グレーさんに限らないけど発達側の人間って、発達にとても辛辣で冷たいよね
727 :優しい名無しさん[sage]:2018/03/20(火) 12:40:10.10 ID:aksaq4Xr
>>721
以前に健常者の人達から聞いた話だと、
相手が当事者(らしい)かどうかは、パッと見で大体わかるって言ってたよ。
(軽度の人でも思ってる以上に態度や目線や仕草、
またはちょっとした言い回しなどに滲みでてたりするとのこと)
それでもわかりにくい場合はボスやご意見番、ベテランさんなど
「経験から人の性格を見抜く目がある」人達に判断してもらって
その人達が嫌悪感や難色、戸惑いなどを示すようなら当事者でほぼ間違いないと思う。

>>724
私もかつては擬態しようと思ったけど、途中でうまくいかなくなって
結局は多くの人達に迷惑かけてしまった。
最後まで擬態出来なかったことは申し訳なく思ってる。
http://hissi.org/read.php/utu/20180320/YWtzYXE0WHI.html

定型には頻繁に謝罪するけど、発達同胞側はどうでもいい感じに見える
発達は生まれつきなだけであって、後天性の発達以外の症例もあるのに、グレーさんの考えを真に受ける人が
沢山いないことを願いたいなぁ…

これが普通かなと思うし…
728優しい名無しさん2018/03/20(火) 13:25:45.37ID:j41lwa6O
定型側だけど、アスペルガーを見極めるのは難しいと思う。
もし違和感を持つ人がいても、安易に相手を「発達障害がある人では」と考えたり、
それを第三者に聞くのは、その人(発達障害疑いがある人)に失礼な振る舞いだと思う。

特に孤立型、受動型だと、話してみないと違和感も感じにくいので、第三者に相談しても「気のせいでは?」と言われ、カサンドラ症候群になることもある。