくてもいっか」てなるんよね。
0087優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 21:33:37.87ID:fIHvursT
朝2mg、夕2mg、計4mg/day飲んでると、けっこう睡魔が襲ってくるよ
0089優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 23:26:34.52ID:0ynprWaG
>>86
まだ飲み始めて1ヶ月経ってないからな。
でも、どのくらいの期間飲んだら慣れる?飲み続けて眠れなくなったらマジ絶望するは。
0090優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 11:02:04.60ID:qXtvidVc
4mgって医者はどうやって出すの
2mg頓服扱いにするとか?
0091優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 12:20:46.44ID:csecwNWd
適宜増減を2.4の範囲内じゃ無いと解釈すると出せるらしいよ
俺違う薬で、倍の量出されてて、違う病院に変えて減薬中
0092優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 12:22:49.01ID:csecwNWd
じゃない、それはソラナックスだった
↑の違う薬って、メイラックスの事
4年間も、上限知らずに4mg飲まされてたわ
0093優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 12:34:05.54ID:ZyqHikXq
俺も初期に4mg出されてたことある
ただ倍の量飲んでも2倍効くってわけじゃないから
ある程度飲んだらそれ以上はかわんないな
0094優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 13:46:12.05ID:71PjCYiA
>>85
15時くらいまで寝ちゃうと、1日損したって感じてしまう
せめて昼までには起きないと、って強迫観念みたいな感覚がある
仕事休んでるからいくら寝たっていいんだけど、
なんか罪悪感がある
0095優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 17:47:27.62ID:CD14D/gP
>>94
俺も最初、罪悪感と自責の念半端なかった。んで、サインバルタ処方されたんだよね。あれ、あらゆる物事に対して「まいっか!」てなる。
でも、夜中覚醒して眠れないって訴えたらメイラックスもらった。

今は、サインバルタとメイラックスでだいぶ落ち着いてる。たまーに頓服でソラナックス飲むぐらい。

休職したばっかだと不安強くて辛いよな。
0097優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 20:40:16.85ID:CD14D/gP
>>96
確かにイキにくくはなったな。タラタラ出るヤツとかいるみたいやけど、俺はとりま勢い落ちたかなーぐらい。

そもそも性欲すら落ちるんで、困るほどではないなー。
0098優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 01:38:43.94ID:naI3kraQ
爆睡した、ほぼ一日、子供に戻って沢山遊んだ、楽しかった、子供の頃の主人公まではいかなくても準主役感を味わえた、忘れていた気持ち、
ほかほかのベッドが青空を飛び、ほかほかの身体になった、脳がリセットされた、よかった、長らく、長らくぶりによかった、このまま精神世界で暮らしたかった。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 14:55:16.38ID:mAg2fVG9
え?自分はおかしいのかな?
自分はいつも主役なんだけど
0100優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 14:59:17.09ID:6QcsAUjY
>>98
すげーわかる。
あれなんなんだろうな。
薬の作用で一種のリハビリみたいになってるとしたら、すげー薬だよな。気分もいいし。明晰夢っていうの?
わりかし都合良くコントロールもできるし。
0101優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 18:12:05.03ID:2tEnOcsv
眠りが浅ければ明晰夢見やすくなるよ
つまり寝付きは良くても眠りは浅いってことだ
0102優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 19:26:00.38ID:6QcsAUjY
>>101
なるほど、熟睡してる訳じゃないんだな。でも、覚醒しないだけありがたいわ。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:48:47.00ID:mAg2fVG9
99なんだけど
自分は自己中ってことなのかな?
いつも自分第一で当たり前
でも病気になってからちょっと人のために生きようと考えるようになった
0104優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:41:48.86ID:nXwYJ3yR
>>103
そういう話ではないだろ、自分の存在に自信があるか、卑下しているかという話だろ普通に考えて。
0105優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 00:01:15.96ID:X766ORpg
子供の頃の主人公か
自分はそのまま大人になったかも
でも子供も頃より今の方が楽しかったりするんだよね
どんだけつまらん子供時代なのさ
でも病気になってしまえばもう何もかもおわりさ
0107優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 11:32:40.44ID:X766ORpg
成績だけは小学校が絶頂期だね
遊ばせてもらえず勉強と習い事ばっかりしてたからね
0108優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 12:08:19.70ID:yhgxzw4J
子供の頃は塾には行ってたけど、俺の親は基本放し飼いだったなー
大人になってみて、自分は根性無いなと感じる
0109優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 15:33:42.15ID:IEVaVGPW
中高→陰キャ
大学→ぼっち
社会人→ひき

小学校の頃に戻りたい
0111優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 21:38:49.39ID:X766ORpg
>>109
おいらも教えてほしい
0112優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 01:48:53.93ID:LJldA2O7
メイラでぐっすりは珍しい?軽症?
二週間の不眠と電車内でのソワソワで通勤できなくなって処方してもらったらその日から家でも電車でも爆睡だわ
仕事中も寝てしまうけど同僚に都度起こしてもらう
0113優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 08:32:02.85ID:iUyBfB3w
連続した不眠の後に安定剤放り込んだら爆睡は効けば当然
0115優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:04:39.36ID:LapmRbFb
仕事めっちゃ忙しいのに、眠気がきて辛かった
これからの繁忙期、耐えられるだろうか
0117優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 00:26:12.49ID:Dd+g6CLt
何度も質問ゴメン。
メイラックス飲んでて不眠のヤツって、飲んでどんくらい経過してるの?最初爆睡から徐々に眠れなくなる?
個人差あるんだろうけど、爆睡できてたのに今は不眠ってヤツいたらマジで教えて欲しい。
0118優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 07:04:51.48ID:VJwzOkVb
>>117
メイラックス、不眠、眠剤、不眠寛解、眠剤ゼロと経験した自分の場合
メイラックスだけでしっかり睡眠が確保できてたのは、最初の2年弱くらいかな
耐性うんぬんのまえに自分の不眠はとても頑固で、先生も大変だったのはしっかり書いておきます
で、当時の処方はメイラックス1mg×2が1日分でした
メイラックスだけでは眠れなくなってからは、眠剤が追加されたけど
その眠剤すら効かないほどの不眠で大変な思いをし、約1年まえから不眠が寛解
昨年の5月から眠剤が処方から消えたって流れです。現在メイラックスは1日1mgが1錠

だから自分の場合は重度の不眠症だったが前提にあるから
117とはまた状況が違うかもなので一概には言えないけど
メイラックスだけで眠れなくなるかどうかは、たぶん誰にも判らないが正解かもです
睡眠障害になればメイラックスだけで爆睡はムリになるし
現状維持でいければ、メイラックスだけですむ可能性も充分あります
メイだけでいつか眠れなくなるんじゃないかとあまり考えこむと
それがストレスになり、自分から不眠原因を呼びこむ可能性もあるから
できるだけリラックスしてメイとつき合ってみてくださいね
長文ごめんなさい
0119優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:58:04.27ID:/Xykf6Go
メイラックス常用してると性欲無くなりませんか?EDになったみたいに急に弱くなった。
嫁さんがかわいそうだ。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 10:24:06.77ID:64WJPm+L
>>119
メイラックスには性欲系の副作用は聞いたことないし感じたこともない
抗うつ剤のSSRIやSNRIの薬なら全般的にあるけど
0121優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 10:31:48.78ID:I3IhuuuU
不安を抑えるってことは感受性にマスクをすることだろうし
気分がまったりし過ぎて
欲望に関しても鈍感になってるって可能性はなくはない

それを薬剤性の副作用と呼ぶのかは別にして
0122優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 11:38:12.35ID:/Xykf6Go
>>120>>121
有り難うございます。58歳なんでただ単に老化現象なんでしょう。
0123優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 13:07:09.89ID:64WJPm+L
>>122
メイラックスを服用しているという時点で体に変調をきたしているのではないでしょうか
ED気味になっているならばお医者さんに話して適切な診察をしてもらった方がいいと思います
年齢はまだ大丈夫でしょう
いい薬もありますよ
0124優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 13:15:44.42ID:cthqIraW
ベンゾジアゼピンで性欲減退するという話はあまり聞かないな
性欲減退はうつ病や不安障害の症状のひとつだから、そもそもそっちの影響と考える方が無難だろう

俺はうつ病だけど、バイアグラとマカのサプリメントでセックスできますよ
0126優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 17:13:02.16ID:Dd+g6CLt
>>118
117です。
すげー参考になる。サンクス。
もともと不眠じゃなくて覚醒しやすかっただけなんだよ俺。いま1mgで爆睡してるけど、あんまりにも気持ちよく眠れるから依存怖かったんだよな。うまく付き合えるようにしないとな。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:29:56.84ID:E9ra+/N4
メイラックス一気断薬2年
寝たきりです

飲んでる時は絶好調だったけど、止めたら寝たきり。止める時は気を付けて下さい
0128優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:56:20.47ID:wPI3lF3n
>>127
他の薬に置き換えてないのですか?
寝たきり回復しそうですか?
ダメそうなら又飲むというのは?
0129優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 19:01:25.26ID:QHMIUUF3
>>127
それって、自分で寝たきり選択してるってことですね。

優雅な身分のお方ですか?
0130優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 19:02:50.58ID:tgSKnXgT
>>126
ポケファイの電源切ってたからID変わってますが118です
不眠を前提に話してしまってごめんね
お互い、そしてスレの住人さんたちも
うまくメイとつき合っていけますように

>>127
つらそうですが大丈夫ですか? >>128さんのアドバイスも一考しながら
とにかく心身を大事になさってくださいね
0131優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 19:34:14.51ID:Cd5q6rWY
レスタス、毎日飲んでるけど効いている気がしないんだけど。

毎朝、起床の度に自殺を考えながら憂鬱に会社に向かってる。

別にもっと効能があるのが欲しいんだが
0137優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 23:17:43.65ID:AQFXfWJX
すみません >>60なのですが信じられない間違いをしていました
私はメイラックスではなくリフレックスを処方されてましたorz
半錠なので袋分けされてたのでわからず飲んでました

本当にスレチで申し訳ないです
メイラックスとリフレックスじゃあ全然違うのかな
ていうか何故間違えたんだろ
0139優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 03:08:51.98ID:XOZfihgd
レスタス初めて処方されたんだけど寝る前に一錠飲んだら次の日も頭ボーっとして変なイヤな感覚だった
これって飲み慣れたら気にならなくなるのかな?
なんかイヤな感じがしちゃうと飲み続けるの不安になる
0140優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 07:52:56.62ID:XdIsnaW7
イヤな感じになるなら止めた方がいいんじゃないの
抗不安薬はマッタリするのが普通
0141優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 07:53:34.57ID:t+gSqxNi
気分が落ち着くのは助かるんだけど、副作用がねえ…機械仕事だから本当は飲んだらダメなんだろうな。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:09:40.00ID:ihbzVHa+
メイラックス+マイスリーからやっとマイスリー断薬できたからメイラックス断薬に取りかかりたい
2rだし慎重にいかないとなあ…1年くらいは見積もった方がいいか
0143優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:15:45.70ID:R53fj+fT
>>142
1mgまではすいすい減らせるけど、その後は慎重にね
長く飲んでいたのなら、1年じゃ足りないかも
0144優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 14:24:08.15ID:c6f2l4v4
この薬効きっぱなしなんで効果もだけど副作用も感じることすらないような
眠気・・思考低下・・あるようなないような?

こんな薬だからそのまま飲むのやめても何も起きない人も多いし
離脱ガーの人もいる
これは個人差としか
0146優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 10:45:21.84ID:I7ChODsp
>>137
間違いを訂正していただいてありがとうございます。
ジェイゾロフトが効かなくてメイラックスに変えたというのは変だなと思ってました。
リフレックスは一回のんだだけで丸一日立てなくなるような薬ですもんね。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 17:05:42.46ID:2lvILV0y
医者にちゃんと聞かない方が悪い
薬局でも確認すべし
0148優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 17:54:20.26ID:Hrkya5eH
まぁ薬って名前カタカナだから勘違いはあるよな
けど間違えて飲んで副作用で救急車沙汰にならなくてよかったな
0149優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 17:59:45.23ID:Hrkya5eH
リフレックス
メイラックス
ソロセックス

ソロセックスは副作用、急に気持ちがどうでもよくなる
0150優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 18:40:55.42ID:2lvILV0y
薬についてちゃんと説明しない医者も悪い
自分の経験でいうと、向精神薬に関してちゃんと説明しない医者にろくな奴はいない
0151優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 19:01:19.95ID:sgFtOXXO
自分の主治医はこういうミスとか言った言わない等々のが嫌なんで
割るとか粉とか×で
シートでしか薬を処方しないという割り切り方w
0152優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 19:10:10.85ID:BshOe8yL
ごめんなさい、一応薬局では説明受けてるんですが自分が勝手に気付いた時に記憶がすり替わってしまっただけなんです
似た名前が多くて、元々聞いた事がある薬名だったので勘違いしたままでした、ごめんなさい
0153優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 00:23:52.83ID:WnUR1ZTD
てか副作用とかどう作用するのかとか説明されても頭が鈍ってるから話聞いてるだけで、右から左へ流れてっちゃって思い出せないことがあるw
あとこれ飲み始めてから物忘れというかまだらぼけみたいのが多くなった
0154優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 05:53:59.28ID:hnbyzarR
抗不安薬と抗うつ剤間違えちゃうのはどうかと思うわ
0155優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 20:32:46.89ID:DUMowtL/
レスタス二ミリを二週間飲んだのですが、全く効かないのです
メイラックスに変えたいですがメイラックスは効きますか?
0156優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 00:01:26.45ID:go/WfWcU
>>155
メイラックスのほうがレスタスより弱いから、変更するのは無駄
レスタスより強いのはセパゾンとかリボトリールかなぁ
そもそも抗不安薬でいいのか慰謝と相談してみたら?
0158優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 15:16:20.22ID:jlMl8/00
1日1回メイラックス、頓服にソラナックス出されてる
メイラックス飲んでてもやたらめったら不安な時があるけど、その時にソラナックス飲んだら飲みすぎじゃないかな
医師が大丈夫というなら大丈夫なのかな
0159優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 15:30:51.47ID:mcuUBCVg
ベンゾごときで悩むな
ソラだって大して強くはない
0161優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 16:03:08.08ID:I+9ifJO6
一日中抗不安作用があって依存や耐性がつきにくい抗不安薬はなにがありますか?
今レスタスのんでますが、効かないのでどうしたらいいですか?
セルシンはあわなかったです
効果がつよくて一日中効いてる抗不安薬を教えてください
0162優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 16:13:35.35ID:e/0We1RK
>依存や耐性がつきにくい抗不安薬はなにがありますか?

強力なレキソタンやリボトリールなんて飲んだらどうやめられるのか恐ろしいし
ベンゾにはそんなん無いから
抗うつ薬になるはず
0163優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 17:02:36.44ID:I+9ifJO6
>>162
統合失調にも使える抗鬱薬はなにかありませんか?
リフレックス以外で眠れて日中抗不安作用のある抗鬱薬希望です
0164優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 18:29:21.22ID:eusU8G6s
レスタスがまっっっったく効きません
メイラックスにかえたいのですが、レスタスニミリとメイラックスニミリはどちらがつよいですか?
あとメイラックスでねむれますか?
0167優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 10:34:21.35ID:bKp2ZXmb
>>164
レスタスがダメならメイラックスも効かないだろう
他の抗不安使った方がいい
0168優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 12:49:20.71ID:ir5C/X0J
>>167
一日中効果が強い抗不安薬はなにがありますか?
セルシン、リボトリール以外でなにかありませんか?
0169優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 14:02:05.99ID:bKp2ZXmb
レスタスは長時間型では最強なので、1日中効いてる薬でレスタスを上回るものはなかなか無いね
リボトリールも除外するならば、
短時間型に切り替えてデパスとかレキソタンあたり試してみるのがよろしいかと
0170優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 15:48:27.67ID:ir5C/X0J
>>169
レスタスを増やすと効果あがりますか?
今1錠で三週間目です
どれくらいたてばレスタスが本領発揮しますか?
0171優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 16:21:13.38ID:bKp2ZXmb
レスタスは上限2mgじゃなかったっけ
忘れた
三週間経過してたらもう全開モードになってると思うが
あなたの場合薬が合ってない可能性があるので、
あんまレスタスにこだわらない方がいいんじゃない?

とりあえずメイラックスとセパゾンを試してみて、
ダメだと感じたら短時間型に切り替えた方がいいんじゃないかね
0172優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 16:29:40.06ID:ir5C/X0J
>>171
ありがとうございます
レスタスが効かない場合もメイラックスなら効くことはありますか?
0173優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 16:34:05.78ID:bKp2ZXmb
>>172
それは飲んでみないとわからんでしょ
合う合わないは人それぞれだから
ただまあレスタス効かない人がメイラックス効くとは考えづらいね
0174優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 17:02:28.08ID:bKp2ZXmb
失礼、調べてみたらレスタスは4mgまでオーケーだった
二錠だな
0175優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 18:26:55.87ID:/181ZWNK
なんつーか、質問攻めする人って少しは自分で調べたり医者に相談したりしないのかね
見ててアホちゃうかと思ってしまうわ
0176優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 18:42:17.65ID:aldZW0fL
そんな言い方ないだろうが
これからは気をつけてモノ言えタコ
0177優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 18:58:45.57ID:9hFZcN4E
まぁまぁ…

>>172 メイラックス効くといいね
で、メイラックスより強いのがレスタスって薬なのか
今のところメイラックスで間にあってるけど一応覚えておこう

今日は雨で薬なんて飲んでない健常者の友人はイライラしてるのに
自分はまったくw
普段は効いてるのか判らなくてもやっぱり効いてるんだろうなー
0178優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:18:42.74ID:/181ZWNK
メイラックス、レスタスのスレで今更何言ってんだよ。。。
テンプレくらい読もうぜ
0179優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:50:12.11ID:zy1Rh4KJ
Mateが重くてwi-fi再起動したからidかわってごめん 177
>>178
はーい。自分が飲んでる薬いがいは知ろうとしない性格だから
レスタスのことは読んでなかったごめん
0184優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 18:20:33.67ID:qBIE4QHm
メイラックス1mgでも効きすぎるんで、今日半分に割ってもらったわ。

これで朝起きられるようになったらいいなぁ。
0185優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 12:42:52.57ID:IEarHjCI
この薬を飲むと、どうも落ち着きを通り越して軽い躁になるみたい。抑えるはずなのに不思議だね。
0186優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 13:14:30.61ID:KAdpOknC
レスタス2mg飲んでいるけれど1日に1回はドキドキか呼吸のし辛さが来ててパニック発作になりそうな気配がするから頓服デパス0.5mg飲んじゃうんだけど…
ここでレスタスやメイラックス内服されている方は頓服したりしていますか?
0187優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 13:38:30.92ID:Ny9LbbhQ
メイラックス1日1mg毎日飲んで頓服でリーゼを
1日に2、3回飲んでます。
0190優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 07:30:58.73ID:XKCgpeh+
>>189
治療がはじまった初期の頃はあった
回復ってステップがあるらしくて
ちょうどその時期は荒んでたみたい
今はないよ、反対にぎすぎすした人や雰囲気が
苦手になって本来の自分に戻ってる
0191優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 08:20:58.54ID:jzwCrqc0
もう嫉妬は超越した
健康な人は違う世界の人だとおもうから
もう自分の寿命はかぎられてるけど
この人達はこれからも楽しい人生を送っていくんだろうな
もう自分には関係ないわ
0192優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 08:32:46.21ID:gSW/6HHl
普通の内科で処方されて、二週間飲んだら結構回復したんだけど、それでも精神科とか受診した方がいいのかな。
0194優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 11:28:19.55ID:0WKNXBFq
普通の病院でデパス出されたなぁそういえば。薬局で断ったけど。怖い怖い。
0197優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 22:18:00.67ID:0WKNXBFq
>>196
離脱症状と知らない時に肩こりめまい頭痛を見てもらうために脳外科でMRIを撮ってもらった。
その時に出された薬の中にデパスが入ってた。 普通に出すんだね他の所でも。
0200優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:17:38.16ID:0xhA9aad
>>197
肩こり解消でデパス出したんじゃないの
デパスはある意味万能薬だから内科でも出るらしいよね
0201優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:24:08.83ID:FHx0P/Gb
この薬って副作用でフラフラ感とかボーっとする感じとか喉の渇きとか疲れやすくなるとかある?
もともと目眩の症状があったから飲んでたんだけど最近目眩はなくなったし副作用で辛いんじゃないかって気がしてきてる(´・ω・`)
0202優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:31:33.83ID:0xhA9aad
>>201
ぼーっとする感じはあるかもだけど、喉の乾きとかはないなあ
目眩が無くなったのなら減薬してみたら?
再発するようならまた飲めばいいし
0203優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:56:59.29ID:FHx0P/Gb
>>202
2mg→1mgの減薬成功して数ヶ月経ったから今度は少しずつ減薬始めてるとこです(´・ω・`)
気のせいか少しフラフラ感はなくなった気はする
0204優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 13:09:01.18ID:tB0SCKvk
もしかして半分に減薬した後から出始めた
フラフラというか地面が傾くような感じは
離脱アルアル
0205優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 13:53:47.62ID:FHx0P/Gb
>>204
2mg飲んでた頃はもっと辛くて遠出もできなかったからそれは大丈夫だと思う
0206優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 22:46:51.02ID:X3iYd4fv
メイラックスを半錠に割ったら粉々になるから
そっち(薬剤師)で割ってくれって頼んだら
こっちで割っても粉々になるから自分で割ってと言われた
0210優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 17:30:27.55ID:YT2VXxB3
>>208
自分もそう。思考力判断力集中力全部ダメになる。止めた方がいいのかな。
0212優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 19:07:05.43ID:FAoS+FX5
へんぞやめられたら脳機能はすぐ回復するの?
もう霞がかったような感じは辛い
0214優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:58:40.88ID:ZtFtfPKj
>>213
なりますよ〜
パニック障害を患う前に自律神経失調症みたいになったときは雲の上を歩いてる感じで日常生活が困難になりました
薬を飲んでからはまた違う形でふらつきます
0216優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 12:19:55.38ID:WxhHfDPg
>>214-215
あ〜やっぱそうですよね
今減薬中で0.125mg減らしただけでも随分と楽になりました……
0217優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 23:23:42.97ID:3/Ifvn9v
>>212
少なくとも自分はやめても回復してない
やめて一年以上たつがこれ飲む前の症状が治らない
よっぽど飲んでた時のが幸せ
今は生き地獄
0219優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 07:16:28.79ID:NHttVlqA
>>212
少なくとも自分はやめても回復してない
やめて一年以上たつがこれ飲む前の症状が治らない
よっぽど飲んでた時のが幸せ
今は生き地獄
0220優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 12:31:32.33ID:tdkLON4l
根っこの症状(飲む前の症状)が無くなって「完治」するなら止めるけどなぁ。
0221優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 12:45:29.60ID:mScb8Hwt
どういう症状かしらんけど、ベンゾだけじゃ完治はしないよ
ベンゾは症状を抑えるだけ
適切に効く別の薬が必要
0223優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 13:40:55.86ID:mScb8Hwt
>>222
うつ病なの?
SSRIに限らずSNRIもあるしNaSSaもある
そんなビビることはない
0225優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 14:03:59.11ID:mScb8Hwt
パニックか
じゃデプロメールが第一選択かな
あとは長時間型のベンゾと頓服のデパスあたりかね

デプロメールは俺も飲んだことあるけど、
マイルドな薬なのでそんなビビるもんじゃないよ
0226優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 16:08:26.36ID:g8DECHA/
>>225
デハスとメイラックスはのんでます。
そのお薬はやめやすいですか??自○衝動は大丈夫でしょうか(;_;)
0227優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 16:09:21.76ID:qSm6Et7B
薬飲まなくてもいきられるけんこうたいがほしい(;_;)
0228優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 17:10:24.84ID:mScb8Hwt
>>226
すみません、間違えました
パニックの第1選択はパキシルとジェイゾロフトだった
どちらもSSRIだが、確かに自殺衝動を高めるという説はある
確か未成年には慎重投与になっている

ちょっと無責任な言い方だが、パキシルやジェイゾロフトを飲んだ人の誰もが自殺衝動が高まるわけじゃないし、
あなたが成人ならあまり気にする必要はないかと思う

パキシルは断薬する時に離脱症状がキツいらしいが、それがいやならSNRIやNaSSaを選ぶという手もあるかもしれない

失礼しました
0229優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 18:23:45.46ID:mScb8Hwt
ちなみにパキシルはCRという改良版が出ていて、副作用が軽減されているという
0231優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 20:40:59.14ID:7ZMzj/ea
>>222
ssriでもレクサプロとかはパキシルよりかなり副作用や離脱症状が小さいし一括りにして怖がり過ぎないほうがいいよ
一年飲んでたレクサプロを一気に断薬した事あるけど頭が脈打つようなシャンシャンした違和感が数日続いた程度

抗うつ薬はある程度長期服用するのが前提のお薬なんだから抗不安薬を長期服用するよりは遥かに安全だと思うね
0232優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 00:08:54.69ID:70hs3hgP
>>231
レクサプロからはじめてみたいとおもいます
早く病気を直したい…
いろいろありがとうございます(;_;)
0233優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 01:00:19.89ID:6hSt/Pwq
ウィキペディアより

日本では2017年3月に「重大な副作用」の項に、
連用により依存症を生じることがあるので
用量と使用期間に注意し慎重に投与し、
急激な量の減少によって離脱症状が生じるため
徐々に減量する旨が追加され、厚生労働省より
このことの周知徹底のため関係機関に通達がなされた[1]。
奇異反応に関して[3]、錯乱や興奮が生じる旨が記載されている[1]。
医薬品医療機器総合機構からは、必要性を考え漫然とした長期使用を避ける、
用量順守と類似薬の重複の確認、また慎重に少しずつ
減量する旨の医薬品適正使用のお願いが出されている[4]。調査結果には、日本の診療ガイドライン5つ、
日本の学術雑誌8誌による要旨が記載されている[3]。
0235優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 03:33:10.72ID:n97+4YZw
他のベンゾにも同じ通達が出ている

ベンゾオワタな
0236優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:31:09.26ID:G4Fgon3l
新たな薬の開発が急がれる
薬がないと人前に出れない
0237優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:40:26.35ID:OPSsydgG
ていうか今時ベンゾは繋ぎで
長期通ってくる奴にはSSRI等で対応ってのがとうに主流かと
0238優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:58:54.38ID:6hSt/Pwq
>>237
俺もうメイラックス6年飲んでるよ
もう効いてないかもしんないけど
0240優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 09:41:34.75ID:QqPHNIL9
SSRIなんか効くんか?
対人恐怖症にガツンと効くんか?
0242優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 14:34:01.56ID:mYELygDC
ssri効く人は効く。わたしはメイラックスと併用して飲んでましたが効きました
0243優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 22:28:13.32ID:WLZzQfdw
メイラックスは自分には合ってる気がする。ただ実感がないけど副作用もないからいいや的な
0244優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 23:03:48.46ID:Lb4veeJ2
止めたら早朝覚醒が復活して、眠りも浅く感じる様になった。あんまり飲みたくはないけど、しばらくは手放せないかな。
0245優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 23:51:53.01ID:GqSFYx31
離脱症状云々のまえに、飲まなきゃ飲む前の状態に戻っちゃうから
このお薬で対処するしかないんだよねなぁ、血圧の薬のように。

ツラくなかったなら心療内科を受診しなかったわけであって
いまは薬飲みながら外に出られて仕事できるだけで満足
0246優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 09:53:30.83ID:YhwdwRG7
それな
そもそも調子がおかしいから薬飲み始めたわけで
0249優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 16:50:42.26ID:nWa9icfx
多分仕事しているうちは一生飲んでるんだろうなあ。
俺はもうそれでもいいや
0251優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 18:59:40.09ID:zFi/5pfu
いずれ、なんて考えてたら身が持たんから効かなくなったときに考えるわ。
不安神経症で出された薬なので。
0252優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 20:47:31.23ID:3oO+gEFL
自分は甘えかな?って思って心療内科やな行ったらうつ認定されちまった。どうしようかなぁって今、模索中
0254優しい名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 21:46:46.11ID:+q8h7y+H
>>252
ただのパニック障害でも、鬱認定されちゃう事あるよね
俺がそうだったわ
0255優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 10:50:23.24ID:nXhGk69j
>>206
ひどいですね
私がいってる薬局では、メイラックスを半分に割って、ひとつずつ袋に入れてくれますよ
待ち時間はかかるけど、自分で割るよりよっぽどいいです
0256優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 13:06:09.85ID:fJgAKIUb
メイラックスって、半減期が122±58時間てインタビューフォームに書いてあるけど、
そんなに効いてる感じしない
結局毎日飲んでるし

毎日飲んでピークを維持させる、ってことなんだろうけど
なんか釈然としない
0257優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 17:26:11.70ID:AZlVl/as
俺も寝すぎるから、半分に割ってる。
百均のカッターでいけるよ。

コツは最初にうっすら縦に溝を掘る感じ。この時はあくまで優しく。ある程度くっきり線が着いたら、ノコギリのように切ってく。この時の力の入れ方は、刃を縦に動かす力は強く、下へ向かう力は弱め。錠剤はしっかり指で押さえて待つべし。手汗かきやすいヤツは手袋してな。

新しいカッターは、摩耗から守るためオイルが付いてることもあるから、除菌ウェットシートなんかで拭き取ってから使うといい。
0258優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 17:57:04.77ID:GeE7RGM9
>>256
ピークを維持するだけでなく、以前に飲んだ分が血中に残っていて蓄積していくことになる。
青天井に蓄積するわけでなく、血中濃度が高いほど分解する量も増えるのでどこかでバランスが取れる。
グラフが以下にあったので参考にしてください。
http://www.fuanclinic.com/pdplaza/contents_9/43.html
0259優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 18:44:44.98ID:4m5KVU6P
服用の仕方としては抗うつ剤に似た性質があるねこれ
これでまったりうっすら効かせながら、他のベンゾと併用してパニ数年凌いでる
0260優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 19:47:50.18ID:+XXJOCyd
>>258
俺にはちょっと難しくてよくわからないけど、
ご丁寧にありがとうございました
0261優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:30:13.26ID:xoOEdayn
ソラナックス、サイレースは効くけどこれは効いてる感じ全くしない
0262優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 22:31:02.72ID:vz0jmkxh
フィギュアスケートする人ら
金銀とってたけど
あれだけクルクル回ってもめまいにならへんのやろな
羨ましいわ
自分はちょっと後ろ向くだけでくらっとなるからな
0263優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 23:20:35.19ID:5QOyDRxI
不安なことあって半年以上ぶりに飲んだ
ロヒも規定範囲内だけどいつもより多め
お風呂入ってる間に寝ないように祈ってくらさい
最高血中濃度まで1時間だよね
0264優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 07:50:15.85ID:DO5N22QB
メイラックスの良さに感動している
何事もなかったかのようにまったりと落ち着いている
熟睡もできてすっきりだ
0266優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 18:54:05.74ID:scBz9VPl
リーゼの方が自律神経ふんわりするけど
ところ構わず眠気も半端なかったから
メイラックスの方があってるかなー
0267優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 14:05:26.20ID:rmhnBS5i
極度の不安で昨日初めてメイラックス1mgを処方されて夜に1回飲むように言われ飲んだけど全く1ミクロンも効いてない気がする…
1週間飲み続ければ効果あるのだろうか
デパスだとすぐに効くんだけど依存するから処方しないと言われてしまった
0268優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 14:36:22.10ID:yQFtK0zI
メイラックスは一回だけじゃ効果出てこない
2、3週間飲んでいくと効いてくる感じ
0269優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 14:38:36.34ID:wNmmI+o5
>>267
メイラックスは半減期が長く、2週間ほど飲み続けて効果の実感(血中濃度安定)がでる感じですよ
朝2mg+夕2mgの、計4mgまで増やせるので、焦らずにきかなかったら医師と相談して増量か、別の抗不安剤に変えるかな
0271優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 15:21:31.64ID:rmhnBS5i
>>267です
とりあえず2週間分出てるので処方通りに飲んで効果が出てくる事を期待しますね
もし効果が感じられなかったら医師に言ってみる

レスくれた人ありがとう
0273優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 16:18:28.05ID:8xUA3vS9
>>272
それはあなたが重症で、医者の裁量でいわゆる適宜増減されてるということです
0276優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 16:49:29.76ID:JkMYYNbg
用法 通常、成人は、ロフラゼプ酸エチルとして2mgを1日1〜2回に分割経口服用する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。
0277優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 17:16:08.19ID:wNmmI+o5
> 通常、成人は、ロフラゼプ酸エチルとして2mgを1日1〜2回に分割経口服用する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。
では、2mgを2回で4mgですね
0280優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 17:43:19.34ID:wNmmI+o5
>>278

それなら
・1mgを1日1〜2回で上限が2mg
・2mgを1日1〜2回で上限が4mg
と、なるんじゃなくて?
0282優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 18:02:41.07ID:wNmmI+o5
>>281
読んだよ
4mg処方されてる方は、このスレでもけっこういますよ
実際に私も4mgです
0284優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 13:15:04.38ID:TjzyaRLb
私が4mg飲んでるから4mgが上限に違いないっ!
私が4mg飲んでるから他のみんなも4mg飲んでるに違いないっ!

思い込みは怖い
0285優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 14:37:11.47ID:YKyPryVW
レスタスは恐怖症や不安障害に効果はありますか?
今朝にニミリのんでますが、効いてません
次に四ミリをのむのですが、恐怖に効果はありますか?
統合失調で恐怖や不安がつよいです
レスタスニミリ追加で効果はあるのでしょうか?
0287優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 14:49:44.28ID:YKyPryVW
>>286
ロナセンシクレストです
レスタスニミリで効いてなければ、追加のニミリ飲んでも恐怖はなくなりませんか?
あとワイパックすの頓服は減りますか?
0288優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:01:22.89ID:QF5g5tjM
レスタスはベンゾの中でも強力な方なので、
2mg飲んで効いてる実感ないなら薬が合ってない可能性がありますね
統合失調症の診断を受けているなら、今何ミリ処方されているかわかりませんが、
そちらを増量する検討をした方が良いのではないかと思います

ワイパックスは頓服で残しておいた方が良いのではないかと思います
0289優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:11:27.14ID:YKyPryVW
>>288
四ミリもニミリもかわらないのでしょうか?
合ってないとのことですが、レスタスってそんなに強力にきくのでしょうか?
0291優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:18:04.24ID:d3Nc2EIZ
リボリトール(ランドセン)6rが抗不安薬で最強だからそれ飲めば
0292優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:21:40.49ID:QF5g5tjM
>>289
レスタスの作用は強力と言われています
ただ長時間型で緩やかに効くタイプなので、
効き目は分かりづらいかもしれません

抗不安薬ならばワイパックスやデパスなどを使う方が急性期の不安や恐怖感に効くかもしれません

ただ、抗不安薬は病気そのものを根治させる作用はありませんので、
抗精神病薬、ロナセンやシクレストを中心に治療した方が良いと思います
0294優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:30:08.51ID:YKyPryVW
>>292
ありがとうございます
ロナセンMAXの減薬や断薬をすすめられ今恐怖がつよいです
レスタスを追加してもらいました
四ミリでも効かないことはあるのでしょうか?
0296優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:36:11.77ID:QF5g5tjM
>>294
うーん、レスタス増量してもあんまり意味ないような…
>>291さんおっしゃるとおりリボトリール試す手はありますが

不安や恐怖感が強いようなら抗精神病薬を維持した方が良いと思いますねー
0297優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:41:59.70ID:YKyPryVW
>>296
あんまり意味ないなら絶望的です
リボトリールはすぐに効かなくなるので無理です
精神病薬の維持は無理ですね
単剤にしたがります
減らすと言われました
もう恐怖心が強くてくじけそうです
レスタスが効いてくれないと困ります
0298優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:48:35.60ID:QF5g5tjM
>>297
じゃあレスタス増量してみるしかないですね
なぜ医者が抗精神病薬減らそうとしてるのかよく分かりませんが
0299優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:42:00.03ID:TjzyaRLb
>>297
最初から結論出てるじゃん
レスタス増量って

俺が医者ならデパスをフルで出すけどな
レスタスよりはるかに効果感じるよ

薬を減らそうとする医者は悪い医者じゃないが、
あなたの場合はまだ減薬断薬するタイミングじゃない気がするね

場合によっては医者変えたら?
0300優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 17:17:30.11ID:8AhgX1lS
>>299
医者変えたばかりで減薬断薬といわれました
まだ時期じゃないとぼくもおもいます
しかしシクレストを上乗せしてロナセンを断薬すれば大丈夫といわれました
もしも病状が悪化するのが怖いです
スレ違いですが、ロナセンって断薬しやすい薬ですか?
0302優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 17:54:11.35ID:8AhgX1lS
今レスタスニミリ追加しましたが効いてます
ワイパックすの効果と混じってるかもしれません
飲みはじめはみなさん効くものでしょうか?
もしかしてブラシボ効果でしょうか?
0303優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 17:55:58.26ID:vSkjkp9s
>>300
検索してみたらスレあったよ
【ブロナンセリン】ロナセン【7錠目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491384524/

ちょうど前スレがうまってしまってた
レスタスの話はこっちでして、ロナセンて薬のことはこっちでしてみたらどうだろう?
くじけそうなほど不安が強いとのこと、そのことを先生に話して分かってもらえるといいね…
0304優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 18:01:57.97ID:TjzyaRLb
>>302
レスタスは最高血中に到達するのに4時間かかるから、
まだまだ効くかも
ワイパックスも効いてるかもね

とりあえずレスタスは飲み続けて様子を見てみ
0305優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 15:58:05.24ID:eAUdFVvd
レスタスをニミリ追加したら体がポカポカしてます
あと不安や恐怖にはあまり効いてないのですが、何日たてば不安や恐怖はなくなりますか?
0306優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 16:34:14.94ID:CSEDXUn+
>>305
あなたの言う恐怖感というのがどういう症状なのかよくわからんけど、
レスタスは1ー2週間経てばフルパフォーマンスになるはず
ただ、恐怖感というのが緩和するかどうかはわからん
0307優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 16:41:52.12ID:eAUdFVvd
>>306
恐怖感はロナセンMAXのんでますが、減薬から断薬するときに離脱症状や病状の悪化があるか不安で恐怖です
主治医は八ミリづつ減らすと言っててそれじゃあ多いとおもいます
四ミリづつでも離脱症状や病状が減薬によって悪化すると想像しただけで恐怖です
0308優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 16:56:56.90ID:CSEDXUn+
>>307
昨日書き込みしてた人だよね?
ロナセンスレで離脱等に関して聞けた?
ロナセンからシクレストに入れ替えるんだよね?

うつ病歴6年であれこれ薬飲んできた俺の経験で言わせてもらうと、
薬の入れ替えで極端な離脱症状はあまり出ないよ
あんまり心配しないでトライしてみれば?
具合悪くなるようなら元に戻せばいいんだし
0309優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 17:09:25.89ID:eAUdFVvd
>>308
あまり離脱症状はでないんですね
医者が元にもどしてくれるかわからないので不安です
病院かえたばかりでよく先生のことがわからないです
アキネトンを飲めば病状の悪化はふせげるのでしょうか?
それとよく医者の言う通りにしてれば大丈夫といわれますが、医者にまかせれば大丈夫なのでしょうか?
0310優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 17:21:31.37ID:CSEDXUn+
>>309
ロナセンの離脱についてはそっちで聞いてくれ
医者とはよくコミュニケーション取って、信頼関係を構築するのが大事
言いたいことははっきり言うべきだ

良い医者なら任せてもいいが、自分の感覚に合わない医者とはあまり上手くいかない
そういう場合は医者変えるべき

アキネトン飲めばある程度はアカシジアとかも抑えられるだろうね
それもロナセンスレで聞いてくれ
0311優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 06:19:33.18ID:XqEhjMDc
>>309
あれこれここで聞いてないで、医者とよく話した方がいいと思うよ
あなたの心配事は、医者が信用できるかどうか、ってところに根元があるみたいだから
0312優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 10:47:36.84ID:rUtTNwWQ
「減らしてみてダメやったらまた飲めばいいんや〜」って
わたしが通ってるクリニックの医師のように軽く言ってくれるのはいいんだが、
軽すぎるのも人の身体だからテキトーかよと思ってしまうw
人を信じられない病
0313優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:31:44.41ID:45V0HCg/
>>312
そういう先生、苦手?わたしはわりと好きかもw

「僕のやり方が何か?(眼鏡キラン)」とスカした先生よりは確実に好き
初めて行った病院の初診がそれで、失礼ながら内心「何コイツ」と思い
通院2回目で同院内でチェンジ。それで知り合ったのが今の女医の先生なんだ
でも>>309を見てると、軽々しくチェンジ!と決断できなさそうで心配になる
そういう時は「相手はサービス業、こっちはお客」と割り切り
勇気をもつといいと思うよ
そしてよい先生と知り合えば、そのひとは人生の先生にもなり得る
0314優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 13:35:16.68ID:FUiZYmnA
転院で嘘つかれて薬変更されたり減量を初診でやりやがった女医がいたなあ…。
薬局で言われて気づいたわ。
0315優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 13:39:23.32ID:Mm+v0qol
>>313
本当そう思う
信頼できる医者か否かで人生変わるよ
薬の相談できたり、仕事辛い〜とか他に言える人そういないもんね
心の中でチェンジと思ったことあるw
0316優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 14:48:46.19ID:45V0HCg/
>>315
心の中で思っても、言わない315の優しさに全米が泣きそうw
風邪や盲腸みたく短いつき合いですむわけじゃないから
世間話もできるくらいの先生がいいよね
0317優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:50:50.03ID:8OlwPTgX
>>316
レスありがとう、全米笑
うんうん、そうだよね
担当医には他の人には見せられない心の奥底まで見せるんだもんね
ある程度仲良くしていたい
0319優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 19:55:57.23ID:45V0HCg/
>>317
それがいちばんだよ、いくら先生と患者だといっても
ひと対ひとの関係だもん

>>318
上のほうで確か、くじけそうなくらい不安だと告白されてたから
なんとかならないのかなとは勝手に心配してるんだ
くじけそうな不安も苦しみも自分なりには理解できるから
309が少しでも楽になるのを願ってる
0320優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 10:36:43.10ID:TghUGOS0
言っちゃあ悪いが、薬のチェンジくらいで恐怖とか言うのはメンタル弱すぎ
まあメンヘラだから気持ちは分からんでもないが、
やってみる勇気が欲しい

がんがれ
0321優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 16:25:54.88ID:ETNx+yKS
言っちゃあ悪いがと前置きするなら、言わない選択をすればいいのに。
0322優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 07:29:31.73ID:LZXTeKav
言いたくないことを言わなきゃいけないこともあるんだよ
0323優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 09:57:30.87ID:fnqqM+l6
>>267です
メイラックス飲み始めて今日の夜で1週間になるんだけどやっぱり全然効いてる気がしない
でも夜はすんなり眠れるようになったから全然ではないけど不安は消えないし早朝に目が覚めるしイライラは飲む前より余計酷くなってます。
飲み始めてから穏やかな気持ちになる事が1度もない。発作的な強烈な不安は無くなったけど何事も楽しく感じられなくなってます。
デパスだと穏やかな気持ちになって気分が晴れて心身共に楽になるんだけどそういう時間が全くないままです。
効果が出てくるのはまだまだこれからですか?今が踏ん張り所でしょうか?
0325優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 11:19:47.12ID:Brvonchj
耳鳴りでメイラックス処方されたが、効かないどころか、ベンゾ系だと知って、
即座にやめたよ
0326優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 13:13:02.25ID:V0acew1+
>>324
そうだねあと1週間…
検索しても効いてくるまで4〜5日とか10日、2週間ぐらいからと色々あるもんね
とりあえずメイラックス飲み始めてからはデパス断ち出来てるしほんのり効いてるのかもしれない
でもどうしても不安からくるイライラで家族に対して暴言が止まらなくて自己嫌悪
職場では全く猫被ってるからバレてないけど自制が効いてる内は大した事ないのかな
0327優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 13:27:10.73ID:TjPjvVp0
デパスは飲むと効いてる「実感」がある。
メイラックスは「実感」はほとんど無いまま効くので最初は落ち着かないが、
症状が抑えられた状態が数日続くと「ああ、効いてるんだな」と自覚出来て落ち着くかも。
慣れの問題だけどデパスのような「前向きになる気持ち良さ」や「緩さ」みたいなのは無いタイプ
0329優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 18:33:51.74ID:pW7O9BS1
メイラックス断薬7日目
ソラやデパを頓服として凌いでるから特に酷い離脱は感じない
少し目眩がしたが頓服飲めば問題ない
あとは早寝早起きときちんと食べることを心掛ければマシになった
やっぱ寝る前のスマホとか視神経から来るから良くないね
0330優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 23:44:32.15ID:oTEjP0bn
寝る前1mgで飲んでるけど早朝覚醒は無くなって非常に強烈で胸をかきむしりたくなるような朝の不安がだいぶマシになったように思う
午前中の不安、抑鬱感が完全に取れたわけじゃないけど…

ソラナックス飲んでたこともあったけどあっちはスーッと心が楽になる感覚があるせいで精神的に依存しそうだったからこっちのほうがいいかも
0331優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 23:48:15.00ID:3WzygO5C
まだこれからだろね
ググると多いのは10〜14日前後みたいだし(そういう書き込みも結構見たし)
0332優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 07:49:39.38ID:MXT8Z7sw
1mg飲んでる人多いのかな
俺は2mg飲まないと効いてる気がしない
0333優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 09:26:22.76ID:jgGEqm0q
私もメイラックスって1ミリのイメージでいました!2ミリってあるんだー!って。もらってびっくりしました!
今の処方は2ミリを、朝1つです。
朝のむと、ふらつき、めまいが気になるので、できたら夜のみたい。
効いてる感じはすごくあります。不安感は無くなりましたが、一日中ふらふらします。
0335優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 09:35:04.70ID:jgGEqm0q
時間感覚が曖昧になりますねー。眠気も来る!勝手に服薬時間を変えるのも怖いので、次の通院で相談してみます。
0336優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 09:53:20.01ID:MXT8Z7sw
>>335
俺の主治医は、いつ飲んでもいいんだけど、
眠気が出るから就寝時がベター、と言ってました
0337優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 16:54:56.89ID:H80tuu4d
減薬して就寝前に0.5mgをちょっと削って飲んでる
2mg飲んでたときは倦怠感がめちゃくちゃ酷くて、フッラフラになってたよ
早く断薬したい
0338優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 20:38:35.01ID:ZtreJDaJ
月1通院日だった
季節の変わり目って調子悪い
さて、メイラックス1mgを半分に割る作業しよう
0340優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 21:38:24.59ID:H80tuu4d
そんなのピルケースにでも入れておけばいいのさ〜
自分は暇なとき割っておいてるよ
しかし、4分の1より小さくは割れないからタイトレーションしかない…
0341優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 23:01:49.48ID:hPwbGKHV
わしはその都度1/4に割ってる。
隔日法も併用すればもっと減らせるよ。
わしは4日に1回くらいまでは大丈夫だったよ。

それ以上はどうしようか思案中。
行けるところまで隔日法で減らしてみるか、大きさはまちまちになるだろうけど、1/8にまで割ってみるかなぁ。
ピルケースでいいんなら時々頑張って割ればいいわけだし。
タイトレーションはやっぱり面倒くさそうで…
0342優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:35:44.19ID:dMjEAh5Z
自分も割ったのはピルケースだな
PDなんで頓服持ち歩き用に買ったものだけどね
100均で一週間用のヤツ買って一日分のケース(薄くて4ROOMある)を持ち歩いてる
タイプは違えどほぼどこの100均でも売ってるから便利
0343優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 01:01:52.34ID:Zv/F0YnC
代替えはソラナックスかワイパックスかでまよってる
0346優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 08:45:00.93ID:C3MlxPpK
>>345
それくらいなんで自分で調べられないのかな?
ワイパックスのほうが強い
0348優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 12:29:57.61ID:GQ39hV6b
338っす。
わたしもピルケースに。1シート割りました
最後、割り終わって粉になった分で0.5くらいありそうだけど。

>>341
医師に、割るの面倒だなぁとぼやいたら隔日に飲めば〜って言われたw
0349優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 12:58:07.81ID:oYeIAKC3
血中濃度半減するだけで平均5日かかる薬ですからね
飲まない日を週の中で増やしていくくらいのほうが楽
0350優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 15:47:07.40ID:/gPXIMFK
メイラックス断薬したのですが、断薬12〜3日目くらいまでは薬飲んでた時と同じですごく体調がよかったです
14日目あたりからいきなりまた酷い身体症状が出てきてしまいました
まだやめる時期ではなかったんだなあと後悔しました
やめるタイミング難しい薬です
0351優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 16:16:23.88ID:C3MlxPpK
>>350
メイラックスは長期型だから、10日後くらいから離脱症状が出てくるよ
何mgから断薬したかわかんないけど、もっとギリギリまで減薬してから、断薬に挑戦してみては?
0352優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 19:06:02.21ID:noEqug4N
>>348
粉砕処方という手もあるよ。
ただ、錠剤で1月分もらって自分で割ればその分もつから病院に行かなくて済むのがいいんだよな。
0353優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 02:19:17.54ID:vzfoRr/X
自分も断った時14日目で急に強烈に来たわ
10日位経って全く変化なかったからすっかり忘れてたけど
複数の症状が急に来てどうにかなりそうだったわ
自分がバカだったと思うけどやっぱ急に止めるとダメだね
0354優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 12:21:51.95ID:Ro/7334v
ずっと飲まずに溜め込んでたが、気分が落ち着かないので久々に飲んだ
少し眠気がでてマッタリした
立ち上がり早いんだよねこの薬
0355優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 14:23:17.45ID:kQfrMRlJ
自分も以前のんでいたけど断薬して忘れた頃に調子悪くなると聞いてやめた
くち
0356優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 17:36:57.12ID:VkGKzesy
ゆうべもあんまり眠れんかった(泣)
1.5〜1mgをうろうろ・・・なかなか減らせないでいる。
あれだね、断薬のブログ読んでたら恐ろしいこと書いてあるな
0358優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:15:07.06ID:VkGKzesy
動悸息切れめまい、血圧200超えとか、頭痛耳鳴り腰痛、
何枚着込んでも悪寒するとか、じっとしていられない不安感、
皮膚の内側でGが這い回るような感覚とか まだ書く?
0359優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 18:47:31.05ID:Ro/7334v
>>358
そんな凄いのか
俺は前メイラックスからデパスに変えた時はなんもなかったけどな
まあ薬チェンジと断薬は全然違うんだろうね
0360優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:41:33.11ID:9G7gWK18
耳鳴り筋肉痛はあるある話でしょうがないが
血圧の異常値とか命懸けな話は医者とよーく話し合ってくれ
0361優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 19:49:08.11ID:cQ9JZljp
デパとソラ併用して何とか二週間乗り越えいま14日目
少し発狂しそうになるときあるけどいきなり断薬した時より全然マシ
いきなり断薬はとにかく危険。寝たきりになる
断薬ではなく代薬で徐々に減らしていくのが一番楽だと思う
あと自己暗示とか自律訓練法も少しずつ練習してる
住んでるところが老害だらけでテレビ爆音だからそれがストレスになってるからなかなか寛解まで長丁場になりそうだけど
0362優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 21:04:27.18ID:g+COwpTI
>>359
>>361
他のベンゾジアゼピン使ってメイラックス断薬してる人って、抜きづらいデパス残したままでどうするんだろうって謎
まず、多剤服用を単剤にするのはもちろんだけど先にデパス断薬してから、メイラックス減らせばいいのに…
0363優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 22:04:32.30ID:B5TDdiU5
>>362
デパスも一ヶ月断薬したことあるけど最初の数日乗り越えれば比較的楽に辞められたよ
北の情勢で一時的にまた飲むことになりそうだけど…
0364優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 10:36:27.81ID:lyDthWzU
リボを医者に一気に切られてアカシジアというんだろか
立ったまま足踏みしてないと居てもたってもいられなくなったので
(転院してメイラックスに置換された)
怖くてチビチビとしか減らせない
減薬ステージのたんびに肩は張るし背中は硬直するしもうウンザリなんだけどね
いっそ一気に止めてしまおうかと
0365優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 20:00:44.80ID:TNB6cB6t
メイラックス飲んでるのに
花見のつきあいでビール飲んじゃった
缶ビール一本ぐらいかな
大丈夫かな
0366優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 20:19:52.92ID:XliC+b6O
「アシュトンマニュアル」読んでる最中なんだけど
むかし「禁煙セラピー」読んだときのこと思い出した。
明るい未来が待ってるとか、囚われているだけとか、訳本の言い回しが笑えるw
それだけ言いにここへ来た(すまん)  続き、真面目に読むわ
0367優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:56:01.24ID:x7cYxuA2
>>365
多分大丈夫っしょ
自分も晩酌してるけど普通に飲んでしまってる
薬の効果が倍増されるとか言われてるけど関係ねーw
0368優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 05:22:38.56ID:MAOWBbFv
>>365
ほんとはね、お酒とお薬はダメなんだよね。
でも、それを判ってて、不安になるくらいなら、大丈夫だと思いますよー。
もし少しでも調子が悪くなるようでしたら、すぐ病院へ!
0369優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:00:37.77ID:0JG6xAi1
まあ多少肝臓に負担かかるかな…

俺は向精神薬のみ始めたら酒飲めなくなった
0371優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 10:38:59.42ID:pLopz0ZZ
>>326ですが3日ほど前から気持ちが落ち着いてきた〜
やっとメイラックスの効果が出てきたような感じです。
飲み始めて10日ぐらいからかな。病的な不安は無くなりリラックスしてると思える時間も少し出来てきました。
ただイライラが無くならない。
常にイライラしてるわけじゃなくて直前まで穏やかな気分だったのにちょっとの事で激怒してしまいます。デパスだと激怒する事は無いんだけどね
でもメイラックスの効果実感出来たししばらく続けたいと主治医に伝えてみよう。
0372優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:21:21.76ID:vxaMe47M
夜に一錠、服用1カ月目。
服用初めて半月頃からこめかみ上辺りからの頭痛がひどい…
薬の副作用でなければいいんだけど。
0373優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 20:42:03.97ID:b7cCWM9C
>>368

しばらく服用はじめてから、晩酌して朝薬飲んでたら、段々具合が悪くなってきました。
0374優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 23:54:55.04ID:RSVytju6
>>373
お具合いかがですか?晩酌が日課になっているなら、少ーし、控えてみるとか。
薬を控えるのは、先生と相談するべきだから、減らすならお酒ですよ〜。
とか言ってる私は、朝2ミリをお酒で飲む。寝てる時以外は、一日中飲んでる。どうしようもないです
ね。
0375優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 07:46:53.02ID:H8+26I6b
>>374
昨晩は晩酌やめて1r飲んだら、今朝は絶好調なので、お酒が明らかに悪さしてるみたいです。
0376優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:03:58.04ID:uwoat+Og
お酒を飲むからと言って その日に1日メイラックスを飲まないでおくのは これまでのぶんが血液中に蓄積されてるから
関係ないですよね?
0377優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:28:09.21ID:0j+jJl4b
そうなんだよな
血中濃度ってのがイマイチわからんのだ。
0378優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 16:55:08.98ID:3HkkbQ5g
2→1mgに減らしたら予想通り不眠がでてきて
1.5mgにしたら少しだけ長く眠れるようになってきた
もともと睡眠障害でマイスリーが効かなくなってからのメイラックス。

この画面左の広告に出てるんだが
サプリのよくね〜る?とか効くんかな
0379優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 18:05:32.47ID:qaM9oqZV
レスタス一日飲み忘れただけなのに、
なんか落ち着かない
飲んだらしばらくして落ち着いたけど
これほんとに長期型か?
0380優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:38:12.49ID:OgLlaFtp
ちょうどぎりぎりの量を飲んでるってことだろ。
飲みすぎでないってことでいいことなんじゃないか?
0381優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 23:48:16.38ID:ySIMZQaF
レスタス歴、数年。
最近4mgでも効果が実感できなくなってから今はSSRI。
+メイラックス。
0382優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 06:15:34.56ID:UmJFlOkJ
1.25mg毎日飲んでる減薬中の者なんですが、これくらいの量飲んでる人って心の病気なんでしょうか?医者には病気ではない、でもあえてつけるなら軽い不安障害ですといわれたけどみなさんはどうですか?
0383優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 18:58:24.24ID:90qy4Scb
そういえばロナセン君はその後どうしたかな
ちょっと心配
0384優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:35:46.76ID:85xcKPDQ
心臓弁膜症なんただけどレスタスは飲んだら、ダメですかね?
0385優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:41:11.39ID:85xcKPDQ
心臓弁膜症なんただけどレスタスは飲んだら、ダメですかね?
0387優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:27:18.08ID:xiqHm+5d
じゃない
真面目に
0389優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 12:27:10.62ID:xiqHm+5d
医師の方
いませんか
0390優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 01:01:41.62ID:4DuYAD0P
「いしです、飲んでもいいですよ」
って言ったら飲むん?w ここ2chだぞ
0391優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 08:21:58.69ID:TS6FI2PH
医師にかかると保険に入れなくなる
入るはいいが貰う時偽ったとして
保険金降りなくなるらしい
0392優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 09:03:58.01ID:lT+hoOV8
耳鼻科で貰ったメイラックス、全部捨てまあ〜す
0393優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 15:44:15.32ID:nXoZ25HB
耳鼻科でも出るんだね
内科でも場合によったら出してくれるかもしれないし精神科って意味あるのかと思うときがある
0394優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:04:57.20ID:UrpsdPvR
まだ2回しか行ってないけどなんかもう精神科飽きた
精神科なんか行っても無駄とは言わないけど病気を治す所じゃなくて薬を貰う所ってのは正しいね
結局薬飲んでる時だけ調子良くて
良くなったと思ってやめると再発
これを一生繰り返す
0396優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:21:18.91ID:iwlj+BMU
>>394
まぁそんなもんさwそこに気付いてるだけマシだよ
自分は結局自分で何かしなきゃ治らないと思ってる

薬も正直痛み止めみたいなもんだと思ってる
0397優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:36:47.90ID:4DuYAD0P
むかしは歯科にもいけない体質だったんだが今は行けるようになった。
もちろん電車も渋滞もダメ

でね、このあいだ胃カメラ検査の際に鎮静剤投与してもらったんだけど、
鎮静剤で眠ってるあいだに終わってたという人が多くて、
自分は薬増量したけどずっと意識はあって、検査後の結果もしっかり聞いて帰ってきた。

抗不安薬飲んでるせいで麻酔や鎮静剤が効きにくいとかあるのかな
0398優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:30:56.02ID:9RV/J9UC
>>397
関係ないって歯医者が言ってた
結構抗不安薬とか抗うつ剤服用しながら来る人多いらしく、それによって麻酔の効きが悪いとかはないって
実際はわからないけど…
0399優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:44:56.87ID:AaSo6QtV
>>395
そういう考えは危ないね
向精神薬はいつか必ず効かなくなる
薬なしで治すことを考えなきゃいけない

だからみんな断薬に励む
0400優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 21:17:18.89ID:R/tdunf7
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
0402優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 06:51:04.25ID:rnpMpIRx
今、メイラックスを減してるんですけど…
頭痛とかしますか?1mg→0.5mgです。
0403優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 06:51:31.02ID:rnpMpIRx
今、メイラックスを減してるんですけど…
頭痛とかしますか?1mg→0.5mgです。
0404優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 08:21:44.09ID:bHjI769x
>>397
関係ないって歯医者が言ってた
結構抗不安薬とか抗うつ剤服用しながら来る人多いらしく、それによって麻酔の効きが悪いとかはないって
実際はわからないけど…
0405優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 08:24:47.45ID:tjHkOvt3
耳鳴りでメイラックス処方されたが効かな・・・1月分捨てた。ベンゾなんて危なくて
しょうない。ロヒで懲りたからな・・・
0406優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 15:39:40.18ID:IQICixwf
捨てるくらいなら最初からもらうなよ
医療費削減が急務になってるんだから
0409優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 19:56:49.14ID:9ogDcy0m
デパスからメイラックスに変えて貰ったんだけど眠剤か?てくらい眠い
0411優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 21:15:05.15ID:9ogDcy0m
そうなんか
デパスは飲み忘れがたまにあるからメイラックスに変えてもらったんよ
眠いし力入らんし

しばらく様子みる。ありがとう
0412優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 17:40:25.69ID:ppkWr8wz
飲み忘れるくらい体調良いからじゃないの?
メイラックスも飲み忘れなさいよw

GWが終わったらメイラックス1.5を1.25にする予定(すこーしずつ、すこーしずつ)
2→1mgに減らしたときは目がぎんぎらぎんで超絶不眠に襲われた
いまのところ1.5安定
0413優しい名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:39:35.25ID:t1E88DdV
離脱もすぐに出ないからな
けっこう扱いにくい薬やな
0416優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 14:17:05.88ID:dna/62Ni
>>415
サンクス。
先週にメイラックス2mg処方されて、1週間後にまた見せてくれって言われたから行ってくる。
不安感ってのも効いてる気はするけど、毎日の頭痛と下痢が改善されてきたのは実感した。
0417優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:51:21.33ID:K9XtLpEB
効果を発揮するのはニ〜三週間あたりからだよ
まだ良くなる余地はある
0418優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 18:02:18.41ID:Rb8Yk9T7
2〜3週間経たないと効かないのに、1週間後に来いって医者もヤブだね
0419優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 18:45:14.07ID:/sWCbtp9
ちなみに昨日行ってきて、後10日これで様子見ようって言われた。
0420優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 09:19:00.51ID:pfjcN5Sh
ワイパックスの地獄の離脱症状を経験し、断薬を決意
ワイパックスはわずか1か月で依存状態にり離脱症状が出るようになりました
昨日からメイラックスへの置換を始めました
ワイパックス2mgをメイラックス4mgへ置換してから、徐々に減薬して
セルシンに置換して減薬して最終的にゼロまで持っていきます
0421優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 12:46:38.15ID:3U3xyk9h
メイラックスすっ飛ばしてセルシンに行けばいいじゃん
0422優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 12:55:01.73ID:YDZLzPBc
>>420
それは医師の提案?
やっぱりメイラックスで最後断薬するのは難しいのかな?
0424優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 13:21:33.77ID:jXWyJFw5
適宜増減といって用量を超える範囲の処方が必要と医者が判断すればできる
0427優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 17:07:47.26ID:pfjcN5Sh
>>421
それも考えたのですが、半減期的には一番長いのがメイラックスで
=他と比べて一番減薬しやすいと考えたからです
ただメイラックスは最終局面では細かく分割できないのでセルシンにしようと思いました
0428優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 17:23:17.18ID:3U3xyk9h
>>427
なるほど
しかしメイラックス減薬でもある程度は離脱が出るかもしれないし、
ちょっと手間かけすぎな気もするけど
まあ本人が納得してるならいいけどな
0429優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 17:57:52.99ID:pfjcN5Sh
>>422
理想はメイラックスだと思います
半減期が一番長いので一番離脱症状が出にくいでしょうから
最終局面で2mg→1.5mg→1mg→0.5mgの減薬に耐えられればいけるはず

私は離脱症状が出やすい体質なので、もっとスローペースでやりたいと思っています
0430優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 19:58:17.68ID:pfjcN5Sh
ネット上の多くの断薬の情報に最後、ゼロにするのが一番大変とあります

メイラックスの断薬ブログより
「減薬は最少量→ゼロにする段階が一番難しいです。」
0431優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 20:02:58.32ID:T/mzWsG/
心療内科では辞めやすい薬だって聞いたけどウソだったのかな・・・
0432優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 20:18:34.47ID:pfjcN5Sh
>>431
使用期間、使用量、使用頻度によっても全然違います
例えば、毎日2mgを1年以上続けた人は、かなりスローペースでやらないとキツイのが普通です
0433優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 05:12:09.11ID:361ocC+/
ベンゾ系依存と格闘中です
寝る前2mg飲んで熟睡できましたが、朝4時半に起床してしまいました
起床後少し不安感があります
でもこのまま夜まで飲まずにいきたいと思います
2mgより増えたら更にやめるのが大変になります
0434優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 10:48:09.83ID:gxpG664F
>>431
メイラックスはやめ安いと考えてる医者って結構いるんだよな
臨床で難しさを経験してないのかね

俺の主治医はベンゾ嫌いだが、メイラックスはいつでもやめられると考えてるようで、
もう5年も飲んでいる
0435優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 11:39:26.39ID:361ocC+/
初心者の人は依存形成前と依存形成後の話がごっちゃになるよね
ベンゾ系で依存が形成されてしまえば、多少の違いはあるがメイラックスを含めて減薬・断薬はとても困難になる
逆に、幸運にも依存が形成されてなければ、メイラックス以外のベンゾ系でも断薬は楽
つまり、まずは依存が形成されているかどうかがカギ
自分はワイパックスで依存形成されてしまったので、メイラックスに置換したが断薬への道のりは険しい
0436優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:00:33.01ID:361ocC+/
最大のカギが「依存形成」というのは分かったんだけど、この依存形成が難しい
何故なら、依存形成は個人差も大きいし、どのくらいの期間、どのくらいの量を、どのくらいの頻度で飲めば依存になるのかは誰にも分からない
医師にも分からない
ある意味、バクチ
大まかな目安としては、1か月以内なら毎日1mgまでなら依存にならないという意見もあるが
全員に当てはまるかどうかは疑問
自分のように依存形成が早いタイプは毎日1mgを1か月飲むと依存形成されそうだし
逆に依存形成されにくいタイプなら、もっと多くても大丈夫かもしれない
まあ、1週に1,2回の服薬で1mgなら大丈夫だと思うけど
0437優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 16:10:40.23ID:361ocC+/
既に依存形成されている人が毎日2mgを毎日1.5mgに減薬したら苦しい離脱症状でるかな?
まあ個人差あるから、いろいろだよね
やってみたいけど怖いな
抗不安薬の減薬が恐怖との闘いって洒落にならんわ
本末転倒だわ
0438優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:18:27.96ID:361ocC+/
自分の場合、完全に依存形成されてるタイプだけど
今夜からメイラックスを2mgから1rにしてみます
離脱症状が出るのは5日後でいいの?
0439優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 08:20:08.23ID:sfgy1mk+
メイラックス就寝前1m→0.5へ変更
一週間たっても昼の眠気、それを我慢する事による頭痛が改善されずお薬変更。
薬変えて3日ほどで眠気、頭痛半減。
ただの副作用ってことで安心…
ソラは初日から全くのラムネだったのに。
今もソラとは別のベンゾだけど、合う合わないって大事だね。
0440優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 11:27:55.88ID:kTI2pELf
リボリトールを処方されました。
今服用しているメイラックスと一緒に飲んでも大丈夫かと医師にきいたところ、メイラックスをやめれるならやめたほうがいいと。
でも調べてみたらリボリトールも依存性のある薬です。
置き換えしたとしてもベンゾジ系なら意味がないですよね?
0441優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 11:39:31.74ID:X9judcCZ
リボリトール(ランドセン)は最強のベンゾジアゼピンだよ
0442優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 11:50:26.40ID:NqUWjRqs
久しぶりに級友と飲みに行ったら、中ジョッキ一杯で泥酔状態。
今までこんなこと一度もなかったので、何か変わったことあったかと考えてみた。
すると、思い当たったのが、先月から睡眠障害改善目的に飲み始めたメイラックスにたどりついた。
色々と調べてみたら、この薬とアルコールはかなりヤバイ組み合わせなんだね。
今度医者と相談してみる。
0443優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 12:20:14.44ID:kTI2pELf
>>441
リボリトールの方がメイラックスよりもヤバいという事ですか?
0444優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 12:54:15.63ID:X9judcCZ
>>443

ヤバイというか
ベンゾ系最強 ってだけです
詳しくはみなさんの意見&グーグルで検索を・・・
不安にさせてごめんなさい
メイラックスもリボトリールも同じベンゾ
リボトリールの効果の持続時間は、およそ8〜24時間ってところです
メイラックスの効果の持続時間は、およそ12〜24時間
・・・あまり変わりませんね。
ただ薬が抜ける時間はメイラックスの方が長かったはず
半減期122時間かかるとなんかどこかで書いてました
すみません わかりにくくて
0445優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:38:44.42ID:vPGOAyxq
メイラックス減薬(2→1.5)してから、再び睡眠障害出て眠剤飲んでるのって正解か?
0446優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 04:32:53.76ID:xe8fw43q
その睡眠薬がベンゾ系なら、あまり意味ないかも
後はメイラックス(ベンゾ系)で依存形成されているかどうか
0447優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 20:33:24.03ID:FNdRTIaI
睡眠薬、抗うつ薬、抗不安薬を飲まれてる皆さま、
薬を飲んでも症状が良くならないのでは。
その症状は薬の副作用、離脱症状なのかもしれません。
(きちんと飲んでいても常用量離脱が起こる事があります。)
薬を減らす、辞めることで良くなる可能性があります。
ご意見お聞かせ願いませんでしょうか。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その86 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1492014241/
0449優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 18:13:11.81ID:JkYoQF0V
数年間飲んでいたときはラムネだったけど10ヶ月前に断薬して昨夜久しぶりに1rを1/2錠を飲んだら効果がわかった
頓服でも効くからSSRIより良いね
0450優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 19:14:46.85ID:QQeJW+PR
連休前に飲むのを控えてたけど、仕事も始まるし再開しようと思う。
平日のストレスが辛いのよね。
0451優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:30:13.47ID:+73a4QwB
>>449
>数年間飲んでいたときは

毎日何mg飲んでいましたか?

>10ヶ月前に断薬して

断薬にはどれくらい時間がかかりましたか?
また、どんな断薬のやり方をしましたか?
0452優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 08:42:05.70ID:iwZRL1FS
>>451
本格的に鬱病になり、メイラックスからレクサプロという抗鬱薬に代わりました
メイラックスは一気断薬です

離脱症状らしきものは、よくわかりませんでした
0453優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 09:27:32.87ID:kQaiHD57
PDでパキシルとソラナックス(頓服)歴5年
4年前から安定していたがホルモンバランスの変化で少しばかり悪化してしまってメイラックスを処方され2ヶ月間1日1回飲んでいたけども、一気断薬してもなんにも変わらなかったな
ただいきなり来る動悸(激しくはない)は無くなっていたから効果はあったんだと思う

自分にとっては穏やかで良い薬だったんじゃないかと思う
0454優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 10:18:58.55ID:oU1BOJK3
顔面から大量に汗が出ます。緊張したりパニックになった時にひどいです。医師はロフラゼプ酸エチルで抑えるようにと処方していただきましたが治る気配がありません
0456発達障害
垢版 |
2017/05/08(月) 11:19:59.63ID:Y/zMbwyU
今日は発達外来の日です。

ジェイゾロフト100
パキシルCR12.5
メイラックス2
デパス3
デパケンR1200
ラミクタール100
エビリファイ30
ルーラン48
ストラテラ40
レンドルミン0.25

自立支援ありがとうございます。
0457優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:20:14.86ID:qJF9Dh0w
>456
なんだかスゴイ処方ですね…と思ったのは自分だけだろうか…
0459優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 14:10:57.05ID:XTmBscxI
頑張って仕事に行ったが、午前中が限界だった。
そして早退。
周りからは仕事出来ない上に、やる気が無いと言われ、この忙しい時に何様だとという意見も。
もうそろそろ潮時なんだろうなと感じている。
0460優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 15:08:04.81ID:vVWQc6qt
>>459
辛いですよね。
私も大した仕事してないのに体調悪い?みないな感じです…。

周りの人の顔色ばっかり伺いながら働くことがしんどくて辛いです

午前中お仕事お疲れ様でした。
私は午前半休もらったのでこれから仕事です
0461優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:56:34.09ID:srxXnwDE
会社の戦力になってない、と感じるなら休職するのも手だけどな
0462優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 18:11:32.74ID:OvW90x9s
>>460
ありがとう。
たしかに、周りの顔色ばかり気にしてしまうけど、明日は頑張ってみるよ。
午後から仕事か…。
無理はしないでね。
0463優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:25:14.15ID:2cNPpSa7
亜鉛サプリ飲みたいのですがメイラックスとの飲み合わせは大丈夫なのでしょうか?また亜鉛とメイラックス両方服用してる人いますか?
0464優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:29:00.61ID:PDM8/pow
亜鉛って不足するん?
わたしも飲みたいサプリあるんだよ、セントジョーンズワートとかグッスミン。
明日通院日だから、ついでに聞いてくるよw

メイラックスと飲み合わせの余談だが、、、ピロリ菌の除菌薬は大丈夫
頭位性めまいのときに出されたメリスロンなど内耳系の薬も大丈夫
0465優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 06:25:50.92ID:n6e85edy
>>464
セントジョーンズワットは飲み合わせダメらしい、おたがいの効果弱くするらしいです
0466優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:51:08.18ID:pYGdX9fo
セントジョーンズワートは向精神薬全般に飲み合わせが悪いと言われる
特に抗うつ剤とは相互作用が増強されてセロトニン症候群を起こす場合がある
メイラックスより抗うつ剤に気をつけた方が良い
だから医者にはセントジョーンズワートを飲んでる場合はそれを伝えるべき
0467優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 13:59:44.82ID:Gs6Wbox7
レキソタンを止めてメイラックス1MGに切り替えたけど不安感がありしんどい。
かといって、これ以上薬は飲みたくないし・・・

先生がヤブだから変えたいけど諸事情で変えられず。
マジでつらい。
0468優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 14:51:42.95ID:KlLkQDh1
>>467
私も今、メイラックス1mgです
調子が悪いときもありますが何とかやってます
0469優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 15:28:46.46ID:MmZnyrWD
この薬効き方がマイルドなせいかあまり効いてる感じしなくないですか?
と言っても個体差としか言い様がないのが…
0470優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:34:42.00ID:pWDuIG6N
そんなもんです、この薬は
止めると効き目がわかる
0471優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:47:29.58ID:DFd9+max
464です、サプリの件、聞いてきました。
なにが入ってるか分からないものは摂ったらダメ、というお返事でした
亜鉛とりたかったらあさりかしじみでとw
セントジョーンズワートにおいては、セントジョー・・と言い終わる前に
あんなん絶対飲んだらあかんって言われました。

ここで処方する薬は一種類一効能しかないから
どれが効くのか効いてないか判るようになってる
漢方薬も色々混ざってて薄くしてるから効き目は弱いだけで
効果は判りにくいねんで、というのがわたしの主治医の見解っす

長文失礼しました
0472優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:44:17.09ID:UiluMal0
色々あって退職しようと思ってるけど、休職から復帰した人いるのかな?
単純な考えで申し訳ないけど、人間関係が原因じゃなくても居づらくなったりはしないのかなと。
0473優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 13:53:47.13ID:zVmcewd+
ソラナックスからメイラックスに変えてもらったが、ソラよりも効き目が弱いと思う。
不安が取れなくて辛い。

デパス→ソラナックス→メイラックスの順に、依存になりにくい?
0476優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:11:39.50ID:W72YXP6N
>>473
依存度は短期型ほど強い。違法合法含め同じ。ただ、ベンゾは身体症状が出るから辞める時は少しづつ減薬するのが鉄則
0477優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:38:53.42ID:zVmcewd+
抗鬱剤として、リフレックス30ミリ、(寝る前)
抗不安の下支えとして、メイラックスを1mg、(寝る前)
非常用の頓服としてソラナックス0.4ミリ。(随時)

これでしばらく様子をみてみる。
0478優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:09:53.67ID:ODcNBejG
レンドルミンって眠剤と一緒に飲んでるけど、夕方死にたくなったから
メイラックス先に飲んだら気分良くなった。やはり効いてると思う。
これから朝に飲んでみようかな。仕事もやっとでやってるし。
一日中効いてる感じはしない。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 01:39:18.01ID:2Kw4+1xU
2年間飲んでたメイラックスを辞めて1ヶ月経過した
1週間め、抑うつ、不安感
2週間め、抑うつ、不安感、焦燥感
3週間め、抑うつ、不安感、焦燥感
4週間め、不安感、焦燥感、躁転

頭の中がザワザワしていて考えがまとまらない
人と話す時にうまく言葉が出てこない
本や文章を読んで理解するのに時間がかかる
肩、背中、腰がガチガチにこわばって痛い
痛いのに、家中ひっくり返して朝から晩まで掃除するのが止められない

これ、どれが離脱症状でどれが悪化?なのかなぁ
0480優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 03:58:16.52ID:YAXq3uJm
メイラックスも1ヶ月毎日飲めば依存が形成されて減薬、断薬に苦労することになる
0481優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:41:55.73ID:/bzwMDlG
デパス、ソラナックス、メイラックス
どれがマシなんだろう
0482優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:45:45.72ID:dR4ms4UK
>>481
減薬・断薬に関して?
デパスが絶対やめにくい
ソラとメイは人によるんじゃないか
0483優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:09:24.04ID:km8uMnuK
>>481
どれがマシとかは考えない方がいい
どれも同じベンゾ系なので依存が形成されてしまえば、どれも止めるのは大変な作業になる
メイラックスでも依存になり苦労している人は沢山いる
全ては飲み方次第
逆に依存にならないような飲み方なら、どの薬もそれぞれの特徴に合わせて上手く使えばいいだけ
0484優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:49:40.08ID:/bzwMDlG
メイラックスの依存にならない飲み方があるなら教えて下さい・・
0485優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:58:16.17ID:/bzwMDlG
メイラックス寝る前に1mgを1錠、飲み続けていく予定ですが
血中濃度が安定するのは1週間くらいかかるのでしょうか
0487優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:13:05.15ID:YAXq3uJm
>>484
個人差もあるのでレッドラインは誰にも分かりません
1か月毎日1mgの服薬で依存が形成されるという話もあります
カンですが、週に1回1mgくらなら依存は形成されないかもしれません
あくまでカンですが
0488優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:18:32.13ID:YAXq3uJm
>>485
私も寝る前に1mg、9日間服薬しました
でも、今日から寝る前にセルシン3mgに置き換えます
ベンゾ減薬をやっているので
0489優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:20:39.74ID:3kv8O73o
>>479
離脱症状か再燃だろうね。
筋肉のこわばりなんかは離脱症状の可能性が高いと思う。
一気断薬したの?
0490優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 23:11:43.87ID:w4FyARXe
今日は鍼やってもらってきたからだる〜いねむ〜い
減薬のせいかなのか、いつもの肩こりかよく分からん
0491優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 06:38:51.22ID:/WkxrPBK
>>479
>2年間飲んでたメイラックスを辞めて1ヶ月経過した

2年間、どのようなペースで服薬していましたか?
また辞める時は、どのくらいの減薬ペースでしたか?
0492優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 07:58:04.20ID:/WkxrPBK
>>490
減薬やってて不安感は出ませんか?
どんなペースで減薬やってますか?
0493優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:00:32.18ID:FK9u/ktg
メイラックスって1週間ほど飲み続ければ安定するっていうが、
そこから少し減らしていっていいのか…。

薬剤の血中濃度が安定するって 治ったかどうかは別問題。
0494479
垢版 |
2017/05/12(金) 16:53:25.55ID:pXke7YQg
>>489
インフルで寝込んだ時に、飲み忘れて数日間過ごしたのをきっかけに飲むのを辞めた

デパスを飲んでしばらくするとスゥーっと筋肉がほぐれるのを感じるよ…
デパス辞めるのは更に大変そうだ

>>491
2年間、1日に1回、夕食前に1mg飲んでた
一気に辞めたせいか>>479に書いたような状態になってるけど、メイラックスなしで何とか1ヶ月過ごせたからもう飲みたくない

この感覚は、昔禁煙した時のそれと似てる気がする
0495優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 17:37:23.50ID:vmj4B7w9
>>492
2mg飲んでたのを0.25mgずつ一ヶ月ペースで減らしていく予定でいる。予定ね。いま1.25mg/日。
不安感は出てないけど、あれこれ考えると出ちゃうかもしれないので考えないようにしてる。
医者もつらくなったら量を戻せばいいっていうから、てきとーにやるつもり
0496優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 17:39:12.22ID:vmj4B7w9
>>494
>この感覚は、昔禁煙した時のそれと似てる気がする

なんか断薬が余裕な気がしてきましたw
0497優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:53:28.43ID:FK9u/ktg
減薬して不安と焦燥感がでるのはきついなー
0498優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 19:08:52.24ID:yHVL9bPJ
別に無理して断薬しなくてもいいじゃん
まだ飲む必要があるなら
0499優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 19:58:20.39ID:FK9u/ktg
メイラックスを毎日寝る前に1錠、1週間ほど続けて飲んでみたが
不安が押さえ込まれているのが実感できた。

きついときだけ頓服でデパスやソラナックスを飲むよりも
ぜんぜん楽だ、
0500優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:55:51.56ID:q4q3Bff5
厚労省が、抗不安薬の長期処方を規制しようとしているって、マジですか?
メイラックスないと生活できません
0501優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 03:40:17.90ID:DLchvzuf
てゆうか、もうやってる
複数の薬に長期運用を避けるよう通達出してる
0503優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 09:02:52.03ID:SuwkzzTs
メイラックス1mgを等価のセルシン3mgへ置き換えて2日目
メイラックスは半減期が長いので1週間は様子を見ないと置き換えが上手くいったかわからない
先は長い
0505優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:05:55.72ID:OfJAfh6Z
よくわからないんですが、メイラックスをセルシンへ置き換えると断薬しやすくなるのですか?
0506優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:08:36.81ID:OfJAfh6Z
メイラックスって1mgすごく小さいのに長持ちするんですね。
体感的には2日くらいは不安に効くんでしょうか
0507優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:39:33.48ID:SuwkzzTs
>>505
断薬しやすくなるというか選択肢が増えるという感じでしょうか
メイラックスよりセルシンの方が受容体に結び付く力が弱いと言われています
つまり身体依存が多少マシになると思います
セルシンは薬の種類が豊富(2mgや散剤(粉末)、シロップまであるようです
断薬の最終局面では小刻みにいくので分割しやすいメリットがあります
等価交換ではメイラックス1mgがセルシン3mgに相当しますので力価的にも分割しやすいということになります
0511優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:05:39.04ID:BaQVu0ys
>>509
毎日飲んで定常状態にするのがキモだから、実は半減期はあんまり関係ない気がする
0512優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:31:38.63ID:OfJAfh6Z
1rを毎日飲めば定常状態になるのか・・
0513優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:56:11.42ID:SuwkzzTs
毎日飲めば確実に依存が形成される
後は地獄の苦しみが待っている
0515優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:22:44.10ID:dG5DEjb6
>>510
割る作業の楽しみがなくなるではないか
0.5を0.25にきれーいに割れたら気持ち良い・・・w
0516優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:31:17.71ID:OfJAfh6Z
>>513
不安を煽ることを書かなくていい
離脱症状なかった人も多い
0517優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:54:25.82ID:/1QBLJTR
>>510 >>515
シート状になってハサミで切れたら最高なんだけどな。
差別化のためにどっか出さないかなぁ。
0519優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:16:12.17ID:++ujeMav
朝からイライラする。頓服で処方されてるけど、飲んだ方がいいのか思案中。
0520優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 10:48:58.94ID:dQMDyWlA
メイラックスみたいな超長期型が頓服とか、意味わからんな
頓服ならレキソタン、ワイパックス、デパスじゃないの?
0521優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 11:13:58.20ID:baGey1f8
ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会・・・集団訴訟
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12274240118.html?frm_src=favoritemail

名古屋でベンゾ処方に関する裁判をしているTさん、本名、多田雅史さん(59)が、ご自身の裁判とは別に、ベンゾジアゼピンの集団訴訟を検討されています。

 そこでまずは「ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会」を立ち上げます。

 協議会の当初の目的は厚労省に要求を受け入れさせることで、最終的には集団訴訟の原告団になります。

協議会は組織として、内部組織や規約を5月下旬までには決定する予定です。

まだ決定事項ではありませんが、大枠として以下のように考えています。

関心のある方、実際訴訟を検討されている方、連絡をください。また、この活動(事務連絡担当、あるいは経理担当等)を支援してくださる方、ぜひ手を挙げてください。

連絡先

benzo.kyougikai.2017@gmail.com

 
0522優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:09:19.08ID:++ujeMav
>>520
自分の症状だと、メイラックスがいいという事で処方されてる。確かに頓服向きではないんだろうけど。
0524優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 14:07:33.04ID:aJ7Ahd7X
メイラックスは立ち上がりが比較的早いので、頓服というのもありかもしれない
レスタスは最高血中に到達するのに三時間かかるから、頓服はありえない
0525優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 14:55:22.11ID:1nM9gOYa
ある程度体内蓄積してナンボの薬だから
1錠の効力なんてのは相当マイルドだろけどね
0526優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:07:28.11ID:3FZvcXOR
腋毛剃る気力もない
0529優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 19:43:52.42ID:yv1hmQ6S
メイラックス、効いてるのか効いてないのか本当わからん
0532優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 05:18:44.37ID:8n5EuJFT
一気に止めるのは危険
恐ろしい地獄の離脱症状が来る
止めるときは少量ずつ時間をかけて
0533優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:35:37.70ID:922Toia7
>>532
あなた、あちこちのスレに書き込んでるけど (必死チェッカー)
断薬は自分のペースでやってるし、
それなりの知識は読んでわかってる 

だから

恐ろしいだの地獄だの主観を書くのやめてくれん?
0534優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 13:40:01.94ID:W7TKA7zD
メイラックスは麻薬!
メイラックスは悪魔の薬!
地獄を見るよ!
0535優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 13:56:56.50ID:fBzd48Xa
>>534
麻薬でも何でもいいじゃねえか。
俺達にはな、それが必要なんだよ。
もうここには来るなよ。目障りだ。
0537優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 14:10:53.04ID:fBzd48Xa
>>536
そうか、それは悪かった。
だが、そういうのは他でやってほしい。
俺も含めて色々あって薬飲んでるんだ。
0540優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:19:21.06ID:9F71/0se
不安を煽ってなにが楽しいんだ?
0541優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 18:27:41.26ID:JiCVjVY8
メイラックスなんてラムネ
デパスの離脱に比べたら屁でもない
0542優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 00:17:04.13ID:CYipgNgb
メイラックスは危険な薬だ
0543優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 00:26:26.46ID:Iisi9b01
(この世に安全な薬なんかあるんけ?)


さて、割る作業をするとしよう^^
0544優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 11:24:26.71ID:JRoMrlca
メイラックス1mgをセルシン3mgに置き換えて5日目だ
メイラックスの半減期は122時間±58時間だから、メイラックスを止めると5日目以降に変化が出てくるね

昨夜は寝る前に布団に入ってから首が痛くなったし、 21時に寝て22時に目が覚めてしまったし
その後、また寝て3時と4時頃、中途覚醒し、睡眠の質が良くない状態
メイラックスが抜けてくるのが5日間以降〜1週間なので、やはり不安定になっている模様
あと数日過ぎれば、ほぼセルシンに置き換わるはず
0546優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 12:12:13.20ID:dl4lnOlS
でも置き換えたやつもいずれやめなきゃいけないからな
0548545
垢版 |
2017/05/16(火) 14:28:01.04ID:NfCO4/Nf
>>547
俺の必死見たの?
0549545
垢版 |
2017/05/16(火) 14:30:03.27ID:NfCO4/Nf
>>547
なんで生きてるの?
0550545
垢版 |
2017/05/16(火) 14:34:53.18ID:NfCO4/Nf
ストーカーとか、生きてる価値ねえわw
人間のクズじゃんw
0551優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 14:37:16.61ID:lcIExUvu
>>550
ど、どうしたの?
攻撃的にならずまったりやりましょうよー
同じ薬飲んでる仲間ですよ
0552545
垢版 |
2017/05/16(火) 14:38:50.52ID:NfCO4/Nf
>>551
>>547は俺をストーキングしやがった
たぶんそこらでネットストーキングしまくってる人間のクズだよ
生ごみ以下の汚物

>>547
いいから、なんのために生きてるのか言ってみろよ?
0553545
垢版 |
2017/05/16(火) 14:49:38.45ID:NfCO4/Nf
言えねえじゃんw
お前の人生なんてその程度なんだよw
いいか、お前は、何の価値もないゴミ屑だ。うんこ製造機以下の害悪だ
息を吸っていて、世間に申し訳ねえと思わないのか?
今までの人生を振り返ってみろよ。カーチャンにどれだけ迷惑かけた?
0554545
垢版 |
2017/05/16(火) 14:59:26.30ID:NfCO4/Nf
スレ汚し失礼しました( ̄^ ̄)ゞ
0555優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 15:02:22.53ID:JRoMrlca
>>545
個人差があるから何とも言えないが、自分の場合は置き換えは問題なかった
ワイパックス→メイラックス→セルシンと来たけど特別変化は無かった
日本版の等価交換でいいと思う
置き換えをやけに否定する人がいるけど、やってダメなら戻せばいいだけだし
薬の種類を変えれば、依存形成の固定化を弱めることが出来るかもしれない
最初から断薬までずっと同じ薬だと、減薬は長期になるから依存形成の固定化はどんどん進むと思う
0556優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 15:04:55.24ID:NfCO4/Nf
>>555
断薬よりは軟着陸だと思うよ
俺はメイラックス断薬は数年前にしたけど、別に離脱症状はなかったけどね
数年飲んでたんだけど
0557優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 16:44:32.11ID:JRoMrlca
>>556
数年間、毎日どのくらいの量を服薬してましたか?
数年間、毎日服薬すれば、殆どの人に強固の依存が形成され断薬には相当時間がかかります
0559優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 17:27:57.21ID:JRoMrlca
>>558
数年も毎日1mg服薬すれば確実に依存形成されます
あなたは、例外中の例外か、他のベンゾ系を服薬していたかのどちらかです
0562優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:46:04.41ID:jdanPwL1
メイラックスのおかげで今日乗り切れた
みんなお疲れ様
0563優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:38:22.38ID:Et9yYPFw
何年も1r飲んでいて断薬して1年近くたったけど
数日前飲んだら2〜3日後に、目眩、眩しさ、動悸、聴覚過敏症とか離脱症状みたいのがあった

一度耐性がつくと断薬しても、依存性が直ぐにでるのかな?
0565優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:27:44.79ID:egpfjeKN
自分は2mgを3年くらいをほぼ毎日、3年くらい飲んでたけど、一気断薬でも離脱はなかったかな。
数日、風邪のような症状が出たのがもしかしたらそうかもしれないけど、耐えられないというものでは全然なかったよ。当然、個人差あるだろうけど。
0566優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:23:01.74ID:JHTG2NAL
メイラックスに依存性や離脱があるのは常識でググればいくらでも出てくる
ここはメイラックスの営業かなにかがウソを書き込んでいるから騙されないように
そもそも何年も前に止めた薬のスレにちょくちょく来るのがおかしいし
0567優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:04:35.93ID:uIhb1uM3
ベンゾの離脱が出ない人は少なからずいると思うけど、断薬済みの人がちょこちょこ書きこみに来るのには違和感だよね
再開して飲んでるのか、おちょくってるのか
0568優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:37:03.95ID:VMONFHLT
おれは数年飲んでて数年やめて今飲んでるから、見てるよ
0569優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:24:18.15ID:7//TT8z1
>>566
ということはいちいちネガキャンにくるやつも今飲んでるんだな?
理屈が合わねえな
0571優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:50:19.95ID:7//TT8z1
メイラックスのネガキャンしてるやつは他の会社の営業なんだろw
0572優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 08:21:11.86ID:ERP1rycH
メイラックス1mgをセルシン3mgに置き換え7日目
午前1時、3時に中途覚醒したが、睡眠時間は6時間程度は取れていると思う
午前1時に中途覚醒するようになったのがメイラックスをセルシンに置き換えての唯一の変化か
朝一や午前中の不安感が改善しているが、これがセルシンへの置換の影響なのかは不明
メイラックスを止めて8日間程度になるので、そろそろメイラックスの影響はほぼ無いと思われる
メイラックスからセルシンへの置き換えも成功したと見ていいだろう
来週から、いよいよセルシンの減薬
アシュトンマニュアルでは10mg以下は2週間で1mg減量だが早すぎるという意見も多い
自分としてはセルシン3mgから減薬スタートなので、2週間で0.5mgずつ減らしていきたい
慎重にいきたい
0573優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 09:03:17.07ID:xRyaAn1i
>>572
置き換え成功おめでとう!これからはセルシンスレにお引っ越しだね
私はメイラックスで減らしてみるよ〜今0.35mgくらい
0574優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:22:08.91ID:ERP1rycH
>>573
ありがとうございます
今0.35mgですか
かなり進んでいますね
どのくらいのペースで減らしていますか?
それと離脱症状は出ていますか?
0575優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:29:39.77ID:xRyaAn1i
>>574
減薬→3週間ステイを繰り返してる
離脱症状はあるけど生活できないほどではないので耐えるのみ!
ここからがまだまだ長そう
0577優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:13:50.32ID:OVJhgYxw
なんでみんな断薬してんの?
主訴は治ったわけ?
0578優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 16:03:33.04ID:ERP1rycH
世界ではとっくにですが、日本でも厚労省が発表したように
ベンゾ系を毎日服薬するのは良くないということになったのです
0579優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 16:32:15.76ID:OVJhgYxw
厚労省の通達は、慎重投与せえよ、ってことじゃん

まあいかにもお役人ぽい書き方だけれども
0580優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 17:00:13.78ID:f3HzpDLi
慎重なら、長期投与でもいいの?
飲み始めてすごく助かってるから、短期で切られたらきつい
0581優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 17:46:04.32ID:8ld4zE9+
>577
通院や薬飲むのが面倒だしいちいち気掛かりだからじゃないかな?
0584優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:28:42.30ID:mqgPwOxJ
>>580
慎重投与ってのは、必要性をよく吟味して投与しなさいよ、ってことだよ
今までみたいに軽いノリで薬出すなよ、ってね
長く飲ませるかどうかも吟味の対象に含まれる
0586優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:30:59.23ID:xRyaAn1i
厚労省は漫然とした長期服用は避けるように、ってことだけど主治医しだいかもね
突然ベンゾ処方控えられても困るから、減薬して自己防衛しとく
0587優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:34:15.58ID:f3HzpDLi
たとえばパニック障害なら抗うつ薬プラス頓服のベンゾでいけるだろうけど、
俺は統合失調感情障害で不安が非常に強いから、
抗うつ薬を飲むと躁転しちゃうんだよ。だからメイラックス必須だ
0588優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:42:44.73ID:xRyaAn1i
>>587
統合失調とか双極の人は医者の監視のもと、ちゃんと処方されると思うよ

眠れない、肩こりくらいの症状でベンゾ飲んでる人が切られるんじゃないかな
得られる効果よりも離脱の辛さの方が上回るから
0589優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:50:39.87ID:mqgPwOxJ
まあここに来て通達出したのは、医療費削減の意図も見え隠れするけどなあ
0590優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 19:09:57.56ID:yjNUGS35
俺も統合失調症だけどうつ病もあるから抗うつ剤2種類貰ってるぞ
ちなみに抗不安薬は3種類でランドセンとか
0593優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 20:46:17.05ID:xRyaAn1i
>>592
ベンゾ離脱スレっていうのがあるんだけど、睡眠薬依存で困っている人たくさんいるよ
薬を使って寝るんじゃなかった、限界がくれば寝られたのに…って後悔してる
薬を飲まない日の反跳性不眠っていうのが薬飲む前の不眠よりも辛いそうだ
0594優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:08:41.10ID:CMbQ6SOQ
わたしは不眠で心療内科にかかったのがはじまり。
マジつらいから・・・限界来れば眠れるって嘘だ。
日中でもいつでも眠れる人ならいいけど
我慢してたら今頃は別の病気になって仕事も行けてないと思うわ
0596優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:54:34.21ID:8ld4zE9+
眠くても眠れないのが何日も続いて倒れて救急車→眠剤

(´・ω・`)
0597優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 05:55:50.74ID:uitnKgY9
メイラックス1mgをセルシン3mgに置き換え8日目。
午前3時に中途覚醒したが、睡眠時間は6時間程度は取れていると思う。
今日は午前1時に目が覚めなかった。
セルシン3mgが馴染んできたのか?
減薬するからあまり馴染まれる(=依存)のも困るが・・・。
もうそろそろメイラックスの影響は心配しなくていいだろう
このスレからの卒業は10日目くらいにします
朝一の不安感や日中の不安感はまだあるけど気を紛らわせるしかないかな。
0598優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:02:19.50ID:+QYy44Zk
>>593
俺の医者は、睡眠薬を断薬させるのが一番難しいと言っていた

前はロヒ飲んでたけど、医者の指導で今はマイスリーとデジレル
0599優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 13:01:02.47ID:A9hiNQmL
>>597
不安感があるなら無理して減薬しなくてもいいのに
まあメイラックスが嫌なら他のに置き換えでいいと思うけどね
0600優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 16:19:31.23ID:uitnKgY9
デジレルの依存性や離脱症状などのリスクについて調べてみます
0601優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 16:33:35.80ID:+QYy44Zk
デジレルの依存とか離脱とか聞いたことないな
最弱の抗うつ剤だし
0602優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 17:52:19.12ID:uitnKgY9
>>599
減薬しているから不安感が出るわけで、これは多くの人が経験することですので仕方ありません
0603優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:36:15.71ID:NlWUF5cp
マイスリーとメイラックス飲んでたけど個人的にマイスリー断薬はさほど難しくなかったな
睡眠薬は不眠という明確な症状があるから、寝落ちする日が出てきたからもしかしたら薬いらないのでは?と思って(一応慎重に少しずつ)減らしてったらできた

でもメイラックスは症状がハッキリしてないから減らし時がわからない
今となっては何で飲んでるかもよくわからない
0604優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:45:23.54ID:oQQfmSYz
>>603
メイラックス飲んでたから、マイスリーの断薬ができたんだと思うよ
最後に飲んでるベンゾをゼロにするのが一番大変
でも離脱が起こらない体質かもしれないから、メイラックスを少しずつ減らしてみたら?
飲む意味わからない薬を飲み続けるのもアレだし
0605優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 07:27:37.80ID:r1r+ekoD
メイラックス1mgをセルシン3mgに置き換え9日目

うーん、甘かったかな?
昨夜は、22時半、午前1時半、午前3時半の3回も中途覚醒。
3時半以降は寝ていない。
メイラックス1mgをやめて9日過ぎたから、さすがにもう影響は無いだろうと思っていたら睡眠がおかしくなった。
前日は午前3時まで、ほぼ6時間寝られたからね。
睡眠以外でも弱い離脱症状が出ているような気もする。
超長期型のメイラックスは10日間は過ぎないとダメかな。
0606優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 07:54:03.45ID:w3hH7Mv7
公称の半減期が122±58時間だから、
そろそろ切れてもいいところだよね
0607優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 08:58:43.78ID:OZ2s1qb3
>>605
今さらだけど、置き換えはジアゼパム換算表よりちょっと多めにしたほうが上手くいきやすい…らしい
でも9日目まで来たんだから、大丈夫!もともとの症状は不眠だったのですか?
今日は暑いけど天気がいいので、散歩でもして日光浴びてくださいね!
0608優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:02:54.02ID:r1r+ekoD
>>604
ですね
ベンゾ系減薬は、まずはベンゾを1つにまとめることから始めますからね
0609優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:06:57.07ID:r1r+ekoD
>>606
ですね

>>607
アドバイス、励ましありがとうございます
もともとロングスリーパーで不眠はありませんでした
不安障害でワイパックスを飲んでいました
では、散歩にいってきます
0610優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:04:53.11ID:HO+2fRHl
無知のほうがうまくいくような気がしてきた・・・
0612優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:18:00.14ID:/ZftdhUq
抗不安薬長期にわたって飲むと性機能障害が出るってネットにあった
0614優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:42:53.89ID:/ZftdhUq
独りでしてるときはいいんだが相手がいるときはなんか感度が鈍くなってるのは感じる
0615優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:10:22.06ID:/6txgeGO
1mgを1day/1錠、3ヶ月続けたが、飲まなくなって10日。感情が鈍くなりトロ〜ンとした感じがなくなってきた。

ふとした時のフラッシュバックが今日2度ほどあったが涙目程度で治る。

寝起きの頭重やダルさが抜けてきた。
0616優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 03:02:31.67ID:XYZmfXSX
最近情緒不安定になり、断薬していたメイラックスを2日に1回0.5r飲んだ
たった数日だったけどやめたら離脱症状がでた
主に腕のビリビリ、ゾワゾワ
他にもベンゾ系の睡眠薬飲んでるのに

もう、世話になりたくないけど不安定な精神だとおかしくなるし

大量ストックのメイラックスがありますわ
0617優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 07:03:33.51ID:+25JU55x
メイラックス1mgをセルシン3mgに置き換え10日目

昨夜は、21時頃寝て、午前2時頃中途覚醒して、4時半くらいまではウトウトしたが、その後は寝られず

メイラックス1mgをやめて10日過ぎたから、もうメイラックスの影響は無いだろう
メイラックスの時も3時4時の中途覚醒はあったし

いずれにしても減薬を進めていけば、たいていは睡眠障害が出てくる
そろそろ依存性や離脱の無い睡眠薬を探していきたいと思います

そしてそろそろこのスレも卒業します
多くのアドバイス、励まし、ありがとうございました
0618優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:48:04.44ID:kQGHXPAt
>>617
引き際が潔くてよろしい
ダラダラ日記みたいに書くやついるけど、
うざったいからかなわない
0619優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:58:04.91ID:en3C5t94
>>617
せっかくメイラックス辞めたのに、睡眠薬飲むのは避けた方がいいと思うよ
依存性の無い睡眠薬なんてないし、やめるのはまた難しい
どうせ耐性も付くし、最初はキツイかもしれないけど避けた方がベター
0620優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:37:18.38ID:+25JU55x
>>619
>せっかくメイラックス辞めたのに

メイラックスを止めたと言っても他のベンゾ(セルシン)に置き換えただけで
減薬の本番はこれからです
予定では8月までかかりますので、不眠が続いた場合は厳しいものになります

>依存性の無い睡眠薬なんてないし、

身体依存の無いものを、毎日常用しないレベルで使う予定です
ドリエルのようなタイプやロゼレム、デジレルは身体依存は無いらしいです
0621優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:47:31.88ID:r+x8Hnoi
>>617
睡眠薬飲むのやめた方がいいと思う
5時間も寝てるのは離脱中にしては充分
早く寝過ぎだから、中途覚醒だと気になるだけ
12時に寝て朝5時に起きてると思えば健康的な人だよ
前の人もレスしてるけど、睡眠薬は耐性もつくし薬に頼る考えを改めたほうがいいのでは?
0622優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:40.11ID:tYdShsOu
21時頃寝るって早いな・・・
仕事から帰ってメシ喰ってゆっくりしてる時間だ
0623優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 12:34:31.06ID:0bfMIV6S
俺も睡眠薬はやめた方がいいと思うな
まあロゼレムならいいと思うけど、
それならメラトニン飲めばいい
デジレルはしばらくすると効かなくなるよ
抗うつ剤の副作用だから
0624優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 13:35:58.86ID:+25JU55x
>>621
>>623

アドバイス、ありがとうございます
やはり依存性が無くても薬に頼るのは良くないですね
睡眠薬はやめることにします
0625優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 14:59:15.02ID:RW1TWu41
マイナー薬なんて即効性があるから重宝するけど長期的に見たらメジャー薬飲まなきゃ何にもならないよなぁ
0627優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 15:38:13.00ID:X4j5DTmw
>>626
ルーランとかは抗不安作用があるらしい
0628優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 15:48:50.81ID:hhilpfJr
歯並び悪くなってきて、でも歯医者恐怖症で行けなくて、くよくよしてて10日程眠れなくて、食欲も落ち込んでて、10年ぶりにいつも御守り代わりに持ってたメイラックス飲んじゃった。気分はだぶ落ち着いてきて部屋の掃除してます。やっぱりこれがなきゃ生きて行けないのかしらね
0629優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 15:50:29.34ID:fKZoTxB1
>>627
ありがとう
リスパダール飲んでるんだけど、不安に効くって書いてあったわ。知らなかったな
0630優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:42:10.03ID:9+OkUfgD
>>610
わかる
飲み忘れて寝たりするとそんなすぐ影響ないはずなのに具合悪い気がしてくる
友達は睡眠薬としてデパス飲んでるらしいけど減薬とか離脱とか多分全然気にしてない
そういう人こそすんなりやめられそう
0633優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 15:03:16.73ID:Jipzhqq0
今日、いきなり何も言われずにメイラックスを処方されなくなった。
3ヶ月間、寝る前に1mg飲んでいましたが離脱の副作用があると聞いて心配で病院に電話した所、受付の方が先生に聞いた所、問題ないと言われたとの事。
何かあったら電話下さいと言われました。
不安で仕方がありません。
0634優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:36:37.08ID:0/6JqaqB
>>633
ひでー医者
3か月毎日1mgだと依存形成の可能性は十分ある
きつい離脱症状が出る可能性もある
ヤブだわ
0635優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:48:38.57ID:Jipzhqq0
>>634
本もたくさん出してるわりに、前回言った事とか違ったりするし、話もろくに聞かないし、転院したいんだけど、精神科医なんて何処も親身になってくれる所はないのかな。
自立支援の用紙を貰って来て下さいと言われた。
0636優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:16:11.30ID:Jipzhqq0
メイラックス何錠か残ってるから、それを使って自分で徐々に減らした方がいいのかな。
パキシルの離脱とどっちがキツいかな。
0637優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:08:11.08ID:X2LP/sBn
>>636
症状が全く違う
ベンゾは酒に近い
SSRIはシャンビリ

体感ではベンゾがきついな
0638優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:51:54.24ID:oR3ohKS9
レスタス2錠
昼間頓服でデパス1グラム
この飲み方は、ふらついたりラリったりしないよね?
0640優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:37:58.25ID:Jipzhqq0
>>637
ありがとう
前にパキシル飲み忘れて酷い目にあってキツかったからどうなるか不安で
その話も医師にはしたんですけどね
良くなりたいし、社会復帰したいから心療内科に通っているのに診察日が憂鬱で嫌で嫌で仕方なくなって来てる
もう、どうしたらいいのか
精神病患者は生きていても仕方ないのかなとか思ってしまう
0641優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:42:45.46ID:py1hQjWO
>>633
ひでーな
あまり心配なら他でメイラックス処方してもらうことも考慮した方がいいよ
お薬手帳等見せれば大丈夫だと思う(残ってなければ口頭でも問題ないかと)

そもそも処方止めた理由くらい言われるもんだけど・・・
0642優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:49:44.77ID:XNP8F2wE
>>640
メイラックスいくつ残ってますか?
今、どこの心療内科も予約してから診察まで時間がかかります
転院は絶対するべきです、信頼できない先生では良くなりません
私はワイパックス突然切られて救急車で運ばれました
0645優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 02:48:27.33ID:8I6uH/nE
放送が破れたり、長期的に直射日光に当てない限り、半永久的に効き目は続くと、
うちの主治医が言ってた
0647優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 06:49:11.02ID:Ti8762tO
もともとストレスとかがひどくて不眠はそんなになくてやや眠りにくいな〜くらいだったんだけど、メイラックス1mg3ヶ月くらいの飲んでたら、最初は夢も覚えないほど爆睡だったのが、だんだん中途覚醒するようになってきた
レキソタン2mg追加されたけどあんまり治ってない
途中で起きるとその分夢を覚えてしまって脳に負荷がかかる感じ
0648優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 07:50:40.40ID:73E67o8/
俺もメイラックス2mg出されてるな。
後、ジェイゾロフト。
0649優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:47:16.06ID:o1HJKj4u
メイラックスの数も残りわずかちょっと焦って来たので今日の仕事帰り心療内科に行ってきます。
0650優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:09:19.87ID:FmK+33gl
昨日診察で、メイラックスをそろそろ止めたいって言ったら、
メイラックスはいつでも止められるから、
それより睡眠薬を減らす方が先だよと言われた

メイラックスは比較的止めやすいからまだそのまんまでいいよ、とも

ちょっとビックリしたわ
0651優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 14:24:30.83ID:eNcY5xwG
俺はメイラックス1mg数年飲んで診察日から0になったけど、
特につらくはなかったな。最近また飲み始めてるけど
0652優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 15:09:23.60ID:dCCP8Yhr
メイラックスってそんな騒ぐほどの重大なことの起こる薬かな リスパダールとかならわかるが
0653優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 15:29:53.80ID:9dqCR3jI
>>650
メイラックスが止めやすいかどうかはその人の体質によるところが大きいけど、睡眠薬を先に止めるべきっていう先生のアドバイスは合ってると思う
0654優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 15:36:58.73ID:eNcY5xwG
メイラックスは超長期型だから、いきなり0にしても急に体内でゼロにはならない
徐々に徐々に血中濃度が薄くなっていく。だから断薬はしやすい
0655優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:05:04.77ID:+KBD94Na
>>641
院内処方だから薬剤師に相談出来ないんだよね

>>642
5錠くらい残ってる
昨日は飲まなかった

何も説明してくれないし、人の話はちゃんと聞いてないし、その割に自信満々で数をこなしてる感じ

ちゃんと紹介状書いてもらえるかも不安
0656優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:15:53.04ID:9dqCR3jI
>>655
紹介状いらないよ、そこの病院に発行手数料払うのも嫌でしょ
新しい心療内科探して電話予約するべし
0657優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 17:56:40.24ID:oTFe3As5
メイラックスは超長期型だから、毎日飲まなくても1日おき
くらいでも蓄積されていくものかな

ソラナックスとの使い分けがよくわからない。
0658優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:47:48.96ID:5CfOAww0
ベンゾスレではメイラックスは止めにくいという話が多い
力価が高めの長期型は案外手ごわい
一番いいのは力価が低めの長期型だと思う
0659優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:37:20.49ID:VIX98xmM
リボリトール処方されて飲んでみたけど メイラックスの方がよく眠れる
リボリトールの方が強いってことなのになんでかな
0660優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:18:03.30ID:sASRfmBV
飲んでる薬の名前くらいちゃんと覚えろ
0662優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 05:31:09.42ID:JZAbTpsJ
メイラックス処方されたんだが、色々調べると怖くなってきた
憂鬱な気持ちと死にたい気持ちも辛いが、これを飲んで辞める時のこと考えると怖い
0663優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 05:52:17.43ID:LLQX/PoM
>>662
日本でもようやくベンゾは頓服での一時利用という考えが広まってきた
0665優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 11:29:42.80ID:LLQX/PoM
というか正しい使い分けになるだけかと
・急性時の単発利用・・・ベンゾ
・常用利用・・・抗うつ系

いずれにしてもベンゾは根治治療薬じゃないので長期利用すればするほど
依存や離脱などの副作用が表に出てくるのは当然かと
0666優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 16:14:11.99ID:o0pg+21O
と言って、抗うつ剤やメジャーをバンバン出すのも考えもの
0667優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 17:33:50.48ID:LLQX/PoM
>>666
だね
もう精神薬は急性期以外は飲みたくない
0668優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 18:59:56.58ID:cwNo01z0
メイラックスやめて3カ月 昨日パニック障害がぶり返した 朝起きて心臓バクバク職場では挙動不審になってたまらず昼休みに服用した
0669優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:15:46.48ID:Rxb5dws9
すごーい
普段は夜しか飲まないメイラックスをしんどい報告の前に飲んだことで、普通ならクソ残業のせいで泣きながら仕事して帰ってるところが全くの無感覚
もうなにもかもどうでもいいって感じ
昨日の夜メイラックス余計に飲んでそのくせ中途覚醒して悪夢を見たから効果なんてないと思ってたけど、寝る前よりも昼に飲むほうが合ってるのかも
0671優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 02:03:48.51ID:5EDssHs/
ふらつき出るからなあ
眠気も出るし

でも夜飲むと悪夢見るし、
困ったもんだ
0675優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 12:50:11.87ID:dwkS3YZB
メイラックス、いきなり処方されなくなって、動悸と手の震えと脱力感が出てきたのは離脱症状?
何もやる気が起きない。
0676優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:02:00.04ID:tvNJzrxQ
>>675
メイラックス飲む前の症状と比較して、違えば離脱なんじゃね?
0677優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:08:27.20ID:SMziTakZ
キチガイと一緒になって気が触れることはない
通勤時にアスペを目撃したようなものだと考えスルーしよう
0678優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:23:17.87ID:SMziTakZ
自分で何してるかわかんねーんだったら覚せい剤とか麻薬やってるみたいなものじゃね
0680優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:10:13.30ID:dwkS3YZB
>>679
説明なしでいきなりです
0681優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:10:51.82ID:dwkS3YZB
>>676
ある程度我慢すれば落ち着くのかな
0682優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:17:09.26ID:BJS1wl8v
>>681
まあほんとはゆっくり減薬するのがいいと思うけど、
耐えられるレベルなら一気に止めちゃえば?

ご自身がまだ飲みたいと思ってるなら話は別だけど
0683優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:19:26.47ID:dwkS3YZB
>>676
動悸は少し酷い気もするけど、説明出来ないかな
0684優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:20:19.85ID:dwkS3YZB
>>682
出来れば薬に頼りたくない気持ちはあるけど、いきなり出なくなったのが不安で
0685優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 17:18:29.92ID:0C02Dqhk
レスタス四ミリが全く効きません
ほかに作用がつよくて一日中効く薬はなにかありませんか?
リボとり〜るとセルシン以外でなにかありますか?
0690優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 09:09:43.71ID:53bTjkGx
一日中効くっていったら、レスタス、メイラックス、セパゾン、メレックスくらいだが、
この中ではレスタスが最強

レスタスがダメ、ってことじゃ埒が明かん

諦めてデパス飲んだほうがはるかに幸せになれる
0691優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 09:43:07.70ID:53bTjkGx
168 優しい名無しさん 2017/03/21(火) 12:49:20.71 ID:ir5C/X0J
>>167
一日中効果が強い抗不安薬はなにがありますか?
セルシン、リボトリール以外でなにかありませんか?


君は2ヶ月前から全く前進していないな
0692優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:30:31.30ID:+ndM6BtD
山手線で耐えきれなくなってボリボリしてしまった
傍から見たら完全に薬物中毒だわ
0695優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:22:49.93ID:oWQWAd+/
>>685
俺は抗不安薬と抗うつ剤の両方処方してもらってる。
医者に相談するといいよ。
0696優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:04:46.38ID:JmrMM+/a
睡眠薬、抗うつ薬、抗不安薬を飲まれてる皆さま、
薬を飲んでも症状が良くならないのでは。

その症状は薬の副作用、離脱症状なのかもしれません。

薬を減らす、辞めることで良くなる可能性があります。
ご意見お聞かせ願いませんでしょうか。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1495437405/
0697優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:06:29.50ID:p8Jc8001
>>696
俺はメイラックスが手放せない
3週間で、メイラックスなしだと頓服のレキソタンを8錠くらい飲んでしまう
メイラックスを飲んでいると全く頓服を飲まないこともある
0698優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:36:18.68ID:j+YSCSWd
>>696
俺は抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ムードスタビライザーを飲んでる
メイラックスは若干弱い気がするけど、効いてる実感はある
頓服でワイパックスもあるけど、あんまり飲まない

あんま副作用は感じないし、薬無いともっと酷いことになってるんだろうと思う
0699優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:14:11.41ID:p8Jc8001
>>698
躁うつ病?だとしたら抗うつ薬やばくない?
俺も統合失調感情障害で躁うつ病持ってるけど
0700優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:07:28.83ID:koNhMOD/
>>699
一応診断はうつ病
ムードスタビライザーはラミクタール
うつ状態を改善すると言われている

医者は、あなたは単極うつか躁鬱かいまいちわからんねえ、って言う
0701優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:08:43.25ID:koNhMOD/
あ、698です
最近スマホで書いてるとIDが変わるんだよね
0703優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:33:16.35ID:bxlXguMm
>>696
わたしは頭位性めまい持ちなので、浮動性のめまいや
傾いて倒れそうな感覚があって、本来のめまいもこんな感じだったし、
副作用なのか耐性なのか、減薬もしてるので離脱なのか自分でもよく分からない

頭位性めまいスレでも回転めまい後に自律神経症状で悩んでる人多いし、
デパスも処方される人もいる。ベンゾはどこでも出てくる
0704優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 15:23:20.60ID:SBCBVnuX
>>697
メイラックスってそんな強力ですか
自分は1日飲んだだけだけど
弱いなーとしか思えない
0705優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:14:23.91ID:Hqkgh8ie
俺も眠前飲んでるけど、あまり効いてるのかわからないや。
0706優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:18:01.63ID:LFzQ64jM
断薬の時の事踏まえて効いてるかどうかわからないくらいが丁度いいってじっちゃが言ってた
0707優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:24:45.68ID:v+cgivMQ
1日飲んだだけじゃわかんないよ
2-3週間飲み続けないと

でもマイルドなんだよな
0709優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 08:39:48.18ID:i9ZMZVFM
メイラックスの作用は中〜強だから、そこそこ強いはず
ただ1カ月毎日飲み続けると依存が形成されることもあるから止める時が大変
体験者ブログでもメイラックスの断薬で苦労している人が多い
0710優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:38:38.71ID:fd5MyIRL
メイラックスそんな強くないよ
ほんのり効いてるかな?って感じだね
抗うつ剤とか併用してると、無くてもいいかな、と思ったりする
0711優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 11:43:44.07ID:4yvBLr5e
>>709
断薬体験者ブログ、3個くらいしか発見できないんだけどそんなに多い??
メイラックス断薬した10人全員がブログ書くわけでもあるまい

しったかというか、浅い情報を発信するなよな
0712優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 12:04:41.16ID:iiCXho0/
>>711
浅い情報じゃないよ。嘘情報だよ
おどかしてるだけ。荒らしだよ
0713優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 12:49:13.50ID:mjoe95ey
ここで荒らして面白いかねえ。
そっちの方が精神疑うわ。
0714優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 13:01:38.34ID:fd5MyIRL
ちょっと前まで離脱基地外が暴れてたスレだからね
あいつに影響受けてるやつもいるだろう
0715優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 14:44:07.17ID:kyzhc4E3
3日間くらい飲まないだけで離脱やべぇ…
0.5mgでこれって断薬出来るか不安だわ…
0720優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:07:59.14ID:t/eoM/YM
ベンゾジアゼピン離脱スレでメイラックスで検索してみ

かなり依存性が強い薬だぞ
0722優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:33:57.38ID:9JRQeInH
>>720
メイラックス減薬中の身だけど、他人に減薬断薬押し付けるのはやめた方がいいよ
不安を煽るようなこと書いても、逆に離脱アレルギーになる
自然に止めたくなったらやめる、でいいと思う
対立してから、このスレの雰囲気悪くなったよ
0723優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:37:35.00ID:2HJnyPye
それはあの基地外のせい

あいつが来る前は平和だった
0724優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:41:57.47ID:RWEJb1ko
依存するまで飲ませられることがおかしいんですけどね…
0726優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:55:21.99ID:iiCXho0/
メイラックスは依存しない
数年1mg飲んで、数年断薬して、先月から1mg飲み始めた
断薬の際離脱症状はあった覚えがない
0727優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:02:39.44ID:FP1GVoKN
まあ人それぞれってことでいいんじゃないの

ってよくあるまとめですが
0728優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:11:40.95ID:2HJnyPye
>>724
飲ませられるってなんだよ
患者自身が薬について調べて、
嫌なら止める事だってできるだろ

漫然と飲んで痛い目に会ってるやつが騒いでるだけじゃねーか
0729優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 18:58:25.67ID:mjoe95ey
まあ、何にしても飲んで楽になるから俺は飲むがね。
今がキツイのに飲まずに苦しんでるとか意味わからんし。
個人差で離脱はあるかもしれんが、そんな先の事を考えている気持ちの余裕はない。
0733優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:07:33.17ID:HZu3ot7N
>>730
それはアンラッキーだね
まあ離脱が永遠に続くわけじゃないし、
頑張ってね
0734優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:12:58.92ID:MmY5r1TP
>>732
巣?
0739優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:09:07.43ID:9JRQeInH
>>736
この人、不安障害スレでとても優しいから悪い人ではないね
でも離脱症状起こる人もいるんだよ、少数かもしれないけどさ
私は息苦しさと戦ってるよ、これは元々の症状には全くなかった
0741優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:15:38.76ID:iiCXho0/
>>739
それはわかってるんだけどなあ
ここには荒らしが住み着いてるから、しょうがないところもあるよ
0742優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:19:28.91ID:cwCIBg4M
必要な人には必要だしな
辞める時期が来たら相談しながら減らしていけばいいのだ
0743優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 11:20:39.58ID:tcideYBg
>>742
>辞める時期が来たら相談しながら減らしていけばいいのだ

言うは易しで、体験者ブログを見てもメイラックスの減薬・断薬で苦労している人が多い
0744優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 11:21:33.01ID:LnDt4rI9
なんとなく感じてるんだが、メイラックス単剤で飲んでる人と、
他に抗うつ剤とかと併用してる人で立ち位置違うんじゃないかねー

併用してる人は、他の薬が下支えしてくれるから止めやすいんじゃないかね
0745優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 11:21:35.84ID:Vuqrby2v
>>743
メイラックスは超長期型の抗不安薬なので、他の抗不安薬よりは離脱は軽いよ
0747優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 11:57:19.97ID:tcideYBg
>>744
それは言えますね
ベンゾ切るのに抗うつ剤を使う先生もいますからね
0749優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 12:40:53.69ID:tcideYBg
>>745
体験者ブログとか見ていると、長期型が離脱が軽いというのはウソらしい
短期だろうが長期だろうがベンゾの供給が切れてくれば激しい離脱症状が来るのは同じ
長期型の方が血中濃度の減少が緩やかだから減薬しやすい(体を慣らせやすい)というのはあるが
想像以上にメイラックスに苦戦する人が多いのは力価が高いからかもしれない
せっかくの長期型のメリットを力価の強さが打ち消してしまっている
0750優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 12:40:56.84ID:LnDt4rI9
>>746
いつからだっけ?w
パート18くらいからあいつが暴れ始めたんじゃなかったかな

>>747
そうなんだ
まあ抗うつ剤もやめにくいのあるけどな
パキシルとか
0752優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:02:22.61ID:avnIYmOo
薬が必要な人もいるんだから、やたらに断薬煽るのよくないよ
離脱スレ見てたら、変な宗教団体みたいになってて、薬以上に怖いって
0753優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:16:09.24ID:pBf5ZO/f
離脱スレも前スレくらいまでは平和なだったけど、入院中で暇な人がID真っ赤にして長文連投しまくって終わった
ここだって、これまで普通に減薬の話出たりしてたじゃん
地獄の離脱、悪魔の薬とかいう人が出てきてから終わり始めてるけど…
0754優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:24:56.03ID:LnDt4rI9
あの離脱基地外はメイラックスを麻薬扱いしたからな
そこまで云われると、必要だから飲んでる人間としては気分が良くない

離脱で苦しんでる人がいるのは十分理解できるが、程度ってもんがある
0755優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:01:08.23ID:avnIYmOo
情報交換、励ましのレスじゃなく、住人同士罵りあって、医者ガー薬屋ガー厚生省ガーってなってる
それこそが離脱症状なのか
とりあえず、メイちゃんdisるのは離脱スレだけにしてほしい
0756優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:45:30.08ID:oTpsf3JY
いや、時代が変わったと言う認識が正しい
今までの日本はベンゾをやりたい放題だったが、先日、厚労省が通達出したように
ようやく日本でもベンゾの弊害や正しい使い方を言えるようになってきた
ベンゾの連用は2週間以内、基本は頓服でというもの
0757優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:46:22.14ID:I7x0ds5i
やー昨日から盛り上がってるねえ
まあベンゾのスレには離脱ネタは付き物だし、
書きたい人は書けばいいんじゃないの
俺はまだ飲み続けるつもりだけど、
離脱ネタも情報として有用だから、
じっくり読ませてもらうよ
0758優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:58:14.19ID:Vuqrby2v
>>749
だから、俺は数年飲んでたのを辞めても離脱症状なかったっての
0759優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 15:21:29.10ID:OU/l59H9
俺も必要だから飲んでいる。
他に理由なんてない。
0761優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 16:50:24.91ID:Vuqrby2v
>>760
誰でも離脱症状に苦しむと言いふらさないほうがいい
人によるんだから
0762優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 17:45:53.67ID:CGsYh7Y1
抗精神薬と合わせて飲むとブーストかかるのが嫌で最近やっとメイラックスやめたわ 抗精神薬の副作用が明らかに減ってる
0765優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 18:27:55.69ID:Vuqrby2v
俺、このスレしばらく来ないわ
来ても嫌な思いしかしないし
またいつかね
0769優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:43:15.11ID:avnIYmOo
みんな、人によるって事で意見一致してるのに、なんで言い合いになってるの???
0770優しい名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:42:04.86ID:gMI8GJpF
>>757
そうなんだよね
リスクもベネフィットもあるのは分ってるしさ
自分にとっては両方貴重な意見だわ
2ちゃんを貴重と言ってる時点でどうかと思うがお薬に関しては同じ服用者の意見が知りたいなと
0771優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 09:34:04.53ID:Z17iiGfr
個人差があるのは、その通りなんだけど時間は戻せないからね
事前に依存形成される体質かどうかは分からないし
やってみたら依存形成されてましたじゃ遅いし
半分が毒入りダンゴだとして、半分は毒入りじゃないからと言って食えるか?
ゲームみたいに失敗したら元に戻してやり直しは出来ないんだぞ
0772優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:05:35.29ID:vpmBpz1M
半分は毒入りダンゴだよ、と通告するのは医者の責務かね
ベンゾ嫌いな医者は少なからず居るし、
昨今の情勢を見るとベンゾ離れが加速しそうな気もする

それでも飲まなきゃやってらんねーよ、って人もいるだろうし、
納得して飲むならそれはそれでアリだと思う

結局、患者が薬のリスクとベネフィットをよく理解していることが肝要だね
0773優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:44:40.07ID:M0w9F6bu
私も断薬して再服薬3回繰り返してるので、離脱症状辛いのはわかるし、医師の説明無さすぎるのも同意

でも、これを飲む人は元々不安になりやすい人で、飲みながら必死に症状抑えて生活してるわけで…
断薬して体調崩したら、家族ごとあぼんの人もいるわけで…

離脱症状あるよーって言うのはいいんだけど、今飲んでる人の事も理解してほしい
0774優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:50:19.29ID:oPYTpi+o
何を言われようが、俺は飲むわ。
飲まなければ仕事も続けるの難しいだろうし、家族もいるんでな。
仕事なくして収入なくなった時の方が、人生オワタになるさ。
0775優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:30:11.22ID:GwMbpTzT
わたしも飲んでるけど、これからも世話になるわ。
旅行もしたいし、洋服欲しいし、カメラレンズ買いたいし、、、
そのためには仕事して稼がなきゃいけないのだ。

わざわざご忠告ありがとねー
(善意の名のもとのなんちゃら)
0776優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:54:17.15ID:fcye/P6N
お世話になってる人たくさんいるのは知ってるけど離脱症状で苦しんでる人もいるのを理解してほしい
0777優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:11:16.89ID:2xngbw8S
なんかお互いおんなじこと言い合ってるな
これじゃ無限ループだw
0778優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:23:15.20ID:Cv4Ujdg2
こんな薬やめたほうがいいよ、離脱に苦しむ

生活するためには飲まなきゃいけない/断薬してもなんともなかったよ

でも、止めたら辛い人いるんだよわかって

人による、人による、人による

以下ループ
…この流れやめませんw?
0779優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:29:12.39ID:Z17iiGfr
だから一番の問題は製薬会社がウソを言っていることなんだよ
納得して服薬している奴に文句を言っている人はいない
そうじゃなくて、メイラックスには依存性が無いとか離脱症状が無いとか
簡単に断薬できるとかウソの情報を流す奴がいるから怒る人が出てくるんでしょ
0780優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:37:38.02ID:M0w9F6bu
何でも個人差すごいよね
私はメイは離脱症状気づかなかったけど、ワイパックスはまぁまぁあった
でも、パキシルとかジェイゾロフトの離脱症状に比べたら、ベンゾは可愛く思えてしまう
って思って、ジェイゾロフトスレ見たら、自分と違って楽に辞めてるから驚いた

離脱症状順
パキシル<ジェイゾロフト<<<<<ワイパックス<<眠剤<メイラックス
0781優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:53:20.99ID:M0w9F6bu
>>779
製薬会社の工作員が、このスレに混じってウソの情報を流すって事?
私は変わった効き方するから、みんなとは違うと思うけど、工作員じゃないよ
0782優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:00:43.85ID:oPYTpi+o
じゃあ、こんなんでどう?

・今現在お世話になっている
→今が辛いなら仕方ない。だが、辞める時に離脱があるかも知れないのを頭に入れといて。

・減薬、断薬している
→飲む前の辛かった時を思い出そう。飲まなかったら今まで過ごして来れただろうか。
離脱の症状が出てるとしても、その頃に比べたら辛くはないのではないだろうか。

もちろん異論は認めるけど、これ以上のループは辞めたい。
0784優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:24:57.71ID:M0w9F6bu
>>782
結論は人による、で終わりなのに、なんで@に戻ってしまうんだろう
@に戻ったらスルーすればいいのかな?
0785優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:40:13.70ID:Cv4Ujdg2
>>782
ループ止めたい派だけど、
減薬、断薬してる→こんな薬飲んで離脱症状に苦しむくらいなら、元の症状のほうがマシだった
って人が絶対出てくるよ、ってかそんな人だらけ
0786優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:13:16.53ID:VgHazOay
抗精神薬とかのほうが根本的に効いていいと思うよ 自分はロナセンだがこの薬にたどり着くのに10年かかった
離脱云々より抗不安薬は効き目が薄い
0787優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:21:59.46ID:6D/rl4pW
メジャーは別の意味で怖い部分あるけどね

要は、患者のQOLが上がればそれでいいわけだ
飲まないとQOL上がらないって人と、
やっぱ離脱怖いから止めるわ、って人が混在してるから、
お互いすり合わせができないだけなんだよな

だから、人それぞれ、っていう結論でいいですw
0788優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:43:26.73ID:Z17iiGfr
てか、意見を統一する必要は無いだろ
世の中には多様な意見があるのは当然
多様な意見があるから掲示板が成立しているのであって別に問題はない
0789優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:24:33.09ID:CdhIWEdA
>>785
>、ってかそんな人だらけ

おばちゃんの噂話みたいなん書かんでええやろ。

そんでアンタはメイラックスもしくはレスタス飲んでるん?
なにか困ってるん?
0790優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:54:48.00ID:Cv4Ujdg2
>>789
人に飲んでる薬聞くなら、先に自分のことを言いなさいよ
私はメイラックス飲んでて、1年くらいこのスレとまともな頃の離脱スレを見てるよ
んで、その感想
0793優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:30:51.32ID:GwMbpTzT
>>790
自分はメイラックスのみ。
離脱スレの話をここへ書くのはなぜ?
0794優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:45.32ID:Cv4Ujdg2
>>793
何を聞きたいのかわからない
ただメイラックススレも離脱スレも見ているってだけ、それは自由でしょ?
0795優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 04:23:10.76ID:jIZ4AZqe
>>774
おれも同じ意見。
実際薬のおかげで助かってるし、
仕事をなくすほうがこわい。
大人になれば、結構多くの人間が
何かしらの持病の薬飲んでるぞ。
胃薬とかめっちゃ多いぞ。
今時、メンタル系の薬服用してるやつなんてめっちゃ多い気がする。
人生一度きりなんだし、薬で快適に過ごしたらいいんじゃないの?
0796優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 06:22:19.45ID:4JAsbGz9
減薬で苦しんでいる時間なんて人生にもったいないしな、
しょうがないから自分もおとなしく飲んでるよ

ただ飲み続けてると常用量離脱と肝臓がやられそうで怖い…
何か対策してる方いますか?
0797優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 07:34:35.68ID:u/5JGs4H
>>796
>減薬で苦しんでいる時間なんて人生にもったいないしな、

超スローペースなら苦しむほどの離脱症状は出ないはず
(個人差ありますが)

>ただ飲み続けてると常用量離脱と肝臓がやられそうで怖い…

これが怖いですね
他にもベンゾ系は多くの副作用・弊害が報告されています
体験者ブログなんかを見ていると目に来る人も結構いて断薬を決意するキッカケになったりしてます
0798優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:34:21.14ID:PsrTw1C+
ちょっと嫌なことあるとボリボリしたらどうでもよくなる便利な薬 なんでもっと飲む人がいないのか不思議
0800優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:18:03.14ID:sczUCiX0
>>794
離脱スレで読んだ内容をこのスレで書くな、
って、遠まわしに言ってる気がするぞ、たぶん
0801優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:31:34.17ID:tsYABQ8J
昼休憩〜
眠れなかった割に調子いい…眠りの質か
0802優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:00:26.33ID:u/5JGs4H
メイラックスを卒業してセルシンに置換したのに
セルシンスレが過疎っているから、つい古巣のこっちに戻ってしまいます
セルシンは古くて薬価も低いから最近は人気が無いのか
0803優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:14.59ID:Np7bXmsB
ジアゼパムは一番古いベンゾだし
そんなに強いわけでもないから
あんまり処方されないんじゃない?

あなたみたいに置き換え用に使われるのが多いかも
0804優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:17:51.69ID:Lc1HQqb9
メイラックスからセルシンに置き換えて約1カ月
あまり合ってない
薬効とは逆の結果になっている
メイラックスの方が抗不安用が強くてセルシンの方が弱い
一方、睡眠作用はセルシンの方が強い

ところが結果は逆で、不安感が少し減ったのに対して、中途覚醒が増えて睡眠の質は悪化している
まあ、減薬しているというのもあるかもしれないが
薬の相性、調整は難しい
0805優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:24:25.35ID:H2Ef1xnG
>>804
断薬.comでメイラックスからセルシンへの置換は強くオススメしないと見たから、自分は置き換えしないつもり
換算表も信用できないし、変更してガタッときたら嫌だ
メイラックスのままでゆるやかに減らす
睡眠取れないと脳の回復が遅れそうだし
0807優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:32:30.73ID:Lc1HQqb9
>>805
自分も今経験しているから、セルシン置き換えはススメない
自分は今週からセルシン1.5mgに減薬するので今更戻すつもりはないけど
ここまで中途覚醒が増えるとは思わなかった
まあ、厳密に言えば他に原因があるのかもしれないけど
0808優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:17:12.11ID:k+6WFMGs
メイラックス抜けきるまで止めたら逆によく寝れるようになった
しかしなんか落ち着きがない感じ鎮静がなくなったんだろう
0809優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:52:31.28ID:8gLPjaR3
ベンゾは眠りの質を悪化させる
だから止めれば質が上がる

メイラックス止めて落ち着きが無くなったというのも、
メイラックスが効いていたということだろう
0813優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:08:25.28ID:lfgUer8D
朝から動悸が止まらずメイラックス2mg飲んだ
少し落ち着いてきたが、やっぱデパスには敵わない
デパス欲しい
0814優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:24:20.53ID:ZJLq8f3K
>>813
メイラックスは頓服向きじゃないぞー
毎日飲んで血中濃度が安定してきたら、効く薬だもん
デパススレへどうぞ
0815優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:41:16.81ID:TFhPPXNi
>>814
毎日飲んでるよ
立ち上がり比較的早いから
飲むと少しは楽になる
まあ気休めなんだろうけど
0816優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 15:32:51.41ID:LiI36xbk
血中濃度的に1時間あれば頓服として使えるって、医者も薬剤師も言っていたよ

自分は睡眠薬は毎晩のんでるけど、メイラックスは頓服だからかなりストックがある
毎日飲んでいた頃はラムネみたいになったし
0817優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 16:38:41.20ID:ZJLq8f3K
即効性はあるにはあるけど、半減期が長い薬を頓服として飲むのは意味わからん
キレがいいそれこそデパスとかのほうが頓服向きだと思うけど
0818優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 17:58:11.11ID:wyMQNETH
歯医者行きたいから頓服デパスくれって
言ったらメイラックス追加して飲んどき、って。
一度切った薬は二度とくれない…(。-_-。)
0819優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:59:20.08ID:LiI36xbk
半減期が長いから、離脱症状が出にくくて、安定剤の中では安心して処方できるらしいよ

睡眠薬なら、キレとか大事だけど、メイラックスなら眠気も殆どないし
0820優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:25:59.04ID:S5Mj7PxG
メイラックスは比較的ホイホイ出す医者いるね
俺の主治医はベンゾは嫌いなタイプだが、
メイラックスは何も言わずに出した
でもデパスは絶対出さないとよ
0823優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 05:51:03.14ID:Z+a/UCUD
メイラックスは頓服としても普通に使える
ただ当然だけど、作用は中〜強なので、強いタイプには負ける

毎日飲むのは間違い
依存形成されたら、止めるのが大変
メイラックスを毎日常用して依存形成されて止めるのに苦労している人もいる
0825優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 08:44:27.64ID:T6gSjxK7
うん、毎日飲まないなら最初から飲まないほうがいい
たぶん>>823さんは依存形成されて苦労してる人だと思うけどね
0826優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:49:07.07ID:ovb7PkoJ
>>823
毎日飲むのは間違い、ってのは断定的でちょっと如何なものかと感じる物言いだね
そもそも毎日飲むのが前提の薬なんだから、
それを否定しちゃうのはちょっとねー
0827優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:37:53.41ID:Z+a/UCUD
>>826
仕方ないというか、時代の流れというか
世界の常識でもベンゾは2週間以内の処方になってるし
厚労省の通達にもあったけど、日本もようやく世界の常識を意識しはじめている
日本でもいずれはベンゾは頓服という時代になるはず
0829優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 17:00:35.83ID:K4pINzcp
むずい・・・
依存形成って意味はわかるけれど、どういう状態をさすんだろう
身体的に起こる耐性とはまた違うのかな
0830優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 06:54:03.28ID:HoTH8TEj
依存形成=断薬や減薬時に離脱症状がでること
依存形成=本来持っているGABA機構が壊される=離脱症状が出る

半年の常用で5割、1年の服用で8割以上とも言われてるが信頼性のあるデータは無い模様
0831優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:59:24.85ID:EdtauXo9
今飲んでるメイラックスがプラセボだったらいいのに、、、
0832優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:44:18.25ID:fV0YozAd
まあ抗不安薬なんて1年くらい飲んだらラムネだよ
0833優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:20:25.46ID:aC+Vun/3
そう
効果無くなって止めようとしたら依存と離脱症状が残るという最悪の結末
0835優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 14:37:26.90ID:l9d3cVXM
自分も頓服で出されてる。この手の薬は、常用するものではないからと言われた。
0836優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 15:50:12.26ID:GM1LqbqK
常用しなきゃ意味ない薬なのに何言ってんのかねその医者
頓服で出すならワイパックスやソラナックスあたりの方が向いてるだろうに
メイラックス頓服で出すとか意味わからん
0837優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:12:10.29ID:YmyLYbg1
その医師が正しい
ベンゾは常用するものではないというのが今の世界の常識
日本もようやく従うようになってきた

だからメイラックスの使い方も変える時が来たんだよ
例えば1回飲んで数日もたせるような使い方になる
0838優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:23:24.67ID:GM1LqbqK
>>837
ならメイラックスの役割は終わりだね
コンセプト的には常用するのが前提なんだから

頓服出すなら他に選択肢はいっぱいある
医者のセンスを疑うね
0840優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:54:57.78ID:GM1LqbqK
そうなん?
毎日飲んで血中濃度を維持するのが基本的な飲み方じゃないの?
0841優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:36:57.20ID:vETUF0Yt
脳がびっくりしないよう、血中濃度が長時間かけて緩やかに下がるようにできてるってだけで常用前提ではないよ
0842優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:43:38.38ID:GM1LqbqK
じゃあ逆に短時間型の抗不安薬の設計コンセプトに疑問が残るな
0843優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:08:23.64ID:YmyLYbg1
開発、発売した時は常用利用だったかもしれないが
どんな物も時代の変化によって使い方が変わる
医薬品だけでなく、どんな物も規制などで使い方が変わったり使用禁止になることはある
タバコだって昔はどこでも吸えたが今は規制によって吸える場所がどんどん減っている
それと同じ
0844優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:17:06.57ID:GM1LqbqK
だから>>838でメイラックスはもう用無しだなと言っている
頓服なら他に良いチョイスがある
わざわざメイラックス選ぶ必要は無い
0845優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:45:03.39ID:WWChz6AP
頓服のメイラックスってどんな状態のときに飲むんだろ
0847優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:40:38.55ID:PLrBQDBX
知らんゆーなよー
ハァハァアゥアゥ状態のときに飲んでも治まる気がしない
0850優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:37:44.84ID:yVKrF8iN
レスタスを寝る四時間前くらいに飲んだら眠剤みたいになるかねえ。
0851優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 17:58:33.47ID:28JmU9sx
他の眠剤と一緒に飲んでるから
レスタスだけで眠くなるかどうかわからん
0852優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:03:55.70ID:UqpAgRo1
俺の中の最強の眠剤は、鼻炎薬のオロパタジンだな
内科で処方されて、飲み始めてからサイレース断薬成功したわ
スレチですまね
0853優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:38:26.06ID:oazF3h7c
アレロック?
市販薬もあるよね
飲んでみようかな
0854優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:54:17.18ID:UqpAgRo1
>>853
俺はジェネリックのオロパタジン2.5
1日2回服用って言われたけど。一気に二錠飲んだら、最初は12時間爆睡だった
耐性付かないし、やめても眠れるし、俺はこの薬の副作用眠気に救われた
0855優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:37:10.47ID:tKDggVZW
乗り物酔い留めの薬飲んで、飛行機乗った時は
ロヒなんか目じゃないくらい効いたよ。
気圧効果すげー
0856優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:25:34.38ID:26xiFlQ/
どうもこれ飲むと、テンション上がるというか多弁になるんだよな。副作用かな。
0857優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:48:52.08ID:mnuHTpAT
アレロックって市販薬無いんだ
今度主治医に相談してみよ
0858優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:08:10.18ID:LL4WhJec
>>857
抗ヒスタミン以外の処方だと、
保険きかないかも。10割負担ね。
0859優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 19:15:44.85ID:7rH+Fa1O
鼻炎がひどいんです、今ちょっと治ってますが
でok
0860優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 05:50:23.01ID:fVoNpnt/
ただどんな薬も常用はいろんなリスクが出てくる
どうしても眠れないときだけ頓服で
0862優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 09:53:06.06ID:mBukhlf8
メイラックスからワイパックスに変更になった
強くなってんじゃねーか
なんでやねん
0864優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 10:40:34.90ID:mBukhlf8
いや、メイラックスそろそろ止めたいって言っただけ
主治医の意図がわからん…
0865優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 10:45:44.12ID:mBukhlf8
まあ強いのからだんだん弱いのに変えていこう、ということなんだろうと思うけど…
0866優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 12:19:46.41ID:dkbV2O/O
ロフラゼプ酸エチル錠28日分を2rから1rに減ったんだが値段が変わらなかった。
何でだ??
いくらジェネリックだからっていっても変わるだろうに?
これってどういうことよ!?
0867優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 13:07:58.04ID:xhBaHHyH
>>866
明細うpしてみなされ
そもそもいくらからいくらになったのよ?
0868優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:43:12.71ID:pPAeZywP
>>864
直接聞いてみなよ
0870優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:28:17.49ID:dkbV2O/O
>>867
パキシル1日1錠×28日分
前回ロフラゼブ2mg1日1錠×28日分476点
今回ロフラゼブ1mg1日1錠×28日分476点
点数が変わってない・・・。
どうして???
0872優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:44:54.84ID:xhBaHHyH
>>870
次の病院の時に薬局で聞いてみたほうがいいよー
ロフラゼプ酸エチルは2mgと1mgでは薬価が違うから
薬剤師さんが前回のを変更しないで精算しちゃった可能性ある
0873優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 14:15:19.83ID:L6UFTTfh
処方薬がデパスに替わったけど、眠くなるだけで何にも効かなかったのでメイラックスに戻った。自分にはこれが合っているみたい。
0874優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:03:39.18ID:C9sMf7D1
メイラックス飲みはじめて一ヶ月なんだけど頭気持ち悪いような吐き気がでてきた
これのせいだろうかわからない
0876優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:27:47.23ID:bPjfY9r9
>>874
常用量離脱だったら、人生詰むくらいヤバイからね…医者に相談して
>>875
少し減らしてみるといいかも
私は眠く(怠く)なりすぎて2mgは飲んでいられなかった
1mgくらいにしたら、眠気はなくなったよー
0877優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:24:34.81ID:/50CCujX
たった一ヶ月で常用量離脱なんか出るかよ
単に合ってないだけだろ
0878優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:43:11.97ID:+T/wlqOX
やたら教えたがりがいるようだ
やってみて、とか、ほうがいいよ、とか
なにを根拠に言ってるんだか
0880優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:48:33.37ID:C9sMf7D1
1.5mgで一ヶ月です
離脱ではないと思います
リスパダールも1mg飲んでるのでそっちの副作用かなぁ
元の症状にはなかったんだよなぁ
0881優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:59:27.09ID:bPjfY9r9
>>878
質問してる人に答えただけで教えたがりとかw
性格ねじくれてるなー
0882優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:16:47.47ID:+T/wlqOX
>>881
本人さま>>880が離脱じゃないと思う”と言ってらっしゃるわよ
教えたがりに反応するとは、あなた、その自覚があるのね
0883優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:36:19.54ID:bPjfY9r9
>>882
内容の前にそのカマ文体なにw
そもそも医者に相談して、としか言ってないよ
副作用か離脱かの違いは本人でもわからないことがある
自分の経験や知識を根拠にレスするのは自由だろう
0884優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:08:47.96ID:bIiwOPfX
人生詰むとか、ヤバイとか
脅し文句が得意だよねw

性格曲がってるのはどっちだかw
0885優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:17:45.85ID:qYhYB0hO
一生飲む気で飲んでる人もいるんだ。
あんまり気にするな。症状悪化するぞ。
0886優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:32:05.69ID:NlBRm04D
離脱とか恐れてたら実際離脱っぽい症状出てくるからね
プラシーボは本当に凄いから
0887優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:12:51.33ID:5NW/tm38
0890優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 09:57:31.41ID:jbfkiFX4
ドピュッ!ビュルルッ!
0892優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:30:36.21ID:r6sstXvO
普通にやめられるけど自分はメジャー飲んでるからこっちやめたときのほうが怖い
0893優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:45:12.79ID:F4aKPqUL
メジャー飲んでるって事は、結構症状辛そうだな…。
0896優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:04:13.25ID:hrjpyGPK
デパスの変わりにレスタス服用しはじめて一週間だが強い緊張にはまだデパス飲んじゃうな。いつになったらデパス止められるかな。
0898優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:39:18.03ID:hrjpyGPK
レスタスも抗不安作用デパス並みにあるはずなのにおかしいな。
0900優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:19:10.89ID:cJcB2rl2
でもさー結構飲んじゃうよ朝とかさ だめだと思うときはさ 飲んじゃう 良いか悪いかわからないけどさ 結構頼っちゃう
0902優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 07:59:20.51ID:thUtxOhR
デパスとレスタスは効き方が違うよ
デパスは刀でスパッと切られる感じ
レスタスは包丁でグリグリ刺される感じ
0905優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:23:24.55ID:1Hlbp+Pn
週に1回以上は使わないとか厳格に守れればいいが、
常用すればベンゾ地獄にはまる
0906優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:55:23.55ID:kd/5NbcT
週に1回で済むレベルならそもそも飲まない方がええね
0910優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 11:54:24.62ID:DPiXHl6L
>>901
薬が無いとしのげない人もいるんだよ
何でもかんでも否定するな
0914優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:43:35.13ID:5lrNhAt6
薬辞めても、スレ依存で書かずにはいられないとか、面白すぎw
0915優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:54:06.35ID:DPiXHl6L
スレには耐性も離脱も無いからなw
依存だけが残るw
0917優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 17:33:33.29ID:cKxJX4Ca
あなたたち、顔真っ赤にしてどうしたの?
スレ依存とかw…専ブラって知ってる?
皆も良くなって、薬と決別できるといいね
0919優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:19:08.62ID:5nR4GEXh
性格悪いのは薬で治らないから気の毒だな
0920優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:26:48.46ID:IM1zrgC4
>>917
二度と来るなと書いたのに読めないのか?
日本語分からないのか?
0921優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:30:42.88ID:se17c3Zx
依存してるからやめられないんだよ
不安だからこんなとこに何度も書きに来る
支えてくれる人もいないんだろう
優しくしてやれ
0922優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:15:13.50ID:QlMfzjPS
もうそんなやつ触るなよ 
頭がアホになったんだよ薬のせいでww
0923優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 23:18:01.38ID:dVSlxE9I
スレ依存って、どこに相談すればいいんだろうね。
薬は用量守ろうぜ。
0926優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:41:31.52ID:4dkNldkX
ベンゾ離脱スレに行けばいいのに
好き放題書けるだろ
0927優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:43:03.15ID:LsH7dNfV
>>925
じゃあどの薬に頼るの?
どれも結局似たり寄ったりの副作用はあるよ?
0930優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 10:00:33.12ID:4dkNldkX
薬のスレで、薬に頼るな、とか言っちゃうの
面白いやつだな
0931優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 10:06:05.02ID:G36woEBN
わかって飲んでるから
断薬押し売り お こ と わ り
0933優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 13:20:04.85ID:Zi6ngTBr
なんだかまってちゃんかよめんどいな
0934優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 14:32:16.49ID:ycpog2TW
実は自分が薬物中毒で、訳わからんようになって居座ってるとかw?
0935優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 14:58:02.39ID:6VwVhAl+
薬飲まないとか薬に頼るなって言ってる奴に薬物中毒ってアホじゃない?
自分が薬物中毒だろうが
メイラックス飲み過ぎて脳がやられてるんじゃないか
常用量離脱出て、筋萎縮して寝たきりにならないと気づかないんだろう
0937優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:44:14.79ID:G36woEBN
>>935
離脱症状で脳がやられたな
0939優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:07:20.44ID:XZTO579v
こんな危険な薬常用するなんて周りの人にも迷惑だからよく考えて欲しい
0941優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:40:09.46ID:t71+ILgZ
身体だるいわ〜
ジメジメと鬱陶しい 梅雨だからしゃーないけど
0942優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:45:02.29ID:iX7Atqcq
>>939
むしろこの薬頓服で使ってる方が頭おかしいよ
0945優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:19:10.77ID:/g2KvamB
>>944
お前はメイラックスの半減期、特性知らないだろ。食品添加物もダメなタイプなんだろうな。「食べてはいけない」のような本を全て信じてしまうような情弱か?
0946優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:21:20.95ID:RxTFCbqS
>>939
おまえがスレに迷惑かけてるんだがwww
0948優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:47:54.98ID:rAKk7gPz
このスレは荒らしお断りなのを知らんようだな。
消えな!お呼びじゃないんだよ。
0951優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:58:37.63ID:0Tn0+JgM
>>944まじで頓服でこれ出されてんの?…かわいそうに…
0952優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 15:51:39.16ID:0SoYUBvV
ずっと同じ話の繰り返しだけど時代が変わったから仕方ない
ベンゾは常用はしないというのが世界の常識
日本も世界にようやく追いつきつつある
だからメイラックスも昔のやり方は捨てるべき
0953優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:12:25.88ID:R4WWZ7Wg
なんで他人にまで断薬強要するのかが全然わからない
辞めたい人だけ辞めればいいんじゃないのか?
規制された時は個人で考えるだろうに
0954優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:16:59.84ID:NNZvyYfL
>>953
自分だけで行動決断するのが不安だからだよ
0955優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:25:19.09ID:+wH2mBS9
だからさー、ベンゾ全般の話をなんでメイラックススレだけに持ち込んでくるんだよ
ちゃんと別にスレあるんだからさー、そっちでやれよ

結論は、人それぞれ、ってことで見えてる話だし
0956優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:31:27.04ID:R4WWZ7Wg
>>952
同じ話しの繰り返しはやめよう
>>955の言うとおり、離脱の話しは専スレでやってほしい
0957優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:34:02.55ID:NNZvyYfL
だから不安なんだよ
一人で決断行動ができないから意味もなく他人を煽る。簡単な心理だ
0963優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:53:52.40ID:RTsVNXC2
不安だったらネット見ないほうがいいとおもうんだよね
ネットの情報って狭くないか? 偏ってるというか、
騒いでるのは一部だったり。

自分は薬に頼りながらでも、毎日つらいより楽しく生きていきたい。
0964優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:09:17.63ID:YMBmPIER
>>963
問題を先送りにして、今、楽していると将来の自分に返ってくるよ
心や体のストレスのサインを薬で感じないようにしてるだけだから
断薬しろとは言わないけど、自分を大切にね
0966優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 01:02:17.47ID:cBMnj9sv
>>964
うつや糖質の辛さが分かってねーんだよ
薬で楽になれば、ってことでみんな薬飲むんだ
0970優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:36:05.65ID:F2Be1/6h
>>964
しつこいな
わかったから二度と来んな
0971優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:38:05.14ID:24kkvYEM
相手にするな
かまってほしいだけだ
ここにいる時点でやめられてないよそいつも
0972優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:43:20.08ID:ISkyGKft
スレ民、煽り耐性がないうつ病ばかりだから、薬批判されるとソッコーでレスを返してしまうw
0973優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:50:40.56ID:rKfXQXnu
出張乙
0974優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:00:00.94ID:24kkvYEM
>>972
うつは甘え
0977優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:25:21.22ID:YOWFIp5a
メイラックス=迷惑ッス
0978優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:30:15.98ID:G3Qyi2j9
お前の娘を轢き殺して〜そんなつもりじゃなかったんです〜って言われてるのとおんなじこと〜♪
0980優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 15:08:31.12ID:gnKVNjv3
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////,,            _、 ミ)))))))))ノ
  ((//////////  `ヽ   i ;    ,/ ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.;; __ \ ,,  ,; ./ __   ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ´、●ヽ,      /●`ゝ ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.    ̄  ` .i |    ̄   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,./ ;⌒`、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( ._  )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \
0983優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 16:47:30.14ID:24kkvYEM
あぁあのインテリキチガイか
こいつにこそ飲ませるべきだよねこれ
0986優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 17:29:04.04ID:j4WEbl4R
よくわかんないけど、従来どおりでいいんじゃないすか?

しかし、次スレも言い争いで終始するんですかねえw
0988優しい名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 18:53:26.34ID:24kkvYEM
頭がボーとして思考力やら記憶力やら落ちてる感じするんだけど、リスパダールかメイラックスかどっちだろうか
両方1mgで低用量な方だとは思うんだけど
医者は不安を沈めるために必要だと言うし…本当に判断に困ってる
0991優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:04:49.34ID:SrpKdmzI
うーん元の症状なのか、薬のせいなのか確かめるためにも減薬とか断薬してみたいが、自分で勝手にやるのもなぁと思うからさぁ
0992優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:15:35.77ID:Qe8TisVr
メイラックス1mgでもボーッとするよ
一気断薬すると離脱が一気に襲ってくるからやめとき
少しずつ減薬しなされ
0994優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:01:54.04ID:SrpKdmzI
>>992いやでも薬飲まなかったらまともに生活できないレベルだしさ
だから嫌々飲み始めた
>>993何度もしたよ。合ってないと思う、つらいと言っても、それは元の症状で気にしすぎ、飲み続けろと言われる
でも明らかに知能が低下してんだよね
さっき思い付いたことすぐ忘れてしまうことが増えた
0995優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:18:26.53ID:p8Jp0a7P
まあ向精神薬は脳をリラックスさせてある意味バカにする薬ばっかだからなあ
効いてるんならそのまま飲み続ければいい
嫌なら医者変えろ
0997優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 19:04:03.99ID:CgwzWj4J
>>994
>さっき思い付いたことすぐ忘れてしまうことが増えた

今なにしようと思ったんだっけ?とか薬と無縁の友達もよく言ってるよ
帰り道が分からなくなったら心配だけどさ・・・
0998優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 19:23:42.16ID:EBXlbi4V
年齢によると思うけど、もの忘れは誰でもあるよな
単にもの忘れだけならあまり気にしなくてもいいかなと
0999優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 20:16:32.34ID:SrpKdmzI
そうなんだよ
俺の元々の不安障害で気にしすぎって可能性もあるわけ
だから一応処方守って飲んでるけどさ…悪名高いベンゾとアメリカでは認可すらされてないメジャーリスパダールだと考えてしまうとやはり不安だよ…
1000優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 20:17:27.05ID:SrpKdmzI
薬飲まずに良くなる方法探してたけど、どんどん悪化して入院までいったからこれしかもうないんだよな…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 121日 9時間 41分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況